前スレ
ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1587279261/
探検
ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1雑魚エンジニア
2021/07/06(火) 21:44:02.89ID:r7vtflFs2021/09/06(月) 12:49:29.81ID:???
>>34
ライセンス、糞面倒くさいんだけどなんとかしてよ
ライセンス、糞面倒くさいんだけどなんとかしてよ
36nanashi
2021/09/06(月) 13:10:47.16ID:yWn5xH0437名無し
2021/09/06(月) 14:03:56.63ID:??? >>33
>電気関係の資格ってあったほうがいい?
yes
>LANの配線とかで重宝する?
no
弱電イジルだけなら関係ない。
ただし、コンセント等もイジルとかなら必要だし、電気・配線の常識か無いなら受験しとけば良いんでは?(合格しなくても可)→だから質問1はyes
そんなに難しく無いし、特に若いなら損はしないかな(自分で色々好きなようにできるし)
>電気関係の資格ってあったほうがいい?
yes
>LANの配線とかで重宝する?
no
弱電イジルだけなら関係ない。
ただし、コンセント等もイジルとかなら必要だし、電気・配線の常識か無いなら受験しとけば良いんでは?(合格しなくても可)→だから質問1はyes
そんなに難しく無いし、特に若いなら損はしないかな(自分で色々好きなようにできるし)
38ななじ
2021/09/06(月) 14:54:57.23ID:v9ah3de7 未経験で現場で重宝される人ってどんな人ですか⁇
39名無し
2021/09/06(月) 16:09:35.31ID:??? 頭の回転が早く、適応力が高くて人当たりが良い人
40名無しさん@いたづらはいやづら
2021/09/06(月) 16:15:37.87ID:OqOdLFZ141ななじ
2021/09/06(月) 18:12:21.19ID:TVYVN8PA では、経験を5年ほど積んだうえで、この人はできるなって人はどんな人ですか⁇
42名無し
2021/09/06(月) 18:20:43.41ID:7gX3MJwB 10年ちょいのネットワークエンジニア目線だけど。
未経験なら、分からないことを放置しない人が伸びやすいからいいと思う。
経験5年くらいだと、みんなそれぞれ良いところがあるから難しいな。
純粋にエンジニアとして伸びるのは、自分が理解できていることと理解できてないことの境界を認識してる人かなあ。
構築、運用、セールス、サポートで求められるものが全然違うから、5年も生き延びた人なら何とかなるよ。
未経験なら、分からないことを放置しない人が伸びやすいからいいと思う。
経験5年くらいだと、みんなそれぞれ良いところがあるから難しいな。
純粋にエンジニアとして伸びるのは、自分が理解できていることと理解できてないことの境界を認識してる人かなあ。
構築、運用、セールス、サポートで求められるものが全然違うから、5年も生き延びた人なら何とかなるよ。
43名無し
2021/09/06(月) 18:30:49.07ID:7gX3MJwB どのタイプのエンジニアも数年ずつは経験しているから、自分の感じたそれぞれの特徴を書いてみる。
構築
大事なこと: 納期を守って納品すること
向いてる人: 悲観的に準備できる人
運用
大事なこと: システムを改善していくこと
向いてる人: 発想力があって変化を怖がらない人
セールス
大事なこと: 顧客の課題を解決しながら利益を出すこと
向いてる人: 顧客と自社双方の視点から課題を見れる人
サポート
大事なこと: 技術的な正確さを追求すること
向いてる人: 理詰めで物事を考えられる人
構築
大事なこと: 納期を守って納品すること
向いてる人: 悲観的に準備できる人
運用
大事なこと: システムを改善していくこと
向いてる人: 発想力があって変化を怖がらない人
セールス
大事なこと: 顧客の課題を解決しながら利益を出すこと
向いてる人: 顧客と自社双方の視点から課題を見れる人
サポート
大事なこと: 技術的な正確さを追求すること
向いてる人: 理詰めで物事を考えられる人
44名無し
2021/09/06(月) 18:31:57.12ID:7gX3MJwB 実際は綺麗に分かれてなくて、運用寄りの構築の人とか、セールス寄りのサポートの人とか、みんなそれぞれのスタイルがあるイメージ
2021/09/06(月) 21:18:12.11ID:???
運用に発想力なんて要らないし、
むしろ無い方が向いてる
サポートが何をさしてるのか分からんけど
理詰めが向いてるってのは、むしろ逆
なんか色々と業界知らなそうな感じ
むしろ無い方が向いてる
サポートが何をさしてるのか分からんけど
理詰めが向いてるってのは、むしろ逆
なんか色々と業界知らなそうな感じ
46名無し
2021/09/06(月) 21:32:44.63ID:7gX3MJwB うちは自社サービスを持っていて、
その運用業務には発想力が求められると思ってる。
顧客からの要望と自社の制約をすり合わせて、
より良い形に業務自体を変えていくのが運用。
サポートは扱っている製品群でどうやれば顧客の要望に応えられるか、技術的な検討をするチーム。
最後の一文は余計だよ。
いろんな会社や業務形態があるんだから。
無駄に人を傷つけるような言い方はやめよう。
その運用業務には発想力が求められると思ってる。
顧客からの要望と自社の制約をすり合わせて、
より良い形に業務自体を変えていくのが運用。
サポートは扱っている製品群でどうやれば顧客の要望に応えられるか、技術的な検討をするチーム。
最後の一文は余計だよ。
いろんな会社や業務形態があるんだから。
無駄に人を傷つけるような言い方はやめよう。
47ななじ
2021/09/06(月) 21:36:59.89ID:TVYVN8PA2021/09/06(月) 21:59:35.11ID:???
普通の人が良い
49nanashi
2021/09/07(火) 02:04:22.89ID:QmWOnxT72021/09/07(火) 08:36:57.65ID:???
発想力って言っても
ピンキリだからねぇ
その程度の事を発想力っていうの?みたいな感覚の差なんじゃないかね
知らんけど
ピンキリだからねぇ
その程度の事を発想力っていうの?みたいな感覚の差なんじゃないかね
知らんけど
51あ
2021/09/07(火) 09:32:39.77ID:??? ・・・はっ、そうか!
と勘違いに気付ける能力。それがはっそうりょく。
と勘違いに気付ける能力。それがはっそうりょく。
2021/09/07(火) 09:42:07.12ID:???
いや、それは全く違う・・
53こめじるし
2021/09/07(火) 21:27:24.22ID:smvTgMIf ネットワーク、サーバエンジニア系の仕事で、
スタートアップの企業って、
一般的に倒産するリスクは、
IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
スタートアップの企業って、
一般的に倒産するリスクは、
IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
2021/09/08(水) 12:35:08.55ID:???
お前は小学生の夏休みの宿題でもやってるのか?
あまりに質問が馬鹿すぎてびっくりしたわ
あまりに質問が馬鹿すぎてびっくりしたわ
55こめじるし
2021/09/08(水) 15:34:12.04ID:CqTsoARO >>54
小学生の夏休みの宿題をやっているので、教えていただけます⁇
小学生の夏休みの宿題をやっているので、教えていただけます⁇
2021/09/08(水) 17:43:33.09ID:???
> ネットワーク、サーバエンジニア系の仕事で、
> スタートアップの企業って、
↑滅茶苦茶ざっくらばらん過ぎる
こんなんでカテゴライズ出来る訳がない
> 一般的に倒産するリスクは、
> IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
↑超ざっくばらん過ぎる
父さんのリスクなんぞ、財務、マーケ、市場、ステークホルダー
要素なんざいくらでもある
結論:馬鹿って怖い
> スタートアップの企業って、
↑滅茶苦茶ざっくらばらん過ぎる
こんなんでカテゴライズ出来る訳がない
> 一般的に倒産するリスクは、
> IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
↑超ざっくばらん過ぎる
父さんのリスクなんぞ、財務、マーケ、市場、ステークホルダー
要素なんざいくらでもある
結論:馬鹿って怖い
57あ
2021/09/08(水) 18:23:36.36ID:??? ざっくばらんに言わせてもらうと、ざっくりとざっくばらんは違う意味
結論:馬鹿って怖い
結論:馬鹿って怖い
2021/09/08(水) 19:08:29.74ID:???
いや、さすがにこれは質問者が滅茶苦茶すぎる・・・
59こめじるし
2021/09/09(木) 12:38:38.58ID:MuexzFuU あぼーん[自動あぼーん]
60地獄ラーメン
2021/09/11(土) 11:43:02.13ID:??? 職業訓練から就職できた人はいますか?
61anonymous
2021/09/11(土) 12:58:47.57ID:gObUw5iv >>60
ずいぶん昔だけど職業訓練(プログラミング/インフラ) 6カ月コース受けて、提携しているハロワ経由で運用監視の正社員で就職できた
職歴なし30歳、リーマンショック直後だったから、かなり苦戦した記憶があるな・・・
そのあとは順調にキャリアアップできて今夏から外資最大手でプリセールスやってる
ずいぶん昔だけど職業訓練(プログラミング/インフラ) 6カ月コース受けて、提携しているハロワ経由で運用監視の正社員で就職できた
職歴なし30歳、リーマンショック直後だったから、かなり苦戦した記憶があるな・・・
そのあとは順調にキャリアアップできて今夏から外資最大手でプリセールスやってる
62地獄ラーメン
2021/09/11(土) 13:43:50.69ID:??? >>61
レスありがとうございます
訓練校上がりだと、運用監視以上に就くのは難しいのでしょうか
一応派遣求人にはccna相当の知識があればokみたいなことは書いてある運用監視以上の仕事をチラホラ目にしますが、何故かずっと募集がかかっていたりするので何かしらの問題がありそうな現場ではありそうですが…
ちなみにプリセールスというのは何かの販売営業ですか?
レスありがとうございます
訓練校上がりだと、運用監視以上に就くのは難しいのでしょうか
一応派遣求人にはccna相当の知識があればokみたいなことは書いてある運用監視以上の仕事をチラホラ目にしますが、何故かずっと募集がかかっていたりするので何かしらの問題がありそうな現場ではありそうですが…
ちなみにプリセールスというのは何かの販売営業ですか?
2021/09/11(土) 20:17:00.79ID:???
お前、マリモンだろ?w
64anonymous
2021/09/12(日) 16:23:07.01ID:7395FMZi >>62
今の情勢は分からないけど、無理ってわけじゃないんじゃないかな
いいご縁があるといいね
プリセールスは営業にくっついていって製品の紹介したり、ヒアリングして課題解決を一緒にやるコンサルみたいな動きをするポジション
一般的には設計構築で十分に経験を積んだ社内でも強い連中が担当することが多い
今の情勢は分からないけど、無理ってわけじゃないんじゃないかな
いいご縁があるといいね
プリセールスは営業にくっついていって製品の紹介したり、ヒアリングして課題解決を一緒にやるコンサルみたいな動きをするポジション
一般的には設計構築で十分に経験を積んだ社内でも強い連中が担当することが多い
65名無し
2021/09/12(日) 16:51:23.60ID:??? 製品紹介っていうか、
提案ですね
営業にくっついてくというか、うちは殆どオモリしてる
個人の好き嫌いあると思うけど、
個人的にはほんとやりたくない
提案ですね
営業にくっついてくというか、うちは殆どオモリしてる
個人の好き嫌いあると思うけど、
個人的にはほんとやりたくない
66たこ
2021/09/14(火) 02:46:42.56ID:8nOevwE4 未経験で営業からヘルプデスク提案されたんだけど断った方がいい?
67名無し
2021/09/14(火) 08:25:09.50ID:???68名無し
2021/09/14(火) 08:59:37.59ID:??? ヘルプデスクの経験ねぇ
長期にはいらんな
すぐに転職活動を始める前提で入るのが良かろう
長期にはいらんな
すぐに転職活動を始める前提で入るのが良かろう
69たこ
2021/09/14(火) 09:10:23.38ID:8nOevwE4 >>67
スペシャリスト目指しててccnaとlpic101持ってる、案件断ったら研修期間が伸びるけどちゃんと給料はもらえる
スペシャリスト目指しててccnaとlpic101持ってる、案件断ったら研修期間が伸びるけどちゃんと給料はもらえる
2021/09/14(火) 12:51:27.50ID:???
肝心のネスペは?あっ取られてない?^^;
2021/09/15(水) 00:30:04.70ID:???
ネスペは昔々に受けたなぁ
出題者が意図しているテンプレ回答を覚えないといけないのが苦手だった
通常業務で少し新しい技術やってたりすると、それで回答しても不正解にされるし
出題者が意図しているテンプレ回答を覚えないといけないのが苦手だった
通常業務で少し新しい技術やってたりすると、それで回答しても不正解にされるし
74あ
2021/09/15(水) 09:55:03.42ID:??? 不合格やったんやろ…
75名無し
2021/09/15(水) 10:47:35.33ID:??? 解答例を見たのでは無かろうか
まぁ大人向け試験だし聞かれてることの意図をきちんと理解するのも仕事に必要だし良いのでは
まぁ大人向け試験だし聞かれてることの意図をきちんと理解するのも仕事に必要だし良いのでは
2021/09/15(水) 10:48:13.54ID:???
>>73
模擬試験とかあるでしょ
模擬試験とかあるでしょ
77名無し
2021/09/15(水) 12:01:37.99ID:??? 「少し新しい技術で回答」の中身が気になる。興味本位で。
2021/09/16(木) 02:13:06.85ID:???
めっちゃ昔だけど「ルータはソフトウェア処理だからスループット出せない(=ハードウェア処理は無い)」とか「ファイアウォールはL3でしか動かない(=L2モードはない)」として回答しないとだめとかはあったかな
どっちもあって使われてるけども例外扱い
どっちもあって使われてるけども例外扱い
79タクヤ
2021/10/04(月) 22:15:28.42ID:UgwNr/ud 都内SESで未経験CCNA持ちだと年収の相場はどれくらいなんですかね?
2021/10/05(火) 01:59:55.69ID:???
1本
81名無し
2021/10/05(火) 02:23:08.75ID:bkcGGVc/ SESだと300とかじゃないかなあ。
少し経験積んでSES以外に転職すれば一気に上がると思うけど。
少し経験積んでSES以外に転職すれば一気に上がると思うけど。
82名無し
2021/10/05(火) 08:41:59.79ID:??? 未経験だと精々キッティング用員、パラシ用員とかだからなぁ
高給は期待しない方が良いと思われる
高給は期待しない方が良いと思われる
83名無し
2021/10/05(火) 10:44:13.41ID:r7wZjVQi 自分のキャリアパスが
SES構築(300) → 金融運用構築 (650) → キャリア技術サポート(750)
なんだけど、SESに長居しすぎたかなという反省はある。
SES時代はキッティングとコピペでコマンド投入マンだったよ。
SES構築(300) → 金融運用構築 (650) → キャリア技術サポート(750)
なんだけど、SESに長居しすぎたかなという反省はある。
SES時代はキッティングとコピペでコマンド投入マンだったよ。
84名無し
2021/10/05(火) 11:05:00.40ID:??? 俺のキャリアは
SES15年(400〜550)、それ以降ユーザー系SI(790〜)なので、SESでもまぁそれなり、って感じだった
SES時代は設計〜カットオーバー、保守運用、をやってた
対顧客対峙は元請けがやってたので気楽ではあったがマネジメントのスキルは身に付かなかった
SES15年(400〜550)、それ以降ユーザー系SI(790〜)なので、SESでもまぁそれなり、って感じだった
SES時代は設計〜カットオーバー、保守運用、をやってた
対顧客対峙は元請けがやってたので気楽ではあったがマネジメントのスキルは身に付かなかった
85タクヤ
2021/10/05(火) 16:01:53.04ID:wJzNCiZN 300万が相場のようですね
ありがとうございます
ありがとうございます
86オワタマン
2021/10/08(金) 19:42:15.25ID:DJDfpulL 新卒で上流工程の会社に内定もらってるんだが、ネットワーク関係全くわからん。。。やっぱり王道のCCNAから勉強始めるべきですか?
あと、AWSとかが勢い増してるのにオンプレの会社に入るのってやばいのかな・・・将来が不安になりすぎて4月まで何すればいいのかわからん
わからんづくしのオンパレード/(^o^)\
あと、AWSとかが勢い増してるのにオンプレの会社に入るのってやばいのかな・・・将来が不安になりすぎて4月まで何すればいいのかわからん
わからんづくしのオンパレード/(^o^)\
87名無し
2021/10/08(金) 20:01:33.82ID:rVLVt1el 仕事内容次第では。Cisco機器を自分で扱うならCCNAだろうけど、要件定義やベンダーコントロールが仕事ならもっと幅広い情報処理技術者試験の方が良さそう。4月までなら両方できそうだけど。
オンプレとクラウドについてはずっと言われてるけど、オンプレの仕事が減ることはあっても無くなることは無い。AWSやGCPのクラウド提供会社は日本のデータセンターにがんがん入ってきてるよ。10年後は分からないけど、新卒が心配することじゃ無い。自分の技術がある程度固まってから考えればいいかと。
オンプレとクラウドについてはずっと言われてるけど、オンプレの仕事が減ることはあっても無くなることは無い。AWSやGCPのクラウド提供会社は日本のデータセンターにがんがん入ってきてるよ。10年後は分からないけど、新卒が心配することじゃ無い。自分の技術がある程度固まってから考えればいいかと。
2021/10/09(土) 00:14:29.45ID:???
