ネットワークに関する疑問・質問 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2022/02/12(土) 17:30:45.90ID:bpZVqBlv
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1624495780/
546p
垢版 |
2022/07/11(月) 13:22:11.49ID:???
>>545
7.2 IPv4 Tunnel Packet Fragmentation との対比で
中身に書かれてるのは分割しない話
547名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 00:17:35.13ID:???
はい、外側はv6で分割する話ですね
2022/07/12(火) 14:57:05.90ID:???
パソコンでホームページからファイルをダウンロードする時の
トラフィックの向きについて教えて下さい。
ダウンロード中は「パソコンからウェブサーバ向き」にトラフィックが発生するのでしょうか?


ダウンロードする事は、言いかえると
「ウェブサーバからパソコン向きにファイルを送信する」
という考え方を持っていますが、
これは間違っていますか?


ダウンロード後、パソコンとウェブサーバの間にあるファイアウォールを見ると、
パソコンからウェブサーバ向きのトラフィックは確認できましたが、
ウェブサーバからパソコン向きのトラフィックは無かったので不思議に思いました。
549sage
垢版 |
2022/07/12(火) 17:46:51.14ID:???
>>548
>>1
質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

「確認できた」の対は無かったでなく「確認できなかった」
何をどう確認した?
550名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 18:17:25.63ID:???
>>548
考え方は合ってます。

トラフィックがないというのがよくわかりませんが、ステートフルインスペクションで動的に許可されてるからでは?
2022/07/12(火) 20:08:13.97ID:???
FWログなら550通りで最初の接続時しか残らないの普通だね
むしろこの調べる目的にFWログだけ用いるのが謎

> 「ウェブサーバからパソコン向きにファイルを送信する」
間違ってる
その言い方に習うなら「パソコンがウェブサーバーからファイルを受信する」
ウェブサーバーが勝手にパソコンにデータを送信しているのではなく、パソコンが取りに行ってる
パソコンからウェブサーバーに要求するので当然「「パソコンからウェブサーバ向き」にトラフィックが発生する」
(トラフィックも厳密になにを指してるかでこの解釈も変わるが、なにも前提しないなら一切合切とみなすからACK時点で「「パソコンからウェブサーバ向き」にトラフィックが発生する」のは当然のこと)
552ななし
垢版 |
2022/07/12(火) 21:35:13.76ID:???
インターネットへの接続について教えて下さい
(PC)ー(AP)ー(ルーター)ーインターネット
と有線で繋がっています
ルーターにはPC以外にもNAS等色々と繋がっています
PCでネットを使っていると突然「サーバーが見つかりませんでした」とネットへの接続が切られてしまいます
特に動画をダウンロードしてるとよく起きます
ところがこの状態でAPに無線で繋がってるスマホ等は普通にネットに繋がっていて
PCからNASも認識されアクセスも可能です
しばらくすると一時的に直るのですがしばらくするとまたネットに繋がらなくなったりします
長いと2,3日ダメで気がつくといつの間にか直ってたりします
PC、AP、ルーターそれぞれ再起動しても改善しません
この場合何処から目処を付けてチェックをすればいいのでしょうか?
2022/07/13(水) 15:43:02.36ID:???
>>552
> (PC)ー(AP)ー(ルーター)ーインターネット
> と有線で繋がっています
PCはAPを通じて繋がっているんだから、間に無線区間あるでしょう?
有線で繋がっているとは?

> しばらくすると一時的に直るのですがしばらくするとまたネットに繋がらなくなったりします
ネット?
それはインターネット先のサイトやサーバーのことなのか、LANを含めたものなのか、APとの接続自体なのか

> この場合何処から目処を付けてチェックをすればいいのでしょうか?
「ネットに繋がらなくなったり」したときに、まずルーターやNASやISPが提供してるサーバー(ISP公式ホームページの類)、インターネット上の公に公開されたメジャーサイト/サーバーに対して、ping
これは事前に正常な状態で各所にpingが通ることを確認の上行う(FW等でpingなどICMP塞いでいる場合もあるため)

