X



安くて高性能 microlabのPCスピーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/16 12:49:43ID:esWqcKW5
俺は3,800円で買ったA-6331だが、BOSEもONKYOもROLANDも糞に聴こえるね。
つか、EX-A5も持ってるが、これより音いいじゃん。
コストパフォーマンスとはまさにmicrolabのことをいうのだろう。

http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/pro%20speaker.htm
04/10/20 15:16:44ID:hrbfjWN2
>>21
こんなに安いのにちゃんとディスクリート構成じゃん。
手を抜いてないところに高感度UP!!
25不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/20 15:29:18ID:cP6/Oc6M
>>24
どこが?

ワンチップの安物アンプIC(TDA2030A)使ってんだけどw
04/10/20 15:35:54ID:FOW1tE+t
こんなに足がいっぱいあるトランジスタがあるのかっつーのw

プッシュプルで二つ入ってるのか?w
04/10/20 16:17:05ID:jYE17Hdi
高級アンプに入ってるMOSFETも一応足は沢山あるよなw
28不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/20 18:21:12ID:CgRj4Py+
>>23
ブランドや価格だけで自己満足してるオーヲタよりも耳は肥えてますよ
04/10/20 18:27:08ID:oBnSbCJr
糞スレsage
04/10/20 18:28:19ID:oBnSbCJr
62 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 13:50:06 ID:27tkc+mm
>>61
まさにクソ耳だなwwwwww

63 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 14:11:12 ID:lx0m/XEC
>>62
きっと2.1chドンシャリ好きの厨房なんだろう。

ピュア板じゃサブウーファーなんて相手にすらされてないのになw

66 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 16:02:55 ID:ESTCaZZI
6000円くらいのA-6331 がいい音がするわけないわな。
R1800の時と同じだなこりゃ。 
また、収入もない糞ガキがなにやら言い始めたのか?
PCアクティブってホントこーいう糞ガキ多いな!

67 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 16:10:15 ID:CgF8n3tC
「いい音がする」と言ってるのは、A-6331をパッシブ扱いしてるぞ。

69 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 16:48:09 ID:ESTCaZZI
A-6331のリンク張ってあるが見てないんだけどもさ。
元々スピーカーやらアンプなんて値段に比例するんだから6000円のスピーカーなんて
買うの低年齢の奴でしょう? 

しかも、ハシッブでヘッドホン端子が付いてて6000円??笑わしてくれるよね。
何のアンプで聞いてるか分からないが、ミニコンポにでも繋いでるんだろうか?

こーいう事言う奴がさ、GX-77Mなんて所有してたなんて言うのは、たいがい嘘よ。
04/10/20 18:28:40ID:oBnSbCJr
73 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 17:31:33 ID:ESTCaZZI
ああ 言い方間違った。確かに6000円ぐらいのスピーカーは大人でも買うよね。
俺が言いたいのはね、何の根拠やら証拠もなしに、少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!
とか言う奴は、低年齢の無収入の奴だと言いたかった。
だいたいさ、GX-77M持ってた奴が6000円のハシッブなんて買う気がしないと思うんだがね?
もうこーいう発想自体が無収入の学生ぽいんだな〜。

74 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 17:48:35 ID:CgF8n3tC
大抵、営業社員の宣伝でしょ・・・。
32不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/20 19:10:15ID:pvww759/
>>28
きたきたきた〜〜〜〜。R1800の時とまるきり一緒だ。
あの時も同じような台詞吐いてた奴いたな・・・・
そして、GX-77M を過去所有してたとか所有してるとか
言ってたんだが、その証拠写真UPしろとか、自分が使用してる
システムの証拠写真UPしてとか、言っても一切UPせずに
逃げた奴に、そっくりだが・・・・・ 
本来ならばさ、何かと比較するとかするならばその証拠となる
写真を撮りそして、私はこーいう物を所有してますと言うのを
証明してから、人に勧めたりするのが道理だと思うが。
これをやらないと、あほガキの戯言にしか見えないんだがな〜。
33不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/22 21:48:55ID:VMZMZPLZ
通販でSRS-ZP1000D注文した。最短で来週火曜日発送のようだ。
GX-77Mのように悲惨な結果ならなければよいのだが。
04/10/22 22:23:31ID:VMZMZPLZ
サテライトを耳の高さまでもっていった。
PCデスクのポール部分にフックを結束バンドで結んで、
そこにサテライトを引っ掛けている。
不恰好だが、中高音がより鮮明に聴こえるようになった。
森山良子のさとうきび畑など、アコギの音が、コード移動する際の指と
弦が接するキュ、キュという微細な音まではっきりと聴こえる。
演歌系も聴いてみた。五木ひろしの山河に中村美津子の河内おとこ節。
家のオーディオで聴くより(・∀・)イイ!!
A-6331は、まさにオールジャンルに対応した優れた製品だと改めて確信した。
35不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/22 22:56:12ID:rLq7om4z
>>34
そんなに自分の耳の糞差を宣伝してどうするの?

優秀な耳鼻科でも釣ってるのか?
36不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/24 13:34:45ID:Hq26Zw6X
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/A6331.htm
S/N Ratio:>65dBって言う事はノーマルカセット並みのノイズがあるわけね。
常にサーっって鳴ってるんだな。
しかも一般的なオンボードのサウンドカードですらS/N 80dBぐらいなのに
糞アンプ&ユニット決定。
04/10/24 13:38:48ID:CtsYsmbx
このスピーカーが良いとか悪いとかどうでもいいが、
>>36みたいにカタログスペックで判断する奴は馬鹿だと思う。
04/10/24 16:21:14ID:6Ec+quDX
M-290持ってるが、漏れみたいな奴にゃ十分だとオモタ。
電源スイッチを前にして、前面にヘッドフォンジャック搭載してくれたら神なんだけどな・・・。
39不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/24 18:11:14ID:hzvfUHVz
>>1より、オーヲタの必死さが笑える。
40不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/25 00:24:43ID:nDOy7T8y
メーカーサイト重すぎる
04/10/25 03:28:58ID:+qb4lk/g
実際、耳の性能はホント人それぞれだろう。
目の良さは比較的簡単に測れるんで納得しやすいが、
聴覚や味覚ってのは普段そんなに測ることもないので、
皆自分の能力が少なくとも人並み以上だと信じきっているから。
04/10/25 04:40:39ID:/PUyNY0L
耳の性能もまちまちだし、脳での音の処理もまちまち
同じ視力の人でも脳の処理違うと細かい点に気付いたり
気付かなかったり。
思い込みすぎてないものが見えたりw
43不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 16:38:56ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000Dがきた。思ってたよりもデケーなこりゃ。
エンクロージャが上向きになっるのは、BOSSの糞スピーカー意識してんのか。
とりあえず、アナログ接続で視聴。まあ、こんなもんか。A-6331とさほど変わらん。
GX-77Mよりは、全然マシだがな。GX-77Mは低音がしょぼすぎ。
エージングして、さほどよくならなければ、売っ払うとするか。

また、オーヲタどもが写真、写真とうるさいので、一応晒しといてやるか。

A-6331
http://up.isp.2ch.net/up/69c2aa28624b.jpg

SRS-ZP1000D
http://up.isp.2ch.net/up/078f428cf6c4.jpg
04/10/26 16:53:32ID:j9IkBbsA
>>43
77Mの写真だけない・・・名前挙げてるのに。
04/10/26 16:59:50ID:u5tEynsd
>>44
あんな糞SPはとっくに売り払ってるよ
04/10/26 17:43:41ID:p7WRg7Ol
>>43
キタナイ・・
04/10/26 18:06:18ID:CSDFgPOY
>>43
BENQモニタ・・・
48不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 18:14:22ID:11J4jFnJ
音質はどうかわkらんが、見た目はGX77よりはそさそーだね。
49不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 18:51:38ID:y4eYWapk
>>43
>GX-77Mよりは、全然マシだがな。GX-77Mは低音がしょぼすぎ。

なんだ、難聴のドンシャリ厨だったのか。
04/10/26 20:04:15ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
04/10/26 20:48:06ID:bZ0FbJAz
MOVIEとMUSICではどっちがいい?
52不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 21:11:14ID:u5tEynsd
>>51
MUSIC。MOVIEを好むのはただのドンシャリ厨だろ。
04/10/26 21:16:19ID:bZ0FbJAz
サンクス
54不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 22:01:49ID:3l+asEtQ
>>52

サブウーファー付きスピーカーなんかを使ってる時点でドンシャリ厨なんだが。
04/10/26 22:17:57ID:u5tEynsd
>>54
ドンシャリも聴くが、別にドンシャリに固執しているわけではない。中域も重要。
04/10/26 22:37:27ID:ZIqkjLaW
ピュアオーディオじゃないんだし、そこまでサブウーファーを悪者扱いするなよ。
PCの周りにスペースがごっそりあってでかいスピーカーが置けるなら良いけど。
04/10/26 22:41:55ID:xkCm6uQ4
まあ待て。
音の傾向を語らず、「たいしたことない」の一言で片づけてるとか言いたいことはあるけど、
とりあえずSRS-ZP1000Dの話はスレ違い。
58不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 22:57:07ID:u5tEynsd
音の傾向ねぇ
デジタルでつないだら、ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよねとか、
ピアノの音は深みを増し、パーカッションの繊細な音さえも綺麗に聴こえるとか、
小音量でもバランスの良い快適なサウンドが楽しめるとか、ヴォーカルが目の前にいるようだとか、
原音に忠実な音楽再生を可能にしているみたいな間抜けなことを書けばいいのかw
(お前は、原音を聴いたことがあるんかと小一時間ry
59不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 23:02:14ID:ND5V92c5
おいおい、繋いですぐ結論かよ。

エージングすら知らない初心者ですか?
60不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 23:12:05ID:u5tEynsd
一応エージングはするつもりだが、2万もしないスピーカーにエージングも糞もねーだろと思う
ところがあるよ。まあ、お前らは一生エージングしてろ( ´,_ゝ`)
61不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 23:13:41ID:11J4jFnJ
音源は何とか サウンドカードは何とかそーいうのも書いてくれないとね〜?
04/10/26 23:32:02ID:u5tEynsd
オンボード(RealTek AC97)のSPDIF出力だよ。
こんなこと書くと、またオーヲタが叩きにくるのかなw

音源は、今日はMISIA、Bjork、Ray Charles' band、Dusty Springfield、氷室京介、SEX MACHINEGUNS等
63不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/27 00:35:27ID:AJbTFnG9
ん〜MA-20Dこのスピーカーに対抗したSPなのかなと、発売前に
思ってたのだけども、どうやらそーではなさーですね。
MA-20D 以下の2万〜1万5千円の範囲だと、多少SPによって
音色なり音質が違うみたいですが、どれもトータル的に
みるとどれも同じで、値段相応なんでしょう〜ね
04/10/27 01:25:55ID:S2DeTB2Y
A-6331をダシにSRS-ZP1000Dのことを自慢したいのか、
某コテハン同様、ただのアンチオンキョーか、
3,800円のしな製のA-6331が本当によいのか、よー分からん。
でも、サブウーファー端子がないということは、そこそこ低音が出るということか!?
再生周波数帯域を知りたい。
04/10/27 02:51:02ID:cwwoXDbg
なんか聞くだけ無駄だな
dwarf氏待ちだ
66不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/27 10:57:24ID:aZhuUucP
>>63
どれも目糞鼻糞だろ。今さら何言ってんの。この価格帯ではGX-77Mがずば抜けて糞だが。
つか、W電源のMA-20Dなんて買う香具師がいるのかね。Rolandは値引率低いし、高圧的
な態度は業界では評判悪いよ。

>>64
SRS-ZP1000DをダシにA-6331を自慢しているのですよ。
A-6331は価格、音質、使いやすさどれをとっても、バランスがとれてる良い製品だよ。
再生周波数帯域は取り説の仕様に載ってなかった。今度、糞ニー聞いてみるよ。

>>65
お前は企業の提灯記事や胡散臭い権威の評価を鵜呑みにするヴァカだろ。
他人に依存するよか、もっと自身の耳を肥やしたほうがいいと思うぞ。
04/10/27 11:50:40ID:MK5vBvd1
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20series/X3.htm
完全にBOSEのパクリだけど近くの量販店で3980円。
安い割にはサテライトとウーハーの調節は利くし、サテライトも持ってみる
とずっしり重くて他の安もんに比べると音量上げてもビビリ音もしない。
結構いいと思うよ。
04/10/27 11:54:48ID:MK5vBvd1
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20series/X1.htm
こっちだった
04/10/27 12:08:17ID:E+POOmzL
Bostonのパクリでは?
04/10/27 12:14:25ID:MK5vBvd1
X1の方はメディアシアターのパクリだね。サテライトのスタンド形状が。
まあメディアシアターもBOSEのパクリってことで。
04/10/27 13:52:23ID:ZWhUzinb
M-400からA-6331にした椰子いる?

今M-400使ってるんだが、A-6331に変えたら幸せになれるかな?
04/10/27 16:08:35ID:IKLLcsYB
>>66
>お前は企業の提灯記事や胡散臭い権威の評価を鵜呑みにするヴァカだろ。
>他人に依存するよか、もっと自身の耳を肥やしたほうがいいと思うぞ。
ハァ?じゃあ、なんであんたはここに書き込んでるの?誰かの参考にしてもらうためじゃないの?
>>65は、おまえのように低音あるなしだけで音質語ってるのは全く参考にならんと言ってるだけだろ。
音の解像度・定位・低中高域のバランスなどなどにノータッチで良い悪いって、、、

>SRS-ZP1000DをダシにA-6331を自慢しているのですよ。
誰もそんな安物うらやましがらないし(プゲラ
73不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/27 17:33:23ID:nOxETIMv
MA-20D に対抗出来ないとなると、また一つ不要になるPCアクティブSPが増えたてことですね。
04/10/27 18:26:26ID:elBZxnz+
A-6331のサテライトの音質ってどう?
どうもこのクラスのサテライトって500Hzをピークに上も下もスカスカな
印象があるんだよね。他社の2.1ってたいていそんな感じだし。
04/10/27 21:09:22ID:9jMQf3/J
>>1
つーかお前か!俺のスレに乗り込んで来た糞は
俺に勝てると思ってるのか!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/155
76304
垢版 |
04/10/28 11:46:10ID:gZTnI5T0
>>74
他の1万円以下の2.1chサテライトよりはまし・・・
でもまぁ値段なり・・・て感じ
04/10/28 17:12:18ID:JXV+w4H1
>>74
500Hzとかの変なピークはない。
高域も割とクリアで解像度も高い。
値段なりには良い感じ。

