X



PCMCIAのLANカードを語ろう 2枚目【CadBus】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/02/16 02:11:18ID:nDuMlWGk
ノートPCにLANポートが標準搭載されて来たため
以前ほど話題にならなくなっているのですが
Gigabit対応や、旧型PCの再利用などでまだ需要がある
PCカード接続のLANカードについて語るスレです。

前スレ
PCMCIAのLANカードを語ろう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007828445/
05/03/04 23:58:37ID:4henIo80
おお、それそれ。ありがとう>>19
日立製のそれと同型機をだいぶ前に秋葉で見かけたけど
あれ買っておけばよかったのかどうなのか。

正直最近のPCでのPCカードスロットの扱いがひどすぎるよなぁ
スペースだけType-Vでスロットは一個とか
モバイル系は最悪CFスロットのみ(VAIO typeUやPDA)
IBMもXシリーズはType-Uが一個しか付いてないしなぁ。

で、普通のPCオプションとしては、最強はコレかもしれないなぁ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/05k4872/05k4872a.html
Type-III×2であってType-U×4でないのが残念だが。
05/03/05 03:00:30ID:NgPrCLck
昔と違って今時の機種はUSBでも代用が効くパターンが多いからね

235同型機はChandra2とかClaviusとか呼ばれる機種だね
基本的に希少なので補修部品として需要があるとおもう。
235と日立機のキメラとかも居るらしいw

モバイル板にスレがあるので気になるなら一読してみよう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088268177/


拡張ポトリは、その母体になるPC側にもカードが二枚入るはずだから
そのスペックで十分だとおもうよ
というか挿すべきデバイスが無いとおもう。

今時なら USB2 SCSI IEEE1394 で、全部TypeIIIとしても三箇所で足りる
(ポトリにEtherがある・ThinkPadにモデム内蔵なのでここでは除外)

それ以上はたぶん余るだけだよ。
05/03/05 06:38:24ID:hk1LmzqI
そこでこいつらの出番ですよ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb92tv.html
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10769
05/03/05 07:15:42ID:/CUacxip
つうか、今時のノートPCのPCMCIAスロットの
使い道があまりない。
USB2.0、有線LAN、無線LAN、モデム、IEEE1394、、、
たいがいは内蔵されてるからな。
チャンドラが売られてた頃はPCにはレガシーデバイスしか
内蔵されてなかったから、PCMCIA複数スロットは必須だった。
というか、ないと話にならなかった。
漏れもCardBus LANカードは何枚か持ってるけど、
今は使い道がない。
無線LAN PCカードはしょっちゅう使ってるけどね。
05/03/05 07:20:57ID:hk1LmzqI
そういえば、昔はSCSIカードも使っていたな・・・
05/03/05 12:19:15ID:2mYErItt
グレ電用にISDNカードを使ってる
05/03/05 21:39:44ID:3cDLe0HK
intelのMBLA1600(10M full/100M half)持ってますが、
PCMCIA(cardbusじゃなくて)で使えるNICで
これより性能のイイのありますか?
05/03/06 00:55:53ID:z55skHtB
今LaneedのPCMCIAカードなので買い換えようと思うのですが
3comのMegahertz 10/100 LAN CardBus PC Card(3CCFE575CT-V1)か
IntelのPRO/100 CardBus II Type III LAN PC Cardか
IOのCBET/TX-R かメルコのLPC3-TX-CBで迷ってます。
前スレ見れないのですがIntelと3comが良いと言われてたと思うのですが
何かアドバイスお願いします。
05/03/06 01:15:29ID:yskttmpo
>>27
とりあえず前スレのミラー
http://www.makimo.to/2ch/pc5_hard/1007/1007828445.html
05/03/06 04:12:51ID:LkKQNeiY
なんか安い
性能は微妙だな
11bだし 16bitだし
128MBってのも今時はたいした容量じゃないし

CFtype1ってところはおいしいかな?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=104035099999900&jan_code=2340102930750
05/03/06 08:06:15ID:1jg/YPFw
>>27
まだ買えるんだったらIntel PRO/100 CardBus II を薦める
\1000ぐらいで手に入る>>12のも結構いいよ
05/03/06 08:07:04ID:1jg/YPFw
>>12じゃなくて>>13ダタ
05/03/06 09:07:54ID:gHq0ygqX
>>30
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< あと、旧DEC21143系の香具師モナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
3327
垢版 |
05/03/06 16:35:48ID:fZbKlLP9
>>28
>>30
有難うございます。Intel PRO/100 CardBus II買ってみます。
05/03/07 12:37:39ID:66PYph8g
>>33
TyprIIIに注意ね
05/03/13 02:23:47ID:zXV7bw6B
LANカードと少し違うが
PCカードの性能ってPCカードコントローラで影響受けるよね?
だとしたら、最良のコントローラってどれなんだろう?

