X



NECのルータ BR1500H Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/15 23:58:17ID:9Y4oTLVg
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064764699/

製品オフィシャルページ
http://121ware.com/product/atermstation/product/bbrouter/br1500h/br1500h.html
2005/09/14(水) 04:09:18ID:2nEByaKB
たしかにBF2では使いにくいな
2005/09/17(土) 18:57:38ID:laxAbH0B
これって、唯のスイッチングハブには使えないのかな?
2005/09/17(土) 19:34:00ID:v/pbnWCs
?????
2005/09/18(日) 03:32:48ID:7ASVLKlh
使える
257不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/23(金) 01:15:54ID:l1/LmY9+
NEC はもはや量産開始前にろくなテストやっていない
事がわかる商品.
でもまあ安いからいいんじゃない.
made in china と同等品で安いものを買えばいい.
258不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/24(土) 03:41:23ID:ZarUiHtY
3年も前の製品のスレに
「もはや」なんて書きこみをされてもなあぁ
2005/09/24(土) 08:43:23ID:O29OLKl8
書き込み前にろくに考えてない事が分かる書き込みですね。
2005/09/25(日) 21:45:43ID:yQ/y9fLf
うちのパソコンCD入れるとこぶっ壊れてるんだけど
これじゃあインストールは無理?
2005/09/25(日) 22:30:42ID:jAO76RNF
別に何もインストールしなくても使える。(Windows95以降など、普通にTCP/IPが使えてWebブラウザが乗ってるなら)
LANケーブルで繋いでブラウザで設定するだけだし。
2005/09/25(日) 22:31:30ID:jAO76RNF
ああ、もちろんLANポートは必要だけど。
てか、そんなレベルの話じゃないよな。
2005/10/05(水) 13:19:02ID:LZdNV4wa
過疎化が進むこのスレは、このルータ自身の安定を物語ってるな。

引越しのせいで1月から埃被ってたコイツを使う時が迫ってきた。
光はすぐ側まで来てる。

早く弄りたいな〜
2005/10/06(木) 01:18:37ID:0LyyyZly
使ってても埃は被る
弄らないから
265263
垢版 |
2005/10/06(木) 19:11:15ID:z/Vs281K
>>264
Σ( ̄□ ̄)
2005/10/06(木) 21:51:34ID:idcvLhtD
激しくいまさらな感もあるけど、DMZ から外に VPN 接続できない件は既出?
2005/10/07(金) 17:20:41ID:VlnHrLLZ
vpnについては良い話聞かないな。
2005/10/07(金) 19:22:52ID:ZrXpLwS3
219 名前:不明なデバイスさん[sage]:2005/06/13(月) 13:33:16 ID:/D9Mq1JL
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
2005/10/07(金) 19:24:56ID:ZrXpLwS3
当時のライバルのBLR3TX4も落ちるの?
ログが電源入れてからの時間だったり
電磁波ノイズの影響が凄いんだったっけ?
2005/10/10(月) 01:26:33ID:NjBUBhpi
BR1500HにIP電話アダプタを組み込んだBR500Vでの話なんだけど、
DHCPサーバーに別のDNSサーバーアドレスを配布させるには
どうしたらいいかわかる人いませんか?

WebUIのLAN側設定でLAN側DNSサーバーを指定しても、WAN側
設定で「(PPPoE)サーバから割り当てられたDNSサーバを
使わない」にしても、はたまた

dhcp dns mode enable
dhcp dns address 192.168.1.10

とコマンドラインでやってもまったく動作が変わらず、
相変わらず自分のLAN側アドレスをDNSサーバーとして
通知してきます。

やりたいことは、

・LAN内のサーバーを止めても外にアクセス可能にしたい
・LAN内のホスト名の解決をLAN内DNSサーバにさせたい

を両立するためにプライマリDNSをLAN内サーバ、セカンダリを
外部のサーバとしたいんですが、これ可能なんでしょうか?

