絶滅危惧種アナログモデム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/03/05(月) 14:11:48ID:8S8/Wg/F
いままでIOデータのUSB-PCADP(USB-PCCARD変換器))を使って、
PCCARDの56kbpsモデムを使ってたんだけど、Vistaにしたらドライバが使えない。
(ちょっと高めのUSB-PCADPGはVista用のドライバが用意されたようだが)

そもそもUSB-PCCARD変換器自体商品が少ない
(カードリーダーは沢山あるが、その手のものにモデムカードを刺しても動かない)。

あとあるのはRS-232Cモデムだけだが、いまさらRS-232Cなんて使ってられないし。

ってことでADSLとか使ってる分にはいいが、いざというときにアナログモデムを
使える環境を確保しておきたいんだが、急速に使える組み合わせが減ってきてないか?
2007/03/05(月) 14:28:59ID:MXkYfqtd
時代の流れってやつだ

糸冬了
2007/03/05(月) 14:45:23ID:8S8/Wg/F
ADSLモデムがトラブったときどうやってネットにつないで情報収集するんだよ。
2007/03/05(月) 15:22:53ID:eE9f+Uss
ダイヤルアップに決まってんだろ
2007/03/05(月) 15:33:47ID:DL/V7Uk5
携帯 + USB通信ケーブル
2007/03/05(月) 16:43:37ID:Paqivg1P
どうしてもっていうときはダイヤルアップ使うとスレ立てやすいよな。
必要な時だけIOのカードサイズのUSBモデム繋いでるけど
VISTAになったら使えなくなるのかな。
2007/03/05(月) 18:03:33ID:fY0EoPAx
XPのサポート終了までが勝負だろ。
2007/03/05(月) 18:09:18ID:fY0EoPAx
てか、AMRとかCNRスロット?のモデムは
Windows以外への逃げ道もないっぽいのが…。
2007/03/05(月) 18:17:00ID:j6w1iWQq
AMRに何か挿さってるところを見たことがない。CNRに至っては規格の存在しか知らない。
とりあえず、AMRに挿すパーツって市販されたことあるのか?
2007/03/05(月) 20:52:05ID:8S8/Wg/F
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
このUSB2-PCADPGってのはVista対応らしいんだが、俺が持ってるUSB2-PCADPは
非対応なんだよ。まあ1万円ぐらいだから買い換えるのはやぶさかではないんだけど、
この手の製品を出してるのがIOデータ1社というのは不安だ。
11不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/06(火) 01:18:18ID:GTnYPeWm
ATDTあげ
2007/03/06(火) 01:47:54ID:FWqJCPVV
AMRとかCNRとかでなくても、PCIモデムもあるけど、PCIスロットに余裕がないと
ダメだし。
VISTA対応のPCIモデムって売られているのかな?
2007/03/06(火) 17:59:47ID:smCOPS2Y
やはり最後の頼みの綱は音響カプラだな。
14不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/07(水) 05:25:49ID:8BmShdNp
USBモデム出せよ
2007/03/07(水) 08:45:09ID:8l1saRhK
>いまさらRS-232Cなんて使ってられないし。
すまんが解説してくれ。
USB-PCCARDはいいけどUSB-SERIALを嫌うわけがワカラン。
16不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/07(水) 11:35:14ID:8BmShdNp
>>15
・1世代前か2世代前かの違い。
・PCCARDはモデム以外にも用途がある。
・RS-232Cモデムは電源が必要。PCCARDモデムならいらない。
・RS-232Cモデムを持っていないし、PCCARDモデムがあるのにわざわざ買う気にならない。
2007/03/07(水) 11:36:35ID:8BmShdNp
USB-PCCARDの方が明らかに便利なわけで、それをわざわざ「違いが分からん」とか考えるのは、
無理していちゃもんを付けたいだけだと思うけどねぇ。
2007/03/07(水) 12:22:34ID:cy5hUzp9
スレタイ見てアナログモデムのスレだと思って覗いたんだが
232CモデムやUSBシリアルの話はイヤなのか?
実は単なる>>1の単発質問スレ?
>そもそもUSB-PCCARD変換器自体商品が少ない
を話したかったんなら紛らわしいスレタイ付けんなよ…
2007/03/07(水) 13:04:43ID:8BmShdNp
>>18
> 232CモデムやUSBシリアルの話はイヤなのか?

別に?(笑
「俺がなぜRS-232Cが嫌なのか?」を聞かれたから答えただけだよ(苦笑
答えなかった方がよかったかね?

ったく逆ギレしてみっともないよ?
20不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/07(水) 13:06:45ID:8BmShdNp
そもそもさぁ、単発質問スレって…>>1のどこをどう読めば「質問」だと思うのやら。
相手を煽るにしてもボキャブラリーが足りないですな(大笑
21不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/07(水) 13:07:55ID:8BmShdNp
あ、なるほど「減ってきていないか?」が質問だと思ったわけだね。
日本語を母国語としない方は優しくいたわらなきゃね。
2007/03/07(水) 13:49:43ID:5t3dXfem
モデムについて語るのかと思いきや、何このオナニースレ
2007/03/07(水) 23:28:21ID:8l1saRhK
>>16
3番目はわかった。
他はやっぱりわからん。
4番目は俺にはあてはまらんし,
>>1を見る限り俺以外の世間一般にも当てはまらんようだし。

>>17
俺の持っている機器ではUSB-SERIALの方が明らかに便利
24不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 00:41:26ID:6pbFQi62
>>23
> 俺の持っている機器ではUSB-SERIALの方が明らかに便利

RS-232Cなんて今時それこそモデムをつなげるしか用途がないじゃん。もうアホかと。
25不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 00:43:50ID:6pbFQi62
だいたいUSB-RS232C変換器って出回ってるの?
少なくともUSB-PCCARD変換器は店頭で見かけたぞ。
26不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 00:48:48ID:6pbFQi62
USB-PCCARD変換器はモデムをつなげる以外にもいろいろ用途がある。
PCCARDのHDDもつながるし、ノートPCのPCCARDと共有できるしね。

まあPCCARDもいずれはなくなっていくんだろうが、少なくともまだ当分は現役。
27不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 01:20:20ID:RletuzeV
コンソール業務やるならUSBシリアルは必須だお
28不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 02:07:38ID://QoiqDs
音響カプラ使ってるおれは勝ち組
2007/03/08(木) 02:18:12ID:q3e2brur
>>24

法人用のネットワーク機器とか、スペアナとかの測定機器だとシリアル端子ついているし、
動作が単純なだけあって最後の最後に信頼できるのはシリアル端子だということを知らんのか。
2007/03/08(木) 04:30:40ID:jC5Q6xho
サイテスに認定されますた
31不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/08(木) 07:04:14ID:7/0Fgwmn
>ってことでADSLとか使ってる分にはいいが、いざというときにアナログモデムを
使える環境を確保しておきたいんだが、急速に使える組み合わせが減ってきてないか?

携帯があるじゃまいか
2007/03/08(木) 10:02:56ID:6pbFQi62
>>31
携帯は携帯で使うだろうが
2007/03/09(金) 05:35:27ID:mDPj8lyr
>>27
>>29
もちろん計測器やシリアルコンソールの需要は否定しないが、
俺はRS-232Cの外付けアナログモデムが必要なんだー!
ってぐらい特殊な需要。
ただシリアルコンソールはUSB変換通すやつも増えている。

つか、今となっては計測用とモデム、シリコンぐらいしか用途が思いつかない。
昔はバーコードリーダ、マウス、デジカメやプリンタ、携帯、リンクケーブルもコレで繋いでたな。
2007/03/09(金) 08:52:55ID:Zga8yqLo
計測器とかって未だシリアルが主流なの?10年ぐらい前の時点で結構イーサネット接続できる
機器が増えてきたと思ったけどなぁ。その後計測器とか使う仕事から遠のいてしまったから知らんけど、
そもそも今日日RS-232Cの転送速度じゃ足りない用途の方が多いんじゃないか?
イーサネットなら何台もつなげられるし。
35不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/09(金) 08:55:00ID:Zga8yqLo
age
2007/03/09(金) 09:16:25ID:GrYs4jHM
シリアルモデム現役ですがなにか?
FAX機宛に送信するのに、まいと〜くで使用中。
2007/03/09(金) 09:28:57ID:mn3krzs5
まいとーくってまだあったのか
2007/03/09(金) 12:47:01ID:nYjE3IhL
ピ〜ひゃ〜ら〜ら〜がーピーって繋がる音が懐かしい。
2007/03/09(金) 13:20:37ID:v4UCHfkb
トレイルブレイザーで高速UUCP接続してalt.binaries拾い放題ってか?
やらしいぞ>>1
2007/03/09(金) 17:15:55ID:bEyc9woR
俺もFAXとしてFAXモデムはたまに使ってるな…
確かにこれ壊れたら微妙に困る。
まぁ、拘らなければシリアル外付けとかPCIカード内蔵とか選択肢は色々あるけどさ。
ジャンクでも転がってるしな。

>>1はPCカード変換に拘り過ぎなのがスレ荒れの原因かと。
本人はそうでもないのかもしれんが、文だときつく見えるんだよね…
41不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 04:24:45ID:QJ4waFDS
>>40
> 本人はそうでもないのかもしれんが、文だときつく見えるんだよね…

いや、わざとそうしてるわけだがw
これでも努力家なんだよ俺は。
42不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 04:25:15ID:QJ4waFDS
あげ
2007/03/10(土) 16:23:00ID:7FXVkdst
FA屋をやってるが、RS232/422つなげられないと仕事にならんな。
古い機器の保守やら置き換えやらしなきゃならんので。
プログラム自作するにも、個人的にはシリアルのほうが扱いやすい。
ま、用途は人それぞれだと思うがな。

タイトル名を見る限り、PCカードだのUSBだのシリアルだのは本題じゃないはず。
それを話の中核の置こうとしている以上、やっぱりここは>>1のオナニースレだわ。

つーわけで>>1、あんたスレ違いだからここから出て行ってくれ。
44不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/10(土) 17:34:08ID:QJ4waFDS
>>43
そんなにRS-232CがほしけりゃUSB-PCCARD変換の先にPCCARD-RS232C変換カードをつければいいだろw

> タイトル名を見る限り、PCカードだのUSBだのシリアルだのは本題じゃないはず。

それが本題なんだよw
おれの持ってるUSB-PCCARD変換器がVistaで使えないのが問題のすべてだ。
それ以上でもそれ以下でもない(笑
2007/03/10(土) 19:49:03ID:7FXVkdst
悪い、文盲か基地外だったか。
まさか自分のつけたタイトルが読めないとは。
そしてこれでもまだ単発質問じゃないと言い張るとは。
2007/03/10(土) 23:30:51ID:et+BqpNn
確かにスレタイ的には、>>1の使ってるPCカード変換器がIOとかどうのより、
どこのPCカードモデムをどの様に使ってるか、の方が気になるな…

>おれの持ってるUSB-PCCARD変換器がVistaで使えないのが問題のすべてだ。
それじゃぁモデムスレじゃスレ違いだよ…、叩かれても仕方ないorz
そっちがメインの問題なら、PCカード変換器スレで立ててれば荒れなかったかもね…
2007/03/11(日) 01:42:03ID:zY4SC5TI
モデムってアナログだと思うんですが
48不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 06:09:52ID:8C5T051U
>>45
> まさか自分のつけたタイトルが読めないとは。

あなたのように文字に書いてあることだけしか読まない。さらに>>1も読まずにタイトルの意味云々をいうアホに
付ける薬は持ち合わせてないねぇ。

> そしてこれでもまだ単発質問じゃないと言い張るとは。

じゃあ俺が何を質問してるのか書いてみてよ(笑
49不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 06:14:20ID:8C5T051U
>>46
> どこのPCカードモデムをどの様に使ってるか、の方が気になるな…

わるいな、俺は全然気にならないw

> それじゃぁモデムスレじゃスレ違いだよ…、叩かれても仕方ないorz

別に叩いていいよ?もちろん叩かれれば叩き返すが、それでも叩きたいと思うのは自由だ(笑
なんで「叩かれること=避けるべき事」とか「荒れること=困ったこと」と思いこむ人が多いのかなぁ(笑

> そっちがメインの問題なら、PCカード変換器スレで立ててれば荒れなかったかもね…

問題はモデムが使えないことだからね。後何度もいうけど、なんで荒れると嫌なの?
まああなたがいやがるのは勝手だが、俺は嫌ではないのでご了承ください(笑
50不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 06:15:00ID:8C5T051U
>>47
アナクロ?(笑
51不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 06:21:10ID:8C5T051U
>>47
というかまさか47ってデジタルモデムを知らない?!(笑
52不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 06:27:34ID:d1mKz5iv
FAXとして仕事で月数回使ってる
普通紙FAX電話もあるが、
インクリボンの減りが激早なのと、
見てから印字は一回しか印字できない
などダサダサで使ってられない・・・・・
ハァ、不満ぶちまけスマヌorz
2007/03/11(日) 10:33:49ID:ixtWv02n
>ハードウェア@2ch掲示板
>
>ここはハードウェアについて語る板です。
>新規にスレッドを立てようとしている方は、スレッドの内容をよく考え、
>他に適当な板がないか、同一内容のスレッドがないかを充分確認してからお願いします。
>
>単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。わからないことなどは
>【ハードウェア板初心者はまずここで勉強だ】や 【スレ建てるまでもない質問はここで】を利用してください。
>

百歩譲って「質問」でないとしても、単発の「疑問」だよな?
わかったら削除依頼出して来い。
2007/03/11(日) 11:22:34ID:Q9XAaYFY
>>51
デジタルモデムってどんなの?
DSLモデムとか?
2007/03/11(日) 15:07:13ID:3VElrinI
>>44
>おれの持ってるUSB-PCCARD変換器がVistaで使えないのが問題のすべてだ。

それはおまいの問題だろ?
だからオナニースレって言われるんだよ。

>>45
質問じゃないよ。タダのオナニーだよ。
2007/03/11(日) 15:16:58ID:ly1HWuPe
http://www.sophia-it.com/content/%E5%A4%89%E5%BE%A9%E8%AA%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE

モデム
別名:変調装置,変復調装置
【英】modem

モデムモデムとは、コンピューターのデジタル信号をアナログ回線で送受信するために
データ信号の変調と復調(modulation/demodulation)を行う装置のことである。
「MOdulator-DEModulator」から「MODEM」の名がある。

コンピューターから発信されたデジタル信号は、モデム内部でアナログ信号に変換(変調)され
電話回線を通して相手側のモデムに転送される。受信されたデータはモデム内部でデジタル
信号に変換(復調)され、相手のコンピューターに受信される。

電話回線を利用した通信速度は、1995年は28.8kbps、1996年には33.6kbpsと主流が推移し
現在では56kbpsが主流となっている。利用する通信経路に関しては、音声帯域を利用する
一般的なモデムの他にも、無線通信用の無線モデムやCATV用のケーブルモデム、xDSL用の
xDSLモデムなど、様々な種類がある。
57不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 14:14:54ID:65uJnlUg
>>52
> FAXとして仕事で月数回使ってる

仕事で使ってるなら、FAXを代わりに受けてくれるサービスあるじゃん。有料だけど。
受信したデータはインターネットからビットマップで取り出せる。
58不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 14:15:56ID:65uJnlUg
>>53
> 百歩譲って「質問」でないとしても、単発の「疑問」だよな?

どういう疑問なのかね?何も質問も疑問も抱いていないけどな、俺は(笑

59不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 14:17:01ID:65uJnlUg
>>54
ここで聞くより検索しろよ(笑
60不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 14:18:06ID:65uJnlUg
>>55
> それはおまいの問題だろ?

同じように問題だと思っている人はいないのか?ってスレだよ。

> だからオナニースレって言われるんだよ。

あなたの理屈だと全部がオナニースレになるだろうな。だだっ子は困るねぇ。

61不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 14:19:42ID:65uJnlUg
>>56
ネットでよく得意げに辞書かの説明をコピペする人がいるけど、
どういう意義を感じてるの?いや、素朴な疑問なんだけどね。
2007/03/12(月) 14:27:20ID:LsMfjy2r
そう赤くなるなって。
2007/03/13(火) 16:43:47ID:qIG573ty
ID:65uJnlUgはなんでそんなに必死なのかね?
64不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/14(水) 10:14:17ID:/G5GDrMm
>>63
サービス精神w
2007/03/14(水) 10:47:16ID:YCjxUzDY
質問よろしいでしょうか?
FAX着信時にPCをサスペンドモードから復帰させてFAX受信したいんですが
どうもうまくいきません。
モデムのデバイスドライバの省電力の設定で 「スタンバイ状態解除」のチェックは入れてますけど駄目です。
BIOSでWOMの設定をしていると、パソコンの電源を切った状態でも着信時にPCは起動できるのですが 
「サスペンドからの復帰」のみうまくゆきません。
回避できる方法などありましたらご教示おねがい。
環境:WinXP モデム: オムロンME5614D2(外付けモデムCOMポート接続)
2007/03/15(木) 20:30:08ID:wz6VjdzM
どのスレにも必ず出現する質問坊
2007/03/15(木) 22:11:10ID:cHNlPf7B
どのスレにも必ず出現する煽り坊
2007/03/19(月) 02:56:15ID:vJm2wm/f
気違い晒しage
69不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/19(月) 02:56:47ID:vJm2wm/f
age忘れた
2007/03/19(月) 05:29:33ID:pmf2ZB/d
>>1がVistaなんかのクソOS入れなければ済む話
大体Vistaになってもダイアルアップとか時代遅れ過ぎるんじゃね?
そんな>>1にはEM・ONEかWILLCOMあたりをおすすめする。
71不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/22(木) 17:52:27ID:PzW6fvLR
なんかかけよw
2007/03/24(土) 15:31:41ID:zhHZQqJU
イ可カ`
73不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/27(火) 15:21:00ID:vSx5sKt/
なんだよ、USB2-PCADPのVista用ドライバも出たじゃん。
出すなら最初から出せよ>馬鹿IOデータ

