■  NTT-MEルータ MN8300  ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/11(土) 14:20:16ID:jH/UCiTc

製品オフィシャルページ
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/
2005/06/11(土) 16:40:08ID:s6XN0HRi
2ゲト
需要あるんかいなこのスレ
2005/06/11(土) 18:49:28ID:yzVx09XA
さんげっと
4不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/12(日) 22:15:50ID:CBSu+Glo
ポートの空け方だれか教えてください
2005/06/14(火) 00:10:58ID:eAZo3Fw2
>>4
192.168.1.1でセットアップ画面を開く→詳細設定を開く→NATアドレス変換を開いて設定する。
後は自力でやってくれ。


2005/06/16(木) 21:49:06ID:wol/l+Dz
ファームウェアのバージョンアップはもう有り得ないんですかね?
2005/06/17(金) 08:16:02ID:b/+Up/hL
>>6
もう無いと思う。
SPI使うと調子悪すぎるのはなんとかしてほしい。
2005/06/18(土) 02:55:10ID:z+KT/aB9
BF2 DEMO 鯖立ててみたら、ルータのDNSリレーが半死でほとんど応答しなくなった
設定画面もほとんどロック状態
EDITMTU で調整したら、何とか動作してます
TS2 Server もつながる人とつながらない人が出て、途方にくれてます
8300/8300W 両方持っているので放置は痛いです
ある程度のサポートも期待して買ったのに・・・
2005/06/18(土) 21:47:28ID:ro0q0Qdd
メーカーから放置プレイされてるこいつを使ってるオレが来ましたよ
たまにフリーズする
2005/06/19(日) 20:39:33ID:ln3zuIFb
ファームさえ直せば能力はあると思うんだが・・・
やっぱりいいルータは業務用しかあり得ないんですかねぇ
2005/06/20(月) 12:50:05ID:1fnCcI+0
このサポート状況見てるともうGapNAT系は続けないつもりなのかと思ってしまう。
GapNATに依存してるから困るんだがなぁ。
2005/06/20(月) 14:43:21ID:Vz7PrkR+
ウチじゃぁBフレにGapNATで自宅サーバ公開して、無線LANやらHDDレコーダやら
色々と繋げてるが安定してるんだがなぁ。
ほんのちょっとでも設計時の想定を外れると脆いって事なのかねぇ。
壊れない限り買い換える予定はないけど、GapNAT系がなくなると困るね。
LAN内からDDNSで自鯖を参照できるのは簡単でいい。
2005/06/21(火) 06:45:45ID:mk6sugA3
>>12
MN8300使う理由がそれだけなら他のルータの方がいいじゃん。
むしろGapNATにしないと参照出来ないのは不便なんじゃないの?
GapNATの利便性はもっと別のところにあるような気がするんだが。
2005/06/21(火) 11:48:51ID:DTWFzMKz
>13
その通りではあるが、安定している以上、他のルーターに買い換える必要性
もないし、GapNATの利便性を最大限に有効活用しなければいけないわけでも
ない。
意見としては正しいかも知れんが、俺の環境に関してのレスとしては難癖つ
けてるだけなだ。

言いたいのは>12の3行目だけ。あとは付け足しでしかない。新スレ立てても
もはや話題なんかないんだから目くじら立てんなよ。
まぁ、8300使って安定しないのでイライラして「安定するわけないだろ、他
のルーターに買い換えるのが正しいんだ!」と八つ当たりしてるだけなら
ご愁傷様ってだけだけどな。
1513
垢版 |
2005/06/21(火) 13:34:32ID:mk6sugA3
>>14
なんか妄想癖があるようだが大丈夫か?

GapNATが便利だと思ってる理由が>>14なんだったら
普通に他のルータの方が便利なのあるだろうと思っただけなんだが。

つーかMN8300俺も使ってるけど安定してるると思うよ。
1年半使ってて一度もハングした事ないし予備にMN9300も持ってるしな。
現状で他の機種なんか使う気全く無い。
1613
垢版 |
2005/06/21(火) 13:38:35ID:mk6sugA3
アンカー間違えた…しかもsage忘れスマソ。正しくは↓ね。

GapNATが便利だと思ってる理由が>>12なんだったら
普通に他のルータの方が便利なのあるだろうと思っただけなんだが。

2005/06/21(火) 15:40:52ID:I37Mu0RB
LAN内に複数のマシンがあるとき、GapNATと同じ動作が簡単に出来る
ルーターって何がある?
なんやかんやでGapNATの代替になる物は無いような気がするんだけど。
2005/06/21(火) 15:52:15ID:DTWFzMKz
>15
安定しないから駄目だと連呼する奴が前スレからいたからその手合いか
と思っていたが、あんたは安定運用できてるわけね。
なるほど、それなら俺の妄想だったわけで撤回するよ。

ただ、それを飲んだところでGapNATの真価もわからん奴は別のルータを
使えよ、という文章になってるんだが、これを喧嘩売ってると思わない
でなんと読むかね?
便利なルータがあるからという親切心からであるなら、どんな便利機能
があるのか具体的に教えて欲しい。

とゆーか、他に便利なというなら8300に不便を感じてるって事で、GapNAT
があるからこそ不便を我慢して使ってるという意味だよね?
どこが不便なのかな?設定変えてリセットが嫌だという程度の問題じゃ
ないよね?
ここ一年ぐらいルータの新製品をチェックしてないから、ここは素直に
教えて頂けるとうれしい。

どうせ適当ほざいてるだけだと思ってるんで、俺をギャフンと言わせる
ぐらいに便利なルータで、俺の使い方で簡単に移行できるような製品を
提示して貰えたら無条件降伏するよ。そこまで強情を張る必要もないか
らね。
まぁ、書いてるうちに冷静になってきたんで、今この行を書いてる俺と
してはいい製品を教えて欲しいと言う気分の方が大きくなってきたな。
基本的に買い物が好きだが8300が安定してしまって逆につまらなくも
感じていたところさ。
1913
垢版 |
2005/06/21(火) 21:03:57ID:mk6sugA3
>>17
俺に聞いてるの?もしそうだったら俺はLANの中の複数台
GapNATと同じ動作するルータがあるなんて書いてないよ。

>>18
GapNATが無いと困る理由が>>12によると
>LAN内からDDNSで自鯖を参照できるのは簡単でいい。
なんでしょ?

>>13でも書いたがMN8300使う理由がそれ『だけ』なら、
ループバックの仕様が最初からWAN側IPでLAN内を参照するような
ルータの方がいいんじゃないの?って事を言いたかったんだが。
それならLAN内に複数台サーバを置いてどのサーバでも
DDNSのアドレスでLAN内のどの端末からも参照出来るし。

GapNATじゃなくても出来る事を例にしてGapNATじゃないと困る的に
>>12で書いてあったんで、ちょっと不可解に思ったんだよ。

殺伐としたいのか知らんが君は何を言っても難癖つけてるとか
喧嘩売ってるとかとしか受け止められないようだからこれ以上
レスはしない事にするけど、使うなとも変えろとも言った覚えは無い。
何度も言うがGapNATが無いと困る理由が>>12『だけ』なんだったら
もっと他にも選択肢があるんじゃないか?って言っただけのこと。
別に君を降伏させようとか思ってる訳でも無いしそんな事はどうでもいい。

それと君の用途は>>12に書いてある事だけしか見てないから何とも言えんが
サーバ用途ならリンクシスのRV082-JPとか会社の支店で使ってるけど結構良いと思う。
WAN側2ポートだからバックアップ回線の確保も出来るし値段も今は3万ちょいで買える。
Bフレのビジネス回線で上り80Mbps下り92Mbpsくらいの速度も出てるし安定してるし
確かWAN側IPアドレスでLAN内参照も出来るから>>12に書いてある意外にGapNATを
使う理由が無いなら君の必要な条件はこれも満たしてると思う。つーか試しに今度買う予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況