2005/10/14(金) 22:20:06ID:+gbXszLY
前にも確か似たような話題になったよーな。
そのときは不可ということで終わったよーな。
自分なら、面倒だから内部用のdnsサーバ止めない!解決やほーい.ですが。
あれ、前のときはgwを他にしてdhspで流すだったかな、忘れた。
てか、折角dnsサーバ持っているんだったら常時動かしておけば良いのに。
272270
垢版 |
2005/10/16(日) 14:57:32ID:MHqeUZ7X
普段はこのサーバ常時稼動なんで問題ないのですが、問題は
止めた時で、その時家全体のネットワークまで止まるとまずいのです。

でも不可なら内蔵のDCHPサーバでなくて、別にDHCP専用のものを
用意しないと駄目か。配布するDNSサーバアドレスまでちゃんと
設定できるやつってあるのかな?
2005/10/17(月) 12:10:17ID:OTb9eAdw
コイツでDDNSができれば取り合えず買い換える理由がないんだがなぁ
2005/10/25(火) 17:39:19ID:jYYnfthd
これを使ってる皆さんが次に買い換えるとすればどの製品になりますか?
光にするので評判の良いこのルータを買おうと思ったらもう売ってないんですねー。
2005/10/25(火) 21:42:09ID:5H1iScdO
今壊れたらヤフオクでBR1500H探すと思う
276不明なデバイスさん
垢版 |
2005/10/25(火) 22:54:56ID:T4wXHBE+
219 名前:不明なデバイスさん[sage]:2005/06/13(月) 13:33:16 ID:/D9Mq1JL
NECの一万円前後で買えるやつダメダメじゃん。
BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
all seeing eye等のネットゲーサーバーブラウザーで
サーバー一覧取得しただけで落ちます。即死。
2005/10/25(火) 22:56:09ID:T4wXHBE+
なぜOPT100を買わずにこの腐れルータ買ったか激しく後悔してるよ。
2005/10/26(水) 00:13:29ID:L78ORUPZ
後悔に至るまで何年かかってるんだおまえは
2005/10/26(水) 00:35:01ID:fPZMheSb
ロケーションフリーのLF-PK1を繋いだら、頻繁に再起動するようになりました。
Net AVを使うと、5分もしないで再起動します。
今更、ファームの更新があるとは思えないので買い換えを考えているのですが、
有線でトラブルの少ない機種って、BBR-4HGで良いんでしょうか。
280不明なデバイスさん
垢版 |
2005/10/27(木) 22:03:44ID:J0dKHIkp
BR1500Hのポートマッピングでできることって
パケットフィルタ設定で全部カバーできませんか?
281280
垢版 |
2005/10/27(木) 22:15:00ID:BfbfCQsT
ちょっと質問かえる。ローカルのサーバを外に公開するときポートマッピングでやってるけど
これと同じ事をパケットフィルタリングでもできるがしりたいです。
2005/11/04(金) 15:31:40ID:Ik7JpopY
test
2005/11/21(月) 23:46:18ID:x+UYQ4Ml

                   ヽ('∀`)/ 保守
                    (へ   
                   . ノ
              . .
          .. .:. :
        . .; :. .
2005/11/22(火) 09:18:29ID:otSI7u12

                   ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
                    (へ   
                   . ノ
              . .
          .. .:. :
        . .; :. .
285不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/22(火) 22:49:17ID:iYmHMzp7
NECルータ=詐欺商品
2005/11/23(水) 15:26:58ID:Q/KOZJaO
なんだかんだいって、ウチがブロードバンド幕開けになってからずっと動いてたり。
モデムもpcもハブも入れ替わったのに。
2005/12/10(土) 16:32:50ID:zNzsHq/u
こないだいきなりアクセス不能になってあせった。
何度も電源オンオフしてたらまたつながるようになったけど不安だ。
2005/12/11(日) 17:32:28ID:3QNuflhh
ノートPC購入を期に2年半使ってきたBR1500HからWR7850Sに変えました。
BR1500Hお疲れちゃん。
2005/12/12(月) 21:59:49ID:2nRFybCM
オナジクノートPC購入>無線化予定で そろそろ現役引退に・・・。
バッファローかNECかで悩んでたり。
2005/12/13(火) 22:29:29ID:xE26Qegj
NAT TX-ERROR List Create Error
2005/12/30(金) 10:19:46ID:3QZSWah0
>>290
p2pか
2005/12/31(土) 20:07:50ID:CmualK55
ログなんて最近見てないな。
たぶんなんか出てるんだろうけれど、自分で使っていて問題になるほどのレベルじゃないし(フォルトのまま
しかしこれが壊れたら何を買ったら良いのか分らないほうが心配。
家に帰ってまで機械のログ眺めるなんて嫌すぎる。
293検索用
垢版 |
2005/12/31(土) 20:25:33ID:Ms8mEnbC
NECのルータ
BR1500H
詐欺
バグなのに仕様
セッションを使い切り
固まる
止まる
フリーズ
誠意のない対応
ファームの更新
無駄