嬉しくなんかないんだからね!
2007/03/27(火) 23:50:03ID:+dz37cR5
NetGenesis SuperOPT-ITS
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-optits.htm
> ■ ダイヤルアップIP接続対応
>   シリアルポートにISDNターミナルアダプタまたはアナログモデムを接続することにより、
> ダイヤルアップルータ(※2)として利用することが可能です。
2007/03/28(水) 17:22:59ID:qXWEuJ2M
>>1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0
>なお、アナログモデムとの呼称もあるが、アナログ回線に対してデジ
>タル変調を行い伝送する物であり、厳密には不適当な呼称である。
76不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/28(水) 20:07:37ID:hheeLr9Y
>>75
んな誰が書いたか分からないウィキペディアの記事を鵜呑みにする方がアホ。
ウィキペディアの記事は便利だが裏を取らないで信じ込むと馬鹿を見るよ?

「アナログ回線」用のモデムだからアナログモデムと呼ぶわけで、何を言っているのやら。
アナログモデムという呼称に異を唱えている人などいない。ド素人アホ以外は。
悔しかったらまともな出所のソースを出してくることですな。
2007/03/28(水) 20:11:46ID:hheeLr9Y
現に、すぐ下の「光モデム」の項では

| 従来のアナログモデムより高速性と、ノイズへの耐性を高めるなどの安定性を目的としたモデム。

ってアナログモデムという呼称を使ってるじゃん(大笑
2007/03/28(水) 23:37:28ID:w7pGxfb3
アナログモデムに対応する言葉はデジタルモデムだと思うけど、
どんなのがデジタルモデムなの?

デジタル信号とアナログ信号の変換を行うものがモデムの定義だけど、
デジタルモデムっていうものが想像できない。
2007/03/29(木) 01:28:28ID:cM+XQGVw
>>78
MOdulator(変調装置)とDEModulator(復調装置)からの造語だから
アナログとかデジタルとかは直接関係ないはず。
2007/03/29(木) 01:53:09ID:7t4PRDfE
でも、AMとかFMの変復調器をモデムとはいわないよ(私はデジタル無線ばかりやってきたせいもあるけど)。
アナログ⇔アナログ デジタル⇔デジタルの変換をするもので、モデムという名前がついているものってある?
2007/03/29(木) 02:33:15ID:cM+XQGVw
>>80
RS-232C用の光モデムってデジタル⇔デジタルだよね。
Logitec LOM-21AT 光モデムDTE仕様
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Logitec-LOM-21AT-%E5%85%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0DTE%E4%BB%95%E6%A7%98/dp/B0000A422Q
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lom-21a.pdf
2007/03/29(木) 08:56:50ID:7t4PRDfE
光ファイバの中って光を量子力学的な領域で動作させているの?
強度変調とかだとアナログだよね。
2007/03/29(木) 13:14:16ID:eonA3nib
>>78
> アナログモデムに対応する言葉はデジタルモデムだと思うけど、

いや、その考え方がそもそも間違ってると思うけどね。
何でも2つのものを対立させて考えるのは、あまり頭が良くない。

> デジタル信号とアナログ信号の変換を行うものがモデムの定義だけど、

だからといって「○○モデム」の「○○」が変換される信号を表していると思いこむのが間違い。
ADSLモデムとかブロードバンドモデムとかはどうなるのさ?
ブロードバンド信号をデジタルに変換するモデム?(笑

要するに「○○モデム」の「○○」が何を表しているのかは個々に変わるのに、
「信号の種類を表しているはずだ」という強い思いこみを持っている人が、文句を付けるわけ。

これって「お湯を沸かす」という言葉に正しくは「水を沸かす」だろ、と文句を言うようなもの。
この場合の「沸かす」というのは「〜を作る」というのと同じ用法であって、「〜を加熱する」という
用法ではないのだが、浅薄な知識でアホな文句を付ける人は後を絶たない。
2007/03/29(木) 13:17:12ID:eonA3nib
ま、ウィキペディアはアホが自分の意見を正当化するために妙な記述を紛れ込ますことが多々あるから、
気をつけろってこと。
2007/03/29(木) 18:46:49ID:hhVMafNL
日本国内でV.92対応のアクセスポイントを持ったISPって存在する?

V.92 【ブイ・キュウジュウニ】
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/66/12582466.html
> さらに、電話会社が提供するコールウェイティング・サービス
> (キャッチホン・サービス)を利用し、インターネットを使用中でも、
> かかってきた音声通話に出たのち、インターネットへの再接続
> (継続使用)が行える、という特徴を持つ。

こういった機能の使い勝手を知りたいんだけど。
2007/03/29(木) 20:56:14ID:dF3UiVlK
>>84
それだとアホなのは日本人全員ってことになるな
2007/03/30(金) 02:30:10ID:e1eL1wGy
>>86
いや人類全員だろう。
2007/04/03(火) 01:44:11ID:RRjS4nOW
COURIER って日本で売ってるの?
89不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/03(火) 11:25:02ID:yxWhZxOk
age
90不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/05(木) 19:24:25ID:8pH3jyj0
おい、なんか書けよ
2007/04/06(金) 00:25:51ID:rddZvpfn
>>88
昔は売ってたな
92不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/01(火) 03:51:23ID:f+XtHq7f
検索にかかったので寄ってみたが、ボイスモデムの情報ないか?
国内メーカーはあきらめたが、海外ものでも手に入れたい。
93不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/16(月) 21:32:20ID:3hmVQl9j
Vista 64bit対応のUSBモデムってない?
94不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/17(火) 00:07:40ID:McANHIxY
おれはいざというときはAirHを使う
2007/07/17(火) 00:27:47ID:054K1we5
>>93
http://web116.jp/shop/netki/nu/nu_00.html
2007/07/17(火) 05:40:29ID:7I5NpaHL
モデムは非常時のみの扱いだが、光回線が不通になってしまったときの措置としていつでも使えるようにしてある。
2007/07/22(日) 08:15:08ID:vHdyAujX
56kモデムを2つ用意し、同時に電話回線も2つ契約し、2つ束ねて最高で112kbpsも出す方法があったな。
平均速度は80~96kbps程度であるけど。その分電話代も2倍に上がるけど。
2007/07/27(金) 14:15:32ID:yD+ebH3M
NEC
http://www.nec.co.jp/bbnet/list/network.htmlにはアナログモデムの表示があるが
リンク先ではきれいさっぱり消えている。

日立
http://www.hitachi-hitec-trading.com/product/product3/net/index.html
Googleで「アナログモデム」と検索すると広告が出てくる。上のはたぶんリプリケータ。
下のはこれ。でかっ!
http://www.hytec.co.jp/products/modem/392x.html

オムロン
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/index.htm#05
現状一番使えそうなのはここなのかも。

SONY&アイワ、パナソニック、ヤマハは撤退してるっぽい。
2007/08/11(土) 00:47:32ID:utHGfp4J
PCIスロットに挿すスーパーG3対応FAXモデムって存在しないんですか?
2007/08/16(木) 16:14:46ID:GO8UjKrK
>>92
これは違うのか?
USRobotics 5668D 56K Message Modem
USR995668D
ttp://www.usr-apr.com/products/p-dialup-product.asp?prod=hom-5668d&loc=unkg
2007/08/16(木) 19:18:05ID:fbFavfCO
USRのは暴走して人を襲うから危険
というのはともかく普通のノートパソコンからもモデム消失しつつあるみたい。
たまにネット使ってたらしい実家で、買い替えたら差し込むトコが
なくなったとか騒いでた。
デジタルTVはまだしばらくアナログ回線データ通信を要件にする気なのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています