マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1624495780/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
11
2022/02/12(土) 17:30:45.90ID:bpZVqBlv2022/10/26(水) 08:38:43.30ID:???
>>859
ありがとうございます
あーやっぱりコントローラーがハブの上流に必要なんですかね
ググったらメーカーサポートの悪評ばっか出てきたんでちょっと不安ですけど聞いてみます
>>860
ありがとうございます
被覆に読める字がtokyo fujiくらいしかないですけど多分コレなのでcat.5eですね
https://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/metal/dlt.html
まあでも速度の話は今どうでもいいので
>>849を断言してもらえれば話は終わるんですけどなんでそこは答えてくれないんですか
ありがとうございます
あーやっぱりコントローラーがハブの上流に必要なんですかね
ググったらメーカーサポートの悪評ばっか出てきたんでちょっと不安ですけど聞いてみます
>>860
ありがとうございます
被覆に読める字がtokyo fujiくらいしかないですけど多分コレなのでcat.5eですね
https://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/metal/dlt.html
まあでも速度の話は今どうでもいいので
>>849を断言してもらえれば話は終わるんですけどなんでそこは答えてくれないんですか
2022/10/26(水) 08:42:39.20ID:???
すでに断言されてると思うが
86755
2022/10/26(水) 13:53:12.13ID:??? >>865
ルーターなどはWAN側ポート、LAN側ポートがあるが
例えばバッファローの製品の取説を見てると
コントローラと子機は
両方の製品ともにLAN側のポートを使って接続すると記載がある。
となると両方をハブにぶら下げてというのは少なくとも想定されていない。
両方の間にハブを噛ますのも記載はないが他のメーカでは対応されている記載があり、
またカカクコムにはバッファローのサポートに問い合わせて間にハブが入っても問題ないと回答されたとある製品もある。
ルーターなどはWAN側ポート、LAN側ポートがあるが
例えばバッファローの製品の取説を見てると
コントローラと子機は
両方の製品ともにLAN側のポートを使って接続すると記載がある。
となると両方をハブにぶら下げてというのは少なくとも想定されていない。
両方の間にハブを噛ますのも記載はないが他のメーカでは対応されている記載があり、
またカカクコムにはバッファローのサポートに問い合わせて間にハブが入っても問題ないと回答されたとある製品もある。
2022/10/26(水) 14:13:11.99ID:???
ん?なんで質問者が回答者になってるの?自作自演?
2022/10/26(水) 15:22:47.72ID:???
マトモな質問者がガイジな質問者に回答してるだけだろ
2022/10/26(水) 15:46:30.53ID:???
>>870
ならなんでわざわざ、自分の質問番号をそのままにしてんの?
ならなんでわざわざ、自分の質問番号をそのままにしてんの?
87255
2022/10/26(水) 15:54:01.81ID:??? 別に消す必要ないでしょ
べつにけしてもいいけど
べつにけしてもいいけど
2022/10/26(水) 15:55:59.91ID:???
なにその無駄な自己顕示
ややこしくなるから消せよw
ややこしくなるから消せよw
87455
2022/10/26(水) 16:03:23.74ID:??? 理解力がないからややこしく感じるんだよ
名前て投稿すれば
名前を入れてよみたいなので弾かれる
名前て投稿すれば
名前を入れてよみたいなので弾かれる
2022/10/26(水) 16:20:33.98ID:???
87655
2022/10/26(水) 17:00:42.98ID:??? ほんと理解力ないよね
はかのひとはそれをしてはいけないとかかれていない
理解力ないやつに限って人に指示する
はかのひとはそれをしてはいけないとかかれていない
理解力ないやつに限って人に指示する
2022/10/26(水) 17:15:34.03ID:???
87855
2022/10/26(水) 17:34:26.88ID:??? メリットがないとしてる時点で理解力がない
返した人のバックグラウンドがある程度わかる
返した人のバックグラウンドがある程度わかる
2022/10/26(水) 18:04:33.95ID:???
NGせざるを得ない
88055
2022/10/26(水) 18:12:47.16ID:??? 言い返せないからNGww
881名無し
2022/10/26(水) 20:15:18.91ID:??? 違う事で、こじらせてますね。
好きにしたらいいし、気になるなら名前欄じゃなくて内容の先頭に番号入れたらいいかと思う。
好きにしたらいいし、気になるなら名前欄じゃなくて内容の先頭に番号入れたらいいかと思う。
2022/10/27(木) 13:39:50.16ID:???
なにこの無駄な顕示欲誇示する糞ガイジは
2022/10/27(木) 13:40:35.01ID:???
>>881
余計ややこしいわ
余計ややこしいわ
884名無しさん
2022/10/27(木) 15:13:36.35ID:??? 正直、どんなアホな質問したかもわからん人に回答されたくないです。
885884
2022/10/27(木) 15:56:10.83ID:zzCzfBwd ISP版にすべきか悩みつつ、先にこちらで質問させてください。
質問:
ドコモ光の10Gを契約していて、MAP-Eのv6+で使っています。
割り振られたポートではなく、いわゆる443などを使ってサーバー(独自ドメイン)を動かしたい。
※内部的には適当なポート(8000とか)に振るけど、それはポート指定じゃなくてサブドメイン切って接続させたい。
(port443.hogehoge.netとかport21,hogehoge.netみたいな感じ。)
理想はsub.hogehoge.net、sub1.hogehoge.netのような形でサーバーを動かしたいって事なんですが
何か取れる方法ってありますかね?
いざとなったらPPPoE用にISPだけ契約してもいいんですが、これってPPPoEブリッジを使えばONU(10G)を通過するんでしょうか?