本とか読んでも眠くなるし直ぐ忘れるから、可自分で手を動かしてラボ構築やってみるとかかな、いまはvyosとかあったりして昔よりは勉強しやすそう
なんでもそうだけど基本は手を動かさないとね(dirty your handsの精神)
なんでもそうだけど基本は手を動かさないとね(dirty your handsの精神)
89オワタマン
2021/10/09(土) 01:10:28.85ID:KqMjsRLw >>87
レスできてるかわからんけど、確かに新卒の僕が心配するようなことでもないっすね...卒研と並行して基本情報技術者試験とCCNAの勉強だけしときます。
費用かかるし実際に試験受けるのは会社入ってからでいいかな。
レスできてるかわからんけど、確かに新卒の僕が心配するようなことでもないっすね...卒研と並行して基本情報技術者試験とCCNAの勉強だけしときます。
費用かかるし実際に試験受けるのは会社入ってからでいいかな。
90オワタマン
2021/10/09(土) 01:17:58.31ID:KqMjsRLw2021/10/09(土) 01:50:14.23ID:???
興味を持って手を動かして調べたりするのが好きなら良いと思う
人に訊いて回るだけの人になるか、人から訊かれる側の人になるかは本人次第
人に訊いて回るだけの人になるか、人から訊かれる側の人になるかは本人次第
2021/10/09(土) 12:47:32.43ID:???
ネットワークからレイヤー上げるの難しいけどアプリから下がるのは簡単
最初はアプリ、せめてクラウドって思う
最初はアプリ、せめてクラウドって思う
94(´・ω・`)
2021/10/09(土) 13:04:08.30ID:??? 初心者なんですけどマスタリングTCP/IPって本を読んでるんですけど時間かかるし実物触ってないのでイメージ沸きません
これ1冊読むのと、読まずにCCNAの問題集を解答解説見ながらバリバリ解いていくのどっちが効率良いですか?
どっちにしろCCNAはとるつもりです
これ1冊読むのと、読まずにCCNAの問題集を解答解説見ながらバリバリ解いていくのどっちが効率良いですか?
どっちにしろCCNAはとるつもりです
95名無しさん@いたづらはいやづら
2021/10/09(土) 13:32:18.60ID:469TbPpy CCNA取るだけなら問題集一択
理解深めるならマスタリングだけど、
今時だとクラウドバリバリやったほうがいいよ
深い理解なんかより、仕様に詳しい方が遥かに食える
理解深めるならマスタリングだけど、
今時だとクラウドバリバリやったほうがいいよ
深い理解なんかより、仕様に詳しい方が遥かに食える
96(´・ω・`)
2021/10/09(土) 14:17:47.94ID:??? ありがとうございます
クラウドをバリバリですか
CCNAとってからクラウドを勉強した方が理解は早いでしょうか
それとも全く別な感じでしょうか
クラウドをバリバリですか
CCNAとってからクラウドを勉強した方が理解は早いでしょうか
それとも全く別な感じでしょうか
2021/10/09(土) 17:34:22.86ID:???
ほぼ別物だね
98(´・ω・`)
2021/10/09(土) 19:00:49.83ID:??? ほぼ別物了解です
CCNAと平行してクラウドがどういうものか勉強したいと思います
ありがとうございました
CCNAと平行してクラウドがどういうものか勉強したいと思います
ありがとうございました
2021/10/11(月) 06:03:33.46ID:???
クラウドに行くにしても基本は押さえといたほうが何かと助かるかなと思います(TCP/IP、ルーティング、etc)
ネットワークセキュリティ製品のトレーニング受けに来た人がデフォルトルートを知らなかったり、windowsのネットワーク設定変更したことなかったりとか普通にあったんで・・・
就職後にクラウド関連のトレーニング受ける上でも前提知識があったほうが飲み込みは良いですしね
ネットワークセキュリティ製品のトレーニング受けに来た人がデフォルトルートを知らなかったり、windowsのネットワーク設定変更したことなかったりとか普通にあったんで・・・
就職後にクラウド関連のトレーニング受ける上でも前提知識があったほうが飲み込みは良いですしね
2021/10/11(月) 13:40:55.35ID:???
ccna程度は、どういう方向にしろマスターしないと話にならないですよ
101名無し
2021/10/11(月) 21:23:11.12ID:95y+cFq0 み○ほヤバすぎぃぃ
102名無し
2021/10/13(水) 09:30:14.09ID:??? もう9年近くネットワークを仕事でやってるけど、資格はなにも持ってない自分がようやく取ったのはヤマハ技術者認定試験Basic…
最近のCCNAは独学は無理と言われ、スクーリングを考えたけど仕事しながら取れる資格ではないなと思いました。
基本情報は学生のうちに取っておくべき資格なんだなと勉強しながら感じるね…
最近のCCNAは独学は無理と言われ、スクーリングを考えたけど仕事しながら取れる資格ではないなと思いました。
基本情報は学生のうちに取っておくべき資格なんだなと勉強しながら感じるね…
103名無し
2021/10/13(水) 10:33:53.92ID:??? 資格なんてなぁ、別に転職するもんでも無けりゃいらないけどねえ
社内で取れ取れ言われるけど意味わからんもん
使い所無いし
社内で取れ取れ言われるけど意味わからんもん
使い所無いし
104名無し
2021/10/13(水) 10:41:51.63ID:Lq4gfPW8 9年もやってるならCCNA無くて大丈夫だよ。
仕事の実績の方が大事。
仕事の実績の方が大事。
105うんこまん
2021/10/14(木) 15:54:16.05ID:2MNJ5Vdr インフラエンジニアってプログミングの知識は要りますか?
JAVAとかphthon
JAVAとかphthon
106うんこまん
2021/10/14(木) 16:44:53.43ID:2MNJ5Vdr JAVAゴールドとか役に立つ?
107名無し
2021/10/14(木) 17:05:27.98ID:???109うんこまん
2021/10/14(木) 18:47:09.97ID:hu/ot3Qy なるほど
ところでITの中でインフラ系ってのはどういった立ち位置なんでしょうか
他のエンジニアとの互換性や給料面、業務環境面での立ち位置はどうでしょうか
自分なりに調べたところ
ポジティブな面
・aws等これからも需要が傾く事はない
・スキルの消費期限が長い
・他のitエンジニアと比べて平均年収は高い方
ネガティブな面
・設計構築の現場に行かなければ夜勤
・pmのようなプロジェクトを管理進行する立場になれなければずっと夜勤
・ccna等の資格を持っててもあまり役に立たない
こんな感じだったんですけど大体あってますか?
ところでITの中でインフラ系ってのはどういった立ち位置なんでしょうか
他のエンジニアとの互換性や給料面、業務環境面での立ち位置はどうでしょうか
自分なりに調べたところ
ポジティブな面
・aws等これからも需要が傾く事はない
・スキルの消費期限が長い
・他のitエンジニアと比べて平均年収は高い方
ネガティブな面
・設計構築の現場に行かなければ夜勤
・pmのようなプロジェクトを管理進行する立場になれなければずっと夜勤
・ccna等の資格を持っててもあまり役に立たない
こんな感じだったんですけど大体あってますか?
110うんこまん
2021/10/14(木) 18:48:11.73ID:2MNJ5Vdr111名無し
2021/10/14(木) 19:49:23.88ID:??? インフラの技術を使って仕事をするのがインフラエンジニアなんだけど、業種と職種の組み合わせで仕事内容は大きく変わる。
監視業務とSIerしか想定していない人が多いけど、実際には事業会社の情シスとかサービスプロバイダのセールスエンジニアとか、色々ある。
今日の夜にちょっとまとめてみるよ。
監視業務とSIerしか想定していない人が多いけど、実際には事業会社の情シスとかサービスプロバイダのセールスエンジニアとか、色々ある。
今日の夜にちょっとまとめてみるよ。
113うんこまん
2021/10/14(木) 20:47:46.53ID:2MNJ5Vdr あとitパスポートとか基本情報とかってこの仕事にどのくらい役立つのかなって
114名無し
2021/10/14(木) 21:21:40.51ID:??? ITエンジニアの中ではインフラは平均給与低めな方ってデータあったな
115うんこまん
2021/10/14(木) 21:27:48.87ID:2MNJ5Vdr コーダーやwebエンジニア、seより平均高いよ
116うんこまん
2021/10/14(木) 22:31:09.26ID:2MNJ5Vdr >>112
名前で人を判断すんなクズ
名前で人を判断すんなクズ
117名無し
2021/10/15(金) 00:18:23.55ID:??? 業種と職種をクロスさせて解説を書こうと思っていたけど、自分にとって業界に来て欲しくない人だったのでやめます……。
118名無し
2021/10/15(金) 00:23:07.20ID:??? からかいに来てるのは見ればわかるしね
119うんこまん
2021/10/15(金) 02:41:16.47ID:fTkOpQl3 >>117
そう言われると意地でも行きたくなります
頑張りますね!
