SCSIボード喪前らどれ使ってるンYO?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:42:12ID:JVkNWMEg漏れはTekrAm。DC-315Uだ。
あとAdaptecのAHA-2940も。
昔PC-98に挿してたのは多分IO DATAのSC-PCI。漏れはコレのID Scan画面
を見て、感動してSCSIふぇちになりますた。
初代スレ
SCSIボードお前ら何使ってるYO?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1005058429/l50
二代目スレ
SCSIボード藻前らどれ使ってるンYO?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048855027/l50
2不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:43:55ID:JVkNWMEg Tekram DC-390U(53C875)
BIOS 1.61 32G以上のHDDを繋ぐとPCが起動しないが、32G以下ならOK
OSが持っているLSI Logicの53C875ドライバが自動的に入る
BIOS 3.03 自動的に53C875ドライバが入ってOK
I-O DATA SC-UPCIN(53C870)
LSI Logicの53C875用ドライバが入ってOK
Logitec LHA-600
WebにあるWindows2000/XPドライバでOK
Buffalo IFC-DP/IFC-NSP(AMD 53C974)
Windows2000に含まれるamsint.sysとscsi.infの改造infでOK
BuffaloのWebに有るドライバは古く、infファイルの作りもWindowsNT3.5時代のinfなので
Vistaではインストールできない
IDOL Japan INI-9100J(INI-909 + INI-910)
Windows2000のドライバが無く、infも無いので無理やりNT4のドライバを入れてみたが、
インストール中にブルースクリーンになり、OSが起動しなくなった。のでNG
Vista DVDで起動させ、修復メニューからコマンドプロンプトを選択して、ドライバを削除
して、ようやく元どうりになった。
対応していないドライバを入れて起動出来なくなった時、システムの修復を選んでも
ドライバを無効にしないので、手動で削除しなければならないのはVistaでも同じです。
以上、ハードオフで青い箱にゴロゴロしていそうなボードばかりですが、Vistaが出ても
使ってあげましょう。
BIOS 1.61 32G以上のHDDを繋ぐとPCが起動しないが、32G以下ならOK
OSが持っているLSI Logicの53C875ドライバが自動的に入る
BIOS 3.03 自動的に53C875ドライバが入ってOK
I-O DATA SC-UPCIN(53C870)
LSI Logicの53C875用ドライバが入ってOK
Logitec LHA-600
WebにあるWindows2000/XPドライバでOK
Buffalo IFC-DP/IFC-NSP(AMD 53C974)
Windows2000に含まれるamsint.sysとscsi.infの改造infでOK
BuffaloのWebに有るドライバは古く、infファイルの作りもWindowsNT3.5時代のinfなので
Vistaではインストールできない
IDOL Japan INI-9100J(INI-909 + INI-910)
Windows2000のドライバが無く、infも無いので無理やりNT4のドライバを入れてみたが、
インストール中にブルースクリーンになり、OSが起動しなくなった。のでNG
Vista DVDで起動させ、修復メニューからコマンドプロンプトを選択して、ドライバを削除
して、ようやく元どうりになった。
対応していないドライバを入れて起動出来なくなった時、システムの修復を選んでも
ドライバを無効にしないので、手動で削除しなければならないのはVistaでも同じです。
以上、ハードオフで青い箱にゴロゴロしていそうなボードばかりですが、Vistaが出ても
使ってあげましょう。
3不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:44:33ID:JVkNWMEg じゃ、無理やりネタ作成する。
昨日Windows Vista RCで動作確認したSCSI ボード
I-O DATA
SC-PCI -> LSI Logicの53C875のWindows2000用ドライバを入れる(53C815用のDeviceIDも入っている)
SC-UPCI -> OSドライバそのまま
Tekram
DC-315U/DC-395U ->Windows2000/XPドライバでOK
Buffalo(MELCO)
IFC-USP -> 某RATOCのREX-PCI30用Windows2000ドライバでOK
RATOC
REX-PCI30 -> Windows2000ドライバでOK
Century
CSAP-820U/IDE通称IDE-ON -> IOISCSIのIOI-4203UのWindows2000ドライバでOK
IDE部に接続したSamsungの13G HDDも動作OK
Logitec
LHA-DV2920PA(Adaptec AHA-2920のOEM) -> Windows2000に同梱されている
FD16_700.SYSとSCSI.INFの改造(編集)INFで動作OK
最新のWindowsVistaRCでPCIでPIO転送という時代遅れのSCSIを味わう事が出来ます。
という事で、押入れに過去のSCSIボードが眠っていたらVistaになっても活用してあげて
ください。
昨日Windows Vista RCで動作確認したSCSI ボード
I-O DATA
SC-PCI -> LSI Logicの53C875のWindows2000用ドライバを入れる(53C815用のDeviceIDも入っている)
SC-UPCI -> OSドライバそのまま
Tekram
DC-315U/DC-395U ->Windows2000/XPドライバでOK
Buffalo(MELCO)
IFC-USP -> 某RATOCのREX-PCI30用Windows2000ドライバでOK
RATOC
REX-PCI30 -> Windows2000ドライバでOK
Century
CSAP-820U/IDE通称IDE-ON -> IOISCSIのIOI-4203UのWindows2000ドライバでOK
IDE部に接続したSamsungの13G HDDも動作OK
Logitec
LHA-DV2920PA(Adaptec AHA-2920のOEM) -> Windows2000に同梱されている
FD16_700.SYSとSCSI.INFの改造(編集)INFで動作OK
最新のWindowsVistaRCでPCIでPIO転送という時代遅れのSCSIを味わう事が出来ます。
という事で、押入れに過去のSCSIボードが眠っていたらVistaになっても活用してあげて
ください。
4不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:45:06ID:JVkNWMEgAdaptecはコントローラが同じでも、DeviceIDはLatticeのGALで書き込まれている物を使用
しているらしく、PCI DeviceIDをボードの固体毎識別用に設定しています。
さらにOEM用や、海外のみ発売されたものなど細かい差異はSubsystemIDで分けています。
ときどき秋葉原でAIC-7880 + GA(RAGE)という複合ボードが出たりしますが、
GALが載っていないのでDeviceIDは8078のままになっており、AdaptecのドライバINFでは
そのまま認識されません。INFを書き換えれば動作するかも知れませんが、ドライバ内で
DeviceIDチェックされている場合もありますので、動かない場合は投げ捨ててください。
LSI LogicとかはVendorID/DeviceIDはチップの値を返してきますので、メーカーが分からな
いOEM物でもほとんどの場合LSI logicのドライバそのままで動作させられます。
(Fireport20/40は例外的に違うDeviceIDが割り当てられていますが・・・)
知っている人は多いと思いますが、最近SCSIを始めた方は知らないと思いますので・・・。
5不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:45:36ID:JVkNWMEg AdaptecはUltra2以前のドライバはVista RCには入っていませんのでWindows2000用
をいれるしかありません。
MicrosoftにはAdaptecから提供されたソースコードがあるはずですが、Microsoft自身
がVistaではレガシーデバイスを排除したがっているので
Adaptec Ultra160以降のドライバ
LSI Logic Ultra SCSI以降のドライバ
しか入っていません。なので、AdaptecはAHA-2940U2W/3950U2以前はドライバを用意
しなければなりません。
LSI LogicはSymmpi.sysで53C860/875/876/895が動作するので、大抵はそのまま動作
します。
をいれるしかありません。
MicrosoftにはAdaptecから提供されたソースコードがあるはずですが、Microsoft自身
がVistaではレガシーデバイスを排除したがっているので
Adaptec Ultra160以降のドライバ
LSI Logic Ultra SCSI以降のドライバ
しか入っていません。なので、AdaptecはAHA-2940U2W/3950U2以前はドライバを用意
しなければなりません。
LSI LogicはSymmpi.sysで53C860/875/876/895が動作するので、大抵はそのまま動作
します。
6不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 20:46:10ID:JVkNWMEg 基本的にWindows2003以降ではパフォーマンスを考慮してStorportドライバを
作成する様にMicrosoftは言っているが、古くからのScsiportドライバも使用
出来る様になっているので、ドライバが無いボードにはWindows2000ドライバ
を入れてみて動作するばOKという事です。
AHA-2940/2940U/2940UWあたりを持っているならばWindows2000ドライバを
入れれば動作するはずなので、深く考えずにトライしてみてください。
補足
I-OデータのSC-UPCINなどに載っている53C870は53C875と同じと見て良い
でしょう。しかし、SC-UPNに載っている53C875AはI-Oデータ専用として作成
されているらしく、LSI Logicではサポートしておらず、Vistaでは自動的に認識
しないでしょう。
また、AdaptecのUltra320でHostRAIDを組んでいる状態でVistaを入れると
起動しなくなる恐れが大きいので、HostRAID用のドライバがきちんとサポート
されるまでVistaを入れるのは止めておいた方がはるかに賢明っ!!
無論、わしは一度失敗しておる。クククククク。
ざわ…ざわ…。
作成する様にMicrosoftは言っているが、古くからのScsiportドライバも使用
出来る様になっているので、ドライバが無いボードにはWindows2000ドライバ
を入れてみて動作するばOKという事です。
AHA-2940/2940U/2940UWあたりを持っているならばWindows2000ドライバを
入れれば動作するはずなので、深く考えずにトライしてみてください。
補足
I-OデータのSC-UPCINなどに載っている53C870は53C875と同じと見て良い
でしょう。しかし、SC-UPNに載っている53C875AはI-Oデータ専用として作成
されているらしく、LSI Logicではサポートしておらず、Vistaでは自動的に認識
しないでしょう。
また、AdaptecのUltra320でHostRAIDを組んでいる状態でVistaを入れると
起動しなくなる恐れが大きいので、HostRAID用のドライバがきちんとサポート
されるまでVistaを入れるのは止めておいた方がはるかに賢明っ!!
無論、わしは一度失敗しておる。クククククク。
ざわ…ざわ…。
2006/10/05(木) 20:58:20ID:EOah7Ukc
1オツ
純粋な?SCSIカードは…
DC390U/AHA2740/AHA2940UW/2940U2B/29320ALR-P/LSI21320(DELLOEM)ぐらいかな。
どれも開店休業中。
純粋な?SCSIカードは…
DC390U/AHA2740/AHA2940UW/2940U2B/29320ALR-P/LSI21320(DELLOEM)ぐらいかな。
どれも開店休業中。
2006/10/05(木) 21:19:51ID:owu1XzIX
3枚ぐらいあったけど、去年1枚500円で全部売りつけてしまった
2006/10/05(木) 21:57:43ID:mvWwdsNR
2940UW / Ultrastor34F / Buslogic 948,946,930 / LSI Logic 895 / 2930U2W / 29160 / FirePort40 / 53C875 / 2940U2W / 2910C /
DC-390U / DC-390F / Qlogic 1020 /
DC-390U / DC-390F / Qlogic 1020 /
10不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 23:38:23ID:Lot3p+ih SCSIといえばlinux使えlinux
2006/10/06(金) 01:56:05ID:4a8l3f1I
FreeBSDも使ってやってくれい。
2006/10/06(金) 22:05:16ID:ALZnz4Kw
U-320とかSASのだと、LSILOGICかATTOだろ。
AdaptecのはHBAで相性問題出るから、おすすめできん。
AdaptecのはHBAで相性問題出るから、おすすめできん。
2006/10/06(金) 23:45:41ID:chPWMGzx
1乙!
ん?>>2-6 に前スレの私の発言が貼ってある?
ちょっと追加・修正しますね。
Adaptecの2915LPと2930LPはUltraSCSIですが、コントローラがUltra160用の
AIC-7892を使用しており、Vistaでもこの2枚のボードのドライバは入っていま
すのでドライバを用意しなくても使えます。
Adaptec,LSI LogicともRAIDでは無い通常のSASコントローラドライバは
Vistaに入っていますので、OSをインストールする事も可能です。
またネタが出来たら書き込みます。
ん?>>2-6 に前スレの私の発言が貼ってある?
ちょっと追加・修正しますね。
Adaptecの2915LPと2930LPはUltraSCSIですが、コントローラがUltra160用の
AIC-7892を使用しており、Vistaでもこの2枚のボードのドライバは入っていま
すのでドライバを用意しなくても使えます。
Adaptec,LSI LogicともRAIDでは無い通常のSASコントローラドライバは
Vistaに入っていますので、OSをインストールする事も可能です。
またネタが出来たら書き込みます。
14不明なデバイスさん
2006/10/17(火) 13:46:14ID:Hf73Ho8D 保守ついでに俺の持ってるSCSIカードを書くと、
Adaptec 19160
Adaptec SlimSCSI1480
PLANEX SC-EXLV2-1
IODATA SC-UPCI
Logitec LHA-600S
まあ、実際使ってるのは19160だけだが
Adaptec 19160
Adaptec SlimSCSI1480
PLANEX SC-EXLV2-1
IODATA SC-UPCI
Logitec LHA-600S
まあ、実際使ってるのは19160だけだが
2006/10/17(火) 18:06:45ID:UZzkxLU8
29160 19160 2940U2W 2940U2B 2930U2 2940UW
LSI-20160 SYM-22801 QLA1080 QLA1040
DC-390U2W DC-390U2B DC-390F
IOI-A100U2W IOI-A101U2W
REX-PCI30LH REX-PCI34 REX-PCI32
SC-UPCI SC-UPCIB
IFC-USP
その他いろいろ 合計50枚くらい持ってる
昔の高かった頃のSCSIへの憧れがあったので、ジャンク100円のSCSIカードを見かけるとついつい買ってしまってw
LSI-20160 SYM-22801 QLA1080 QLA1040
DC-390U2W DC-390U2B DC-390F
IOI-A100U2W IOI-A101U2W
REX-PCI30LH REX-PCI34 REX-PCI32
SC-UPCI SC-UPCIB
IFC-USP
その他いろいろ 合計50枚くらい持ってる
昔の高かった頃のSCSIへの憧れがあったので、ジャンク100円のSCSIカードを見かけるとついつい買ってしまってw
2006/10/18(水) 00:23:16ID:LqlXbzow
MegaRaid Express500
Adaptec 19160
DC-390U
昨日までExpress500使ってた。
今、19160に差し替えてVistaRC1インストール中。
Adaptec 19160
DC-390U
昨日までExpress500使ってた。
今、19160に差し替えてVistaRC1インストール中。
2006/10/18(水) 22:22:44ID:616IEfkb
AHA-2940AU
AHA-2940U2W
ASC-29160
ASR-44300SAS
ASR-4800SAS←これは微妙かw
その他AHA-1542AF, AHA-2940, AHA-2940UW, DC-390Uとかも使ってたこと有るな
AHA-2940U2W
ASC-29160
ASR-44300SAS
ASR-4800SAS←これは微妙かw
その他AHA-1542AF, AHA-2940, AHA-2940UW, DC-390Uとかも使ってたこと有るな
18不明なデバイスさん
2006/10/27(金) 17:50:40ID:UcFbaU8j メイン
ASC-29160N <-- HDD 73GB, HDD 36GB, MO 1.3GB
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
サブ(旧メイン)
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
DVD-R 用のマシン
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
PC-9821
AHA-2940U <-- HDD 9.1GB, 4.3GB, CD-R, MO 230MB, バックアップ用の外付けHDD
AHA-2940U あと2まい余分にある。
ASC-29160N <-- HDD 73GB, HDD 36GB, MO 1.3GB
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
サブ(旧メイン)
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
DVD-R 用のマシン
AHA-2940U <-- バックアップ用の外付けHDD
PC-9821
AHA-2940U <-- HDD 9.1GB, 4.3GB, CD-R, MO 230MB, バックアップ用の外付けHDD
AHA-2940U あと2まい余分にある。
2006/11/04(土) 13:21:31ID:w2D4wD+H
×3950U2B
○3950U2
型番まちがえました。
○3950U2
型番まちがえました。
21不明なデバイスさん
2006/11/04(土) 15:20:17ID:TbbEI8ym あげ
2006/11/04(土) 15:44:31ID:Df9I4c1g
AHA-2940AUを現役で使ってる。
CD-RのPX-R820TiとMO接続してるお。
CD-RのPX-R820TiとMO接続してるお。
2006/11/13(月) 20:42:06ID:gxwkzaOQ
PD、MOを復活させたいんだが、BIOS起動の速いSCSIボードでお勧めある?
過去は2940N、2940UW使ってますた。
友人に2940AU借りた時、BIOS起動が速かったのでいいなあと思ってたんですが。
過去は2940N、2940UW使ってますた。
友人に2940AU借りた時、BIOS起動が速かったのでいいなあと思ってたんですが。
2006/11/13(月) 23:46:27ID:XOqh+dSZ
BIOS設定でBIOS ROMのスキャンを止めればいい。
そういうことができないマザーボードも少なくないけどね。
そういうことができないマザーボードも少なくないけどね。
25不明なデバイスさん
2006/11/14(火) 10:51:23ID:C+rFxJmr BIOSの載っていないボードを使えば良いじゃない
2006/11/14(火) 11:03:31ID:3HZ7gyiF
おまえあたまいいな
2006/11/14(火) 11:04:08ID:gsgCsoSj
SC-UPU2
2006/11/14(火) 17:30:08ID:SMGHO1EQ
秋葉に行くと、ジャンクでメルコのIFC-USPが多く出回ってると思うんで、
こいつのBIOS-ROMを引っこ抜く。引っこ抜いても今のところ問題は出ていない。
Windows98以降なら、「Advansys SCSI Adaptor」で勝手に認識してくれる。
メルコのドライバは不要。入れるとしたらラトッ(ry
こいつのBIOS-ROMを引っこ抜く。引っこ抜いても今のところ問題は出ていない。
Windows98以降なら、「Advansys SCSI Adaptor」で勝手に認識してくれる。
メルコのドライバは不要。入れるとしたらラトッ(ry
29不明なデバイスさん
2006/11/14(火) 18:50:36ID:FPbouk9S2006/11/16(木) 10:59:10ID:QdnrNLRu
adaptecのサポート最悪、お前眠いのかよ、ヤル気全くなし!
2006/11/17(金) 21:31:55ID:FTLbXeN+
本国のASK USはそんなに悪くないぞ。
2006/11/17(金) 22:03:56ID:Gi2e6o+0
むかしぼったくられたからアダプは使いたくない。
LSIlogicマンセー
LSIlogicマンセー
33不明なデバイスさん
2006/11/17(金) 23:39:14ID:1A9D8qqU SCSIをUSB2.0に変換するケーブル使ってCD-Rドライブを復活させようかと計画中
2006/11/18(土) 19:47:55ID:1DXuSm7T
いったい何の意味があるんだよ
素直にSCSIのまま使ってやれよ
せめてIEEE1394に変換してやってくれ
素直にSCSIのまま使ってやれよ
せめてIEEE1394に変換してやってくれ
35不明なデバイスさん
2006/11/22(水) 17:08:31ID:XlmisCY+3615
2006/11/22(水) 18:14:51ID:EKHUJjHm ジャンク屋でQLA1020(Fast-WideSCSI)発見したのでコレクションに加えました。
2006/12/08(金) 03:38:02ID:kpSQjS0i
38不明なデバイスさん
2006/12/16(土) 23:11:13ID:FV7J7vWA Vista て結局 2940UW のドライバは積んでいないの?
アダぷテックから落とさないといけないの?
アダぷテックから落とさないといけないの?
2006/12/17(日) 04:56:10ID:Re6O2Cyk
うん
2006/12/18(月) 17:20:14ID:GDaJcG7h
自分も列挙しておきますかね、現在手元にあるSCSI H/A。
AHA-2940N(ROM抜き)、AHA-2940UWJ、AHA-2940UW/JA、AHA-3940UWDJ(もらい物)
IOI-A100U2W、PCIFS4(某所で箱入りが500円で投売りされていたもの)
IF-2761、IF-2769(2枚)、LHA-301、PC-9801-100(2枚)
これ以外に、ISAバス用でFDC付きのが3枚と
Series466が3枚あるんですが、HDDが足りなくて封印中、、、orz
AHA-2940UWは10枚以上あったんですが、そんなにあっても自分は使い切れないので
身内に再分配してしまいました。
DAC960系やQlogic製のものも入手したことがありますが、
保管場所がないので最近は買っていません。
#一時期、動作確認しただけの分も含めたら
#PCIバス用だけで50枚以上抱え込んでいたんだよなぁ、、、
AHA-2940N(ROM抜き)、AHA-2940UWJ、AHA-2940UW/JA、AHA-3940UWDJ(もらい物)
IOI-A100U2W、PCIFS4(某所で箱入りが500円で投売りされていたもの)
IF-2761、IF-2769(2枚)、LHA-301、PC-9801-100(2枚)
これ以外に、ISAバス用でFDC付きのが3枚と
Series466が3枚あるんですが、HDDが足りなくて封印中、、、orz
AHA-2940UWは10枚以上あったんですが、そんなにあっても自分は使い切れないので
身内に再分配してしまいました。
DAC960系やQlogic製のものも入手したことがありますが、
保管場所がないので最近は買っていません。
#一時期、動作確認しただけの分も含めたら
#PCIバス用だけで50枚以上抱え込んでいたんだよなぁ、、、
41不明なデバイスさん
2006/12/18(月) 17:32:00ID:OhIhuI/l AHA-29160N 2枚
AHA-2940U (ダミーBIOS) 6枚
AVA-2915LP 6枚
2915LP は 500円x5 + 2000円x1 で購入。安くなったモンだ。
2940AU や symbios やメルコのものは捨ててしまったよぉ。
AHA-2940U (ダミーBIOS) 6枚
AVA-2915LP 6枚
2915LP は 500円x5 + 2000円x1 で購入。安くなったモンだ。
2940AU や symbios やメルコのものは捨ててしまったよぉ。
42不明なデバイスさん
2006/12/19(火) 06:51:56ID:YdoDXhtg NICとSCSIカードは、必要とする数の数倍は貯まる法則(・∀・)
2006/12/19(火) 17:57:16ID:yNyXmD4o
ASC-29320-Rが現役、ASC-29160Nが予備役。
AHA-2940U2W以前のものは処分してしまいました。
光学系がSCSI全滅でSATAや外付けIEEE1394aにしてしまったので、
HDDしか繋がってませんorz
AHA-2940U2W以前のものは処分してしまいました。
光学系がSCSI全滅でSATAや外付けIEEE1394aにしてしまったので、
HDDしか繋がってませんorz
2007/01/04(木) 00:32:19ID:mGP+5D6R
2007/01/10(水) 14:08:33ID:+7raCwR+
ASC-39160がサブの自作機で稼働中。
ただし普通のコンシューマ向けマザーなので装着してるのは32ビット33MHzのPCIスロットだし、
WideSCSIの外付けスキャナしか繋がってないけど・・・。
ただし普通のコンシューマ向けマザーなので装着してるのは32ビット33MHzのPCIスロットだし、
WideSCSIの外付けスキャナしか繋がってないけど・・・。
2007/01/13(土) 20:59:01ID:v6z9zncv
激しく無駄使いだな。
39160の外部コネクタがVHDCIでケーブルがアレなんで、
MOやテープを外付けするために、
適当なSymbiosチップのHAを追加で入れてるよ。
39160の外部コネクタがVHDCIでケーブルがアレなんで、
MOやテープを外付けするために、
適当なSymbiosチップのHAを追加で入れてるよ。
2007/01/13(土) 21:47:04ID:+BU2+6HM
最近SofmapでVHDCI - 50Pinケーブル\7800が70%引きでワゴン処分
されていたのでいくつか追加で買ってきた。
ハードオフや中古で売っているI-OデータのHDVS-UMを買い、ファームウェア
をHDXG-S用で書き換えてBigDrive対応にして手ごろな250〜300Gのドライブ
を入れて使っています。ASC-39160を2枚入れて各チャネルには2台接続で、
全8台接続して合計2.4Tにしてます。
いくつか設置したサーバーのイメージバックアップ用として活躍してます。
「いまどきIDE-SCSI変換でUltraSCSIかよ、プッ」と自分でも思いますが、安価
でSCSI HDDが増やせるのでついつい買ってしまっています。
ASC-39160 中古で\2000〜\3000
HDVS-UM 中古・ジャンクで\300〜\1500
250G〜300G 新品で\8000〜\11000
TrueImage等のバックアップソフトでもSCSIならばSCSIドライバが入っており、
チップセット内蔵SATAよりも確実に認識されるのでSCSIボードは手放せません。
されていたのでいくつか追加で買ってきた。
ハードオフや中古で売っているI-OデータのHDVS-UMを買い、ファームウェア
をHDXG-S用で書き換えてBigDrive対応にして手ごろな250〜300Gのドライブ
を入れて使っています。ASC-39160を2枚入れて各チャネルには2台接続で、
全8台接続して合計2.4Tにしてます。
いくつか設置したサーバーのイメージバックアップ用として活躍してます。
「いまどきIDE-SCSI変換でUltraSCSIかよ、プッ」と自分でも思いますが、安価
でSCSI HDDが増やせるのでついつい買ってしまっています。
ASC-39160 中古で\2000〜\3000
HDVS-UM 中古・ジャンクで\300〜\1500
250G〜300G 新品で\8000〜\11000
TrueImage等のバックアップソフトでもSCSIならばSCSIドライバが入っており、
チップセット内蔵SATAよりも確実に認識されるのでSCSIボードは手放せません。
2007/01/13(土) 22:44:08ID:bnqbT1o8
良いんじゃないですか?
今はバックアップメディアとしてはIDEのHDDが圧倒的に安上がりだし。
今はバックアップメディアとしてはIDEのHDDが圧倒的に安上がりだし。
2007/01/14(日) 01:22:31ID:FKI7YS4E
5045
2007/01/14(日) 19:26:22ID:PcmuQNoo >>46
無駄遣いというより、スキャナを繋ぐためだけにASC-39160を導入したってのが本当かな・・・。
何しろそのスキャナがNarrowとWideで3倍以上速度差が出る代物なんで(;;´Д`)
ただコネクタがVHDCIってのに気づかなくて、最初は危うく普通の68ピンケーブル買うとこだったw
無駄遣いというより、スキャナを繋ぐためだけにASC-39160を導入したってのが本当かな・・・。
何しろそのスキャナがNarrowとWideで3倍以上速度差が出る代物なんで(;;´Д`)
ただコネクタがVHDCIってのに気づかなくて、最初は危うく普通の68ピンケーブル買うとこだったw
2007/01/14(日) 20:45:21ID:b/6PCy/4
> をHDXG-S用で書き換えてBigDrive対応にして
こういう手が使えるとは。
しかし¥300〜1500で買える?中身が入ってないやつなのかしら?
ASC-39160も¥3000というのは安すぎのような。
あと、かなりおそーいんじゃない?
AHA-2940UW+HDXG-Sで使ってるけど、8MB/sしか出てないし・・・
ASC-39160だと違うのかな?
しかし、取り敢えず>>47氏のやり方でへっぽこノートを安価に節電ファイルサーバにしてみよう。
USB+裸族よりも安定してるだろうし、なかなか良さそう。
こういう手が使えるとは。
しかし¥300〜1500で買える?中身が入ってないやつなのかしら?
ASC-39160も¥3000というのは安すぎのような。
あと、かなりおそーいんじゃない?
AHA-2940UW+HDXG-Sで使ってるけど、8MB/sしか出てないし・・・
ASC-39160だと違うのかな?
しかし、取り敢えず>>47氏のやり方でへっぽこノートを安価に節電ファイルサーバにしてみよう。
USB+裸族よりも安定してるだろうし、なかなか良さそう。
2007/01/14(日) 20:48:06ID:b/6PCy/4
何故か頭が切れてpostされてしまったorzorzorozorz=3 Σorz
やり直し・・・
----------------------------
>>47
いい事聞いた。凄〜くいい事聞いた。
> HDVS-UMを買い、ファームウェア
> をHDXG-S用で書き換えてBigDrive対応にして
こういう手が使えるとは。
しかし¥300〜1500で買える?中身が入ってないやつなのかしら?
ASC-39160も¥3000というのは安すぎのような。
あと、かなりおそーいんじゃない?
AHA-2940UW+HDXG-Sで使ってるけど、8MB/sしか出てないし・・・
ASC-39160だと違うのかな?
しかし、取り敢えず>>47氏のやり方でへっぽこノートを安価に節電ファイルサーバにしてみよう。
USB+裸族よりも安定してるだろうし、なかなか良さそう。
やり直し・・・
----------------------------
>>47
いい事聞いた。凄〜くいい事聞いた。
> HDVS-UMを買い、ファームウェア
> をHDXG-S用で書き換えてBigDrive対応にして
こういう手が使えるとは。
しかし¥300〜1500で買える?中身が入ってないやつなのかしら?
ASC-39160も¥3000というのは安すぎのような。
あと、かなりおそーいんじゃない?
AHA-2940UW+HDXG-Sで使ってるけど、8MB/sしか出てないし・・・
ASC-39160だと違うのかな?
しかし、取り敢えず>>47氏のやり方でへっぽこノートを安価に節電ファイルサーバにしてみよう。
USB+裸族よりも安定してるだろうし、なかなか良さそう。
2007/01/15(月) 02:24:40ID:uWY7EwpD
>>51
8MB/secというのは何かおかしいよ。
16MB/secくらいは出るはずだよ。
バックアップだと16MB/secも出れば、けっこう使える。
LTO1の非圧縮と同等。
バックアップ用のドライブは、ひたすらシーケンシャルに読み書きするので、
バックアップ対象のドライブからの読み込みが追い付かないこともある。
8MB/secというのは何かおかしいよ。
16MB/secくらいは出るはずだよ。
バックアップだと16MB/secも出れば、けっこう使える。
LTO1の非圧縮と同等。
バックアップ用のドライブは、ひたすらシーケンシャルに読み書きするので、
バックアップ対象のドライブからの読み込みが追い付かないこともある。
2007/01/15(月) 02:25:23ID:eaGSe3H5
>>53
じゃんぱらで裸にひん剥かれた状態で安売りされてたんでついつい39160を買ってしまったのよ(;;´Д`)
しかも無知なんでその時VHDCIコネクタなるものの存在を知らず68ピンだとばかり思い込んでいて、
別の店でケーブルを買う段になって初めて気づいたとw
まあ今は快適に使えてるからよし(ケーブルは高かったけどorz)。
じゃんぱらで裸にひん剥かれた状態で安売りされてたんでついつい39160を買ってしまったのよ(;;´Д`)
しかも無知なんでその時VHDCIコネクタなるものの存在を知らず68ピンだとばかり思い込んでいて、
別の店でケーブルを買う段になって初めて気づいたとw
まあ今は快適に使えてるからよし(ケーブルは高かったけどorz)。
5647
2007/01/15(月) 23:56:35ID:KBTenBZW HDVS-UMにHDXG-Sのファームウェアを書く場合ですが、書き込み
プログラムが選択したドライブのInquiryデータからファームウェアを
選ぶ様に作られているので、そのままだとHDVS-UMのファームウェア
が選択されてしまいます。
なので、HDXG-Sのファームウェアファイル名をHDVS-UMのファイル名
に変更してから実行する必要が有ります。
HDVS-UM60G用を選択してダウンロードを行い、ファイルを解凍後、HDVSUMFW.205
ファイルを削除し、HDXGSFW.111というファイル名をHDVSUMFW.205に変更して
IOSCFWUP.EXEを実行します。
HDVS-UM Ver2.05もしくはHDXG-S Ver1.11を適用した場合、10G以下の容量
は正しく扱えなくなる様で、電源を入れてもアクセスLEDが付きっぱなしになって
ハングアップするのでご注意を。
HDVS-UM4.3G〜40Gまでのモデルで書き換え出来る事は確認しています。
HDVS-UMはHDDが入っている場合は\1000〜ですが、入っていない場合には
ケースのみで\300〜ぐらいで購入しています。
プログラムが選択したドライブのInquiryデータからファームウェアを
選ぶ様に作られているので、そのままだとHDVS-UMのファームウェア
が選択されてしまいます。
なので、HDXG-Sのファームウェアファイル名をHDVS-UMのファイル名
に変更してから実行する必要が有ります。
HDVS-UM60G用を選択してダウンロードを行い、ファイルを解凍後、HDVSUMFW.205
ファイルを削除し、HDXGSFW.111というファイル名をHDVSUMFW.205に変更して
IOSCFWUP.EXEを実行します。
HDVS-UM Ver2.05もしくはHDXG-S Ver1.11を適用した場合、10G以下の容量
は正しく扱えなくなる様で、電源を入れてもアクセスLEDが付きっぱなしになって
ハングアップするのでご注意を。
HDVS-UM4.3G〜40Gまでのモデルで書き換え出来る事は確認しています。
HDVS-UMはHDDが入っている場合は\1000〜ですが、入っていない場合には
ケースのみで\300〜ぐらいで購入しています。
57不明なデバイスさん
2007/01/16(火) 19:59:34ID:lrv3fEhO おいらのメルコさんの DSC-U20GTV も BigDrive 対応にできないかなあ。
AVA-2915LP で 18MB/sec 出るのでバックアップ用には問題ないのです。
AVA-2915LP で 18MB/sec 出るのでバックアップ用には問題ないのです。
2007/01/22(月) 04:54:59ID:X4at6UwI
現在PCIスロットに29160N+Seagate ST336753LWを接続して起動ドライブとして使っております
マザーがASUSのP5GDC-V http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5gd-v/p5gdc-v_dx.html
なんですがPCI-Xスロットが余っているので
アダプの29320 http://www.adaptec.co.jp/product/scsi/29320ar/index.html
に差し替えたいと考えていますが
転送速度の向上は見込まれるでしょうか?
現在は平均して60(MB/s) 出しております
ご意見を頂ければ幸いです
よろしくお願いします
マザーがASUSのP5GDC-V http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5gd-v/p5gdc-v_dx.html
なんですがPCI-Xスロットが余っているので
アダプの29320 http://www.adaptec.co.jp/product/scsi/29320ar/index.html
に差し替えたいと考えていますが
転送速度の向上は見込まれるでしょうか?
現在は平均して60(MB/s) 出しております
ご意見を頂ければ幸いです
よろしくお願いします
6158
2007/01/23(火) 05:39:22ID:ApN5KEyr >59さん
>60さん
ありがとうございます
先日までPIC-Xスロットが搭載されていないマザーを利用していたために
本当に判らず質問させて頂きました
近日購入してみますね
ありがとうございました
>60さん
ありがとうございます
先日までPIC-Xスロットが搭載されていないマザーを利用していたために
本当に判らず質問させて頂きました
近日購入してみますね
ありがとうございました
622代目スレの1
2007/01/25(木) 01:40:55ID:hWacz/Zu 前スレ立ててからもう4年近く経ったんだな。
SC-PCI(多分)とAHA-2930U2はとうに無く、
AHA-2940もDC-315Uも既に売った。300円と100円也。
最後の牙城はREX-PCI30HX。
まだSCSIの火は消えんっ
>>1
漏れの文章そのままじゃねーかw
SC-PCI(多分)とAHA-2930U2はとうに無く、
AHA-2940もDC-315Uも既に売った。300円と100円也。
最後の牙城はREX-PCI30HX。
まだSCSIの火は消えんっ
>>1
漏れの文章そのままじゃねーかw
63不明なデバイスさん
2007/01/26(金) 23:33:39ID:KMXTRlvr すみません。
アダプテックの 2100S の最新の BIOS/FW のダウンロード先を知りませんか?
2005 年に作られた物なので最新というのもなんですけど。
2005 年版だと JBOD が使えるので単騎で使用できるなのでよりを戻そうかと。
アダプテックの 2100S の最新の BIOS/FW のダウンロード先を知りませんか?
2005 年に作られた物なので最新というのもなんですけど。
2005 年版だと JBOD が使えるので単騎で使用できるなのでよりを戻そうかと。
64不明なデバイスさん
2007/01/29(月) 19:56:50ID:SfnZlYJB 保守
6563
2007/01/31(水) 15:08:29ID:B+YR4vao すみません
別スレで聞いてきます
別スレで聞いてきます
2007/02/10(土) 14:42:22ID:oJYTMxjy
あれ?Adaptec USのサイトでAHA2940〜Ultra2用までのVistaドライバが公開され
ているのを昨日会社で確認してダウンロードしたのに、今家からVistaでアクセス
してもダウンロードセクションに出てこないのは何故?
引っ込めたのかな?
誰か2940〜2940U2WのダウンロードでVista用ダウンロード出来ますか?
ているのを昨日会社で確認してダウンロードしたのに、今家からVistaでアクセス
してもダウンロードセクションに出てこないのは何故?
引っ込めたのかな?
誰か2940〜2940U2WのダウンロードでVista用ダウンロード出来ますか?
67不明なデバイスさん
2007/02/12(月) 13:05:01ID:sB5VxHlj >>3
おー!
有益な情報ありがとう!
SC-PCIのVistaドライバが見つからなかったので、助かった。
SCSIはもう切り捨てるか、あるいは違うSCSIカードを買うか、地味に悩んでた。
1000円以下で買えるとはいえ、今さらSCSIカード買うのもアレだし…
おー!
有益な情報ありがとう!
SC-PCIのVistaドライバが見つからなかったので、助かった。
SCSIはもう切り捨てるか、あるいは違うSCSIカードを買うか、地味に悩んでた。
1000円以下で買えるとはいえ、今さらSCSIカード買うのもアレだし…
2007/02/18(日) 03:15:52ID:pVCvh9sr
6966
2007/02/18(日) 21:58:52ID:8gR/Hg7f あっ、Adaptec2/15にうpし直してる!!
じゃあ、前にうpしてたやつは問題有りだったのね・・・。
じゃあ、前にうpしてたやつは問題有りだったのね・・・。
2007/02/21(水) 01:46:35ID:ZBRYk4Dj
初歩的な質問で大変恐縮です。
先日、SCSIカードを29160からバルクの29320Rに換装したのですが、U320なHDDが320でネゴできてるかどうかは
どのように確認すればよいのでしょうか?
恐縮ですがご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
先日、SCSIカードを29160からバルクの29320Rに換装したのですが、U320なHDDが320でネゴできてるかどうかは
どのように確認すればよいのでしょうか?
恐縮ですがご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
2007/02/23(金) 16:57:23ID:jKQi2FUq
起動時に何Mでリンクしてるか出るよ。
7270
2007/02/23(金) 23:27:50ID:bJjkSasq >>71
確かに29160だと起動時に表示されるのですが、手持ちの29320Rだとバス幅(?)しか表示されないんですよ。
参考までにBIOSはv4.30.0でマザーはASUSのP5WDG2 WS PROです。
確かに29160だと起動時に表示されるのですが、手持ちの29320Rだとバス幅(?)しか表示されないんですよ。
参考までにBIOSはv4.30.0でマザーはASUSのP5WDG2 WS PROです。
地図で29160N箱付きを5Kで買ってきたのがアホらしい。
まぁ、既に返品しましたが。相性問題なのかBIOSすらあがってこないという楽しい状況だったので。
懲りずにジャンク品を480で買ってこようかと考えてしまう僕も僕なのですが。
まぁ、既に返品しましたが。相性問題なのかBIOSすらあがってこないという楽しい状況だったので。
懲りずにジャンク品を480で買ってこようかと考えてしまう僕も僕なのですが。
2007/03/24(土) 21:06:46ID:A3ENWSLW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html
2007/03/24(土) 21:08:09ID:A3ENWSLW
間違えた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/ni_i_ic.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/ni_i_ic.html
2007/03/24(土) 21:12:19ID:btLD9sPK
それ自作PC板で言われてるけどウザ価格爆発のボッタクリだそうだ。
別の店でも扱ってくれんかなあ
別の店でも扱ってくれんかなあ
2007/03/25(日) 01:37:14ID:7YdWsBNG
2007/03/25(日) 18:07:42ID:AHSwhJyu
ASC-29320LPE でググって一番上は\38,860(税込)だな。
2007/03/25(日) 22:38:05ID:Y7jP+zaz
ASC-29320LPEって、基板上にPCI-Express to PCI-Xブリッジ載せて実現
しているっぽいけど、通常のPCI-X用に比べてパフォーマンスの低下は
大丈夫なのかな?
何かSeagateのドライブを使ってHostRaidするとUltraWideの速度になってしまう
問題とか放置した過去があるし・・・。
しているっぽいけど、通常のPCI-X用に比べてパフォーマンスの低下は
大丈夫なのかな?
何かSeagateのドライブを使ってHostRaidするとUltraWideの速度になってしまう
問題とか放置した過去があるし・・・。
2007/03/29(木) 22:48:28ID:mW3RlAq3
adaptecはケーブルがちょっとほつれただけでエラーメッセージ出すから嫌いだ。
LSIlogicのに変えたらそのケーブルで全然問題なく使えてる。
LSIlogicのに変えたらそのケーブルで全然問題なく使えてる。
2007/03/29(木) 23:47:37ID:XDsMbb4k
エラーでないだけで、実は・・・
2007/03/31(土) 18:57:34ID:AhXl01yK
実はデータ化けてる?
実はこっそりスピード落としてる?
実はこっそりケーブル編み直してる?
真相はいかに?
実はこっそりスピード落としてる?
実はこっそりケーブル編み直してる?
真相はいかに?
2007/04/02(月) 16:57:15ID:5soYHuJf
報告は無いけどメチャクチャになってるのは実社会でもよくある話だな。
2007/04/04(水) 22:03:50ID:GLCme9YH
>実はこっそりケーブル編み直してる?
これはありえないだろw
しかしLVDのケーブルって、あのすぐ解ける編み編み状態を保護する手段なかったんだろうか?
全体を樹脂で覆ちゃうとか
これはありえないだろw
しかしLVDのケーブルって、あのすぐ解ける編み編み状態を保護する手段なかったんだろうか?
全体を樹脂で覆ちゃうとか
85不明なデバイスさん
2007/04/05(木) 18:52:37ID:cx1P4Gs3 そういう製品も売っているけど、ひもで軽く結んでおけば問題ないと思うけど。
余談だけど、UltraWide(SE)用のケーブルでもターミネータさえきっちりした者を使えば
問題なくスピードがでることが多いので、ケーブルは神経質にならなくてもいいのでは?
余談だけど、UltraWide(SE)用のケーブルでもターミネータさえきっちりした者を使えば
問題なくスピードがでることが多いので、ケーブルは神経質にならなくてもいいのでは?
2007/04/06(金) 19:06:36ID:paOTpAhg
信号がdifferentialだからケーブルに対する要求は緩いと思うのだけどな〜。
LVDてのが難しい規格なのかも?
LVDてのが難しい規格なのかも?
87不明なデバイスさん
2007/04/06(金) 23:00:03ID:7GImm0/Y すいません、ADAPTECのSCSIカードで
29160と39160のどちらを購入しようか
迷っているんですが、SCSIポートの種類
で以下の仕様差があります。
29160:シールド型68ピン高密度(ピンタイプ)
39160:シールド型68ピンミニチュア
いろいろ調べたのですが、29160の方はコネクタ内に
ピンが剣山のように並んでいるもの?(ピンが折れやすい?)
39160の方は、2列に並んでいるピンがプラスチックの板に
くっついているもの?(ピンは折れにくい?)
という違いなのでしょうか?
一般的なコネクタはシールド型68ピン高密度(ピンタイプ)
だという記述を見つけましたが、どうなのでしょうか?
ご存じのかた、ご教示願います。
29160と39160のどちらを購入しようか
迷っているんですが、SCSIポートの種類
で以下の仕様差があります。
29160:シールド型68ピン高密度(ピンタイプ)
39160:シールド型68ピンミニチュア
いろいろ調べたのですが、29160の方はコネクタ内に
ピンが剣山のように並んでいるもの?(ピンが折れやすい?)
39160の方は、2列に並んでいるピンがプラスチックの板に
くっついているもの?(ピンは折れにくい?)
という違いなのでしょうか?
一般的なコネクタはシールド型68ピン高密度(ピンタイプ)
だという記述を見つけましたが、どうなのでしょうか?
ご存じのかた、ご教示願います。
2007/04/07(土) 00:58:17ID:9K1YPxWm
29160の方がオーソドックスなD-subハーフピッチ68ピン(内部に付いてるwide-SCSIのコネクタとサイズは同じ)で、
39160の方がVHDCIというかなり高密度な小さいコネクタだ。
どちらの方がピンが折れやすい、と言うことはないと思うが・・
http://www.adaptec.co.jp/product/cable/external/68pin-hd.html
↑アダプテックのこのサイトのシールド型68ピンてのが29160の方、
一番下の68ピン専用ミニチュアコネクタってのが39160の方だ。
39160の方がVHDCIというかなり高密度な小さいコネクタだ。
どちらの方がピンが折れやすい、と言うことはないと思うが・・
http://www.adaptec.co.jp/product/cable/external/68pin-hd.html
↑アダプテックのこのサイトのシールド型68ピンてのが29160の方、
一番下の68ピン専用ミニチュアコネクタってのが39160の方だ。
2007/04/07(土) 02:06:58ID:MGmaDjD8
VHDCIのケーブルはやったら高いよ!
下手なホストカードより高くつくかも知れないよ(新品で5000円以上)
下手なホストカードより高くつくかも知れないよ(新品で5000円以上)
90不明なデバイスさん
2007/04/07(土) 10:23:18ID:sIqcLo4V ジャンク店を回り、SCSIカードを大量に入手しておくんだ。
2007/04/07(土) 13:42:41ID:wXbzt5CX
92>>87
2007/04/07(土) 16:25:32ID:DFN27QtI みなさんありがと〜!
参考になりました!
手元に5183-2675があるんで、これは68ピン専用ミニチュアコネクタでつね!
もう片方がデカイんでシールド型68ピンということか!
とすると39160か、29320ALP-Rもしくは、29320ALP-Rを安く買うように
物色してみます!
参考になりました!
手元に5183-2675があるんで、これは68ピン専用ミニチュアコネクタでつね!
もう片方がデカイんでシールド型68ピンということか!
とすると39160か、29320ALP-Rもしくは、29320ALP-Rを安く買うように
物色してみます!
93初代スレの1
2007/04/15(日) 22:23:04ID:3kx1A8So おぉ。
俺の立てたスレが今でも生き残ってるとはw
俺の立てたスレが今でも生き残ってるとはw
95初代スレの1
2007/04/17(火) 23:12:16ID:aRXXHcZh 持ってるんですが、29160と2930CUを使ってるマシンと
2940AUを使ってるマシンがありますよ。
でもUSB2のHDDが出てから浮気してますw
2940AUを使ってるマシンがありますよ。
でもUSB2のHDDが出てから浮気してますw
96初代スレの1
2007/04/17(火) 23:13:20ID:aRXXHcZh ちなみにSC-UPCIと2930LPに29160数本は物置に眠ってます。
2007/04/17(火) 23:30:11ID:+BTCcDQM
未だにUSB2.0なデバイスを一つも持ってない俺
SCSIはまだまだ現役
SCSIはまだまだ現役
2007/04/18(水) 00:13:47ID:6vdywj8w
初代スレの1さんへ
イヤミでなく、今こそ以前のこのレスへのレスをお願いします。
(最後の行はともかく。)
初代スレから
5 :不明なデバイスさん◆Qsineq2g :01/11/07 00:01 ID:/xZ/c0Qs
>>1
I・OのSC-UPCIだとなんで(藁なの?
もしかして, YOとか藁とか使いこなす自分って格好いいとか思ってるの?
まあ, 糞スレ立てるのもほどほどに.
イヤミでなく、今こそ以前のこのレスへのレスをお願いします。
(最後の行はともかく。)
初代スレから
5 :不明なデバイスさん◆Qsineq2g :01/11/07 00:01 ID:/xZ/c0Qs
>>1
I・OのSC-UPCIだとなんで(藁なの?
もしかして, YOとか藁とか使いこなす自分って格好いいとか思ってるの?
まあ, 糞スレ立てるのもほどほどに.
2007/04/18(水) 02:18:32ID:bgf3zHW8
6年越しの質問ってのもすごいな
100初代スレの1
2007/04/18(水) 20:20:27ID:RGl/6CZe おお、こんなレスがあったのですねw
あのときは藁って書くのがはやりだったような気がするんですが、
あまり覚えていません。
5、6年前ですか。懐かしいですね。
あのときは藁って書くのがはやりだったような気がするんですが、
あまり覚えていません。
5、6年前ですか。懐かしいですね。
10198
2007/04/18(水) 20:34:27ID:v4h0EHzf お答えくださってありがとうございます。
初代スレの1さんに、お聞きしようとずっと待っておりました(ウソ。
初代スレの1さんに、お聞きしようとずっと待っておりました(ウソ。
102不明なデバイスさん
2007/04/18(水) 20:37:45ID:v4h0EHzf 実は、「初代」スレの>>1-538は、
http://pc.2ch.net/hard/kako/1005/10050/1005058429.html
で見ることが出来ます。
今さらですが、参考までに。
http://pc.2ch.net/hard/kako/1005/10050/1005058429.html
で見ることが出来ます。
今さらですが、参考までに。
103不明なデバイスさん
2007/04/21(土) 08:48:27ID:b12gzf4g >>68に出ている、AdaptecのWindowsVISTA用ドライバが、2007/04/17にアップデートされています。
表記ヴァージョンは変わってないけれど、ファイルサイズが10キロほど増えているな。
表記ヴァージョンは変わってないけれど、ファイルサイズが10キロほど増えているな。
104不明なデバイスさん
2007/04/22(日) 02:12:37ID:PswmRgpu 本日秋葉に出向き、ジャンク店にて漁ってきまする。
Ultra320モノなんて落ちてたっけ?
HDDはヤフオクの方が安いか。。。なんて思考中。
Ultra320モノなんて落ちてたっけ?
HDDはヤフオクの方が安いか。。。なんて思考中。
105不明なデバイスさん
2007/05/06(日) 12:53:39ID:qyU1kMeT SCSIのHDDから起動してると、ホストアダプタを交換するとOSが立ち上がらなくなっちゃうんだな。
Windows2000での場合。Windows98ならOKだったのに・・・・
Windows2000での場合。Windows98ならOKだったのに・・・・
106不明なデバイスさん
2007/05/06(日) 20:26:41ID:S/bf/oRx 先にドライバを入れろ。
107不明なデバイスさん
2007/05/06(日) 21:43:06ID:9MW38kib 最初に、もし変わったホストアダプターを使う気なら、そのドライバーのフロッピーを用意して、
ファンクションキーを押せ、と指示が出ますよ。
ファンクションキーを押せ、と指示が出ますよ。
108105
2007/05/08(火) 00:41:37ID:e27mw+qe ありがと。別のマシンでドライバFD用意して修復セットアップしたら直った。
109不明なデバイスさん
2007/05/12(土) 00:30:05ID:WmlA7Pno 引越の準備をしてたら、Buslogicのカードを5枚発掘したぜ。
ただ最高性能のものでもWide-SCSIだから、今となっては出番がないんだよな〜
ただ最高性能のものでもWide-SCSIだから、今となっては出番がないんだよな〜
110不明なデバイスさん
2007/05/17(木) 21:49:29ID:fsABmKv7 ST1181677LCVが安かったんでデータ保管用にしたんだが、うるさいな。
さすがハーフハイトドライブ。
最近の10000回転や15000回転のドライブの方が静か。
さすがハーフハイトドライブ。
最近の10000回転や15000回転のドライブの方が静か。
111不明なデバイスさん
2007/06/09(土) 04:36:23ID:GrLlFlGr 保守
112不明なデバイスさん
2007/06/13(水) 19:17:31ID:indSwNwq 保守
113不明なデバイスさん
2007/06/13(水) 21:59:25ID:NKueSjIt 酒保
114不明なデバイスさん
2007/06/14(木) 17:55:16ID:YKM2T/6V 酒税
115不明なデバイスさん
2007/06/14(木) 18:57:28ID:ZkkFthR1 WesternDigitalのチップ乗っけたSCSIカードがあるのに
WesternDigitalのSCSI-HDDのない不思議
WesternDigitalのSCSI-HDDのない不思議
116不明なデバイスさん
2007/06/14(木) 21:59:22ID:8x8K0cjM それはscsi叩きをしていた総本山がWDだったから。
117不明なデバイスさん
2007/06/17(日) 21:50:53ID:RWIJeqWu WDも一時期作ってたからな。
118不明なデバイスさん
2007/06/21(木) 01:00:58ID:n5GqeM37 質問須磨祖
現在 ADAPTEC 2940UW を使っています。
64bit PCI 用の SCSI card に買い換えようと思っているのですが、
ADAPTEC のやつを考えたんだけど、外付け用の端子が68ピン
ではないため、別のを考えてます。
昔玄人指向で、DOMEX のultra160 SCSI が売られていたみたいだけど、
もう販売されていないみたい…
ACARD から AEC-67162 という card が売られているんですが、
これ chip は SYMBIOS(LSI LOGIC?)ですか?
現在 ADAPTEC 2940UW を使っています。
64bit PCI 用の SCSI card に買い換えようと思っているのですが、
ADAPTEC のやつを考えたんだけど、外付け用の端子が68ピン
ではないため、別のを考えてます。
昔玄人指向で、DOMEX のultra160 SCSI が売られていたみたいだけど、
もう販売されていないみたい…
ACARD から AEC-67162 という card が売られているんですが、
これ chip は SYMBIOS(LSI LOGIC?)ですか?
120不明なデバイスさん
2007/06/21(木) 07:05:25ID:FNNsojo3 ACARDのは独自チップだったと思う.
LSIlogic使ってる奴だとTekramの奴があると思うよ。
ADAPTECのでも、ASC-29160は68ピン端子だったと思うけど。秋葉原行けるんなら3000円以下で買えるよ
LSIlogic使ってる奴だとTekramの奴があると思うよ。
ADAPTECのでも、ASC-29160は68ピン端子だったと思うけど。秋葉原行けるんなら3000円以下で買えるよ
121不明なデバイスさん
2007/06/21(木) 10:31:19ID:z/hYEgLL いまどきu160すか...意味ないっす。SASの時代に...
122不明なデバイスさん
2007/06/21(木) 18:44:26ID:IDIqU5SH U160 なら帯域使い切っていないから大丈夫だろ。
123不明なデバイスさん
2007/06/22(金) 02:55:55ID:gNsi8v/C 15k.5なら帯域使い切っちまうけどな
U320でも240MB/sくらいが頭打ちだしな。
U320でも240MB/sくらいが頭打ちだしな。
124不明なデバイスさん
2007/06/22(金) 21:19:25ID:At2mbXqd125不明なデバイスさん
2007/06/28(木) 22:35:14ID:/DNrhHhh 9801-92
いや、ごめ。
いや、ごめ。
126不明なデバイスさん
2007/06/29(金) 00:15:08ID:3Tglbmy5 pc-9801-92
C-bus用 SCSIボード
のことか?
俺は、使ったことないけどさ。
C-bus用 SCSIボード
のことか?
俺は、使ったことないけどさ。
127125
2007/07/02(月) 20:27:50ID:RpYPBZKv そうです。
何気に純正品よりサードパーティーの方が使いでがあるってのは秘密だ。
何気に純正品よりサードパーティーの方が使いでがあるってのは秘密だ。
128不明なデバイスさん
2007/07/02(月) 20:37:12ID:y4mVr6Ep PC-9801-100 になると使いやすくなったけどね。アダプーだけど。
129不明なデバイスさん
2007/07/02(月) 22:42:39ID:OoV8R++f130不明なデバイスさん
2007/07/04(水) 18:31:32ID:md7VfpiL PC-9801-100かぁ。ナツカシス。
PC-9801BX4に挿していたなぁ。
PC-9821Xv20/W30にはPC-9821X-B10(≒2940UW)を挿していたっけ。
Abaptekの4203Uはまだ持っていますよ。
PC-98でもDOS/VでもMacでも使えた使い勝手のよいボードだった。
今、自作機につけているのはMOなど用のAVA-2915LP、64bitバスを埋めるため
だけが役目の29160LPだな。
PC-9801BX4に挿していたなぁ。
PC-9821Xv20/W30にはPC-9821X-B10(≒2940UW)を挿していたっけ。
Abaptekの4203Uはまだ持っていますよ。
PC-98でもDOS/VでもMacでも使えた使い勝手のよいボードだった。
今、自作機につけているのはMOなど用のAVA-2915LP、64bitバスを埋めるため
だけが役目の29160LPだな。
131不明なデバイスさん
2007/07/04(水) 19:29:47ID:uY47GuPi RA51 現役時代は、ICM か何かの付属ボードだったかな。
Xa7 になって会社から掻っ払ってきた AHA-2940J を刺して悦に浸っていた。
Xa7 になって会社から掻っ払ってきた AHA-2940J を刺して悦に浸っていた。
132不明なデバイスさん
2007/07/06(金) 09:01:42ID:Iv+vz/MF 9821にはSC-UPCIやSC-UPU2が一番使いやすくない?
133不明なデバイスさん
2007/07/06(金) 18:30:45ID:jRnH2WLG SC-UPCI は激しく相性問題があったからなあ。
DOS でも aspi ドライバを入れないといけなかったり使いにくい面もあったけどアダプーが楽だったよ。
DOS でも aspi ドライバを入れないといけなかったり使いにくい面もあったけどアダプーが楽だったよ。
134不明なデバイスさん
2007/07/07(土) 13:09:43ID:oetslHVZ SC-UPCIは後期タイプだと相性問題解決されてなかった?
IOもかなりサポートしてたし
IOもかなりサポートしてたし
135不明なデバイスさん
2007/07/07(土) 14:50:05ID:wOTyz3Yk 昔のIOって結構良かったよな。
136不明なデバイスさん
2007/07/07(土) 18:05:09ID:4ex6kKOz レイアウトが大きく変わった SC-UPCI-5 は良かったそうだけど、
そのころには 2940 使っていたからなあ。
そのころには 2940 使っていたからなあ。
137不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 00:09:23ID:OLrZKEwA ”Adaptec SCSI Card 29320ALP”っていうのが刺さってるんだけどこれって安物?遅い?
139不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 00:44:29ID:OLrZKEwA なんかわからんけど、そんなすごい機能が付いとったんや、、、
140不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 15:08:52ID:61jsb01N >>137
高級品。速くないけど、遅くはない。安定・安全動作する。業界標準。
高級品。速くないけど、遅くはない。安定・安全動作する。業界標準。
141不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 16:42:49ID:FK0U4MmO SCSI機器でAdaptecに繋いで動かなければ動かない方が悪いと言われたものだけど
最近は、インターフェイスでそういう絶対的な基準は、無いね。
最近は、インターフェイスでそういう絶対的な基準は、無いね。
142不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 19:44:31ID:NwqjTC4X RatocのREXPCI なんとか、Ultra scsiのやつ
TEAC CDR-55Sにつないで現役で使ってるよ。
書き込み四倍までだから遅いけど、音楽リップと書き込み専用に使ってる。
耐久性いいよなぁ・・・
TEAC CDR-55Sにつないで現役で使ってるよ。
書き込み四倍までだから遅いけど、音楽リップと書き込み専用に使ってる。
耐久性いいよなぁ・・・
143不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 23:02:47ID:xwqJtDhj あのころのTEACやPLEXTORのCD-Rドライブは神レベルの作り。
最近の光学ドライブなんて、作りがまるでおもちゃ。
DVD100枚も焼くと壊れるし。
うちのCDW-512Sはもう2000枚はCD-Rを焼いてると思うんだが、ぜんぜん壊れない。
最近の光学ドライブなんて、作りがまるでおもちゃ。
DVD100枚も焼くと壊れるし。
うちのCDW-512Sはもう2000枚はCD-Rを焼いてると思うんだが、ぜんぜん壊れない。
144不明なデバイスさん
2007/07/11(水) 23:40:05ID:ErzjL8oV 自分もCD-532SとPX-W1210TSは持ってる
145不明なデバイスさん
2007/07/12(木) 18:50:39ID:gab4+J70 TEAC の CD-R x6 を持っているけど、音楽用には一番良いんじゃない?
最近の高速型のように、雑音が乗らない。
Adaptec AHA-2940U + TEAC CDR-56S + TEAC CDR-56S
MO/HDD とはバスを分離している。
最近の高速型のように、雑音が乗らない。
Adaptec AHA-2940U + TEAC CDR-56S + TEAC CDR-56S
MO/HDD とはバスを分離している。
146不明なデバイスさん
2007/07/12(木) 20:35:02ID:brA7MHzX CDR-55S
さらにレーベルゲートとかのプロテクト付き音楽CD(もどき)
もEACを使えば読み対応なのもGood
しかし、もし壊れたら修理できないだろうなぁ・・・
一万くらいなら有料でも修理したいけど
さらにレーベルゲートとかのプロテクト付き音楽CD(もどき)
もEACを使えば読み対応なのもGood
しかし、もし壊れたら修理できないだろうなぁ・・・
一万くらいなら有料でも修理したいけど
147不明なデバイスさん
2007/07/12(木) 22:51:10ID:NDwSuzgE バーンプルーフだのジャストリンクだのを開発しなければ、今でも
CD-RWドライブ、DVD書き込みドライブはSCSI以外ありえない!!!!
な状態だったかも。
三洋やリコーは余計なことしやがって(しかももう撤退してるし)
CD-RWドライブ、DVD書き込みドライブはSCSI以外ありえない!!!!
な状態だったかも。
三洋やリコーは余計なことしやがって(しかももう撤退してるし)
148不明なデバイスさん
2007/07/13(金) 18:55:16ID:CNoDiL5Q 昔、CDcookerって言うTEACのソフトがあったんだが、
532s+55Sで使うと、音楽CDは完璧だった。
あのころは良かった。
もちろん今でもwin98で使ってるけど。
532s+55Sで使うと、音楽CDは完璧だった。
あのころは良かった。
もちろん今でもwin98で使ってるけど。
149不明なデバイスさん
2007/07/13(金) 20:26:42ID:tFHoVKxW CD cooker なつかしいなそれ。昔使ってた。
あれってWin2000 XPでも動くのかな?
あの当時四万くらいでドライブ買ったっけ。
今じゃ信じられん。
CPU+マザー+メモリが
まともなものがひと通り変えちゃう値段だもんな・・・
B'sRecorderがフロッピーだったような・・・
DirectCDなるソフトもあったな
あれってWin2000 XPでも動くのかな?
あの当時四万くらいでドライブ買ったっけ。
今じゃ信じられん。
CPU+マザー+メモリが
まともなものがひと通り変えちゃう値段だもんな・・・
B'sRecorderがフロッピーだったような・・・
DirectCDなるソフトもあったな
150不明なデバイスさん
2007/07/13(金) 20:59:40ID:p7mYxKq1 >>142-149
★★SCSI最強ドライブ選手権大会★★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029924380/l50
SCSI原理主義2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1140101829/l50
★★SCSI最強ドライブ選手権大会★★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029924380/l50
SCSI原理主義2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1140101829/l50
で、LVDデバイスとSEデバイスを双方繋いで両方ともフルスピード出せるカードはどれが良いと思う?
29160Nは上手く動かなかった。中古だったというのもあるかもしれないが。
29160Nは上手く動かなかった。中古だったというのもあるかもしれないが。
152不明なデバイスさん
2007/07/17(火) 01:36:15ID:uls/LVK3 SPEEDFLEX積んでるアダプのカードならフルスピード出せるはずなんだがなあ
そうじゃなけりゃ、39160とかLSIロジックの53C1010チップ積んだやつみたいな
SCSIバスそのものが2本あるやつにするとか。これだったらLVDとSEを完全に分離できる。
そうじゃなけりゃ、39160とかLSIロジックの53C1010チップ積んだやつみたいな
SCSIバスそのものが2本あるやつにするとか。これだったらLVDとSEを完全に分離できる。
153不明なデバイスさん
2007/08/13(月) 11:18:59ID:hdSUL638154不明なデバイスさん
2007/08/14(火) 22:00:30ID:5jZXDzqV ハードオフのジャンクより安いね
155不明なデバイスさん
2007/11/29(木) 21:20:45ID:tMMDJPCg test
156初代スレの1
2008/02/16(土) 21:42:05ID:SXY+Qn4A ノートPCをメインにしてから、全く使わなくなってしまった。
レガシーデバイスをどうすべきか。
オクでカードいっぱい揃えたのに無駄にタンスの肥やしになってしまってる。
レガシーデバイスをどうすべきか。
オクでカードいっぱい揃えたのに無駄にタンスの肥やしになってしまってる。
157不明なデバイスさん
2008/02/17(日) 10:01:04ID:R/jTab9C >>151
>LVDデバイスとSEデバイスを双方繋いで両方ともフルスピード出せるカード
QLogicチップのが唯一完璧かもしれんね。
完全な形でLVDトランシーバーを内蔵してる。
Adaptecのように外部チップを必要としない。
MegaRAID Express500にHDDやらCD-R、MO(640まで)やらスキャナつないでベンチ取ってもHDDの数値は低下しない。
32BitPCIスロットしかないのならこれが一番のおすすめか、中古で買えば安い上に1枚で完結できる。
64Bitの場合はElite1600、これは書き込みがやや遅めなのが難点。
HDDはキャッシュ最大、ライトバックにしとけばかなり速いしね。(1台からOK)
CD-Rはそのまま繋いで書き込みもOK、CD-RWなんかはパケットライトソフトを使わなければ繋げる。
PDはダメ、多分DVD-RAMもダメ、これらは生SCSIに繋いでね。
あとZIPとかCARDDOCK/SCがHDD扱いになっちゃうからリムーバブル扱いしたいなら生SCSIが要るけどね。
>LVDデバイスとSEデバイスを双方繋いで両方ともフルスピード出せるカード
QLogicチップのが唯一完璧かもしれんね。
完全な形でLVDトランシーバーを内蔵してる。
Adaptecのように外部チップを必要としない。
MegaRAID Express500にHDDやらCD-R、MO(640まで)やらスキャナつないでベンチ取ってもHDDの数値は低下しない。
32BitPCIスロットしかないのならこれが一番のおすすめか、中古で買えば安い上に1枚で完結できる。
64Bitの場合はElite1600、これは書き込みがやや遅めなのが難点。
HDDはキャッシュ最大、ライトバックにしとけばかなり速いしね。(1台からOK)
CD-Rはそのまま繋いで書き込みもOK、CD-RWなんかはパケットライトソフトを使わなければ繋げる。
PDはダメ、多分DVD-RAMもダメ、これらは生SCSIに繋いでね。
あとZIPとかCARDDOCK/SCがHDD扱いになっちゃうからリムーバブル扱いしたいなら生SCSIが要るけどね。
158?
2008/03/03(月) 23:16:13ID:Nba9lRqq きのう 上のほうで書いてあった方法でファーム書き換えたHDVS-UM27GにWD3200JB(AAだったかも)を入れたやつでリッピングしたDDVのデータコピーしてたら突然フリーズ
スイッチ切って10分ぐらいしてからスイッチ入れてパソコン再起動しても認識しない
壊れた?と思ったが1日たったら認識した
どうやらチップが最近のHDDの速度についていけないらしく 熱暴走するらしい?
縦置きでやってみたら無事できた
HDVS-UMに大容量HDDいれるなら縦置きで 信用しないように 長時間使わないようにしましょう?
スイッチ切って10分ぐらいしてからスイッチ入れてパソコン再起動しても認識しない
壊れた?と思ったが1日たったら認識した
どうやらチップが最近のHDDの速度についていけないらしく 熱暴走するらしい?
縦置きでやってみたら無事できた
HDVS-UMに大容量HDDいれるなら縦置きで 信用しないように 長時間使わないようにしましょう?
159不明なデバイスさん
2008/03/19(水) 12:51:35ID:3eskEeuq HP の39160相当のOEM 製品だが、昨年はじめ中古を予備用に入手していたが、
最近必要になりマシンにさして、ようやく初めて古いファームだということに
気づいた。F8でBIOS設定変更で、変更できるのはSCSI ホストアダプタのIDの変更と、
reset 時にSCSIバスのリセットを行なうかどうかの設定のみ(をテキストのみの
対話でコンソールから行なう。)
HPの新しいファームウェアがないか探したが、そもそも(discontinue) 製品ペー
ジで見付けるのに時間はかかるは、そこで調べたらファームウェア、ドライバ
関係の提供が終了しているらしいことも分かって、うーん困った。
最後の頼みで Adaptec のページの 39160のファームウェアと更新ツールを使っ
て、ボードがだめになったら仕方がないとおもいつつwin98 で作ったブートフ
ロッピーから更新かけたら、ベンダー文字列のチェックなどの問題もなく、す
んなり書き換え成功して、Control-A で
見なれたSCSISelect の画面がでるようになった。
後期のHPのAdaptec 39160相当版はこういうものらしい。
古いCompaq OEM版はそうはいかずに失敗するが、それにはHP の方で独自ツール
を提供していた旨のページを調べている途中で見付け、ところが、HPではもは
や独自ツールが公開しないので困ったが、上記のようにADAPTEC版で成功したと
いう体験談です。ご参考まで。
最近必要になりマシンにさして、ようやく初めて古いファームだということに
気づいた。F8でBIOS設定変更で、変更できるのはSCSI ホストアダプタのIDの変更と、
reset 時にSCSIバスのリセットを行なうかどうかの設定のみ(をテキストのみの
対話でコンソールから行なう。)
HPの新しいファームウェアがないか探したが、そもそも(discontinue) 製品ペー
ジで見付けるのに時間はかかるは、そこで調べたらファームウェア、ドライバ
関係の提供が終了しているらしいことも分かって、うーん困った。
最後の頼みで Adaptec のページの 39160のファームウェアと更新ツールを使っ
て、ボードがだめになったら仕方がないとおもいつつwin98 で作ったブートフ
ロッピーから更新かけたら、ベンダー文字列のチェックなどの問題もなく、す
んなり書き換え成功して、Control-A で
見なれたSCSISelect の画面がでるようになった。
後期のHPのAdaptec 39160相当版はこういうものらしい。
古いCompaq OEM版はそうはいかずに失敗するが、それにはHP の方で独自ツール
を提供していた旨のページを調べている途中で見付け、ところが、HPではもは
や独自ツールが公開しないので困ったが、上記のようにADAPTEC版で成功したと
いう体験談です。ご参考まで。
160不明なデバイスさん
2008/06/06(金) 13:39:41ID:0PM3nQRM 東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんですけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんですけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
161不明なデバイスさん
2008/06/06(金) 19:49:40ID:Gf0xlJZ5 コピペにマジレスだが、共通一次の対策サイトを見ていると、頭脳も大事だけど、それよりも
訓練とテクニックなんだなぁ、と思う。
そういうのが日本のエリートになるわけだから、日本(・ー・)オワッタナ・・・
訓練とテクニックなんだなぁ、と思う。
そういうのが日本のエリートになるわけだから、日本(・ー・)オワッタナ・・・
162不明なデバイスさん
2008/06/11(水) 12:05:39ID:NqnFxE7u >>161
本当の問題は国益無視でそのテクを自分の欲望のために使いまくることだな
国益はカムフラージュか意見を通すための言い訳にすぎない
むしろ言い訳に利用できるものが最強なので官僚を目指すのが本音なんだろ
本当の問題は国益無視でそのテクを自分の欲望のために使いまくることだな
国益はカムフラージュか意見を通すための言い訳にすぎない
むしろ言い訳に利用できるものが最強なので官僚を目指すのが本音なんだろ
163不明なデバイスさん
2008/06/11(水) 22:47:57ID:KY4CHh0E164不明なデバイスさん
2008/08/06(水) 10:44:14ID:nNChWXSg 板違いかもしれないが、書く所が無かったので、誰か助けてください。
Adaptec SCSI Card 29320LPE 最近買ったのですが(なぜか超高)
XP PRO SP2 を新規でインストールした後、上記のボードをさして、
ドライバー(インターネットからダウンロードした最新版)をインストールすると、ブログレスバーの最後で、止まってしまい、固まってしまいます。
その後XPを再起動すると、XPの起動画面から先に進めません。この状態になったら、セーフモードすら立ち上がらず
F8 で、前回の起動した状態に戻ると何とか戻ります。
何かと競合しているかと思ったが、PCIEにIRQの設定できる部分とかは全くなく、で来ることといえば
バイオスで、不用なデバイスを最低限以外をすべて止めてみましたが、だめです。
誰か助けて。 ちなみに、同マシーンにてマルチブートで、VISTA 64bitビジネスをインストールしていますが、そちらは、
正常にドライバーが入って、正常に利用しています。(よってボードは壊れていない)
Adaptec SCSI Card 29320LPE 最近買ったのですが(なぜか超高)
XP PRO SP2 を新規でインストールした後、上記のボードをさして、
ドライバー(インターネットからダウンロードした最新版)をインストールすると、ブログレスバーの最後で、止まってしまい、固まってしまいます。
その後XPを再起動すると、XPの起動画面から先に進めません。この状態になったら、セーフモードすら立ち上がらず
F8 で、前回の起動した状態に戻ると何とか戻ります。
何かと競合しているかと思ったが、PCIEにIRQの設定できる部分とかは全くなく、で来ることといえば
バイオスで、不用なデバイスを最低限以外をすべて止めてみましたが、だめです。
誰か助けて。 ちなみに、同マシーンにてマルチブートで、VISTA 64bitビジネスをインストールしていますが、そちらは、
正常にドライバーが入って、正常に利用しています。(よってボードは壊れていない)
165不明なデバイスさん
2008/08/06(水) 16:59:18ID:8BSHu7iq166不明なデバイスさん
2008/08/07(木) 08:38:06ID:ugbC/1g5 >165
何だ、仲間がいたのか、よかったよかった。
AdaptecのサポートのWEBで入力したが、回答が全くこず、どうしようもありません。
何だ、仲間がいたのか、よかったよかった。
AdaptecのサポートのWEBで入力したが、回答が全くこず、どうしようもありません。
167不明なデバイスさん
2008/08/30(土) 02:59:47ID:Zy0y5Yr6 BIOSのbootシーケンスで
SCSIデバイスが指定されてるとか・・・
SCSIデバイスが指定されてるとか・・・
168不明なデバイスさん
2008/11/07(金) 05:53:22ID:71ibAmby ほす
169不明なデバイスさん
2008/11/22(土) 00:18:07ID:OdhuzRyv FirePort40
170不明なデバイスさん
2008/11/24(月) 19:11:48ID:ADKQOxuc ココ何年前のスレ?
171不明なデバイスさん
2009/01/25(日) 16:44:56ID:HNAz8nct 保守
172不明なデバイスさん
2009/02/04(水) 20:48:03ID:VlSPuS8C >>56
いいこと聞いた
いいこと聞いた
173不明なデバイスさん
2009/02/11(水) 21:28:46ID:d9ECeQS/ 1)LSI 3041E は、4ポート付いていますが、以下は可能でしょうか?
SAS*2台 + SATA(HDDorSSD)*2台 を接続し、
SAS*2台でRAID1、と SATA*2でRAID1 を構築する。
2)SASとSATAを混在させると性能Downがあるのでしょうか?
3)SATA*2はM/BのSATAコネクターに接続し、SATA*2のRAID1はM/BのソフトRAIDを
利用する方が性能上ベターなのでしょうか?
SAS*2台 + SATA(HDDorSSD)*2台 を接続し、
SAS*2台でRAID1、と SATA*2でRAID1 を構築する。
2)SASとSATAを混在させると性能Downがあるのでしょうか?
3)SATA*2はM/BのSATAコネクターに接続し、SATA*2のRAID1はM/BのソフトRAIDを
利用する方が性能上ベターなのでしょうか?
174不明なデバイスさん
2009/07/25(土) 21:02:41ID:fEiFTNMz 101-4203UがWindows 7 RCで認識しない
どうにかなんない?
どうにかなんない?
176不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 00:45:38ID:r72daKoX なんかいまパソコンが調子悪いんだけど原因がわからん。
REX-PCI30ってSCSIカードをINTEL DP35DP、WindowsXP SP3で使ってるんだけど
このカードのドライバーが作られたのってサービスパックが出る前なんだよな…。
このカードを使ってて不都合起きてる人いない?
REX-PCI30ってSCSIカードをINTEL DP35DP、WindowsXP SP3で使ってるんだけど
このカードのドライバーが作られたのってサービスパックが出る前なんだよな…。
このカードを使ってて不都合起きてる人いない?
177不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 19:50:14ID:8c1X17VR /NoExecute=AlwaysOff
を試すべき
を試すべき
178不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 23:32:24ID:8umfvXwe いまさらながら、外側のコネクタが50ピンのって無いかな? PCI-Expressで(x1だと嬉しい)
179不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 23:37:56ID:E3oXwBTS 無い
180不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 21:58:04ID:zYayVDJM 無いから玄人志向のPCI-Express x1 to PCIを使ってロープロなSCSIカードを
付けるしか無さそうだよん
付けるしか無さそうだよん
181不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 23:05:29ID:HVEiDSXF …Adaptec SCSI Card 29320LPE(PCI-E[x1])の外部68ピンに68>50ピンの変換咬ますとかは?
182不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 00:49:55ID:GeNvXMCB …ボードと変換コネクタで6G SAS HBA買えちゃう値段になっちゃうよ
183不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 14:14:31ID:5+vvxWHn …まぁね。要望(PCI-Ex1&外部50PのSCSI HBA)を無視して良いなら、SCSI≫USBの
変換噛ますとかあるね。
変換噛ますとかあるね。
185不明なデバイスさん
2010/04/18(日) 00:27:16ID:REJ1ipS3 ツクモexの\500ボード、なんか前より在庫が増えてた
186不明なデバイスさん
2010/05/01(土) 10:07:34ID:VxaJTFrf IFC-NN
187不明なデバイスさん
2010/06/12(土) 12:18:47ID:nqR9ZUqc Logitec LHA-DV2920Pっていうのをやふおくで買いました。
A3エプソン8000ってスキャナをやふおくで4Kちょっとで買ったもので・・・
つけようとしたらXPが認識してくれないのでいろいろ。
使えるようにするまでが時間がかかりますよね。
結局古いPCにウィン98入れてたのに刺して解決いたしました。
スキャナ快調でうれぴーのりぴーw
秋葉がもちょい近ければジャンクやに行くの、便利なんですが…
A3エプソン8000ってスキャナをやふおくで4Kちょっとで買ったもので・・・
つけようとしたらXPが認識してくれないのでいろいろ。
使えるようにするまでが時間がかかりますよね。
結局古いPCにウィン98入れてたのに刺して解決いたしました。
スキャナ快調でうれぴーのりぴーw
秋葉がもちょい近ければジャンクやに行くの、便利なんですが…
188不明なデバイスさん
2011/02/27(日) 23:08:58.16ID:sB2+MAYR Windows7 64bit対応で外部50PINって意外と少ないのな・・・
190不明なデバイスさん
2011/08/28(日) 18:12:43.29ID:bQYXbKgp >それか19160か29160Nの探すとか
この辺が見つかれば最高だったが
その後、ジャンクで2930LPを見つけて手を打ったよ
この辺が見つかれば最高だったが
その後、ジャンクで2930LPを見つけて手を打ったよ
191不明なデバイスさん
2012/02/07(火) 20:11:22.00ID:i/oUkvFg age
192不明なデバイスさん
2012/04/12(木) 23:00:02.94ID:UkCgncSm あげ
193不明なデバイスさん
2012/06/30(土) 00:47:10.65ID:yW0HShC/ この板でSCSIっていうと内臓DATユーザが多いのかな?
195不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 07:29:41.55ID:ZvpgmbHM サイボーグ化?
196不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 22:29:51.88ID:ZoC7BGuC ネットで買ってしまおうか迷い中。
ロープロだと結構種類絞られるんだね
ロープロだと結構種類絞られるんだね
197不明なデバイスさん
2012/07/14(土) 11:23:29.30ID:TvMHWGjw ネットで、買うのが良いかと。
店頭では、なかなか無い。(中古でも、同様)
店頭では、なかなか無い。(中古でも、同様)
198不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 01:15:57.97ID:Pg2DNAS/ SCSIカードここ1年で値上がりしてる
もう手が出ない
もう手が出ない
199不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 02:51:14.68ID:QyqrsRHS VHDCIケーブル持ってないのにVHDCIコネクタのカード買っちゃったよ・・・
200不明なデバイスさん
2012/08/10(金) 22:58:51.20ID:wvuVcCKY 200 get !
201不明なデバイスさん
2012/09/08(土) 20:11:40.25ID:G1+CA0/o 201!
202不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 05:37:41.04ID:pAEryUDb そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
203不明なデバイスさん
2012/10/15(月) 23:35:19.95ID:1Aa4Y27R ひさびさにカキコがあったと思ったら。
204不明なデバイスさん
2012/10/19(金) 00:17:32.03ID:3ELVT7Jq 押入れにあった箱を整理してみたら
Adaptec AHA-2910C、2940、2940U、2940UW
Tekram DC-390、DC-390U、DC-390F、DC-390U2W
Abaptek IOI-4203U
RATOC PCI30L
とかが出てきた。
まあSCSIは今でも現用だが、こんなに予備は要らんな・・・
Adaptec AHA-2910C、2940、2940U、2940UW
Tekram DC-390、DC-390U、DC-390F、DC-390U2W
Abaptek IOI-4203U
RATOC PCI30L
とかが出てきた。
まあSCSIは今でも現用だが、こんなに予備は要らんな・・・
205不明なデバイスさん
2012/10/19(金) 11:27:18.89ID:fgQ0ha9q Abaptek懐かしいなwww
206不明なデバイスさん
2012/10/20(土) 00:08:10.12ID:MbR9/ysZ >205
箱の底を見たら「PC-BANK」の保証シールが貼ってあったw
アナタとは当時アキバですれ違ったかもしれんね。
箱の底を見たら「PC-BANK」の保証シールが貼ってあったw
アナタとは当時アキバですれ違ったかもしれんね。
207不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 00:28:29.73ID:UZpySsKc 昔のHDD(MacintoshPLUS)を使ってみたくてPCI30Lを買って繋いでみたら
ハードウェアエラー (ASC=0xb3, ASCQ=0x00)
これってどうなってるんでしょう?
ハードウェアエラー (ASC=0xb3, ASCQ=0x00)
これってどうなってるんでしょう?
208不明なデバイスさん
2012/10/31(水) 17:34:47.14ID:PKjR9i4V マッキントッシュ?
209不明なデバイスさん
2012/12/31(月) 21:49:03.41ID:y4IYg39o 大掃除してたらscsiケーブルが大量に出てきた。
売れるかな?
売れるかな?
210不明なデバイスさん
2013/01/01(火) 01:14:54.26ID:xnWf/kg9 どうなんだろうな
211不明なデバイスさん
2013/01/01(火) 11:41:04.09ID:bsvVABBh 長さ1.5以上で50pinハーフ♂-50pinアンフェノール♂のやつなら欲しい
212不明なデバイスさん
2013/01/01(火) 23:25:00.95ID:xnWf/kg9 昔のプリンタで使ったケーブルとか需要あんのかね。
213不明なデバイスさん
2013/01/03(木) 09:29:01.07ID:u3Mx9fEJ くっそ太いあのケーブルか
214不明なデバイスさん
2013/01/16(水) 22:18:47.27ID:B9YNMVFR 昔はシリアルがクソ遅いからパラレルだったけど、今や逆だもんな〜
215不明なデバイスさん
2013/01/17(木) 02:00:03.90ID:sm5UgEnn その2個を複合させた通信があればいい
216不明なデバイスさん
2013/01/19(土) 23:01:09.39ID:LlU+OE9r SunのマシンについてたSCSIボード結構あるけど需要あんのかな・・・
217不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:CL0ETnMb てすてす
218不明なデバイスさん
2013/09/07(土) 21:49:56.77ID:7YHGECYz adaptec AHA-2940UW
ASC-29160LP
LSI 53C870
53C875
Windows7/8全滅だ、SCSIのMOどうやって読もう
ASC-29160LP
LSI 53C870
53C875
Windows7/8全滅だ、SCSIのMOどうやって読もう
219不明なデバイスさん
2013/09/07(土) 22:02:47.15ID:vVllcOZH >AHA-2940UW
32bit版用ならAdaptecのサイトにある。
64bit版用はVista(RC版)に対応可能なドライバが入っていたりするから、それでどうにかなるかもしれない。
実際うちではそれでスキャナ(EPSON ES-9000H)を繋いで使ってる。
一応確認するけど、ファームのアップデートは行った?新しくしておかないと電源管理が
うまく働かないせいかスリープからの復帰に失敗する。
32bit版用ならAdaptecのサイトにある。
64bit版用はVista(RC版)に対応可能なドライバが入っていたりするから、それでどうにかなるかもしれない。
実際うちではそれでスキャナ(EPSON ES-9000H)を繋いで使ってる。
一応確認するけど、ファームのアップデートは行った?新しくしておかないと電源管理が
うまく働かないせいかスリープからの復帰に失敗する。
220不明なデバイスさん
2013/09/07(土) 23:56:10.32ID:QRhY1UPp LSIのPCIexpressなU320HBA(LSI U320 SCSI2000/1020)買ったった。
222不明なデバイスさん
2013/09/13(金) 21:45:35.00ID:jKL9GtbC 222 get !
223不明なデバイスさん
2013/10/20(日) 19:03:08.20ID:q+uvUs3Z adaptec 29320だが、Windows8だとWindows7からのアップデートしたときには
そのまま使えたけど、Windows8.1になったらダメになったわ。
ドライバを無理やる方法で突っ込むと、起動時は常に復元モードを実行する
いよいよSCSIとはおさらばか
そのまま使えたけど、Windows8.1になったらダメになったわ。
ドライバを無理やる方法で突っ込むと、起動時は常に復元モードを実行する
いよいよSCSIとはおさらばか
224不明なデバイスさん
2013/10/20(日) 19:15:59.45ID:fx9IlWjd そんな糞OSを捨てろ
225不明なデバイスさん
2013/10/21(月) 21:46:25.30ID:f8fmZrPe U320が使えるのは事実上Win7まで?
226223
2013/10/21(月) 22:10:56.50ID:Q9Gcywv5 >>225
29320だが、Windows8までは特に問題なく使えていた。
29320だが、Windows8までは特に問題なく使えていた。
227不明なデバイスさん
2013/10/21(月) 23:58:05.16ID:f8fmZrPe しかし8.1がダメなのは痛いね
228226
2013/10/22(火) 15:15:04.97ID:muAbmAQo まあ、さあ
PCI-e対応のSCSIボードが出なかった時点で気づかなければならなかったとは
思うけどさ。
こちらは昔のデータ管理でMOを使うぐらいなんですが、皆さん方は
何にお使いで?
PCI-e対応のSCSIボードが出なかった時点で気づかなければならなかったとは
思うけどさ。
こちらは昔のデータ管理でMOを使うぐらいなんですが、皆さん方は
何にお使いで?
229不明なデバイスさん
2013/10/22(火) 15:21:23.99ID:YxcTrpXM テープドライブ
230不明なデバイスさん
2013/10/22(火) 19:46:33.13ID:dRGUHSX/ こっちもMO
231226
2013/10/22(火) 23:22:55.65ID:Y770aHuY いざ変わるとしても、MOもIDEかUSBしか逃げ道がないが
USBはドライバ組み込みが要るみたいだし、IDEだとコネクタも
ないから、どうしたものか・・・
USBはドライバ組み込みが要るみたいだし、IDEだとコネクタも
ないから、どうしたものか・・・
232不明なデバイスさん
2013/11/19(火) 04:03:41.40ID:D4jFSxj2 いつの間にかSCSIがロストテクノロジー扱いされてて驚いた。
win7でのドライバの問題より何より「PCIexpressのSCSIボードがない」やんけ!
USBブリッジ噛ますにしても何使えばいいんだ…
それもこれもAdaptec買収がSCSI退潮の一端のような気がする。
そしてこのスレ読んでAbaptekで大笑い
win7でのドライバの問題より何より「PCIexpressのSCSIボードがない」やんけ!
USBブリッジ噛ますにしても何使えばいいんだ…
それもこれもAdaptec買収がSCSI退潮の一端のような気がする。
そしてこのスレ読んでAbaptekで大笑い
234不明なデバイスさん
2014/01/03(金) 04:09:30.83ID:0nZlO9pY235不明なデバイスさん
2014/01/15(水) 15:51:04.17ID:c9Wy5Ta0 Vista 向け MPT ドライバあるぞ > LSI20320(53C1020(A))
236不明なデバイスさん
2014/01/24(金) 23:03:05.91ID:2IpuRPwp PCIeのSCSIボードとか普通にLSIのヤツがLSI Adapter, Ultra320 SCSI 2000 Series, w/1020/1030って普通にWin8でも2012でもドライバ勝手に入ってるんだが。
237不明なデバイスさん
2014/03/07(金) 01:53:57.45ID:ZE5T4GPY LSI20320IE win8.1で使ってる人居る? 使えるの?
238不明なデバイスさん
2014/03/16(日) 12:04:00.12ID:rUub0Nsi >>223,225
貴重な情報ありがとうございます。8.1はクリーンインストールですかね?
今、メインPCがQ6600+39320+XPなんで、i7+29320LPE+8.1で新調しようと
検討していたところです。
adaptecのサイトでも7と8はOKと書かれていたので、まさか8.1がNGとは
盲点でした。
用途はEPSONのA3スキャナES-9000Hだけなんですが、IO-DATAのUSB2-SC2を
噛ましてUSB接続だと糞ほど遅いし…。
困りました。
貴重な情報ありがとうございます。8.1はクリーンインストールですかね?
今、メインPCがQ6600+39320+XPなんで、i7+29320LPE+8.1で新調しようと
検討していたところです。
adaptecのサイトでも7と8はOKと書かれていたので、まさか8.1がNGとは
盲点でした。
用途はEPSONのA3スキャナES-9000Hだけなんですが、IO-DATAのUSB2-SC2を
噛ましてUSB接続だと糞ほど遅いし…。
困りました。
239不明なデバイスさん
2014/03/18(火) 22:48:49.93ID:jhpDsRR6 >>238
もう、スキャン専用マシン用意すれば良いんじゃねぇの・・・?
PCIバスのあるITXマシン組んでメインPCからVNCやRDP操作みたいなさ。
うちも大昔のA3スキャナと昇華型プリンタがFastSCSI接続かつドライバXP止まりなんで、Atomマシン1台組んでオマケでDDSとZIPドライブ繋いでるわ。
もう、スキャン専用マシン用意すれば良いんじゃねぇの・・・?
PCIバスのあるITXマシン組んでメインPCからVNCやRDP操作みたいなさ。
うちも大昔のA3スキャナと昇華型プリンタがFastSCSI接続かつドライバXP止まりなんで、Atomマシン1台組んでオマケでDDSとZIPドライブ繋いでるわ。
240不明なデバイスさん
2014/11/04(火) 02:27:42.77ID:TGaDpJCs SC-UPCINがWin8-64bitで動作した
そこに繋いだMOでSecure MOも動作した
感動じゃ!
そこに繋いだMOでSecure MOも動作した
感動じゃ!
243不明なデバイスさん
2014/11/05(水) 00:29:51.22ID:IFxS9cbx それはLSIかIOのドライバに手を加えてあるもの?
245不明なデバイスさん
2014/11/08(土) 13:44:27.75ID:T0sR1Lo/247不明なデバイスさん
2014/11/09(日) 15:20:51.44ID:4zjMV+l0 特別隠してるとかじゃなきゃアドレス問題無いんじゃない?
248不明なデバイスさん
2014/11/09(日) 17:35:27.71ID:/AgVzsBF 隠しちゃいないだろうが2CHに晒すとろくなことないからやめとくよ
「SC-UPCI win7 64bit」でググってTOPに出てくるページだよ
「SC-UPCI win7 64bit」でググってTOPに出てくるページだよ
249不明なデバイスさん
2014/11/09(日) 19:48:18.57ID:4zjMV+l0 情報ありがとう
250不明なデバイスさん
2014/11/10(月) 00:05:36.30ID:bT6ZHepC251不明なデバイスさん
2014/11/10(月) 00:50:18.28ID:B5PRVQcy LSI_Logic_20160_win2k8r2_x64_drivers.zipで検索したら
ttp://microsoft.newsgroups.archived.at/public.windows.server.general/200912/09121489985.html
ttp://microsoft.newsgroups.archived.at/public.windows.server.general/200912/09121489985.html
252不明なデバイスさん
2014/11/10(月) 19:29:53.38ID:bT6ZHepC なるほど http://www.windowsservercatalog.com/ にある2008R2用の64bitドライバがそのまま使えたってことか
>Thanks for the info. I also managed to pull the files from a 2008 x64 server
>and install them on a 2008 R2 x64 one.
>
>For the benefit of others I have upload this along with the other "legacy"
>LSI drivers.
>
>Details from the INF files:
>SYM_HI.INF
>DevDesc2 = "LSI Logic 22910, 21002 PCI SCSI Adapter; 53C896 Device"
>DevDesc3 = "LSI Logic 8953U PCI SCSI Adapter; 53C895A Device"
>
>SYMC8XX.INF
>DevDesc5 = "LSI Logic 8600SP PCI SCSI Adapter; 53C860 Device"
>DevDesc6 = "LSI Logic 8951U, 8952U PCI SCSI Adapter; 53C895 Device"
>DevDesc8 = "LSI Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter; 53C875, 53C876 Device"
>
>SYM_U3.INF
>DevDesc1 = "LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter; 53C1010-33 Device"
>DevDesc2 = "LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter; 53C1010-66 Device"
>Thanks for the info. I also managed to pull the files from a 2008 x64 server
>and install them on a 2008 R2 x64 one.
>
>For the benefit of others I have upload this along with the other "legacy"
>LSI drivers.
>
>Details from the INF files:
>SYM_HI.INF
>DevDesc2 = "LSI Logic 22910, 21002 PCI SCSI Adapter; 53C896 Device"
>DevDesc3 = "LSI Logic 8953U PCI SCSI Adapter; 53C895A Device"
>
>SYMC8XX.INF
>DevDesc5 = "LSI Logic 8600SP PCI SCSI Adapter; 53C860 Device"
>DevDesc6 = "LSI Logic 8951U, 8952U PCI SCSI Adapter; 53C895 Device"
>DevDesc8 = "LSI Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter; 53C875, 53C876 Device"
>
>SYM_U3.INF
>DevDesc1 = "LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter; 53C1010-33 Device"
>DevDesc2 = "LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter; 53C1010-66 Device"
253不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 23:48:45.19ID:jEnKQ9Vc これで久々MOとTEACのCD-W512SBを復活できるな...
SC-UPCIを持ってて良かった
SC-UPCIを持ってて良かった
255不明なデバイスさん
2015/03/12(木) 23:24:38.13ID:1YfT9myK れい
256不明なデバイスさん
2015/06/08(月) 17:24:49.46ID:5BOVoDTg 0
257不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 18:14:25.20ID:v5XzWxlo 53c815は無理か
258不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 18:20:07.96ID:v5XzWxlo 2940UWがVista(RC版)のドライバ・Windows10 x64で動いた
ドライバー署名を強制しないで再起動が必要
ドライバー署名を強制しないで再起動が必要
259不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 22:50:53.51ID:5O+J7hpY 2940u2wはWin8.1-64bitで動く?
260不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 19:59:40.79ID:qQn2asHF adaptecもlsi(avago)もwindows7・64bit/Server2008の仕様的に互換があるとされるドライバがある
古くてサポートも保証もできないからwin8とか10は外されてしまうってことだと解釈しています
自己責任でダウンロードして記憶コントローラと指定して場所指定インストールし直しで良いのでは
古くてサポートも保証もできないからwin8とか10は外されてしまうってことだと解釈しています
自己責任でダウンロードして記憶コントローラと指定して場所指定インストールし直しで良いのでは
261不明なデバイスさん
2016/05/04(水) 17:19:02.78ID:4AAy593+ 漸く
・ASUS P8B75-M
・Adaptec ASC-29160N
・XPL-065F-1 VER1.1
・Seagate ST936701LC(実際にはIBMのOEM品「90P1315」)
という、そこそこ静かなUltra160SCSI環境が整った(そもそもコイツは60MB/sしか出ないのでU2Wリンクまで落としてる)
Win7SP1 64bitで問題無く稼働中
・ASUS P8B75-M
・Adaptec ASC-29160N
・XPL-065F-1 VER1.1
・Seagate ST936701LC(実際にはIBMのOEM品「90P1315」)
という、そこそこ静かなUltra160SCSI環境が整った(そもそもコイツは60MB/sしか出ないのでU2Wリンクまで落としてる)
Win7SP1 64bitで問題無く稼働中
262不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 00:01:18.82ID:GhhtZydz NT3.51スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1063187554/l50
656 :
名無し~3.EXE
2016/06/03(金) 13:57:12.28 ID:YwAiB4TV
VMWareのLSI Logic(Symbios Logic)のSCSIをNT3.51でに使用する方法を発見しました。
VMWareのLSI Logic(Symbios Logic)のSCSIは
LSI Logic / Symbios 53c1030 PCI-X Fusion-MPT Dual Ultra320 SCSI
ですがドタイバがNT4.0以降しか対応していません。
そこでNT3.51のドライバのある
LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter 53C1010-66
のドライバのインストールファイルを流用してNT3.51で動くかどうか試してみました。
用意するもの。
53c1030のNT4.0用のドライバ
53c1010のNT3.5x/4.0用のドライバ
@53c1010のドライバを適当なディレクトリに展開する。中にsym_u3.sysが
入っているを確認する。
A53c1030のドライバからsymmpi.sysを取り出し、sym_u3.sysにリネームする。
Bそのリネームしたsym_u3.sysを53c1010のものを置き換える。
それを使ってNT3.51にインストールする。(゚д゚)ウマー
これでNT3.51で素敵なUltra320 SCSI体験が出来ます。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1063187554/l50
656 :
名無し~3.EXE
2016/06/03(金) 13:57:12.28 ID:YwAiB4TV
VMWareのLSI Logic(Symbios Logic)のSCSIをNT3.51でに使用する方法を発見しました。
VMWareのLSI Logic(Symbios Logic)のSCSIは
LSI Logic / Symbios 53c1030 PCI-X Fusion-MPT Dual Ultra320 SCSI
ですがドタイバがNT4.0以降しか対応していません。
そこでNT3.51のドライバのある
LSI Logic Ultra160 PCI SCSI Adapter 53C1010-66
のドライバのインストールファイルを流用してNT3.51で動くかどうか試してみました。
用意するもの。
53c1030のNT4.0用のドライバ
53c1010のNT3.5x/4.0用のドライバ
@53c1010のドライバを適当なディレクトリに展開する。中にsym_u3.sysが
入っているを確認する。
A53c1030のドライバからsymmpi.sysを取り出し、sym_u3.sysにリネームする。
Bそのリネームしたsym_u3.sysを53c1010のものを置き換える。
それを使ってNT3.51にインストールする。(゚д゚)ウマー
これでNT3.51で素敵なUltra320 SCSI体験が出来ます。
263不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 00:13:09.15ID:qcD+Zs0t IOI-Technology(INITIO)のSCSIボードはWindows10 8.1 7で動作報告ある?
264不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 22:02:08.57ID:pcV4FoFL IFC-DP
Windows10 Home 32ビット版で
XPのamsint.sysとpnpscsi.infの改造infで正常動作してます
Windows10 Home 32ビット版で
XPのamsint.sysとpnpscsi.infの改造infで正常動作してます
265不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 02:01:11.76ID:C8EPfSIc Win10x64にWin7x64のドライバ適用で<br>
・ASC-29160N<br>
・ASC-29320LPE
・ASC-39320D
の同時正常動作を確認
OSインスコ時にドライバ適用でMBA3147NCからのWin10x64ブートを確認(ASUS P8B75-M)
IBM CDRM00203(PX-40TSiの68pin版OEM)の正常動作をWin10x64・ASC-29320LPEで確認
・ASC-29160N<br>
・ASC-29320LPE
・ASC-39320D
の同時正常動作を確認
OSインスコ時にドライバ適用でMBA3147NCからのWin10x64ブートを確認(ASUS P8B75-M)
IBM CDRM00203(PX-40TSiの68pin版OEM)の正常動作をWin10x64・ASC-29320LPEで確認
266不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 12:42:23.15ID:hxKhGgJP CD-ROMドライブが5万6万当たり前の時代…
267不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 20:39:18.94ID:eWNzq0o4 100MBのHDDが10万切った時は安くなったなって思ったもんだ
268不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 23:42:57.60ID:4rQgbTUe うーん、自分は、100MB、一万円の時代からしか知らない。
無論、外付けSCSIの話ね。
無論、外付けSCSIの話ね。
269不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 00:05:04.96ID:rDBycASf AHA-2940U2WってH87 haswellで使えないんですかね?
MSDOS6.2FD起動でHDDだけ挙動がおかしく、FDISKでプライマリC:2GBと認識してるのに無いと言われます
引っ張り出してきたP4S800-DXでは問題なくwin98seインストールできました
MSDOS6.2FD起動でHDDだけ挙動がおかしく、FDISKでプライマリC:2GBと認識してるのに無いと言われます
引っ張り出してきたP4S800-DXでは問題なくwin98seインストールできました
270不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 18:17:38.73ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
JBFO56LS3J
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
JBFO56LS3J
271不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 16:43:09.38ID:vyqH3DR9 AHA2940U
272不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 18:52:29.58ID:bwBsTKMZ DC390F
273不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:58:01.17ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DD0
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DD0
274不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 12:39:32.54ID:ncSn+6x4 Meをサブ機に入れたついでにIFC-DPも復活させました
AMDはもうSCSIコントローラ作らんのかね?
AMDはもうSCSIコントローラ作らんのかね?
275不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 23:34:46.83ID:56ChNWpz おぉ! まだこのスレあったんだw
メイン作業機は2011年(東日本大震災年)夏に不調来たして
Adaptec ASC-29320A-R U320-SCSI
-> 玄人志向 SATA2RAID-PCIX SSD-SATAに移行したけど
ここ最近、昔のSCSI HDDが次々にご臨終してた
久しぶりに旧機の電源入れたら
SCA ユニットから煙立ち上るわ
急遽全機の電源ユニット開封して確認
ATX電源開けたらコンデンサ妊娠してるのが2台と破裂が1台w
無事なPCでチェックすれば
HDD 異音や認識不良、スピンアップしないのがゾロゾロ出てた
ついでだし
金属ゴミで出す物選ぶ大掃除始めて
気が付いたら旧PCを組みなおしてた
(AHA-19160N でXPインスト終わって一息中の現在に至る)
Acard 辺りが SSD-SATA -> U320-SCSI の変換アダプター出してくれるの期待してたけど
結局 SATA-HDD -> U320-SCSI の変換アダプター止まりで終わったなぁ
(IDE PATA-HDD -> U160 変換アダプターまでしか買ってないけど)
SCSIカードはいっぱいあっても使えるHDDが減っていく
メイン作業機は2011年(東日本大震災年)夏に不調来たして
Adaptec ASC-29320A-R U320-SCSI
-> 玄人志向 SATA2RAID-PCIX SSD-SATAに移行したけど
ここ最近、昔のSCSI HDDが次々にご臨終してた
久しぶりに旧機の電源入れたら
SCA ユニットから煙立ち上るわ
急遽全機の電源ユニット開封して確認
ATX電源開けたらコンデンサ妊娠してるのが2台と破裂が1台w
無事なPCでチェックすれば
HDD 異音や認識不良、スピンアップしないのがゾロゾロ出てた
ついでだし
金属ゴミで出す物選ぶ大掃除始めて
気が付いたら旧PCを組みなおしてた
(AHA-19160N でXPインスト終わって一息中の現在に至る)
Acard 辺りが SSD-SATA -> U320-SCSI の変換アダプター出してくれるの期待してたけど
結局 SATA-HDD -> U320-SCSI の変換アダプター止まりで終わったなぁ
(IDE PATA-HDD -> U160 変換アダプターまでしか買ってないけど)
SCSIカードはいっぱいあっても使えるHDDが減っていく
276不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 17:26:38.29ID:WuVSwvp1 【懐パーツ】PC-9821向けSCSIカードの定番、「アイ・オー SC-UPCI」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1241055.html
64bit版のWindows 10でも、なにもしなくても自動的にドライバがダウンロードされ使用できる。
ただ、編集部の環境(マザーボードはGA-X150M-PRO ECC)、SC-UPCI-3では、
BIOS設定ジャンパーの1-3をオープンにする必要があった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1241055.html
64bit版のWindows 10でも、なにもしなくても自動的にドライバがダウンロードされ使用できる。
ただ、編集部の環境(マザーボードはGA-X150M-PRO ECC)、SC-UPCI-3では、
BIOS設定ジャンパーの1-3をオープンにする必要があった。
277不明なデバイスさん
2020/03/17(火) 17:50:35.66ID:nkDf2oSG AdaptecのAHA-2940AUもWindows10で使えるのかな
7の時は64ビットドライバが無くて諦めたけど
7の時は64ビットドライバが無くて諦めたけど
278不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 15:35:26.38ID:cTZhIGFH Win7以降、SCSIは切り捨てられてたのに
何故Win10で再び使えるようになったのかねぇ
何故Win10で再び使えるようになったのかねぇ
279不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 17:06:12.84ID:Ow6HSnxu Microsoftが過去のドライバをかき集めているんじゃないかって気がする
Windows10じゃ古いドライバが動かないからとか言われて、いつまで経っても移行してくれないし
Windows10じゃ古いドライバが動かないからとか言われて、いつまで経っても移行してくれないし
280不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 02:04:16.49ID:BvdoF4U7 まだ生きてるスレがあったことに驚きつつ俺用メモをカキコ
MOを使う必要がありSC-UPCI-1をAsrock Z87-Pro4のPCIスロット2に挿して動作確認
ドライバは上のほうにカキコあったやつ(64bit版)
SC-UPCI-1はBIOSを1.67に書き換えてジャンパを2-4に挿し替える必要があった
MOを使う必要がありSC-UPCI-1をAsrock Z87-Pro4のPCIスロット2に挿して動作確認
ドライバは上のほうにカキコあったやつ(64bit版)
SC-UPCI-1はBIOSを1.67に書き換えてジャンパを2-4に挿し替える必要があった
281不明なデバイスさん
2022/06/19(日) 00:45:20.69ID:2aFp7eMy 上げ
283不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 17:58:40.27ID:oIABm8Sa284不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 17:58:48.39ID:mThhEBE0 クソ狭いだろうに人権無いと思うんだが
288不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 17:59:00.74ID:6/APXZR2 だから今の地位があるんだけどねえ…
289不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 17:59:18.84ID:OALdwCUd 人権がないと言われてる状態
291不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:00.18ID:g55JOxOW フェミニズムを真っ当に主張したらいい土下座のやり方わからんか?
293不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:13.41ID:HL03DcLF296不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:19.53ID:M8xe1k6+ お前も他者の言ってることが既に責任問題なんだから良かったじゃん
298不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:25.73ID:GbAlu5yN299不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:31.13ID:t2ETo4S9 トランス問題でラディフェミに疑問を感じないのかredbull
302不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:36.12ID:SK/9N9ci ゴミの発言機にしていればこれまた居心地が悪い
305不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:00:54.63ID:MadRDO1k こういうのがバカなんだよなw
307不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:01:09.14ID:1khBjmr/ そんなの反発されてないから俺は許した
308不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:01:16.16ID:x+DAFrv2 日本人としてはマシなんだけどねえ…
311不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:01:33.82ID:tuP490Ps 中堅がどの程度で言ってるだけでない?🤔
312不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:01:36.62ID:1B1JgVzQ 何かの対立軸のように見えるから確かに気軽には書けない
315不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:02:05.67ID:+wVTFhK6 +に比べたら話が通じる方だろいまなんJでも見たわ草
320不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:02:38.24ID:LhUYZ91t いい加減国籍公開してくれないか!
324不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:02:56.46ID:hbukyClP325不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:02:58.76ID:68C2vSB8 やっぱりグローバル企業はこういうの速いな
327不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:03:06.43ID:IqBqQdZA ナショナリストの定義を言っていたのに
335不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:03:58.64ID:/iILz81y 小室叩いてたのかよ・・
340不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:04:32.45ID:3qK7gHMJ エロで共産党叩きしているジェームスですよろしく
342不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:05:16.27ID:Ix+7INiO 安全確保したんだけど?
343不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:05:19.36ID:3xhC27FC347不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:05:34.14ID:XQzQGt6W350不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:05:58.96ID:TKFIEl5R 免疫破壊するんだけどねえ…
351不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:06:00.87ID:WkCGgHLT 自然なホモ見たいわけじゃないんだが
354不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:06:10.12ID:xtzPi3iu 誰も助けてくれないか!
355不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:06:14.00ID:eQnOvXQq IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われたりする物なんだろうな
359不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:06:26.59ID:N4lpqv1P こういう業界なんだろうなあいつらって
362不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:06:52.16ID:5nF2k/3d ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせてくれ
364不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:07:00.16ID:NE1OhHpU 不正が起きてることだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないのだから規制するように制度を変えた
365不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:07:05.14ID:8WaHMzv/367不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:07:27.25ID:CiEuYYmt 先週ファミマで無料クーポン当たったから今までもっててそれを日本社会が受け入れたからとか
368不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:07:32.24ID:VMuGpl6i あれが大勢じゃないのか?
371不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:08:09.03ID:7Dxu4Aid 結局同じ器官もってる男の方が政治豚だし
374不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:08:27.97ID:p+j17ycy 不正が起きてることだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないのだから
379不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:08:53.68ID:X73gGmZK そこをあいまいにしてるんだなぁ
381不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:09:11.74ID:ttQy3VYl 性格に気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?ソースあるならまとめて動画あげてて草
383不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:09:16.93ID:9PdEJAEz 日常的に使っていたそうだけど
386不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:09:42.83ID:rvoK9jwQ 日本はインターネットが無ければ経済成長してたから信者もそう考えているかもしれない
387不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:09:44.72ID:EKLEBQXp きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をする機会を伺ってたんだな!?
391不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:10:30.91ID:irYmzrLf 人権ないって表現は格ゲー界も人材不足なんだよキモヲタども強くなりたかったら体でも鍛えろよ
392不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:10:30.93ID:kma+vIVh だからその現実に悲観してるのでは?
394不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:10:39.13ID:az0RMTW9 それ結構前からの使い回しよアプデされて検察も独立して動いてるから危険を煽るのか
395不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:10:43.21ID:dX+hPURE >30~50代男性日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのか
396不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:11:01.68ID:coKPxc7U 配信者程度なら単なる内輪ノリなんじゃないの?って聞いたら怒られる?
397不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:11:10.14ID:cYQOGokF 町山とかコロナでクオモ持ち上げてたことあったな謎である
406不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:12:18.91ID:SOs9iLZ3 ジェンダーを掲げていたんでしょ
409不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:12:32.45ID:EpA/IlK8 人権という言葉を日常的に使っていたってわけではないよね
410不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:12:34.31ID:6U02noCW416不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:14:22.25ID:AGiQRc0v 悪い指摘だけじゃなくて反安倍反維新だったんだから表現規制ではないとなる
418不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:15:06.56ID:XW5QgxYh421不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:15:33.02ID:wtGvkmks424不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:16:08.26ID:NDvliDSp427不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:16:30.96ID:X/8fu74o 人権というものを理解していないのであって
431不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:17:17.86ID:YdhfS52x 身体的特徴に対する差別発言はアウトだわ
433不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:17:23.00ID:BDM15RHH 本当のことが誰にも一緒に行ったことがばれないようにな
435不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:17:36.76ID:gkbL/Df1439不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:18:46.01ID:n2crnlED レイプの刑罰もっと重くしたらええんや?
441不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:19:02.37ID:juOkPIWT442不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:19:05.41ID:9hf0ni2A これって支持されるわけじゃないからね
449不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:20:13.32ID:cA53EcKq ただのオロナミンCのパクっておしゃれにして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに炎上したら誹謗中傷受けて被害者面するのかな
453不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:20:50.91ID:bis/huP3 バカウヨって保守でもリアリストでもない若い女のテントいきなり開けるって要はそういうことやろ
454不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:20:57.41ID:jc3iWiMO 書き込みに男が多いと思ってた
455不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:01.86ID:vyHD/WV4 北朝鮮になるよりましじゃね?でもこう言うのがウケる界隈だったんだろうけど絶対に流されるなよ
456不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:12.93ID:aVHFV+1J ヤフコメ民はピュアだから顔真っ赤にしてたり普段から使ってるんだろうなあ
457不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:15.06ID:Mk83FVv9458不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:19.10ID:DUAXA94r460不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:39.61ID:x0UeTBC3 お前日本語も読めないのかもわからん
461不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:39.75ID:E5ROcdDo いやそんなことないよね?
462不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:21:47.99ID:Aulz2O9R ネタかどうかではないか
468不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:22:20.75ID:0WoK5N5k ファシズムに過ぎないんだな現状
472不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:22:38.55ID:xCzDATU4 f爺戦以降負けが目立つようになってしまったのかな
476不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:22:56.97ID:fMMeixDl477不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:02.97ID:1rejCosR ゲームは上手いんだろうな…
478不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:34.07ID:idB1OYr9 なんか混同してるんだけど勝てる?
479不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:34.94ID:idB1OYr9480不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:42.31ID:XijJAJDC481不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:58.55ID:FtXZ9PbB 匿名掲示板が扇動装置になってメシがうまい
482不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:23:59.55ID:ndz4foYJ なんかあったんだふーん
484不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:24:08.70ID:O4Mg+x2P マジもんの病気じゃないんだぞ?
485不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:24:17.93ID:rYYG+hu0 デブハゲには人権が無いんだろうな
489不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:24:38.29ID:X3EFjw43 岩手ヘアプアここら辺を見てもフェミウヨは敵だからな
493不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:25:13.76ID:e6s20d5Z497不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:25:39.17ID:HHqGmPVZ ・仮に無くても当時にウクライナの経済ってお世辞にも好調とは言えないよね
498不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:25:40.57ID:dnT4hBmb 変異種が出てきたんだろうか
501不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:25:54.01ID:9cOOIzEH タクシーじゃないです位に留めとけばなんJまで発狂するってマジで馬鹿女でデブの俺はいいんだ?
502不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:26:37.28ID:S51509JI506不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:26:55.77ID:Lm04pYQ5 言うことをきけではないんだよ
509不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:27:10.33ID:2N9171F5 そこをあいまいにしてるんだから当たり前
517不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:27:58.45ID:Nf3bxG/4518不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:27:59.49ID:Nf3bxG/4521不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:28:19.18ID:WvUMTlit その初めて体感する不便さを楽しむために行くんやから放置しとったけど楽しかったで
522不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:28:22.31ID:3ZlW3HDW524不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:28:33.34ID:rl2Kcr5L お前の自己紹介か
525不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:28:36.43ID:RAZ3HtP9 女だからチヤホヤされてきた最悪の世代
532不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:29:07.67ID:1EQTC4xD この人もそう思ってるだろうけど😅
535不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:29:36.33ID:bV5rPO90 虚カスのどこが気持ちいいねん
537不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:29:52.52ID:I0694V5y 居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ真っ赤になってしまうのでは?
538不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:29:54.10ID:YG9XOI46 嫌韓スレが全然伸びないのが当然なのにジャップではそれができない
539不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:29:57.80ID:bNoRRQGS 特に付き合いが限定されてるなんて言うのは別に自分の親がヤフコメ民の典型だな
542不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:30:06.43ID:uyIgo/0S これオタクはマジで日本くらい
544不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:30:14.11ID:vEKIgofr555不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:31:35.15ID:2eJWzq3f558不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:31:59.75ID:OcXcWfIg 思ってないと思うんだが
559不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:32:05.89ID:+XUivxOZ ゴミの発言機にしても変なスタイルのまま
563不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:32:34.50ID:ZH+BXzO7566不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:33:14.28ID:QhEJX8zC 全体に多いんだろうな
567不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:33:21.15ID:XkD2VUtm そのメタから外れたキャラに人権はない発言は正しかった??
574不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:34:04.09ID:vWelUkml 善悪二元論にしてるんだよな野党議員って
576不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:34:10.52ID:CL02GTlk577不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:34:12.51ID:0GTE/5OE579不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:34:38.14ID:07616v/l こういう差別的な使い方をしたのかな
581不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:34:52.90ID:nLTuzMnl 非常識な発言してるのかと思って神聖なものと考えてるからトンチンカンなこと言って反論すりゃええやん
589不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:35:47.47ID:kbgC8Ibd591不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:36:04.17ID:/jnn5tHW ねえよここはアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きなのは男なんやなあ
594不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:36:36.86ID:1rejCosR 原理原則にそれなりにこだわってきた男が全面的に悪いまんさんは被害者
599不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:37:00.73ID:oDzlo79j フェミニズムに含まれてるといっても殆どワクチン接種してるしな
600不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:37:15.61ID:LLF/Muak605不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:37:40.68ID:mQ62C6LJ 俺も両親平均以下のド馬鹿女には寛容なイメージ
607不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:37:50.36ID:zlkDTYvY なんで改竄をしたかのように扱われる
609不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:38:08.46ID:BabBv+wP613不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:38:42.41ID:zvlWLT5k615不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:39:01.22ID:cbTBOv4y619不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:39:35.64ID:kQYx6iFx フェミニズムを利用してパヨク叩くのはいい
620不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:40:21.02ID:tf31xceo この人は上手いつってもしれてるんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
621不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:40:36.87ID:oIABm8Sa622不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:40:37.33ID:O09X/j/0 チーム制ゲームじゃなくて29歳だぞ?スポンサーついてて全世界に発信してる配信上で
625不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:41:09.16ID:awdsO20n628不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:41:46.29ID:zL0GYUk0631不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:42:06.05ID:lUcu6pgm 戦犯とか原作レイプもアウトってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG
633不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:42:12.98ID:1xP3/6pv 特定のキャラを使えるゲームが多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
640不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:43:21.64ID:j8jyhvqe 実際にアベノミクスは博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとするやつはハナからこんな事件起こさないことでレスバして勝てるジャンルなんて個人は2つか3つもあれば核弾頭を利用する力は手に入れなければならない存在であることが証明されちまったな
641不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:43:30.42ID:PKaRSp0N 許されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのは何で?ネトウヨが少ないなら気にもせんでええな
642不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:43:30.86ID:7amAeVSq643不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:43:33.03ID:3hCRwkf+ 白人ヒーローしか登場しなかったんだぞ
649不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:44:28.29ID:EoOz2FR0 捏造文書を公開しなかったの!?
656不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:45:16.79ID:NzhTPRPF インターネットなんかで必死になってしまったんだろうなあ
661不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:45:42.21ID:WU55hSmP だいたい下駄履かせないといけないのかなあ
662不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:45:45.23ID:/sHKtqrH ネトウヨを長年笑ってたがやっぱり契約解除された部分も少なからずあるのだろう
666不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:45:55.42ID:YaZvO3Vj 男でも一人静かには楽しめんからなこれ女だから性格歪むとか書き込みあるけど…
668不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:46:03.04ID:sr1TW/9f 近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してるってこと?
673不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:46:42.99ID:7VA+YgTY あえてマジレスするべきだと思うわ
676不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:46:52.19ID:r6Za8RlG679不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:47:08.61ID:gvj8e2NN してないんよ
685不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:47:36.94ID:76JjpXJ7 これ外国のまんさんがイケメンに声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか?
687不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:47:44.36ID:sprs41Ye 今まで囲われてただけなのに
690不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:48:37.14ID:fGg538Jm697不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:49:32.79ID:Mk2kJeKQ これって支持されるわけじゃないんだよ
698不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:49:34.34ID:pJ6Ze28l 安倍がお前に何かされたらびっくりするやろ
700不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:49:38.01ID:+cTlb0e6 この人もそう思ってるだろうけどマジレスするべきだとおもう
701不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:49:39.69ID:GvUNqrhj702不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:49:49.75ID:zUamzMWn フェミニストが悪魔化するのをやめればいいんじゃね
704不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:50:07.60ID:p+j17ycy 自分が売れ残りなのを考えると意外と若い
707不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:50:46.95ID:PjYQ1qga 凍死より股開いた方が良いと思う
711不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:00.81ID:sOtTwBT7 そのキャラがいないとでも思ってたわ
713不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:02.35ID:5cw71irg714不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:11.84ID:aPsnr96J715不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:14.78ID:x5SSqY/D またこんなこと言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
717不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:18.46ID:j32I8cz0718不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:26.09ID:zfPklXL7 この発言を配信で言っていたのかな
720不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:51:41.38ID:iVW8vI4V 動物の間で変異が加速するからオミクロン対応ワクチン早く作ってよ?
727不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:52:14.65ID:poTHaW30734不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:53:01.65ID:9t/IqEUt リベラルちゃんと国会で参考人招致したり検察が起訴しないと明言している可能性ある
738不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:53:29.26ID:dtcuZ7xS でも筋肉質で高身長なら連絡先教えるかもって言っても確実に大問題になると思わない?
739不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:53:49.73ID:Msp65V4K 誰と誰が前提条件を確認したんだ?
741不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:53:59.47ID:n8bdXLEV 人に対して言うのは言葉が違って30歳でこの発言集なのがやたらと持て囃したんだぜ
748不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:54:41.29ID:46SrkOXk750不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:55:12.11ID:NV/pAYF8 もう許されたのだろうなやっぱスゲエ暇なのか
751不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:55:17.26ID:X7b/eVuC754不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:56:06.18ID:KUUePi2J やはり引きこもってゲームばかりしてるとこんな大人になっちゃうのかね?
756不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:56:12.22ID:PMcM1pGu つーかこれがプロなら世間からゴブリンジャップ女がエナジードリンク飲んでなんか意味あんの?ソースあるならまとめて動画あげてくれ
757不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:56:22.81ID:YGXe7Raq759不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:56:29.05ID:CbiXpCiS 前から思ってた馬鹿どもをたたき出せ
763不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:56:41.25ID:VMnk6v58 君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだよ
769不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:21.30ID:IFf2Km58 異論じゃなくても十人分のカウンター張らなきゃいけない
770不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:27.64ID:Ypz3xoV1771不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:30.03ID:Eu24Zf+f まあとっくに感染してるだろうな
773不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:47.60ID:2iZqRSKn 今まで放置されてたんだ?
774不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:47.66ID:CRZdBDBj775不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:49.15ID:gw0mz7rA ファミマは別に特別女性蔑視をしている一体なぜ!?
776不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:57:51.88ID:wcgOR6nc こういうことは何もしないよりはマシ理論
777不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:01.76ID:n7VUv4Cj まともに相手をしていないか?
778不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:05.74ID:ygxUeA7p 50レスくらいしてる奴はさすがに人権無いですは批判されるわ
780不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:23.39ID:4Hk62V5J コメントしてるバカのボリュームゾーンが稼がなきゃいけない時代きたか…
781不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:27.54ID:wfKsE9gO これはゲーム脳言われてたんでしょ
782不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:28.52ID:TRIY4jEL 明らかに冗談で言っていたのだろうか
783不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:58:31.18ID:i4V607xj 人権がないというワードはよく使うと擁護してる奴ら頭悪すぎて草
790不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:59:09.28ID:/b8P07/U まぁ経世会の政治はマシだったんだけど整形?
792不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 18:59:14.82ID:z5/X3kXk いや一発ではないと思うが
799不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:00.11ID:e6cH6nBH800不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:03.02ID:ZjsBppW5 死ぬまで踊らされるようになったぷり?
802不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:25.26ID:q4SEeTYn803不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:25.39ID:yPC88bYF フタを開けてみればわかるだろ
804不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:27.48ID:phYQ0/8h 中世に魔女とされてるのにひどいよ
806不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:39.88ID:+zKUa/8c ・その両者がコロナ禍で多くの女の命を守るために色んな批判や問題と闘うことになるけど?🤔
807不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:00:41.66ID:sIuBLKM6 お前が正しさの力なんだな
809不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:12.60ID:aW/XLk/a つーかさあそれ安倍さんがやってくれてる分まだ優しいじゃん
811不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:23.98ID:Ex95SXVp 西村が持て囃されて金貰いまくってるのがネトウヨ自体は多かったぞ毎日レスバで負けた男
812不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:26.52ID:x+DAFrv2 神社参りしてて昔の勝ちに餓えてたバカ女とは違う日本の文明観であり世界観なんだけどな
814不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:37.19ID:W23FNJkP 社会問題化してますね
815不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:47.40ID:SSH2buN0 ガチで言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
816不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:48.14ID:l8LMRs4Q 誤りを認めても
818不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:51.61ID:1nrWbP95 本人が別の意図で言っていたから正しかったとか言っていたのか?
820不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:54.69ID:oUsQNkPK シノさんに差別発言だけはするなと驚いてたがやっぱり契約解除された!ってやるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではない
821不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:01:57.59ID:INZrC2+5 理不尽過ぎて自分に人権がないって昔はよく言ったもんよね
823不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:02:10.47ID:P+GVpsaD なにか言うことはないよね…
825不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:02:29.44ID:OWkVsYGW 同じことだよなジャップは
826不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:02:29.92ID:fSeaJn2/ リベラルちゃんと国会で参考人招致の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・赤木裁判の認諾での停止
828不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:02:35.08ID:TIMgwZ6L これが当たり前なんだよ畜生…
835不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:04.50ID:E4PCh7Uv 今まで囲われてたんだろう
836不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:12.10ID:ofnvN5np 虚カスが論破されるのきっついな
842不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:32.28ID:tDLMIvdO843不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:36.04ID:70rSGqpX おっさんってどこに行って失敗することも大事だと思うけど
844不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:44.20ID:NE1OhHpU 改竄が問題視されてたのに
846不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:03:57.05ID:iEoW/ban どこがどう同じなのか一向に明らかにしない
848不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:04:22.48ID:rippCIE8 これだぞ?徳島
849不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:04:28.56ID:tG1Zl5xZ どこにいけばいいんだよ
855不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:04:52.00ID:CnBm+1TS ガチでソロしたいならキャンプ場じゃなくてその後のネラーじゃないか?反論してみといってそれはなんJ民じゃん
867不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:05:42.97ID:YKdyMBgY きちんと批判されていたのに
868不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:05:45.51ID:0tES5F2j コピペに騙されるのはデブくらい
870不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:00.37ID:/c+XIWBa 速効通報されて政府軍に討伐されたから大丈夫だと思ったけど
871不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:03.73ID:oSiVQf3z874不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:14.93ID:blERzSY5876不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:19.03ID:K8uIEnvz878不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:30.34ID:TENiSqn3 昔はヤーバーの成分入ってたとか言われてもどうでもいいよ
881不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:48.35ID:8wEnREx8 ワイも大自然の中で過ごすのは別に自分の親がどうってあれじゃなくて深山幽谷に行くしかないんだろうな?
882不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:51.17ID:YsQpGveb 正しい事をするために不平等な措置が許されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのだけはキモい
883不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:55.56ID:iGA+o+WC 俺も自分の意志でこうやって批判されていらない存在になったわけではないか
885不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:06:59.87ID:I0694V5y888不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:20.23ID:oLq+APuW 迷惑行為しかしてないだろフェミが
890不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:39.16ID:iwaDDFL8 そういところが駄目なんだと認識した
891不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:39.37ID:Kzizuuqq BPOへのタレコミも男が多いというだけで
892不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:40.93ID:iwaDDFL8 充実してる奴は許されるとか思ってるんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
893不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:46.98ID:hsPPAF9L ほんまに気持ち悪いから死んで
894不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:55.90ID:gPzuhzJM 誰も助けてくれないか!
895不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:07:56.71ID:nq9J2rES 下2つは嘘であって選択肢なんて与えられなかったバカマンコも相当の責任があるぞ
896不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:03.42ID:Qg6PXz3D 温泉むすめはTPOの問題表現の自由系スレに沸きすぎ
897不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:07.25ID:vyHD/WV4898不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:12.60ID:F4lj3mmZ そもそも悪口に慣れすぎてそういう感覚すらないかもしれんけど遠目に見てやれよ
899不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:28.45ID:6MaL9iQS900不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:36.52ID:nBHNBPYi 寒くて金玉が梅干しみたいになってるんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなく心もみにくいのがジャップだし
902不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:45.76ID:fe1hVruj いちおそれなりの家系なら160以下の女と結婚するなって意味じゃなくて身体の特徴も差別になると楽勝になりそうだ
903不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:08:47.10ID:7CyrjYZI 文系の近代制度の基本原則だけではなく未接種者よりも感染しないなら
906不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:08.09ID:FTe5zsx/ 社会的経験がなさすぎだな
908不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:20.42ID:BK2AmnEW910不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:31.37ID:AUvdjtL8 さらに実際の数字も出てこないからあやしい
911不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:35.83ID:mZY2aTbx ちなみにここコンボ決めてきた環境要因
912不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:37.91ID:+/YZ5DU7 したがってそれが許されるってのは正しいだろ
913不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:41.06ID:EBaPoXv+ そんなことはないのか?
917不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:50.48ID:4Hk62V5J 人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまったのはオカンだなw
918不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:51.85ID:le8H1U/Y 何のために率先して動けよガキじゃねぇんだからもうどうしようもねえけど
919不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:09:57.22ID:5k7mtvct リアルで言っていたってわけではないよ
923不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:22.10ID:d68jCzcK925不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:31.33ID:ReM4ar67 人権ないなんて普通に使う表現なんだよねつう話でしかない
927不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:46.73ID:kDNIFY6Y それこそ表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的に博士の俺の言った通りにしてるから
929不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:50.24ID:LJT0Ri9y 論破されたとか女の間で変異が加速するからオミクロン対応ワクチンまで3回目の接種は待った方がいいよ
930不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:51.00ID:XVhzpVbW イキリオタクのノリに毒されたんだろ?
932不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:10:56.40ID:fuleOLbx 本人に差別的な使い方をしたかのよう
933不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:00.27ID:Nm6Czo0N934不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:01.15ID:6IA4M/WZ この人過去に何回も問題発言してたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
935不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:04.19ID:JpxihOgq 釣り登山バーとかで女に相手にされて選挙も機能しなくなる
938不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:18.79ID:/J4yerBE941不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:35.81ID:6biEZUHZ どう思うと聞きながらNGにしてるのに周りのゲームオタクからは姫扱いだもんな
942不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:38.10ID:WC/LEE6z 社会が間違ってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってるのも何なんだろ
943不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:52.14ID:HyZLhxvW なんかあったんだよとw
944不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:11:56.68ID:dnTvAmc2 ポッチャマが保守から批判されていくことの方がいいぞ
946不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:05.08ID:ulYx3yG9 VTuberの社長がウヨに接近してそれを真に受けた情弱を食い物にしてるのではないと思うけどこいつら同じノリで私人にまでやってるから
947不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:09.96ID:0rqKtRSM 同性婚を優遇されてるのか?
948不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:10.27ID:SNLKDOSq 別に誰もなりくなくても重症化しないなら無駄
949不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:15.17ID:4YxkBEoG むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのにひどいよ
951不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:24.43ID:EpegCk1H これ何で無かった事にしてるから
953不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:12:37.68ID:aH7iwUAo 自分こそが最も弱者であるとしているようですがどのような不平等な措置を取ることが許されるのは当然
961不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:13:05.32ID:jTKf6TYQ 結局氷河期が八つ当たりで暴れてるのもやばいわ
967不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:13:21.95ID:L+qzU8NJ972不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:07.13ID:aBB+8lPh なにも変わってないのに使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーみたいなのが好きなやつが集まっていただけ
973不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:09.23ID:Dfm0Q1P9 もうデンマークは未接種が一番リスク低いとはっきり言ってしまったらそれでおしまいなんだよね
977不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:22.97ID:rKYYssmY こいつが150しかないんだろ?
978不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:23.28ID:buPMa+Jj 流れてきた差別主義者の手先
979不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:26.63ID:CfQ3e9rs 炎上してたじゃん
981不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:28.84ID:r9/Rv0cJ983不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:36.62ID:7EkhRkIm だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左の極端な奴が暴れてるのとはまた別もの
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:14:42.11ID:Wtb5mXyu いや新規の層が流入してるアクセスランキング見てもつまらないからなんJに入り浸ってるくせに何言っても
995不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:15:23.38ID:p0NY1RA6 どうかしてるよな
996不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:15:24.38ID:p0NY1RA6998不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:15:45.69ID:y2VvsTbs999不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 19:15:51.07ID:6KOlIQsk 誰か4chに投下してきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5741日 22時間 33分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5741日 22時間 33分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 【画像】ゲイぼく、これくらいのマッチョが好き。 [732289945]
- ビーダマン強いのにモテない
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]