■  NTT-MEルータ MN8300  ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/11(土) 14:20:16ID:jH/UCiTc

製品オフィシャルページ
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/
2007/12/17(月) 11:00:17ID:+I/BhHvf
>>327 >>313の方?
2007/12/17(月) 14:04:34ID:McejQbq1
MN8300Wが急にヤフオクでやけに出品されてるんだが、なんでだろう?

MN8300を持ってて、無線環境がほしいけど新たにHUBを別に買ってコンセントを1つ潰すより
MN8300Wに買い替えたいな〜と思っていた自分としてはすごくありがたいが、
急にこんなに出品されると、後継機が出るとか致命的な不具合が見つかったから売りさばこうとしてるのかと
不安になる・・・
2007/12/17(月) 14:20:19ID:5ol2ofpI
>>328
です。書いたほうが良かったですね。

>>329
>>326にあるようにいろんなとこで安く売られてるからじゃね?
2007/12/18(火) 02:22:39ID:RBupDFgg
AirMacカード内蔵のMacでも無線でネットできますか?
2007/12/18(火) 12:17:39ID:MmUI/dLl
でき升
2007/12/21(金) 01:21:31ID:16ZP9b9h
サンクス
2007/12/23(日) 01:09:52ID:11tH1P5p
>>329
保守用製品の放出って話じゃなかったっけ?
2007/12/23(日) 21:33:58ID:q7/Z1gXX
最近このルーター買いました。
今までいくらがんばっても見れなかったフレッツスクエアが
簡単に見れるようになって非常に満足です。
前使ってたコレガの無線ルーターとEPSONのT960の
組み合わせでどちらが悪いか分かりませんが、途中で
印刷が止まってしまうことがあり乗り換えです。
336335
垢版 |
2007/12/23(日) 21:38:05ID:q7/Z1gXX
しかし、フレッツスクエアで動画を見ようとしたら
WINDOWS XP以降じゃないとダメと言われたので
見れなかった。・・・・

1年前に買った、新品のHDDとXPがあるから
今からインストールしてみる。
2007/12/24(月) 01:17:24ID:57s41flW
>335
5000円近辺としてはいい買い物だと思いますよ。
回線が1Gにならないかぎり、普通の使い方する分にはこれで充分かと。

もし鯖たてたりP2Pなどして不安定になったときは、はSPIを切ると安定します。
2007/12/24(月) 07:52:09ID:/Z2zFI+I
数年前の俺を見ている様で微笑ましい…
2008/01/06(日) 01:40:51ID:kDamkweG
俺のMN8300Wへ。


今年もMMOで酷使するが、よろしく。
2008/01/06(日) 05:32:06ID:uWUFQmAe
    すましり断お            お断りします
     すましり断お          お断りします
      すましり断お        お断りします
       すましり断お      お断りします
               *'``・* 。
               |     `*
すましり断お      ,。∩,ハ,,ハ   * .     お断りします
すましり断お     + ヽ( ゚ω゚ ) *。+゚     お断りします
すましり断お     `*。 ヽ、  つ *゚*      お断りします
               `・+。*・' ゚⊃ +゚
             ☆   ∪~ 。*゚
               `・+。*・ ゚
       すましり断お      お断りします
      すましり断お        お断りします
     すましり断お          お断りします
    すましり断お            お断りします
2008/01/07(月) 15:21:11ID:+t2aIhdF
昨年買ったのをようやく設定しました。
コレガからの乗り換えだけどいい感じ。てか最初からこっちを買っていれば…orz
2008/01/07(月) 18:03:50ID:uZkmjDtK
ヤフオクで安いんでMN8300Wを購入しようと思います。
無線は初めてなんですが、このルータは設置した隣の部屋とかでも電波届きますか?
3LDKのマンションです。ちなみにPCはいままでどおり有線で、部屋でWi-Fiとかしたいので導入します。
343不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/07(月) 22:31:02ID:elSu8d7W
>>342

壁が金属板でできてる家に住んでたらOUT
2008/01/08(火) 03:27:02ID:/MEs68Sp
>>342
俺はエスパーじゃないんで、
壁の材質とか、壁の厚さとか、壁の前に何があるとか、
扉の材質とか、扉の厚さとか、使用時に扉が開いてるか否かとか、
部屋の間取りとか、ルータの設置場所とか、
全然解らんけど、まぁ大丈夫だろう。きっと。
(上の質問に答えられても困るがなw)

あと、部屋に有線が来ているなら、
無線APモードとして使えるやつを買って、
部屋の有線に繋いだほうが賢い選択。
(WARPSTARとか、そんなの)
2008/01/08(火) 05:35:05ID:4NAdvPdK
これ、再販しないのかなぁ…
無印 1台持ってるけど、もう一つルーター購入考えてて
どうも、しっくり来るような物がない…
346342
垢版 |
2008/01/08(火) 10:08:11ID:sCWpXcdq
応えていただき有難うございます。

>>343
家の中の壁は木かコンクリだと思います。

>>344
部屋の間取りはこんな感じです。
http://kjm.kir.jp/pc/img/50738.jpg
遮ってるものが木製の扉だけなんで大丈夫な感じですかね?
WARPSTARとはNECのモデルですよね?
そちらも調べてみます。
347342
垢版 |
2008/01/08(火) 10:08:54ID:sCWpXcdq
直りんしたら画像変になりました。
こちらでhttp://kjm.kir.jp/pc/?p=50738.jpg
2008/01/08(火) 13:33:16ID:/MEs68Sp
>>346
間取り図を添付するなんて、オラびっくりしたぞ!

リビングに無線ルータを設置すると、部屋Bでは安定しないかもしれん。
部屋Aに繋がってる有線の途中にHUBをかまして、そこに設置すれば、家全体の真ん中になるので大丈夫だと思う。

電波は環境によりけりなので、実際に使ってみないと解らないのが難点。
349342
垢版 |
2008/01/08(火) 14:40:19ID:sCWpXcdq
>>348
素早い返答ありがとうございます。
部屋Bは妹の部屋なんで、自分の部屋の部屋Aさえつながれば、まぁOKです。
>部屋Aに繋がってる有線の途中にHUBをかまして、
これ名案ですね!ダメそうなら試してみます。
環境によりけりってのは、そうですよね。

そう高い買い物でもないので、購入してみることします。
イロイロとありがとうございました。

それと図のUSBハブってのは間違いです。モデムにルータ機能がついてるのでハブかましてるだけなんで。
2008/01/08(火) 14:51:28ID:/MEs68Sp
モデムのルータ機能を無効にするか、本機のPPPoEを無設定にしないと、繋がらなくなるから要注意ね。
(最良はモデムのルータ機能OFF)

うまくリンクできるといいね。
頑張って!
2008/01/16(水) 02:00:17ID:quGSj9ad
毎日定時に特定ポートを開けたり閉じたりてのを自動でできないもんですかね。
2008/01/16(水) 03:07:08ID:yWKjLjyT
UPnPを使うのに抵抗なければ
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html
を使えば、開放と閉鎖のショートカットができるのでそれをタスクスケジュールでだめか?
2008/01/16(水) 16:21:17ID:quGSj9ad
ん〜、正確には、ルータより外のサーバの特定ポートへのアクセスを禁止したり
解除したりしたいんで…そのソフトではダメでした。
(LAN及びルータのポートはその時々で色々)
2008/01/18(金) 13:28:36ID:vTm8ukF7
ルータってだいたいどのくらい使える?
もう少しで4年になるのだけど最近何かおかしい。
ルータのせいかどうかわからんのだけどwindowsのときだけ極端に速度が落ちる。
2008/01/18(金) 14:51:18ID:Tu+4rwTX
> windowsのときだけ

( ´ー`)
2008/01/18(金) 14:53:49ID:mzG1Qqdu
>354

Winの時だけ… という時点で ルータが問題ではないと思うのは 漏れだけではない(ハズ)
2008/01/18(金) 14:54:22ID:mzG1Qqdu

うっ! かぶった… orz.
2008/01/18(金) 15:03:28ID:vTm8ukF7
レス トン
そうは思ったんだけど
さっぱり原因がわからん
2008/01/18(金) 18:42:57ID:mzG1Qqdu
>358=354
遅く感じる前と、感じたときで Win環境で何か変わった(変えた)記憶はないの?
2008/01/18(金) 19:30:10ID:Ors7xlZg
>>359
心配してもらって申し訳ありません。Win環境はいじった覚えは無いのです。
ただ,今見ると調子が悪くて今朝外した2段で使っていたスイッチングハブの2段目が死んでいるようです。
他のpcやデュアルブートのFreeBSDは速度がでているのでやはりルータが原因ではなさそうですね。
このルータの平均寿命は知りたいけど,この問題はスレチのようなので退散します。
2008/01/21(月) 06:31:24ID:5qbFEvAh
VoIP内蔵の貸し出しルータをGapNat側にすればそのままIP電話がつかえる(ひかりoneなど)

この方法の詳細を教えてください。今はおまかせ設定になってます。

よろしくお願いします。
2008/01/21(月) 08:41:38ID:Y7xOr0l0
価格.comからの転載で若干変更(VoIP内蔵の貸し出しルータを170HVと仮定)

1、MN8300をDHCPモードにする。
2、IPフィルタで外部装置から開始されるTCPセッションを遮断のチェックを外す
3、アクセス制限でLAN側からのアクセスを禁止するのチェックを外す
4、動作モード設定でGapNatモードにし
  プライベートIPホストで外部との通信「行う」
  LAN内のグローバル−プライベート間通信「行う」
  グローバルIPアドレスを割り当てるパソコンのMACアドレス「170HVのWAN側MACアドレス」
5、8300のWAN側DHCP設定で170HVのWAN側MACアドレスを入力
6、GapNat通過設定で7番8番に「UDP 5060」と「UDP 5012-5015」」を追加。

基本的にはこれでいけるはずです。PCはMN8300側に接続。
IP電話使用しているならば、170HVのランプが赤→緑に変わると思いますので
一応通話テストしてみてください。
170HVのMACアドレスは側面に書いてあると思いますのでそれさえミスが無ければいけるかと。
MN8300のLANポートはどこでもいけるはずですが、LAN4/DMZポートの方が良いと思われます。

あと、うちではSPIはOFFにしてあります。
2008/01/21(月) 20:14:48ID:T95LdnZN
ありがとうございます。早速試してみます。
364不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/24(木) 01:03:35ID:l8yFFaRZ
363です。

362さんに教えていただいた方法でやってみたのですが
インターネットもつながらなくなってしまいました。
私の設定が悪いのしょうがダメでした。
とりあえず光メディアコンバータからハブでMN8300とAterm7610HVつないでます。
同じ構成の方いらっしゃいますか?
2008/01/24(木) 08:46:58ID:ESmu6cVo
まさかPPPoEでしょうか?もしそうなら

1、MN8300をおまかせ(PPPoE)モードでIDやパスを入力し接続出来る用にする
2、IPフィルタで外部装置から開始されるTCPセッションを遮断のチェックを外す
3、アクセス制限でLAN側からのアクセスを禁止するのチェックを外す
4、動作モード設定でGapNatモードにし
  プライベートIPホストで外部との通信「行う」
  LAN内のグローバル−プライベート間通信「行う」
  グローバルIPアドレスを割り当てるパソコンのMACアドレス「Aterm7610HVのWAN側MACアドレス」
5、GapNat通過設定で7番に全プロトコル(共有)を入力。占有ではなく共有です。
6、MN8300のLAN4/DMZポートと7610HVのWANポートをLANケーブル繋ぐ

とりあえずこれでやってみてもらって
うちはPPPoEでもないしAterm7610HVでもないので、あとは試行錯誤してもらうか
完全に同じ状況で使用している人に聞くしかないかと。

同じPPPoEでもフレッツ光なら、IP電話の接続が通常の回線と別に行われる様なので
http://park2.wakwak.com/~k-maru/bflets/bflets.html
MN8300で無くても、ここの設定2の様な機器の繋ぎ方でIP電話と別ルータの共有が出来るようですが・・・
366不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/27(日) 18:30:04ID:Zg7e71Zt
365様

この方法でIP電話つながりました。
あとAterm7610HVをローカルルータ設定にしないといけませんでした。
ネットワーク詳しい人なら当たり前なんでしょうが・・・
ネットワーク初心者なので凄く嬉しいです。
ありがとうございました。
2008/02/15(金) 18:22:11ID:YS3tOmCx
投売りラストチャンスかな・・・
転売房ではなく必要な方が買えますようにー

MN8300W・PhotoFast楽天市場店
ttp://item.rakuten.co.jp/photofast/ntt-mn8300w/
2008/02/15(金) 20:16:39ID:7xICbLOI
>>367の奴、荷物自分で受取りたいから時間できるまで一週間くらい見てたんだけど
なんとなくリロードしたら残1で焦って注文したよ…
頼むから心臓に悪いこと止めてくれ、大体転売厨だってここ見てるぞ多分 
2008/02/15(金) 21:06:59ID:FSjqKQ1K
やられたー
出遅れたー
370不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/16(土) 00:06:32ID:rjRUDu8g
訳アリ品だけど買えたのか…
ちくしょうage
371不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/16(土) 01:03:02ID:rPRG373F
ヤフオクで買えば?アウトレット。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MN8300W&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
俺もオクで買ったけど不通に新品だったよ
2008/02/16(土) 02:09:56ID:TvXZ+Wym
これは見事な転売ヤー一覧ですね
2008/02/16(土) 05:36:51ID:A+o/iTAg
>>372 ショップ登録のIDが転売に見えるって、余程アホなんだろうなw
2008/02/16(土) 10:30:43ID:8RnCFid3
5千円で「新品なら買い」だが
わざわざ訳あり品や転売品を買いたいとは思わんな

新品販売時の価格
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/mn8300w.html
ttp://www.rakuten.co.jp/com-shot/1798843/1811743/1836266/#1415249
2008/02/16(土) 21:27:04ID:KzSlqWM8
>>370がどこ読んだか知らないが、訳ありとは書いていない気がするが
2008/02/18(月) 09:07:33ID:UybyozYV
>>371
高知のVAPSが1円スタートで何点か出してるな。
あそこの楽天ショップで5,000円で2台買ったが、今回希望落札価格が6,800円。
ヤフオクって希望落札上回らないと落ちないんだっけ?
2008/02/18(月) 10:36:36ID:GGoAmoKq
>>376
それは「最低落札価格」じゃないのかな
2008/02/18(月) 12:19:22ID:8/YpVCnS
俺もコールドスタンバイ(笑)用に一台オクで買ったが
送料やら手数料で、7000円位かかってちょっと鬱だった。
2008/02/19(火) 02:43:31ID:DFvEMIaJ
田舎のジャンク屋で5900円位で売ってた
380367
垢版 |
2008/02/23(土) 14:38:07ID:AOabeHbv
予備機のMN8300Wゲッツ
これでMN8300が壊れても安心ナリ
2008/02/24(日) 07:45:36ID:ejTWq3e2
家の8300も現役ナリヨ
ああ定価で買ったさ。
2008/02/25(月) 22:40:45ID:WtLM/efC
8300を2000円
9300を1500円で買った俺がカキコ

なぜか回線はACCAだがな。
2008/02/25(月) 23:01:38ID:MfyRneHt
>>382
んなカキコどうでもいいじゃん
有用な情報でも何でもないし
2008/02/25(月) 23:07:58ID:vASMTNvr
>>383
何か嫌なことでもあったのか?
2008/02/25(月) 23:42:32ID:MfyRneHt
>>384
何でそうなるw

つか、自分なら参考的な意見として
 「今は扱ってないと思うが、以前購入した時は○○ってとこでいくらで買った」
って感じで書くね
2008/02/25(月) 23:47:41ID:QgUSPIcO
その8300と9300が売っている場所を晒してないから
チラシの裏にでも書けっていいたいんだろ
2008/02/25(月) 23:48:01ID:QgUSPIcO
デスヨネー
2008/02/25(月) 23:55:08ID:MfyRneHt
冗談抜きで転売ヤーも居そうなので、やっぱ店舗情報までは言ってくれる
必要もなかったかなと、今改めて考え直した

が、>>382の書込自体はどうでもいい
2008/02/26(火) 00:03:55ID:cKy+yEhn
デスヨネー!
390不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/26(火) 03:19:50ID:fIIhMzg+
心の狭い連中がいると聞いて
2008/02/26(火) 06:38:14ID:oIpXyGa5
>>385
レスの書き方まで教授してくれるのか?
親切だなw
2008/02/26(火) 08:12:23ID:dOBkMd5b
ddo.jp使いたいからこのスレに来てみたのだが、
やっぱハックとか無理だよな?
2008/02/29(金) 11:51:02ID:FOoUOQBU
申し訳ない質問なのですが…

onu -- mn8300 --(gapnat)--> (pc-a [xp pro sp2])
       l
       L(hub)-(他pc)

gapnatでグローバルipを振った pc-a で、iisのweb, ftpが外部から接続できません。
ksyslogやkailleraを使用した他のサーバアプリケーションは普通に動作しています。

pc-a 側でのポートの解放は勿論、mn8300側も問題なく設定は済ませてあります。

ただ、windows firewallをoffにした場合は、なぜか外部からの接続が出来る様に
なりますが、mn8300でのグローバルipのdhcpリース時間である5分を迎えると、
その一時に接続が切れ、また再リース完了後(時間にして3秒程度)にまた接続が
復帰します。
2008/02/29(金) 11:53:16ID:FOoUOQBU
他社製品のfirewallやその類は使用していません。
firewallの件は別にしたとしても、この5分での再接続を
繰り返す現象、これは私のところだけなのかなぁと…
2008/03/11(火) 20:59:06ID:YWndj90j
>>394
プロバイダによっては、サバ建て禁止になっていて
コネクションを検知して切断するような仕様になっている
ところがある

(eo光など)
2008/03/11(火) 21:06:09ID:6GUs1Rkk
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>394
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2008/03/17(月) 13:06:39ID:I/uUXjpq
久々見に来たら何で釣り扱いなんだ…?
2008/03/17(月) 13:10:53ID:I/uUXjpq
>>395
プロバイダはplalaです
規約・約款にも特に禁止事項として記載されているところはなかったです

というか釣り扱いされる程の自分のニアミスか何かなのかな…?
2008/03/21(金) 12:03:47ID:u2Hdbkhn
ニアミス・・・?

>>395
うちeoだけどそんなことないよ
普通に鯖立てられる
というか他のプロバでもそんな仕様のとこ聞いたことないんだけど
2008/03/21(金) 15:27:03ID:0CF9Vdoo
ぷらら(笑)で鯖立ててるけど普通に立てられる
今までに何かやらかしたか、釣りじゃね? と思ってしまう
401不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/22(土) 16:57:07ID:oHQO9orr
最近頻繁にハングアップするようになった
そろそろ買い替え時かな
2008/03/22(土) 19:24:19ID:6qutcLnk
経年変化するもんなの?
2008/03/22(土) 20:30:27ID:jNQUHKBu
そういうお前は全く無いとでも思っているのか?
2008/03/23(日) 03:04:06ID:Sk7IcPpe
>>402
お前だって経年変化してるんだよ
2008/03/23(日) 10:16:56ID:94JXFG4U
調子が悪くなる原因

ACアダプタの出力劣化
内部コンデンサの劣化
湿気やゴミやら混入により気がつかないうちに故障
最近TorrentやらP2P初めて、SPIや不正アクセス検知をOFFにしてない場合
ケーブルの劣化
HUBの故障
PCのNICの故障
その他もろもろ
406不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/24(月) 01:11:05ID:a+LRwFsQ
NTT ME修理いつまで対応してくれるのか
>>405
がイイこと言った保守age
2008/03/29(土) 08:08:56ID:LXzev7b/
GapNat 搭載の新機種出してください。
2008/03/29(土) 12:02:22ID:9hcTotFU
後続品望むのは_、投売り処分からして
モデムルータやIP電話対応ルータ以外
撤退だろうな・・・
>>406 の言う通り修理部品保守いつまで続くかなorz
MNダイレクト終了のお知らせ
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/end.html
2008/03/29(土) 17:06:06ID:LXzev7b/
まぁ、住友電工がGapNatの特許持ってるくせに製品出さない時点であきらめるしかないか
2008/03/29(土) 17:11:54ID:+XTx1D4G
MN8300が発売した当時からよくわからないまま使っていたが
今日ついに突然と壊れたっぽい・・・
ISPへの認証はできているようだがメールは送受信×、そしてブラウザからネットが繋がらない
ヤフーにpingしても反応なし
初期設定に戻していろいろとやってみたけどダメ
仕方がないからひかり電話の方のRT-200KIのルータで繋げて書き込んでいるけど
こっちのルータは電話以外ではあまり使いたくないんだよね
ちなみにONUからハブに繋げてMN8300とRT-200KIで分けているからハブもONUも
RT-200KIからネットに繋がると言うことはやっぱりMN8300が壊れたって事になるよね
何とか治らないものかな・・・寿命が短すぎる
2008/03/29(土) 20:44:32ID:oYHd10Ku
「治らない」・「Yahoo!にPing」と言ってる時点でゆとり乙
1.MN8300とパソコン繋いでブラウザ画面確認汁
2.MN8300とパソコン繋いでPing欝(192.168.1.1)
3.治らないから修理に出す



糸冬了
2008/03/29(土) 20:45:26ID:+XTx1D4G
>>411
いや・・・そんなこと当たり前のようにやってるから・・・
2008/03/29(土) 21:59:58ID:xLDdp5QE
そのわりには試した内容がチンケだな。
2008/03/29(土) 23:17:13ID:LXzev7b/
>410
予備を数台持ってると最初のがなかなか壊れない罠
たぶん予備を手放したとたんに調子が悪くなりそうだから手放せない俺
415名無し
垢版 |
2008/04/01(火) 01:16:55ID:VLxjDpUz
WIN MXでMN8300を使用しています。設定で
192.168.1.1でセットアップ画面を開く→詳細設定を開く→NATアドレス変換を開いて設定する。
ですべて設定して親接続でつながるのですが、2〜3分するときれてしまい・
ホームページにアクセスできません。 回線は繋がっています。
誰かご指導お願いいたします。ちなみにルーターは3台とプリンターサーバー 一台、ルーター
はDHCPのままでMX使用しているPCだけ固定IPにして設定しました。
2008/04/01(火) 02:03:53ID:V9h4D1mp
え〜と、P2Pやるくらいなら問題は自分で解決しましょう
2008/04/01(火) 06:55:05ID:9XAxV7HY
プロバイダ規制ですね
スレ違いです
2008/04/01(火) 15:43:57ID:CLVJrh70
こんな僻地で釣りやって楽しい?
419不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/02(水) 01:26:09ID:PoTX0246
このスレは心の狭い人が何年も居座るスレだからな
マジレスほしかったら他のスレで質問したほうがいい
2008/04/02(水) 01:28:27ID:j/jBgtNP
と設定も出来ないカスが申しております
2008/04/02(水) 03:48:54ID:56qPzndH
まぁいくらIntelIXP422使ってても、P2Pでポートフォワードをかけまくってりゃ
負荷でスループット落ちるんだよな。単一PCでだと50Mbps以上余裕なのに、
2PCでにーと洒落流してると合計でも40Mbps以上出ないんだなコレがw
2008/04/05(土) 18:03:14ID:EQvbWd36
ふと思ったのですが、このMN8300、もしくはMN8300Wのハードウェアリビジョン、
現状での最新はいくつなんですかね?

今使用しているMN8300は0004ですが…他の皆さんはどうです?
2008/04/05(土) 18:07:45ID:p8EJ91WR
>>422
うちのMN8300
Hardware Revision: 0004
2008/04/06(日) 01:52:19ID:QEdEHQmL
ガワと基板のリビジョンは

MN8300  Rev.A Rev.B Rev.C
MN8300W Rev.D

じゃないかな。MN8300のマニュアルが第2版のやつはRev.Cが多いかもわからん。
設定から見れる0004っていうのはMN8300なら全部一緒じゃないかな。

REV.A■123456789
REV.B■■23456789
REV.C■■■3456789

■は塗りつぶしてある部分。
2008/04/06(日) 08:48:43ID:Sj5Ywecp
>>424
おお、内部で参照できる情報じゃなくて、外装のシールに記載されている
奴だったのね

自宅のはRev.Bでしたわ
2008/04/06(日) 10:09:22ID:uKoTzz50
Rev.Cだった
2008/04/06(日) 10:15:32ID:ETkCeiKj
おはよう。
俺のはRev.Aだった。
2008/04/06(日) 19:46:09ID:lyiLo/jh
MN8300W
Rev.D/0005
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況