名前は普通に書き込もうとしたら名前入れろって言われたから適当に入れました
この程度の冗談も受け入れられないキモい人がいるとは思いませんでした
謝罪します
そう言われると意地でも行きたくなります
頑張りますね!
名前は普通に書き込もうとしたら名前入れろって言われたから適当に入れました
この程度の冗談も受け入れられないキモい人がいるとは思いませんでした
謝罪します
120Gigahit ethernet
2021/10/15(金) 07:49:45.09ID:Xm63KIic >>117
自分も個人的に気になっていますので、書いてくれると嬉しいです。
自分も個人的に気になっていますので、書いてくれると嬉しいです。
122うんこまん
2021/10/15(金) 13:55:27.90ID:fTkOpQl3 僕のせいで迷惑かかってる人すまん
123うんこまん
2021/10/15(金) 15:13:38.85ID:fTkOpQl3124名無し
2021/10/15(金) 19:52:37.39ID:??? インフラっつっても、サーバ/ストレージ/データベース含むし、仮想化/クラウドも一部工事も担当しだして広く深くなりすぎだよね。
構成組むときいつも同じ人に頼んじゃう
構成組むときいつも同じ人に頼んじゃう
125名無し
2021/10/15(金) 21:28:12.98ID:??? ネットワークエンジニアだけど年収820万あるわ
126名無し
2021/10/15(金) 23:00:04.73ID:??? 何て言ってもらいたいんだろうね
127名無し
2021/10/16(土) 01:40:10.26ID:??? 特に何も言ってほしく無いけどな
その枠はあんまり当てはまらないと言うことだ
所属する会社によるのだよ、結局
その枠はあんまり当てはまらないと言うことだ
所属する会社によるのだよ、結局
129名無しさん@いたづらはいやづら
2021/10/16(土) 09:24:42.67ID:tovncdpM > サーバーの監視<保守<設計<構築<ITコンサルタント
もうこれだけで、如何に業界知らないかが、よく分かるw
もうこれだけで、如何に業界知らないかが、よく分かるw
2021/10/16(土) 11:18:34.30ID:???
131うんこまん
2021/10/16(土) 12:45:47.61ID:69dR0UjI >>129
分かってないのお前で草
分かってないのお前で草
132無
2021/10/16(土) 14:53:19.11ID:48JkwzDY インフラエンジニアって基本SESなんですか?
2021/10/16(土) 19:26:09.93ID:???
>>131
いや、お前の認識おかしいよw
いや、お前の認識おかしいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) [少考さん★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど [蚤の市★]
- 「屋根の上に人が倒れている」列車屋根に遺体 長野から新潟へ90キロ移動か 警察 事件と事故の両面で捜査 [夜のけいちゃん★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】警官が探せなかった行方不明男性、警察犬が1時間で発見 「サージェリー号」に感謝状 [煮卵★]
- 【悲報】トランプ関税のせいで世界の79%の国がアメリカより中国に好感wwwwwwwwwwwwwwwwww [699577814]
- 日本人、大企業勤務の正社員でも簡単にクビ切られる時代が到来wwwwwwwwwwwwwwwwモームリw [271912485]
- 国民・足立康史さん、『汚物まみれの4人衆』と命名され憤慨「4人衆は暴言。撤回を求める」 [594040874]
- 【疑問】スマホの無い時代のネットって、わざわざパソコン使って2ch見てたのか?今よりかなりハードル高すぎ無いか? [977261419]
- 女系天皇ありかなしか論争、Xで激戦。 [153490809]
- 人類「辺野古の警備員をひいても罪に問わないという事にすればいい。不要」 [932029429]