だがフルレンジの宿命の高調歪みは感じられるし、
決してGX-77Mを超えるとかそういうことはないので注意。
04/10/29 00:28:28ID:OkCMZvNF
近所のパソコン工房でA-6331買ったよ。6480円。展示品で試聴してみたが、M80よりよかったので、こっちにした。
GX-77Mはなかった。
79不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/29 09:41:59ID:pYUSE/Mz
>>78
懸命な選択。ガリノイズ入のM-80(M85-D)を買う香具師は池沼
04/10/30 04:03:54ID:fkNmJb/9
GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw
8180
垢版 |
04/10/30 04:07:27ID:/p7AiVXu
必死だよ!
04/11/01 05:15:34ID:whcMoC/C
結局SRS-ZP1000Dは説明書によるとmusicモードでも低域を強調してるという
ことで、これを50の書き込みと合わせるとA-6331もSRS-ZP1000Dも低域が強めに
出ているってことね。
77Mは使ったこと無いが比較すると77Mがフラット気味なため低音大好きな人には
気持ちよく聞こえないってことなのかな?
83不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/01 12:51:51ID:GGO8jUJt
>>82
Yes
04/11/01 15:27:04ID:ll/+8ltD
価格comの書き込みてるとSRS-ZP1000D、かなりいいみたい。
85不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/01 15:51:45ID:dVPPj3B3
ギャングエラー等の不具合もなく、1ビットデジタルのためか、ノイズや歪みは皆無で、
アーティストの熱気、ステージの空気感までも感じると言っても過言ではありません
86不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/01 15:52:13ID:dVPPj3B3
ワロタ、マックグランで感動してるみたいだなw
87不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/01 19:22:15ID:YzuovNnR
庶民にはマックグランはなかなか買えない
04/11/01 23:56:18ID:+Yd1jFpG
ID:dVPPj3B3に
 ・わざわざageて
 ・2度にレスを分け
てまでSRS-ZP1000Dを晒したいのかを質問したい。
89不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/03 14:49:49ID:hnr6VSwt
俺はマイクロラボのは聞いたことないが
http://www.jazzspeakers.com/
のも安くて結構いいぞ。
ただ今でも日本で手に入るかはわからんが。
04/11/03 15:04:58ID:UMf9qs/3
1円じゃん
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10159026
04/11/03 18:59:50ID:nFlzm/7/
1円開始でしょ。
04/11/07 15:51:51ID:zs6rQpdc
視聴時の曲がアレでしたが、TREBLEとかニュートラルで視聴しますた。
よくある2.1chドンシャリスピーカという印象で悪くはなさそうですたが、
何がいいのかわから中田ですなぁ。。。。
9392
垢版 |
04/11/07 15:53:07ID:zs6rQpdc
あっ、A-6331ね。スマソ
94不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/08 08:39:46ID:A+QgaCMQ
どうしてmicrolabの製品は価格.comで扱われてないの?
実際に秋葉の店頭に行けば、ほとんどのPCショップで置いてるのに。
04/11/08 16:45:45ID:LzJTNmFJ
>>94
名古屋では見たことないなぁ
04/11/08 18:07:07ID:WpGfxBtA
>>92
コストパフォーマンスでしょ。さすがに、GX-77Mにはかなわないと思うが、3,800円であの音、スペックは最強と思われ
97不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/08 18:12:26ID:JzhtjUqk
>>96
3800円でなんて売ってないし。
6000円するぞ。

もちろん中古は論外、相場も不安定だし。
04/11/11 09:30:44ID:ARUklLVw
露骨な宣伝スレだなw
99不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/11 23:16:36ID:P2dlzKa1

 GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw

04/11/12 19:29:26ID:ZX/qt4sF
(´-`).。oO(GX-77Mも次から次へと不幸だな・・・)
04/11/12 22:03:52ID:9uZ38bxb
またR1800と同じ展開にワロタ
でどっかのサイトが計測データと冷酷無比なレビューで止めを刺す、と。

でもなんかこーいう中華マジックな一品って厨にはたまらんのだろうなぁ・・・
あれにも負けない、あれにも勝てる!って妄想の中だけでは最強でいられるものね。
102不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/12 22:41:11ID:YQ+D7GDv
 GX-77Mユーザー101の歯ぎしりが心地よいスレw
04/11/12 23:31:57ID:NpjIbX4d
ワラタhttp://www.ixbt.com/multimedia/microlab/a6331/amp-open.jpg
104不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/12 23:32:42ID:fGIK03re
>>103
( ^∀^)ゲラッゲラ
04/11/12 23:54:53ID:hMJwTLBm
R1800以下の悪寒
04/11/12 23:59:11ID:m3/styaS
R1800のモコモコ音に比べれば多少は楽しい音はするよ
値段相応だとは思うけど
107不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/13 01:10:26ID:+ctyH6+3
一応ディスクリートなんだね
108不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/13 01:18:39ID:+ctyH6+3
やっぱり安物パワーアンプICっぽい。
04/11/13 01:43:49ID:ByeKW47e
>>108
>>25
04/11/13 09:54:48ID:wcuSyyYL
>>101
同じ展開というか、ある意味必然。
比較に使われるだけの微妙な位置付けの音だからだ。
MA-20DやM85-Dは比較に挙げられないだろ。
結局解像度だけなんだよ、GX-77Mって。鳴り自体は糞に近い。
04/11/13 12:38:00ID:NJot94LR
「鳴りは糞」とかただの言葉遊びでしょ。
そもそも「鳴り」って具体的に何を指すんだ? 定義できないくせにw
112不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/13 16:58:50ID:tJqZhQxB
>>111
負け犬必死だなw
113不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/18 21:01:33ID:YpuqCpY8

GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw
114不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/24 11:53:57ID:z6TdA5Zw
保守
04/11/30 04:56:49ID:0Ku8WCNy
H-200を買った人はいませんか?
A-6331よりもかなり高いですが差額分くらいの音質の差があるんですかね?

A-6331は俺が直接みたなかでは4980円が一番の安値だったけど最近は見かけなく
なってきたね。
しかし箱がデカイよね、あれを電車とかで持って帰った勇者はいますか?
04/12/01 21:01:37ID:t8PrFE4B
>>115
H-200っていくらすんの?
04/12/03 22:37:19ID:rU4BMlei
>>116
通販だと1万5千前後かな、店頭ではまだ見た事が無い。
ヤフオクだと1万即決で出してる業者がいる。
04/12/04 23:05:44ID:WQWVGiLD
>>115
A-6301なら恵美須町から地下鉄に乗ってもて帰りますた。
やや突き刺す様な視線を感じましたが……。


でも、この箱はデカイがカコイイと思う。
04/12/04 23:11:41ID:yexkzV6p
>>118
漢ですね〜(w

H-200だけどヤフオクで今入札してる奴熱くなりすぎ。
同じ出品者が即決1万で同時出品してるのに1円オークションでヒートしてる。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21130355(1円スタート分)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12473693(即決分)

出品者は笑いが止まらんな(w
120不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/06 00:35:35ID:0EzQJN3o
近所のショップでA-6331が6000円ちょいで売ってますた。
一応木目なんだけど、サテライトの裏側はプラスチックですた。
でも、音の方は、展示している中で、一番よかったYO
H-200は、非常に興味あるところですね。高い分、造りがしっかりしているのですかね。
04/12/17 03:32:27ID:XJ0zBlme
A-6331を通販で買った。ウチの場合はPC用ではなくポータブルCDプレーヤの
外部スピーカとして使う目的で購入(LINE接続)。さっそく左右のサテライトSPの
間にサブウーファーとアンプとCDプレーヤを横並びに配置して音出ししたところ、サテライト
SPからの低音とサブウーファーからの低音の位相ズレが顕著(ほぼ逆相)で、
強烈な違和感とクロスの谷が出まくり・・・。
122121
垢版 |
04/12/17 03:35:09ID:XJ0zBlme
なのでサブウーファーのSPコードを途中で切断、ギボシ端子を圧着して
+−入替可能にし、逆接続にして試聴してみたら今度はほぼ正相で繋がった。
違和感なく繋がってけっこうイイ感じ。

もし、ウチと同じようにサブウーファーをサテライトSPの横に並べて配置していて
同様の現象(違和感、クロスの谷)が出ている人がいれば試す価値アリだと思う。

てゆーか店頭の試聴用展示品の配置は大抵このような横並び配置なので、試聴する人は
みんな逆相の違和感バリバリの音を聞いてるワケで・・・(汗
123121
垢版 |
04/12/17 03:39:16ID:XJ0zBlme
ちなみにサブウーファーを取説通りに足元に置いている場合は、サブウーファーから耳までの
距離がサテライトSPから耳までの距離よりも約半波長分ぐらい長いので、位相が反転して
同相となる設計っぽい(仮にクロス150Hzとして約1.1mの距離差で位相反転)

ウチのA-6331に対する感想は、実売価格のワリにはイイんじゃない? ってところ。
安いから気兼ね無く色々といじれるしね(w 次は箱の内壁にタイヤハウス用ラバーコート剤
(振動吸収・遮音効果アリ)でも塗ってみようかと思案チウ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況