探検
◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
03/03/21 18:14ID:i+xIagm8頻繁に保存したいがHDDだと突然の昇天が恐いし
ちょこちょこと書き込みたいけどRAMには、ちょっと手が・・・
で使い倒すには、MOドライブが適当かと。
もぅ少しの間、現役!
555不明なデバイスさん
2011/06/08(水) 21:03:54.13ID:LNo1VnyM USBメモリが安くなると絶対なくしたくないデータさえもUSBメモリで良くなる理由が不明
556不明なデバイスさん
2011/06/08(水) 21:17:58.02ID:oMyM2PSJ あと10年はMO使うつもりだけど
もし家のドライブが壊れても
みんなが居るから大丈夫だよね?
もし家のドライブが壊れても
みんなが居るから大丈夫だよね?
558不明なデバイスさん
2011/06/17(金) 20:52:05.74ID:xYgsOK7F USBメモリは、溜めた電気で記憶してるから
いつ全消滅してもおかしくない超危険媒体なんだぜwww
いつ全消滅してもおかしくない超危険媒体なんだぜwww
559不明なデバイスさん
2011/06/20(月) 06:21:56.23ID:FOVI/ZAR560不明なデバイスさん
2011/06/30(木) 14:00:16.74ID:5lVUhsUL Win7 64に,内蔵ドライブは使えますか?
562不明なデバイスさん
2011/07/02(土) 00:22:37.61ID:urx+JB53 今のところ、というか、もう対応してるのって富士通くらいじゃないか?
それでもVista用のサプリメント使うし。
それでもVista用のサプリメント使うし。
563不明なデバイスさん
2011/07/05(火) 12:59:15.51ID:PX32V2+W 総合スレsuitonしてください。
565不明なデバイスさん
2011/07/21(木) 22:14:24.36ID:pMc1HGQU >>564
XPにもあった遅延制御のドライバがVistaにもあるんだわ。それがサプリメント。
これはx64対応だからWin7 x86/x64どちらでも使える。
詳しくは富士通のサイト浚ってくれ。
IEEE1394な外付けドライブだけど、これ使ってWin7Pro x64で使えてるよ。
XPにもあった遅延制御のドライバがVistaにもあるんだわ。それがサプリメント。
これはx64対応だからWin7 x86/x64どちらでも使える。
詳しくは富士通のサイト浚ってくれ。
IEEE1394な外付けドライブだけど、これ使ってWin7Pro x64で使えてるよ。
566不明なデバイスさん
2011/07/21(木) 22:15:36.57ID:pMc1HGQU あー書き忘れ。
サプリメント入れるときはVista互換でインストールすること。
ちなみにこれが入ってないとWin7ではMOの書き込みキャッシュが利かないw
サプリメント入れるときはVista互換でインストールすること。
ちなみにこれが入ってないとWin7ではMOの書き込みキャッシュが利かないw
567age
2011/08/26(金) 19:44:37.44ID:+MvK/Pt5 test
568不明なデバイスさん
2011/08/27(土) 01:08:07.36ID:LEcJBn+6 残念だがMO終わりだ。
569不明なデバイスさん
2011/08/27(土) 09:52:38.28ID:0yXfLjSg 【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
570不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 10:23:05.75ID:TyZjskE1 IDEじゃないとMOは使う気になれん
いちいちSCSI-ID設定がいるし
いちいちSCSI-ID設定がいるし
571不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 20:43:33.56ID:Jko7+pgx USBは?
572不明なデバイスさん
2011/10/13(木) 20:10:46.44ID:2N/kxmOp メディアは50年以上もつと言われたのに
まさかドライブの製造が20年で終わるとはなぁ…。
先日中古でドライブを購入してデータすべてDVD-Rに退避したよ。
さようならMO。
まさかドライブの製造が20年で終わるとはなぁ…。
先日中古でドライブを購入してデータすべてDVD-Rに退避したよ。
さようならMO。
573不明なデバイスさん
2011/10/13(木) 22:48:57.18ID:YppFMlby 問題はDVD-Rの方は保存性に疑問符がつくことだ
576不明なデバイスさん
2011/10/14(金) 21:52:52.60ID:bXgMkKYD 俺はDVD-RAMで一回データが消えた事があるから信用してない
やっぱりMO保存が一番安心できる
やっぱりMO保存が一番安心できる
577不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 05:09:52.74ID:dzJJM7b+ つまり両者の良いところを取って
「5インチMO」
が至高とさせていただきます
「5インチMO」
が至高とさせていただきます
578不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 11:52:28.94ID:f2bLQOx6 PD「…………」
579不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 16:41:26.16ID:kDfgsiQb MOドライブを少しでも長持ちするようにメンテするとすれば。。。何?