質問と一緒に書くこと:
・ 環境
回線:ドコモnet 10G,
ONU:10G-ONU
HGWルータ:XG-100NE,
サーバー:Synology DS920+(NAS)
・ 状況
NG-100NEのMAP-Eバンドルから静的IPマスカレード設定へいき、
公開ポート8000→LAN側192.168.x.xの443へ通すことはできる。
しかし80や443は公開ポートとして割り振られておらず設定ができないため、
特にLet'sEncryptでの証明書更新ができない(80か443を開けないといけない)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
静的IPマスカレード設定で80→80などを強制的に設定してみた→意味なし
PPPoEを別口で契約できないかとドコモ光に問い合わせたら、よくわからんで終わった。
※とりあえずオプションとしてそういったものは用意していない
質問:
ドコモ光の10Gを契約していて、MAP-Eのv6+で使っています。
割り振られたポートではなく、いわゆる443などを使ってサーバー(独自ドメイン)を動かしたい。
※内部的には適当なポート(8000とか)に振るけど、それはポート指定じゃなくてサブドメイン切って接続させたい。
(port443.hogehoge.netとかport21,hogehoge.netみたいな感じ。)
理想はsub.hogehoge.net、sub1.hogehoge.netのような形でサーバーを動かしたいって事なんですが
何か取れる方法ってありますかね?
いざとなったらPPPoE用にISPだけ契約してもいいんですが、これってPPPoEブリッジを使えばONU(10G)を通過するんでしょうか?
質問と一緒に書くこと:
・ 環境
回線:ドコモnet 10G,
ONU:10G-ONU
HGWルータ:XG-100NE,
サーバー:Synology DS920+(NAS)
・ 状況
NG-100NEのMAP-Eバンドルから静的IPマスカレード設定へいき、
公開ポート8000→LAN側192.168.x.xの443へ通すことはできる。
しかし80や443は公開ポートとして割り振られておらず設定ができないため、
特にLet'sEncryptでの証明書更新ができない(80か443を開けないといけない)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
静的IPマスカレード設定で80→80などを強制的に設定してみた→意味なし
PPPoEを別口で契約できないかとドコモ光に問い合わせたら、よくわからんで終わった。
※とりあえずオプションとしてそういったものは用意していない
2022/10/27(木) 16:22:44.67ID:???
80や443が使えなくてもlet'sencryptの証明書を更新する方法はあるはず
サーバーは自分だけが使うならポート指定してアクセスしたらいろいろできると思うけど普通にサーバー公開して不特定からアクセスできるようにする話?
それなら書いてある通り別途pppoe契約してpppoeブリッジしたらいいと思う
自分はhgwの下にpppoe用ルーター置いてpppoeブリッジでサーバー公開してる
hgwとpppoeルーターのlan側つなぐとver7以降のAndroidでwifiが切れる不都合があるからつなぐのやめた
サーバーは自分だけが使うならポート指定してアクセスしたらいろいろできると思うけど普通にサーバー公開して不特定からアクセスできるようにする話?
それなら書いてある通り別途pppoe契約してpppoeブリッジしたらいいと思う
自分はhgwの下にpppoe用ルーター置いてpppoeブリッジでサーバー公開してる
hgwとpppoeルーターのlan側つなぐとver7以降のAndroidでwifiが切れる不都合があるからつなぐのやめた
887885
2022/10/27(木) 18:50:19.95ID:zzCzfBwd すみません、884→885でした…。
>>886
synologyのNASで動かしてるやつでして、どっちかからしか更新ができないみたい…。
そして、おっしゃる通り普通にサーバー公開して不特定からアクセスできるようにする話です。
NAS事態にNIC2枚刺さってて、1枚をPPPoE用として使えるんですが、10GのONUを通過できるかわからなくて。
普通の1G用の固定IP計のISP契約すれば、そいつのPPPoEで接続できるんですかね・・・?
>>886
synologyのNASで動かしてるやつでして、どっちかからしか更新ができないみたい…。
そして、おっしゃる通り普通にサーバー公開して不特定からアクセスできるようにする話です。
NAS事態にNIC2枚刺さってて、1枚をPPPoE用として使えるんですが、10GのONUを通過できるかわからなくて。
普通の1G用の固定IP計のISP契約すれば、そいつのPPPoEで接続できるんですかね・・・?
888888
2022/10/27(木) 19:08:43.82ID:??? 888
2022/10/27(木) 20:03:59.62ID:???
>>887
技術的な仕様が確認できる窓口がどこか聞いてそこに問い合わせしたら
フレッツ光なら標準でpppoeのセッションが2セッションあるけどドコモ光の仕様は分からん
onuて信号の変換するだけで通さないなんてないと思うけど
技術的な仕様が確認できる窓口がどこか聞いてそこに問い合わせしたら
フレッツ光なら標準でpppoeのセッションが2セッションあるけどドコモ光の仕様は分からん
onuて信号の変換するだけで通さないなんてないと思うけど
890名無し
2022/10/27(木) 22:02:25.04ID:??? ドコモ光でIP1固定のオプションは無い?
891あ
2022/10/27(木) 22:38:02.49ID:???892名無し
2022/10/27(木) 23:12:24.58ID:AZA+qpv1 tailscaleでのサイト間vpnに関して質問があります。
現在tailscaleを利用して以下の異なるネット環境を接続しようとしています。
【LAN1:192.168.1.0/24】
ルーター:edgerouter_er-x (192.168.1.1)(tailscaleインストール済)
→PC(Win10)(192.168.1.2)
【LAN2:192.168.2.0/24】
ルーター:gl.inet_axt1800 (192.168.2.1)
→PC(Win10)(192.168.2.2)
→raspberrypi (192.168.2.3)(tailscaleインストール済)
この状態で192.168.2.2のPCから192.168.2.3で実行中のtailscaleを経由して192.168.1.2にあるファイルにアクセスしたいと考えています。
LAN2のルーター(axt1800)にtailscaleをインストールしていた時にはお互いにpingが通っていたので、tailscaleをルーター配下のラズパイに移動したことが原因だと思われます。
pingが通らなくなった原因がLAN2のルーターとラズパイのどちらにあるのかや、その解決方法について教えていただいきたいです。
よろしくお願いします。
現在tailscaleを利用して以下の異なるネット環境を接続しようとしています。
【LAN1:192.168.1.0/24】
ルーター:edgerouter_er-x (192.168.1.1)(tailscaleインストール済)
→PC(Win10)(192.168.1.2)
【LAN2:192.168.2.0/24】
ルーター:gl.inet_axt1800 (192.168.2.1)
→PC(Win10)(192.168.2.2)
→raspberrypi (192.168.2.3)(tailscaleインストール済)
この状態で192.168.2.2のPCから192.168.2.3で実行中のtailscaleを経由して192.168.1.2にあるファイルにアクセスしたいと考えています。
LAN2のルーター(axt1800)にtailscaleをインストールしていた時にはお互いにpingが通っていたので、tailscaleをルーター配下のラズパイに移動したことが原因だと思われます。
pingが通らなくなった原因がLAN2のルーターとラズパイのどちらにあるのかや、その解決方法について教えていただいきたいです。
よろしくお願いします。
893名無し
2022/10/27(木) 23:33:01.55ID:??? ログは見ないの?