ただ、さっさと直したいならISPのサポートを受けた方がいい
一例 ネットトータルサポート | サービス・機能 | NTTドコモ https://www.docomo.ne.jp/service/ntsupport/
あなたは知識がないようだから適切な情報をここに書くことはできないだろう
こちらもエスパーで適当に憶測でアドバイスすることしかできない

状況から察するに、PCがトラブっている間も他の機器の接続性はあるようなので、PC単体の問題のように思える
たとえば物理的接続の問題(有線接続が事実ならばケーブルやコネクタのトラブルから、ちょっとした接続不良)も想像されるし、無線区間があるならばそことの接続性の問題かもしれない
また使用しているFW/アンチウィルス/インターネットセキュリティソフトの問題かもしれないし、OSそのものの問題かもしれない
この程度の把握/想像もできていないようなので、あなたに知識はない
専門家(それが有償でも)に相談されるか、自身で学ばれるといい

> 突然「サーバーが見つかりませんでした」とネットへの接続が切られてしまいます
どのアプリケーションが? メッセージはそれだけか? 正しいメッセージを全て提供しているか?
情報がまったく足りない
554かか
垢版 |
2022/07/13(水) 18:23:40.73ID:???
>>552
(PC)ー(AP)ー(ルーター)は有線で問題なく繋がっているとして、

とりあえずPCのネットワーク設定の確認かな
PCのIPアドレス、PCのDNSサーバー
555hoge
垢版 |
2022/07/13(水) 19:13:23.94ID:???
>>特に動画をダウンロードしてるとよく起きます
原因はこれでしょうね
2022/07/15(金) 07:18:08.64ID:???
先ずはPCとルーターを直結して様子見じゃね。
557名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:02.03ID:???
Windows11で、ExpressVPNを使用しています
OS起動時、VPNソフト起動までの間に、生IPで接続されてしまいます
これを防ぐためにルーティングテーブルでキルスイッチもどきを作りたいのですが、
具体的にどう設定すればいいか自信がありません
わかる方いらっしゃったら教えてください
2022/07/17(日) 13:54:32.83ID:???
生IPのなんのとVPNをIPの秘匿に使うネタってウザいって思うの俺だけ?
くだらないっていうかウザい
2022/07/17(日) 15:02:38.36ID:???
>>557
https://www.expressvpn.com/jp/features/network-lock

>>558
当局でなければまあ意味がある
つまり個人や小規模組織に対して裁判沙汰にならない範囲なら意味がなくもない
たとえば5chでIPコロコロしていても毎回同じISPなら同一人物認定されてもおかしくないが、そうでなければ多様な意見に見える
ちょいと調べればExpressVPN経由とすぐバレるので、こと5chに限ればSLIPレベルの誤魔化しに過ぎないが
個人のブログや掲示板ならなおのこと
まあしかしxserverよろしく海外IPやVPNお断りなサービスもあるんで、情弱が搾取されてると思って生暖かく見守ってあげましょう
560名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 15:47:48.47ID:???
>>559
そのアプリが起動する前に生でつながるのを防ぎたいんですが
561
垢版 |
2022/07/17(日) 18:30:12.63ID:???
ネットワークアダプター殺しとけよ
562名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 19:19:25.78ID:???
使えねえやつらだな
563名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 19:30:21.17ID:???
>>548
TCPでいうとセッションを開始するのはPC側なのでファイアウォールのログとしては通常そのセッションログ(PCがサーバに対して確立したセッション)しか記録されないですね
そのため、逆にサーバからPCにTCPセッションの確立を開始するといったケースであれば、PC発のセッションログは無く、サーバ発のセッションログが出ます
ファイアウォールはセッションが開始される方向でログを記録することが多いかと

