マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1543503430/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1あ
2019/07/14(日) 02:27:22.60ID:GWviqBP+2019/10/19(土) 16:15:53.10ID:???
2019/10/19(土) 18:07:46.13ID:???
文字通りの意味ですかね
勘繰っちゃいましたよ
勘繰っちゃいましたよ
466名無し
2019/10/20(日) 00:28:48.53ID:??? >>457
うーん簡潔に分かり易く説明するのが難しいなw
NICはコンピュータ同士が通信をする機能を提供する
ハブは複数のコンピュータ間の通信を中継する中継器
中継するだけで、それ自体が通信をしないのであればNICは必要ないので入ってない
うーん簡潔に分かり易く説明するのが難しいなw
NICはコンピュータ同士が通信をする機能を提供する
ハブは複数のコンピュータ間の通信を中継する中継器
中継するだけで、それ自体が通信をしないのであればNICは必要ないので入ってない
2019/10/20(日) 07:46:55.07ID:???
457はおそらくNICという言葉をRJ-45のことみたいな感覚で使ってそう
468大学生
2019/10/20(日) 08:11:47.76ID:??? NICってのはネットワークインターフェースカードの略でパソコンにくっついてる拡張ボードのアレやオンボRJ-45 LAN端子部分ってのは理解してると思う
Windowsのアダプタの設定などを見てわかる通りNICには様々な設定を組み込める。参照モデルだとトランスポート層あたりまで弄くれる。
対して、昔ながらの所謂「バカハブ」(もう売ってない)は物理層でパケットを複製(フランディング)させる。
いま一般的に売られる「スイッチングハブ」ってのは上のリンクにあるASICみたいなICチップ積んで「ハードウェア的に」データリンク層(ネットワークインターフェース層)におけるMACアドレスを用いた経路制御をする。
基盤にシンプルなICチップとポートを載せてるようなもんだ。
対してNICはソフトウェア制御をしているから実際のアプリケーションを触るユーザーの部分では有利である反面、ネットワークにおいて中継を担うハブでは必要ない
上位まで持ってくL3やルーターはNICよりスループットが向上するように設計されている
だからパソコンをルーター化するPCルーターは汎用ルーターよりもインターフェース面でスループットが落ち込む
Windowsのアダプタの設定などを見てわかる通りNICには様々な設定を組み込める。参照モデルだとトランスポート層あたりまで弄くれる。
対して、昔ながらの所謂「バカハブ」(もう売ってない)は物理層でパケットを複製(フランディング)させる。
いま一般的に売られる「スイッチングハブ」ってのは上のリンクにあるASICみたいなICチップ積んで「ハードウェア的に」データリンク層(ネットワークインターフェース層)におけるMACアドレスを用いた経路制御をする。
基盤にシンプルなICチップとポートを載せてるようなもんだ。
対してNICはソフトウェア制御をしているから実際のアプリケーションを触るユーザーの部分では有利である反面、ネットワークにおいて中継を担うハブでは必要ない
上位まで持ってくL3やルーターはNICよりスループットが向上するように設計されている
だからパソコンをルーター化するPCルーターは汎用ルーターよりもインターフェース面でスループットが落ち込む
2019/10/20(日) 08:46:10.99ID:???
470大学生
2019/10/20(日) 23:30:45.66ID:??? >>469
Hub(ハブ)っていう字面の意味で言えば集約装置でしかないからね。そこに「ファストスイッチング方式」を搭載しているのが巷に回っているスイッチと言われるやつ。
ぶっちゃけ1個数千円するNICを5個や8個積んでたらそれこそ馬鹿みたいな値段になるだろうし。
NICを4−5個積んで仮想スイッチではなく物理のインターフェースからヘッダ読んでテーブル作って…もちろんIPアドレスは付与しない状態…みたいな設定をすればスイッチもどきができるんじゃないか?まあ出来るかはわからんけど。
Hub(ハブ)っていう字面の意味で言えば集約装置でしかないからね。そこに「ファストスイッチング方式」を搭載しているのが巷に回っているスイッチと言われるやつ。
ぶっちゃけ1個数千円するNICを5個や8個積んでたらそれこそ馬鹿みたいな値段になるだろうし。
NICを4−5個積んで仮想スイッチではなく物理のインターフェースからヘッダ読んでテーブル作って…もちろんIPアドレスは付与しない状態…みたいな設定をすればスイッチもどきができるんじゃないか?まあ出来るかはわからんけど。
471おねがいします
2019/10/21(月) 00:04:05.72ID:???2019/10/21(月) 13:37:34.95ID:???