894885
2022/10/28(金) 09:03:07.70ID:??? >>889
確認してもらったんですが、「わからないが、使えない可能性が高い」という回答だったんですよね…。
XG-100NEでマルチにPPPoE接続する、という設定項目はフレッツジョイントが下りてきたらONに出来なくて、
ブリッジについては確認できないので回答できませんって感じ。
>>890
10Gには用意されてないんですよね…。
>>891
ありがとうございます!
1G回線用のPPPoE(インターリンク)を試したら使えなくて。(まあ当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが…)
10G用のPPPoE一覧なんてあるんですね!そしてバカ高いですね…!
これ契約するくらいなら、AUとか別系統の光ファイバー引っ張って使った方がまだ安い…。
皆様ありがとうございました。
しばらくはあきらめてポート番号付きで通信させたいと思いますorzz
確認してもらったんですが、「わからないが、使えない可能性が高い」という回答だったんですよね…。
XG-100NEでマルチにPPPoE接続する、という設定項目はフレッツジョイントが下りてきたらONに出来なくて、
ブリッジについては確認できないので回答できませんって感じ。
>>890
10Gには用意されてないんですよね…。
>>891
ありがとうございます!
1G回線用のPPPoE(インターリンク)を試したら使えなくて。(まあ当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが…)
10G用のPPPoE一覧なんてあるんですね!そしてバカ高いですね…!
これ契約するくらいなら、AUとか別系統の光ファイバー引っ張って使った方がまだ安い…。
皆様ありがとうございました。
しばらくはあきらめてポート番号付きで通信させたいと思いますorzz
895名無し
2022/10/28(金) 13:36:07.18ID:??? 調べてもよくわからなかったので教えて下さい
WLC9800だとRFプロファイルを複数作成してDCAのチャネル幅を細かく設定出来ると思うのですが
WLC5500等の古いOSの設定だと細かくap毎に設定出来ないように見えるのですがどうなんでしょうか?
aireosは触ったこと無くてオマケに資料もあんまりないようで……
WLC9800だとRFプロファイルを複数作成してDCAのチャネル幅を細かく設定出来ると思うのですが
WLC5500等の古いOSの設定だと細かくap毎に設定出来ないように見えるのですがどうなんでしょうか?
aireosは触ったこと無くてオマケに資料もあんまりないようで……
896sage
2022/10/28(金) 15:14:23.30ID:??? IPアドレス(11.22.33.44)やurl(aa.bb.cc)などを
ブロックチェーンで管理し、登録者に紐付けして、どこのだれかすぐわかるように
できますか
ブロックチェーンで管理し、登録者に紐付けして、どこのだれかすぐわかるように
できますか
897名無し
2022/10/28(金) 17:55:45.10ID:rQsYxDhT ログは見ないの?
899名無し
2022/10/28(金) 20:07:49.14ID:???900名無しさん
2022/10/29(土) 08:24:06.41ID:??? ルーターのチャンネル設定が自動になってるんですが、
あれってなんのために設定出来るようになってるんですか?
48までしか対応してないものとか色々あるみたいですけど、
(少なくとも家庭用は)全部44をデフォルトにしておこう! とはならないんですかね?
あれってなんのために設定出来るようになってるんですか?
48までしか対応してないものとか色々あるみたいですけど、
(少なくとも家庭用は)全部44をデフォルトにしておこう! とはならないんですかね?
901名無し
2022/10/29(土) 09:33:11.89ID:??? >>900
全く質問に対する答えになってないけど
5GHz帯について言えば、チャンネルが異なれば帯域が被ることないので
施設なんかのWi-Fiは手動で上手くチャンネル分散させてるってのはあるね
DFSに備えてW52も絡めつつ上手く分散させましょう
家庭用でも近隣や自宅内の別ののAPと被らないように手動で設定してもいいが
そこは自動に任せてても良いのかも
2.4GHzについてはまた考え方が別で、チャンネルが異なっても帯域がかぶることがある
商業施設や広いイベント会場等で2.4GHzの無料Wi-Fiを設置する場合、いくらチャンネルを
分散させて配置したとしても、被らないチャンネル数は高々3個、しかもモバイルルーターを持ち込んだり
スマホのテザリングONのまま来たりする客もいるので、無線環境は破茶滅茶になる
そういう時は、全てのAPをわざと例えばチャンネル1にするっていうのはあるね
そうすればチャンネル1同士は上手く出力制御してくれて結果上手く行く
家庭で使うなら自動が一番だね
全く質問に対する答えになってないけど
5GHz帯について言えば、チャンネルが異なれば帯域が被ることないので
施設なんかのWi-Fiは手動で上手くチャンネル分散させてるってのはあるね
DFSに備えてW52も絡めつつ上手く分散させましょう
家庭用でも近隣や自宅内の別ののAPと被らないように手動で設定してもいいが
そこは自動に任せてても良いのかも
2.4GHzについてはまた考え方が別で、チャンネルが異なっても帯域がかぶることがある
商業施設や広いイベント会場等で2.4GHzの無料Wi-Fiを設置する場合、いくらチャンネルを
分散させて配置したとしても、被らないチャンネル数は高々3個、しかもモバイルルーターを持ち込んだり
スマホのテザリングONのまま来たりする客もいるので、無線環境は破茶滅茶になる
そういう時は、全てのAPをわざと例えばチャンネル1にするっていうのはあるね
そうすればチャンネル1同士は上手く出力制御してくれて結果上手く行く
家庭で使うなら自動が一番だね
902hoge
2022/10/29(土) 09:59:13.85ID:??? Wi-FiAnalyzerを一回突っ込んでみるとわかるよ
Wi-Fiのチャネル毎にいろんな家が電波発しまくっているんで空いているところを狙うんやで
Wi-Fiのチャネル毎にいろんな家が電波発しまくっているんで空いているところを狙うんやで
903名
2022/10/29(土) 10:04:37.20ID:??? あれって1でもズレてりゃ干渉しないんか?
それとも出来るだけ波形が遠くなるようにしたほうがいいんか?
それとも出来るだけ波形が遠くなるようにしたほうがいいんか?
904名無し
2022/10/29(土) 16:22:02.48ID:??? 5は離そう
905.
2022/10/29(土) 16:38:26.04ID:??? >>903
2.4GHz帯なら>>904の言う通り5は離そう
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/u/r/furry2011/11MbpsWLchannel.png
5GHz帯なら隣でも大丈夫
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/u/r/furry2011/W56ch2.png
2.4GHz帯なら>>904の言う通り5は離そう
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/u/r/furry2011/11MbpsWLchannel.png
5GHz帯なら隣でも大丈夫
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/u/r/furry2011/W56ch2.png
906名
2022/10/29(土) 16:44:06.42ID:??? ほーん
2.4Gは被ってるとやっぱ相互に悪影響があるのか
2.4Gは被ってるとやっぱ相互に悪影響があるのか
907名無しさん
2022/10/29(土) 17:07:41.46ID:???908名無し
2022/10/29(土) 19:59:23.83ID:???909909
2022/10/29(土) 21:01:10.52ID:??? 誘導されて来ました。よろしくお願いします。
中継機(BUFFALOのWEX-1166DHP2)経由でWi-Fiに接続しているスマホやパソコンでIPアドレスを自動取得に設定すると、169.254で始まるアドレスが割り振られてしまい接続できなくなります。
そのため固定IPにしているのですが、外出するなどして一度Wi-Fiが切れると帰宅しても元のSSIDに繋がらなくなります。パソコンは持ち歩かず接続しっぱなしなのでこの問題は起こりません。
ネットワーク設定を削除してパスワードを入れ直すか、元ルーターに近づいて接続すると自動IPで一旦は繋がりますが、毎回行うのが大変なので改善したいです。
中継機を経由しない機器は問題ないので、元ルーター(ケーブルテレビのインターネット回線のためモデムと一体型です)は正常に動いていると思います。
解決方法がわかる方いましたら教えていただきたいです。
中継機(BUFFALOのWEX-1166DHP2)経由でWi-Fiに接続しているスマホやパソコンでIPアドレスを自動取得に設定すると、169.254で始まるアドレスが割り振られてしまい接続できなくなります。
そのため固定IPにしているのですが、外出するなどして一度Wi-Fiが切れると帰宅しても元のSSIDに繋がらなくなります。パソコンは持ち歩かず接続しっぱなしなのでこの問題は起こりません。
ネットワーク設定を削除してパスワードを入れ直すか、元ルーターに近づいて接続すると自動IPで一旦は繋がりますが、毎回行うのが大変なので改善したいです。
中継機を経由しない機器は問題ないので、元ルーター(ケーブルテレビのインターネット回線のためモデムと一体型です)は正常に動いていると思います。
解決方法がわかる方いましたら教えていただきたいです。
910909
2022/10/29(土) 21:02:42.90ID:??? ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
パソコン(Win11)iPhone(iOS16.0.3)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
4種類のSSID(元ルーターと共通×2、中継機専用×2)全てIPアドレスが中継機から自動で割り振られない。
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
中継機のリセット、再起動。直後は自動でIPが振られますが、一度接続が切れると接続できません。
ファームウエアは最新に更新しましたが変わりなしです。
パソコン(Win11)iPhone(iOS16.0.3)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
4種類のSSID(元ルーターと共通×2、中継機専用×2)全てIPアドレスが中継機から自動で割り振られない。
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
中継機のリセット、再起動。直後は自動でIPが振られますが、一度接続が切れると接続できません。
ファームウエアは最新に更新しましたが変わりなしです。
911.
2022/10/29(土) 21:10:55.98ID:??? >>909
これじゃねーの?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15691.html
ちょいもったいないけど元ルーターとやらのDHCP切ってbuffaloとかのルーターをDHCPサーバーとして置けばいいかと
これじゃねーの?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15691.html
ちょいもったいないけど元ルーターとやらのDHCP切ってbuffaloとかのルーターをDHCPサーバーとして置けばいいかと
912909
2022/10/29(土) 22:13:15.00ID:??? >>911
このページも読んだのですが、「スマホを固定IPにしても解決できない」というところで詰まってしまいここで質問させていただきました。
以前同社の中継機WEX-G300を使用していた時は問題は起きなかったので、通常は一度Wi-Fiの範囲外になって接続が切れても、また範囲内に入ればもとのSSIDに自動で繋がるはずですよね?
書き忘れましたがルーターは無線ケーブルモデムゲートウェイの「BCW720J」という機種で、レンタル品です。
新しくBUFFALO製ルーターを買い足さないと解決しないでしょうか……!
何か見落としていそうなことがあればご指摘お願いします。
このページも読んだのですが、「スマホを固定IPにしても解決できない」というところで詰まってしまいここで質問させていただきました。
以前同社の中継機WEX-G300を使用していた時は問題は起きなかったので、通常は一度Wi-Fiの範囲外になって接続が切れても、また範囲内に入ればもとのSSIDに自動で繋がるはずですよね?
書き忘れましたがルーターは無線ケーブルモデムゲートウェイの「BCW720J」という機種で、レンタル品です。
新しくBUFFALO製ルーターを買い足さないと解決しないでしょうか……!
何か見落としていそうなことがあればご指摘お願いします。
914909
2022/10/29(土) 23:12:44.82ID:??? >>913
わかりづらい書き方で申し訳ありませんでした。
このページには「パソコンなどの端末の IPアドレスを固定に設定することで、通信可能になります。」とありますが、自分の場合は「スマホを固定IPにしても解決できない」ので困っていると言いたかったのです
わかりづらい書き方で申し訳ありませんでした。
このページには「パソコンなどの端末の IPアドレスを固定に設定することで、通信可能になります。」とありますが、自分の場合は「スマホを固定IPにしても解決できない」ので困っていると言いたかったのです
915名無し
2022/10/30(日) 00:18:25.52ID:???2022/10/30(日) 00:23:00.24ID:???
ルーター・中継機でmacアドレス制限してるなら外す
端末側でランダムmacアドレスを無効にする
端末側でランダムmacアドレスを無効にする
2022/10/30(日) 00:25:09.20ID:???
誘導元はどこ?そこでは何も回答はもらってないの?
919892
2022/10/30(日) 13:07:15.96ID:RnJe4kjY >>893
私が見た限りでは同じ質問が見つからなかったのですが、どのパートに同様の質問があるのか教えていただけますか?
私が見た限りでは同じ質問が見つからなかったのですが、どのパートに同様の質問があるのか教えていただけますか?
2022/10/30(日) 13:31:51.79ID:???
921名無し
2022/10/30(日) 13:37:17.18ID:??? DHCPリレーエージェントを使って複数のセグメントのDHCPサーバーを1台で管理している場合、
そのDHCPサーバーは、リクエストしてきた端末がどこのセグメントにいるのかは、
どのようにして判定しているのでしょうか?
そのDHCPサーバーは、リクエストしてきた端末がどこのセグメントにいるのかは、
どのようにして判定しているのでしょうか?
2022/10/30(日) 13:48:03.28ID:???
923名無し
2022/10/30(日) 14:00:51.77ID:???924909
2022/10/30(日) 19:18:16.62ID:??? 回答ありがとうございます。
>>915
すみませんでした。
元々の困りごとは中継機が自動でIPアドレスを割り振ってくれないというものでした。中継機に繋がっている端末をすべて自動IPにしても169.254になります。
それを解決するために固定IPを設定するとネットには繋がるんですが、外出したりで一度接続が切れると、固定IPにして繋がっていたはずのSSIDにも繋がらなくなることがあるのです。
IPアドレスのかぶりについて調べたら、「1つのIPアドレスを固定IPアドレスとして登録した場合、DHCPサーバーからするとそのIPアドレスAは「未割当」ということになり、別のパソコンに同じIPアドレスを設定してしまうことがある」とありました。
このことでしょうか?
>>916
確認したところルーター・中継機のmacアドレス制限は無効になっていました。
スマホのランダムmacアドレスが有効になっていたので、無効にして同じ症状が出るか様子を見ます。
>>915
すみませんでした。
元々の困りごとは中継機が自動でIPアドレスを割り振ってくれないというものでした。中継機に繋がっている端末をすべて自動IPにしても169.254になります。
それを解決するために固定IPを設定するとネットには繋がるんですが、外出したりで一度接続が切れると、固定IPにして繋がっていたはずのSSIDにも繋がらなくなることがあるのです。
IPアドレスのかぶりについて調べたら、「1つのIPアドレスを固定IPアドレスとして登録した場合、DHCPサーバーからするとそのIPアドレスAは「未割当」ということになり、別のパソコンに同じIPアドレスを設定してしまうことがある」とありました。
このことでしょうか?
>>916
確認したところルーター・中継機のmacアドレス制限は無効になっていました。
スマホのランダムmacアドレスが有効になっていたので、無効にして同じ症状が出るか様子を見ます。
925909
2022/10/30(日) 19:20:19.69ID:??? >>917
パソコン一般板の【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1091です。このページhttps://pasomaki.com/web-ip-169-254/ を紹介していただいたんですが、
1.固定IPを止めてDHCPによるIP自動取得にする→中継機からは自動IPを取得できない
2.固定IPに設定しているIPを別のIPにする→効果なし
3.ネットワーク内の同じIPの端末のIPを別のIPに変更する→IPは被っていなさそう
となって自力では解決できなかったです。
>>918
スマホを固定IPにする→外出などで中継機と接続が切れる→帰宅しても元々接続ができていたSSIDに接続できない→ルーター近くで自動IPに切り替えると接続できる
という流れです。
パソコン一般板の【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1091です。このページhttps://pasomaki.com/web-ip-169-254/ を紹介していただいたんですが、
1.固定IPを止めてDHCPによるIP自動取得にする→中継機からは自動IPを取得できない
2.固定IPに設定しているIPを別のIPにする→効果なし
3.ネットワーク内の同じIPの端末のIPを別のIPに変更する→IPは被っていなさそう
となって自力では解決できなかったです。
>>918
スマホを固定IPにする→外出などで中継機と接続が切れる→帰宅しても元々接続ができていたSSIDに接続できない→ルーター近くで自動IPに切り替えると接続できる
という流れです。
926名無し
2022/10/30(日) 19:21:05.66ID:??? ランダムMACはトラブルの元だな
2022/10/30(日) 21:06:26.16ID:???
>>909
中継器は親機とちゃんと通信ができている、という前提ですか?
IP取得ができていないってことだけど中継器の有線LANにPC繋げてIP取れるのかな?
原因の切り分けとして以下を試してみるよろし。
Windows+RでCMD
コマンドプロンプトで ipconfig /releaseしてからipconfig /renew。
ipが取れるならスマホ側との問題だし、取れないならそもそも中継器と親機の問題。
中継器は親機とちゃんと通信ができている、という前提ですか?
IP取得ができていないってことだけど中継器の有線LANにPC繋げてIP取れるのかな?
原因の切り分けとして以下を試してみるよろし。
Windows+RでCMD
コマンドプロンプトで ipconfig /releaseしてからipconfig /renew。
ipが取れるならスマホ側との問題だし、取れないならそもそも中継器と親機の問題。
928909
2022/10/31(月) 00:58:20.57ID:??? >>927
いつも使っているパソコンだと位置的に無理なので、別のパソコンで有線接続を試しました。
最初は自動IPで繋がりましたが、ipconfig/releaseしたら切断され、renewでも「メディアは接続されていません。」が表示され再接続できませんでした。
このページhttps://www.justanswer.jp/computer-internet/gc6un-wi-fi-ip.html前半の/release /renewについてのやりとりと同様な感じです。
イーサネットのIPアドレスを手動取得にしたら再接続できました。
いつも使っているパソコンだと位置的に無理なので、別のパソコンで有線接続を試しました。
最初は自動IPで繋がりましたが、ipconfig/releaseしたら切断され、renewでも「メディアは接続されていません。」が表示され再接続できませんでした。
このページhttps://www.justanswer.jp/computer-internet/gc6un-wi-fi-ip.html前半の/release /renewについてのやりとりと同様な感じです。
イーサネットのIPアドレスを手動取得にしたら再接続できました。
2022/10/31(月) 07:16:53.54ID:???
手動でOKなら>>911の通りdhcpサーバー別に用意したら
ハブがあればいいけどなくても中継機に有線接続したwindowspcでopendhcpserverとか動かしてもいい
ハブがあればいいけどなくても中継機に有線接続したwindowspcでopendhcpserverとか動かしてもいい
930927
2022/10/31(月) 15:36:26.27ID:??? >>909
検証お疲れさま。
したら原因は以下の2点に縛られてそうだね
1.親機のDHCPが死んでる。
※まあでも、親機の近くで繋がるならこの可能性は低いよ
2.中継機と親機の接続が不安定
たぶんこれ。中継機側にはIPの振出機能がないから、中継機の無線に繋がるけどその先の親機にたどり着けてないからIPが取れてない。
固定IPを手動でつけたところで、中継機側と通信してたら親機に辿り着けないからネットには繋がらん。
中継機の位置を親機に近付けたり、間を増やしたりですかねー。
実際のおいてる環境とかわからんからそれ以上は言えないけど、読んでる感じだと中継機と親機の通信不良であってると思います。
中継機側の設定を疑うか、電波強度を疑うかですね。
中継機を外した状態で、中継機を置いた場所からスマホが親機に繋がらない,繋がりにくいならそれが原因よ。
中継機はあくまで信号の増幅機だから…信号の届くところから増幅しないと機能しないよとエスパーしてみる。
中継機をもうちょい親機に近付けて設置してみればどうかしら。
検証お疲れさま。
したら原因は以下の2点に縛られてそうだね
1.親機のDHCPが死んでる。
※まあでも、親機の近くで繋がるならこの可能性は低いよ
2.中継機と親機の接続が不安定
たぶんこれ。中継機側にはIPの振出機能がないから、中継機の無線に繋がるけどその先の親機にたどり着けてないからIPが取れてない。
固定IPを手動でつけたところで、中継機側と通信してたら親機に辿り着けないからネットには繋がらん。
中継機の位置を親機に近付けたり、間を増やしたりですかねー。
実際のおいてる環境とかわからんからそれ以上は言えないけど、読んでる感じだと中継機と親機の通信不良であってると思います。
中継機側の設定を疑うか、電波強度を疑うかですね。
中継機を外した状態で、中継機を置いた場所からスマホが親機に繋がらない,繋がりにくいならそれが原因よ。
中継機はあくまで信号の増幅機だから…信号の届くところから増幅しないと機能しないよとエスパーしてみる。
中継機をもうちょい親機に近付けて設置してみればどうかしら。
931909
2022/10/31(月) 23:52:09.02ID:??? 回答ありがとうございました。スマホで固定IPが切断されると再接続できなくなる症状がランダムmacアドレスの無効化で解決すれば、とりあえずこのままで使ってみます。
>>929
やっぱり中継機と親機の相性の問題でしょうか?「他社ルーターでも使えます」とあったので、こんなトラブルがあるとは思いもしませんでした。
「今使っているルーターがunicastで応答を返すからこの中継機は自動IPだと使えないな」ということは詳しい人が見れば事前にわかったりするんでしょうか。
レビューを見ると全く問題なく使えている人と全然使えなくてすぐ買い替えたという人で二極化していて、自分と同じ状況なのかなと。
>>930
親機は数か月前に交換してもらったばかりなので問題ないと思います。
中継機を外した状態では、中継機を置いた場所からはスマホが繋がりにくいです。中親機接続ランプは「良好ではないが通信可」で、固定IPならネットに繋がります。
置けそうな場所はあと1か所しかないですが、一応そっちでも試してみます。
>>929
やっぱり中継機と親機の相性の問題でしょうか?「他社ルーターでも使えます」とあったので、こんなトラブルがあるとは思いもしませんでした。
「今使っているルーターがunicastで応答を返すからこの中継機は自動IPだと使えないな」ということは詳しい人が見れば事前にわかったりするんでしょうか。
レビューを見ると全く問題なく使えている人と全然使えなくてすぐ買い替えたという人で二極化していて、自分と同じ状況なのかなと。
>>930
親機は数か月前に交換してもらったばかりなので問題ないと思います。
中継機を外した状態では、中継機を置いた場所からはスマホが繋がりにくいです。中親機接続ランプは「良好ではないが通信可」で、固定IPならネットに繋がります。
置けそうな場所はあと1か所しかないですが、一応そっちでも試してみます。
932名無しさん@いたづらはいやづら
2022/11/03(木) 11:24:38.59ID:waA4PbAQ サポートに聞いた方が早い気がするけど
中継器でも初回接続時はIP貰えるみたいなので
DHCPオファーのユニキャスト関係ないだろうし、ランダムMacでも繋ぎに行けばIP貰えるよね
IP枯渇してるとかDHCPサーバーが中継器で動いてるとか?
聞いたことない症状なんだよなぁ
中継器でも初回接続時はIP貰えるみたいなので
DHCPオファーのユニキャスト関係ないだろうし、ランダムMacでも繋ぎに行けばIP貰えるよね
IP枯渇してるとかDHCPサーバーが中継器で動いてるとか?
聞いたことない症状なんだよなぁ
933名無し
2022/11/03(木) 11:42:44.16ID:IzYuOcxj 例えば東京とニューヨークの間でe-mailを送る場合、データは海中ケーブルを猛スピードで通って相手方に届いてるんでしょうか?
934名無し
2022/11/03(木) 12:42:54.44ID:??? そうやで
なかなかロマン溢れるだろ
なかなかロマン溢れるだろ
935あ
2022/11/03(木) 14:14:41.55ID:??? その昔、FAXを相手に送ったのになぜか手元にあるんです…て首をかしげてた人たちみたいだな
936名無し
2022/11/03(木) 18:34:29.07ID:??? 可愛いよな
937名無し
2022/11/05(土) 23:48:12.52ID:??? 手元にある書類が消えてリモートで復元される方がとんでもない技術なのにな
2022/11/06(日) 13:49:13.59ID:???
>>935
明治時代、電話が開通したときは、各地に建てられた電柱に風呂敷で荷物くくりつけたり、盗見聞きしようと電柱に耳くっつけたりしたんだとさ
明治時代、電話が開通したときは、各地に建てられた電柱に風呂敷で荷物くくりつけたり、盗見聞きしようと電柱に耳くっつけたりしたんだとさ
2022/11/06(日) 15:43:06.35ID:???
何かで電線に釣り下げたって読んだな
まあ見た人なんてもう生きてないあろうし仕方ないんだろうけど
まあ見た人なんてもう生きてないあろうし仕方ないんだろうけど
941名無し
2022/11/06(日) 22:21:02.59ID:??? 全く関係ないが、ウン十年前、まだ草の根BBSすらあったか無かったかの時代
アマチュア無線FAXでオーストラリアからの無修正写真を受信、印字したときは相当興奮したな、色んな意味で
あの2階調の画像に目一杯のロマンが詰まってたわ
そんな当時のハイテク?も今となれば化石どころではない腐れ技術ですね…
アマチュア無線FAXでオーストラリアからの無修正写真を受信、印字したときは相当興奮したな、色んな意味で
あの2階調の画像に目一杯のロマンが詰まってたわ
そんな当時のハイテク?も今となれば化石どころではない腐れ技術ですね…
942hoge
2022/11/07(月) 05:30:08.30ID:??? 933は mtrコマンドで cs.mit.edu トカニアクセスしてみるといいと思う
944ななし
2022/11/07(月) 13:22:21.10ID:??? 会社のWifiに接続しているのを忘れて彼女と個人的なメールのやりとりをしてしまったんですが、
これは会社のネットワーク管理者から丸見えなんですか?
多分いちいちそんなことを調べないと思うけど、調べようと思えば調べられるんですか?
これは会社のネットワーク管理者から丸見えなんですか?
多分いちいちそんなことを調べないと思うけど、調べようと思えば調べられるんですか?
946hhh
2022/11/08(火) 08:15:48.12ID:plGl0dUy 朝いきなりネット接続できなくなってる
1 環境 自作 Win10HOME Ryzen4650G+MSI B550Tomahawk、光500KI? アサヒ
2 光→500ルーター→1FPC
→スイッチングハブ→2FPC、wifiルーター だと思う(今から確認)
Wifi&2FPC 問題なし 1Fのみ×
3 再起動× 今からLANケーブル交換、本体PC別LANポートでの接続を試すところ
あと何かやったほうがいいことありますか??
1 環境 自作 Win10HOME Ryzen4650G+MSI B550Tomahawk、光500KI? アサヒ
2 光→500ルーター→1FPC
→スイッチングハブ→2FPC、wifiルーター だと思う(今から確認)
Wifi&2FPC 問題なし 1Fのみ×
3 再起動× 今からLANケーブル交換、本体PC別LANポートでの接続を試すところ
あと何かやったほうがいいことありますか??
947hhh
2022/11/08(火) 08:27:37.31ID:plGl0dUy いま再確認したら、1FPCは ほとんどのサイトが×だが一部のサイトは接続〇という・・・
× yahoo 5ch 他多数
〇 google(検索) youtube 日経 サンスポ スポニチ 他
× wifiルーター → LAN接続HDD
× yahoo 5ch 他多数
〇 google(検索) youtube 日経 サンスポ スポニチ 他
× wifiルーター → LAN接続HDD
948a
2022/11/08(火) 11:41:53.45ID:??? ネットワーク界隈の人は
バイトパーセカンド=B/s
ビットパーセカンド=bps
を混在させるのは何故ですか?
ややこしくなるので、バイトを使うかビットを使うかを統一した方が良くないですか?
スラッシュを使うかpを使うか、意味は一緒なのに、どうしてバイトの後はスラッシュ、ビットの後はpなんですか?
バイトパーセカンド=B/s
ビットパーセカンド=bps
を混在させるのは何故ですか?
ややこしくなるので、バイトを使うかビットを使うかを統一した方が良くないですか?
スラッシュを使うかpを使うか、意味は一緒なのに、どうしてバイトの後はスラッシュ、ビットの後はpなんですか?
949名無し
2022/11/08(火) 11:42:33.29ID:??? FW設定ミスったのかね。どこかで。google,youtubeはUDP(Quic)通信だからTCPが落ちてんのか?
2022/11/08(火) 12:15:49.42ID:???
ネットワークはビットでバイトなんて見なくない?
b/sはあまり見ないのでbpsとBpsだとわかりにくいからBの時は/を使うみたいな経緯があったりするのかな
b/sはあまり見ないのでbpsとBpsだとわかりにくいからBの時は/を使うみたいな経緯があったりするのかな
951名無し
2022/11/08(火) 13:10:25.82ID:??? >>950
純ネットワークではさっぱり見ない
バイト"的"表現はストレージメディア等換算で速度を表す時くらいしか見ない
日本語文字10万字を何sで
何sでCD-ROM/DVD/Blu-ray一枚分の情報を
まずは"ネットワーク界隈での混在表現"とやらを屏風から出してもらいたいくらい
純ネットワークではさっぱり見ない
バイト"的"表現はストレージメディア等換算で速度を表す時くらいしか見ない
日本語文字10万字を何sで
何sでCD-ROM/DVD/Blu-ray一枚分の情報を
まずは"ネットワーク界隈での混在表現"とやらを屏風から出してもらいたいくらい
952946
2022/11/08(火) 17:35:08.66ID:plGl0dUy >>949
返信どうもです
FWとは何かわかりませんが、また、理由はわかりませんが復旧しました
1 PCのLANポートを変えた(2か所あるマザーなので)
2 ブラウザのキャッシュ等を全消去した
3 DNSサーバーを一旦8888,8844にしてまた自動に戻した
4 再起動した
で一応復旧しました
その後、今度はwifiがダメになってたのでwifiルーター再起動でこちらも復旧
ちなみにダメな時はLAN接続のプリンタもアウトでした
返信どうもです
FWとは何かわかりませんが、また、理由はわかりませんが復旧しました
1 PCのLANポートを変えた(2か所あるマザーなので)
2 ブラウザのキャッシュ等を全消去した
3 DNSサーバーを一旦8888,8844にしてまた自動に戻した
4 再起動した
で一応復旧しました
その後、今度はwifiがダメになってたのでwifiルーター再起動でこちらも復旧
ちなみにダメな時はLAN接続のプリンタもアウトでした
2022/11/08(火) 19:16:07.25ID:???
>>953
それはNAS(メディア)の読み書き転送速度の話でしょ
それはNAS(メディア)の読み書き転送速度の話でしょ
955名無し
2022/11/08(火) 20:26:43.71ID:???956名無し
2022/11/09(水) 19:47:05.27ID:??? リモート接続ができません。
あとvpn接続て同じことですか?
何で勉強したらよいですか?
あとvpn接続て同じことですか?
何で勉強したらよいですか?
957名無し
2022/11/09(水) 19:50:29.64ID:??? 質問が雑過ぎるw
958名無し
2022/11/09(水) 20:39:47.68ID:??? とりあえずその書き込みしてる環境でggrks
959あ
2022/11/09(水) 21:23:31.75ID:??? >>956
どっちもリモート接続だよ。
LAN内からLAN内の端末へ接続
WANからLAN内の端末へ接続
後者はルーターのファイアウォールがあるから通常そのままでは接続は無理で、LAN内にVPNサーバを稼働させてWAN側からVPN接続するのが一般的。
VPN接続が完了したらリモート接続したい端末にリモート接続する。
その辺の概念を理解するには基本的なネットワークの勉強とと自宅サーバ構築みたいなのをググって勉強するとイメージわくようになるよ。
どっちもリモート接続だよ。
LAN内からLAN内の端末へ接続
WANからLAN内の端末へ接続
後者はルーターのファイアウォールがあるから通常そのままでは接続は無理で、LAN内にVPNサーバを稼働させてWAN側からVPN接続するのが一般的。
VPN接続が完了したらリモート接続したい端末にリモート接続する。
その辺の概念を理解するには基本的なネットワークの勉強とと自宅サーバ構築みたいなのをググって勉強するとイメージわくようになるよ。
960名無し
2022/11/09(水) 22:18:42.00ID:??? 956です。
959さん投稿いただき
ありがとうございます。
959さん投稿いただき
ありがとうございます。
961名無し
2022/11/09(水) 23:29:50.63ID:??? 拠点間のVPNはリモート接続って言う?
揚げ足とる感じでスミマセン。
揚げ足とる感じでスミマセン。
962名無し
2022/11/09(水) 23:55:41.02ID:???2022/11/10(木) 03:33:00.25ID:???
拠点間って言ってんだろハゲ
2022/11/10(木) 11:34:19.15ID:???
ルーター バッファローWSR-2533DHP
スマホ アンドロイド
家で2台のスマホをWIFIでつないでいます
それぞれの端末でローカルIPアドレスを見ると192.168.11.128と同じになっています
ルーター側から調べるとPCやプリンターゲーム機などは全部違うローカルIPなのですがスマホ2台はやはり同じです
ただこの状態でスマホ2台ともネットには繋がっています
スマホを再起動してみましたがやはりIPは同じになってしまいます
PCゲーム機などはつないだら勝手に割り振られて違うIPになりました
IPアドレスってそれぞれ違う番号が付くのかと思ってたんですがこれって普通ですか?どこかおかしいでしょうか?
スマホ アンドロイド
家で2台のスマホをWIFIでつないでいます
それぞれの端末でローカルIPアドレスを見ると192.168.11.128と同じになっています
ルーター側から調べるとPCやプリンターゲーム機などは全部違うローカルIPなのですがスマホ2台はやはり同じです
ただこの状態でスマホ2台ともネットには繋がっています
スマホを再起動してみましたがやはりIPは同じになってしまいます
PCゲーム機などはつないだら勝手に割り振られて違うIPになりました
IPアドレスってそれぞれ違う番号が付くのかと思ってたんですがこれって普通ですか?どこかおかしいでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【高市悲報】お米券、予算効率が極悪!額面440円を500円で取得。1割以上手数料。これに事務費かけたらムダばかり。マイナ口座で良いだろ [219241683]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