乾式・湿式のクリーニングくらいしかないのかな。
乾式・湿式のクリーニングくらいしかないのかな。
580不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 17:35:45.78ID:B5Zx43Fs 1.マメに動かしてあげる
2.ホコリ厳禁
3.丁寧に扱う
4.予備を複数台用意する
2.ホコリ厳禁
3.丁寧に扱う
4.予備を複数台用意する
581不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 02:11:05.84ID:la079CW1 MOは板よりもドライブの寿命が短い(特にレーザーダイオードなどが)ので、
未来のドライブの供給に疑問符が付く以上、なるべくもう使うのを止めて
重要データは別の媒体に転換すべきだ。
未来のドライブの供給に疑問符が付く以上、なるべくもう使うのを止めて
重要データは別の媒体に転換すべきだ。
582不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 04:39:37.87ID:2TKzlf/P 皆はたとえばどんな媒体に転換してるんだろ?
俺にはいまだにMO以外考えられないんだよなあ
俺にはいまだにMO以外考えられないんだよなあ
583不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 06:42:09.38ID:m4c5AD62 >>582
候補その1 DVD-RAM 但しMOと同じく消え逝く運命かも
候補その2 無機BD-R 但しメデイアを注意深く確かめないと有機BD-Rを掴んでしまう
候補その3 HDD 但し複数台で定期的にドライブの乗り換えをしていく
こんな所かな
候補その1 DVD-RAM 但しMOと同じく消え逝く運命かも
候補その2 無機BD-R 但しメデイアを注意深く確かめないと有機BD-Rを掴んでしまう
候補その3 HDD 但し複数台で定期的にドライブの乗り換えをしていく
こんな所かな
584不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 09:48:01.15ID:la079CW1 MOの最初の躓きは、防塵設計がなされていなかったので、
IBMがPS−2の内蔵ドライブとしての採用をキャンセルした
ことだろう。これによりFDにとって替わるという野望はくずれたし、
日本国内でだけ日本製のドライブで使われるローカルメディアに
なってしまったことだ。
IBMがPS−2の内蔵ドライブとしての採用をキャンセルした
ことだろう。これによりFDにとって替わるという野望はくずれたし、
日本国内でだけ日本製のドライブで使われるローカルメディアに
なってしまったことだ。
585不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 15:50:33.67ID:SE4IVAaR いい加減SATA接続の内臓MOドライブを出せよ
SCSIカード増設とか馬鹿馬鹿しい
SCSIカード増設とか馬鹿馬鹿しい
586不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 15:56:42.00ID:SE4IVAaR587不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 20:49:10.61ID:x19GN0gW IDE-SATA変換¥500使えばいいだろ
588不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 21:21:09.44ID:iliF5uiv エンタープライズ用途では、MOは規格を変えながら生き延びているけどね。
589不明なデバイスさん
2011/10/23(日) 15:18:34.68ID:kEoX8b0B USBで良いじゃん
590不明なデバイスさん
2011/10/24(月) 02:34:39.18ID:Dsud7Rcq591不明なデバイスさん
2011/10/24(月) 12:04:30.18ID:6GxbEuUD592不明なデバイスさん
2011/11/01(火) 17:28:50.33ID:Mi4qCKLw 気がつきゃSCSIのMOドライブは10年使っていたりする
593不明なデバイスさん
2011/11/01(火) 23:32:26.11ID:aDutILlR うん。そういえばMacにつながってるSCSI-MOはもう10年以上だなぁ。
594不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 01:07:31.28ID:8+P017hX 最初期の富士通製SCSI-GIGAMODrive、MMXPentium時代から使い続けて今だ現役だなぁ。
Junkで買って完動確認した同型Driveを三台確保してるが。
http://www.unitex.co.jp/products/opticalstorage/index.html
現役でMO-Drive販売してるところ。一般向けじゃなく業務用途向けだけど。
個人向けにも売ってくれねーかなー……
Junkで買って完動確認した同型Driveを三台確保してるが。
http://www.unitex.co.jp/products/opticalstorage/index.html
現役でMO-Drive販売してるところ。一般向けじゃなく業務用途向けだけど。
個人向けにも売ってくれねーかなー……
595不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 07:02:35.48ID:dg3svsMz596不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 14:42:53.37ID:JLPVjmGi まさかの新製品
ロジテック、USB 2.0対応の「最後の」MOドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488135.html
ロジテック、USB 2.0対応の「最後の」MOドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488135.html
597不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 15:09:43.37ID:eEAUplMX 鼻毛鯖が2台買える価格の外付けドライブか…
598不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 15:22:44.68ID:hmkm+Aqp 標準ドライバで書き込みキャッシュ含めて動くのだろうか?
