NTT-ME MN8500CB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
03/03/17 16:59ID:YqX4Ln/X 発売になったけどどうよ?
03/03/17 17:11ID:9rbjyUm/
とうとう、このスレができたか、
買った人、レポートきぼん。って、もう売ってるの?
買った人、レポートきぼん。って、もう売ってるの?
03/03/17 17:14ID:9rbjyUm/
公式HP
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/index.html
報道発表資料
ttp://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030306.htm
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/index.html
報道発表資料
ttp://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030306.htm
4不明なデバイスさん
03/03/18 01:43ID:5A2qUG7Y 15日発売予定なのに誰も買ってないの?
売られてないのかな?
売られてないのかな?
03/03/19 12:16ID:EE+YGsI4
誰か買った香具師、詳細キボン
6不明なデバイスさん
03/03/19 20:13ID:b3kWuC8W スレ建てる必要ないくらい安定してるのだろうか。
それとも買った人居ないのかなぁ。
それとも買った人居ないのかなぁ。
03/03/20 00:56ID:BlwU1tGT
まだ発売されていないものと思われ。
8不明なデバイスさん
03/03/20 11:31ID:gjYIcQVN 近所の祖父で売ってるのは確認
03/03/20 13:40ID:TGCs4eJ3
淀橋でも売ってたよ。
03/03/20 23:25ID:BlwU1tGT
誰か、ヒューマンポールはいないのか?
11不明なデバイスさん
03/03/21 16:17ID:aeCasgFK 俺は買うぞ!
でも802.11a規格のLANカードって普及してるのか?
同じ54Mならg規格が普及しつつあるような・・・
でも802.11a規格のLANカードって普及してるのか?
同じ54Mならg規格が普及しつつあるような・・・
12不明なデバイスさん
03/03/22 02:49ID:ndp+ollG これってBR800proみたいに
最初計ったら80Mbpsだったけど他社と同じ方式で計り直したら
90Mbps出ちゃったんで公称90Mbpsに訂正しますってならないのかな?
最初計ったら80Mbpsだったけど他社と同じ方式で計り直したら
90Mbps出ちゃったんで公称90Mbpsに訂正しますってならないのかな?
03/03/22 14:11ID:AQrCYanU
公式HPより、
「MN8500-CB スループット計測結果を公開しました」
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/mn8500_tp.html
常用フィルタ+ログ出力ありで65Mぐらいか?
「MN8500-CB スループット計測結果を公開しました」
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/mn8500_tp.html
常用フィルタ+ログ出力ありで65Mぐらいか?
14不明なデバイスさん
03/03/22 17:28ID:eH9tSS0W 機能的には良いと思うんだけど問題は無線の有効範囲かな。
壁挟んでも大丈夫なのかどうか・・・
壁挟んでも大丈夫なのかどうか・・・
03/03/23 10:12ID:3d3Sxb9R
イーアクさよなら&購入記念age。
無線LANカードセットはまだ出ていないみたい。
ネスケ4.78だと設定の接続先のプルダウンとラジオボタンが空白になる。
小1時間悩んだぞ、それぐらい取説に書いとけや、>みかかめ
設定後の再起動時間は約20秒。
とりあえず使えてますが、みかかが設定サボって2セッションにならないぞゴルァ、
BフレマンションVDSL@大阪
無線LANカードセットはまだ出ていないみたい。
ネスケ4.78だと設定の接続先のプルダウンとラジオボタンが空白になる。
小1時間悩んだぞ、それぐらい取説に書いとけや、>みかかめ
設定後の再起動時間は約20秒。
とりあえず使えてますが、みかかが設定サボって2セッションにならないぞゴルァ、
BフレマンションVDSL@大阪
16不明なデバイスさん
03/03/23 16:35ID:CDlMCO/f 無線LANカードセット売ってたよー。
そして購入記念age
今はJCOMだけど将来的にBフレにするのでこれ買いますた。
設定は明日かな。
問題は無線の有効範囲か・・・
そして購入記念age
今はJCOMだけど将来的にBフレにするのでこれ買いますた。
設定は明日かな。
問題は無線の有効範囲か・・・
17不明なデバイスさん
03/03/23 18:32ID:zEQL9M0+802.11b/a/g カード同梱モデルが出たら買います
18不明なデバイスさん
03/03/23 20:26ID:9MCLhCmw19不明なデバイスさん
03/03/23 21:52ID:GEcQZDqD20不明なデバイスさん
03/03/24 01:11ID:8fFzKhYn >>19
8000Proと比較して本体後ろのポートなどの配置は似てますが、フロントのLEDの
配置とか違いますね。8000Proを分解して中の基盤を見たときにPCカードスロットの
パターンがあったので勝手に同じものだと思い込んでしまいました。
誤爆すまんです。 にしても、中身が気になる....
8000Proと比較して本体後ろのポートなどの配置は似てますが、フロントのLEDの
配置とか違いますね。8000Proを分解して中の基盤を見たときにPCカードスロットの
パターンがあったので勝手に同じものだと思い込んでしまいました。
誤爆すまんです。 にしても、中身が気になる....
21不明なデバイスさん
03/03/24 03:05ID:t3Uf7rau 本体にPCカード刺すタイプは一般的に無線の範囲が狭いからなあ。
その点が不安で買う気にならん。
その点が不安で買う気にならん。
03/03/24 23:26ID:LapiZb4p
使ってみました。
うちでは壁一枚挟んで10メートルくらいの距離で使ってます。
とりあえず無線の範囲は木造建ての家なら同じ階なら大丈夫かも。
他の階に行くとほとんど繋がりませんですた。
外部アンテナ使えばもっと範囲伸びるのかなぁ。
ルーターとしては今のところ問題なし。
うちでは壁一枚挟んで10メートルくらいの距離で使ってます。
とりあえず無線の範囲は木造建ての家なら同じ階なら大丈夫かも。
他の階に行くとほとんど繋がりませんですた。
外部アンテナ使えばもっと範囲伸びるのかなぁ。
ルーターとしては今のところ問題なし。
24不明なデバイスさん
03/03/26 06:10ID:mn9dj54G 前機種?のMN7530は本体にアンテナ付いてるから
他の階でも使えてるけど、
やはり8500は範囲が狭いのかな。
PCカード同士で交信するタイプの
無線ルーターは以前持ってたが、
壁を2枚挟んだらダメだった(他の階でも同様)。
他の階でも使えてるけど、
やはり8500は範囲が狭いのかな。
PCカード同士で交信するタイプの
無線ルーターは以前持ってたが、
壁を2枚挟んだらダメだった(他の階でも同様)。
25不明なデバイスさん
03/03/26 16:35ID:Ys9RB4i103/03/26 22:19ID:LE8rLNrL
これでfletsスクエアに2セッションで接続できている人いますか?
サブ1セッションに登録してDNSサーバIPを登録しても、接続失敗するんだけど。
サブ1セッションに登録してDNSサーバIPを登録しても、接続失敗するんだけど。
27不明なデバイスさん
03/03/27 09:12ID:zCxpuw0+ >>26
DNSサーバIPを入れても、入れなくてもfletsスクエアちゃんとみえています。
2セッションの工事が終わっていないとか、ユーザ名・パスワードが間違っているとか、
DNSサーバIP(都道府県によって異なる場合がある)が間違っているかとかでは?
DNSサーバIPを入れても、入れなくてもfletsスクエアちゃんとみえています。
2セッションの工事が終わっていないとか、ユーザ名・パスワードが間違っているとか、
DNSサーバIP(都道府県によって異なる場合がある)が間違っているかとかでは?