PC、サーバどちらがセッションを開始したかとデータが送られる方向は関係ありません
そのセッションの上で動作しているアプリケーションがアップロードするのかダウンロードするのかの話になるためです
564名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 19:33:08.95ID:???
>>560
デフォルトルート書かずにVPN接続先のIPアドレスに対してだけインターネットに抜けるルーティング設定(/32とかで)にしておけば良いかと
VPN繋がったらそのVPNがデフォルトルートになるという前提ですけど
565sage
垢版 |
2022/07/20(水) 19:15:01.88ID:???
>>563
同じエンジニア目線だが、正に模範解答ですね。凄く分かりやすい
逆に、>>551は周りくどく、>>553に至ってはさっさと死んで欲しいまである
566名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 19:25:58.72ID:???
>>551
その言い方でいくなら、
SYN時点で「「パソコンからウェブサーバ向き」にトラフィックが発生する」
そしてSYN+ACK時点で逆向きのトラフィックが発生するわけだが
つまり双方向のトラフィックが発生するのは当然だが

じゃあなぜログに記録されていないの、って話になれば
そのログはトラフィックのログじゃないからってのが正解
567いみふ
垢版 |
2022/07/20(水) 20:50:32.26ID:???
551の一行目と二行目が566の後ろの二行と変わらないあたりネタかなと思う
これは早々に550で答えでてるでしょ
553は別件でホントにエンジニア?
別件混同するような人にお仕事任せたくない
568sage
垢版 |
2022/07/20(水) 23:48:10.14ID:???
>>567
すげー長ったらしく書いたあげく、あなたは知識がないようだからとか言い始めてるしねw
ある程度エスパーしてあげながら怪しい箇所を絞り込んで行ってあげるのもエンジニアの重要な要素なのにね
素人は的確に伝えること自体が難しい業界なのにさ
569hoge
垢版 |
2022/07/21(木) 00:07:46.17ID:???
問題の切り分けを初手でやって、端的に手順を示すくらい普通だしな
簡潔さが足りない
570fuga
垢版 |
2022/07/21(木) 06:14:58.80ID:???
テンプレ読まないようなのはぶっ叩かれて当然なんだが
その質問も速攻つっこまれてる
たまにこうやってエンジニア様()がわくのはスレの風物詩だな
長いのなんて初手から正規表現NGくらいしておけよ
571sage
垢版 |
2022/07/21(木) 08:05:39.34ID:???
テンプレなんてこっちが促して初めて環境がわかるくらいのもんだから、飾り程度しかないわな
それに素人の環境なんて余程特殊じゃない限り、OSはwindows (7,10,11)、wifi付きルータに無線で接続が殆どだろうし、質問の内容から素人かどうかの判断つくし、必要な情報が足らないと感じたときに初めて情報が出てるのが毎回のパターンなんだから、それ以外はエスパー解答で十分解決に至るだろ
2022/07/25(月) 22:03:40.09ID:???
「Huawei機器が実はアメリカ国防総省の核兵器に関する通信を傍受することができた」とFBIが主張

https://edition.cnn.com/2022/07/23/politics/fbi-investigation-huawei-china-defense-department-communications-nuclear/
CNNがソース

技術的に半導体の回路にスパイ回路作ることは可能なのですか
勝手に基地局に監視カメラを付けても普通の会社は怒られないのですか
北京にデータを送る監視カメラだったと記事に書いてあります
573名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 22:48:25.98ID:???
>>571
エスパー解答で十分解決に至るって?
>>552は解決したの?
574
垢版 |
2022/07/31(日) 19:53:57.85ID:???
ネットの履歴を誰からも見られないようにするのってどうすればいいですか?
575sage
垢版 |
2022/08/04(木) 05:58:24.84ID:???
ブラウザのシークレットウィンドウ
576576
垢版 |
2022/08/06(土) 18:51:50.62ID:???
日本ではWifi6Eの認可が遅れているようですが、こんなに時間がかかるのなら、今のうちからWifi7の認可についても進めておくべきではないでしょうか?
それとも世界的にWifi7が普及した後に議論を始める方がよいのですか?
577sage
垢版 |
2022/08/06(土) 19:46:19.24ID:???
知らんがな
578名無し
垢版 |
2022/08/07(日) 10:08:32.89ID:???
内々でドラフトや草案を元に検討はしているはずだよ
遅いのは個別事情というより日本の電波行政自体が規制強めだからこれが普通
干渉気にしなくなるほど土地に余裕ないんで仕方ないね
579悩み人
垢版 |
2022/08/07(日) 22:36:27.63ID:???
質問させてください。プロバイダーの閲覧履歴についてです。当方マンション住まいでマンション型のインターネットを利用しています。プロバイダーは某プロバイダー(余り有名ではないところ)ですが、IPアドレス確認サイトを見たところ、そこではなくVECTANTと表示されました。この場合、私の閲覧履歴はどちらが把握しているのでしょうか?
某プロバイダーに確認しましたが、閲覧履歴を保存していないと言われ、アルテリアに確認したら答えられないと言われました。一般的にはプロバイダーは閲覧履歴は万が一に備えてある程度の期間保存していますよね?
580名無し
垢版 |
2022/08/07(日) 23:22:15.65ID:???
大丈夫です。
581悩み人
垢版 |
2022/08/07(日) 23:36:50.82ID:???
>>580
大丈夫とはどういうことですか。どちらも保存されないということですか?
582名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 01:10:27.99ID:???
閲覧履歴など保管しません
接続ログは残しますが閲覧履歴などをISPが取る理由が欠片もない

例外はフィルターサービス(キッズフィルターなど)を介した場合はブラウザの閲覧履歴(厳密には異なるが内容としてはほぼ同等のもの)をサービス側が保管します(親御さんが確認するために提供する)
これも一般的にはホスト名くらいなもの(もちろんどのページにアクセスしたかまで記録する例外もなくはない)
同様に企業においては別の理由でアクセスログを取っていると思いますが質問からは外れるので割愛

陰謀論やカルトに洗脳されてません?
それともフィルター使われてる子供?
583悩み人
垢版 |
2022/08/08(月) 20:46:15.53ID:???
>>582
詳しくありがとうございます。閲覧履歴の保管はあり得ないということ、納得しました。しかしアクセスログを取っているかも、というのは怖いです。私がどのサイトにアクセスしたか記録している、ということですよね?これって閲覧履歴みたいなものだと思うのですが。
584sage
垢版 |
2022/08/08(月) 21:19:09.14ID:???
>>583
誰もおまえになど興味ないから心配すんな
インターネットに限らず、何かを利用する以上は少なからずある程度の情報開示は必要なんだから、それが嫌なら使わなきゃいいだけの事
過剰に反応するやつの大半は妄想だから
585名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:31:55.56ID:???
>>583
どのサイトと言うよりIPアドレス単位での接続ログは基本的に保管する
アクセスログはフィルターサービスなどを利用していなければ保管されない
契約者ならサービスの解約など容易なので怯える理由が欠片もない
586名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:10:12.16ID:???
無線というかシスコのWLCについて詳しい人居たら教えて欲しい
WLC上からjoinしてるapの電波強度の調整は出来ると思うんだけど完全に停止させることって出来る?
電源を落とすとかでもいいけど
587悩み人
垢版 |
2022/08/09(火) 22:06:04.77ID:???
>>584>>585
ありがとうございました。気にし過ぎということが分かりました。
588sage
垢版 |
2022/08/09(火) 22:22:18.91ID:???
>>587
584だけど、まぁ同じ社内の人間のログですら誰も見ようとか考えないし、そもそもが興味ないんだから、増してや、見知らぬ人間のログなんかどうでもいいとしか思わんよ、大概の人は
それも膨大にいるユーザからピンポイントで選ばれるなんて、殺人予告でもしない限りまずないから気にすんな
589名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 03:29:10.49ID:???
ISP/VNE事業者が保存してるのはNATのセッション情報レベルですね
590sage
垢版 |
2022/08/12(金) 10:11:26.47ID:???
基本Ciscoしか触らず、たまにYAMAHAなんだけど、YAMAHAのコマンド体系が中々覚えられないからGUIで設定しちゃったりするんだけど、ここの人らはやっぱYAMAHAもコマンド叩いてる感じですか?
591sage
垢版 |
2022/08/12(金) 10:34:21.41ID:???
最近のやつなら普通に使うだけならgui
592sage
垢版 |
2022/08/12(金) 17:05:04.03ID:???
>>591
今のところ難しい設定はないので何とかGUIで間に合ってるけど、細かい設定はやっぱコマンドになる感じすかね
ヤマハはクセが強いですね
593テスト
垢版 |
2022/08/12(金) 19:40:43.64ID:???
ヤマハなんて使ってるとこ滅多に無いし覚える必要ないべ
594sage
垢版 |
2022/08/12(金) 21:01:38.96ID:???
クセはわからないが
コマンドでしかできないことは多い
複数のコマンドを組み合わせることも多い
クセかもしれないがどこのコマンドも同じようなものだと思う
595hoge
垢版 |
2022/08/12(金) 23:19:08.50ID:???
YAMAHAはカスタムGUI突っ込まんとない設定項目あるし、普通にコマンド叩くけどなー
Ciscoと違って確かに癖あるけど、要は慣れでしょ。
まぁマニュアルが相当数ウェブページであるからラクな方かと
// RTXとかNVRとかは買おうと思えば自分でも買えるし、フレッツ網なら自宅が検証環境にもなるし
596名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 05:18:31.63ID:???
ルータ、スイッチ系だとCLIはほぼ全部の設定が可能、GUIは一部の設定(それでも十分間に合う)が可能というイメージ
GUIである程度設定してCLIで足りない分を補うか、CLIで全部やるかはその人次第
2022/08/16(火) 11:14:15.10ID:???
DNSセカンダリについておしえてください
プライマリが使えないときにセカンダリに問い合わせるのかと思っていたのですが違うのでしょうか
ググった範囲では違うようですが、急に用語がむずかしく。。
プライマリ8.8.8.8、セカンダリ192.168.1.1ではダメで、セカンダリを8.8.4.4だとうまくいくことがあり。
598598
垢版 |
2022/08/16(火) 11:30:32.71ID:obqsW+EX
・ 環境
NECのAterm WG2600HP2のルーターを使ってる
・ 状況
3DSをこのWi-Fiに繋いでるけどソフトのDLがめちゃくちゃ遅い
・ 試行
スマホで繋いでみたら、5GHzの方は普通に速いけど3DSと同じ2.4GHzに変えたら同じように遅くなった