>>470
NICってけっこう高いんですね
NICってけっこう高いんですね
475あ
2019/10/21(月) 17:29:21.61ID:???476おねがいします
2019/10/21(月) 18:50:57.79ID:??? できるなら、自分のところで何が起こっているか知りたいです
有線接続しているパソコンのosはwindows10home,バージョンは1803、64bit
ガラホの方はandroid5.1.1
ルーターの設定は何を書けばよいでしょうか?dhcp自動取得で、モデムとルーターをlanケーブルでつなぎ
パソコンはルーターを介してlanケーブルをつなげるだけで接続できていて
wifiはルーターにパスワードを設定してガラホの方でそれを入力するだけで接続できています
有線接続しているパソコンのosはwindows10home,バージョンは1803、64bit
ガラホの方はandroid5.1.1
ルーターの設定は何を書けばよいでしょうか?dhcp自動取得で、モデムとルーターをlanケーブルでつなぎ
パソコンはルーターを介してlanケーブルをつなげるだけで接続できていて
wifiはルーターにパスワードを設定してガラホの方でそれを入力するだけで接続できています
477名無しさん@いたづらはいやづら
2019/10/21(月) 21:33:38.99ID:kAPUIkPw アクセス制限なんて接続先の都合だし、見れないときに表示されるエラーがその通りとは限らない
考えるだけ無駄じゃないですかね
接続先のサイトに問い合わせでもしておいたら
考えるだけ無駄じゃないですかね
接続先のサイトに問い合わせでもしておいたら
478sage
2019/10/22(火) 07:08:46.44ID:??? ipアドレスに固執してるけどユーザーエージェントで制限とかよくあるし
480名無し
2019/10/22(火) 11:01:22.26ID:??? >>478
>>423、>>472とかでも指摘されてるけど何故か完全スルーなんだよなぁ
https://www.ninja.co.jp/barrier/point
>IP、リファラー、ホスト・ドメイン、プロキシー、ユーザーエージェント、クエリー文字列など、制御できる項目も充実!
>>423、>>472とかでも指摘されてるけど何故か完全スルーなんだよなぁ
https://www.ninja.co.jp/barrier/point
>IP、リファラー、ホスト・ドメイン、プロキシー、ユーザーエージェント、クエリー文字列など、制御できる項目も充実!
2019/10/22(火) 11:48:14.75ID:???
3LDKマンションもともとセキュリティ上の関係でWi−Fi電波とキャリア電波が入らないのですが、ルータを
設置してた場所から5メートル離れている角部屋にWi−Fiが届かない状態です…
使用ルータはWXR-1751DHP2 11ac ac1750 1300+450Mbps デュアルバンド 4LDK 3階建向けで回線は
マンション独自の非フレッツ光サイバーホームという会社です
なにが原因でしょうか
モデムの位置とルータの距離は1〜2メートル程度です
通信規格は?IPV4で理論値細田は1Gbpsです
LANケーブルはカテゴリ5ebナす
接続給@器は無線のibohone4Sと7plusdocomo、au、Softbankです…
これが一番離れている部屋で接続不安定or接続できません
なお、Windows10NECデスクトップは問題なく繋がってます
チャンネルは自動設定です
設置してた場所から5メートル離れている角部屋にWi−Fiが届かない状態です…
使用ルータはWXR-1751DHP2 11ac ac1750 1300+450Mbps デュアルバンド 4LDK 3階建向けで回線は
マンション独自の非フレッツ光サイバーホームという会社です
なにが原因でしょうか
モデムの位置とルータの距離は1〜2メートル程度です
通信規格は?IPV4で理論値細田は1Gbpsです
LANケーブルはカテゴリ5ebナす
接続給@器は無線のibohone4Sと7plusdocomo、au、Softbankです…
これが一番離れている部屋で接続不安定or接続できません
なお、Windows10NECデスクトップは問題なく繋がってます
チャンネルは自動設定です
482名無し
2019/10/22(火) 12:17:15.80ID:??? >>481
間取りやマンションの構造がわからないから何とも言えないけど
鉄筋コンクリートの壁とかは電波の通りが極端に悪いから
該当の部屋とWiFiルータの間にそういう遮蔽物が無いか確認してみて
壁じゃなくても金属製のキャビネットとかも電波を遮蔽するから注意
あと、.11acとかの5GHz帯の電波は特にそういう遮蔽物に弱いから
2.4GHz帯で接続すれば若干状況は改善するかも
間取りやマンションの構造がわからないから何とも言えないけど
鉄筋コンクリートの壁とかは電波の通りが極端に悪いから
該当の部屋とWiFiルータの間にそういう遮蔽物が無いか確認してみて
壁じゃなくても金属製のキャビネットとかも電波を遮蔽するから注意
あと、.11acとかの5GHz帯の電波は特にそういう遮蔽物に弱いから
2.4GHz帯で接続すれば若干状況は改善するかも
2019/10/22(火) 12:25:55.86ID:???
>>482
ありがとうございます
繋がらない部屋との間の遮蔽物は壁ぐらいです(普通の壁?木造見たいです)
Wi−Fiルータはモデムの場所が角なので底から1〜2メートルの距離です
iPhone4Sなので2.4GHzでの接続だと思うのですが繋がらない&不安定ですね…
色々試してみます
ありがとうございます
繋がらない部屋との間の遮蔽物は壁ぐらいです(普通の壁?木造見たいです)
Wi−Fiルータはモデムの場所が角なので底から1〜2メートルの距離です
iPhone4Sなので2.4GHzでの接続だと思うのですが繋がらない&不安定ですね…
色々試してみます
484sage
2019/10/22(火) 13:27:05.12ID:??? そもそも接続不安定とかいってるけどwifiルーターのそばではきちんとつながるの?
2019/10/22(火) 13:32:06.54ID:???
はい
ルータがある部屋なら問題なくiPhone4Sでも繋がります
5メートルほど離れた一番奥の部屋だと繋がらないor不安定です
ルータがある部屋なら問題なくiPhone4Sでも繋がります
5メートルほど離れた一番奥の部屋だと繋がらないor不安定です
486なあ
2019/10/22(火) 17:04:33.14ID:??? ネットワークの末端あたりの、クライアントPCがつながっているハブにルータを繋いで、別セグメントIPアドレスの機器を繋げられないかな。LANとWANポートで。
経路の設定は必要そうだけど。
経路の設定は必要そうだけど。
487名無し
2019/10/22(火) 17:32:22.90ID:??? >>486
こんな感じの接続にするってこと?