28不明なデバイスさん
03/03/28 15:54ID:syOVxFiN プラネッ糞の04FMを窓から投げ捨ててMN8500CBにしますた。
DNSリレー機能がまともなせいか、04FMよりもレスポンスが
良くなったような気がします。
なんか、とても幸せな生活が続けられそうな予感がします。
まだ買ったばかり(3/28 12:00)なので、そんなに計測して無いのですが、
スループットはだいたい同じような気がします。(PPPoE 40Mbps前後)
とりあえず、マルチセッション機能はちゃんと使えてます。
>>26 へたにDNSサーバIPを登録せずに、
ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
DNSリレー機能がまともなせいか、04FMよりもレスポンスが
良くなったような気がします。
なんか、とても幸せな生活が続けられそうな予感がします。
まだ買ったばかり(3/28 12:00)なので、そんなに計測して無いのですが、
スループットはだいたい同じような気がします。(PPPoE 40Mbps前後)
とりあえず、マルチセッション機能はちゃんと使えてます。
>>26 へたにDNSサーバIPを登録せずに、
ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
29不明なデバイスさん
03/03/28 16:02ID:taf5Le6z03/03/28 16:45ID:FuZsoD55
投げ捨てるならちょうだい!
と、冗談に決まっているけれどもとりあえず言ってみる。
と、冗談に決まっているけれどもとりあえず言ってみる。
3128
03/03/28 17:19ID:syOVxFiN >>30
末永く不幸な生活を送り続けたいのであれば、どうじょ。
と、言いたい所ですが、もうすでに粉々になってしまいましたw。
04FMはおもちゃのような薄いプラスチック筐体だし。
装甲厚はMN8500CBの半分以下かな、劣化ウラン弾は不要ですなw。
末永く不幸な生活を送り続けたいのであれば、どうじょ。
と、言いたい所ですが、もうすでに粉々になってしまいましたw。
04FMはおもちゃのような薄いプラスチック筐体だし。
装甲厚はMN8500CBの半分以下かな、劣化ウラン弾は不要ですなw。
32不明なデバイスさん
03/03/28 21:33ID:cf0RklX/ カタログ上は複数IPアドレスでも使えると書いてあったので買った。
しかし、どうやってもできない。
サポートでもできると言い張っていたが、具体的な話をしたところ、調べてみるとのこと。
一週間後、複数IPアドレスに対応するのはPPPoEのみと判明。
同時に27日付でホームページのスペックも書き換えやがった。
ファームの更新もするかどうかわからないそうだ。
返品予定。
PPPoE以外の人は注意しよう。
しかし、どうやってもできない。
サポートでもできると言い張っていたが、具体的な話をしたところ、調べてみるとのこと。
一週間後、複数IPアドレスに対応するのはPPPoEのみと判明。
同時に27日付でホームページのスペックも書き換えやがった。
ファームの更新もするかどうかわからないそうだ。
返品予定。
PPPoE以外の人は注意しよう。
03/03/29 18:42ID:Y9/pxcUi
>>28
>へたにDNSサーバIPを登録せずに、
>ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
まったくそのとおりでOKでした。がしかし、
昨日までは空欄でも繋がらなかったから、みかか側の問題だったのでしょう。
(プロバイダか、fletsか、片方だと確立してたので。)
>へたにDNSサーバIPを登録せずに、
>ルーター側設定デフォルト(サブ1)の .flets だけのままで良いのでは?。
まったくそのとおりでOKでした。がしかし、
昨日までは空欄でも繋がらなかったから、みかか側の問題だったのでしょう。
(プロバイダか、fletsか、片方だと確立してたので。)
34不明なデバイスさん
03/03/30 06:12ID:4c/JpevX MN7530が出た時はそれなりに話題になったし
そこそこ売れたような気がするんだが、
この機種のスレの寂しさはなんだろう。価格.comでも
書き込みほとんどないし。
そこそこ売れたような気がするんだが、
この機種のスレの寂しさはなんだろう。価格.comでも
書き込みほとんどないし。
3528
03/03/31 10:46ID:dMZKQ28z3628
03/03/31 23:05ID:dMZKQ28z >>26 >>33
今日、速度を計測する為に、いろいろと設定を変更して気が付いたのですが、
どうもルーターを再起動するとFletsに接続できなくなる事があるようです。
ルーターのヘルプ http://192.168.0.1/others/Help.html#PPPoE_Multi
にもあるけど、こうなってしまうとPCの方も再起動しないとダメです。
だから、>>26 さんがいろいろ設定を弄っても、これが原因でうまくいかなかったのでは?。
Fletsに最初に接続する時の自動で取得する設定値が関係するようですね。
結構はまりましたよ、何の設定が悪いのかが、なかなか判明しなかったのでw。
で、速度の方ですがフレッツスクエアの計測がいまいち安定してなかったので、
不正確なのですが、概ね60Mbpsを超える位は出るようです。(62〜40Mbps)
セキュリティの設定でスループットが低下するとMN8500の設定画面にありましたが、
フレッツスクエアではSPIとDoSをON/OFFしてもそれほど変化はありませんでした。
プラネッ糞のBRL-04FMよりはちょっと遅い1割減くらいの感じですかね、
04FMは機嫌が良いと70Mbpsくらい出る事がありましたから。
しかーし、04FMは機嫌が悪くなると10Mbpsくらいにまで低下したまま、
リセットor電源物故抜きしなければ直らなーい(怒)。
プロバイダ経由の速度は、どちらの機種(04FMの機嫌が良い時)も
50〜30Mbpsの間くらいなので、MN8500でも実用上は困る事は今の所ありません。
>>28、にも書きましたが、ブラウザでURLを変更した時の表示のレスポンスが
良くなったのは、間違いなく実感できています。
(けっしてプラネッ糞を怨んでのエコヒイキではない・・・と思う)
とりあえず今の所は、BRL-04FMからMN8500CBに変更して幸せです。
しかし自分だけ連続で書き込みしてると寂しい工作員みたいだなw
今日、速度を計測する為に、いろいろと設定を変更して気が付いたのですが、
どうもルーターを再起動するとFletsに接続できなくなる事があるようです。
ルーターのヘルプ http://192.168.0.1/others/Help.html#PPPoE_Multi
にもあるけど、こうなってしまうとPCの方も再起動しないとダメです。
だから、>>26 さんがいろいろ設定を弄っても、これが原因でうまくいかなかったのでは?。
Fletsに最初に接続する時の自動で取得する設定値が関係するようですね。
結構はまりましたよ、何の設定が悪いのかが、なかなか判明しなかったのでw。
で、速度の方ですがフレッツスクエアの計測がいまいち安定してなかったので、
不正確なのですが、概ね60Mbpsを超える位は出るようです。(62〜40Mbps)
セキュリティの設定でスループットが低下するとMN8500の設定画面にありましたが、
フレッツスクエアではSPIとDoSをON/OFFしてもそれほど変化はありませんでした。
プラネッ糞のBRL-04FMよりはちょっと遅い1割減くらいの感じですかね、
04FMは機嫌が良いと70Mbpsくらい出る事がありましたから。
しかーし、04FMは機嫌が悪くなると10Mbpsくらいにまで低下したまま、
リセットor電源物故抜きしなければ直らなーい(怒)。
プロバイダ経由の速度は、どちらの機種(04FMの機嫌が良い時)も
50〜30Mbpsの間くらいなので、MN8500でも実用上は困る事は今の所ありません。
>>28、にも書きましたが、ブラウザでURLを変更した時の表示のレスポンスが
良くなったのは、間違いなく実感できています。
(けっしてプラネッ糞を怨んでのエコヒイキではない・・・と思う)
とりあえず今の所は、BRL-04FMからMN8500CBに変更して幸せです。
しかし自分だけ連続で書き込みしてると寂しい工作員みたいだなw
37不明なデバイスさん
03/04/01 06:42ID:KPFQjqid 近所のソフマップに売ってた。
現在MN7530使用。明日からBフレ。買い換えるべきか悩む・・・
無線は11Mでもいいんだけど、電波が届かなくなったら困る。
54Mなら無線の範囲は広がるようだけど、PCカードの買い替えが
高くつくし本当に無線が届くかどうかもわからん。
リンクシスみたいに返品制度があればねえ・・・
現在MN7530使用。明日からBフレ。買い換えるべきか悩む・・・
無線は11Mでもいいんだけど、電波が届かなくなったら困る。
54Mなら無線の範囲は広がるようだけど、PCカードの買い替えが
高くつくし本当に無線が届くかどうかもわからん。
リンクシスみたいに返品制度があればねえ・・・
38不明なデバイスさん
03/04/01 23:44ID:dBo0BCYI なんだか良くわからんが、この無線LANカードを使うときに、ノートパソコンのバッテリーをつけているとハングアップするという現象が生じる。
必ずだ。ちなみに、ACアダプターをつけた状態だ。
ハングアップするのは、起動が完了してから1分くらいしてから。ブルースクリーンじゃない。
むろんその1分間はネット接続ができている。
ノートパソコンからバッテリーをはずせば平気で動くし、無線も快調だ。
もちろん無線LANカードをはずすか、アクセスポイントからカードをはずしても大丈夫だ。
この場合は無線は使えないが。
環境はIBM Tp i1620にウルトラポートx2をつけた状態でWin2K。
こんな状況はあり得るのか?
全くわからないが、とりあえずバッテリーをはずして使っている。
必ずだ。ちなみに、ACアダプターをつけた状態だ。
ハングアップするのは、起動が完了してから1分くらいしてから。ブルースクリーンじゃない。
むろんその1分間はネット接続ができている。
ノートパソコンからバッテリーをはずせば平気で動くし、無線も快調だ。
もちろん無線LANカードをはずすか、アクセスポイントからカードをはずしても大丈夫だ。
この場合は無線は使えないが。
環境はIBM Tp i1620にウルトラポートx2をつけた状態でWin2K。
こんな状況はあり得るのか?
全くわからないが、とりあえずバッテリーをはずして使っている。
40不明なデバイスさん
03/04/02 00:00ID:B/Xs1ZYv41不明なデバイスさん
03/04/02 00:13ID:B/Xs1ZYv 38=40=41
やっぱおなじだった。
よく考えたら、バッテリーつけてもはずしても、どっちもACをつないでいるから
同じかも。
よくわからん。
ちなみにNetStumblerはa/bとも使えるもよう。
やっぱおなじだった。
よく考えたら、バッテリーつけてもはずしても、どっちもACをつないでいるから
同じかも。
よくわからん。
ちなみにNetStumblerはa/bとも使えるもよう。
03/04/02 13:53ID:i/flC62V
これのセッション数っていくつですか?
今までのように2048まで対応してるのでしょうか?
今までのように2048まで対応してるのでしょうか?
43不明なデバイスさん
03/04/03 10:58ID:BpfA19NX >>42
NATセッション数なら4096ですが、
NATセッション数なら4096ですが、
44不明なデバイスさん
03/04/05 23:41ID:tNTINpor あげー
45不明なデバイスさん
03/04/06 01:46ID:B8pZZwpL デザインは8000Proの方がイイ
03/04/08 01:09ID:1ZS2Pje0
デザインも機能も性能も価格も、BA8000Proの方がイイ。
無線やりたい奴は、BA8000ProのLANポートに、安い無線アクセスポイント
(ルータ機能無しのタイプ)をつけた方が絶対イイ。
無線やりたい奴は、BA8000ProのLANポートに、安い無線アクセスポイント
(ルータ機能無しのタイプ)をつけた方が絶対イイ。
03/04/08 21:38ID:iUJetCfB
GapNatは対応しないのか?
03/04/09 21:23ID:fOhcaHaF
>>47
GapNATは大した技術でもないのに、MN7320をOEM供給している住友電工が偉そーに特許申請している。
MN8500CBは九州松下からNTT-MEへのOEMだからメーカが違う。
九州松下がGapNATごときの為に、住友電工にお金払って実装するとは思えないよ。
評判が良いBA8000ProもプラネックスからのOEMだから、GapNAT対応はしないだろ。
結局GapNATは普及しない。
GapNATは大した技術でもないのに、MN7320をOEM供給している住友電工が偉そーに特許申請している。
MN8500CBは九州松下からNTT-MEへのOEMだからメーカが違う。
九州松下がGapNATごときの為に、住友電工にお金払って実装するとは思えないよ。
評判が良いBA8000ProもプラネックスからのOEMだから、GapNAT対応はしないだろ。
結局GapNATは普及しない。
49不明なデバイスさん
03/04/09 22:49ID:/XYnfsKM これって全然売れてないの?
03/04/09 22:52ID:FQTIjKoA
え〜、ルータの下にグローバルIP割り振ってくれると
グローバルIPが必要なソフトとかいいとは思うんだけど。
グローバルIPが必要なソフトとかいいとは思うんだけど。
51不明なデバイスさん
03/04/10 00:20ID:pkkoGQF5 ルータの下にグローバルIPを振ることは可能なはず。
ただし、PPPoEのみ。
ただし、PPPoEのみ。
03/04/10 00:23ID:8nQ4J1/7
九州松下ってまだあるの?
03/04/10 02:57ID:cA5gx1YY
03/04/10 13:18ID:8nQ4J1/7
これの競合機種ってなにっすかね・
55不明なデバイスさん
03/04/10 13:56ID:UtAAbO5X5628
03/04/11 15:52ID:VG5o3sy9 MN8500CB(無線無)ちょうど2週間ばかし使ってますが、
今の所は全く問題なしです。
接続速度ですが、SPI/DoS有効でサブセッションで接続したフレッツスクエアで
ほぼ毎日計測しましたが、概ね59〜56Mbps位の範囲で一定している感じです。
(B-Fletsベーシック Pen4-2.4GHz Mem-512MB Win2K-SP3 IE6-SP1)
ま、問題ないと言っても、ぶら下がってるクライアント台数は6〜8台で、
WebブラウジングやE-mailがメインの使用内容ですけど。
って言うかこの使い方で不具合が出てしまうのは困ったさんなのですが、
プラネッ糞の・・・以下自粛・・・
今の所は全く問題なしです。
接続速度ですが、SPI/DoS有効でサブセッションで接続したフレッツスクエアで
ほぼ毎日計測しましたが、概ね59〜56Mbps位の範囲で一定している感じです。
(B-Fletsベーシック Pen4-2.4GHz Mem-512MB Win2K-SP3 IE6-SP1)
ま、問題ないと言っても、ぶら下がってるクライアント台数は6〜8台で、
WebブラウジングやE-mailがメインの使用内容ですけど。
って言うかこの使い方で不具合が出てしまうのは困ったさんなのですが、
プラネッ糞の・・・以下自粛・・・
57不明なデバイスさん
03/04/12 13:09ID:i2seAPjm NTT-MEはBA8000Proで(゚д゚)ウマー、MN8500で(´・ω・`)ショボーンだな
03/04/12 18:11ID:BOC5EO6g
8500はだめなの?
光にするから購入を考えてるんだが…
光にするから購入を考えてるんだが…
03/04/12 19:28ID:wzU0j8X/
6058
03/04/12 21:48ID:BOC5EO6g ONUを1階か2階のどこに設置するかは決めてはないのだけど、
とりあえず2階に置くとして、2階の廊下にBA8000を設置。
有線で自部屋と1階の階段の横へ、そこへAP設置。
2階へONUを置いた場合のプランでつ。
1階は…まだプラン考えてないや。
とりあえず2階に置くとして、2階の廊下にBA8000を設置。
有線で自部屋と1階の階段の横へ、そこへAP設置。
2階へONUを置いた場合のプランでつ。
1階は…まだプラン考えてないや。
03/04/12 21:53ID:BOC5EO6g
8500でした
6258
03/04/12 21:56ID:BOC5EO6g まぁ自部屋以外は無線でやりたいということで…
AP機能がないルータだと機器増えるしね。
AP機能がないルータだと機器増えるしね。
6328
03/04/14 13:28ID:oAl09BTY しかし、ほんとに盛り上がりませんな、このスレ・・・。
やっぱ値段他界し・・・。
おれみたいに、04FBに続き04FMまでとダブルでプラネッ糞を掴まされて、
もうどんなに評判よくともプラネッ糞OEMのBA8000Proは意地でもヤダー、
でもマルチセッション使ってみたい、みたいな人間しか買わんかもしれんな。
やっぱ値段他界し・・・。
おれみたいに、04FBに続き04FMまでとダブルでプラネッ糞を掴まされて、
もうどんなに評判よくともプラネッ糞OEMのBA8000Proは意地でもヤダー、
でもマルチセッション使ってみたい、みたいな人間しか買わんかもしれんな。
03/04/14 21:22ID:vk5CSynL
BA5000SOHO買って、あまりの酷さに1週間でヤフオクで売り飛ばしましたが、
懲りずにMN8500CB買ってしまいましたが、何か?
とりあえず8500は調子いいよ。漏れは無線してないけど。
懲りずにMN8500CB買ってしまいましたが、何か?
とりあえず8500は調子いいよ。漏れは無線してないけど。
65不明なデバイスさん
03/04/15 15:31ID:UO9Y/b18 BAとMNじゃあ系列が違うじゃん
8500の前機種、MN7530持ってた奴は所期のハングアップ騒動で
懲りたかもね。
8500の前機種、MN7530持ってた奴は所期のハングアップ騒動で
懲りたかもね。
66不明なデバイスさん
03/04/15 22:08ID:4R12Yha0 MN8500CBはイイルータだとおもうけどな。
BA8000Proを買おうとおもってるヤシはMN8500CBを買ってみそ。
なんたって3セッションに無線のオマケ付き!
値段もちょっとしかかわらんしな。
BA8000Proを買おうとおもってるヤシはMN8500CBを買ってみそ。
なんたって3セッションに無線のオマケ付き!
値段もちょっとしかかわらんしな。
67不明なデバイスさん
03/04/15 22:11ID:4R12Yha0 3万〜4万で高いと思うヤシはあほか、究極の貧乏人
68不明なデバイスさん
03/04/15 22:17ID:QQ1Mo9qm 8000に比べ8500は遅いように思うが
実質的にはスループットの遅さは問題ない
実質的にはスループットの遅さは問題ない
69不明なデバイスさん
03/04/15 22:23ID:QQ1Mo9qm Bフレッツの100Mあたりでも5,60も出るルーターなら問題ないよな
70不明なデバイスさん
03/04/15 22:28ID:4R12Yha0 >69
俺もそう思うよ
ISPで速度規制がかかるが、それ以前にBフレッツで規制がかかてるし。
スループットをどうのこうのというヤシはお宅系統ということでいいんじゃないの。
俺もそう思うよ
ISPで速度規制がかかるが、それ以前にBフレッツで規制がかかてるし。
スループットをどうのこうのというヤシはお宅系統ということでいいんじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】橋下徹「高市氏自身は反省したが、熱烈支持者は発言を絶対正当化し続ける。その声に左右される国家運営は非常に危険 [733893279]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- この世で一番怖いものそれは
- 高市早苗「裏金問題の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [931948549]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