このままだと全てDL終わるのに1週間以上かかりそうなので改善策を教えてほしいです
599599
垢版 |
2022/08/16(火) 12:43:34.11ID:nT+0oWLG
質問させていただきます
現在OCNを使っているのですが、もう一つ別のISPを契約してアプリケーションごと、もしく接続先IPアドレスごとにISPの変更を行いたいです
自身で調べてはみたのですが、調べ方が悪いようでうまく情報に辿り着けません
ご教授頂けると幸いです
600名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:17.58ID:???
>>597
大半はそうだろうけど実装次第なんじゃないかな
両方に問い合わせて応答早いの使う実装もあるし
んでなにがうまくいかなくなるの?

>>598
2.4GHz帯が混雑してるんじゃない?
実質混信しててわずかな有効幅で通信が成り立つけど遅杉になると言うやつ
ルーターと3DSを近づければある程度改善すると思うよ

>>599
機材何あるか知らんけどやりたいのルーティング?
601名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:50.41ID:???
>>599
宛先IPアドレス単位であればスタティックルーティングを書けばいいかと
アプリケーションごととかであればSDWANとかで検索してみてください

ご家庭用ルータでは難しいかもですね
602597
垢版 |
2022/08/16(火) 17:19:08.47ID:???
>>600
レスありがとうございます。すべてWindowsパソコンのときのお話です。
IPアドレス固定したときにプライマリ8.8.8.8、セカンダリ192.168.1.1ではインターネットアクセスできないものが、
セカンダリを8.8.4.4だとインターネットできるようになったことがあります。
DHCPでDNSプライマリが192.168.1.1や8.8.8.8、セカンダリが空欄でもインターネットできました。
なぜプライマリが8.8.8.8、セカンダリが192.168.1.1の組み合わせだとインターネットできなくなったりするのでしょうか。
セカンダリの意義が理解できず。。
603名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 18:47:36.33ID:???
>>602
192.168.1.1のみプライマリに入れてセカンダリ空で繋がんの?
604599
垢版 |
2022/08/16(火) 19:26:18.51ID:nT+0oWLG
>>600 >>601
お返事ありがとうございます
そうですね、ルーティングだと思います
具体的に言いますとyoutubeに動画を上げるときや、google driveに上げるときはOCNを使い、その他は別のISPを使うという感じに設定したいと考えています
ルーターはバッファローのWSR-2533DHP2を使っています
やはりcisco等の業務用?のルーターが必要なのでしょうか?
605名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 19:47:18.66ID:???
>>602
WindowsのDNS設定は、優先DNSサーバーに繋がらないもしくは、応答が遅延してタイムアウトになった場合には代替DNSサーバーに問い合わせにいくかと思います。
また、優先DNSが応答してレコード無しだった場合は、代替DNSには問い合わせなかったはず。
606sage
垢版 |
2022/08/16(火) 19:54:28.47ID:???
>>602
ルータの上流はonu?
プライマリのみデフォゲのip入力してやれば繋がるのが普通なんだけど、なんでやろ
607sage
垢版 |
2022/08/16(火) 19:57:20.20ID:???
ってかDNS設定してやらなくてもそもそも繋がるよね、一般家庭の環境の場合
608名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 20:18:04.97ID:???
>>604
アドレス普遍というわけにも行かないだろうしそれならipルーティングじゃなく別のアプローチの方が良さげ
>>601のsdwanほどでなくても二回線に制限されたsohoルータなら似た機能あるかもしれんね
冗長化目的だけで接続先で回線選択するもんはあるか分からんけど