であれば出来るよ
[PC1]192.168.10.10/24-----[ HUB ]-----192.168.20.10/24[PC2]
| |
[RT LAN]192.168.10.1/24----+ +----192.168.20.1/24[RT WAN]
RTは直接接続のNW間での通信になるから特に経路設定はいらないよ
PCはDGWをそれぞれのRTにむける形になる
ただし、ブロードキャストパケットがお互いのネットワークに流れてしまうから
その点は注意かな
こんな感じの接続にするってこと?
であれば出来るよ
[PC1]192.168.10.10/24-----[ HUB ]-----192.168.20.10/24[PC2]
| |
[RT LAN]192.168.10.1/24----+ +----192.168.20.1/24[RT WAN]
RTは直接接続のNW間での通信になるから特に経路設定はいらないよ
PCはDGWをそれぞれのRTにむける形になる
ただし、ブロードキャストパケットがお互いのネットワークに流れてしまうから
その点は注意かな
488バッファロー
2019/10/23(水) 18:12:46.47ID:??? NTTのルーターはPPPしないで、配下のバッファローの無線ルーターにプロバイダ情報いれてインターネットってできますか?
2019/10/23(水) 18:34:42.67ID:???
できます
490バッファロー
2019/10/23(水) 18:37:48.21ID:??? >>489
ありがとうございます。
しつこいのですが、NTTのルーターはバッファローのPPPoEを遮断しないのでしょうか?
それから、バッファローのルーターはNTTルーターからではなく、プロバイダーからIPアドレスをもらえるのですか?
ありがとうございます。
しつこいのですが、NTTのルーターはバッファローのPPPoEを遮断しないのでしょうか?
それから、バッファローのルーターはNTTルーターからではなく、プロバイダーからIPアドレスをもらえるのですか?
491sage
2019/10/23(水) 18:48:33.11ID:???492sage
2019/10/23(水) 18:51:02.30ID:??? あと機種によると思うがルーターの設定ではなく裏蓋開けて配線変えるって方法もあるんで、とりあえずググってわからなければ型番添えてまたお越しください
493名無し
2019/10/24(木) 19:35:30.72ID:??? ・自宅サーバを立てない
・ネットゲームしない
・インターネットの使用用途はサイト閲覧とネットショッピングだけ
このような条件下の場合、
IPv6 IPoE & IPv4 over IPv6 による接続から IPv4 PPPoE 接続へあえて変更するメリットは皆無と思ってよいでしょうか?
・ネットゲームしない
・インターネットの使用用途はサイト閲覧とネットショッピングだけ
このような条件下の場合、
IPv6 IPoE & IPv4 over IPv6 による接続から IPv4 PPPoE 接続へあえて変更するメリットは皆無と思ってよいでしょうか?
494sage
2019/10/24(木) 20:49:51.19ID:??? いいと思います
496proxy
2019/10/26(土) 10:18:47.29ID:crlSnJUr ネットワークど素人です。
仕組みがわかってないので教えて下さい。
社内から社外へアクセスするときに、うちの会社はプロキシを経由するようになっています。
恐らくすべての通信がプロキシ経由です。
ポートは固定で8000になっています。
で、自分で共有サーバたててそれをファイルサーバとして使っていて、HDDの容量が一定以上になったら通知メールが送信されるようにしました。
でもメールは送信されますが、メールサーバに届きません。
プロキシは社内にあります。
メールサーバはファイルサーバとは別ネットワークにあります。
プロキシが原因だと思ってるのですが、なぜメールがメールサーバに届かないのでしょうか?
そもそも、この考え方が間違ってますかね?
仕組みがわかってないので教えて下さい。
社内から社外へアクセスするときに、うちの会社はプロキシを経由するようになっています。
恐らくすべての通信がプロキシ経由です。
ポートは固定で8000になっています。
で、自分で共有サーバたててそれをファイルサーバとして使っていて、HDDの容量が一定以上になったら通知メールが送信されるようにしました。
でもメールは送信されますが、メールサーバに届きません。
プロキシは社内にあります。
メールサーバはファイルサーバとは別ネットワークにあります。
プロキシが原因だと思ってるのですが、なぜメールがメールサーバに届かないのでしょうか?
そもそも、この考え方が間違ってますかね?
497質問です。
2019/10/26(土) 12:22:37.75ID:cWePWg2k NTTでドメインを取得して毎月料金も支払ってるんだけど
たまに英語のメールで「ドメインの料金を払え」みたいのが来るんだけど
これどうしたらいいんですか?
無視してるとドメイン無効になっちゃうの?
たまに英語のメールで「ドメインの料金を払え」みたいのが来るんだけど
これどうしたらいいんですか?
無視してるとドメイン無効になっちゃうの?
