NTT-ME MN8500CB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
03/03/17 16:59ID:YqX4Ln/X
発売になったけどどうよ?
71不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 22:32ID:QQ1Mo9qm
>>70
それをいちゃNTTMEさんに悪いような・・・
72不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 22:38ID:4R12Yha0
つーか、このルータはイイので買えということで決まりじゃない?
73不明なデバイス72さん
垢版 |
03/04/15 22:48ID:IqTazNmQ
宣伝してきたぞ。
74不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 22:52ID:QQ1Mo9qm
>>73

やり過ぎにワラタ。
75不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 22:57ID:VYMZTZFk
ついに末舌の工作員が2名お出ましか...

まっがんばってね
76不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 22:59ID:QQ1Mo9qm
工作員2号にケテーイか。
77不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/15 23:03ID:IqTazNmQ
>75
お前のルータ何?
白状汁!といってみる
03/04/15 23:48ID:NEJis7UH

   松 下 の 工 作 員 2 名

     4R12Yha0
     QQ1Mo9qm

   お ま え ら ウ ザ い 。


MN8500-CBが全く売れていないからって、焦って大量に書き込むな。

こんなとこに書き込む暇あったら、ぶちぶち接続が切れないルータ作れ。

しかも発売当初は、カタログ上でも電話問い合わせでも
「PPPoE以外でも複数IPサービス対応」と言っていたのに、
問い詰めて確認させてみると結局、PPPoE以外では複数IPに対応していない。
しかも、ファーム更新で対応もせずいきなり速攻でスペック変更しやがる。

つまりもともと無かった事にしやがった。

   ま と も な フ ァ ー ム 作 れ よ

03/04/16 08:08ID:S2TvSI7C
漏れBA8000ユーザだけど。
設定画面見る限りはMN8500悪くなさそうじゃん。
NATの対象プロトコルにGREとかESPもあるし。

仕様通りにちゃんと安定してるならこの選択肢もアリっぽい。
安物ルータは仕様通りに動かないものが多いから問題なんだけど(藁
あ、こいつsyslogdへの出力ないのか?


ただやっぱり無線をアドオンできる分ちょっと価格が高いけどな。
g対応できるのかは知らないが今後a/gコンボ対応してくれるのなら悪くはないと思た。
03/04/16 09:27ID:modU6pKO
BA8000Proよりも高いというけど、ヲレが買ったときはたったの2000円差だった。
今後これ以上のスループットが必要になるのは随分先のことだろうし、
将来の無線対応も考慮に入れてMN8500CBにしたけど、正解だったと思う。
発売直後だったので初期ロット&ファームの不安定さが不安材料だったけど、
1ケ月使ってみたがウチでは1度もハングもリブートもしていない。
西のフレッツスクエアのリンクが1時間毎に切断>再接続されるのは、みかかの仕様だろう。

本当は、みんながBA8000Pro買うんで人柱してみたかっただけだったりして。(w
8128
垢版 |
03/04/16 11:53ID:718vUxsk
一日で10以上もレスがついて盛り上がってるから、
不具合が出たのかと思ってビックリしちまったよ!!

たしかに >>78 の気持ちはわかるが、自分はPPPoEだから無問題&幸せ。
03/04/16 15:09ID:0OLIY0fP
無線のgには対応するのかが問題だな。
03/04/16 19:11ID:xJ68fVo5
>>78
それは購入からどれだけ時間が経ってようが、返品理由になるだろ。
NTT-MEに電話して返品する (返品したいではない) と言え。
んで、メール送らせて印刷して販売店に持っていけ。
03/04/16 21:43ID:S2TvSI7C
悪くはなさそうな分不遇なルータ。
同じ会社の別ラインの商品にとられてる(藁
85不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/17 11:03ID:nKRtc9CC
無線をgにしてアンテナを本体直付けにして
もう少し安くすりゃ良かったのに・・・
それでスループットがBA8000並だったらもっと売れてただろう。
86山崎渉
垢版 |
03/04/17 11:28ID:p9giGhY6
(^^)
87不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/17 14:51ID:AMdDF8P5
age age
8828
垢版 |
03/04/17 15:31ID:AMdDF8P5
倉庫行き2歩手前だったよ。ほんとに注目されていないな MN8500CB 。
結構安定しているルーターだと思うけど。