下手に新しくない方がOS標準で対応するからいいのかなぁ?
05/03/13 10:11:38ID:SSAXkzGj
>>35
逆に最悪なのがRicoh RF5C476
バグ持ちでバースト転送が使えないから激遅
手持ちの搭載マシン(ThinkPad235)に3com 3CXFE575BT(搭載チップ:3C905B)
を装着してスループットを測定(netperf)してみると、
upload:40.05Mbps, download:17.77Mbps
と100BASE-Tと思えないほどの激遅だった。
3736
垢版 |
05/03/13 16:36:58ID:SSAXkzGj
<訂正>
download:40.05Mbps, upload:17.77Mbps
05/03/13 21:54:26ID:CJ9DQEQC
先日、ThinkPad s30飼ったんだが、
無線LANモデルで、有線LANが内蔵されてないので
久しぶりにCardBusNIC引っ張り出してきたよ。
3Com 3CXFE575BT (>>35の持ってる香具師と同じね。)
やっぱXJACKはいいね〜。
05/03/13 23:35:15ID:NKpJt2+Q
>>38
カードバスコントローラTI製PCI-1420の実力はどんなものかな?
05/03/14 23:19:24ID:c2lCjOgE
38じゃないけど

>>39
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clgt/index.html
ジャンボフレームのパケットサイズだが、
>TI製CardBusコントローラ使用のパソコンは3KBytes(FCS4Bytes含む)までとなります。
とあるのが、ちょっと気になる。
制限を受けるのと受けないのでは受けない方がいいのだけどなぁ。
05/03/17 14:23:30ID:mtbzY0vX
システムトークス、ギガビットLANとUSB 2.0×2を装備したスゴイカード
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8905.html
05/03/19 05:23:05ID:aszzdQJl
竹島の事もあるし、糞チョン超ムカツク!
嘘吐き朝鮮人死ね!嘘吐き民族滅びろ!
43不明なデバイスさん
垢版 |
2005/03/27(日) 23:25:13ID:RH42ATnC
os:win2000sp4 cpu:celeron500 メモリー:192MB 通信回線:isdn
この状態で、lanカードを、非cardbus10base-tからcardbusへ変えた場合、どれぐらい
通信速度(特にdl)が早くなりますか。
2005/03/27(日) 23:41:57ID:Lsojr6OB
>>43
>通信回線:isdn

↑これ突っ込むところ?
4543
垢版 |
2005/03/27(日) 23:44:52ID:HIoqsfp/
>>44
いえ、悲しいかな。本当にisdnです。
変えても無駄ですか。
2005/03/27(日) 23:50:38ID:Lsojr6OB
>>45
>通信速度(特にdl)が早くなりますか。

んじゃ、↑ここに突っ込めばいいのかな

WAN側からのダウンロード速度はISDNじゃどう頑張っても64Kbpsが限界だろ
非CardBusはISAバス相当・CardBusはPCIバス相当だから、交換すれば
PCカード使用時のCPU負荷が軽減されるとかPC間のファイル転送の
所要時間が短縮されるとかのメリットはあるだろうけどな
4743
垢版 |
2005/03/27(日) 23:57:17ID:HIoqsfp/
>>46
ダウンロード時間は変わらないと言うことですね。
残念です。有り難う御座いました。
2005/03/29(火) 16:30:50ID:vWl6NrjY
ぷらっとが送料無料だったんで
Intel PRO/100 CardBus II Type III LAN PC Card
1,980円で買った。これでコレガとおさらば。
2005/03/29(火) 22:57:49ID:qWL+g6NC
>>48
コレでPCカードの二枚挿しともおさらば。
2005/03/30(水) 02:46:16ID:XPP3E75t
>>48の発言で気になってぷらっと見てたら
3CCFE575CTも\2,480で売ってるじゃないか。
もっとも、Xjackじゃないから興味ないけどw

ただ、写真では3com純正っぽいけど、
型番が"NET-3CCFE575CT-V1"であることや
添付が"OEM installation CD"であることなんかから
dellかHPのOEM物な気がする。
周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:25:31ID:3qnfZNNU
今更ながら 3CCFE575CT を\980で買って来た
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:10:52ID:hYIXlCLF
>>51
安っ。どこで売っていました? XJackじゃないですよね?
XJackは持っているのですが、Type IIのくせして、
挿したケーブルが邪魔になって2枚刺しができないから、いやなんですよね。
XJackがほしい人はどのへんが気に入っているんでしょうか?
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:32:10ID:zdHXEawI
>>52
XJackの真価は
XJackのモデムカードと組み合わせたときに発揮されるのですよ。
あと、コネクタが内蔵できるから無くしたり破損する可能性が低いのもGood!
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:11:59ID:YmuVL6r3
しかし、キーを打つとき手にあたって邪魔
2005/04/05(火) 21:48:36ID:7jzE2bAa
L字コネクタのLANケーブルでもありゃいいのにな
2005/04/05(火) 22:52:24ID:fH+GMuds
むしろ、飛び出したコネクタが90度回転すれば…
57不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/07(木) 21:58:01ID:IzT21lX1
3Com 10/100 LAN Card Bus 3CCFE575CT-JP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33045751

Corega FEther CB-TXD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16325136

Corega FEther CB-TXL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430270

Planex ENW-3503-T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430490

Planex CF-10T
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24108592

Corega FEtherW PCI-TX
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067721

Corega FEther PCI-TXL
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067901

Melco WLA2-S11
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75568638


宣伝乙!!
2005/04/15(金) 22:11:19ID:Zh5A00Tj
>>54-56
XJACKには、ミヨシのフラットLANケーブルが90度曲げられて便利
ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/lancable.html#anchor1
(上から2段目)
2005/04/17(日) 19:40:22ID:6lZB1C/b
たまたま、LANカードについて調べてたら
「RealPort2」なる製品が出ていたのね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/01/12/606371-000.html
PCMCIAのカードって普通はひっくり返しても使えないよね。
そういう意味ではこのカードってかなり凄いのでは?と思った。
2005/04/17(日) 20:12:38ID:k7+JedW1
>>59
友人がLANとモデムカードを持ってるけど…メリットを感じない>最初からRealPortのコンボを買えば済むわけだし。
6159
垢版 |
2005/04/18(月) 01:53:02ID:ogTNAr+s
>>60
type3のRealPortのように1スロットを2つの装置で共用しない分
性能が落ちないとも考えたのですがどうなんでしょうか?

あと、その筋の方は詳しいかと思いますが、
↓にある「RealPort2 BlueTooth」とか出たのかな?
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/01/1200on.html
2005/04/24(日) 19:46:11ID:U9DLv1+B
あのう、IBMのetherjetもらって勝手にインスコできちゃったんすけど
これでいいんですか?
旧DEC本家ドライバとかintelにあるxircomドライバなどとはちがうんでしょうか?
2005/04/24(日) 20:59:29ID:need4jUq
>>62
Win2kやXPなら、OS標準のドライバを持ってるから自動的に組み込まれる。
IBMのHPにもVer.3.14(Xircomの最終版と同じ)がおいてあるから、
気になるならバージョンアップすればよい。
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-4GJS2U&rs=0&cs=utf-8&context=HW774&dc=D400&loc=ja_JP&lang=ja&cc=JP
6462
垢版 |
2005/04/25(月) 00:26:29ID:nGgwGAuW
>>63
ご丁寧に早速のレスポンスありがとうございました。
2005/05/05(木) 02:49:08ID:HzF+H+ao
この前、PCカードのLANカードが100円〜で売ってるのを見かけたんですが
メルコとコレガくらいしか知らなかったのですが、
結構色々なメーカー出てるんですねぇ。

皆さんに質問なのですが、これって買いなんでしょうか?
あと、PCカードもやっぱりintelや3comが良いのでしょうか?
2005/05/05(木) 04:38:11ID:XloRW0gp
>あと、PCカードもやっぱりintelや3comが良いのでしょうか?

あまり気にしない人も多いけどやはりそこらのメーカーが無難
2005/05/05(木) 07:31:09ID:iQdQkIGe
>>65
メルコ、コレガ、IO、プラネックスなど: チップが蟹。
intelや3Com:  自社製チップ
NEC、Xircom、アライドテレシスなどの昔の香具師: 旧DEC系チップ
当然、CardBus限定。
蟹は避ける方が吉。
2005/05/05(木) 08:52:29ID:LcwoJhbY
真理をいってやる。
サーバー以外でいんてる3comつかってもいみねーよ
2005/05/05(木) 11:18:53ID:Ob1vovPK
LANカードは高級チップ品でも安く買える時代だから
ケチる意味無し
70不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/05(木) 13:19:39ID:PI6sL8hh

バッファローのLAN CARD
PCMCIA TypeU用
10BASE-T LANカード LPC2-T
っての使ってるんですが
回線が Bフレッツ ハイパーファミリー 
になったんで新しく買い換えたいんですがどういうのがいいですか?
PCがSONY PCG-XR9F/K
OSがWin2000です。
2005/05/05(木) 13:42:09ID:z0UtFoLi
>>70
Intel買え
2005/05/05(木) 16:05:32ID:YdXisfv9
>>70
> SONY PCG-XR9F/K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/spec.html
> 10BASE-T LANカード LPC2-T
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc2-t/

とりあえず16bit CardのLPC2-Tを窓から捨てて、
蟹でもいいからCardBus対応のLAN Cardに換えろ.
光を引くのはそれからだw
73不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/05(木) 16:19:15ID:PI6sL8hh
>>72
さんくす!今注文しますたw
ずっと光なのに速度出ねぇなって思ってたんですよ+'・゚・(ノД`)・゚・
2005/05/06(金) 02:21:03ID:s73oXvpq
蟹以外の現行品で安いのが欲しければまあオススメ
ttp://www.netgearinc.co.jp/product/products/fa511.html
新品で\1000前後

>>68
ロースペックマシンだったらintelと蟹の差は結構感じるよ
2005/05/07(土) 19:10:39ID:cRV47MbR
LANチップごときにCPUが振り回されるのもどうかと思うけどな
2005/05/07(土) 19:15:32ID:xrNceoSJ
あ そ
2005/05/09(月) 20:57:17ID:ypYFTf4w
XJACKの開き
ttp://www.shio.org/diary/990426/
2005/05/12(木) 02:22:21ID:dW2hfuDL
アイオーデータからやっとこさCardBusの1000BASE-Tが出たな。
つか、他のメーカに対して遅れすぎだ。
で、やっぱり蟹なんだろうなぁ。

アイ・オー、Jumbo FrameをサポートするギガビットLANカード「ETG-CB」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9539.html
ETG-CB
http://www.iodata.jp/news/2005/05/etg-cb.htm
2005/05/13(金) 03:58:09ID:GbDlBy+k
思い切ってBroadcom辺りでCardBusのGbE出すメーカーはないのかねぇ。
どこも蟹ばかりで没個性。
2005/05/13(金) 15:20:42ID:p/rLQt0Z
皆さん、LANカードの性能つまり転送速度はどうやって測っているのでしょうか?
FTPとかファイルをコピーするのにかかった時間から算出しているのでしょうか?
簡単に調べる方法はないのですか?
2005/05/13(金) 18:08:53ID:gMW7pQYu
>>79
BCM5705Mあたりならcardbusもサポートしてそうな感じだが・・・。
desktopでさえbroadcom chip採用はもう高い純正optionものぐらいしか
ないし、ものすごく期待薄。miniPCIやPCI-Eに移ってるし。
2005/05/13(金) 19:33:01ID:eWXg4GgR
>>80
netperf
8380
垢版 |
2005/05/15(日) 20:02:15ID:IXGj3yeL
>>82さん
ご回答ありがとうございます。試してみます。
しかし、ハブの性能を無視したとしても、通信をして速度を算出する以上、
2つ(転送元と転送先)のLANカードのどちらがボトルネックになっているのか分かりませんよね?
特定のLANカードの限界通信速度はどうやって見つければいいのでしょうか?
厨でスマソ。
2005/05/15(日) 23:02:25ID:Pcq1dkZu
>>83
カードバスのLANカードだと、カードバス-PCIブリッジを噛ますから
PCI直結のデスクトップPC用に比べてボトルネックが大きくなる。
つまり、カードバスのLANカードの性能を検証したいのなら、
相手をデスクトップPCにすれば良いと思う。
もちろん、デスクトップ側にそれなりのカードが必要になるが、
とりあえずIntelチップセット内蔵のものでも十分だと思う。
8580
垢版 |
2005/05/16(月) 18:26:59ID:gb0BC0fv
>>84さん
早速のレスありがとうございます。
しかし当方、デスクトップのマシンは持っていなくて、
しかも2台のノートには、このスレで不評のメルコとコレガが刺さってます...orz
つくづく厨だなと思いました。
逝ってきます。スレ汚しスマソ。
2005/05/18(水) 12:31:15ID:rXXt5PYx
やっぱカプラタイプって時代に逆らってますかね。
最近のカードはカプラレスタイプばかりですし。
カプラタイプのGbEが欲しいところですが・・・

IBMのEtherJetのカプラの抜けやすさは
逆にアリと思っているんですがどうでしょう。
2005/05/28(土) 06:31:59ID:7z12FwKv
>>86
亀レスだが。。。
カプラタイプは上のPCカードスロットが有効に使えるので
人によってはベスト。

それにしても蟹以外のGiga NIC PCカードが早くでないものかな〜
2005/05/28(土) 19:23:06ID:9Nf9QuoB
蟹ギガよりIP over 1394の方がマシなような希ガス
2005/05/30(月) 08:37:05ID:oQ046saf
イーマの6442買ったんですけどLANカードってどれがいいですか?
種類が豊富でいまいちどれを選んだらいいのかわかりません。
今現在有線LANですが年内には光に乗り換えようか考えてます。
2005/05/30(月) 23:43:15ID:EayernJ7
>>89
デスクトップPC用のLANカードは板違い
↓で聞いてね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093246677/

つか、標準でLANが搭載されてるだろ>eMachines J6442
光だろうと100M出る人は稀、普通は20M前後だから気にする必要なし。
よって買う必要もなし、以上。
2005/06/04(土) 00:14:31ID:Ws+zhBbH
ExpressCardのGigabit Ethernetカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/comp09.htm
2005/06/05(日) 21:55:39ID:GRZXGBek
>>91
乙!
ついにExpressCard製品が登場するのかぁ
でも、ExpressCardスロットがあるPCって結局は
GigabitEthernet,USB2.0,IEEE1394持ってたりするから
期待できるのはTVチューナーくらいかな?
2005/06/09(木) 22:42:09ID:uOGYGhqr
中古で見かけました

http://j.faith-go.co.jp/index.html

LANカード(カードバス専用)
発売元IBM 製造元xircom
\1,280
2005/06/12(日) 16:59:40ID:VupnUcj+
EtherJet Cardbusならヤフオクで送料込み1200円で売ってるじゃん。
95不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/17(金) 17:29:31ID:9K09oamd
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2005/etg-cb/

VIA?ねぇVIA?
2005/06/17(金) 18:15:04ID:Fp5OWcNW
driverのinfみてみなよ。
RTL8169SBLだろ。
2005/06/17(金) 18:29:10ID:9K09oamd
ガックシ…

なんでVIA使わないんだろう…そんなに基盤起こすの面倒か?(面倒か)
98不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/17(金) 19:23:38ID:S6X7mBAw
自社で一から基盤から作ったらコスト上がって、値段も上がるじゃん。
Realtekのは全部台湾かどこかのOEMでしょ。
2005/06/17(金) 23:51:55ID:1mpx3nQC
以前から話に出てるけど、Cardbusサポートの問題もあるんじゃないの?
100不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/18(土) 06:55:04ID:sSd0w+9T
ま、IntelオンボードのGbEを搭載したノートPC買えば早い話なわけで。
2005/06/19(日) 23:11:13ID:MWk9/1Sr
いや、このスレはPCMCIAのLANカードを語るんで。。。
うーん、本当に蟹以外でGigaでないかな〜
2005/06/19(日) 23:29:50ID:HVnXPvie
どこの板にもスレタイも読まずに脊髄反射する奴は逝るもので
2005/06/20(月) 17:55:16ID:+Hxj4RqP
何度か出ているNETGEARのFA511はドコのチップを採用してるんでしょうか?
2005/06/20(月) 23:10:18ID:E30cnt35
↓前スレより、漏れはinf見ても分からんかったw

 948 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/01/22 22:14:46 ID:KT00OXCO
 >>947
 旧ADMtek/infineonのAN985でしょ。
 .infみて調べなよ。
105103
垢版 |
2005/06/20(月) 23:28:17ID:+Hxj4RqP
>>104
ありがとうございます。
内蔵LANの無いCeleron500MHz、RAM 256MBのマシンに付けて
Linuxでサーバ立てる勉強でもしてみようと思います。
2005/06/21(火) 01:08:04ID:c2iaT88G
>>104
OEM先のに書き換えられててこの手が使えないものもあるんだけど、たとえば
FA511なら、infからVEN_1317&DEV_1985とわかるんで、それをgoogleなりで調
べてあたりをつけて、OEM元らしきののinfと見比べるなりしてみる。
>>96も同様。
1071041
垢版 |
2005/06/22(水) 22:52:16ID:VLQpGXOx
>>106
サンクス!
そっか〜みんなそうやって調べてるのね。
2005/06/27(月) 18:03:21ID:DEXQDg9Y
3CXFE575CTもしくは3CCFE575CT使ってる方、これ、XP SP2で動きます?
カードを刺したまま起動させると、起動時にドライバが入らないもしくは、
入ってもデバイスマネージャで「!」マークがつくんですが。
Windowsが立ち上がってからカードを刺すと何の問題もなくドライバがインストールされ、正常動作する。
でも、その後、再起動させて、カードを刺した状態のまま起動させると、やっぱりドライバがうまく入らない。

それとも、PCカードコントローラー側の問題かな…。
109108
垢版 |
2005/06/27(月) 18:10:09ID:DEXQDg9Y
前の環境:
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ:OZMicro

デスクトップ:
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ(PCI接続):RICOH RB5C478B

この2つの環境では刺したまま起動させても動作する。

今の環境:
OS:WindowsXP SP2
PCカードコントローラ:RICOH R/RL/5C476

この環境だとドライバが起動時にうまく入らない。
2005/06/28(火) 23:52:44ID:imTKLek1
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/gex-1000t.shtml

けっこうお安いですね。さて、chipは・・・。
2005/06/29(水) 12:31:52ID:Eai0yBGg
今のところMarvellとBroadcomしかチップがないから、Marvellだろうね。
ただ、ExpressCardスロットを搭載しているようなノートPCはGbEも搭載してるだろうから、不要な気もする。
2005/07/05(火) 04:15:23ID:5gDUXkQj
Gigabit Ethernetカードでもなく、
CardBusでもないLANCardの事でもいいですか?
2005/07/05(火) 21:34:12ID:cmcOYpPU
>>112
何でしょうか?
2005/07/08(金) 09:05:37ID:7YQUq+Ex
>>112
最近TP535用にLANEEDの16bitの奴かってきたが、
いままでの10BaseTと100baseTXは古いPCでも体感違ったわ。
これでやっと10BaseT機器はなくなった。
まあ、535自体もう使わないがね。
2005/07/12(火) 09:44:34ID:udngGqsU
既出だったらスマソ
今日、IOdataの購入前サポートに電話して
CBET100-CLのチップ名を聞いた。
蟹さんだと言われた。
2005/07/16(土) 03:08:31ID:znBqu9r8
>>115
んなことせんでもドライバをDLしてinfみりゃ「RTL」って文字が踊って蟹をアピールしとるわい。、
2005/07/16(土) 05:25:58ID:UpqmfaeZ
>>116
CBET100-CLだよな?
>>106の書き換えられてるパターンで、直接chipわからない。
OEM元がabocomのFE2000かな。
118115
垢版 |
2005/07/21(木) 00:15:02ID:GZfoH6qr
>>117
ドライバのinf調べてみました。
iodataのチップは蟹ではなく、117さんのabocomのものでした。
iodataの購入前サポートはくそだとわかりました。
117さん、情報ありがてょ。
2005/07/21(木) 07:09:52ID:JKh+YPgZ
GIGAカードの導入を考えているのですが、蟹で有ってもやはりGIGAなので
GIGAで無いカードよりは通信速度は速まるとみていいのですよね?

で、どうせどれも蟹なら便利そうな
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8905.html
にしようかと思ってますが、いかがなものでしょうか?
2005/07/21(木) 11:11:59ID:eZRevGrP
すみません、実は仕事でWindowsCEを使ってる(というかCE機を買って機械に組み込んで
売ってる)んですが、CEを正式に対応しているPCMCIAのLANカードってバッファロ
のヤツくらいですかねぇ?

今はバッファロのLANカード(LPC2-T)で良いんですけどこれもサイト上では在庫限り
になっていて、今後どうしようか、と思っています。

その後継機種も一応CEは対応しているんですけど(LPC3-CLTL)カプラレスで頭が厚いので
これをスロットに差してしまうと、もう一つの空スロットも潰してしまいます。

多分、いろいろ調べてみるとCE対応を謳って無くても使えるカードも多いみたいですが
仕事上での使用ですし、できれば正式にCEサポートを謳って欲しいと思います。

どこかカプラ仕様のCE対応を謳っているLANカードはありませんでしょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況