499う
2019/10/26(土) 13:55:02.07ID:gYk3lT58500proxy
2019/10/26(土) 15:00:48.57ID:pvGF2yZH >>499
ご回答ありがとうございます。
サーバは業務システムの命令なので会社指示です。
メールの送信は閾値を超えたときに送信するテスト送信があります。
テストメール送信ボタンを押すと送信完了と表示されてます。
なので、サーバから外に向かってメールが送られてると思っていますが、、。
理解が浅くてすみません。
ご回答ありがとうございます。
サーバは業務システムの命令なので会社指示です。
メールの送信は閾値を超えたときに送信するテスト送信があります。
テストメール送信ボタンを押すと送信完了と表示されてます。
なので、サーバから外に向かってメールが送られてると思っていますが、、。
理解が浅くてすみません。
501497
2019/10/26(土) 15:26:40.35ID:dmKAt9dE502proxy
2019/10/26(土) 17:50:26.57ID:pvGF2yZH503名無しさん@いたづらはいやづら
2019/10/26(土) 22:51:56.84ID:gYk3lT582019/10/27(日) 10:06:18.32ID:???
すいません、ポート開放についてお聞きしたいです
先日v4PPPoEから、v6プラスにグローバルIPオプション付きのプロバイダーに変更しました
で、開放していたポートが閉じたので新たに開き直そうとして説明ページに書いてあるとおりにしたのですが開放できないです
PR-S300NE使用
IPv4パケットフィルタ設定
種別 通過 送信元 全て 宛先 全て プロトコル TCP 送信元ポート 全て 宛先ポート xxxxx 方向 WAN=>LAN
静的NAPT設定
対象プロトコル TCP 公開対象ポート xxxxx 宛先アドレス プロバから送られたグローバルIP 宛先ポート xxxxx
コレで設定してポート開放確認サイトで確認したところ開放されてませんと表示されます
どこか間違ってるのであれば教えて下さい
初心者質問で申し訳ないです
先日v4PPPoEから、v6プラスにグローバルIPオプション付きのプロバイダーに変更しました
で、開放していたポートが閉じたので新たに開き直そうとして説明ページに書いてあるとおりにしたのですが開放できないです
PR-S300NE使用
IPv4パケットフィルタ設定
種別 通過 送信元 全て 宛先 全て プロトコル TCP 送信元ポート 全て 宛先ポート xxxxx 方向 WAN=>LAN
静的NAPT設定
対象プロトコル TCP 公開対象ポート xxxxx 宛先アドレス プロバから送られたグローバルIP 宛先ポート xxxxx
コレで設定してポート開放確認サイトで確認したところ開放されてませんと表示されます
どこか間違ってるのであれば教えて下さい
初心者質問で申し訳ないです
505名無しさん@いたづらはいやづら
2019/10/27(日) 12:27:59.80ID:Z4NDwawT >>504
> IPv4パケットフィルタ設定
> 種別 通過 送信元 全て 宛先 全て プロトコル TCP 送信元ポート 全て 宛先ポート xxxxx 方向 WAN=>LAN
強いな
> 静的NAPT設定
> 対象プロトコル TCP 公開対象ポート xxxxx 宛先アドレス プロバから送られたグローバルIP 宛先ポート xxxxx
宛先アドレス
> IPv4パケットフィルタ設定
> 種別 通過 送信元 全て 宛先 全て プロトコル TCP 送信元ポート 全て 宛先ポート xxxxx 方向 WAN=>LAN
強いな
> 静的NAPT設定
> 対象プロトコル TCP 公開対象ポート xxxxx 宛先アドレス プロバから送られたグローバルIP 宛先ポート xxxxx
宛先アドレス
506ポ
2019/10/27(日) 13:02:05.53ID:??? ポート開放ってなんですか?どういうものですか?
個人ブログなんかでは見かけるんですがどこかのメーカーの独自機能でしょうか?
メーカー問わずそう呼ぶ人がいるようですが元々どこの機能ですか?
メーカー問わずそんな呼び方されるんですか?
いつ頃使われだした言葉ですか?
個人ブログなんかでは見かけるんですがどこかのメーカーの独自機能でしょうか?
メーカー問わずそう呼ぶ人がいるようですが元々どこの機能ですか?
メーカー問わずそんな呼び方されるんですか?
いつ頃使われだした言葉ですか?
507あ
2019/10/27(日) 13:52:02.36ID:VhDmZVq7 サーバはそのままでドメインだけ移管するときはSSL証明も取り直しですか?
508sage
2019/10/27(日) 14:34:38.30ID:???2019/10/27(日) 14:40:01.58ID:???
512sage
2019/10/28(月) 02:31:20.62ID:???514転職希望
2019/10/30(水) 00:55:52.98ID:??? 未経験者です
ネットワークエンジニアになりたいんですが、設備の資格がある為ファシリティエンジニアも考えています
どちらが高給ですか?(例:500〜1000ラックのデータセンターで、ネットワークエンジニアは保守運用リーダー、ファシリティエンジニアは電気主任技術者兼エネルギー管理士とする)
また、どれくらいの規模以下(ラック数)なら両者兼務になりますか?
変な質問ですいませんが回答よろしくお願いします
ネットワークエンジニアになりたいんですが、設備の資格がある為ファシリティエンジニアも考えています
どちらが高給ですか?(例:500〜1000ラックのデータセンターで、ネットワークエンジニアは保守運用リーダー、ファシリティエンジニアは電気主任技術者兼エネルギー管理士とする)
また、どれくらいの規模以下(ラック数)なら両者兼務になりますか?
変な質問ですいませんが回答よろしくお願いします
515名無し
2019/10/30(水) 19:00:21.49ID:??? 転職サイトでも見てろ
516sage
2019/10/30(水) 21:25:14.52ID:??? 今まで自分が見てきた会社の話になるけど、
ファシリティは運用専門の下請けの会社がやる事が多い。
ネットワークはプライムの会社と下請けが半々。
なので、ネットワークの方が可能性はあると思う。
ファシリティは運用専門の下請けの会社がやる事が多い。
ネットワークはプライムの会社と下請けが半々。
なので、ネットワークの方が可能性はあると思う。
517sage
2019/10/31(木) 08:12:31.99ID:??? 運用管理と名のつく仕事はやめとけ
まずトラブルがあると休みがなくなる
というより家に帰れなくなる
旅行先にも電話がかかってくる
なにもなければ平穏だけどまずそんなことない
まずトラブルがあると休みがなくなる
というより家に帰れなくなる
旅行先にも電話がかかってくる
なにもなければ平穏だけどまずそんなことない
518nbtstat
2019/10/31(木) 11:34:10.42ID:??? 192.168.0.101の端末Aで以下を実行したところ、
端末Aの結果が帰ってきました。これはどういうことでしょうか?
192.168.0.105の端末名が知りたかったのですが、ノードIPアドレスも端末Aのものになっています。
> nbtstat -A 192.168.0.105
イーサネット 1:
ノード IP アドレス: [192.168.0.101] スコープ ID: []
NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル
名前 種類 状態
---------------------------------------------
端末A <20> 一意 登録済
端末A <00> 一意 登録済
WORKGROUP <00> グループ 登録済
WORKGROUP <1E> グループ 登録済
端末Aの結果が帰ってきました。これはどういうことでしょうか?
192.168.0.105の端末名が知りたかったのですが、ノードIPアドレスも端末Aのものになっています。
> nbtstat -A 192.168.0.105
イーサネット 1:
ノード IP アドレス: [192.168.0.101] スコープ ID: []
NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル
名前 種類 状態
---------------------------------------------
端末A <20> 一意 登録済
端末A <00> 一意 登録済
WORKGROUP <00> グループ 登録済
WORKGROUP <1E> グループ 登録済
519sage
2019/11/01(金) 12:52:09.03ID:??? ネットに詳しい人に質問。
未だにADSLの無線でネットをやってるんだけど、パソコン側の電波状況は常にアンテナが全て点灯している状態。
モデムはルーターとの一体型(niftyからレンタル)でパソコンと離れた場所に設置していて、壁とか電波を遮る物がある。
閲覧ソフトはマイクロソフトエッジ。
この状態で聞きたいんだけど、いつくかのあるサイトを見ると閲覧できるまでに異常に時間がかかり、大抵はサイトの途中までしか表示されないことが多く、画像の場合全部表示されないこともある。ただ再読み込みすれば大抵は直る。
こういう状態が多々あるんだけど、この場合、問題があるのはどこなんだろう
サイトが重いのか、ADSLの速度の問題なのか、PC側に何か問題があるのだろうか
ちなみに5CHは軽いのかすぐに表示される。
分かる方教えてください
未だにADSLの無線でネットをやってるんだけど、パソコン側の電波状況は常にアンテナが全て点灯している状態。
モデムはルーターとの一体型(niftyからレンタル)でパソコンと離れた場所に設置していて、壁とか電波を遮る物がある。
閲覧ソフトはマイクロソフトエッジ。
この状態で聞きたいんだけど、いつくかのあるサイトを見ると閲覧できるまでに異常に時間がかかり、大抵はサイトの途中までしか表示されないことが多く、画像の場合全部表示されないこともある。ただ再読み込みすれば大抵は直る。
こういう状態が多々あるんだけど、この場合、問題があるのはどこなんだろう
サイトが重いのか、ADSLの速度の問題なのか、PC側に何か問題があるのだろうか
ちなみに5CHは軽いのかすぐに表示される。
分かる方教えてください
521sage
2019/11/01(金) 19:01:02.60ID:??? 帯域制限ってプログラム側ではどういうことをやってるんですか?
特別なことはやってなくて、sleep挟んでるだけなんでしょうか?
特別なことはやってなくて、sleep挟んでるだけなんでしょうか?
522sage
2019/11/01(金) 21:00:48.99ID:??? 自宅にメッシュwifiを構築したいと思っています。
ルーターはTP-LINKのM4を2台で、両者は別々の部屋に設置し、コンセントの横にあるLANポート(バックホール)を使って接続します。
一方のルーターはONUと接続することでインターネットを利用出来るようにしますが、このルーターにはLANポートが二口しかありません。この時点でLANポートは以下のように使われることになります。
ルーターA: ONUとバックホール
ルーターB: バックホール
ここで、ルーターAの周辺にある機器を有線LAN接続したいのですが、その場合は下記のような構成とすればよい、という認識は正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
【ONU】
│
【ルーターA】
│
【スイッチングハブ】
│ │
│ └─【有線接続したい機器×n】
│
【バックホール】
【バックホール】
│
【ルーターB】
ルーターはTP-LINKのM4を2台で、両者は別々の部屋に設置し、コンセントの横にあるLANポート(バックホール)を使って接続します。
一方のルーターはONUと接続することでインターネットを利用出来るようにしますが、このルーターにはLANポートが二口しかありません。この時点でLANポートは以下のように使われることになります。
ルーターA: ONUとバックホール
ルーターB: バックホール
ここで、ルーターAの周辺にある機器を有線LAN接続したいのですが、その場合は下記のような構成とすればよい、という認識は正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
【ONU】
│
【ルーターA】
│
【スイッチングハブ】
│ │
│ └─【有線接続したい機器×n】
│
【バックホール】
【バックホール】
│
【ルーターB】
523地方か都会
2019/11/02(土) 01:30:38.80ID:??? 未経験でインフラエンジニアに転職予定なのですが、地方データセンター(オンプレミス)勤務か都会(地方データセンターの隣の都道府県)のSESのインフラエンジニア、どちらが良いキャリアをつめます?