ところで >>78 のぶちぶち接続が切れるとは、どういう症状なのだろうか?。
04FB使ってた時の初めの頃のファームだと、連続してE-mailを100通以上読込む時とか、
よく接続が中断/再接続(E-mailの処理はその時点で停止)したけど、
そういう事かな?。

その時と同じ接続環境のMN8500CBは、そんなアホな事は当然起きてないし、
ルーターの接続/切断ログを見てもプロバイダ及びフレッツとも、
勝手に再接続した記録は残っていないし、
しばらく接続しているとスピードが遅くなってしまう(重くなる)事も、
まだ連続稼動2週間ちょいですが、そういう事もない。

今の所、全く手間のかからない良いルーターだと思いますよ。
って言うか、それが当たり前なのですが…プラネッ糞の…以下自粛…。
03/04/17 20:50ID:Y467pED+
90不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/17 21:13ID:bG2ZIklZ
>倉庫行き2歩手前だったよ

他の人気ルーターも倉庫行き手前になってるね
原因は>>86の山崎渉がここの全スレッドに書き込みを入れたことによるものと思われる


私的にはMN8500CBは使ってみたいルーターの一つで、
購入は、もう少し情報を集めてからと考えている。
この製品を使って色々な事をチャレンジしいるHPがあれば参考になるのだけれど
今現在では見当たらないね。
03/04/17 22:49ID:ITcgH49I
スループットがPPPoEで40Mbpsなの?
遅いなぁ。80は出て欲しいところ。
92山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:53ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
93不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/20 14:56ID:qmk0lpc9
>> 91

お、そんなに遅いのかと思ってMEのページいってみたら
40Mbpsって、双方向全て通過って意味のわからないフィルタかけて
皿にログ残す時の話じゃん。 これって最悪値ってやつなのか!?
けどデフォルトで70か、80はでないようだな。

http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/mn8500_tp.html

けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
フレッツスクウェアぐらいか。

03/04/20 15:46ID:roREakK3
>>93
> けどさ、実際に40Mbps以上でるPPPoEって、どこがあったっけ?
あるよ。 
http://www.rbbtoday.com/  の「ランキング(ISP下り速度)」を見れば?
speed.rbbtoday.comでの計測なのでISP経由計測になるけど、
その環境で今週は94.1Mbps(TEPCOひかり=PPPoE接続)出ているよ。
毎週、トップはそのくらいの速度が出ている。
よく「ISP側が遅いのでルータの速度は遅くてもいい」、とほざく
ヤシやメーカ工作員(?)がたくさん居るが、それはだんだん昔の話になりつつある。

ルータは速いヤツを買っておいた方が絶対後悔しない。
というオレはMN8500-CBのスペックに失望して、
BA8000Pro+アクセスポイントで有線端末と無線端末をぶら下げている。
全く後悔していないどころか大満足。
03/04/20 15:53ID:Aw7TsRGV
8500のスペックはそんなに悪いの?
スループットがどのくらい差があるんでしょ…
03/04/20 16:38ID:WONm5Avw

BA8000Proの半分くらいってとこか。
FTTHの場合、無線LAN端末にはいいかもだけど、有線LAN端末には力不足。
しかもWEP暗号化かけていると、CPUによるWEP処理のためか知らないが、
有線LAN側のスループットまで足を引っ張られて、さらにガックリ速度が
落ちる、ってのを他のサイトで見た。
03/04/20 18:19ID:Q2FUR/vZ

WEP暗号化をかけなきゃいいのよ。
そもそも2ちゃんねらに暗号化かけなくてはいけない香具師はほとんどいないよ。


漏洩するくらい無線が飛べば嬉しいけどね。
03/04/20 18:27ID:N0urkreN
http://speed.rbbtoday.com/ranking/ 「ランキング(ISP下り速度)」

この計測結果は、1日に1回、昨日分の計測終了結果を元に、
ドメイン名に基づいて下り速度を自動集計しております。
同一ドメイン名が設定されている接続サービスは、
ひとつのISP名で表示される仕組みです。

 このため、ネットカフェ向けに高速接続を提供している事業者などの場合、
広く提供されているサービスよりも高速な結果が出ることがあります。
また、速度アップの実験を提供しているISPからの計測でも同様に
通常メニューより速い結果が出ることがあります。




