探検
◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
03/03/21 18:14ID:i+xIagm8頻繁に保存したいがHDDだと突然の昇天が恐いし
ちょこちょこと書き込みたいけどRAMには、ちょっと手が・・・
で使い倒すには、MOドライブが適当かと。
もぅ少しの間、現役!
852不明なデバイスさん
2015/06/16(火) 02:43:52.79ID:guB30vBl アンカーもマトモに打てないとは……。
853不明なデバイスさん
2015/06/21(日) 22:22:27.64ID:kGt0P0/s やっぱりMOを使うからには最新じゃないとな!って思ったのに
どれもこれも外付けばっかりで糞だなw
内臓じゃなかったら使う意味ないだろw
どれもこれも外付けばっかりで糞だなw
内臓じゃなかったら使う意味ないだろw
854不明なデバイスさん
2015/06/21(日) 22:26:52.44ID:Bhrwliyj なんで?
855不明なデバイスさん
2015/06/21(日) 22:36:17.60ID:kGt0P0/s なんでってそりゃ外付けなんてダサいだろ?
なんでPCで使うもんをわざわざ外付けするんだよ。
携帯電話のアクセサリーじゃねえんだぞw
なんでPCで使うもんをわざわざ外付けするんだよ。
携帯電話のアクセサリーじゃねえんだぞw
856不明なデバイスさん
2015/06/21(日) 23:05:52.01ID:Bhrwliyj やっぱりな!ただの好みの問題じゃねえか
「使う意味ない」のはお前だけだバカ
「使う意味ない」のはお前だけだバカ
857不明なデバイスさん
2015/06/22(月) 22:32:28.38ID:xifnI/u2 はぁ?釣りなら回答するなよw
858不明なデバイスさん
2015/06/23(火) 20:14:29.12ID:1ueyLsA+ 釣りならお前のほうだな
859不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 21:55:05.89ID:lt1hu7vG まだMO使ってる奴いるんだな。最近MO掘り出したのでカキコ。
この前、押し入れの中を整理してたら、富士通SCSI内蔵タイプのMOドライブが出てきた。
同時にMOメディアも出てきたので、中を見てみようとしたが、
SCSIカードがない。ここ10年以上使ってなかったから、捨てたんだろうな。
ハードオフでジャンクのSC-UPCIを買ってきてPCに取り付け、幸いカードもドライブもメディアも生きてた。
メディアの中を確認したら、大学時代の卒論だったわ。
学生の頃は不勉強でろくに意味もわからないまま、卒業してしまったが、
今読み直すと面白いな。もう少しちゃんと勉強してればよかったよ。
まさかMOで郷愁に浸れるとは思わなかったよ。
この前、押し入れの中を整理してたら、富士通SCSI内蔵タイプのMOドライブが出てきた。
同時にMOメディアも出てきたので、中を見てみようとしたが、
SCSIカードがない。ここ10年以上使ってなかったから、捨てたんだろうな。
ハードオフでジャンクのSC-UPCIを買ってきてPCに取り付け、幸いカードもドライブもメディアも生きてた。
メディアの中を確認したら、大学時代の卒論だったわ。
学生の頃は不勉強でろくに意味もわからないまま、卒業してしまったが、
今読み直すと面白いな。もう少しちゃんと勉強してればよかったよ。
まさかMOで郷愁に浸れるとは思わなかったよ。
860不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 21:56:18.94ID:lt1hu7vG ちなみにベゼルが変色してた。
861不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 23:06:47.32ID:KvWNDtM9 (´ー`)
862不明なデバイスさん
2015/06/29(月) 10:15:06.46ID:gtClW2DT >>859
卒論をPCで書いた世代なのね。
自分の頃はワープロ時代で、しかも自分はワープロ持ってなかったので手書きで卒論の清書をした。筆圧が強いので3日間清書しつづけて手首が痛くなったり泣かされた。
だいたい原稿段階で挿入・推敲が機械を使うのと手書きでは論文の練度が全然違う。
1996年に文系のくせに大学院進学したらちょうどWindows95とかいう怪物商品が出て、周囲は「パソコン、パソコン」と騒いでいた。
機械に明るい奴らはWin95に見切りを付けてNT4.0を使ってたみたい。院生の生活にエロゲ要らないからね。
インターネットとか言うのも「テレホーダイ」とかいうのがあって、深夜になると電話代気にしないで外国の人間と通信したり文献をダウンロードできたりとか同期の人間から聞いた。
院生研究室には先輩や先生が使ってた古いPC(Win3.1とかPC-9821)があって、ドイツに行ってる先輩が「何々の日本語訳を打って送ってくれ」と言ってきたそうで、二人の先輩が並んで座り、凄まじい速度で本の文章を打鍵してたのが印象に残ってる。
PC-98の方に外付けHDDが接続されていて、先輩に「これなんですか?」と尋ねたら「それはハードディスクって言うんだ」と言うので、「ディスクはどこから入れるんですか?」と尋ねた。
すると「中に入ってるから出し入れする必要は無い」と答えてくれたが、「なんかからかわれてるのかな?」と思った。でも本当のことだった。
私の世代はパソコンは自分の稼いだ金で買った最後の世代。
私の大学時代の同期は1995年春に卒業後就職して稼いだ金で自分でパソコンを買い、Windows3.1マシンを買ってLotus 1-2-3とか言うので表計算してたそうな。
数年後Win98マシンに買い換えてExcelって奴を初めて使って感激したという。
結局自分は修士論文はワープロで書いて出した。自分なりに宗教研究に金をかけていたのでパソコンにまで金を回せなかった。今の自分なら安く組めるのに。
パソコンを導入したのが2000年秋のWindowsMEマシンで、ワープロのFDD(2DDだったw)に保存されているファイルを全部テキスト形式に変換してデータを全部パソコンに移した。
卒論をPCで書いた世代なのね。
自分の頃はワープロ時代で、しかも自分はワープロ持ってなかったので手書きで卒論の清書をした。筆圧が強いので3日間清書しつづけて手首が痛くなったり泣かされた。
だいたい原稿段階で挿入・推敲が機械を使うのと手書きでは論文の練度が全然違う。
1996年に文系のくせに大学院進学したらちょうどWindows95とかいう怪物商品が出て、周囲は「パソコン、パソコン」と騒いでいた。
機械に明るい奴らはWin95に見切りを付けてNT4.0を使ってたみたい。院生の生活にエロゲ要らないからね。
インターネットとか言うのも「テレホーダイ」とかいうのがあって、深夜になると電話代気にしないで外国の人間と通信したり文献をダウンロードできたりとか同期の人間から聞いた。
院生研究室には先輩や先生が使ってた古いPC(Win3.1とかPC-9821)があって、ドイツに行ってる先輩が「何々の日本語訳を打って送ってくれ」と言ってきたそうで、二人の先輩が並んで座り、凄まじい速度で本の文章を打鍵してたのが印象に残ってる。
PC-98の方に外付けHDDが接続されていて、先輩に「これなんですか?」と尋ねたら「それはハードディスクって言うんだ」と言うので、「ディスクはどこから入れるんですか?」と尋ねた。
すると「中に入ってるから出し入れする必要は無い」と答えてくれたが、「なんかからかわれてるのかな?」と思った。でも本当のことだった。
私の世代はパソコンは自分の稼いだ金で買った最後の世代。
私の大学時代の同期は1995年春に卒業後就職して稼いだ金で自分でパソコンを買い、Windows3.1マシンを買ってLotus 1-2-3とか言うので表計算してたそうな。
数年後Win98マシンに買い換えてExcelって奴を初めて使って感激したという。
結局自分は修士論文はワープロで書いて出した。自分なりに宗教研究に金をかけていたのでパソコンにまで金を回せなかった。今の自分なら安く組めるのに。
パソコンを導入したのが2000年秋のWindowsMEマシンで、ワープロのFDD(2DDだったw)に保存されているファイルを全部テキスト形式に変換してデータを全部パソコンに移した。
863不明なデバイスさん
2015/06/29(月) 10:21:12.80ID:gtClW2DT864不明なデバイスさん
2015/06/29(月) 19:20:30.37ID:XlvWxbWl ATAPIじゃだめなの?
SCSIだとカード探すだけでも一苦労だろ。
SCSIだとカード探すだけでも一苦労だろ。
865不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 21:35:00.04ID:0es1cskk もう数年使っていなくて忘れちゃったんだけど、XPあたりのOSでなら、
640MBのメディアって、フォーマットし直せば540MBのメディアとして使えたよね?、確か。
640MBのメディアって、フォーマットし直せば540MBのメディアとして使えたよね?、確か。
866不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 21:56:24.61ID:CHSe73ur 無理矢理512セクターにできるの?
867不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 22:59:26.38ID:ygF/4mYh できないな
540MBは割と貴重
540MBは割と貴重
868865
2015/10/24(土) 18:28:32.84ID:n9c4oqc9869不明なデバイスさん
2015/10/24(土) 19:19:31.46ID:Q59pqS+J870不明なデバイスさん
2015/10/24(土) 21:42:39.33ID:/zlIuxcU まだ MO使っているような業種あるのかな?
エンタープライズ向けの特殊な MOは別として
エンタープライズ向けの特殊な MOは別として
871不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 10:52:07.08ID:EEuBZErG もう使ってる所なんてないだろ
872不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 15:16:56.13ID:NJTd4l3p FMの番組納品くらいじゃね
873不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 08:26:36.30ID:LwxdtKxX 業務上使うことがある。測定装置に接続してあるパソコンにMOドライブがあるので。
874不明なデバイスさん
2016/02/28(日) 22:31:41.18ID:O9rmbxIv おととし更改したシステムだが、MO使ってるプロジェクトがあった。
PC間でのデータ移動と長期間保存目的だから最適なのは分かるが見通しが甘いよな。
個人的に5台くらい所有している私が言うことでは無いが
PC間でのデータ移動と長期間保存目的だから最適なのは分かるが見通しが甘いよな。
個人的に5台くらい所有している私が言うことでは無いが
875不明なデバイスさん
2016/02/29(月) 14:42:53.37ID:uPjZ5Qrd 良いものが必ずしも生き延びるわけでは無いし
空しいね
空しいね
876不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 04:52:48.63ID:Y24MOcg+ Win10にしたらMOP2-U640P のMOが使えなくなったMOはもう終わりか…
877不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 13:28:50.99ID:Y24MOcg+ Windows10でMO使ってるやついないの?
これ地味に困ってるだけど…俺だけか…
これ地味に困ってるだけど…俺だけか…
878不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 18:26:49.66ID:mJ9b1J9G windows10以外でもお前だけじゃないか?
879不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 14:01:32.58ID:pzPnwT/F まじでMOってそんなに使われないのか
まあ正確にはパソコンに詳しくない家族が今だにMOとフロッピー使ってるだけどw
フロッピードライブの方はWindows10にしてもなんの問題もなく認識したけど、MOドライブは不安定で使い物にならん
MOのWindows7のドライバーならハードメーカーにあるけどWindows10にWindows7のドライバーを入れていいもんか悩むわ…
不安定になったら嫌だしどうしたものか…
まあ正確にはパソコンに詳しくない家族が今だにMOとフロッピー使ってるだけどw
フロッピードライブの方はWindows10にしてもなんの問題もなく認識したけど、MOドライブは不安定で使い物にならん
MOのWindows7のドライバーならハードメーカーにあるけどWindows10にWindows7のドライバーを入れていいもんか悩むわ…
不安定になったら嫌だしどうしたものか…
880不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 21:31:48.60ID:P7mlCCoe そもそも 10にしていない
実験中の OSだし
実験中の OSだし
881不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 22:56:48.35ID:9JDfGA4d882不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 01:39:57.43ID:qqaHd3TL そもそも論として、MOドライブ内蔵PCが一般向けに販売されなかった時点で
未来は決していた
あのZIPですらごく短い期間だが大手PCメーカーに採用されたのに
未来は決していた
あのZIPですらごく短い期間だが大手PCメーカーに採用されたのに
883不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 09:17:19.24ID:YOhzLC4x FMタウンズにMOドライブ内蔵モデルがあってだな
884不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 11:22:09.56ID:DV4+Ft1M USBメモリーは自然にデータが消える
MOは100年くらい保証していたんだけど
なんか、IT機器もおかしな方に進んでいると思う
MOは100年くらい保証していたんだけど
なんか、IT機器もおかしな方に進んでいると思う
886不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 13:32:20.63ID:96g1SpGw Windows10も期限までにしないと有料にするぞって脅して来たから
仕方なく期限前に10にしたわ…一回しとけば7に戻るにしろ10にするにしろ金取られることもないだろうし…
仕方なく期限前に10にしたわ…一回しとけば7に戻るにしろ10にするにしろ金取られることもないだろうし…
887不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 15:04:53.85ID:DV4+Ft1M 無料の 10アップグレードは、ちょっとでも構成イジったらライセンス無効にされるよ
タダほど高いものは無いよ
本気で 10に移行するなら、やはりちゃんとライセンスを購入した方がいいよ
その上でマイクロソフトに MOに対応しろ、とゴラァすればいい
タダほど高いものは無いよ
本気で 10に移行するなら、やはりちゃんとライセンスを購入した方がいいよ
その上でマイクロソフトに MOに対応しろ、とゴラァすればいい
888不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 15:47:15.77ID:8ywQJIRW さっき試しにWindows10 Proの環境へATAPIのMOを接続したら普通に使えた
USB接続はやっぱりだめだった
>>886
>一回しとけば7に戻るにしろ10にするにしろ金取られることもないだろうし…
MSのコミュニティサイトでは7に戻した後キャンペーン期限が過ぎても
再度10にするのは無料でできるとか書いてるひとがいるんだけど
一方で期間過ぎればどんな場合でも有料だという話もあって
どっちが本当かわからん
ちなみにMSからは正式なアナウンスが無いんだよね
10の状態でイメージバックアップ取ってあれば問題ないんだろうけど
USB接続はやっぱりだめだった
>>886
>一回しとけば7に戻るにしろ10にするにしろ金取られることもないだろうし…
MSのコミュニティサイトでは7に戻した後キャンペーン期限が過ぎても
再度10にするのは無料でできるとか書いてるひとがいるんだけど
一方で期間過ぎればどんな場合でも有料だという話もあって
どっちが本当かわからん
ちなみにMSからは正式なアナウンスが無いんだよね
10の状態でイメージバックアップ取ってあれば問題ないんだろうけど
889不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 21:53:37.52ID:96g1SpGw 無料ですら環境移行が上手く行かなかったのに金を払ったからと行って上手く行く保証もないものに金なんて出せせないよ
890不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 09:52:53.35ID:louurdhp もう1年以上まともに使ってない。
エロ画像なんか保存しても意味ないし。動画じゃ容量不足だし。
エロ画像なんか保存しても意味ないし。動画じゃ容量不足だし。
891不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 10:51:21.99ID:xv0NKSFr 光スイッチング磁石に期待したい
892不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 01:08:42.09ID:7DEYgAEF893不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 01:09:23.26ID:7DEYgAEF なお、富士通製なら富士通のVistaドライブを互換モードでインストール可能。
普通に動いているよ。
普通に動いているよ。
894不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 13:13:04.87ID:lwAgVu82 富士通製のVistaドライバってどこにある?
895不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 16:09:12.52ID:LJ9yNXtt ん?USBのMOって使えないの?
うちでは何もしなくてもWin10で使えてるんだけど
うちでは何もしなくてもWin10で使えてるんだけど
896不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 17:01:24.41ID:zbOrqOZu どこが違うんだろう
897不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 19:29:28.75ID:LJ9yNXtt うちのはDynaMO1300U2 Pocketだけど
富士通だからかな
富士通だからかな
898不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 20:19:43.04ID:zbOrqOZu つまり、認識されるドライブとそうでないのがあるってことなのかな
MOも、容量がせめて 100GBくらいのが開発されるといいのになぁ
MOも、容量がせめて 100GBくらいのが開発されるといいのになぁ
899不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 15:38:17.89ID:td8pbsc8 先日amazonで新品未使用らしいんだけどボッタクリ価格で内蔵ドライブが売ってた。
1.3GBと2.3GB品。特に2.3GB品がもうボッタクリ価格。冗談で値付けしてるのかと思ったほど。
56,000円だったかな?
1.3GBと2.3GB品。特に2.3GB品がもうボッタクリ価格。冗談で値付けしてるのかと思ったほど。
56,000円だったかな?
900不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 22:01:58.76ID:psytyZgW ロジだかアイオーだかの最終価格がそれくらいだった。
901不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 22:31:10.31ID:td8pbsc8 >>900
自分が数年前に見たのは記憶では富士通のバルク品だった。
「へぇこんなのも出るのねえ」と思ったのを記憶してる。
MOの富士通の中身だけって、それにガワをつけてIOだのロジだのが商品の形にするやん?