599不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 17:18:55.29ID:wJO8bu/G600不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 18:18:00.95ID:1Bp314Ta601不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 18:40:32.33ID:dhQy3Xqc 全くのパーソナルユースだが年末に一台。
年度末くらいに在庫を睨んでもう一台買うと決心した。
年度末くらいに在庫を睨んでもう一台買うと決心した。
602不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 19:42:22.25ID:DiQ0FcAW 需要はあるだろうから、何とか商売になるかも。
603不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 19:53:46.86ID:rRpDJyQF この値段なら余程のことがない限り商売になるでしょう。
604不明なデバイスさん
2011/11/02(水) 20:28:04.89ID:DiQ0FcAW とはいえ、そのうちジャストシステムあたりのアウトレットに出てきたりして。
605不明なデバイスさん
2011/11/03(木) 00:59:30.74ID:jWpwhY+U ともあれ細く長く商売続けて欲しいところ
606不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 13:03:32.28ID:Yg/X+tee 「最後の」と歌うならちょっと頑張って2.3GBで出して欲しかった
607不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 13:05:25.52ID:Nv1BnAGX でもちょっと高いな
キャッシュも2MBしかないし・・・・・
キャッシュも2MBしかないし・・・・・
608不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 21:30:11.77ID:Yg/X+tee うん。
高いな。。。と思って、2.3GB、IDE内蔵型(新品)の予備をeBayで買ってしまった
送料込み約240ドル、円高のおかげで18000円ちょいくらいならまぁいいかと。
モノは富士通のMCJ3230APのようです。
高いな。。。と思って、2.3GB、IDE内蔵型(新品)の予備をeBayで買ってしまった
送料込み約240ドル、円高のおかげで18000円ちょいくらいならまぁいいかと。
モノは富士通のMCJ3230APのようです。
609不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 22:21:24.16ID:8H6wq0U+610不明なデバイスさん
2011/11/07(月) 04:27:46.75ID:7DmmuUp4 >>609
確かに「最後の」と銘打って五万くらいするなら、FireWireとせめてUltraSCSI位は対応してて欲しかったな。
確かに「最後の」と銘打って五万くらいするなら、FireWireとせめてUltraSCSI位は対応してて欲しかったな。
611不明なデバイスさん
2011/11/07(月) 19:10:31.13ID:RMphBibB 1394は兎も角Ultra SCSIは無茶な望みでは・・・・・・
612不明なデバイスさん
2011/11/07(月) 20:55:40.61ID:XALRqYVL 中身がIDEだったら、
買ってもイイかも・・・。
買ってもイイかも・・・。
613不明なデバイスさん
2011/11/07(月) 20:55:51.20ID:XALRqYVL 中身がIDEだったら、
買ってもイイかも・・・。
買ってもイイかも・・・。
614不明なデバイスさん
2011/11/08(火) 18:49:07.09ID:27szG3qK オリンパスにMOの祟りが来たな。
615不明なデバイスさん
2011/11/12(土) 11:18:04.40ID:rTtK81hw >>577
「5インチMO」 手に入れて 湾図で10円買った三菱のMH1G2Uが使えたときは感動した。
Maxoptix T5-2600 手に入れたときマニュアルがないから
ジャンパ設定がわからずじまい。
どっかに詳細載っていいるところないかな? OEMで何処かで採用されているはずだけど
「5インチMO」 手に入れて 湾図で10円買った三菱のMH1G2Uが使えたときは感動した。
Maxoptix T5-2600 手に入れたときマニュアルがないから
ジャンパ設定がわからずじまい。
どっかに詳細載っていいるところないかな? OEMで何処かで採用されているはずだけど
616不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 12:49:43.95ID:oj8gZ4a3 ドフで@105だったので3台も保護してしまった・・・
USB-SCSI変換の230Mと640M、SCSIの640M。
USB-SCSI変換の230Mと640M、SCSIの640M。
617不明なデバイスさん
2011/11/21(月) 23:18:13.63ID:v0ZpEInl ちゃんと動いたの
619不明なデバイスさん
2011/11/22(火) 22:16:02.93ID:iqRxEAkx おめれとー
620不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 18:26:41.75ID:WSho5WLe 企業間のデータ受け渡しにMOを使っているんだが
使えなくなる時が来た時のことを検討しなきゃならん時期に来た。
意見聞かせてくれないか。
DVD-RAMはいつまで生き残るか不安。
スタンダードとして長く使えそうなのはCD-R、RW系かな?
焼き込みがいちいち面倒だしメディアの品質のばらつきが
大きくてデリケートだし、気が乗らないんだよなあ。
使えなくなる時が来た時のことを検討しなきゃならん時期に来た。
意見聞かせてくれないか。
DVD-RAMはいつまで生き残るか不安。
スタンダードとして長く使えそうなのはCD-R、RW系かな?
焼き込みがいちいち面倒だしメディアの品質のばらつきが
大きくてデリケートだし、気が乗らないんだよなあ。
621不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 22:21:28.58ID:QGC6lOsF 仕事でデータを受け渡すならクラウドサービス使うのが
確実だし速いし大容量だしなおかつ安全。
保存するとなったらデータセンター。
企業内で「金になる」データを専門家でもない一社員が保存しているのは超危険。
っていうかそんな体たらくだとPマーク認定通らないでしょ。^^;
確実だし速いし大容量だしなおかつ安全。
保存するとなったらデータセンター。
企業内で「金になる」データを専門家でもない一社員が保存しているのは超危険。
っていうかそんな体たらくだとPマーク認定通らないでしょ。^^;
622不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 22:41:11.95ID:jN209PlN MOでもセキュリティ対応ソフトがあるから、その点では問題はないのだが、確かにメディア自体が
無くなってしまうのは痛い。
USBメモリーはけっこう脆いし、クラウドサービスとは言え、いったん第三者の手にデータが渡る点では、
万全とは言えない。セキュアを重視していると歌っていても、契約書を見ると、万が一の場合のデータ漏洩に
ついては免責とある。
物理的にデータを隔離できるメディアへの保存は確実なのだけど、保存性に優れたメディアが無くなりつつ
あるのがつらいね。
比較的大規模なシステムを導入できるところでは、自社でクローズドなクラウドサービスを立ち上げられるけど、
そうもいかないところが普通だしなぁ・・・・・・。
MOそのものは細々ながらも当面続いていくだろうから、とりあえず現状で様子見でいいんじゃね?
無くなってしまうのは痛い。
USBメモリーはけっこう脆いし、クラウドサービスとは言え、いったん第三者の手にデータが渡る点では、
万全とは言えない。セキュアを重視していると歌っていても、契約書を見ると、万が一の場合のデータ漏洩に
ついては免責とある。
物理的にデータを隔離できるメディアへの保存は確実なのだけど、保存性に優れたメディアが無くなりつつ
あるのがつらいね。
比較的大規模なシステムを導入できるところでは、自社でクローズドなクラウドサービスを立ち上げられるけど、
そうもいかないところが普通だしなぁ・・・・・・。
MOそのものは細々ながらも当面続いていくだろうから、とりあえず現状で様子見でいいんじゃね?
623不明なデバイスさん
2011/11/26(土) 23:03:17.83ID:r+qI4Olf >>620
役所だかの提出書類に電子文書を収めたCD-Rを添付する必要が
あって、上司が「書き換えができるから」といって-RWを持ってきたけれど
ことごとく焼くのに失敗した。原因不明。
そのときは-Rで事なきを得たが、別のときに-Rでうまくいかないことがあった。
勤務先でもデータの保管用にMOを使っている(いた)けど、個人的にはメディアより
ドライブの寿命・供給が問題のように思う。現在はMOのデータは複数台の
PC(HDD)に移してMOにはデータを追加しないようにしている。
失うと取り返しのつかなくなるようなデータは>>621の方法かと思うが、
MOでやり取りできるような文書や図面なんかのデータは、当面CD-Rか
USBメモリかな。数MBまでならメールかファイル転送サービス(必要に
応じて暗号化とかパスワードロック)。
その時々で互いに利用しやすいものを使う、長期保管するなら別メディアに
データを移動させながらというのが現実的かと。
役所だかの提出書類に電子文書を収めたCD-Rを添付する必要が
あって、上司が「書き換えができるから」といって-RWを持ってきたけれど
ことごとく焼くのに失敗した。原因不明。
そのときは-Rで事なきを得たが、別のときに-Rでうまくいかないことがあった。
勤務先でもデータの保管用にMOを使っている(いた)けど、個人的にはメディアより
ドライブの寿命・供給が問題のように思う。現在はMOのデータは複数台の
PC(HDD)に移してMOにはデータを追加しないようにしている。
失うと取り返しのつかなくなるようなデータは>>621の方法かと思うが、
MOでやり取りできるような文書や図面なんかのデータは、当面CD-Rか
USBメモリかな。数MBまでならメールかファイル転送サービス(必要に
応じて暗号化とかパスワードロック)。
その時々で互いに利用しやすいものを使う、長期保管するなら別メディアに
データを移動させながらというのが現実的かと。
624不明なデバイスさん
2011/11/28(月) 21:01:56.22ID:cT8YbXob >-RWを持ってきた
ドライブと致命的に相性の悪いディスク(ロット)ってのが希に有るんだよね。
ドライブと致命的に相性の悪いディスク(ロット)ってのが希に有るんだよね。
625不明なデバイスさん
2011/11/29(火) 08:38:38.63ID:W8Mwx9Z9 ドライブの最高書き込み速度がメディアの最低書き込み速度に足りなかったり
626不明なデバイスさん
2011/11/29(火) 19:17:16.06ID:Oaw8D4Iu MOほど頼れるメディアは他になかった。
俺の童貞を捧げてもよいくらいに愛していた。
それがなぜか廃れ、不安定極まる記録面剥き出しの
下品で低品質なCD系メディアが生き残る不条理。
神はMOを見放した。
俺の童貞を捧げてもよいくらいに愛していた。
それがなぜか廃れ、不安定極まる記録面剥き出しの
下品で低品質なCD系メディアが生き残る不条理。
神はMOを見放した。
627不明なデバイスさん
2011/11/29(火) 22:36:20.20ID:RfBUhBrF 以前にいた職場では、図面保存用に5inchのMOなんてのも使ってた。
テープより扱いやすかった。
東芝だかどこだかが、マイクロフィルムの代わりにと言って30cmサイズの
メディアを使う装置を売り込みにきたこともあった。
あれもMOの類だったのかなあ。
テープより扱いやすかった。
東芝だかどこだかが、マイクロフィルムの代わりにと言って30cmサイズの
メディアを使う装置を売り込みにきたこともあった。
あれもMOの類だったのかなあ。
628不明なデバイスさん
2011/11/30(水) 08:36:52.77ID:zTyBxvTk エンタープライズ用途では、新しい5インチMOの規格も立ち上がっているようで、
MOが全くなくなってしまっているわけではないんだけど、運がないね。
MOが全くなくなってしまっているわけではないんだけど、運がないね。
629不明なデバイスさん
2011/11/30(水) 08:47:25.21ID:sUVrZZmj ついででいいから、個人向けにも売り出さないかね
630不明なデバイスさん
2011/11/30(水) 17:25:38.89ID:sGRUJopx 放送用なら3.5インチMOもそれなりに頑張ってる
631不明なデバイスさん
2011/12/06(火) 03:52:32.06ID:A1xOYOU6 ハードオフで箱入りSCSI1.3GIGAMO保護したよ
ディスク引っ掛かって入らないんで開けたらシャーシ止めのプラ部品割れてたんで
フロッピーの金属シャッターを補強板にして接着
復活&読み書きOK
まだまだ使うぜ
ディスク引っ掛かって入らないんで開けたらシャーシ止めのプラ部品割れてたんで
フロッピーの金属シャッターを補強板にして接着
復活&読み書きOK
まだまだ使うぜ
632不明なデバイスさん
2011/12/08(木) 18:54:52.66ID:QSE2faN4 おいくらでしたか
633不明なデバイスさん
2011/12/09(金) 06:45:18.17ID:Yg2VtcZo 1000まんえんだったよ箱入りだし動くと思って買ったらトラップだった
簡単な故障でよかったけど
フロントベゼル類もレトロブライト方式で漂白中
簡単な故障でよかったけど
フロントベゼル類もレトロブライト方式で漂白中
634不明なデバイスさん
2012/01/01(日) 22:24:49.63ID:Rq9Axork 大量のもが出てきたので再生したいけどもうドライブが無い
手持ちのノートPC(7&i3)と繋げてできるだけ安く再生環境を作りたい
アドバイス頼む
手持ちのノートPC(7&i3)と繋げてできるだけ安く再生環境を作りたい
アドバイス頼む
635不明なデバイスさん
2012/01/02(月) 04:42:20.33ID:GMFjCcjC このスレ一通り嫁
636不明なデバイスさん
2012/01/04(水) 19:15:59.20ID:bxOdOi/m MOなんてもうどこにも売ってないw
637不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 21:27:23.35ID:jzraYrmd 正月休みに、MOの中身を全部HDDに移したよ。
もう(MO)使わないかもな。
もう(MO)使わないかもな。
639不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 05:19:11.31ID:WxwgFbCl >>636
4万出せば新品が買える
4万出せば新品が買える
640不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 10:54:15.71ID:oDtJFu10 MO全盛期ってWin95〜Win98ぐらいかな
欲しかったのはその頃だけだわ
PDとかZipもあったな
当時どのPCにもCDDはほぼついてたから、
CD-R、CD-RWには勝てない罠
欲しかったのはその頃だけだわ
PDとかZipもあったな
当時どのPCにもCDDはほぼついてたから、
CD-R、CD-RWには勝てない罠
641不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 13:58:08.95ID:oVrJY/c6 信頼性を考慮しないのか?
642不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 14:13:16.87ID:doD9ve9Y 要らない人だろ
643不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 18:04:22.10ID:2TBWsiwx 年末に地上波で放送していたミッションインポッシブルで
データ盗む対象のPCにMOが使われていた
あのシステムもMOから別のメディアに更新したのかなぁ・・・・
データ盗む対象のPCにMOが使われていた
あのシステムもMOから別のメディアに更新したのかなぁ・・・・
644不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 18:59:53.99ID:umNYIOrH メディアのなかでは、MOが1番かっこいいよね
645不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 19:13:19.14ID:Kyzrv1zV 俺もそう思う。最高の形だよな
いかにも「データが入ってます!」って雰囲気出しまくりで
PCとか全く知らない素人にも受けがいいんだよねw
MIで出てきたのも見た目がカッコいいからじゃないか?
北米じゃMOなんて誰も使ってないし知らないだろうし
いかにも「データが入ってます!」って雰囲気出しまくりで
PCとか全く知らない素人にも受けがいいんだよねw
MIで出てきたのも見た目がカッコいいからじゃないか?
北米じゃMOなんて誰も使ってないし知らないだろうし
646不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 20:36:18.37ID:dM+c5qqa MOに一万以上かけたくない
秋葉原に行けば一万以内で買えるかな
秋葉原に行けば一万以内で買えるかな
647不明なデバイスさん
2012/01/12(木) 01:44:21.93ID:H1tXdhvZ 2〜3年前は640MBは約1万円で1.3GBのMOでも1.2万円位で買えていた。
648不明なデバイスさん
2012/01/12(木) 14:57:26.56ID:amg36hK5 今日、MOAT640とMOI-AB640を各@63で手に入れたわ。
230MのDiskしか使わんから十分。
230MのDiskしか使わんから十分。
649不明なデバイスさん
2012/01/21(土) 12:47:14.48ID:Y3Jvh6L3 外付けMOドライブ高い
650不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 10:05:33.35ID:bI01nSO8 機器の小型化を考えれば、いまどきCD-RとかDVD-Rのような5インチの
メディアは邪魔なはずだが、容量の点と、売ったりレンタルしたり、
表面に何かを書いたりする便宜から、3.5インチ化とか2インチ化とか
1インチ化には行かないな。
メディアは邪魔なはずだが、容量の点と、売ったりレンタルしたり、
表面に何かを書いたりする便宜から、3.5インチ化とか2インチ化とか
1インチ化には行かないな。
651不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 12:06:13.52ID:MVfIwzx+ 去年は、投げ売り640Mドライブ 新品\2,000- メディア1枚\100-で買った。
652不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 17:04:08.89ID:tdHBAClh やっぱシリコン化がでかいでしょ。
コンシューマー向けオーディオでは、メディアそのものがなくなるかも・・・・・・と思ったけど、
メディアで儲けなきゃいかんから、これからもいろいろ出てくるだろうね。
コンシューマー向けオーディオでは、メディアそのものがなくなるかも・・・・・・と思ったけど、
メディアで儲けなきゃいかんから、これからもいろいろ出てくるだろうね。
653不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 23:46:06.52ID:bI01nSO8 最近大量のDATテープ(未使用媒体、クリーングテープ)と、殆ど遣わなかった
テープドライブ3台を廃棄したよ。
DATのテープはマクセル製以外はクソで、ソニーのテープを遣うと、やたらと
ワカメになるのだった。
DATも4GBドライブの時代にはまあまあ信頼度があったけれども、その後の
25ギガとかのやつは特に媒体が信用できないものばかりだったな。
テープが細くて薄すぎる。QICのテープに比べてDATはテープが御釈迦に
なるリスクが高すぎて、安全なバックアップとはいえなかったよ。
テープドライブ3台を廃棄したよ。
DATのテープはマクセル製以外はクソで、ソニーのテープを遣うと、やたらと
ワカメになるのだった。
DATも4GBドライブの時代にはまあまあ信頼度があったけれども、その後の
25ギガとかのやつは特に媒体が信用できないものばかりだったな。
テープが細くて薄すぎる。QICのテープに比べてDATはテープが御釈迦に
なるリスクが高すぎて、安全なバックアップとはいえなかったよ。
654不明なデバイスさん
2012/01/23(月) 09:29:28.12ID:dzIN1sXB 痴人の家で見た数十年前のビデオの3倍録画の映像が意外に綺麗で驚いた
テープは海外製の安いテープらしいがブラウン管のTVだと不満の無い画質だった
一方DVDはというと・・・・・・・大容量のMOという進化の可能性は無かったんだろうか?
テープは海外製の安いテープらしいがブラウン管のTVだと不満の無い画質だった
一方DVDはというと・・・・・・・大容量のMOという進化の可能性は無かったんだろうか?
655不明なデバイスさん
2012/01/23(月) 10:17:59.81ID:N4nUn9A2 「ASMO 光磁気」でぐぐれ。
畜生「ASMO」だけでは出ねぇ。
畜生「ASMO」だけでは出ねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【福岡】自販機荒らし、もちろん犯人はジャップ🇯🇵🔨 [718678614]
- (´・ω・`)おはよ
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