>>94
一般的にそんなに速度は出ないってことか。
03/04/20 18:32ID:Q2FUR/vZ
8000を持ってるけれど、8500も買っちゃおうかな。
03/04/20 19:26ID:fXa8lvfZ
今の時代、無線のWEP暗号化は必須だろ。
無線LANチップも改良されてきて、電波の到達距離はどんどん広くなっている。
各メーカも到達距離伸ばすのに必死。
マンションだったら、最低でも両隣2軒、上下2軒、斜め2軒、計6軒には
到達していると考えたほうがいい。
無線LANカードと、フリーでダウンロードできるソフト使えば、
ESS-IDなんか意味ないし、実際俺も自分の家で興味本位でやったら、
WEP暗号化していない個人らしいヤツラのパケットキャプチャができてる。
キャプチャできれば、あとはハードディスクの容量さえあれば、
どんなサイトにアクセスしているか、2ちゃんねるへの書き込み内容、
送信/受信メールの内容、SSLを使ってないサイトでのクレジットカード番号、
どんなエッチな画像/ストリーミング見てるか、など、全部ばれる。
しかも、受信/キャプチャで秘密を見るだけで、悪用しない限りは犯罪にならない。
03/04/20 19:34ID:fXa8lvfZ
あ、計8軒の間違いだった。
03/04/20 19:43ID:ewpPHb2x
一時期無線LANの出張設定屋をやってたんだけどさ、マンションなんかだと
サーチツール使うとだだ漏れのAPが2・3カ所は必ずひっかかったよ。
最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから、出来れば
暗号化はしといたほうがいいよ。あとANYははじく。
「WORKGROUP」とか「MSHOME」なんてワークグループ名になってると秘蔵
えち画像がダダ漏れになります(笑
外向きには標準でポート塞いであってもLAN側からは入り放題だからね。
ま、全域検索されたらワークグループ名違っても入られるけど。
ついでに、面倒でも無線カードのMACアドレス登録して使うことをお奨め。
03/04/20 19:47ID:lH5RtFPl
>>94 >>98
賑やかにw

自宅はBフレでISPはOCNだけど、そのサイトでよく60Mbps以上出るよ。
理由は知らない。場所とか時間帯とか周辺のユーザ数も関係あるかもね。
今は直結なので、そのうちルータ買おうかと思ってるけど、
MN8500CBはたぶん買わないw
03/04/20 19:56ID:lH5RtFPl
>>102
>最近のチップだったらWEPかけても速度低下はほとんどないから

無線のことはいろいろ調べてるけど、、
無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。
PCの場合はそのマシンのCPU、アクセスポイントの場合は中のCPU。
ルータ無しアクセスポイントの中にもCPU入っているでしょ。
あれは設定画面のためだけにあるわけじゃないよ。

MN8500CBもWEP暗号化の仕事はCPUがやるから、WEP暗号かかけてて、
さらに128bitとか鍵長が長ければ長いほど、パフォーマンスは落ちるはず。
鍵長短いと破られ易いジレンマもあるしね。
これは全部の無線ルータにいえることだけど。
03/04/20 20:04ID:lH5RtFPl
たしかに、PC雑誌とかではWEPでもパフォーマンス落ちないように
書いてるけど、それは単に最近のアクセスポイントが余裕のある
CPUを乗せてるだけみたい。
だから、無線LANルータは仕事が多い分、有線LANルータより
もっともっと高速なCPUを乗せるべきなんだけど、まだそんなの無いw
03/04/21 00:20ID:LaCDjtRy
> 無線のことはいろいろ調べてるけど、、
> 無線LANのチップ自体はWEP暗号化の仕事はしないよ。


( ゜д゜)ポカーン


03/04/23 23:07ID:IRxQxJNj
>>106
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/

にも書いてるけど、WEPの暗号化の処理は無線チップじゃなくて
CPUの仕事みたいよ。
03/04/26 15:56ID:71guXGWA
これ、あとからgに対応してくれないかな。
そうしたら買いなのに。
109不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/28 17:16ID:qO5WR54t
保守
110不明なデバイスさん
垢版 |
03/04/30 01:20ID:PhnAeqS1
これってどーなの?age
03/05/04 00:07ID:QLA/Krp5
話題もないくらい安定してるよ。
きっと…
112不明なデバイスさん
垢版 |
03/05/05 01:32ID:XZDF5EdD
ソフマップで無線LAN付が2種類、置いてたけど
3万円と3万2千円くらいだったのであきらめた。
113不明なデバイスさん
垢版 |
03/05/07 09:15ID:zAGU2gux
ファーム Ver.1.10 あげ
UPnPマルチセッション対応、サブセッションルールの変更
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8500cb/down_8500.html
03/05/07 17:47ID:ZM6ayZ24
アップデート完了age
ファームウェアバージョン : 1.10
Build Date : Tue, 6 May 2003 08:17:27 +0000

・・・1.01ってあったんだ、知らんかったな。
11528
垢版 |
03/05/08 10:39ID:syeSqQsW
もうひと月以上使ってますが、特に気付くような不具合も無く、
4/2に再設定の再起動して以来、勝手に切断停止するような事も無く、
いったって順調です。

あまりに順調なので、この板を見に来るのがバカバカしいと思うくらいです。
昔の某プラ糞製品は、もう思い出したくもない過去の遺物になりました。
(その頃は、ここ2chで情報を仕入れないと不安で不安で・・・)

まあ、時間が出来たら新しいファームを入れてみたいと思います。
03/05/11 01:57ID:+VqVA/X6
だれか、gのカード挿してみた人、いませんか?
スロット自体はカードバスになってるみたいだね
03/05/11 03:04ID:NXuTQT3S
g用のドライバがファームに書かれてなければ駄目じゃないの?
118不明なデバイスさん
垢版 |
03/05/14 00:34ID:84lAMoLl
>>116-117
ファームウェア上に11gのドライバが書き込まれていないから「絶対に!」
動かないよ。保証する。
どうしてもやってみたいなら、a/b comboカードと同じアセロスのチップを
採用したメーカの11gカードを挿入してみれば諦めがつくと思いまス。。
119不明なデバイスさん
垢版 |
03/05/14 23:37ID:R0sjQLPR
ルータとしてもそこそこ良いし、現時点でa/gカード使えたら最強なのにねぇ。
そしたらもっと売れるだろうに・・・
11gは正式規格が固まるまで様子見かな?
まぁ、そのうち対応するでしょ。
120あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
121山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:05ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
12228
垢版 |
03/05/27 16:03ID:jRV5b29L
あいかわらず寂しいスレですな。
BA8000Pro坊も来なくなったし。

新しいファーム入れましたが特に問題無いようです。
スループットは同じで変わらず。。。

気が付いた点といえば、VPNしようと思って試してみたら、
どうもフィルター廻りがいまいち謎。。。

アドレス変換でVPN関連ポート等を通すように設定してから、
VPNパススルー設定を透過するにしたのですが、
SPIでGREが引っかかったり等等。。。
で結局、VPN関連のポートとかを全てフィルタリング設定して
通すようにしたら、ちゃんと接続できるようになりました。

で、せっかくフィルタリングでVPNを通すようにしたついでだから、
VPNパススルー設定を透過しないにしたら、VPN接続できなくなってしまいましたw。

マニュアル87Pのフィルタの優先順位って正しいんですかね?。
--------------------------------------------------
【優先順位上位順】
・攻撃検知(86ページ)
・フィルタリング(88ページ)
・セキュリティワンタッチ設定(85ページ)
・VPN パススルー(91ページ)
・ステートフル・パケット・インスペクション(86ページ)
・ステルスモード(86ページ)
これらの機能は上から順に実行されます。条件に一致した時点でパケットの通過や破棄を決定します。
--------------------------------------------------
123山崎渉
垢版 |
03/05/28 16:42ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
12428
垢版 |
03/06/04 15:51ID:PddlLBw5
寂しすぎる・・・・・
全ての世の中からMN8500-CBが放置されているような気が・・・・・

>>122
VPN関係でフィルターを増やしたら、フレッツスクエア計測の平均値が、
59-56Mbps前後から49-46Mbps前後まで落ちてしまいました(泣)。

ただ、安定性は抜群です。(04FBとFMしか比較したこと無いですが)

ってことで保守age
1251
垢版 |
03/06/04 18:45ID:7DEIXaZw
>>28
うちも使ってて特に問題ないし良いルーターだと思うんだけどね。
やっぱり値段が値段だからみんな手出さないのかな。
スループットを気にしなければ(といっても50Mは出るようだが)
機能的には最高のルーターだと思うんだが・・・
やっぱり値段がなぁ。
03/06/05 01:31ID:dCIsE0Yr
でた時期が悪かったよ。
g対応ならいいと思う。っていうかg対応なら買うけど。
127山崎
垢版 |
03/06/05 03:22ID:3knkvt61
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもコレガを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

    
03/06/05 03:31ID:TdjEC2oq
>>125
無線の需要がもともとそんなにないってことでは?
03/06/06 15:53ID:DeAR3o2/
出た時期が悪いな。
aが来る!って思って開発して発売したら、aすっ飛ばしてgにいってるんだもん。
とりあえずb,g対応カードに対応すりゃいいと思うんだが…
03/06/08 03:31ID:YNSCdK1l
     i'`i                   i'`i
     |::::!                  |::::|
    . |:::`i    __________  . /:::::|           |ヽ、_____,へ、
     |:::::ヽ,-‐´;:;:;:;:;:;;;ノ `ヾ;;:;:;:;:;:;:`'‐/:::::::|    |ヽ、___,ヘ、| ┌───┐ i´
     ヽ::::::::ヽ;;::;;-‐'´ ,,;; ;;,, `ー-、;;:;:;:ノ:::::::/    | ┌─┐ i´ | |     │ |
      ヽ;::::::::i´  ,,  :: ::  ,, `ヾi´::::::/     | |  │ | | |      .| |
       i;;ー'´;;-‐´   .: :::   `ー-;;`ー,';;i     .| |  │ | | |____| |
      /`i;;::::::::     :: :     ::::::::::::i;`ヽ   | |  │ | |.┌─‐┐┌┐.|
      | ;i i::::::     :::::     :::::::i. i:: |   | └─┘ | |ノ ,ヘ、 | | レ'
      .i ;! ;;;;;___,ノ;;ヽ、_____;;;;ノ_ノ; .|   .| | ̄ ̄|ノ  / /` .| |
       | (  .''i´::::○:::`i:: ::i´:::○::::`i''´ ,); |    |ノ      / /  | |
       ! ;'ヾ `ー‐‐‐‐´:: .:::`ー‐‐‐'´' /;; |           / /   | |     /|
       | .;;`i   ,,, _ :::: ::::_ ,,,   / .;; .!          /./   .| |   . / |
       `ー';; ヾ、__;'(´. '';; ;;:' `);__ノ;; ,iー´     .__/./    . | └──'´ .,)
        |  ,ヘ  `''''-、_;;-''''´ ,ヘ  ノ       `ー─‐'´      `ー───'´
     .   !  i;''ヾ、_____   _____//;|  ,!
         ヽ ヾ、;レ'-二二-レ;// ,/
          ヽ ヾ、:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:// /
          .ヽ ヾ∧ニニニニ∧/ /
            ヽ ヾ-‐'´`ー-'´ /
             ヽ、___  ____ノ
            .     ̄

1311
垢版 |
03/06/20 23:48ID:TtmWudgh
う〜む。やっぱり人気がないなぁ。
とりあえず報告
どうも無線がぶちぶち切れるので昨日サポートに電話したら
そのような症状は確認していないため保証書をFaxすれば
すぐに代替品(新品)を送ってくれるとのこと。

んで今日品物到着。無線の電波強度がまるで別物だし・・・
どうやら不良品を買っちまったみたいです。
でも今回の素早いサポートをみて逆に好感度はアップしますた。
やっぱりサポートがしっかりしてると安心できるね。
03/06/22 12:13ID:Ma15W5EK
g対応だったら買ったけどなぁ。
NECからa,b,g対応のがでるからそっちにいきます。
03/06/29 02:37ID:QRv1AA0E
フレッツスクウェアで
8500CBルータを通さずに直でやると78Mbps
通すと59Mbps(不正アクセス検知無し)

仕様ですか?
03/06/29 14:59ID:AoyjwgVq
>>133
そんなもんでしょ。
すべて外してPPPoEで69が最高みたいだし。
13528
垢版 |
03/06/30 13:45ID:6GvyxGg2
>>133
そんなもんです。
ほかにフィルタとか付けるともっと遅くなりますけど、
40Mbps以上は出てますので・・・。
03/07/01 14:07ID:su/R531q
BAMN9000きぼん
137山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:32ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/19 08:33ID:IOgh8FDR
保守
139不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/22 00:48ID:WFflv100
age
140不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/24 08:55ID:58+nhX26
定期age
141不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/26 04:02ID:DmuBYC4E
mn8500かNTTのWebCaster7000のどちらにするか迷ってます。
みなさんならどちらを選びますか?
142_
垢版 |
03/07/26 04:13ID:hZJv/p8p
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
03/07/26 12:17ID:jk+nDMeA
WR7600Hに決まってます。
144不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/28 10:54ID:rZjpxj73
WebCaster7000もWR7600Hも使ったことないから
そっちについてはコメント出来んがMN8500はオススメできるよ。
発売直後に買ったが安定してるし特に今まで問題も無い。
145不明なデバイスさん
垢版 |
03/07/29 23:13ID:0t0ZI2HY
しかし、この機種って不具合の話聞かないねぇ。
他社の無線ルータはクレームだらけなのに・・・
いっそgあきらめてコッチにすっかな。
a+bだから、ちとお高いようだけど(w
03/07/30 01:19ID:QYgvDj6a
aとbは同時使用可能なのかな?
03/08/02 05:23ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
148不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/04 15:01ID:y4/xwnC7
a,b同時使用は無理。
でもaの有効範囲広いからまずbは使わない。
03/08/08 00:15ID:0ZaCU5J4
MN8300登場

http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030806a.htm
15028
垢版 |
03/08/29 19:54ID:mYpdWH+v
またまた保守あげ

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2450.html
このBroadbandWatchのOPT100の記事にある、

「・・・パケットサイズが512バイトと小さいパケットでデータ伝送を
行なった場合のスループットは、OPT90の約68Mbpsに対してOPT100は
約90Mbpsとなり、パケットサイズが小さくなることによる速度低下が
少ないという。・・・」

ですが、このMN8500-CBでも小さいパケットだと速度が遅くなります。
MTUを1454から半分の727にすると、スループットも半分に落ちますw。

BRL-04FMなどで使われているMSP2000などの専用プロセッサでなく、
MN8500-CBは汎用プロセッサのSH-4系だから、ソフトウェアによる
逐次処理だからしょうがないな、と思ってあきらめていたのですが、
同じSH-4系のOPT100で改善できるようですから、MN8500-CBでも
ファームウェアで改善されると良いな・・・。

と、思ったけど、マイクロ総研のニュースリリースをよく読んだら、
サーバー用LANコントローラを追加した事によるパフォーマンス向上でやんの。
http://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgopt100.htm

ちなみにSH-4の処理速度は、MN8500-CBは300MHzで、OPT100は240MHzらしい。
MN8500-CB - http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=NY10710912#spec
OPT100 - http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=MQ10834531#spec
03/09/08 02:53ID:diMvNRCk
>>150
クロック他にも依存しますが、きちんと命令キャッシュとデータキャッシュ
を使って、きちんとパケットスイッチングを設計したソフトウェアであれば
SH-4でも十分に性能でますよ。

Network Processor云々の話は「どんなの? NP (Network Processor)?」で
もどうぞ。
ttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog12/programs.html
03/09/10 00:44ID:ayEzLGRC
大体いい感じのハードだと思うけどLAN側でDHCPサーバーを設定したときに
192.168.0.0のネットワークアドレスにしか設定できないから、WindowsXPの
ICSが使えなくて個人的にx。
10.*.*.*とか172.*.*.*とか贅沢なことは言わないけどせめてもう一つ,
192.168.1.0ぐらい使えれば、よりベターなだったなぁ。
153不明なデバイスさん
垢版 |
03/09/10 10:31ID:jplFlYpT
>>152
オプション設定の最初のページ「DHCPサーバ」の
一番上の「IPアドレス(LAN側)設定」で変更してもダメなの?
たとえば192.168.1.1の255.255.255.0とか???
ヘルプを読むと10.*.*.*とか172.*.*.*あたりも推奨してるけど?

ただこの機種は使えるって堂々と謳ってはいても実際には使えなかったと言う
大前科(PPPoE以外のLAN型接続)があるけどねw
03/09/10 21:24ID:JJtpIikk
無線LAN経由で設定画面を見ると、フレームのどちらかが
タイムアウトでうまく表示されないことってないですか?

無線の通信状態は常時黄色なんだけど2つのフレームが
一発で表示されません。ケーブル経由ではさくっと表示
されるんだけど、なんでだろー。

マニュアルを読んでみましたが、自動切断機能が
無いみたいなので、代わりに切断・接続用の
ショートカットをブックマークに放り込んでまつ。

家族で共用してるので自動切断できれば
色々とやり易いけど、まあ仕方ないか。
03/09/11 11:53ID:iKzcs0NU
-------------------------------------------
注:「切断」ボタンで回線を切断した場合は、
「オプション設定--PPP設定--接続形態」の設定内容とは無関係に、
接続ボタンをクリックするまで回線を接続しません。

再起動、もしくは電源を入れ直したときは、オプション設定--
PPP設定--接続形態」の設定内容にしたがって回線を接続します。
-------------------------------------------

これって、家族で使ってると結構不便でつ。
ファイルのダウンロードをセットしてつないでる最中に
他のだれかが切断しちゃうとそのまま繋がらなくなるわけで・・・。
毎回再起動するか常時繋ぎっ放しにしろということですかい。>みかか
156不明なデバイスさん
垢版 |
03/09/12 23:36ID:jsqxgQGT
>>153
ヘルプで推奨!?ほんとだ。てなわけで、改めて設定してみたら
192系、172系、10系、全部設定できてICSも使えた。ダメだと思ってたもの
が使えて得した気分。情報サンコス。

取扱の方にも、下表参照て書いてるんだから、192.168.0.0系以外の
ことも載せてほしかったな、ぶつぶつぶつ。
157154
垢版 |
03/09/18 00:18ID:uAdXXlfx
ネタがないほど問題がない機器なのか、それとも
ユーザーが少ないのか・・。保守もかねて無駄話を書いておこう。

再起動を繰り返していたらオレンジ色のランプが
点灯してしまったので、早速交換してもらいますたw

翌日新品到着。サポートの対応はやいっすね。好感触。

結構個体差ってあるもんですね。今度来たのは
実にきびきびと動いております。無線状態も好調です。

そのうちファームで自動切断サポートするのかな・・。
03/09/23 18:31ID:AHQnmLBv
ほんとにレスないね・・・。
159不明なデバイスさん
垢版 |
03/11/01 02:05ID:Z/hvkYTR
保守あげ
16028
垢版 |
03/12/11 18:21ID:8Cicxz8h
話題もないくらい安定してるよ。
きっと…


って事で、保守あげ。
03/12/29 00:01ID:mzOGt/JH
えと、VoIP通りました、
MN8500CB+NTT VoIPアダプタ
拡張機能>アドレス変換>PPPoE接続のメインセッションを
使用する(UPnP対応)にチェックするだけでおっけでした。
ファームウェア:1.10
04/01/30 23:42ID:gB+00sRT
さげ♥
04/02/09 13:33ID:oOg08je+
あげ♥
164不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/10 11:58ID:jr72mYt1
165不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/11 10:04ID:N4hNazSS
ほんとネタが出ない機種だな
166不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/26 15:38ID:QN7xECfm
保守♥
167不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/28 21:49ID:IWA6fV+l
秋葉の俺コンでカード1枚付きのやつが3900円で売ってたんで1台買ってきました。
16828
垢版 |
04/03/30 11:26ID:gz6fASzm
>>28 使用一周年記念age

この一年間、回線遮断などの大きな問題は発生しませんでした。
まったくもって安定動作中です。

スループットも最近は回線が安定してきた為か、
VPNフィルタを設定している状態のOCNでも、
50Mbpsは常に出ているようです。

>>167 3900円ならば、お買い得ですな。
16928
垢版 |
04/03/30 11:27ID:gz6fASzm
記念ageと書いておきながらsageてしまった...
170不明なデバイスさん
垢版 |
04/05/14 09:38ID:OxHLTk5L
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069833416/116
こいつのID
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています