現時点で存在するキーボード、あるいは過去に存在したキーボードでは到底満足できないぜ!
そんなコアなキーボード使いが、脳内で設計した最高のキーボードを皆に披露するスレです。
では、張り切って参りましょう。
関連情報は>>2-10あたり?
空想のキーボード1枚目(キーボード妄想)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/06/04(日) 09:57:54ID:t7TD0UVL
2不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 10:01:39ID:bdyfHskh 近年まれに見る糞スレだ
3不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 10:13:07ID:yar7YkzM 吐き気をもよおす「邪悪」とはッ!
何も知らぬ無知なる者を利用することだ……!!
自分の利益だけのために利用することだ…
父親がなにも知らぬ「娘」を!!
てめーだけの都合でッ!!
ゆるさねえッ!
あんたは今 再びッ!
オレの心を「裏切った」ッ!
あんたの正体だけを知るつもりだったが…
予定がかわったッ!
あんたを始末する!
今ッ!
何も知らぬ無知なる者を利用することだ……!!
自分の利益だけのために利用することだ…
父親がなにも知らぬ「娘」を!!
てめーだけの都合でッ!!
ゆるさねえッ!
あんたは今 再びッ!
オレの心を「裏切った」ッ!
あんたの正体だけを知るつもりだったが…
予定がかわったッ!
あんたを始末する!
今ッ!
4不明なデバイスさん
2006/06/04(日) 12:43:49ID:kbzwtMWX |Ctrl|Alt|無変換|Space|変換|Alt|Ctrl|
2006/06/04(日) 14:16:45ID:vd2bgcnn
6目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
2006/06/04(日) 18:40:56ID:YTLxVN7S テレビチューナー付きキーボード!!!
2006/06/04(日) 20:22:29ID:+5+lmJj0
各キーに有機ELディスプレイがついたキーボード
2006/06/04(日) 21:55:19ID:JF+ZGpnr
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9不明なデバイスさん
2006/06/05(月) 13:04:46ID:3i0MPjua |Ctrl|Alt|Del|Ctrl|Alt|Del|Ctrl|Alt|Del|
2006/06/05(月) 21:27:15ID:VvfqYEO+
自動ピアノみたいに自動演奏が出来てきーが勝手に沈み込むキーボードがいいなぁ
2006/06/06(火) 00:56:01ID:dw1LAy1h
IME内蔵携帯電話接続用3Dキーボード
2006/06/06(火) 23:36:15ID:P2rN6AFJ
指先がパカッって割れて中から無数の機械触指がでてきて超高速タイピングできるキーボード
13不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 03:36:41ID:F/U2kJMr 万が一遭難した時にも大丈夫な食べられるキーボード
14不明なデバイスさん
2006/06/07(水) 20:23:02ID:JrPPF8rI N O T H A N K Y O U !
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 帰っていいよ
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 帰っていいよ
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
15不明なデバイスさん
2006/06/12(月) 21:36:35ID:kmeobBbB test
16不明なデバイスさん
2006/06/12(月) 22:11:08ID:WOhBlfjL 16進数入力用テンキー
17不明なデバイスさん
2006/06/13(火) 05:26:09ID:Ba7x/Y65 うー
2006/06/13(火) 05:33:52ID:5tWn7oE+
マンボッ!!
Ctrl Enter
Shift Shift
Alt Space Win
Ctrl Enter
Shift Shift
Alt Space Win
2006/06/13(火) 10:19:53ID:hAB5hkF6
片手で入力できる携帯電話型キーボード
2006/06/15(木) 14:45:16ID:3wAcQJo6
2006/06/22(木) 06:29:09ID:tUMjT6fE
ありそうで見つからないのがEthernet接続のキーボード
リモート操作ソフトや切り替え器はたくさんあるのになぁ
リモート操作ソフトや切り替え器はたくさんあるのになぁ
2006/06/26(月) 18:15:02ID:xCXqjNuQ
エルゴノミクスとかどうでもいいから
電卓のように整然とボタンが並んだキーボード
なぜ斜めにずれてるのかワカンネ
はっきりいって6は右手じゃ押せないよ
電卓のように整然とボタンが並んだキーボード
なぜ斜めにずれてるのかワカンネ
はっきりいって6は右手じゃ押せないよ
2006/06/28(水) 05:13:15ID:DVtWZiH6
101 Model M の外形 + PC/AT84 ばりの静電容量スイッチ
+ 個別交換が可能な A01 型アクチュエータ+ ステンレス鉄板2ミリ厚。
+ 個別交換が可能な A01 型アクチュエータ+ ステンレス鉄板2ミリ厚。
2006/08/09(水) 19:04:43ID:wsKHp/wF
リアルフォースNICOLA配列
リアルフォースの親指シフト版
富士通のマシンでしかサポートされません。
それ以外のマシンではただのQWERTY配列なのでもったいないし。
リアルフォースの親指シフト版
富士通のマシンでしかサポートされません。
それ以外のマシンではただのQWERTY配列なのでもったいないし。
28不明なデバイスさん
2006/08/13(日) 15:16:58ID:ULJ5BCqj タッチパネル
2006/08/21(月) 07:48:19ID:YgZZhyWH
左右セパレートで太腿にくっつけてウェアラブルに使えるやつ
2006/08/21(月) 21:13:48ID:cTtNuH3g
リアルフォース・PC-9800ライク
あればほしい。101英語配列。
キューハチの操作感がよみがえります。
あればほしい。101英語配列。
キューハチの操作感がよみがえります。
2006/09/18(月) 13:27:39ID:FVpMlRUH
2006/09/19(火) 14:08:14ID:nM+Us8t4
指を置くだけで体内のナノマシンが脳から情報を伝達するボード。
2006/09/19(火) 23:17:10ID:XtEyyQHh
フロッグパッドの右手用と左手用のをニコイチで使うようなのが、どうして出てこないんだ。
おかしいだろ!
おかしいだろ!
34不明なデバイスさん
2006/09/21(木) 22:33:44ID:XILKev/4 コンセントと、各キャリア対応の携帯電話との接続端子がついている、
フルサイズ109キーボード。
携帯電話の充電器になり、また外付けキーボードとしても機能する。
家にいる間は大きなキーボードで携帯メールが打てる。携帯アプリもキーボードで
操作できる。
また携帯アプリとしてQRコード経由でタイピングソフトを配布すれば、PCを立ち上げる
ことなく気軽にブラインドタッチの練習が出来る、とか。
携帯メーカーさまが対応してくだされば、ゆくゆくは↓こんなSideShow用途にも……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0919/hot446.htm
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=12759,crid=34
これ↑を見て、ごてごてスイッチを搭載する以外にキーボードに付加価値を足す
術はないのかと、悲しくなった。
もうちょっと実用的で、マニアじゃない人にも訴えかける機能が付いてれば、
キーボードの市場もちょっとは広がるんじゃないかと思うのだが。
小物入れとかじゃなくて。
フルサイズ109キーボード。
携帯電話の充電器になり、また外付けキーボードとしても機能する。
家にいる間は大きなキーボードで携帯メールが打てる。携帯アプリもキーボードで
操作できる。
また携帯アプリとしてQRコード経由でタイピングソフトを配布すれば、PCを立ち上げる
ことなく気軽にブラインドタッチの練習が出来る、とか。
携帯メーカーさまが対応してくだされば、ゆくゆくは↓こんなSideShow用途にも……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0919/hot446.htm
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=12759,crid=34
これ↑を見て、ごてごてスイッチを搭載する以外にキーボードに付加価値を足す
術はないのかと、悲しくなった。
もうちょっと実用的で、マニアじゃない人にも訴えかける機能が付いてれば、
キーボードの市場もちょっとは広がるんじゃないかと思うのだが。
小物入れとかじゃなくて。
35不明なデバイスさん
2006/09/21(木) 22:38:52ID:7OW1PsmU ホームポジションの間の二つのキーをはなしてほしいお^^;
2006/09/22(金) 10:35:43ID:0QwgkWGc
文書入力に特化した、キーの形が十字とかX字とか、四つに分かれたキーボード
作ってくれよ特殊IMEコミで。
タイプ時に、アルファベットとして打つときは上部分、ひらがなとして打つときは右部分、
カタカナとして打つときは下部分、漢字として打つときは左部分みたいに、
文章をIMEに判断させるんじゃなくて端っから人間が判断する。
そっちの方がぜったい効率いいだろ!?
作ってくれよ特殊IMEコミで。
タイプ時に、アルファベットとして打つときは上部分、ひらがなとして打つときは右部分、
カタカナとして打つときは下部分、漢字として打つときは左部分みたいに、
文章をIMEに判断させるんじゃなくて端っから人間が判断する。
そっちの方がぜったい効率いいだろ!?
2006/09/23(土) 04:54:12ID:shFwkwTg
リアルフォースのドボラック版
2006/09/23(土) 19:21:34ID:LyYotjqX
2006/09/23(土) 20:20:44ID:oGGFD1dg
>>38
デカいから腕を浮かして使うことになるが、人間工学的にいかがなものか。
くるくる回す手間が入るのも、入力効率的にはマイナス。
うちのぬこがベッドにすることは確実なので、不可。
テンキーを4つ用意しよう。
abc/かな/カナ/漢字を、それぞれ両手両足でベル打ち。
これなら筒を回さなくていい。
やばい。キーボード入力時にフットペダルでabc/かな/カナ/漢字を指定してやれば
効率が良いような気がしてきた。
正気を保て俺。
デカいから腕を浮かして使うことになるが、人間工学的にいかがなものか。
くるくる回す手間が入るのも、入力効率的にはマイナス。
うちのぬこがベッドにすることは確実なので、不可。
テンキーを4つ用意しよう。
abc/かな/カナ/漢字を、それぞれ両手両足でベル打ち。
これなら筒を回さなくていい。
やばい。キーボード入力時にフットペダルでabc/かな/カナ/漢字を指定してやれば
効率が良いような気がしてきた。
正気を保て俺。
2006/09/24(日) 11:23:56ID:ENxj+cka
光学式キーボードとかって出ないの?
てかhttp://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20021204/index.htmって
結局どうなったの?
クリック感がないのが問題、とか書いてるが、だったら単純にキーボードの底に仕込めば
いいじゃん。
キーの下に棒でも突き出させといて、圧下されたキーの棒の先っぽを赤外線センサーで
読み取ればいいのでは。
少なくとも、メンブレン要らなくなるから下突き感はなくなる。
ハード的にキーが独立してて且つチップがお利口なら、キーをユーザーが自由に移動
させることも出来そうな気が。
ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
みたいなことを随分前に妄想したのだが。
製品化まだーチンチン
てかhttp://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20021204/index.htmって
結局どうなったの?
クリック感がないのが問題、とか書いてるが、だったら単純にキーボードの底に仕込めば
いいじゃん。
キーの下に棒でも突き出させといて、圧下されたキーの棒の先っぽを赤外線センサーで
読み取ればいいのでは。
少なくとも、メンブレン要らなくなるから下突き感はなくなる。
ハード的にキーが独立してて且つチップがお利口なら、キーをユーザーが自由に移動
させることも出来そうな気が。
ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
みたいなことを随分前に妄想したのだが。
製品化まだーチンチン
2006/09/25(月) 23:52:52ID:Zb8lDqXa
>>40
光学式じゃないけど、
>ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
>キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
そういう機能をもった自由配置キーは存在する!まじで。
光学式じゃないけど、
>ユーザーが勝手にキーを移動させても圧下されたキーをセンサーが判別してくれるとか、
>キーの配置をユーザーがチップに再学習させるソフトが付いてくるとか、不可能なのか?
そういう機能をもった自由配置キーは存在する!まじで。
42不明なデバイスさん
2006/09/26(火) 01:16:22ID:2D6SfGJC 空想ならぬ仮想キーボード。キーはヘッドアップディスプレイに表示されて連動。
指の動きをCCDで見て押した動作で入力を判定する。
指の動きをCCDで見て押した動作で入力を判定する。
2006/09/26(火) 04:08:05ID:bMySh43g
多点同時入力対応のタッチパネル液晶にソフトウェアキーボードを表示すれば最強
2006/09/26(火) 20:45:10ID:yVi/vuW8
2006/10/10(火) 01:06:11ID:BabYsYVE
大きさ、キー配列、キー自体の位置を自由に調節できる、
もしくはBTOで自分好みに注文できるのが欲しい。
長年使ってきた無名メーカーの安物メカニカルADBキーボードと
全く同じ配列、サイズ、打ち心地ならそれが一番いんだが。
もしくはBTOで自分好みに注文できるのが欲しい。
長年使ってきた無名メーカーの安物メカニカルADBキーボードと
全く同じ配列、サイズ、打ち心地ならそれが一番いんだが。
2006/10/10(火) 09:07:11ID:Gfjz4Eni
キーボードコントローラ
(メカニカル)キースイッチ
は汎用品だから多分ラクに手に入るんだが
望む配列のキートップのセットは汎用品では難しいものね
配列で微妙にサイズ違うから、特に周辺キー
キースイッチを保持するフレームを作るのもお金がかかりそう
安く上げると安っぽいタッチになるからねぇ
(メカニカル)キースイッチ
は汎用品だから多分ラクに手に入るんだが
望む配列のキートップのセットは汎用品では難しいものね
配列で微妙にサイズ違うから、特に周辺キー
キースイッチを保持するフレームを作るのもお金がかかりそう
安く上げると安っぽいタッチになるからねぇ
2006/10/10(火) 11:40:05ID:0wxE9kOO
>>47
つ ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
つ ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
2006/10/11(水) 23:20:02ID:exWqB/vQ
バラして手で書けというのかw
2006/10/14(土) 07:02:06ID:ixCL/FlM
象牙製メカニカル101英語キーボード
2006/10/27(金) 18:18:10ID:2LbARoi+
押したキーだけが光るSF映画っぽいキーボードが欲しい。
2006/11/19(日) 19:56:06ID:y6Yhgfnq
鰐皮PCケース
2006/11/22(水) 00:34:31ID:pFuTlFRC
リアルフォースの109版 タッチちょっとだけ重め クリックタイプ。。。
2006/12/02(土) 16:51:56ID:E55MOBlV
当たりキーを押したら全キーが吹っ飛ぶ
2006/12/02(土) 18:18:41ID:hjIA1+F3
バーチャルキーボードでの実現を夢みていた
彼女の胸に投影しての乳キーボードが無理だったので、 (バーチャルキーボードは平面上に投影しなければならない)
乳型エロゴノミクスキーボード キボンヌ。
彼女の胸に投影しての乳キーボードが無理だったので、 (バーチャルキーボードは平面上に投影しなければならない)
乳型エロゴノミクスキーボード キボンヌ。
2006/12/02(土) 18:25:19ID:KOwseuaJ
不具合の無いマジェスタッチがあればそれでいい
2007/01/18(木) 10:44:39ID:0V3lU72s
かじかんだ手をほかほほかにしてくれ
2007/01/19(金) 15:23:12ID:Ea8mZhGf
2007/02/09(金) 08:37:08ID:I3w44r1g
極限までキーを削ったハッカー向けキーボード。
まずファンクションキー・テンキー・カーソル系無しの英語配列は基本。
次に、何故か左上端にある「`/~」キーを、
下から2段目右端(日本語配列で「む」の位置)、「\/|」キーは右上端へ。
そこからタブ・BS(Delete)・エンターキーをばっさりカット。
それぞれCtrl+I・Ctrl+H・Ctrl+M/Jで代用。
最下段はAlt・Space・MetaまたはFnのみ。
実際に紙に書いてみたら
Ctrlキーが超小さいし2段目両端のキーが横長になるしでなんか美しくない・・・。
削れば良いってモンじゃないな。
まずファンクションキー・テンキー・カーソル系無しの英語配列は基本。
次に、何故か左上端にある「`/~」キーを、
下から2段目右端(日本語配列で「む」の位置)、「\/|」キーは右上端へ。
そこからタブ・BS(Delete)・エンターキーをばっさりカット。
それぞれCtrl+I・Ctrl+H・Ctrl+M/Jで代用。
最下段はAlt・Space・MetaまたはFnのみ。
実際に紙に書いてみたら
Ctrlキーが超小さいし2段目両端のキーが横長になるしでなんか美しくない・・・。
削れば良いってモンじゃないな。
2007/02/10(土) 09:46:08ID:DpJ1ZEse
それは・・・打ちにくくないか?
2007/02/16(金) 00:56:55ID:iNmQ9OL2
ロシア語で考えて入力するキーボード
2007/03/28(水) 23:01:34ID:uap2Mgdz
保守
2007/03/30(金) 23:15:30ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
67不明なデバイスさん
2007/05/09(水) 01:32:45ID:vFvW60HF リアルフォースとかマジェとかの高級ぶったキーボードたちよ、
なぜ裏面にctrlとcapsの切り替えスイッチをつけて
取替え用ctrl&capsキーを同封せんのだ・・・
(別にcapsをctrlと同じ長さに切り詰めてもいいけど)
なぜ裏面にctrlとcapsの切り替えスイッチをつけて
取替え用ctrl&capsキーを同封せんのだ・・・
(別にcapsをctrlと同じ長さに切り詰めてもいいけど)
2007/05/09(水) 11:05:03ID:zaFwLXic
つ テプラ
2007/05/09(水) 20:58:03ID:rpyi9GF1
ほこりやごみが入るのは構造上仕方ないとして
キートップがいっぺんに剥がせたり、側面からエアーを送り込めるようなものが欲しい
とにかく簡単に掃除したい
キートップがいっぺんに剥がせたり、側面からエアーを送り込めるようなものが欲しい
とにかく簡単に掃除したい
70不明なデバイスさん
2007/05/21(月) 12:46:46ID:r+EbWDmQ 配線をできるだけ少なくしたいから
スピーカーとマウスがくっついた奴が欲しい
スピーカーとマウスがくっついた奴が欲しい
2007/05/21(月) 13:02:17ID:9kRdFQVL
エアーキーボードだろ、フツーに考えて
2007/06/14(木) 00:12:28ID:3Xo1+yk9
空気バネのキーボード
キーのコイルバネの部分を空気バネとしている。メカニカルスイッチ部分のバネは板バネであるが、
板バネの回りをゴム製の被覆で覆うエリゴバネとし、タバコの灰やホコリなどの侵入を防いでいる。
マイクロコンプレッサーと720キロパスカルの圧縮空気が込められる小型のエアータンクを装備。
コンプレッサーの音は静音のCPU送風機と同じくらいの静音。
キーのコイルバネの部分を空気バネとしている。メカニカルスイッチ部分のバネは板バネであるが、
板バネの回りをゴム製の被覆で覆うエリゴバネとし、タバコの灰やホコリなどの侵入を防いでいる。
マイクロコンプレッサーと720キロパスカルの圧縮空気が込められる小型のエアータンクを装備。
コンプレッサーの音は静音のCPU送風機と同じくらいの静音。
2007/06/14(木) 00:17:40ID:3Xo1+yk9
ボルスタレス台車のマウスも考案。
普通のマウスのボール部分には上揺れ枕と下揺れ枕があるが、
ボルスタレス台車のマウスは空気バネでボールを支える方式。
普通のマウスのボール部分には上揺れ枕と下揺れ枕があるが、
ボルスタレス台車のマウスは空気バネでボールを支える方式。
2007/06/14(木) 13:02:21ID:eCRSwonm
ファンはVVVF制御かw
2007/06/23(土) 09:17:02ID:vvZnf6l4
とりあえず歩きながら使えるキーボード作ってほしい
2007/06/25(月) 22:08:00ID:f43JRShu
今は窓が開かない電車が多いため、
ギンコはお手洗いの窓からやっと手を出して「唐揚げ弁当とハイライトをくれ」と言って購入した。
弁当売りは「お客様、降りて買ってくださいよ」とあきれた様子。
ギンコはお手洗いの窓からやっと手を出して「唐揚げ弁当とハイライトをくれ」と言って購入した。
弁当売りは「お客様、降りて買ってくださいよ」とあきれた様子。
79不明なデバイスさん
2007/10/22(月) 00:00:10ID:U99ChicV 【スーパースペシャルキーボード】
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071021135818.jpg
3つのセレクトスイッチにより以下の切り替えが可能で、
ごく一般的なキーボードとしても利用可能な柔軟設計です。
・SpaceとShiftを左右入れ替え可能。
・ShiftキーとFnキーを入れ替え可能。
・SpaceとShiftキーを従来の位置に戻し右ALTにFN割当可能。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071021135818.jpg
3つのセレクトスイッチにより以下の切り替えが可能で、
ごく一般的なキーボードとしても利用可能な柔軟設計です。
・SpaceとShiftを左右入れ替え可能。
・ShiftキーとFnキーを入れ替え可能。
・SpaceとShiftキーを従来の位置に戻し右ALTにFN割当可能。
2007/10/22(月) 20:01:32ID:Cqr5L20S
マウスはボールから光学式やレーザ式に移行してるというのに
キーボードはまだ物理的な接点機構。
そこで全く新しい、全く無意味な光学式キーボードを考えてみた。
左側に5列レーザ発行素子が並んで横方向にを照射
キーには一つ一つ押下されると逆スリットをレーザに対して入力
右側のセンサで画像パターンを認識して信号化
・・・物理機構から逃れられない…!
キーボードはまだ物理的な接点機構。
そこで全く新しい、全く無意味な光学式キーボードを考えてみた。
左側に5列レーザ発行素子が並んで横方向にを照射
キーには一つ一つ押下されると逆スリットをレーザに対して入力
右側のセンサで画像パターンを認識して信号化
・・・物理機構から逃れられない…!
2007/10/22(月) 21:59:26ID:gYpYhHRM
理想スレと配列スレの住人です
先生とやらは理想と東プレスレくらいでしかわからんのだけど
キーボード自体を考えるのは好きなので理想の>>137の続きでココに
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071022214411.png
とりあえずQWERTYで作ってあるけど、各種配列をいじり倒せることに主眼おいてあります
UPしてから思い直したんだけど、QWERTY配列では画像のESCキーをTABに、ESCを左右いずれかのFnにした方がいいな
先生とやらは理想と東プレスレくらいでしかわからんのだけど
キーボード自体を考えるのは好きなので理想の>>137の続きでココに
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071022214411.png
とりあえずQWERTYで作ってあるけど、各種配列をいじり倒せることに主眼おいてあります
UPしてから思い直したんだけど、QWERTY配列では画像のESCキーをTABに、ESCを左右いずれかのFnにした方がいいな
2007/12/01(土) 07:59:56ID:coIcdYOy
2008/02/02(土) 21:19:55ID:J1NTyuca
理想のキーボードは、タイプマトリックスみたいな格子状配列になった、
リアルフォーステンキー無しキーボード。
欲を言えば、スペースキーが真ん中で割れていて、
どちらかが右シフトとかならなおよし。
リアルフォーステンキー無しキーボード。
欲を言えば、スペースキーが真ん中で割れていて、
どちらかが右シフトとかならなおよし。
2008/03/10(月) 19:38:07ID:cQ3vurSt
キートップの塗装や印刷は止めて貰えないかな。
すぐに禿げてつるつるだ。
昔のように二色成形が理想だが、レーザー刻印か、浸透印刷でも可。
すぐに禿げてつるつるだ。
昔のように二色成形が理想だが、レーザー刻印か、浸透印刷でも可。
2008/03/11(火) 23:47:03ID:2GyfLmB5
デジカメのシャッターボタンみたいに、2段階押しできるキーは不可能なんだろか?
普通に押すとa、さらに強く押し込むとAみたいにすれば
SHIFTもCAPSLOCKも要らないじゃん?
普通に押すとa、さらに強く押し込むとAみたいにすれば
SHIFTもCAPSLOCKも要らないじゃん?
2008/03/14(金) 04:34:46ID:dWXXGML5
長押しできないだろバカ
2008/03/14(金) 07:15:20ID:izTfurWc
問題はそれがshiftより楽かどうかだな
2008/03/14(金) 23:25:55ID:HxVK7X6/
底打ちする人は全部小文字?
2008/03/14(金) 23:28:24ID:OU1fqKRx
いやFnキーのようなシフトキー全般の代替案として、便宜的に「深押しキー」と呼ばせてもらうが、
・片手で打つとき、シフトロックを使うよりは1アクションでできるぶん楽で速いんじゃないか?
・例えば J・K・L・I に ←・↓・→・↑ を配して深押し機能にすれば、ホームポジションのまま
カーソル移動できるんじゃないか?
>>87
普通にaを押して放せば→a 1回
普通にaを押して放さなければ→a 長押し
深くaを押して放せば→A 1回
深くaを押して放さなければ→ A 長押し
これでダメかな? というか、結構まじめに試作するつもりで考えてるので
付き合ってくださいよ。
・片手で打つとき、シフトロックを使うよりは1アクションでできるぶん楽で速いんじゃないか?
・例えば J・K・L・I に ←・↓・→・↑ を配して深押し機能にすれば、ホームポジションのまま
カーソル移動できるんじゃないか?
>>87
普通にaを押して放せば→a 1回
普通にaを押して放さなければ→a 長押し
深くaを押して放せば→A 1回
深くaを押して放さなければ→ A 長押し
これでダメかな? というか、結構まじめに試作するつもりで考えてるので
付き合ってくださいよ。
2008/03/14(金) 23:45:16ID:u6bzvnbR
>>90
コンセプトとしてはありだと思う。
問題は、深押しする際に通過する浅押し状態をどう処理するかかな?
>普通にaを押して放せば→a 1回
こう書いてるけど、通常は押し下げた時点(放されるのを待たない)で文字入力が行われるから、
入力がワンテンポ遅れるようになってストレスが溜まることになると思う。
コンセプトとしてはありだと思う。
問題は、深押しする際に通過する浅押し状態をどう処理するかかな?
>普通にaを押して放せば→a 1回
こう書いてるけど、通常は押し下げた時点(放されるのを待たない)で文字入力が行われるから、
入力がワンテンポ遅れるようになってストレスが溜まることになると思う。
2008/03/15(土) 06:10:55ID:WKpbbtjx
両腕、両足の筋力と瞬発力のトレーニングを目的にした入力機器とかでないかな
9490
2008/03/29(土) 20:05:48ID:Oj/Uh+Be ゴメン。ちょっと簡易的に実験してたんだが、
なるほど >>91氏の言う通り、入力がついて来ない感じはありますね。
正直、コンマ何秒か遅れたところで人間の感覚なら無視できる
範囲だろうと思っていましたが、無視できませんw
別のことを考えないと。
ところでここは空想・妄想スレですが、実際に作ろうとしてる場合
スレ違いでしょうか?
なるほど >>91氏の言う通り、入力がついて来ない感じはありますね。
正直、コンマ何秒か遅れたところで人間の感覚なら無視できる
範囲だろうと思っていましたが、無視できませんw
別のことを考えないと。
ところでここは空想・妄想スレですが、実際に作ろうとしてる場合
スレ違いでしょうか?
2008/04/24(木) 01:41:41ID:y0vX6UHN
べ、別に空想だから遠慮なんてしないんだからね。
では、行きまーす。
1.斜めに歪んだキー配列の是正(テンキー機能を全く損なわずにテンキー分の小型化も可能)
・歪みはタイプライター由来のもの(※)であり、現代にて必要性が皆無
・ノートPCなどにテンキーモードがあるが歪みにより使えたものではない
<※ 1/2・1/3・1/2とキーをズラすことで印字ハンマーの干渉を避けた>
2.親指BSキーの創設
・小指負担が異常に大きく、重要なキーとなるBSキーの位置がトンデモない僻地
・ノートPCではあれだけ特殊キーがひしめき合っているなかでスペースキーが無駄にデカい
・頼りになる2本の親指に対してスペースキー1個という役不足を解消
3.日本人のための文字配列“50音ローマ字配列”という第3の選択肢を用意
・かな入力か、ローマ字入力かの2択からの脱却
・そもそもQWERTY配列は英語の入力すら効率が悪い配列なのに、日本語の入力など論外
・キートップの文字を塗り換えるという大それたものではなく、3番目という立場をわきまえカバーで対応
・覚えやすいローマ字入力の利点を活かしつつ、左手に母音・右手に子音と分け日本語入力における不備を改善
・M式(※)をベースに“Ei・Ai・Ou・特殊シフト”などは省きシンプルなものに改良
<※ http://www.avis.ne.jp/~qpress00/M_KB/bessi02.gif>
そして、TVCMでもしっかりアピール
「人が機械に合わせるのでは無く、機械を人に合わせる。
そんな当たり前のことが今まで出来ていませんでした…。
だから“人に優しい”を真剣に向き合って作りました。
キーボードが苦手なあなたに、キーボードにコダワるあなたに、ユニバーサル・キーボードで新体験を」
以上です。これでPC売り上げを伸ばせるだなんて考えてる自分は思い違いも甚だしいのかねぇ。。。orz
長文スマソ
では、行きまーす。
1.斜めに歪んだキー配列の是正(テンキー機能を全く損なわずにテンキー分の小型化も可能)
・歪みはタイプライター由来のもの(※)であり、現代にて必要性が皆無
・ノートPCなどにテンキーモードがあるが歪みにより使えたものではない
<※ 1/2・1/3・1/2とキーをズラすことで印字ハンマーの干渉を避けた>
2.親指BSキーの創設
・小指負担が異常に大きく、重要なキーとなるBSキーの位置がトンデモない僻地
・ノートPCではあれだけ特殊キーがひしめき合っているなかでスペースキーが無駄にデカい
・頼りになる2本の親指に対してスペースキー1個という役不足を解消
3.日本人のための文字配列“50音ローマ字配列”という第3の選択肢を用意
・かな入力か、ローマ字入力かの2択からの脱却
・そもそもQWERTY配列は英語の入力すら効率が悪い配列なのに、日本語の入力など論外
・キートップの文字を塗り換えるという大それたものではなく、3番目という立場をわきまえカバーで対応
・覚えやすいローマ字入力の利点を活かしつつ、左手に母音・右手に子音と分け日本語入力における不備を改善
・M式(※)をベースに“Ei・Ai・Ou・特殊シフト”などは省きシンプルなものに改良
<※ http://www.avis.ne.jp/~qpress00/M_KB/bessi02.gif>
そして、TVCMでもしっかりアピール
「人が機械に合わせるのでは無く、機械を人に合わせる。
そんな当たり前のことが今まで出来ていませんでした…。
だから“人に優しい”を真剣に向き合って作りました。
キーボードが苦手なあなたに、キーボードにコダワるあなたに、ユニバーサル・キーボードで新体験を」
以上です。これでPC売り上げを伸ばせるだなんて考えてる自分は思い違いも甚だしいのかねぇ。。。orz
長文スマソ
2008/04/25(金) 06:13:19ID:umpqKKPm
手のひら全体を上下に動かしてタイピングするならばズレに必要性がないといえるかもしれないけれど
手の甲を動かさずに指の曲げ伸ばしで上段下段を打ち分けるタイプのタイピングを行う場合
ズレは必要性がない とは言えないと思う
左右の手をまっすぐ平行にノバした状態で使えるキーボードなら、指の曲げ伸ばしでもずれる必要はないけれど
両手のひらを体の前面に寄せてタイプするなら
指の曲げ伸ばしで上下を打ち分ける場合、指が左右に引っ張られるようにずれるから
だからマス目配列ならば、左右分離である必要があるような気がする
完全左右分離タイプ
エルゴみたいな感じで左右が逆ハの字のようにする
左手担当キーと右手担当キーの間に30cm程度の空間を空けて両手をまっすぐ伸ばしたように打てるようにする
このどれかならいけると思う
手の甲を動かさずに指の曲げ伸ばしで上段下段を打ち分けるタイプのタイピングを行う場合
ズレは必要性がない とは言えないと思う
左右の手をまっすぐ平行にノバした状態で使えるキーボードなら、指の曲げ伸ばしでもずれる必要はないけれど
両手のひらを体の前面に寄せてタイプするなら
指の曲げ伸ばしで上下を打ち分ける場合、指が左右に引っ張られるようにずれるから
だからマス目配列ならば、左右分離である必要があるような気がする
完全左右分離タイプ
エルゴみたいな感じで左右が逆ハの字のようにする
左手担当キーと右手担当キーの間に30cm程度の空間を空けて両手をまっすぐ伸ばしたように打てるようにする
このどれかならいけると思う
2008/04/25(金) 11:20:33ID:4GEddO7y
>97
“八の字”のことには理解していますが、
現状のキーズレに関しては全くの有効性のないただの“歪み”です。
実際、エルゴノミックデザインと称して売られているキーボード(※)においても
カービングはさせているものの、キー自体の“八の字”は成立しておりません。
<※ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/ms_02.jpg>
ですから、格子状に直した標準のキーボードがあった上で
八の字エルゴノミック製品群が出てくるのが健全だと思います。
“八の字”のことには理解していますが、
現状のキーズレに関しては全くの有効性のないただの“歪み”です。
実際、エルゴノミックデザインと称して売られているキーボード(※)においても
カービングはさせているものの、キー自体の“八の字”は成立しておりません。
<※ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/ms_02.jpg>
ですから、格子状に直した標準のキーボードがあった上で
八の字エルゴノミック製品群が出てくるのが健全だと思います。
2008/04/26(土) 01:59:31ID:WpDktK9p
内部の基盤(メンブレンタイプの導電フィルムも含む)を設計するとき、
キーが碁盤目に整然と並んでいるよりも、千鳥状にずれているほうが
パターンを引きやすかったりする。
つまり作る側の事情という点では、タイプライターの時代から
なんにも変わっていない。
キーが碁盤目に整然と並んでいるよりも、千鳥状にずれているほうが
パターンを引きやすかったりする。
つまり作る側の事情という点では、タイプライターの時代から
なんにも変わっていない。
100不明なデバイスさん
2008/04/27(日) 15:11:05ID:lhlGitV2 >99
既に格子状に並んだテンキーがある以上それを敷居的に思う設計者はいないのでは?
既に格子状に並んだテンキーがある以上それを敷居的に思う設計者はいないのでは?
101不明なデバイスさん
2008/05/01(木) 09:19:39ID:TaeWxkSg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★2 [おっさん友の会★]
- 日本テレビ、国分太一の会見受け回答「『コンプライアンス違反行為があった』ということ以上に公にできない」「答え合わせ難しい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 国分太一 騒動で「数日間の間で全てを失った」 涙ながらに率直な心境吐露 [Anonymous★]
- 【悲報】高市、答弁修正。バカウヨ敗北wwwwwwwwww [834922174]
- 立川志らく「高市政権に逆らったら全部日本人じゃねえなんて言ってない」 [931948549]
- TOKIO国分太一さん、なぜか高市×野田の党首討論と同じタイミングで緊急謝罪記者会見… やるじゃん なかなか やるじゃん [452836546]
- 高市総理「台湾発言は、これまでの政府答弁を繰り返すと予算委員会を止められると思い発言した」 [256556981]
- ジョージの男磨きハウス面白いよな
- 【正論】高市さん「存立危機事態については、具体例を挙げて聞かれたので、答えた」戦犯立憲岡田と判明 [519511584]
