X

Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/22(木) 10:39:51.74ID:1m3+QltR0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を本文の1行目に入力してください

ここはゲームソフト「ELDEN RING」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。
※次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は他の人を安価で指定してください。

■テキスト確認用サイト
ELDEN RING設定考察Wiki
https://eldenring.swiki.jp
情報確認用のwikiを作成中です
一次情報の確認にぜひご活用ください
また誰でも編集可なので、よろしければご協力ください

■前スレ
Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1668442093/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/26(月) 19:15:05.33ID:guvRfodz0
ちなみにラダーンがアステール止めたのがなんで星を止めることになるかっていうと
落とし子の星々
暗黒の落とし子、その体を形作っていた
色とりどりの屑星が連なっている
アステール自体が星から生まれた存在で
かつ
創星雨
空に暗黒の星雲を呼び
しばらくの間、凄まじい星雨を降らせる
彗星アズール
アズールの垣間見た源流は、暗黒であった
彼はその深淵に心奪われ、また恐怖したという
二つの源流魔術に暗黒って言葉が入っていてアステールは暗黒の落とし子
アステールっていうのは星の源流に近い存在だから、それを封じたら星も封じられるという話
太陽云々はアステールにない属性だから関係ないね
2024/02/26(月) 19:15:31.22ID:5YMDwWBMr
日蝕が起きてゴッドウィン以外は再誕した、まで行くのはちょっと勇気がいる
だってソール城の幻影は太陽は蝕まれてないと直接言う一方で、日蝕が起きたと直接言及する資料はないから
手にするルーンも武器も全て象徴として目指してるだけで本編以前陰謀の夜以降に日蝕が起きたことを示すものではないように思う

蝕まれたら再誕するのではなく、蝕まれた太陽はむしろ運命の死を遠ざけると言ってる
ゴッドウィンが運命の死で正しく死ねなかったのはそれをラニと分かち合って半端に死んだからだし単にフォルサクスパワーってわけではないでしょ
2024/02/26(月) 19:18:50.54ID:guvRfodz0
日蝕はそれぞれのデミゴッドに起きる現象
狭間ではゴッドウィン初め多くの神々が中途半端な魂の死のために正しい死を経た再誕ができなくなった
正し一部デミゴッドは運良く?完全に死に再誕、つまり日蝕を迎え、死から遠ざかることができた
ゴッドウィンは半分の死しか刻まれなかった上にフォルサクスが死に抗っていたため死に切れず、再誕することもできなくなっていた
2024/02/26(月) 20:09:06.74ID:XsSABz8xd
>>94
黄金律下でのルールとして
一回完全に死んでから黄金樹によって強制的に生き返る、と解釈しているってことであってるのかな?
完全な死っていうのはその強制的に生き返る前の状態で、ゴッドウィンはそれを阻害されているから生き返れないと
99ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba5d-b7dF [240d:1e:185:2900:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 20:27:31.04ID:iNc81pb60
ならず者の台詞
…なあ、お前、助けてくれよ
俺は、呪われたくない。死ぬのはいい、だけど
今度こそ、真っ当に産まれたいんだよ…
なあ、お願いだから…

強制かどうかはともかくあの世界は死んだら輪廻することは確か
死なないものは輪廻もできない、死に生きるものっていうのは死んだ状態で生きているから死んでるにも関わらず輪廻できない存在
2024/02/26(月) 22:05:31.92ID:y58JVa220
>>90
マリカ本人はノクローンとどれだけ関係あるのか
ルーツ的には割と絡み合ってはいる気はするんだが

マリカの昔の頃で気になるのはファルムアズラの狼たちと触れ合う少女の彫刻だ
関係者に狼がいるし、マリカの幼少期なのかね
狼を導線にするならトレントの古い主人もマリカな気はするが、トレーラー見る限りミケラが関わり強そうでな。少し頭を悩ませている
2024/02/27(火) 12:11:45.57ID:tnXonju/0
誤爆
2024/02/27(火) 21:05:13.48ID:0G3X/0l60
地下にモーグ監視してる坩堝の騎士居るけどホーラルーが派遣したのかな
愛情なのか警戒なのか分からないけど
103ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0bd7-KPVc [240a:61:2181:b8f3:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 06:15:42.64ID:JCEjPKf20
祝福って大いなる意志由来の祝福と黄金律由来の祝福があって
大いなる意志由来の祝福の場合、死のルーン関連攻撃の影響は受けるけど祝福が強い者は死んだら元に戻る

みたいな解釈であってる?クリアしたてで頭こんがらがってるから間違ってたら教えて
104ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0bd7-KPVc [240a:61:2181:b8f3:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 06:15:45.36ID:JCEjPKf20
祝福って大いなる意志由来の祝福と黄金律由来の祝福があって
大いなる意志由来の祝福の場合、死のルーン関連攻撃の影響は受けるけど祝福が強い者は死んだら元に戻る

みたいな解釈であってる?クリアしたてで頭こんがらがってるから間違ってたら教えて
105ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0bd7-KPVc [240a:61:2181:b8f3:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 06:16:59.99ID:JCEjPKf20
連投になった
ごめんなさい
106ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba2b-b7dF [2001:268:9a60:412b:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 08:04:48.52ID:xGJ6Dipc0
大いなる意志の祝福と黄金律の祝福は同じ
大いなる意志が黄金律(エルデンリング)を介して狭間の地に祝福をもたらしてる
ややこしいのは黄金律って表現した時に
・エルデンリングそのもの
・エルデンリングによってもたらされる生命循環のルール
・ラダゴンが掲げた黄金律原理主義っていう信仰
の3パターンがある
107ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba2b-b7dF [2001:268:9a60:412b:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 08:11:03.77ID:xGJ6Dipc0
大いなる意志が狭間に祝福をもたらすにはエルデンリングを神人に宿させてそれを介する必要がある
だけどエルデンリング自体にエルデの獣(ラダゴン)って言う意志があって、エルデンリングの宿主にもマリカって言う意志があったから、どんな風に大いなる意志の祝福を広めるかで揉めたという話
2024/02/28(水) 08:19:17.83ID:gGPdfD0l0
ラダーン討伐の条件はラダーン祭り終わってないと特定NPCが移動しなかったり特定のマップに行けないというメタ的な理由な可能性
109ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5620-KPVc [240b:250:6101:ff00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:56.69ID:uTkrhIz60
ありがとうございます!
褪せ人とデミゴッドで不死な理由が違う話と黄金律原理主義の話でごちゃごちゃになってましたw勘違いしたまま覚えなくてよかったです。
ありがとうございました。
110ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5620-KPVc [240b:250:6101:ff00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:59.25ID:uTkrhIz60
ありがとうございます!
褪せ人とデミゴッドで不死な理由が違う話と黄金律原理主義の話でごちゃごちゃになってましたw勘違いしたまま覚えなくてよかったです。
ありがとうございました。
111ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba2b-b7dF [2001:268:9a60:412b:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 09:10:30.64ID:xGJ6Dipc0
狭間の生命循環
一般人→死ぬ。死んだら還樹して生まれ直す。エルデンリングが砕かれてから生命循環が機能しなくなっている。
神→黄金律の始まりに死のルーン(神の死)が取り除かれたため不死。死のルーンを刻まれると死ぬ。
デミゴッドたち→大いなる意志に見放されているので祝福自体がないので死ぬ。
褪せ人→大いなる意志に祝福されているため不死。ただし祝福の量が少なく導きが見えなくなっている褪せ人は死ぬ。
2024/02/28(水) 12:28:07.23ID:4S5WbiUk0
ラダーンの生死に関わらずに狭間の地にも昼夜があるんだから太陽とラダーンは関係無くね
2024/02/28(水) 12:40:21.56ID:4S5WbiUk0
聖冠の鉄兜のテキストにミケラは名も無い者、弱き者をこそ祝福するって書いてあって褪せ人はオープニングでまだ名も無きと言われているしミケラと関係あるっぽいトレントが褪せ人を選んでる事もあって割と褪せ人が狭間の地に入った時からミケラは主人公に目をつけてたように感じる
2024/02/28(水) 16:54:28.12ID:xGJ6Dipc0
どうだろうな
主人公はマレニアにもトレントにも認められているし少なくとも力無き者ではない
ミケラはしろがね救おうとしたり、マレニアの腐敗をなんとかしようとしていたりするし、黄金律を捨て、黄金律において穢れとされたもの達をこそ救おうとしたという意味がそのテキストじゃないかな
2024/02/28(水) 17:29:28.04ID:4S5WbiUk0
通常プレイならマレニアに合う時にはルーンで超強化されてるだろうからトレントと会った時とは同じではないと思うけど答え合わせはできないからDLCでミケラ自身から何か聞けたらと思う
2024/03/04(月) 21:11:01.24ID:ayvpgrO+0
『雑談→喫煙エルデンリング3N
(ノーデス、ノーコン、ノー投げ銭)
ラダーンルートまで試走その5』

ttp://iplogger.info/2KfAj7.com
2024/03/06(水) 18:44:06.39ID:X+q6DSZg0
>>41
考察とかじゃないけど、
作品づくりの都合を考えると、完全なる新キャラを出すのは、別の視点から世界観を拡げたいという理由が大きいはずなので
既存キャラとの直接的因果を関連付けちゃうと、こじんまりした話になってしまってその役割を失ってしまうのではないと思うます
2024/03/06(水) 18:47:29.63ID:X+q6DSZg0
トレーラーや宮崎の発言、見た目と本編のテキストからもメルスルでわかっていることはあんまなくて
マリカの子である、褪せ人に敵対的である、目がカッコいい、ドヤ顔で炎とか振り回しちゃうタイプである...ぐらい
大物感のある障害物として話を拡げ、盛り上げる役割で、コイツはバックボーン見えたら中盤終わりぐらいで退場するんだろうなーと思わせる
2024/03/06(水) 18:50:55.85ID:X+q6DSZg0
一方のミケラは、ここまで直接描かないことで謎と神秘性を拡げているので、DLCも終盤まで姿をみせず、まんま言葉通り痕跡を追う形になるんだろう
冒険の大軸を支え、本編の秘密を回収し、ひょっとしたら時には選択肢を与え、EDを導く役割だとすると
逆にいうと、それが崩れるようなことは最後まで描かれないはず
よって、キャラ立ちを目指した退場前提の誰かと同一人物というのは恐らくないんじゃないかと
2024/03/06(水) 19:00:47.65ID:X+q6DSZg0
その代わりに、本編の情報を補完する役割の人とかが出てきて、そこではフロムのお約束も盛り込まれるだろう
例えば、導き手の語り部キャラとか
誰かの分体か、巫女系か、ババアか、おっさんか知らないが何かしらいるだろうと予測される
121ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf52-lvv7 [240b:250:6101:ff00:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 19:35:03.22ID:G5Gp5z2G0
長文ごめんなさい死んで生き返る工程ってこんな感じ?言語化難しかったから図で表した。間違ってたらどんどん教えて欲しい

@祝福がいくつか貰える
A君は祝福2つ、B君は祝福5つ、C君はあげないみたいな感じ

A祝福があれば祝福を1消費して復活できる

B祝福無くなって死んだ
そのまま記憶とか無くなって矢印に沿って進むか、ここに留まって遺灰になったりオープニングの褪せ人(未だ死にきれぬ死者)になったりできる

https://imgur.com/htGdE9d.jpg
122ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 979c-Hkkg [2001:268:9a91:e008:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 08:58:08.12ID:OIkLDSGF0
まず、普通はあらゆる生命が死んだら黄金樹に還る
死のルーン、神狩りの黒炎が封じられて神だけは死ななくなった
まだ導きが見えてる褪せ人は大いなる意志に祝福されてるから死んでも復活する(ブライヴとかも)
遺灰は黄金樹に帰らなかった残滓(肉体は普通に土に還るが、骨を燃やした遺灰は肉体の記憶を残している)
2024/03/07(木) 09:02:49.93ID:OIkLDSGF0
あらゆる生物は普通に死ぬ、死んだら黄金樹に還る
死のルーン、神狩りの黒炎が取り除かれて神は死ななくなった
大いなる意志の祝福に導かれる褪せ人や、大いなる意志が与えた影従のブライヴは死んでも復活する
肉体は死んだら黄金樹に還るが骨を燃やした遺灰は肉体の記憶を覚えている
124ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bf0d-5Y3L [240b:250:6101:ff00:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 10:45:32.04ID:dBJlvXap0
わかりやすい説明ありがとうございます!
生きる→死ぬ→黄金樹に還る→生きる
この流れは祝福の有無に関わらず一定で黄金樹に還えった後に祝福が残ってれば生前の形で復活するって事なんですね!
ありがとうございます!
2024/03/07(木) 14:53:39.12ID:LfbumDH40
そういえば、魂だけの死って言うけど、死んだ魂はどうなるん?
肉体が滅びた場合は、いずれかの律に還らなくても消えてなくなったりしない感じするけど
2024/03/07(木) 18:55:51.18ID:LyXx74ZMr
プログラム的な理解をしてる俺としては
律はOSであり
黄金樹は読み取り機と世界に配布するシステム
祝福は律を与える為のアプリであると解釈してる

其の為、律が与えられたものはシステムに乗っ取り輪廻の中を生きる

その考え方で行くと
魂はAIであり体はモデルである
AIを除かれるとモデリングは崩壊し手足が伸びたりして体を崩す

魂の死は停滞
現実の死に何よりも近い
この世界的に言うなら深い眠り
それが魂の死だと思うわ
2024/03/07(木) 22:43:05.35ID:NG+jXktq0
活動を停止してるって解釈でいいのかな
2024/03/08(金) 00:21:55.40ID:/qaVLTAH0
そうだな
人形の如く停止した状態だと思ってる
PCでいうOSがない状態
なのでそれを他所から操る必要がいれば身体は動く解釈

まあ、これは俺のただのイメージだがな
2024/03/09(土) 10:32:02.90ID:LH7V4f5c0
この暗号みたいなの分かる人いる?

https://i.imgur.com/L93GzoS.jpg
2024/03/09(土) 10:51:37.34ID:bXEjhIh50
エルデンリング用語でどれが最初に目に入る?ってやつだろ?
2024/03/11(月) 12:05:25.19ID:IqWWFVL00
・黄金樹の時代における正しい死とは死した者の肉体と魂が黄金樹に還ることである

・運命の死が取り除かれた黄金律の時代では還樹(→直接黄金樹の根本に埋葬されること)はおそらく行われていない

・エルデンリングが砕かれた破砕戦争の時代では再び英雄達が名誉ある還樹を賜るようになったが、
黄金樹に還ることはできておらず遺灰化するようになった(魂が黄金樹に還れず遺灰に宿ったままの状態)

・死に生きる者とは肉体が死んでも残った魂がそのまま死体を動かせてしまうバグ状態

死について纏めるとこんな感じかなあ
2024/03/11(月) 13:50:29.56ID:FUj/I82L0
どこぞの似非考察勢が毒電波撒いてるせいで誤解されてるけど還樹は黄金律でも普通に行われてるよ
「古竜の騎士、クリストフ
第一次ローデイル防衛戦において
接ぎ木のゴドフロアを捕らえた功により
英雄として還樹を賜っている」
黄金律で取り除かれた運命の死は
「薙ぎ払う黒炎
黒炎とは、すなわち神狩りの炎であった
しかし、マリケスが運命の死を封じた時
その力は失われた」
神の死、つまり黄金律で死なないのは神だけ、他は普通に死ぬ
ちなみにクリストフの遺灰があることからも、遺灰は死体を燃やした後残った骨だから肉体は普通に還樹するけど遺灰部分は肉体の記憶を覚えていると解釈するのが妥当
ちなみに死に生きるものは肉体は生きてるが魂は死んでしまったもの、完全な死ではないから還樹できずに現世にとどまっているまさにゾンビ
2024/03/11(月) 14:21:48.01ID:IqWWFVL00
>>132
作中で還樹について語られてるのは基本的にエルデンリングが砕けた後の破砕戦争時代のもんで黄金律の時代に行われてた記述はない(ルーテルは時代が分からん)
デミゴッドに限らず祝福を受けた者は誰も死なないのが黄金律の時代だろう

遺灰は「霊魂」を呼び出すものなんだから魂は滅びておらず(黄金樹に還れず)肉体が滅んだ(灰になった)ものと考えるべき

死に生きる者周りはちょっと自信ないが
2024/03/11(月) 14:51:27.95ID:IqWWFVL00
あー、ルーテルら霊廟騎士の羽根飾りは黄金樹以前の死の鳥に由来するんだな
となるとラダゴンが王になった黄金律時代以降に霊廟騎士ができるのは無さそう
ゴッドフレイ達が狭間の地の征服戦争やってる時代に死んだデミゴッドとかが出てきて霊廟が作られ、
遺体に魂が戻って再誕するまで守護の為に自ら殉死して魂を現世に残した存在が霊廟騎士かな

そうして再誕する際に遺体に生命力を与え蘇らせるのがフィアのような死衾の乙女達の役目
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e330-gbbs [2001:268:9a65:6ebe:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:00:13.10ID:FUj/I82L0
>>133
いや、これだけテキスト準拠で示したんだから理解して欲しいんだが
クリストフは破砕戦争時に還樹してるわけで、黄金律からエルデンリングが砕けてさらに不安定になってるのになんで破砕戦争時代に還樹があって黄金律時代にないと思うのか
黄金律時代になかった還樹って文化がエルデンリングが砕けていきなり生えてきたって理解?
136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e330-gbbs [2001:268:9a65:6ebe:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:09:33.62ID:FUj/I82L0
>>133
遺灰で呼び出せる霊はいわゆる魂とは別じゃないかな
エルデンリングは存在=肉体+魂
「ラニ
黄金樹に還ることのなかった遺灰から、霊を喚ぶことができる
そして霊たちは、一時お前を主とし、かつての戦いを思い出すのだ
…まあ、お前の好きに使うがよい」
霊は=魂じゃないと思う
ただしい死は肉体と魂が黄金樹に還り再誕する、その時に残された遺灰は霊喚びの鈴でかつての肉体の記憶を再現する
霊には魂も意思も無い、メリナやトレントなど霊の身体に魂を残してるのが特殊なんだと思う
2024/03/11(月) 15:49:22.13ID:IqWWFVL00
まだ当たり前に死があった時代に行われてた文化が還樹
死が取り除かれて黄金律ができたら誰も死ななくなったので各地の地下墓地は放棄されたりした
破砕戦争が起きて死者が出るようになったらまた還樹の埋葬が行われるようになった
初期の黄金樹時代は問題点なく黄金樹に還れたが破砕戦争時代は黄金樹に還れずに遺灰化したりする
こんな感じだと思う

遺灰は霊「魂」を呼び出すから魂あると俺は思う
召喚エリアのオブジェクトも還魂碑という名前だし
138ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e330-gbbs [2001:268:9a65:6ebe:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:02:21.67ID:FUj/I82L0
>>137
「薙ぎ払う黒炎
黒炎とは、すなわち神狩りの炎であった
しかし、マリケスが運命の死を封じた時
その力は失われた」
黄金律で取り除かれたのは運命の死
つまり神狩りの黒炎の力、神の死
だからゴッドウィンが死を盗まれて死んだ時ゴッドウィンは神の最初の死者になった
別に一般人は死を取り除かれてないから黄金律でも破砕戦争でも普通に死ぬ
ちなみにエルデンリングが砕かれても運命の死は戻らない。マリケスが倒されて初めて狭間に運命の死が戻った
そこまでの間にNPCは死ぬし還樹も起きてるから、黄金律で取り除かれたのはあくまで神の死であって生物の死という概念が取り除かれたわけじゃ無い
「霊喚びの鈴
遺灰から、様々な霊体を召喚する鈴
召喚は基本的にFPを消費する」
ちなみに霊体という表記は多用されてるけど霊魂ってないはず、あったっけ?
2024/03/11(月) 16:05:18.87ID:FUj/I82L0
黄金律では死が取り除かれたことで生命が歪んだ
だからマリカは生命の正しい循環を取り戻すため大いなる意志に逆らってエルデンリングを砕いた

これ、確かソウルの種あたりがいいだした話だと思うけど物語の根底から誤読してる果てしないamabamだよ
これいい出したせいで皆んな変な先入観もってエルデンリングを誤解するようになった最悪のamabam
2024/03/11(月) 16:32:39.01ID:IqWWFVL00
霊魂は遺灰のテキストほぼ全部に書かれてるよ

黄金律はデミゴッドでなくても祝福あるものは死ななくなるでしょ、主人公ら褪せ人だってそうなんだし
破砕戦争で死ぬのは祝福が失われたからで褪せ人も祝福失ったらまた死ぬようになる
破砕戦争後の還樹は結局上手くいってないから遺灰化してる
141ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e340-gbbs [2001:268:9afd:656b:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:36:59.11ID:S2xMm6tO0
>>140
遺灰に書かれてるのは霊体
黄金律下では褪せ人も死ぬ
ベルナールも普通に死ぬしね
主人公が死なないのは導きが見えてる=祝福された褪せ人だからだと思う
影従のブライヴ、導きが見えている褪せ人、神やデミゴッドそういう大いなる意志に特別庇護されてる存在はしなない
祝福がつきたり見放されたりするとその限りじゃない
ちなみに遺灰は還樹が機能しなくなったから生まれたもんじゃなく元々還樹自体が肉体と魂の大部分は黄金樹に帰って、帰らなかった骨の燃え滓、遺灰部分が残る、そこにはかつての肉体の記憶が残ってる、だと思う
ちなみにラニに加えて
「霊体
…正しい死とは、すなわち、黄金樹に還ることなり
待ちなさい。根が貴方を呼ぶ、そのときまで…」
と、霊体が語るように一般人の理解は還樹はある、という理解
あと
「ビッグボギー
俺は、呪われたくない。死ぬのはいい、だけど
今度こそ、真っ当に産まれたいんだよ…」
これもならず者が還樹は当然あるものとして考えてる発言
つまり、直近の黄金律時代やリングが砕けた後も還樹自体はある
還樹しないのは死が半分しか刻まれていないゴッドウィンやその死の根に侵された死に生きる者達の特殊事情
2024/03/11(月) 18:04:17.70ID:IqWWFVL00
だから遺灰のテキストにちゃんと霊魂の宿った遺灰と書いてあるって

死んだら皆黄金樹に還るってのは黄金樹に属する者達の常識
その中でも直接黄金樹の根本に埋葬される還樹は名誉あるものだった

ラダゴンが王になり黄金律ができてからは祝福された者達は誰も死ななくなった

破砕戦争が起きて祝福が失われたらまた人々は殺されたら死ぬようになり還樹の埋葬もまた行われるようになった(ただしバグってるので正しく機能してない)

これでいいでしょ
自分でも>>136で言ってるんだし「黄金樹に還ることのなかった遺灰」って
肉体は滅んでも黄金樹に還れない霊魂が宿ってるのが遺灰
2024/03/11(月) 19:34:37.15ID:S2xMm6tO0
あ、ほんとね
霊魂とあるね
で、本題だけどもともと日本の火葬でも肉体が土に帰った後遺灰はのこるでしょ
還らなかった、は還るはずだけど還れなかった、じゃなく既定路線として当然残るものとして残ったものだと思うんだけど
2024/03/11(月) 19:41:11.15ID:S2xMm6tO0
あと、黄金律の治世は直近なわけで
時代としては
古い黄金樹→運命の死が除かれた黄金律→現在
で、現在の霊体やビッグボギーが還樹は当然あるべき姿として捉えてる
直近の黄金律で還樹がなくなってたらそうはならないし、誰かしら還樹がないことに懸念なり苦言を呈してるキャラもいない
わざわざ破砕戦争で生命が狂い荒れ果てた時代にまた還樹の文化がいきなりでるのも意味不明だよ
何よりなん度もだけど
「薙ぎ払う黒炎
黒炎とは、すなわち神狩りの炎であった
しかし、マリケスが運命の死を封じた時
その力は失われた」
運命の死は神狩りの力だって明記されてるんだよ
なんで神狩りの力がなくなったら生命全てから死がなくなるって理解になるのか意味不明だよ
あと黄金律下で生命が不死だったってテキストもない
2024/03/11(月) 20:12:15.48ID:IqWWFVL00
うーん話が通じないで平行線にしかならないみたいだからもういいや
2024/03/11(月) 21:34:31.74ID:1MXgl+FR0
離婚だね
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ただ、それでマイホーム買うとかならんよな
どういうこと?
2024/03/11(月) 22:04:56.79ID:zf6UIA0W0
マジでポジティブな注釈入れる癖は山下
それともいい女優ばかりでうらやましいってこと
148ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7502-7/Qb [106.172.224.175])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:12:32.18ID:xEOgYpwO0
>>127
心肺停止の状態でもう終わりかな
149ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 00:19:09.89ID:Zzcj9oAW0
>>145
いろんなテキストやゲーム中の描写を無視して最大限都合よく解釈したらそんな風に黄金律下で一般人は死なないってこじつけもできなくない
けど普通に考えたら
・取り除かれた運命の死は神狩りの黒炎
・ゲーム中のキャラは実際死ぬし、登場人物みんな死ぬ前提で会話している
・神以外で死なないキャラは導きのまだ見えてる主人公と影従、つまり大いなる意志の庇護下の存在だけ
・還樹は黄金律下の生命循環の仕組み
これらのことから神以外は普通に死ぬ
黄金律で生命が死なないからマリカが死を取り戻したがったとかいう糞考察が無駄に信じられたせいで全然エルデンリングのストーリー理解が深まらないんだからここの誤解は取り払っておきたい
2024/03/12(火) 00:49:04.83ID:4A5VWD5X0
運命の死=神狩りの黒炎→神だけが不死だった
なんてほうがよっぽどこじつけもいいとこだわ

あと還樹ってのは狭間の地で凄い古い慣習なの
還樹の番犬が「永き年月」に劣化してガタがきていると説明されてるようにね
巨人戦争の時代の地下墓にすら還樹の番犬がいるわけ

還樹とは黄金律の時代の慣習ではなく「初期黄金樹の時代から行われていた埋葬の慣習」なんだよ
2024/03/12(火) 00:59:28.58ID:HcNYOQzS0
狭間の地の生と死は複数の壊れ方をしてるからややこしいんだよ
栄えても枯れないように見せていた黄金律下の生命は、
まず魂だけが死んだゴッドウィンの死の根で狂い
次にエルデンリングが砕けて完全性を失って狂った
前者は死に至った時の仕組みを狂わせて、後者は死に至るまでの力が弱まった意味合いだと思う
あと、還樹って常々行われるニュアンスではなく、英雄とかが賜るものって記載だし、還樹文化に生と死のシステムそのものを見出すほどの重要性ってない気がする
黄金律を成してるのは元は市民の血肉なんか無くともただただ空から降って来た絶大な力を持つエルデンリングなんだし

狭間の地でいう不死性って、殺しても死なないカインバーストのアンナリーゼのような不死ではなく、殺せば死ぬけどほっとくと死なない的な意味合いだと思う
デミゴッドたちも祝福パワーが半端なさすぎて死ななかったけど、超困難なほど祝福が強かっただけで元より別に殺せば死ぬんだと思う

で、運命の死だけが黄金律の完全性を無視できる
だから黄金樹の中枢を守る、黄金律パワーの残った最たるものとも言えるあの茨の壁を焼くためにも必要だった
煮詰まった使い方だと茨を焼くためになるけど、それは一端でマリカとメリナの思想(どちらかというとメリナの方が意思としては強い?マリカはもう少し血生臭い生を実感するの好きそうだし)は生命を謳歌するためにただ普通の生き死にを取り戻すことだというのはそんな疑いようがないことだと思ってたんだけど、解釈分かれるところなのかな
152ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 07:10:55.73ID:Zzcj9oAW0
>>150
どこに一般人が不死な描写がある?
神は黄金律以降不死だし、だからこそ
・ゴッドウィンがデミゴッド最初の死者
・運命の死がマリケスから取り戻されてエルデの獣を殺せるようになる
大体マリケスから運命の死を解放する前にNPCガンガン死ぬでしょ
考察するならちゃんと事実を捉えなよ
あと、還樹が黄金律以前の慣習なんてどこにある?
破砕戦争時に行われてたりゴッドウィンが黄金樹の根に埋葬されてたりどうみたって黄金律時代のもの
いつ始まったかはわからないから黄金律始まる前の古い黄金樹の時代にあったかはわからないけど黄金律時代には還樹はあったよ
思い込むのは勝手だけど理屈で否定されたなら理解しようよ
153ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 07:21:47.17ID:Zzcj9oAW0
>>151
マリカが普通生死を取り戻したがった
これ、一部の妄想勢が言い出しただけでどこにも根拠がない
マリカの意図でわかるのは
「マリカの言霊
おお、ラダゴンよ、黄金律の犬よ
お前はまだ、私ではない。まだ、神ではない
さあ、共に砕けようぞ!我が半身よ!」
→ラダゴンを排除したい
「メリナの台詞(メリナに使命を与えたのはマリカ)
棘の覆いが、貴方を拒んだ
…それは、拒絶の刺
黄金樹が、外のすべてを拒む、自我の殻
エルデンリングに見え、エルデの王になるためには
その刺を越えなければならない
…私の使命は、そのためのものだった」
→黄金樹の自我の殻=拒絶の棘にはラダゴンの刻印がある。マリカは娘メリナにラダゴン=黄金樹の自我=エルデの獣を取り除く使命を与えた
つまり、エルデンリングに自我はいらない。エルデンリングの自我であるエルデの獣、ラダゴンをひたすら排除したいっていうのがマリカの思想だしエルデンリングを砕いた理由
じゃあ何故か
「マリカの言霊
そして、お前たちが死した後、いつか奪ったものを返そう
狭間の地に戻り、戦い、赴くままにエルデンリングを掲げるがよい
死と共に、強くあれ。王の戦士たちよ、我が王、ゴッドフレイよ」
ゴッドフレイ、つまり人々にエルデンリングを掲げさせたいから、黄金律原理主義なんかを掲げて自分を崇拝対象にしようとするエルデンリング自体の自我、ラダゴン、エルデの獣を排除したい
154ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 07:29:57.90ID:Zzcj9oAW0
つまりマリカとラダゴンの対立は
マリカ→ゴッドフレイら人々にエルデンリングを掲げさせたい。そのためにエルデの獣を殺したい
ラダゴン(エルデの獣)→自分を崇拝対象として君臨したい。そのためにマリカが不要でマリカ以外の神人が欲しい
という対立
運命の死(神の死)や分け隔てない死(神も死ぬ状態)はマリカがラダゴンを排除するためのツール
時々マリカやメリナが死を求めてるように見えるのはそれ自体が目的じゃなくあくまでエルデの獣を殺すためのツールとして求めてる
2024/03/12(火) 09:34:38.71ID:P9L9Pjj9r
>>153
そんなことはないでしょ
シャブリリに接触した後と、そして火の釜でメリナが話してくれることに彼女たちの思想が詰まっているという解釈は普通にあると思うんだけどなぁ

「…伝えておきたい、ことがある
私の使命は、母から授かったもの
けれど、今はもう、私の意志になった
母の意志とは関係なく、ただ私が望む、世界の姿のために
私が、心に決めたもの
…誰にも、それを侮辱させない
もちろん、貴方にも」

「この世界がいかに壊れ、苦痛と絶望があろうとも
生があること、生まれることは
…きっと、素晴らしい」

「…狭間の地を、ずっと見てきた
この世界には、修復が必要だと思う
…そして、分け隔てない死が
…ねえ、貴方
大罪に向かう、準備はできた?」

メリナが母から託されて、主人公に着いて回って自分の目で見て出した結論というか本心というか
メリナの主張は、
「生あることは素晴らしい」
なんだよ
で、物語の構成として、火の釜で自らを焚べる最後にそれが「分け隔てない死までセットである」ことを明かす流れなんだよ
若干メタ読みが入ってるのは認めるけどこのメリナの思想はマリカがゴッドウィンの事やラダゴンのことに狂いながらも最後に導き出した結論と=だと思うんだがなぁ
というか、そのためにメリナを生み出したんだと思ってるけど
2024/03/12(火) 10:11:50.34ID:P9L9Pjj9r
まあ、メリナの方がマリカより少し平和主義そう、というかマリカの方が具体的に被害受けての思想なんだろうけど

マリカは子どもたちにはお前らは好きにやれと言い、さもなくば贄になるぞと生き抜けと脅しもかけて、
ホーラたち褪せ人にはまずはとにかく一回死んで来いそして戻って来て戦えと信じて送り出してる
ラダゴンの排除が念頭にあるのはもちろんそうだけど、ゲーム中で最後に触れられるマリカの意思はギデオンが触れた、永遠では無く終わりを示唆する何か
ラダゴンを排除した先に永遠である気なんかマリカには無いし、直前の女王の閨にある最後の祈祷の説明が

>かつて、黄金樹は豊穣であった
>そして、それは束の間であった
>すべての生命と同じように

なんだから、永遠の女王マリカはただラダゴンだけが気に食わないのではなく永遠を否定しようとした、と考えて良いんじゃないかなぁ
157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 10:34:01.09ID:Zzcj9oAW0
>>155
メリナの思想がマリカの思想と=なのはそれはそう
「私の使命は、母から授かったもの
けれど、今はもう、私の意志になった」
とあるからね
それにメリナやマリカが生あることは素晴らしいと思っているのもそれはそう
だけど「生あることが素晴らしい」は生まれてきたくなかった、っていう狂い火思想に対しての否定の話でラダゴンとマリカの対立、エルデンリングを砕くに至った動機とはまた別軸
ラダゴンや黄金律原理主義が生あることを否定したなんて記載はないでしょ?
158ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 10:41:46.01ID:Zzcj9oAW0
>>156
永遠を否定しようとしたとかは正直意味不明かな
引用されたテキストにマリカが永遠を否定することになる脈絡がない
永遠を否定したいなら祝福をもたらすエルデンリングを否定すべきだ
「マリカの言霊
そして、お前たちが死した後、いつか奪ったものを返そう
狭間の地に戻り、戦い、赴くままにエルデンリングを掲げるがよい」
またエルデンリングを掲げる必要がない

ちなみに
「マリカの言霊
デミゴッド、我が愛し子たちよ
お前たちはもう、何者にもなれる。王であれ、神であれ
そして、何者にもなれぬ時、お前たちは見棄てられる
…そして贄となるのだ」
これはデミゴッドたちの誰が次にエルデンリングを握ってもいい、無理なら褪せ人の贄となれ、つまり褪せ人がエルデンリングを掲げろという意味
つまりマリカはどんな形でエルデンリングを運用するかには拘ってない
ただ一つ
「メリナ
棘の覆いが、貴方を拒んだ
…それは、拒絶の刺
黄金樹が、外のすべてを拒む、自我の殻
エルデンリングに見え、エルデの王になるためには
その刺を越えなければならない
…私の使命は、そのためのものだった」
エルデンリングに自我があるのだけは許せなかった
つまりひたすらマリカが願ってるのはエルデンリングが人の手によって運用されること
次の律、ルールが死を含むだとかどんな風に輪廻するだとかは拘ってない
159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad92-QATo [2400:2653:d520:1e00:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 11:18:02.23ID:L+aitFEY0
永遠を停滞と捉えた時に、停滞によって産み出された腐敗を無くそうとしたと考えられるのはミケラ
永遠の否定がそれっぽく聞こえるのはマリカとミケラの思想を分解しきれてないからじゃないかな
2024/03/12(火) 12:18:16.69ID:P9L9Pjj9r
>>157
憎きラダゴンを砕くためだけではない、というのは違うと思う?
メリナの言葉は

「…狭間の地を、ずっと見てきた
この世界には、修復が必要だと思う
…そして、分け隔てない死が」

なんだよ
分け隔てない死を世界にもたらすと言ってるのであって、拒絶の刺を焼くためだけに、その先でラダゴンを殺すためだけに動いてるわけじゃない
確かにマリカにとってラダゴンは邪魔だったろうけど、そしてラダゴンが黄金律そのものでもあるなら目的を兼ねているとも言えるけど、されどラダゴン殺しは手段であって目的ではないというべきか
エルデンリングをどういう手段で修復しようと、掲げた先の世界では死のルーンは解き放たれた後、マリケスの言葉通り黄金律はもう戻らない
黄金樹の自我が邪魔に主眼を置くとそれは金仮面の思想に寄り過ぎてると思う
マリカが「終わり」を望んでいないなら、

>女王マリカの遺志に触れた時
>ギデオンは恐れてしまった
>あるはずのない終わりを

とはならないと思うんだよ
だからただラダゴンを殺したいんじゃ無く世界に対して分け隔てない死、運命の死を解放することまでセットの思想なんじゃないかなと思う

ミケラがやろうとしたのは黄金律の永遠そのままに腐敗を凌駕するような奇跡的なことだろうからまた違うんじゃないかな
そしてそれに失敗したのもありゴッドウィン云々もあり蝕みがどうのに方向転換しているような
161ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:26:08.67ID:Zzcj9oAW0
>>160
まずラダゴンっていうのがエルデの獣でエルデンリングの自我だっていうのは分かってる?
その上で分け隔てない死は神だけど死ぬ世界じゃなくて神も人も等しく死ぬ世界だね
エルデンリングの世界が狂っているのは
・エルデンリングが砕かれたから→修復が必要
・そもそも何故エルデンリングが砕かれたか、エルデンリングの自我、神族であるエルデの獣が不死の存在として自分を絶対としようとしたから。→分け隔てない死を
つまりメリナは徹頭徹尾エルデの獣殺してエルデンリングを修復する!という決意表明をしてる
162ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:31:26.78ID:Zzcj9oAW0
>>160
ちなみにギデオン防具のそれは、生命が死ぬようになること、不死性が覆されることじゃない。何度も言ったけどゲーム開始時点で生命は普通に死ぬようになっててNPCもガンガン死ぬ
あるはずのない終わりは黄金樹が焼かれて一度世界が終わらされること
マリカの修復は黄金樹の棘を焼いて今ある黄金樹を修復することじゃなく、黄金樹そのものを焼き払って一旦世界を終わらせて新しく始めようって話だった
ギデオンは今の世界でいくらでも知識を貪っていたかったから今の世界が終わられては困る、という話
163ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:36:25.04ID:Zzcj9oAW0
知とは、自らの無知を知ることであり
知ることの終わりなきを知ることである
だが、女王マリカの遺志に触れた時
ギデオンは恐れてしまった
あるはずのない終わりを

知ることに終わりはないはずが、マリカの遺志に触れて終わりがあると悟ってしまったという文意
これは生命の不死性がどうのって話じゃなく、これ以上知ることができなくなる、今ある世界が終わらされてしまうという話
2024/03/12(火) 12:44:25.12ID:P9L9Pjj9r
うーん、なんか似たことを言ってる気がするんだけど端々で噛み合ってない気がするのは
俺がラダゴンを100%完全にエルデンリングそのものだとは思ってないことと、黄金の永遠性の適用範囲に対する解釈の違いなんだろうな
ただまあエルデの獣を殺して現行体制を破壊したいって認識が同じなら、そんなに対立するものでもないんじゃないか
165ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 13:25:27.37ID:Zzcj9oAW0
現行体制っていうのが何かだよ
マリカはラダゴンが広め始めた黄金律原理主義に大して否定的
だけれど大いなる意志によってもたらされる黄金の祝福自体は一切否定してない
どちらかというと大いなる意志の狭間の治世に反抗したがったのはラダゴン、エルデの獣で、マリカはそれによって広められた黄金律原理主義を否定したかった
166ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad9d-gbbs [2001:268:9ad2:962b:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 13:29:57.59ID:Zzcj9oAW0
それが見えるのが
「二本指
”褪せ人よ、黄金樹を目指したまえ。そして女王マリカに見えるがよい”
”そしてエルデの王となり、黄金の律を修復するのだ”」
二本指、大いなる意志の代弁者がこういうのに、ラダゴン、エルデの獣は自我の殻、拒絶の棘で自身が修復されるのを拒んでいる
つまり
ラダゴン(エルデンリングの自我)↔︎(対立)マリカ、褪せ人←(助力)大いなる意志
っていうのがエルデンリングの構図
167ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bbf2-QATo [2400:2200:4f4:2e22:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 14:56:23.12ID:2SGN/GDB0
既視感あると思ったらHXじゃん
こっちまで出張ってきてほしくないわマジで
同じ話を繰り返しするとスレが滞るから適度に違う話してったほうが健全なのよ
一貫した主張あるならブログにでもまとめればいい
168ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 16:09:20.79ID:xjf7G66R0
主張とかじゃなくてちゃんと読めばエルデンリングのストーリーはかなり描写され尽くしてんのよ
ダクソの癖で妄想しないとストーリー補完できないと思ってる自称考察勢がクソみたいな妄想考察を垂れ流してんのが良くない
169ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad5f-QATo [2400:2653:d520:1e00:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 16:33:21.19ID:L+aitFEY0
>>168
ちゃんと読めばわかるようになってるなら良い事じゃね?
デミゴッドが何のために戦ったのか?
なぜエルデンリングは砕かれたのか?
ゴッドウィンはなぜ、誰によって殺されたのか?
このあたりもちゃんと読めばわかるの?

前スレ落ちる前に「俺はわかってるけどお前らわからないの?」とだけ言って煽り散らかした人は居たけど…
ちなみに俺はトレントが何故主人公を選んだのとか、まったくわからんわ。DLCに期待してる
2024/03/12(火) 17:15:46.11ID:wkSQspzy0
DLCでも補完される事はないべよ
それっぽく想像をかきたてる物はあるだろうが
制作者が物語は受け取る人によって違う解釈があるようにと作ってるんだから
171ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 17:46:31.14ID:xjf7G66R0
>>169
デミゴッドがなんで戦ったのか

個人によって違う
ゴドリックは力は足りなかったがゴッドフレイが追放され、ゴッドウィンが死んで力を無くした黄金の一族に再度主権をもたらすため
モーゴットはゴッドフレイにエルデンリングを掲げさせるため、王不在の王都を簒奪者たる他のデミゴッドから守るため
モーグは姿なき母を宿したミケラを神、自分を王としたモーグウィン王朝を開くため
マレニアはミケラの聖樹による世界を作るため、攫われたミケラを探すため
ライカードは大いなる意志に反感を抱き、律自体を排除するため
ラダーンはラダゴンを継いでローデイルの正統な王になるため
心理描写はある程度想像で補完せざるを得ないけど大枠外れてないはず
ミケラはこれから語られる
172ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 17:49:42.01ID:xjf7G66R0
>>169
なぜエルデンリングが砕かれたのか
→黄金律原理主義を掲げて自身を信仰対象にして生命を選別するラダゴン、エルデの獣の自我を消し去り、可能ならゴッドフレイ、無理なら他のデミゴッドや褪せ人によってエルデンリングを掲げさせるため、またそのための時間稼ぎ
173ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 17:56:12.22ID:xjf7G66R0
>>169
ゴッドウィンはなぜ、誰によって殺されたのか?

これが最大の謎
エルデンリングが砕ける原因が陰謀の夜にゴッドウィンが死んだこととされていて、結果のエルデンリング破砕に至ってマリカは明らかにラダゴンを敵視しているからゴッドウィンが死んだ原因はラダゴンとなる
ラダゴン自身がラニを差し向けて、古竜と結んで力をつけるマリカ派の黄金の一族から力を削ぐため
ないしはラダゴンを殺すためにマリカが死のルーンを持ち出したがラダゴンの介入でゴッドウィンに刻まれたとかかな
ここは正直整理不足
174ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 18:04:40.51ID:xjf7G66R0
トレントが主人公を選んだ理由は純粋に強かったから、王になれる素質があったから、だと思う
「獣集いの鎧
獣は英雄に惹かれ、王に惹かれる」
主人公には特別の背景が設定されてないからな
逆説的だけどプレイヤーが操作する褪せ人だからトレントが選んだというか
175ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad5f-QATo [2400:2653:d520:1e00:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:21:20.90ID:L+aitFEY0
>>171
多分に個人の想像が含まれてるね
これをもって他人を自称考察勢の妄想とか言えるのすごいな

ラダーンなんて動機らしいもの語られてないし、姿なき母を宿したミケラとか、もう姿あるじゃん。空中に槍刺してニーヒルしてるモーグが哀れだわ
176ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 00:33:48.08ID:fagWExIg0
>>175
それがツッコミどころ?
ラダーンは確かに正気失ってるからあいつの動機が一番想像をいれざるを得ないね
ただ
「ラダーンの赤髪兜

父ラダゴンから受け継いだ、燃える赤髪を
ラダーンは、英雄の象徴として誇っている

我こそは、英雄の子。そして戦王の獅子である」
「ラダーンの獅子鎧
黄金獅子は、最初の王ゴッドフレイと
その宰相の獣、セローシュに由来するという
幼き日、ラダーンは戦王に心奪われたのだ」
兄弟のライカードが排律、大いなる意志排除に向かっていて、ラニも肉体捨ててまで指の支配を拒んで陰謀の夜にはライカードと共謀してる、つまりめちゃくちゃ反黄金なのにラダーンだけはどうも兄弟の中で親黄金であれ、それだけわかれば十分
モーグの姿なき母って言葉が気に入らなきゃ真実の母でもいい
要はモーグは大いなる意志以外の外なる神を信奉していて王朝を開こうとしている
そしてミケラは神人、神人はマレニアやマリカを見るに神を宿すことができる存在で、宿す神は大いなる意志以外の腐敗の神など外なる神もありうる
そしてモーグは王朝を開くにあたり自分の伴侶にミケラを選ぼうとしている
例えば黄金樹の始まりはマリカ+エルデの獣=神、ゴッドフレイ=王で時代を築いた
ならモーグはミケラ+真実の母=神、モーグ=王で王朝を開こうとしたのはかなり順当な推測だと思うけども
2024/03/13(水) 07:15:09.51ID:jbRUH0Sk0
マレニアって神人なのに死のルーン無しで死ぬんだな。逆に主人公はマリケスの運命の死を食らっても生き返る
178ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3b55-QATo [2400:2200:4f7:ac0d:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 09:08:36.33ID:sBVj3lxB0
>>177
主人公はゲーム都合
運命の死をものともしない程祝福されてるとかかな
マレニアは大いなる意志に見放されてるからそもそも不死じゃないよ
2024/03/13(水) 10:19:31.99ID:jbRUH0Sk0
>>178
ラニは大いなる意志に見放されてなかったって事か?神人が大いなる意志に見放されて不死じゃなくなるなら死のルーン要らなくない?
180ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 259e-gbbs [2001:268:9b9d:5ec8:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 12:11:53.86ID:fagWExIg0
大いなる意志がデミゴッドたちを見放したのは破砕戦争
ラニが死のルーン使って肉体を殺したのは陰謀の夜
181ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb35-QATo [119.228.97.235])
垢版 |
2024/03/13(水) 14:32:50.95ID:Mdu8BAVN0
>>179
ラニが身体を捨てたのはデミゴッドたちに不死の祝福がある時
デミゴッドが見捨てられたのは破砕戦争で決着がつかなかったから
なので肉体を捨てるのに死のルーンは必要だった

本編中のデミゴッドは不死ではない
神人が不死かどうかだけど、神人と確定してるので倒せるのはマレニアだけ
そしてマレニアは倒すと大輪の花になる
これと同じなのがミリセントがゴーリーの企みによって貶められた時
なのでマレニアが死んだかどうかは確定できない
花となっている時点で腐敗に囚われたままだと言える
2024/03/13(水) 15:46:18.92ID:b0DLpkRa0
>>180
大いなる意志さん指殺しの刃とか作った永遠の都は滅ぼしたっぽいのにラニの陰謀には事後対応なのレスポンス遅くないッスか?あと大いなる意志に守られてるっぽい二本指は専用アイテムが無いと殺せないのにデミゴットが同じく大いなる意志由来の不死性なら死のルーンだけで自殺できるもんなのかね。不死と言えばゲルミアの大蛇狩りも昔に不死の大蛇を狩ったらしいしエルデンリング世界の不死ってよく分からん
183ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3d7b-gbbs [2001:268:9bda:b241:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 18:06:26.68ID:2PiHr91z0
>>182
黒き刃でゴッドウィンはじめデミゴッドたちは死んだしラニも肉体だけ死んだ
一方で二本指やエルデの獣が黒き刃だけで殺せないのは死のルーンの絶対量の差じゃないかな
指殺しの刃が何かっていうと、あれは神の遺剣や黒き刃に共通項がかなりあること(遺体から生まれたというテキストや外見)、およびノクステラの末裔のラニが死のルーンを黒き刃に宿す儀式を行えたことから、黄金樹前史の神をノクスの民が殺した遺体に儀式で死のルーンが付加されたものだと思う
狭間にはそこかしこに死のルーンを宿した黒き刃がいるのにわざわざメリナは運命の死を解放するためにマリケスを倒させたのは、つまりエルデの獣を殺すのに盗まれた死のルーンでは足りなかったということだろう
その点でいくと永遠の都時代の指殺しの刃は十分量の死のルーンがあった、と考えてる

大蛇が不死なのはあれは大いなる意志の祝福とは無関係だね
よく語られてないけどそういう種族ってことなんじゃないかな
他にも輝石の魔術師は魂を輝石に移して不死になったりしてるし、狭間には大いなる意志の祝福以外の方法で不死になってる存在がいる
2024/03/13(水) 18:16:51.61ID:2PiHr91z0
で、大いなる意志の怒りポイントがどこにあるかって話だけど

指殺しの刃
永遠の都、ノクローンの秘宝
遺体から生まれたとされる刃
永遠の都の大逆の証であり
その滅びを象徴する、血濡れた呪物
運命なき者には振るうことはできず
大いなる意思と、その使いたちを
傷つけることができるという

指殺しの刃自体が作られるところまでは行った
つまり、指殺しの刃のもとになる遺体が生じた瞬間=宿り先の神人が殺されるまではセーフ
ただそこから遺体を使って大いなる意志を傷つけられる刃を作るのはアウト
なんじゃないかな
だからラニも神人の肉体を殺したりデミゴッドがいくら死んでもコマが減るだけで大いなる意志自体に危害が及ぶわけじゃないから怒るほどじゃない
でもエルデンリングを砕いたマリカの行いは大罪に値するし、デミゴッド同士が争って全然修復されないとかになると流石に呆れて祝福剥奪
って感じじゃないかな
2024/03/13(水) 18:22:51.39ID:b0DLpkRa0
死のルーンと指殺しの刃の関連性ってどこかで出てる?それとも完全な推測か?
186ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3d7b-gbbs [2001:268:9bda:b241:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 18:44:08.52ID:2PiHr91z0
>>185
形状、大いなる意志関連の存在を殺せる、黒き刃はノクスの末裔のラニが儀式で死のルーンを宿した/指殺しの刃はラニの先祖のノクスの民が作った
というところから、指殺しの刃はいわばスーパー黒き刃なんじゃないかっていう推測だね
2024/03/14(木) 06:28:47.55ID:APG1V7EQ0
>>186
確証は無いのね。じゃあ結局の所は分からないままか
188ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a3d1-G+pb [147.192.154.43])
垢版 |
2024/03/14(木) 07:39:33.75ID:ztluwX7Y0
フロムゲーに確証なんてあるわけないじゃん
それでもメリナがマリカの娘とか99%正しい事実と主人公ミケラ説とかほぼ0%のトンデモがある
どれくらい説に根拠があるか考えて9割がた正しいことは正しいとするっていうのがないと一生あれもこれも確証がないで何もわからないで終わるだけ
2024/03/14(木) 07:46:02.00ID:cRgrpJH70
>>188
死のルーンは黄金樹の時代にエルデンリングから取り除かれたものなのにそれ以前の時代の永遠の都の遺物と関係ある説は全然事実とは思えないけどね。死のルーンを解放しなくても指殺しの刃は使えるし。せいぜい伝承から形だけ真似たくらいの関連性しか感じないよ
2024/03/14(木) 07:51:23.50ID:cRgrpJH70
まあフロムソフトウェアの事だからエルデンリング3とかで事実だと思われた物も後から嘘でした秘匿された真実があった!とかされても驚かない
2024/03/14(木) 07:58:54.54ID:cRgrpJH70
そう言えばデミゴットが大いなる意志によって不死だったなら見捨てられる前の破砕戦争当時はみんな不死だから決着がつくわけなくないか?
192ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2513-gbbs [2001:268:9ac2:e45d:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 08:25:14.28ID:Sl/ZxX0x0
>>189
むしろ黄金律の始まりに取り除かれた=それまでは律の中にあったわけ
死のルーン解放しなくても指殺しの刃使えるのはそれこそ黒き刃の戦技死の刃が死のルーン解放しなくても振るえるのと同じ理由
武器に死が宿ってるんだから律に死を取り戻さなくても使えるってことじゃないかな
少なくとも大いなる意志や二本指を殺せるっていうのはまさに死のルーンの特性以外で説明つかないよね
193ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2513-gbbs [2001:268:9ac2:e45d:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 08:42:40.16ID:Sl/ZxX0x0
>>191
マリカも大いなる意志もデミゴッドに争えとは言ってない
本来誰を王にするか、誰を神にするかを決めて大ルーンを持ち寄ればいいはず
なのに
第一次ローデイル防衛戦
君主連合、内から瓦解し敗軍となる
血の陰謀、その痕跡あり
デミゴッドはローデイル軍と君主連合にわかれ、君主連合も内から瓦解し、文字通り決着のつかない争いを始めた
だから大いなる意志やマリカはデミゴッドを見捨て不死性を取り上げて贄とした
194ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad5f-QATo [2400:2653:d520:1e00:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 08:53:46.44ID:mNjh77VI0
>>191
そもそも大ルーン争奪戦すらやってないし拒絶の棘でゴール塞がれてるのすらモーゴット以外はわかってない
なので決着がつくわけないってのはそれはそう
不死以前の問題

プレイヤーも不死だけど死なない不死じゃなくて死んでも復活する不死だから倒すことはできるので大ルーン奪う事はできるんじゃね。知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています