ネットワークに関する疑問・質問 Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
2
垢版 |
2021/02/10(水) 15:20:39.54ID:???
3.
垢版 |
2021/02/10(水) 19:57:25.78ID:???


MACアドレスはインターフェース毎にあるから
LANポートのMACアドレス、Wi-FiのMACアドレスとパソコンによっては複数持つことになる。
4素人
垢版 |
2021/02/11(木) 04:24:43.44ID:xK4bB8Ab
質問失礼します
イーサネットコンバータにパソコンA/Bを接続したとき、パソコンA/B間の通信は有線の品質で出来ると考えて良いのですか?それとも、無線の親機を経由してしまうのでしょうか?
5ケーキ
垢版 |
2021/02/11(木) 12:39:24.88ID:???
>>4
こんな構成?
                           ΓPC−A
---ルータ---(無線)---イーサネットコンバータ---PC-B

イーサネットコンバータがスイッチング処理してくれそうな気はするけどね。
誰もわからないと思うよ。
PC-AとPC-BにフリーのNW測定ツール入れて実測値測るしかないかな。
コンバータによって変わるかもしれないし。
2021/02/12(金) 07:50:04.67ID:???
ネットワーク運用勉強したいのですが、
監視とかsnmpの分野で、個人でできるおすすめの勉強方法教えて下さい
Windows、ラズパイは持ってます。
7名無し
垢版 |
2021/02/12(金) 08:34:14.02ID:???
>>6
zabbixとか使って自分の環境で運用してみたら?
2021/02/13(土) 22:06:03.59ID:???
なにやっても無理だと思うよ。。。
9yamada
垢版 |
2021/02/13(土) 22:51:02.30ID:bjaCkJZn
(CentOS7)firewalldのOUTPUT側のダイレクトルール設定でDNSサーバー、メールサーバー、プロキシサーバー、インターネットの通信を許可する場合、以下の設定で合っているでしょうか?virtual boxの仮想マシンをサーバーにしています。よろしくお願いします。
(DNS)firewall-cmd --direct --add-rule ipv4
filter OUTPUT プライオリティ -p udp
-s ソースアドレス--sport 53 -j ACCEPT

(SMTP・POP3・IMAP)firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUT プライオリティ
-p tcp -sソースアドレス--sport 25 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter
OUTPUT プライオリティ -p tcp
-sソースアドレス--sport 110 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter
OUTPUT プライオリティ -p tcp
-sソースアドレス--sport 143 -j ACCEPT

(プロキシfirewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUT プライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 3128 -j ACCEPT

(インターネット)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter
OUTPUT プライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 80 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUT プライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 443 -j ACCEPT

(DROP)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter
OUTPUT プライオリティ -p all -j DROP
10yamada
垢版 |
2021/02/14(日) 02:20:52.90ID:8bSw8NY8
(続き)直しました。
(ループバック)firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -o lo -j ACCEPT
(ICMP)firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filterOUTPUTプライオリティ -p icmp -j ACCEPT
(DNSサーバー)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p udp
-s ソースアドレス--sport 53 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 53 -j ACCEPT
(SSH)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 22 -m conntrack --ctstate ESTABLISHED -j ACCEPT
(メールサーバー・SMTP・POP3・IMAP)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUT プライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 25 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 110 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 143 -j ACCEPT
(プロキシサーバー)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 3128 -j ACCEPT
(インターネット)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 80 -j ACCEPT

firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p tcp
-s ソースアドレス--sport 443 -j ACCEPT
(DROP)
firewall-cmd --direct --add-rule ipv4 filter OUTPUTプライオリティ -p all -j DROP
11PPP
垢版 |
2021/02/14(日) 16:16:48.02ID:???
初心者です。一般的な勉強内容ですが質問させて下さい。
イーサネットとPPPの違いは何でしょうか?
PPPでは認証や暗号化などがあるというのは本にもあるのですが、以下教えていただきたく存じます。
・そもそもイーサネットとPPPが別々に発展し使われるようになった理由(また、今後も別々に使われるのか)
・WANではイーサネットは使用出来ないのか。
・イーサネットではMACアドレスを元に送信するがPPPではどうしているのか
・その他知っておいた方がいい違い
この辺りご教授いただきたく。よろしくお願いします。
12yamada
垢版 |
2021/02/15(月) 17:30:51.44ID:uTUWb+nH
http://imepic.jp/20210215/628740


 上のリンクの画像のようにダイレクトルールを設定したのですが、 パソコンからThunderbirdで別のドメインにメールを送る事が出来ません。自分のアカウント同士では送れます。どこが間違っているのか教えてください。仮想マシン(Linux・CentOS7)をサーバーにしています。
13a
垢版 |
2021/02/16(火) 15:28:20.92ID:???
>>11
PPPに暗号化機能はありません
認証で使われるCHAPのことでしょうか

