>>17
俺に聞いてるの?もしそうだったら俺はLANの中の複数台
GapNATと同じ動作するルータがあるなんて書いてないよ。

>>18
GapNATが無いと困る理由が>>12によると
>LAN内からDDNSで自鯖を参照できるのは簡単でいい。
なんでしょ?

>>13でも書いたがMN8300使う理由がそれ『だけ』なら、
ループバックの仕様が最初からWAN側IPでLAN内を参照するような
ルータの方がいいんじゃないの?って事を言いたかったんだが。
それならLAN内に複数台サーバを置いてどのサーバでも
DDNSのアドレスでLAN内のどの端末からも参照出来るし。

GapNATじゃなくても出来る事を例にしてGapNATじゃないと困る的に
>>12で書いてあったんで、ちょっと不可解に思ったんだよ。

殺伐としたいのか知らんが君は何を言っても難癖つけてるとか
喧嘩売ってるとかとしか受け止められないようだからこれ以上
レスはしない事にするけど、使うなとも変えろとも言った覚えは無い。
何度も言うがGapNATが無いと困る理由が>>12『だけ』なんだったら
もっと他にも選択肢があるんじゃないか?って言っただけのこと。
別に君を降伏させようとか思ってる訳でも無いしそんな事はどうでもいい。

それと君の用途は>>12に書いてある事だけしか見てないから何とも言えんが
サーバ用途ならリンクシスのRV082-JPとか会社の支店で使ってるけど結構良いと思う。
WAN側2ポートだからバックアップ回線の確保も出来るし値段も今は3万ちょいで買える。
Bフレのビジネス回線で上り80Mbps下り92Mbpsくらいの速度も出てるし安定してるし
確かWAN側IPアドレスでLAN内参照も出来るから>>12に書いてある意外にGapNATを
使う理由が無いなら君の必要な条件はこれも満たしてると思う。つーか試しに今度買う予定。