どちらも監視業務からスタート予定
どちらも監視業務からスタート予定
524あ
2019/11/02(土) 07:20:04.56ID:??? 社内での競争率が高いほう。
ようは会社の平均年齢、人数、給与などによる。
もちろん若い、多い、高いほうがいい。
ようは会社の平均年齢、人数、給与などによる。
もちろん若い、多い、高いほうがいい。
526名無し
2019/11/02(土) 20:51:07.54ID:???528SNAT
2019/11/03(日) 06:33:39.54ID:??? 製品のスレに投稿したものの、レスが全くなかったのでこちらでも質問させていただきますm(__)m
アクセスポイント aruba ap-303(APは1台構成)で、ゲスト用のネットワーク(172~)を作成しています。
ゲストネットワークに接続したFireTVをモニタに挿し、同じゲストネットワークに接続したmacの画面をAirplay経由でミラーリングしようとすると、Airplayで認識されず表示されません。
一方、Windows機は、Fire TV標準のミラーリングで問題なく繋がります。
社内のネットワーク(192~)で、同じ構成にして同じことを試みると、Airplayに認識され接続、ミラーリングも出来ます。
社内ネットワークとゲストネットワークの設定の違いは、arubaの管理設定の、最後の[アクセス制御]のタブの項目の条件設定なのでそこが原因だと思うのですが、SNATでデフォルトゲートウェイを許可、それ以外を拒否、で設定していて、どこが悪さをしてるのかがわかりません。
エスパーな方がいらっしゃればヒントだけでもご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
アクセスポイント aruba ap-303(APは1台構成)で、ゲスト用のネットワーク(172~)を作成しています。
ゲストネットワークに接続したFireTVをモニタに挿し、同じゲストネットワークに接続したmacの画面をAirplay経由でミラーリングしようとすると、Airplayで認識されず表示されません。
一方、Windows機は、Fire TV標準のミラーリングで問題なく繋がります。
社内のネットワーク(192~)で、同じ構成にして同じことを試みると、Airplayに認識され接続、ミラーリングも出来ます。
社内ネットワークとゲストネットワークの設定の違いは、arubaの管理設定の、最後の[アクセス制御]のタブの項目の条件設定なのでそこが原因だと思うのですが、SNATでデフォルトゲートウェイを許可、それ以外を拒否、で設定していて、どこが悪さをしてるのかがわかりません。
エスパーな方がいらっしゃればヒントだけでもご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
529名無し
2019/11/03(日) 07:45:35.94ID:???530SNAT
2019/11/03(日) 13:16:33.33ID:??? >>529
ありがとうございます。
設定を全部オフにしてしまうと、ゲストにインターネットだけ接続させることが出来なくなるので、その設定だけをしてるつもりなんです。
pingは想定した通りに通ってるのですが。。
ありがとうございます。
設定を全部オフにしてしまうと、ゲストにインターネットだけ接続させることが出来なくなるので、その設定だけをしてるつもりなんです。
pingは想定した通りに通ってるのですが。。
531sage
2019/11/03(日) 13:47:52.87ID:??? >>528
https://www.arubanetworks.com/assets/_ja/support/cg/UG_IAP.pdf
P72 5.8 ユーザ同士の通信制御(User Isolation)について
の設定とかは?
https://www.arubanetworks.com/assets/_ja/support/cg/UG_IAP.pdf
P72 5.8 ユーザ同士の通信制御(User Isolation)について
の設定とかは?
532sage
2019/11/03(日) 13:50:25.87ID:??? ん、関係なかった。見なかったことにしてくれ。
533名無し
2019/11/03(日) 14:22:15.48ID:??? >>530
あくまで切り分けね
こういう時はなんの機能が悪さをしてるか確認する為に
切り分けが必要だよ
アクセス制御を全オフにしたら繋がるのであれば、アクセス制御の設定を見直せば良いし
全オフにしても状況が変わらないなら、別の設定が原因だとわかる
あくまで切り分けね
こういう時はなんの機能が悪さをしてるか確認する為に
切り分けが必要だよ
アクセス制御を全オフにしたら繋がるのであれば、アクセス制御の設定を見直せば良いし
全オフにしても状況が変わらないなら、別の設定が原因だとわかる
534a
2019/11/03(日) 14:47:20.75ID:??? Arubaのマルチキャスト系の設定があった気がする
535SNAT
2019/11/03(日) 15:09:07.12ID:???536a
2019/11/04(月) 11:35:45.17ID:??? マルチキャストのユニキャスト変換だったっけか
あれを逆に最適化のために有効化して何か副作用でたパターンがあったと思う
聞いた事例だから何に影響あったかまでは覚えてないけど
あれを逆に最適化のために有効化して何か副作用でたパターンがあったと思う
聞いた事例だから何に影響あったかまでは覚えてないけど
537小心者
2019/11/06(水) 01:00:05.62ID:BJ8lI2GH 申し訳ありませんが 知恵をお貸しください。
現状
マンション住まいで、宅内ハブを使用し各部屋にネット回線が引かれています。
リビングのネット回線に無線LANルーターを使用しています。
質問
仕事の関係で 来年から在宅勤務が始まります。
違う部屋にて仕事をしたいのですが この部屋に有線LANルーターを設置することは可能でしょうか?
ネットで検索すると「同タイミングで使用すると片方は繋がらない」とあったので不安です。
方法を検索すると有線ルーターから無線ルーターに繋いでブリッジモードと記載もあったのですが 繋ぐには廊下、ドア等があり厳しい状況です。
申し訳ありませんが ご教授願います。
現状
マンション住まいで、宅内ハブを使用し各部屋にネット回線が引かれています。
リビングのネット回線に無線LANルーターを使用しています。
質問
仕事の関係で 来年から在宅勤務が始まります。
違う部屋にて仕事をしたいのですが この部屋に有線LANルーターを設置することは可能でしょうか?
ネットで検索すると「同タイミングで使用すると片方は繋がらない」とあったので不安です。
方法を検索すると有線ルーターから無線ルーターに繋いでブリッジモードと記載もあったのですが 繋ぐには廊下、ドア等があり厳しい状況です。
申し訳ありませんが ご教授願います。
538小心者
2019/11/06(水) 23:00:02.45ID:BJ8lI2GH すみません。
自己解決出来ました
自己解決出来ました
539名無し
2019/11/06(水) 23:33:12.61ID:??? 自己解決するな自決しろ
540怒りの孫悟空
2019/11/07(木) 01:23:27.73ID:??? ある板の荒らしを調査しているの者です、あまりネットワークに詳しくないので教えてください
・同時刻の書き込みにもかかわらずIDが1つなのにIPが2つある
・その各ホストの場所が例えば九州と大阪ぐらい離れており、各ホストの会社も関連がない?(JCOMとQTネット)
どのようにしたら一つのIDで関連会社でないホスト2つから書き込めるのでしょうか?
・同時刻の書き込みにもかかわらずIDが1つなのにIPが2つある
・その各ホストの場所が例えば九州と大阪ぐらい離れており、各ホストの会社も関連がない?(JCOMとQTネット)
どのようにしたら一つのIDで関連会社でないホスト2つから書き込めるのでしょうか?
542質問者
2019/11/07(木) 11:49:16.34ID:j+qoJzrV 申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
先日、ADSLからLan方式の光コラボに回線を変えました。
PC(win10)から直接、壁のLan差込口にLanケーブルを通している状態なら問題なくネットに繋がるのですが、
スイッチングハブを経由するとPC立ち上げ時も、スリープから復帰後にもネットに繋がらない状態です。
そのため、PCの電源を入れた後と、スリープから復帰後、ネットにつなぐために毎回スイッチングハブを
立ち上げなおさなければならない状態です。
ADSLの時は何も問題がなかったのですが、何が原因なのでしょうか?
先日、ADSLからLan方式の光コラボに回線を変えました。
PC(win10)から直接、壁のLan差込口にLanケーブルを通している状態なら問題なくネットに繋がるのですが、
スイッチングハブを経由するとPC立ち上げ時も、スリープから復帰後にもネットに繋がらない状態です。
そのため、PCの電源を入れた後と、スリープから復帰後、ネットにつなぐために毎回スイッチングハブを
立ち上げなおさなければならない状態です。
ADSLの時は何も問題がなかったのですが、何が原因なのでしょうか?
2019/11/07(木) 12:21:15.23ID:???
544質問者
2019/11/07(木) 12:32:02.04ID:j+qoJzrV2019/11/07(木) 12:37:10.20ID:???
546質問者
2019/11/07(木) 12:56:02.64ID:j+qoJzrV >>545
知識に乏しくあまり詳しくは分かりませんが、回線はDHCPタイプ?
PS3をスイッチングハブ経由で繋ぐと、PPPoEがなんちゃらって案内が出ます。
ルーターを設置すれば解決するのでしょうか?
知識に乏しくあまり詳しくは分かりませんが、回線はDHCPタイプ?
PS3をスイッチングハブ経由で繋ぐと、PPPoEがなんちゃらって案内が出ます。
ルーターを設置すれば解決するのでしょうか?
547sage
2019/11/07(木) 14:19:50.55ID:??? というか公式FAQ見れば?
> 2台以上のパソコンを同時にインターネットへ接続されたい場合は、ルーターをご用意ください。
「パソコン」とあるけど、ここは「機器」と読み替えれば良いと思う。
1回線あたりunextから払い出されるアドレスが一つだろうからハブをかますとおかしくなるんじゃないかな。
なのでルーターを置けってな感じで。
> 2台以上のパソコンを同時にインターネットへ接続されたい場合は、ルーターをご用意ください。
「パソコン」とあるけど、ここは「機器」と読み替えれば良いと思う。
1回線あたりunextから払い出されるアドレスが一つだろうからハブをかますとおかしくなるんじゃないかな。
なのでルーターを置けってな感じで。
548質問者
2019/11/07(木) 14:41:13.50ID:j+qoJzrV549怒りの孫悟空
2019/11/07(木) 21:42:59.11ID:??? >>541
毎日、その日の同一IDでいつも決まったIP2つで書き込んでいるようなのでIDかぶりではないようです
「運営の中の人」というのは5ちゃんの運営、つまりその板のボランティアでやってる削除人とかそういうことですか?
毎日、その日の同一IDでいつも決まったIP2つで書き込んでいるようなのでIDかぶりではないようです
「運営の中の人」というのは5ちゃんの運営、つまりその板のボランティアでやってる削除人とかそういうことですか?
550名無し
2019/11/10(日) 14:14:10.28ID:??? 光回線(NTTフレッツ光)の速度を決定する主な要因は何でしょうか?
回線を共有しているユーザ数でしょうか。他に大きな要因はありますか?
(メンテナンスやケーブル損傷など単発突発要因を除いて)
回線を共有しているユーザ数でしょうか。他に大きな要因はありますか?
(メンテナンスやケーブル損傷など単発突発要因を除いて)
2019/11/10(日) 14:18:53.46ID:???
552名無し
2019/11/10(日) 16:45:23.96ID:??? >>551 ありがとうございます。この内容は承知しています。
「IPv6 IPoE / IPv4 over IPv6」でNTTフレッツ光の回線を使用している場合における回線速度の決定要因、を知りたいです。
「IPv6 IPoE / IPv4 over IPv6」でNTTフレッツ光の回線を使用している場合における回線速度の決定要因、を知りたいです。
553sage
2019/11/11(月) 09:29:30.11ID:??? 一本の光ファイバーを確か最大32契約で使っている
局側光終端装置のチューニングや収容装置の絡み(ここの一揆あたりの収容本数は知らん。一期あたりのアップリンクは10Gだとかを噂を聞いた気がするが気が定かではない)
乱暴な話、契約時の相性。
局側光終端装置のチューニングや収容装置の絡み(ここの一揆あたりの収容本数は知らん。一期あたりのアップリンクは10Gだとかを噂を聞いた気がするが気が定かではない)
乱暴な話、契約時の相性。
554sage
2019/11/11(月) 12:31:33.81ID:???2019/11/11(月) 12:37:00.66ID:???
>>552
俄かレベルでしか知らんがIPv4 over IPv6の速度は
https://www.odorikoblog.net/entry/v6tech/
にある
https://www.odorikoblog.net/wp-content/uploads/hatenaphoto/20180427084007.png
の図で言うカプセル化解除をしているプロバイダ側の機器(サーバー)の設備増強が足りてるかどうかで決まるんじゃね?
IPv6 IPoEの通信に関しては特に変換したり何らかの特別な処理が無いから純粋に回線の混み具合で決まると思う
ちゃんとした詳しい話を聞きたければフレッツ光のスレで聞いた方が良いと思う
俄かレベルでしか知らんがIPv4 over IPv6の速度は
https://www.odorikoblog.net/entry/v6tech/
にある
https://www.odorikoblog.net/wp-content/uploads/hatenaphoto/20180427084007.png
の図で言うカプセル化解除をしているプロバイダ側の機器(サーバー)の設備増強が足りてるかどうかで決まるんじゃね?
IPv6 IPoEの通信に関しては特に変換したり何らかの特別な処理が無いから純粋に回線の混み具合で決まると思う
ちゃんとした詳しい話を聞きたければフレッツ光のスレで聞いた方が良いと思う
556553
2019/11/11(月) 14:40:34.97ID:???557名無し
2019/11/11(月) 19:46:50.75ID:???558初心者
2019/11/12(火) 10:52:05.00ID:??? PCのDNSがルーターになっている場合に、実際のDNS(ルーターが聞くところ)のアドレスをPCで確認する方法はありますか?
559sage
2019/11/12(火) 14:32:54.10ID:??? PCでルーターの設定を確認するぐらいしかないんでね
561名無しさん@いたづらはいやづら
2019/11/13(水) 14:45:26.62ID:8MexdRwk quad9のパブリックDNSサーバーを利用しようと思うんだけれども、
公式や多くの設定解説でIPv4のDNSサーバのみ設定していているのは何故ですの?
公式や多くの設定解説でIPv4のDNSサーバのみ設定していているのは何故ですの?
562sage
2019/11/13(水) 17:36:36.52ID:??? >>561
v4オンリー環境のが多いからそっち優先で書いている説
解説サイトの奴らはアクセス数稼ぎしか考えていないからv6のことまで頭が回っていない説
ぐらいかと。
なお公式の解説はv4が先だけど同一ページにv6の記載もあるんで、単に>>561の思い込みか見落として説も。
https://www.quad9.net/faq/
https://www.quad9.net/microsoft/
v4オンリー環境のが多いからそっち優先で書いている説
解説サイトの奴らはアクセス数稼ぎしか考えていないからv6のことまで頭が回っていない説
ぐらいかと。
なお公式の解説はv4が先だけど同一ページにv6の記載もあるんで、単に>>561の思い込みか見落として説も。
https://www.quad9.net/faq/
https://www.quad9.net/microsoft/
2019/11/13(水) 17:54:54.96ID:???
>>562
https://www.quad9.net/microsoft/
のStep 3にあるように
If you are using IPv6〜と、半ばオプション扱いになってる理由が知りたいんどす
IPv6だけの環境というのはまずないのでIPv4だけ設定すれば事足りる、というのはわかるが
https://www.quad9.net/microsoft/
のStep 3にあるように
If you are using IPv6〜と、半ばオプション扱いになってる理由が知りたいんどす
IPv6だけの環境というのはまずないのでIPv4だけ設定すれば事足りる、というのはわかるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]
- 【朗報】山上徹也さんの裁判、日程決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 【速報】プーチン、ウクライナとのトルコでの直接交渉は欠席www [597533159]
- 健康診断行ったら悪玉コレステロールと尿酸値上がっててワロタ 酒飲まないのにどうして… [402859164]