>・そもそもイーサネットとPPPが別々に発展し使われるようになった理由(また、今後も別々に使われるのか)
EtherとPPPを規定した標準化団体が異なるのと、場面によってどちらが使いやすいかで選ばれるので
それぞれ使われている感じかと
PPPは認証機能があったりL2TPと連携できたのでフレッツサービスとかでよく使われてました(ダイアルアップ時代も含め)
あと、PPPはEtherの上でも使われます、PPPoEで調べてみてください

>・WANではイーサネットは使用出来ないのか。
普通に使われています

>・イーサネットではMACアドレスを元に送信するがPPPではどうしているのか
PPPはMACアドレスは試用しません
名前の通り1対1通信でやり取りする相手が決まっているので
MACアドレスなどで送信する相手を特定しません

>・その他知っておいた方がいい違い
標準化資料とか興味あれば調べて読んだりするといいんじゃないでしょうか
14PPP
垢版 |
2021/02/16(火) 21:02:37.19ID:zt/7TFqZ
>>13
ありがとうございます。
聞いたついでで申し訳ないのですが、標準化資料とは具体的にどの文書のことでしょうか?
15a
垢版 |
2021/02/16(火) 21:35:33.31ID:???
>>14
PPPならRFC
https://tools.ietf.org/html/rfc1661

Ether関連ならIEEEとかでしょうか
https://www.ieee802.org/3/
16ppp
垢版 |
2021/02/16(火) 22:43:27.38ID:zt/7TFqZ
>>15
ありがとうございます。読むのに根気いりそうなんで余裕があったら読みます。
17ppp
垢版 |
2021/02/18(木) 16:48:18.23ID:4KXJgEGP
2重ルーターにした場合、それぞれのルーター直下は別のセグメントになり、
それぞれに位置するPC同士はお互いに通信できないという認識で良いでしょうか?
18-
垢版 |
2021/02/18(木) 17:55:19.68ID:???
>>17
ちゃんとしたルータであれば通信できますよ、もともとルータってそういうセグメント間の通信を行えるようにするものですから
「ルータ」を家庭用のブロードバンドルータのようにNATありきの設定で考えてるのあれば別ですけど
2021/02/18(木) 18:05:30.12ID:???
>>17
二重ルータというのがイマイチわからないがVLAN構成がいいのでは
20-
垢版 |
2021/02/18(木) 18:29:30.83ID:???
>>17
簡単で良いので構成図を描いてアップロードするともっとコメントもらえると思います
2117
垢版 |
2021/02/18(木) 20:31:58.96ID:eVKjWjAa
家庭用のルーターの話です。
NATとかの設定をしない限り、外からの通信は内部に伝えないという認識なんですが。
2217
垢版 |
2021/02/18(木) 21:11:05.81ID:S7FNJv/s
2重ルーターというのは、家庭用のブロードバンドルーターの配下にもうひとつ別のブロードバンドルーターを
設置した状態のことです。
23名無し
垢版 |
2021/02/18(木) 22:08:26.47ID:???
>>21
どういう観点での質問?

単に知的好奇心で知りたい感じ?
それとも実際に別セグメント間のPC同士の通信をさせないネットワークを作りたい感じ?
2417
垢版 |
2021/02/18(木) 22:29:40.94ID:S7FNJv/s
具体的に言うと、NTTのHGW配下にWi-Fiルーターを置く場合、Wi-Fiルーターを
ブリッジモードにするのではなく、ルーターモードにすると、Wi-Fiでつながっている
機器からはインターネットアクセスは出来るが、プライベートネットワークには
アクセス出来ない状態に出来るのではないか、可能であればそれをやりたい、
と考えました。
2517
垢版 |
2021/02/18(木) 22:31:50.85ID:S7FNJv/s
Wi-Fiルーター配下には、有線では何もつながないという前提です。
26名無し
垢版 |
2021/02/18(木) 23:24:21.56ID:???
専ブラが5ch側に送ってる情報を調べたいです
パケットキャプチャしてWiresharkで中身を見たところhttpsで暗号化されており見る事はできませんでした

専ブラがどんなヘッダーを送信しているか調べる方法はありませんでしょうか?
27.
垢版 |
2021/02/19(金) 12:26:02.19ID:???
Wireshark 複合
でググって試してみたら?
28名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 11:55:16.22ID:???
>>24
普通に出来るよ
wifiルータにNAPTさせればそう言うネットワークになる
29774
垢版 |
2021/02/21(日) 07:21:41.75ID:s1HYKIof
MacとWindowsを両方持ってて、外部のUDPを使用する機器とのネットワーク通信で、Macとは繋がるのにWindowsでは繋がらないというパターンに遭遇しました。

Windows上で該当ソフトウェアのファイアウォール設定は解除しており、アンチウイルスソフトなどが該当ポートを使用していないことも確認済みです。また、MacとWindows全く同じ家の中での全く同じルーターを使用しえいる環境となっております。

このような場合、Windows上で繋がらないのはどのような原因が思い当たりますでしょうか?
30名無し
垢版 |
2021/02/21(日) 07:51:33.03ID:???
>>29
念のため、Windowsファイアウォール自体をOFFにして試してみて
31774
垢版 |
2021/02/21(日) 22:11:06.24ID:s1HYKIof
>>30
ファイアウォール自体を無効にしてみても効果無さそうでした
32q
垢版 |
2021/02/21(日) 23:35:29.13ID:???
>>31
Windowsからパケットが正常に送信されているのかの確認からやって切り分けしてみるといいかと
スイッチ入れてパケットキャプチャするなどして
どこに問題があるのか切り分けて被疑箇所を詰めていく感じで
2021/02/23(火) 20:07:50.37ID:???
>>29
Windowsは繋がるがMACはダメ、逆もしかり、みたいなパターンはよくあるな。
一番怪しいのはアプリだけど、
間にあるネットワーク機器(主にファイアウォール)が、仕様でWindowsのほうのパケットはブロックしてるとか
あったよ。
34hogegoge
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:46.47ID:???
なんとも難しいけど、UDPって事だからMTU下げてみるとか?
35.
垢版 |
2021/02/24(水) 07:19:13.79ID:???
その次はウイルスバスターの類もオフにしてみよう。

あいつらいつも余計なことするんだ。
36名無し
垢版 |
2021/02/25(木) 00:10:05.92ID:cmTkSG43
馬鹿馬鹿しいほど単純質問ですみませんが
ヤマハルーターの筐体にあるLAN1〜LAN4ポートは
コマンドでいうLAN1〜LAN4と合致してるんですか?
リファレンスやらマニュアルをみてもWANがLAN2と定義されてるようですし
それだったらLAN2ポートの扱いはどうなるんでしょうか。
2021/02/25(木) 03:47:17.97ID:???
LANポートをWANポート化して使っとるだけよ
38名無し
垢版 |
2021/02/25(木) 09:48:33.32ID:???
>>37
回答どうもです。ではもともと筐体のWANと指定されているポートを
LAN2と定義して使用する場合、筐体のLAN2の扱いはどうなるのでしょう?
39名無し
垢版 |
2021/02/25(木) 10:02:06.63ID:???
>>38
RTX830あたりの話とおもうが
まずLAN1〜4は4ポートのスイッチになっていて、コマンド的には4ポート全てlan1なのよ

で、WANポートはコマンドではlan2になる

LAN1をスイッチではなく個別のポートとして使う事も出来るけど
その場合はlan1.1、lan1.2、lan1.3、lan1.4みたいな指定になる
40名無し
垢版 |
2021/02/25(木) 10:06:41.96ID:???
>>39
ちょい訂正

X LAN1をスイッチではなく個別のポートとして使う事も出来るけど

O LAN1〜4をスイッチではなく個別のポートとして使う事も出来るけど
41お肉
垢版 |
2021/02/25(木) 10:30:54.13ID:???
勉強をかねてRTX830買おうか悩むけど逸般の誤家庭化しちゃうからなぁ。
2021/02/25(木) 11:19:00.50ID:???
>>39
> まずLAN1〜4は4ポートのスイッチになっていて、コマンド的には4ポート全てlan1なのよ
> で、WANポートはコマンドではlan2になる

ありがとうございます。当たり前のことほどどこにも書いてないという。なるほどですね。

> LAN1をスイッチではなく個別のポートとして使う事も出来るけど
> その場合はlan1.1、lan1.2、lan1.3、lan1.4みたいな指定になる

vlan使うとき等にそうなってますよね、ようやく疑問が氷解しました。
助かりました。
43
垢版 |
2021/02/25(木) 15:54:29.36ID:eeiY+zvn
BGPの質問です
内部BGP(iBGP)はなぜ必要ですか?

外部BGPから伝えられた内容を
自分のAS内ではOSPFなどで内部へ再配布して
さらに別方向のASへ再配布で外部BGPに
戻せば、再配布を2回行うことで内部BGPがなくても
別方向のASへルート情報が転送できるのでは?
44a
垢版 |
2021/02/25(木) 17:46:16.98ID:???
>>43
この辺読めば良いんじゃない?
https://community.fs.com/jp/blog/ospf-vs-bgp-routing-protocol-choice.html#:~:text=OSPF%E3%81%A8BGP%E3%81%AE%E4%B8%BB,%E9%96%93%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

小規模であれば好きにしたら良いかと
45v
垢版 |
2021/02/26(金) 01:50:04.00ID:???
>>41
勉強だったらvyosでもいいんじゃないかな
無料かつ高機能
46en
垢版 |
2021/02/26(金) 20:46:00.34ID:???
引っ越し先で光回線契約、onuとルーター繋いでしばらくしたけどYouTubeやWikipediaにしか繋がりません

ipv4に繋がってないのだと思うのですが、onuとpcを直接つないでipv4のipアドレス等を手動で設定してもダメでした

解決策ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況