609名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 20:31:04.04ID:???
>>604
WSR-2533DHP2は無理ですね、業務用のルータ/ファイアウォール製品でも限られてきます
シグニチャなりでアプリケーション識別した後にポリシーベースルーティングで次のセッションから指定したwanインタフェースを使うようにする製品は
SDWAN製品あたりでそれなりにあるかと
610599
垢版 |
2022/08/17(水) 14:25:05.47ID:+cTeU1r0
>>608 >>609
ありがとうございます
私のやろうとしていたことはかなり手間のかかるものだったんですね・・・
流石に難しそうなのでおっしゃったように何か別の方法がないか調べてみます
助かりました、ありがとうございます
611名無し
垢版 |
2022/08/17(水) 18:42:02.05ID:???
>>610
一つある方法としてはOCN用とその別ISP用でそれぞれルータを用意して
youtubeに動画を上げる、Google driveを使うためのPCとその他作業用PCを準備します
で、前者のPCはOCNのルータをデフォルトゲートウェイとし、後者PCは別ISP用のルータをデフォルトゲートウェイとする感じであれば
各トラフィックを指定のISPに向かわせることは可能です(当たり前といえば当たり前ですが)
これなら家庭用ルータでも可能です

1台のルータでWAN回線を2本収容し、そのルータ1台でSaaSを識別し宛先に応じて
WAN2回線を柔軟に使うという方法は無いわけでは無いのですが、家庭用機器レベルではできないと思ったほうが良いです
612599
垢版 |
2022/08/18(木) 14:30:16.63ID:9VFartRH
>>611
バッファローのルーターはPCごとにISPを切り替える機能があるのでそれを使っていたのですが、数百GBある動画を一旦サブPCに移してとなると移すのにそれなりに時間がかかってしまい断念しました・・・
613名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 05:23:25.83ID:???
>>586
誰かこれわかる人おらん?
614DS-lite
垢版 |
2022/08/19(金) 10:45:23.94ID:???
フレッツ光ネクスト
PR-S300SEでひかり電話あり、LAN1からバッファローのWiFiルータのInternetに接続。
PR-S300SEのDHCPをoff、Wi-FiルータをルータでDHCPをOnにしてTransixで接続。
Wi-Fiルータの192.168.11.1。
Wi-Fiルータのログに3分毎に、NAT - cannot get public IP address. stoppingって表示されるのだが?
これなんでしょうか?
615名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 11:36:20.64ID:???
>>614
メッセージ通り、DHCPでのIPアドレス取得時にグローバルIPアドレス(= public IPアドレス)が取れませんでしたってだけのログかと
気になるならバッファローのお問い合わせ窓口に相談ください
616614
垢版 |
2022/08/19(金) 12:04:35.42ID:???
>>615
バッファローにもプロバイダーにも問い合わせしたけどわからんと言われた。
何が原因かよくわからんのと、きっちり3分毎っていうのが気になり質問しました。
617名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 12:09:59.45ID:???
>>616
単純に内部のステータスチェックのインターバルが180秒なんじゃないですかね
そんな細かいとこまでバッファローのサポートは教えてくれない気がします
618nanashi
垢版 |
2022/08/19(金) 12:33:55.36ID:???
>>613
WLCがどのタイプなのかわからんが、radioを無効化するか、そのAPをdisableにすればいいんじゃないか
619名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 12:55:05.38ID:???
>>614
ログメッセージでググれ
その中にはISPとルータ5chスレもある

メッセージと5chスレを除く上位2サイトのみ見た臆測だとISP側要因
CGNATでグローバルアドレスが配布されず、ルータがもつなにがしかのlistenができなくなるとか、単に多重NATであるとかを知らせている程度のことと思われ
付随的にネット瞬断の話もあるから再取得が走ってるのかもしれんがな

ISPとメーカーがこの手の問い合わせを受けたことがないというのはウソすぎるが、末端サポセンなんてそんなもん
620名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 14:05:12.17ID:???
>>613
PoEスイッチに繋がってるならPoE供給をdisableにしてAPの電源OFF
他に方法があるかに関してはここで聞くんじゃなくて製品が限定されてるのでCisco Communityとか使ったほうがいいかと
またh代理店との技術サポート契約があるなら代理店に問い合わせ
621名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 00:14:46.31ID:???
>>618
>>620
あざます

APは個別で停止させたいんで電源落とすしかなさそうっすね
コミュニティ漁ったんすけどよくわからなくて……
9800なんでdisableというかもろにshutdownコマンドあるみたいやけどそれでいいんかな
挙動がわからんから怖いわー
622622
垢版 |
2022/08/23(火) 03:48:58.26ID:???
契約すると全国のWifiアクセスポイントに接続可能になるサービスがありますよね?
自分もよく外出先で自動でWifi接続されてたりします(最近は減った気もする)
これってどうやって安全なWifiかどうかを区別してるんですか?
(悪意を持って公開してるフリーWifiもあるらしいので)
2022/08/23(火) 04:59:12.67ID:???
SSIDとは別口のログイン認証を設けてそれが確立しなければ偽アクセスポイント
そういうのが使えないならまともなVPN経由
624名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 11:51:22.24ID:???
質問させてください。
クラウドサービスの質問はどこの板ですか?

スマホの写真が貯まって、google保存容量超えたので、どこかクラウドサービスに契約して保存したいんだけど、安くて信頼がおけるとこを紹介してほしいってだけの質問です。
625sage
垢版 |
2022/08/24(水) 12:33:05.91ID:???
何も情報なしでどう勧めるんだか
626名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 12:42:24.65ID:???
AmazonPhotos

プライム会員なら、写真は容量無制限で無料。動画は5GBまで。

データ移行があるなら、そのままGoogleの方がいいのかも。
627sage
垢版 |
2022/08/24(水) 14:57:28.33ID:???
通信で、たくさんのダミーノイズデータの中に必要なデータを混ぜて送る通信方法はありませんか
100倍や1000倍のダミーデータに混ぜて送り、全部受けないと必要データを抽出できないようにする
多量のデータを監視しないといけないので目立ちやすくなり暗号化しなくても漏洩しにくくなる
2022/08/24(水) 16:20:31.56ID:???
この暗号化の時代にそんな非効率な手段を取っても意味がない

そもそもそれだと通信そのものは隠蔽できない
致命的欠陥

暗号化して分割して多所にばらまきすべてを集めてcombineして復号するほうがまだマシ
ダミーデータもないので通信上の効率も下がらない
なお似たものはインターネット初期からある
629a
垢版 |
2022/08/24(水) 20:35:05.87ID:???
>>623
そんなん偽ap、フィッシングで認証情報を抜かれる鴨
まともなところはクライアントがAPを認証する
httpsみたいなサーバー証明書検証
630
垢版 |
2022/08/24(水) 20:52:51.96ID:???
>>627
ステガノグラフィか?
人目にはわからんでも生半可なのはデータとして見たら不自然なる>>628
割符暗号
RAID5,6の再構成みたいに何分の何揃わないといけない、揃えば戻せるか適当に仕立てられる
631名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 21:53:28.23ID:???
>>629
APとSSIDこの主旨で意味同じやろ
632a
垢版 |
2022/08/24(水) 21:58:35.47ID:???
>>631
素性知れない別口なら無意味だし普通は別口なんてわざわざやらない
キャリア系のwifiなどは接続用アプリ同梱で証明書配ってる
633名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 22:33:13.25ID:???
>>632
オレが指摘してるのはそこじゃねえよ
指摘してないところで反論するな
634名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 23:41:54.38ID:???
野良APでMITMされてもSSL-VPNなりで暗号化通信してれば通信の中身は見られないな
2022/08/25(木) 22:50:56.29ID:???
現在は例え秘密鍵が漏洩しても、盗聴した通信を復号できませんよ?(PFSという)
素人しかいませんねこのスレは^^;
636hoge
垢版 |
2022/08/26(金) 00:01:20.54ID:???
HTTP/2上のTLS1.2の最小要件はECDHE/RSAだが、素のTLS1.2自体はRSA/RSAだから前方秘匿性ないぞ
TLS1.2はまだ有効だし十分リスクあると思うけど
637q
垢版 |
2022/08/26(金) 07:16:40.06ID:???
APつなぐために投げる認証情報は隠しようがない
それが会社のADだったり電子海図マネーにも結びつくキャリアIDだったり
638名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 22:41:58.35ID:ufyqpZod
Android(Pixel6)のテザリングで繋いだ
Macから、NordVPNでVPNサーバに接続しても
ipとかの情報が変わらないんですが、知恵を貸してくれる方がいたら…

Mac (on NordVPN) => Pixel6 => インターネット



Mac => Pixel6 (on NordVPN) => インターネット

もだめだったんですが、そもそもこれって出来ないことなんですか?

Pixel6のテザリングじゃなく普通のWiFi使えばVPNサーバを選んだ時点でipは変わります
639639
垢版 |
2022/08/30(火) 07:45:24.09ID:???
VPNを使うと、ネットワーク管理者からは通信内容は把握できなくても、VPNを使ってることはバレるんでしょうか?
ロシア人や中国人がVPNを使って自由に海外にアクセスしてることを考えれば、VPNを使ってることすらバレないと考えてよいでしょうか?
640hoge
垢版 |
2022/08/30(火) 22:25:11.21ID:???
そこらへんのはなしはshadowsocksとかsoftetherの歴史見るとよろし。
中国のグレートファイアウォール(金盾)を突破するように頑張って隠したのがshadowsocks
筑波大学のファイアウォールが厳しく通信が弾かれちゃうけしからんって作ったのがsoftether
お国から予算もらって色々やってみろってできたのがvpngate
641huga
垢版 |
2022/08/31(水) 08:25:27.08ID:???
VPNプロキシであれはVPN接続しているサーバーへのアクセスは当然わかる(そのアクセスログからそのサーバーがVPNサーバーと判断できるかはわからないが)
ただしその通信がウェブページなのかそれ以外の通信なのかという中身は判断は出来ない
642素人
垢版 |
2022/09/04(日) 08:54:13.67ID:???
小型ONUから先を分岐したいんだけど
コンバーター挟んでスイッチは気持ち悪いから
直接L2に挿して使いたい

CiscoでSFPポート付いててLANBaseの物ならどれでも可能ですか?
643名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:17:13.53ID:???
>>642
そもそもONUとOLTの間って一般的なEthernetの信号じゃないんじゃないの?
644素人
垢版 |
2022/09/05(月) 07:51:41.97ID:???
>>643
わかりにくくてすまん
逆側の話です
645ネット
垢版 |
2022/09/05(月) 09:22:21.39ID:???
ファイルのアップロード結構するのだけど
契約変更して上がり10Mbpsから100Mbpsにしたら
実際に感じる速度も変わる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況