だから珍しいなと思った。
自分が数年前に見たのは記憶では富士通のバルク品だった。
「へぇこんなのも出るのねえ」と思ったのを記憶してる。
MOの富士通の中身だけって、それにガワをつけてIOだのロジだのが商品の形にするやん?
だから珍しいなと思った。
902不明なデバイスさん
2016/06/30(木) 07:20:59.02ID:dV1Y2bc9 本当に無くなる前は投げ売り価格だった
その時に2台ほど確保しました
その時に2台ほど確保しました
903不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 00:01:59.82ID:psdmRAXs WIN10とともに終わるMO
904不明なデバイスさん
2016/07/09(土) 08:35:55.07ID:0t43Re49 過疎ってたMOスレが久々に賑やかだな。
ウチの個体は中古やジャンクの外付けSCSIばっかりだが
またドフ巡りの動品発掘旅に出てみっかな・・・
ウチの個体は中古やジャンクの外付けSCSIばっかりだが
またドフ巡りの動品発掘旅に出てみっかな・・・
905不明なデバイスさん
2016/07/09(土) 14:54:15.17ID:5RdsoZc+ win10と一緒に終わるなら、相当先の話か…
906不明なデバイスさん
2016/12/22(木) 19:41:53.72ID:wNW1bLEi ATAPIのMOがWin10で認識しなくなったと焦ったら、ディスクを入れたらドライブアイコンが出てきた。
これでディスクの値段が同じで容量が1000倍あれば、まだまだ使われるんだろうなあ。
これでディスクの値段が同じで容量が1000倍あれば、まだまだ使われるんだろうなあ。
907不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 21:54:04.75ID:UiM77b90 読み書きスピードも速くなきゃ地獄だぜ?
908ぴんきー
2017/01/23(月) 09:39:51.80ID:daYrj3tu 1
未来から北野か?
未来から北野か?
909不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 23:13:05.42ID:zpwQaJya Windows10 64bitにて。
PCIe1にIDEのボードを挿して、ATAPI640MBを内蔵してみました。
結果、普通に使えるようです。
書き込み読み込みフォーマットとも可。
但し、速度が遅い感じ。
あと、複数ファイルをコピーしても、
進捗の表示がいきなり99%になって、そこから時間がかかるので、
実質、残り時間が分からない状態。
OSかボードかドライブか、今更切り分けて調べる気力もなし。
ともかく、内蔵MOの環境が復活して満足してます。
まぁ、殆ど使わないんだろうけど。。。
PCIe1にIDEのボードを挿して、ATAPI640MBを内蔵してみました。
結果、普通に使えるようです。
書き込み読み込みフォーマットとも可。
但し、速度が遅い感じ。
あと、複数ファイルをコピーしても、
進捗の表示がいきなり99%になって、そこから時間がかかるので、
実質、残り時間が分からない状態。
OSかボードかドライブか、今更切り分けて調べる気力もなし。
ともかく、内蔵MOの環境が復活して満足してます。
まぁ、殆ど使わないんだろうけど。。。
910不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 00:20:02.96ID:+xR71eBT911不明なデバイスさん
2017/01/29(日) 21:33:23.44ID:LP1tAB+P912一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/02/11(土) 09:48:21.82ID:3StzYrNn とある高校生がMOディスクをスロットインタイプのDVD-RAMドライブに無理やり挿入して壊す話。
媒体が異なればドライブに入らないようになっているので、無理に挿入してドライブを壊さないように。
※ただし、スタンダードDVのドライブはミニDVカートリッジをそのまま挿入できるなど、一部に例外はあるが…。
一方通行
「それはDVD-RAMドライブ!無理にMOを挿入してどうする!?」
媒体が異なればドライブに入らないようになっているので、無理に挿入してドライブを壊さないように。
※ただし、スタンダードDVのドライブはミニDVカートリッジをそのまま挿入できるなど、一部に例外はあるが…。
一方通行
「それはDVD-RAMドライブ!無理にMOを挿入してどうする!?」
913不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 10:17:08.34ID:urYlePND から
914不明なデバイスさん
2017/05/15(月) 20:46:01.22ID:WXUenioC MOP2-U640P
ハードオフで、540円
付属ケーブルの具合的に、新品の様でした。
もう一個あったのも買うべきだったか?
ハードオフで、540円
付属ケーブルの具合的に、新品の様でした。
もう一個あったのも買うべきだったか?
915不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 19:51:33.79ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
82PACTADPM
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
82PACTADPM
916不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:11:48.40ID:H9LOTkCE バッファローのCM640U2使用中。
最近は読み込まれず排出されてばかりですが、寿命?レンズクリーナーとかしても無理なの?
最近は読み込まれず排出されてばかりですが、寿命?レンズクリーナーとかしても無理なの?
917不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 10:12:26.32ID:+oplm5qE 上げ
>>916についてお願いします。
>>916についてお願いします。
918不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 12:20:26.20ID:CR670MYF >>917
> 最近は読み込まれず排出されてばかりですが、寿命?
Yes
> レンズクリーナーとかしても無理なの?
Yes
どうしてもというなら分解して細部のほこりを全部落として稼働部すべてにグリスを注し直してください
なおグリスは粘度が低すぎても高すぎてもダメなので、ググってちょうど良い奴を探すこと
> 最近は読み込まれず排出されてばかりですが、寿命?
Yes
> レンズクリーナーとかしても無理なの?
Yes
どうしてもというなら分解して細部のほこりを全部落として稼働部すべてにグリスを注し直してください
なおグリスは粘度が低すぎても高すぎてもダメなので、ググってちょうど良い奴を探すこと
920不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 07:50:33.15ID:8TDoU2LQ 過去にMOに書いて保存しておいたデーターがたくさんあるが、
読み取りドライブがみな壊れてしまったわ。
何が書いてあるのか読み出してみないとならないのだが。。。。
読み取りドライブがみな壊れてしまったわ。
何が書いてあるのか読み出してみないとならないのだが。。。。
921不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 12:25:21.60ID:PLb8QTR2 今ならまだ手に入れようと思えばどうにでもなる。
中古価格も別に高騰してない。
あとはどうするか、だ。
中古価格も別に高騰してない。
あとはどうするか、だ。
922不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 17:29:10.90ID:5l9kX5d4 何年か前にハードオフで買って放置していたUSB外付けを何となくパソコンに繋いだら認識して読み書き出来た
懐かしいデータが色々あった
懐かしいデータが色々あった
923不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 18:02:52.08ID:rd0YMiEf 何がMOを殺したか。
DVD-RAM?
それとも安価なCD-Rや書き換えできるCDーRWなど。
そうしてとどめを刺したのが、USBフラッシュメモリーだった。
ただし、データーの長期間の保全性からすれば、MOやDVD-RAMの
方が、フラッシュよりは長持ちするし、書き換え可能なCD-RWなど
に比べても、記録は安定なはずだ。
しかしいかんせん、読み取りドライブを作って居るメーカーが
少なく、もう製造打ち切りになったろうから、終わった存在だ。
読み取り出来るドライブが手にはいるのならば、今のうちに
中身をCD-Rなどに移しておいた方がいいのかな。
DVD-RAMもそのうち読み取れるドライブがなくなるかもしれないな。
DVD-RAM?
それとも安価なCD-Rや書き換えできるCDーRWなど。
そうしてとどめを刺したのが、USBフラッシュメモリーだった。
ただし、データーの長期間の保全性からすれば、MOやDVD-RAMの
方が、フラッシュよりは長持ちするし、書き換え可能なCD-RWなど
に比べても、記録は安定なはずだ。
しかしいかんせん、読み取りドライブを作って居るメーカーが
少なく、もう製造打ち切りになったろうから、終わった存在だ。
読み取り出来るドライブが手にはいるのならば、今のうちに
中身をCD-Rなどに移しておいた方がいいのかな。
DVD-RAMもそのうち読み取れるドライブがなくなるかもしれないな。
924不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 21:59:35.37ID:HOhITwF3 オリンパス糞ドライブ事件も地味に効いてるんじゃない
メディアの保存性は最高!という利点に対して
つっこむだけでデータ破壊完了!というテロをやらかしてくれたし
メディアの保存性は最高!という利点に対して
つっこむだけでデータ破壊完了!というテロをやらかしてくれたし
925不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 22:15:53.45ID:Cz2nWrH5 この前買ったHPのノートは
DVDドライブ内蔵だがDVD-RAMは全く非対応だったわ
DVDドライブ内蔵だがDVD-RAMは全く非対応だったわ
926不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 19:05:23.54ID:cuxmX0Hj >>921
いちおう3年前に新製品出てる。
実勢20万前後だから引き続きSCSI全盛期〜XP時代の中古やデッドストック漁るのが主だが…
――
//www.keyman.or.jp/nw/20060680/
ユニテックス、最新OSに対応したUSB接続2.3GB MOドライブを発売
掲載日:2015/03/05
News
株式会社ユニテックスは、3.5インチMO(大容量光磁気)ドライブ「UMO-2300LC-USB」を3月9日に発売する。価格はオープン価格。
「UMO-2300LC-USB」は、幅31mm×奥行き205.5mm×高さ120mm(縦置き時、本体のみ。
突起部/スタンドを除く)/重さ780g(本体のみ)で、最大2.3GBまでのMOメディアをサポートし、128MBから1.3GBまでの既存メディアへの読み書きも行なえる。
Windows 8、Windows Server 2012、Mac OS X 10.10、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7に対応し、MOメディアに保存されているデータを有効活用でき、最新環境に移行できる。
いちおう3年前に新製品出てる。
実勢20万前後だから引き続きSCSI全盛期〜XP時代の中古やデッドストック漁るのが主だが…
――
//www.keyman.or.jp/nw/20060680/
ユニテックス、最新OSに対応したUSB接続2.3GB MOドライブを発売
掲載日:2015/03/05
News
株式会社ユニテックスは、3.5インチMO(大容量光磁気)ドライブ「UMO-2300LC-USB」を3月9日に発売する。価格はオープン価格。
「UMO-2300LC-USB」は、幅31mm×奥行き205.5mm×高さ120mm(縦置き時、本体のみ。
突起部/スタンドを除く)/重さ780g(本体のみ)で、最大2.3GBまでのMOメディアをサポートし、128MBから1.3GBまでの既存メディアへの読み書きも行なえる。
Windows 8、Windows Server 2012、Mac OS X 10.10、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7に対応し、MOメディアに保存されているデータを有効活用でき、最新環境に移行できる。
927不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:49:32.45ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
675
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
675
928不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 18:05:12.57ID:re1H0rEI 675
929不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 14:37:08.83ID:cx2Fn7D9 MOはオワコン
930不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 07:45:55.75ID:/MstBl2e オワコンだけどMDとかMOって何故かワクワクする何でだろ?
何かカッコイイ
何かカッコイイ
931不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 07:13:39.38ID:TckS4jz/ MOいいよ。今でも使ってる。
932不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 21:26:06.25ID:c7J64J/Q 会社で廃棄する5インチMOメディアもらってきたが、
もう国内じゃドライブ売ってない現実。
もう国内じゃドライブ売ってない現実。
933不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 22:56:49.52ID:XFq7GbEw 5インチMOドライブは頑丈だしいいよな
俺も職場で使ってた
俺も職場で使ってた
934不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 13:24:42.81ID:sEUo4a/Y 5インチMOについて語って頂けると有難いです
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1047054351/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1047054351/
935不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 13:05:43.81ID:RCwM48e5 会社で廃棄されるところだったオリンパスのMO643U6Sとディスク1枚貰ってきた。
かつて中学生だったときは憧れのガジェットだったが、USBメモリー全盛の今使ってみると大したことないなw
でもディスクはカッコいい。
かつて中学生だったときは憧れのガジェットだったが、USBメモリー全盛の今使ってみると大したことないなw
でもディスクはカッコいい。
936不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 16:49:25.68ID:MN+F11zk937不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 18:22:15.99ID:RCwM48e5938不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 00:32:09.42ID:b/qopL56 MO1枚128MBが期せずして
自炊本1冊くらい(100MB前後)の容量だったりするので
「よしデジタルブックでも読むか」ガシャッ!ウィーン!で遊べる
なんと本100冊がMO100枚に納まるというコンパクト収納
自炊本1冊くらい(100MB前後)の容量だったりするので
「よしデジタルブックでも読むか」ガシャッ!ウィーン!で遊べる
なんと本100冊がMO100枚に納まるというコンパクト収納
939不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 09:06:54.57ID:UmCmUiAm940不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 10:24:32.50ID:46OhtXrC >>937
2016年から2017年にかけてのアニメでクビキリサイルクってのがあるけど
そこでMOをハッカーが使っている場面をこれでもかってくらいに描写してたぜ
中二っていうか、古くて新しいって感じだった
2016年から2017年にかけてのアニメでクビキリサイルクってのがあるけど
そこでMOをハッカーが使っている場面をこれでもかってくらいに描写してたぜ
中二っていうか、古くて新しいって感じだった
941不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 22:10:39.29ID:woWeHeZo 記録原理 → 光!熱!そして磁気!
構造 → シャッター付き輝く円盤!
大きさ → 手のひらサイズでポケットに!
これで心踊らない奴は中二じゃない
構造 → シャッター付き輝く円盤!
大きさ → 手のひらサイズでポケットに!
これで心踊らない奴は中二じゃない
942不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 23:15:29.91ID:9tOBpbgM ミッションインポシブルでも
トムクルーズがMO盗んでたな。
MOには、未来を感じるロマンがあるのだよ
トムクルーズがMO盗んでたな。
MOには、未来を感じるロマンがあるのだよ
943不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 23:28:48.50ID:+oQA7+Yv MOはほんとそういう中2心をくすぐるね
キラキラ光ってるのがカッコイイ
ディスクって呼び方も
キラキラ光ってるのがカッコイイ
ディスクって呼び方も
944不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 18:52:52.69ID:rTZsJOkd945不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 19:55:32.59ID:M6AtysRt 記録媒体としては優れているのに
なぜか消えてしまった MO
その気になれば TByteも可能だったらしいのに
なぜか消えてしまった MO
その気になれば TByteも可能だったらしいのに
946不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 20:20:18.61ID:rTZsJOkd ・ディスクの耐久性は最高だったが、ドライブの耐久性がなさ過ぎた。
・連続書き込みしたときの発熱がやばかった。
・ディスクが高価すぎて、日本でしか普及しなかった
・容量単価でHDD保存やSDカード保存にかなわなかった
・データの携帯性でも、USDメモリやSDカードに勝てなかった。
・連続書き込みしたときの発熱がやばかった。
・ディスクが高価すぎて、日本でしか普及しなかった
・容量単価でHDD保存やSDカード保存にかなわなかった
・データの携帯性でも、USDメモリやSDカードに勝てなかった。
947不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 22:24:24.26ID:Q1vZ4JFd948不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 11:21:20.19ID:MSKle41a オリンパスドライブは耐久性低かったな
特に「Deltis」ブランドで出た奴が異常に耐久性低くて
かつドライブ破損の状態で使うとメディアも破壊してしまう致命的問題があった
(他社ドライブではあり得ない障害)
これでDTP界隈ではオリンパスドライブだけは避けろという話になってしまった
オリンパスはOAブランドとして「Deltis」で推す予定だったが
最初からケチが付いて他の「Deltis」ブランド製品もすべてディスコンにした
特に「Deltis」ブランドで出た奴が異常に耐久性低くて
かつドライブ破損の状態で使うとメディアも破壊してしまう致命的問題があった
(他社ドライブではあり得ない障害)
これでDTP界隈ではオリンパスドライブだけは避けろという話になってしまった
オリンパスはOAブランドとして「Deltis」で推す予定だったが
最初からケチが付いて他の「Deltis」ブランド製品もすべてディスコンにした
949不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 13:49:48.57ID:HvMjtGlz >>948
そうなのか…私のは富士通だがまったくノートラブル。オリンパスは使ったことがないので失礼した。情報有難う。
埃などによるトラブルは避けたいので使わないときはソフトケースに入れて保管している。手間はかかるが使用頻度上問題ない。
そうなのか…私のは富士通だがまったくノートラブル。オリンパスは使ったことがないので失礼した。情報有難う。
埃などによるトラブルは避けたいので使わないときはソフトケースに入れて保管している。手間はかかるが使用頻度上問題ない。
950不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 20:23:39.41ID:nxXjKm6T >USDメモリ
951不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 22:42:37.13ID:TF1xHhN2 今容量が640GBだったらまだ使ってると思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- るるさん
- (´・ω・`)醍醐寺に行ったら3500円かかった
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