氏ね
2005/12/31(土) 21:15:57ID:3TUdAyZW
>293
ドコモだけの歌か?w
2006/01/02(月) 02:43:01ID:XcNhm7s6
さてさて2006年になっても、BR1500を使ってるわけですが、
いつ壊れるやら。

無線機能が物理的にOFFにできれば、WR7850でもいいけど、
(無線は嫌い)
出来なそうだから、代替のルータを探すにしても、
なかなかいいのがないなあ。
2006/01/02(月) 09:39:45ID:bcaSSdlR
>>295
ノシ WR7600
2006/01/02(月) 11:27:09ID:VVHaGSZV
まだまだ元気なうちのBR1500H。
この2年、設定変更で2回ほど再起動しただけで、勝手に落ちたことは
一度もない、いい意味で存在を忘れるルータだ。
でも無線LAN導入せざるを得なくなったのでWR6650Sを買ってきた。
つなぎかえるのが惜しいなー。

オク見ても2000円ぐらいにしかならないのね。予備に残しとこうか。
2006/01/03(火) 00:01:10ID:jtzsN3g5
p2pやっててもNAT埋まらないんだが、これテーブルいくつなんだ?

WR7850Sに乗り換えようか迷ってるんだが、NAT問題が気になって・・・。
バッキャローは相変わらずみたいだし。
2006/01/03(火) 00:23:42ID:e6fDH57F
>>295
物理的ってのがよくわからんが、無線を無効に出来るよ。
それとも物理的に無線のチップを壊せればとか?
2006/01/03(火) 13:12:30ID:JXaaJDGT
無線機能をスイッチで、ON/OFF出来たらっちゅうことかね?
301295
垢版 |
2006/01/03(火) 15:23:45ID:Rc972acr
>>299
あれ、電波の発射ってOFFにできるのかな?
なんか、説明書PDF見てもできなさそうだったので・・
2006/01/03(火) 17:09:01ID:83apRszJ
>>301
無線LAN基本設定 の下記の使用するのチェックでON・OFFなのでは 違うか・・・

802.11g+b通信機能 (初期値:使用する)
802.11g+b通信機能を使用する場合にチェックします。

802.11a通信機能 (初期値:使用する)
802.11a通信機能を使用する場合にチェックします。
2006/01/03(火) 19:23:21ID:Rc972acr
>>302
それなら、大丈夫そうだね。
情報ありがとう、
2006/01/03(火) 23:15:32ID:FSFNPViY
>>297
うちもそう。本当に安定してた。
だけどひかり電話にしたら、無料ルータを貸してくれたので使わなくなった。
とりあえず予備ということになるかなぁ。
2006/01/04(水) 05:38:50ID:mBBcQPQL
portを空けるのってポートマッピングだけをいじればいいんだよね
とあるgameでportをあけなきゃならんのだけど

変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
目的のport ipconfigででるやつ 目的のport

であってる?
2006/01/05(木) 22:09:10ID:4IaajuhO
WR7800でLAN対戦のゲームができないのは仕様ですか
それとも俺がしようがないのですか
2006/01/05(木) 22:16:55ID:N6CvZ3Pn
>>306
すれ違い&後者
308不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/08(日) 00:52:18ID:Jx3/5k2x
279の発言と同じで、私の所でもロケーションフリーのLF-PK1を繋いだら、
頻繁に再起動するようになりました。
ロケフリを外すと直ります。
309279
垢版 |
2006/01/09(月) 02:21:41ID:DXb/sVbv
自己レス
以下のように設定を変えたら安定しましたが、UPnPのバグですかね・・・。

【ロケフリ】
・UPnP設定
 UPnPを無効にする

・回線設定
 IPアドレスを固定する

【BR1500H】
・詳細設定
 - ポートマッピング設定

 【NATエントリ編集】
  変換対象プロトコル:TCP
  変換対象ポート:5021
  宛先アドレス:ロケフリのアドレス

 【NATエントリ】
  上記エントリを有効にする

・登録
2006/01/11(水) 19:59:55ID:6pGBsztb
まだこのスレが生き残ってるとは・・・

うちのBR1500Hは木造の2階に設置してるので、
夏の熱さ対策にヒートシンクを貼ってるけど、
そのお陰か不具合らしい不具合は未経験のまま、
ADSL 8M時代から今はBフレッツ環境で使い続けてます。
スループットも充分(実測60Mbps以上)で不満無し。

無線AP繋げてDS×3台とPSP×1台も問題なく接続出来たし、
壊れないでもう暫く頑張って欲しい・・・
2006/01/12(木) 04:52:32ID:u86awNUU
みなさん安定してるようですね。
うちのは今年で三年目、
安定していたのですが先頃初めての故障・・・
NECで修理中です。
2006/01/12(木) 08:33:18ID:gCn1o1Hw
>>311
修理費の額が気になる。
2006/01/12(木) 16:45:54ID:ERPxH5RE
先日ついに物故割れてWAN接続不能になったのでWR6650に変えました。
稼動期間1年と数日・・・木造2階の廊下という環境がよくなかったのだろーか。
2006/01/14(土) 10:11:07ID:fuC4HY11
>>311
修理代金って最低でも8000円ぐらいするような…。
315308
垢版 |
2006/01/14(土) 22:36:45ID:QVe+idvt
279、および309の情報にて308は問題解決できました。
ありがとうございました。
使用しているルーターはNEC WR7600Hです。
どちらの問題(バグ?)ですかね?
2006/01/23(月) 11:30:53ID:1nB1XGXd
最近Bittorretでエロ動画を集めることだけが生き甲斐になりました。

しかしBittorret使いはじめると1時間もしないうちにNATテーブルが溢れちゃいます。
NATタイマーを最低値にしてポートマッピングを最低限にしてみても同じでした。

NECのルータはNATテーブル周りに問題があるという話も聞くんですが
BR1500Hでp2pやるのは無謀ですか?
それとも家庭用ルータでNATテーブルが溢れるのはもう宿命でしょうか・・・
317316
垢版 |
2006/01/23(月) 11:33:08ID:1nB1XGXd
>>316に追記です。
スパイウェアやウィルスもチェックしてみましたが大丈夫でした。
ポートの監視もしてみましたが不審な通信はなかったです。
2006/01/23(月) 16:24:10ID:JzxOb+Gx
まだあったのかこのスレw
Linuxルータに移行して久しいが
ある意味名器だったな。
2006/01/24(火) 03:56:02ID:J6wltpaM
よくわからんが、nyと洒落で溢れたことはなかった・・・・なんでだろ
2006/01/24(火) 08:41:28ID:npKf7PT4
>>316
そのBittorrentやらで最大コネクション数の指定とかできないの?
NATテーブルが溢れるほど接続するのは逆に非効率な気がするんだけど…
2006/01/24(火) 11:05:49ID:ZPfwkeMu
NATが貧弱とは
なっとらん
2006/01/24(火) 11:28:22ID:Sd81/OBz
Bittorretのクライアントソフトは何使うてまんの?
2006/01/24(火) 11:31:12ID:fzWoJjbM
使い始めてから何年も経つけど、未だに固まったこと無い。
特に不便もしていないし、このままずっと使い続けたいな。
ほんと存在を感じさせないルーターだ。
2006/01/24(火) 13:11:07ID:3HvewqRo
>>323
固まったことはないが、再起動がかかったことは結構ある。
2006/01/24(火) 15:49:33ID:i0ymNwYc
>>316
仕様です、他のルータに変えよう。

NEC製ルーター被害者の会
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/
326316
垢版 |
2006/01/24(火) 19:03:29ID:OQ/6tDrb
みなさんありがとうございます。
ですがもうレスはないものと諦めてBR1500Hは窓から放り捨ててしまいました。
代わりに余ったPCルータ組んで使ってます。
奥行き45cm幅19cm高さ47cm。推定消費電力100wオーバー、3つの爆音ファンがうなりをあげる
デリカシーのかけらもないような代物に仕上がりましたが、Bitttorentはすいすい落ちてきてWEB見るのも快適になりました。

>>320
その発想はなかったでした・・・もう遅いですね。

>>322
Bitcometです。有名どころのクライアントは他に2つ3つ試してみましたが同じでした。

>>325
う、やはりNATテーブル周りがあやしいんですかね。
まあ安定感は抜群だしp2p始めるまでは快適だったんで良いルータは良いルータだと思いますが。
2006/01/24(火) 19:15:03ID:UlioyYRW
>>326
Bitttorentを使ってるときだけPPPoEブリッジで接続するって手もあったのに…
2006/01/24(火) 23:26:56ID:ul+jL9pD
PPPoEブリッジだとNATテーブル制限問題ないの?
2006/01/25(水) 00:04:36ID:us+CjHKB
>>328
ルータがNATしないでしょう。
2006/01/25(水) 00:08:25ID:flpcjRe7
いまいちよくわからんが、うちは最初からずっとPPPoEブリッジするで接続してました。
それで特に困らなかったのか。ありがとう。
2006/01/25(水) 00:34:31ID:427k91Uu
ルータは何に使ってるんだ
2006/01/25(水) 00:35:36ID:flpcjRe7
BR1500Hです
ごめんなさいもう限界です
お休みなさい・・・
2006/01/25(水) 23:06:22ID:4AMmoTLH
BitTornadoなら溢れなかったよ
2006/01/26(木) 01:16:09ID:cRaznism
すぐ溢れるって言う人と溢れないって言う人で両極端なところを見ると
特定の状況で不具合があるor特定のロットが腐ってる
のどっちかなのかもね。
2006/01/28(土) 16:26:02ID:w01HXjRm
今更WR_825.binを入れてみた
2006/01/29(日) 02:49:40ID:xg5OMd01
気になって確認してみたら自分のも8.25だった。
いつ更新したのかすら思い出せないze
337不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/31(火) 03:55:54ID:s13SFEb2
雷で2ポート死んだ>>195です
このルーターの生きているポートに
ハブを繋げば使えるパソコンの台数増えますか?
2006/01/31(火) 10:08:34ID:knnD/92k
yes
2006/02/09(木) 23:02:28ID:ZvSg8TKT
>>335
エラーになるんだが。
どうやっていれてんの?
2006/02/11(土) 23:51:49ID:GGQRbKb1
俺も知りたいな・・・
2006/02/13(月) 00:50:39ID:/rIfh+L0
>>316
おれはbittorrentを使っても問題ないぞ。
winnyとshareとMXを同時起動しても問題ない。
320が言うとおりだと思う。
2006/02/16(木) 18:37:02ID:i1EONMhW
まだこのスレあるんだな
おかげで1500H初落ち記念下記子ができる
再起動しようと久々見たら埃まみれだった

あっ、そのせいか?
2006/02/17(金) 09:54:01ID:eYbiOC4B
2年ぐらい前に買ったけど、今も自宅で問題なく動いている。
最初にかったコレガのルータは頻繁に回線が切断されて
とてもじゃないが使えなかった。
344不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/20(月) 18:43:19ID:WV9z93c7
外出先からグローバルIPを知る方法ってある?
固定IPでもなけりゃ無理かな。
2006/02/20(月) 19:26:00ID:2j9nOfOK
DDNS
2006/02/20(月) 21:44:23ID:pV6vvmim
BR1500HってDDNS機能付いてないんじゃなかったか。
2006/02/20(月) 22:14:03ID:c56Nlgce
・diceとかでDDNSのサイトに飛ばしといて、外出先からはDDNSのサイトで拝見。
・無料のHP借りてそこに1分おき位にPING飛ばすようにして外出先からアクセスログを見る。

まだまだありそう・・・

2006/02/21(火) 12:03:53ID:anVxywnH
マジックパケット飛ばして遠隔から電源ONするとき
IPが変わってると悲惨なんだよなぁ

まぁ切断されてることなんてめったにないけど
2006/02/21(火) 15:03:28ID:aNSsJ5bq
うちは鯖用PCがあるからなぁ。常時起動だし。
停電なっても、最初の通電のとき立ち上がるようにBIOS設定してあるし・・・
350不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/03(金) 16:08:39ID:z6PG63AZ
保守
2006/03/17(金) 09:22:00ID:MtelsZAK
保守。

丸3年常用してきたがさすがにへたってきた様だ。
モデム<>ルーター間の接続確立に偉く時間がかかるようになった。
352不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/19(日) 18:29:14ID:2ZNxMY3+
WL54ACってカード使ってるんですが、
ドライバをアンインストールしようと思ったら
ファイルが見つかりません
とか出てきた。バージョンうpのためにアンインストール
が必要なんで、どうしたらよいのか教えてエロイ人
2006/03/20(月) 08:30:03ID:dqXL7omv
今使ってるのが壊れたら何に乗り換える?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況