業務でも利用できる安定稼働ルーター
FutureNetシリーズについて語るスレ
センチュリーシステムズ
http://www.centurysys.co.jp/top/index.html
ルーター製品一覧
http://www.centurysys.co.jp/router/index.html
製品カタログ・ハードウェア仕様書(ルーター)
http://www.centurysys.co.jp/support/datasheet.html#2
XR-1100
XR-730/C
XR-640/CD
XR-540/C
XR-510/C
XR-440/C
XR-410/TX2
XR-410/TX2DES2
XR-410/TX4
【安定稼働】センチュリーシステムズ2【ルーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/04/01(日) 00:31:21ID:vKDSXTiv
430不明なデバイスさん
2012/03/11(日) 06:53:49.85ID:Rm7vBCaA >>428-429
そっか、トラブル無く安定してるか〜。安定しまくりなのは良い事だけど
しばらくいじってないとコマンドとかコロッとド忘れしてしまう事があるよw
買い換えのメリットは・・・・スペックアップくらいで安定性はドッコイって所かな。
筐体はプラになってダウンだけど・・・。まぁ、いじくってみたいって訳なんだけどねw
でも5万以上は高いねぇ・・・。
そっか、トラブル無く安定してるか〜。安定しまくりなのは良い事だけど
しばらくいじってないとコマンドとかコロッとド忘れしてしまう事があるよw
買い換えのメリットは・・・・スペックアップくらいで安定性はドッコイって所かな。
筐体はプラになってダウンだけど・・・。まぁ、いじくってみたいって訳なんだけどねw
でも5万以上は高いねぇ・・・。
431不明なデバイスさん
2012/03/11(日) 10:49:48.72ID:LX3L65dT 初めは、赤い箱のメーカとか、青い箱のメーカとかのルータを使ってたので
XR300の値段見て、「なんじゃこりゃww高っ!」とか思ったけど・・・
安定度が段違いだったのと、ちゃんとした(?)ルータの値段見て
「あ、実は破格だったのかも?」と思うようになってしまった。
XR300の値段見て、「なんじゃこりゃww高っ!」とか思ったけど・・・
安定度が段違いだったのと、ちゃんとした(?)ルータの値段見て
「あ、実は破格だったのかも?」と思うようになってしまった。
432不明なデバイスさん
2012/03/11(日) 12:12:13.51ID:oMY52n7w433不明なデバイスさん
2012/03/14(水) 20:35:38.05ID:QJbGI6KM434不明なデバイスさん
2012/03/18(日) 15:41:11.25ID:V1o/85gV 実売ほぼ同じのIX2105を買うか、NXR-230買おうか悩むな〜。
Webの管理画面というか、状態表示見ていて楽しいのはどっちなんだろう?
Webの管理画面というか、状態表示見ていて楽しいのはどっちなんだろう?
436不明なデバイスさん
2012/03/20(火) 07:26:21.07ID:zbfLdxsA >>434
メタル筐体で電源ケーブルがぶっとい。価格も5マソ前半〜IX2105
機能てんこ盛りで何故かプラ筐体でアダプタ。価格は6マソ後半の230/C
IX2105は安定して通信が切れないね。230/Cはまだ届かないからわかんネw
メタル筐体で電源ケーブルがぶっとい。価格も5マソ前半〜IX2105
機能てんこ盛りで何故かプラ筐体でアダプタ。価格は6マソ後半の230/C
IX2105は安定して通信が切れないね。230/Cはまだ届かないからわかんネw
438不明なデバイスさん
2012/03/25(日) 13:43:20.22ID:Uim4nMlv 今のNXRのL2TP over IPsecってスマホから接続できないの?
なんかNXR-230で対応予定ってなってるけど
なんかNXR-230で対応予定ってなってるけど
439不明なデバイスさん
2012/05/05(土) 11:28:01.78ID:OSIH+2YR NXR-230/CじゃなくてNXR-125/CXの方で先にL2TPv2 over IPsecでスマホ対応したな
440不明なデバイスさん
2012/05/09(水) 00:56:57.25ID:SxdA/aY4 nxr-120に降りてくるのはいつになるのやら
441不明なデバイスさん
2012/05/17(木) 13:57:15.51ID:jk2FanU+ 230新ファームきたー、L2TPv2 over IPsecこなーい
442不明なデバイスさん
2012/06/05(火) 00:00:57.87ID:6hf+duxQ NXR-350とか新型キター
443不明なデバイスさん
2012/07/19(木) 12:32:05.66ID:LuYpJJIX いつの間にかNXR-120にもL2TP/IPSEC来てたー。
けど、全然上手くいかないorz
けど、全然上手くいかないorz
444不明なデバイスさん
2012/07/25(水) 01:03:13.17ID:gr+T6pnk >>443
うちはAndroid 4.0のバグで繋がらなくてがっくり。
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=23124
スマホ側が4.1に上がるのが早いか、NXRのstrongswanに回避パッチ当ててくれるのが早いかorz
もっと分かりやすい設定例も欲しいな
うちはAndroid 4.0のバグで繋がらなくてがっくり。
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=23124
スマホ側が4.1に上がるのが早いか、NXRのstrongswanに回避パッチ当ててくれるのが早いかorz
もっと分かりやすい設定例も欲しいな
445不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 09:40:55.07ID:y5Gg8kYY そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
446不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 06:57:32.97ID:BJXPCGBt これ、dirコマンドで過去のログとかgz形式で圧縮されて保存されてるけど、
syslogサーバに飛ばす以外に、ルータ内で閲覧する方法ってある?
syslogサーバに飛ばす以外に、ルータ内で閲覧する方法ってある?
447不明なデバイスさん
2012/11/28(水) 06:03:44.26ID:Gkp5Eb5e ここのサポート優秀だから問い合わせてみると良いよ。
いつぞやはお世話になりましたm(__)m
いつぞやはお世話になりましたm(__)m
448不明なデバイスさん
2012/12/06(木) 17:16:32.55ID:omgw9LT2 安定しすぎてて書くことがない
449不明なデバイスさん
2012/12/07(金) 06:50:09.63ID:qcBFMM9X 存在すら忘れるくらい安定。
使い方忘れるくらい初期設定して放置w
使い方忘れるくらい初期設定して放置w
450不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 12:13:28.34ID:uzvR9TXg さくらVPS借りたので、
Openswan(とxl2tpd)でL2TP/IPSecやろうとしたが、
どうしてもIKE phease2がうまくいかない。
iPhoneとかWindows7だとうまく繋がるんだけど。
Openswanと接続したことある人っています?
Openswan(とxl2tpd)でL2TP/IPSecやろうとしたが、
どうしてもIKE phease2がうまくいかない。
iPhoneとかWindows7だとうまく繋がるんだけど。
Openswanと接続したことある人っています?
451不明なデバイスさん
2013/02/05(火) 01:20:19.00ID:ZnEbg586 XR-510で組んでるVPNに拠点追加するんでNXR-120買ってきたけど、GUIに慣れすぎたヘタレなので結構苦労した。
なんでCUIだけにしてしもうたんや…。
ところでShrew Soft VPN でXR-510にクライアント繋いでる人いない?
http://www.shrew.net/
IKEのネゴシエーションあたりでうまくいかないのよね。
なんでCUIだけにしてしもうたんや…。
ところでShrew Soft VPN でXR-510にクライアント繋いでる人いない?
http://www.shrew.net/
IKEのネゴシエーションあたりでうまくいかないのよね。
453不明なデバイスさん
2013/02/07(木) 20:48:08.19ID:bloWu5mU thegreenbowとかfreeだった頃のforticlientでも試したけどw
454不明なデバイスさん
2013/02/08(金) 04:51:41.29ID:RkoyGhjJ455不明なデバイスさん
2013/02/24(日) 05:36:31.19ID:nVa6JqeG IKEやIPSECのtransformの設定で、AESやSHA1やDH GROUPの選択によって、スループットってどれくらい変わるものなんかな。
456不明なデバイスさん
2013/04/15(月) 17:53:27.34ID:GApJnrDK ここんのとこNXR-120cが再起動させても
半日ぐらいで反応しなくなるようになって(TELNETのログインもできず)
初期化したりしてたんだけど
サポートのSESSION数に関する記述を見て
MAXにしたらなんとか安定したみたい
マイクロのMR-GL2000とかを買おうか迷ったけど
余分なお金使わずに済みそう
半日ぐらいで反応しなくなるようになって(TELNETのログインもできず)
初期化したりしてたんだけど
サポートのSESSION数に関する記述を見て
MAXにしたらなんとか安定したみたい
マイクロのMR-GL2000とかを買おうか迷ったけど
余分なお金使わずに済みそう
457不明なデバイスさん
2013/05/02(木) 22:00:32.08ID:JIKTU2N3 俺もL2TPのためにNXR-120cにすっかな
計画停電の時ですら完全放置だったXR-410は良くやってくれたw
計画停電の時ですら完全放置だったXR-410は良くやってくれたw
458不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 15:37:55.58ID:2+Z+Zolv NXR-230買うつもりで情報収集してたんだけど
このメーカーの製品はこのスレ見てる分に申し分ないみたいだなw
特に書き込むことがないほどの安定性w
このメーカーの製品はこのスレ見てる分に申し分ないみたいだなw
特に書き込むことがないほどの安定性w
459不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 16:15:16.25ID:T0QfQjLv ルーターを長期使用しているが書くことはない
460不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 21:03:51.52ID:lP/5LZOi 何か問題とか疑問あってもサポートしっかりしてるからねぇ
461不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 22:32:51.57ID:H9lWItBf 510だが書くことない いつ壊れるんだろうか
462不明なデバイスさん
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:oWqIWBfS NXRは、せめて基本的なIPSecVPNくらいGUIでさせてくれりゃなぁ
463不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:gAwJ9wMN ヤマハがPC用クライアントソフトをNET-G(Sentinel)ベースのからL2TP/IPsecなのに変えたけど、
センチュリーシスは当面L2TP/IPsecはスマホ用扱いのままなのかな。
NET-Gは本家のditの方でもウェブにWindows8対応情報ないけどどうなんだ?
センチュリーシスは当面L2TP/IPsecはスマホ用扱いのままなのかな。
NET-Gは本家のditの方でもウェブにWindows8対応情報ないけどどうなんだ?
464不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:gAwJ9wMN まぁ、最大接続数を気にしなければWindows7の標準機能のL2TP/IPsecでNXRに繋げるから
8でもいけるだろうし、8対応のshrewでも繋がるからあまり困らんが
8でもいけるだろうし、8対応のshrewでも繋がるからあまり困らんが
465不明なデバイスさん
2013/09/03(火) 09:01:58.21ID:vKZ/ckW6 8月16日にこんなの出てた、。
○不具合内容 XRシリーズのDNS機能を使用した名前解決ができなくなる場 合がある
○回避策 機器再起動
関係ないが、NXRはDebian使っていて、ファームはハードウェアの差以外は同じだと思っていたら違った。
下位でサポートされている機能が使えないとか…。ヤラレタ。
マニュアルに書いておいてほしいな。
○不具合内容 XRシリーズのDNS機能を使用した名前解決ができなくなる場 合がある
○回避策 機器再起動
関係ないが、NXRはDebian使っていて、ファームはハードウェアの差以外は同じだと思っていたら違った。
下位でサポートされている機能が使えないとか…。ヤラレタ。
マニュアルに書いておいてほしいな。
466不明なデバイスさん
2013/09/03(火) 12:53:56.62ID:65FZfb31 昔、XR-410でなにかの拍子にdnsが死ぬことはあったような
468不明なデバイスさん
2013/09/10(火) 08:20:42.10ID:fFR+3KIB 最近nxr-120のファーム更新頻度が高杉
469不明なデバイスさん
2013/09/10(火) 22:49:40.98ID:awaWOeGY うちのXR-410も壊れる気配がない。
470不明なデバイスさん
2013/09/18(水) 21:22:19.87ID:JyguEAtl ファーム上げたらFQDNでL2TP/IPSecで繋がるようになったよ。
スマホもPCもバッチリ。
ファーム上がる連絡を、中の人ありがとう。
アライドも良かったが、ココのサポートの対応もなかなかやるな!
スマホもPCもバッチリ。
ファーム上がる連絡を、中の人ありがとう。
アライドも良かったが、ココのサポートの対応もなかなかやるな!
471不明なデバイスさん
2013/09/19(木) 09:01:24.74ID:PcbU9u2Z 相変わらず寡黙な職人みたいなメーカーだな
知る人ぞ知る
知る人ぞ知る
472不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 05:43:58.13ID:3IWl1iPS 存在自体忘れる、そこが良い。
473不明なデバイスさん
2013/09/22(日) 20:50:40.44ID:X+P5AJMq474不明なデバイスさん
2013/09/26(木) 22:46:53.81ID:c7nBxzRt >>473
どちらもハードウェアは買って良いモデルだと思う。
きっと性能も機能も満足できるしメーカー保証も長い。ちょっと値付けは強気な感じ。
ココの業者オクに出品してるので、この価格より安く買える場合がある。
ちなみに350を自宅で使っているが、性能は完全にもて余している。RTXがリブートする程のセッション張っても涼しい顔して動きます。37℃位。
それと、350は常時小径のFANが2個も回っているので、それなりの音がしますよ。
自宅でVPNとかなら230で十分だと思う。無音で電気代も安い!
どちらもハードウェアは買って良いモデルだと思う。
きっと性能も機能も満足できるしメーカー保証も長い。ちょっと値付けは強気な感じ。
ココの業者オクに出品してるので、この価格より安く買える場合がある。
ちなみに350を自宅で使っているが、性能は完全にもて余している。RTXがリブートする程のセッション張っても涼しい顔して動きます。37℃位。
それと、350は常時小径のFANが2個も回っているので、それなりの音がしますよ。
自宅でVPNとかなら230で十分だと思う。無音で電気代も安い!
475不明なデバイスさん
2013/09/27(金) 21:00:00.96ID:MziTn8Bn >>473
そこのサイトからNXR-230/C買った。コンソールケーブルは、付属してなかった以外はなんの問題もなく使えてるよ。
eo光戸建てで、Radishのスピードテストで上りが500Mbps超えるようになったのですごく満足。
そこのサイトからNXR-230/C買った。コンソールケーブルは、付属してなかった以外はなんの問題もなく使えてるよ。
eo光戸建てで、Radishのスピードテストで上りが500Mbps超えるようになったのですごく満足。
476不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 23:02:31.29ID:pGxR312r 会社の方針で某N系のVPNサービスを採用したんだけど、
その営業がターミナルが設置されると説明があったんだ。
そしたらNXR230だったんで驚いた。てっきりヤマハか
アライドかと思ったんで。
その営業がターミナルが設置されると説明があったんだ。
そしたらNXR230だったんで驚いた。てっきりヤマハか
アライドかと思ったんで。
477不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 17:44:52.80ID:c1j/7K4J478不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 20:26:11.99ID:IyUU517F NTTは以前pccomあたりでもxr使ってたよな
479不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 20:26:51.80ID:IyUU517F MA-410のOEMもあったっけ
480不明なデバイスさん
2013/10/08(火) 20:31:44.14ID:1Zrge74r XR-410もdns周りの修正きてるのな
481不明なデバイスさん
2013/11/16(土) 09:29:58.37ID:SgeDjvQL xr-540放置安定の9年ご苦労様。
(まだ壊れてないけどw)
nxr-120買ってしまった。
(まだ壊れてないけどw)
nxr-120買ってしまった。
482不明なデバイスさん
2013/11/16(土) 10:09:29.67ID:Kdm9D0kb そろそろ自宅用にも買うかな。
XR-300の頃から自社用や顧客用は散々手配したけどw
XR-300の頃から自社用や顧客用は散々手配したけどw
483不明なデバイスさん
2013/11/21(木) 21:19:39.31ID:X4BigbJ+ NXRのGUIは大味過ぎるなw
PPPの接続/切断くらい付けなさいな。
まあTera Termのマクロ組んじゃったけど。
PPPの接続/切断くらい付けなさいな。
まあTera Termのマクロ組んじゃったけど。
484不明なデバイスさん
2013/12/01(日) 08:26:21.56ID:P/1UMU93 fast-forwardingだけどデフォルトはenableで良いんじゃね?と思った。
NXRの受信オーバーランで転送パフォーマンス出なくて悩んでたよ…。
あと設定例集にはfast-forwardingのenableしとくべき。
NXRの受信オーバーランで転送パフォーマンス出なくて悩んでたよ…。
あと設定例集にはfast-forwardingのenableしとくべき。
485不明なデバイスさん
2013/12/01(日) 10:58:08.45ID:5kA5IgNH http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000167389.html
なんか3000円値下げしてた・・
この前買ったばっかなのにw
ちなみに中古Cの方買ったんだが普通に新品ぽかった。
なんか3000円値下げしてた・・
この前買ったばっかなのにw
ちなみに中古Cの方買ったんだが普通に新品ぽかった。
486不明なデバイスさん
2014/01/19(日) 15:02:00.12ID:gFPO81Xe ↑のNXR-230を検討してるんだけど
このルータってコマンドでフィルタ追加削除したしても反映させるのに再起動は必要としないんですよね?
このルータってコマンドでフィルタ追加削除したしても反映させるのに再起動は必要としないんですよね?
487不明なデバイスさん
2014/01/19(日) 20:49:24.18ID:gy63QCeJ 左様です。
488不明なデバイスさん
2014/01/22(水) 00:11:35.07ID:r05DFDjs http://www.jpcert.or.jp/at/2014/at140001.html
ルーターに入ってるNTP機能も、オフにしておいた方が良いのでしょうか?
ルーターに入ってるNTP機能も、オフにしておいた方が良いのでしょうか?
489不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 17:05:07.70ID:Ta8oMkwA ホームページに書いてある
製品情報のところにある脆弱性情報のタブをチェケラッチョ!
http://www.centurysys.co.jp/backnumber/nxr_common/140120_popup.html
製品情報のところにある脆弱性情報のタブをチェケラッチョ!
http://www.centurysys.co.jp/backnumber/nxr_common/140120_popup.html
490不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 18:25:54.95ID:Rv4j6ZOq 外側からなら普通はSPI効かせてるから平気な気がする。
中から攻撃されたら知らねw
中から攻撃されたら知らねw
491不明なデバイスさん
2014/01/30(木) 16:11:47.08ID:heOcPTvk NXR-230とRA-730に新ファームきたな
492不明なデバイスさん
2014/01/31(金) 12:08:53.29ID:YQUMo5q5 購入検討中なのですが
NATセッション数を初期値から最大値に増やした場合
何か動作的なデメリットは発生するのでしょうか?
NATセッション数を初期値から最大値に増やした場合
何か動作的なデメリットは発生するのでしょうか?
493不明なデバイスさん
2014/01/31(金) 18:58:27.06ID:17an+81L 予想だとテーブル参照が多くなるからパケットのレスポンスが落ちるとか?
pingの値が悪くなるかまでは知らね。
サポート親切だから聞いてみると良いかも。
pingの値が悪くなるかまでは知らね。
サポート親切だから聞いてみると良いかも。
494不明なデバイスさん
2014/02/01(土) 03:23:39.36ID:tUhRRpL4 単純にメモリー食うから、他の機能に割り当てる容量が減る。
そうすると、仕様書に書かれている最大値が守れなくなるったて感じじゃないかな?例えば、VPNの対向1000だったもが、512に変わるとか。
公式見解を聞いたのならば、教えてください。
そうすると、仕様書に書かれている最大値が守れなくなるったて感じじゃないかな?例えば、VPNの対向1000だったもが、512に変わるとか。
公式見解を聞いたのならば、教えてください。
495不明なデバイスさん
2014/02/01(土) 14:44:41.90ID:pDyoDb2e さすがにメモリ不足で、他の機能の最大数制限に影響与えるような仕様になっているように見えないな。
少なくともマニュアル見た限りでは。
ここら変は作った人じゃないと分からんから、サポートに聞くしかないね。
少なくともマニュアル見た限りでは。
ここら変は作った人じゃないと分からんから、サポートに聞くしかないね。
496不明なデバイスさん
2014/02/01(土) 15:43:24.06ID:MccBHfTU 安定性が低下するんじゃないの
各機種の初期値を見たがCPUが弱い機種は家庭用みたいな値に設定されてるし
各機種の初期値を見たがCPUが弱い機種は家庭用みたいな値に設定されてるし
497不明なデバイスさん
2014/02/02(日) 08:09:03.05ID:KqOqBw+H 逆に安定性が低下した、ここのルーターを見てみたいかもw
マニュアル良く見たらfast-forwarding(f-f)のセッション最大数に影響あるみたい。
f-fセッション最大数を越えるとパケット転送が遅くなる(越えた奴だけf-fが効かない)。
f-fセッション最大数だけど高い機種のが多いね。
NXR-1xx(3桁型番)が16,383。
NXR-1200が65,533みたい。
(L2TP時は少し減る。)
マニュアル良く見たらfast-forwarding(f-f)のセッション最大数に影響あるみたい。
f-fセッション最大数を越えるとパケット転送が遅くなる(越えた奴だけf-fが効かない)。
f-fセッション最大数だけど高い機種のが多いね。
NXR-1xx(3桁型番)が16,383。
NXR-1200が65,533みたい。
(L2TP時は少し減る。)
498不明なデバイスさん
2014/02/19(水) 10:22:40.58ID:WWaTn4CC このメーカーはヤマハのリファレンスみたいなまとまった物は無いの?
断片的な設定例はあるけど
例えばNATテーブルのライフタイムの弄り方とか書いてない
断片的な設定例はあるけど
例えばNATテーブルのライフタイムの弄り方とか書いてない
499不明なデバイスさん
2014/02/26(水) 04:05:19.52ID:jwx1bhqe 540のファームウェアもアップされてた(゚∀゚)b
501不明なデバイスさん
2014/03/02(日) 18:51:41.89ID:sC1JNfYY NXRも新ファームでWEBUIからipsecの設定が出来るようにしちゃったのか
502不明なデバイスさん
2014/03/06(木) 18:26:56.58ID:LLOsQfVp マジか。
それはありがたい。
それはありがたい。
503不明なデバイスさん
2014/03/06(木) 22:45:43.29ID:ptRWgtZb いいんだけど負けた気がするな
504不明なデバイスさん
2014/03/07(金) 06:20:10.59ID:EDXmUr9W CUIだとコピペでテキストファイルに、
前の操作取って置きやすいんだよな。
GUIだと半年とか1年以上たつと忘れるw
前の操作取って置きやすいんだよな。
GUIだと半年とか1年以上たつと忘れるw
505不明なデバイスさん
2014/03/27(木) 03:35:16.95ID:uaYzYyqZ xr-1100のファーム出たか、毎日待ってたかいがあったわ。
506不明なデバイスさん
2014/03/28(金) 19:50:07.96ID:slNCJoy7 NXR-G100まだー?
507不明なデバイスさん
2014/03/28(金) 21:17:11.77ID:x3boeFQT NXR-230/c まだー
509不明なデバイスさん
2014/03/29(土) 18:58:45.00ID:/SyK3wYs >>508
http://www.centurysys.co.jp/backnumber/press/press-plan-nxr-g100.pdf
見る限りだとXR-300/410/510みたいな省スペース機みたいだな。価格も安くなってるな
これから順次、他の機種もNXR-Gxxxって置き換わっていくのかね?
http://www.centurysys.co.jp/backnumber/press/press-plan-nxr-g100.pdf
見る限りだとXR-300/410/510みたいな省スペース機みたいだな。価格も安くなってるな
これから順次、他の機種もNXR-Gxxxって置き換わっていくのかね?
510不明なデバイスさん
2014/03/30(日) 16:20:46.60ID:Z+TxOa5I >>509
サンクス
FutureNet NXR-G100/F
って、格安simを使って運用とかできそうだな。
温度、土のセンサーをとか使って実家の畑の様子をpoeライブカメラを使って低ビットレートで
送るとかすると胸が熱いが、そういうことできそう?
センチュリーでモバイル通信系モデルって使ったこと無いんだよね。
サンクス
FutureNet NXR-G100/F
って、格安simを使って運用とかできそうだな。
温度、土のセンサーをとか使って実家の畑の様子をpoeライブカメラを使って低ビットレートで
送るとかすると胸が熱いが、そういうことできそう?
センチュリーでモバイル通信系モデルって使ったこと無いんだよね。
511不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 02:18:24.56ID:8fZfKzb2 ttp://anw.blog.ocn.ne.jp/support/2014/04/vpn_nxrg100_4aa.html
NXR-G100は来月上旬か
NXR-G100は来月上旬か
512不明なデバイスさん
2014/05/03(土) 17:56:36.05ID:8UHAE6f3 ttp://anw.blog.ocn.ne.jp/support/2014/04/vpn_nxrg100_5dc.html
検証の続き上がってた
検証の続き上がってた
513不明なデバイスさん
2014/05/04(日) 06:37:42.25ID:i+3Yig5P ここのルータは良い意味で枯れてる印象あるけど、
作り途中はこんなもんなんだねw
まあ遅いとか機能の一部が利用不可だからマシだけど。
作り途中はこんなもんなんだねw
まあ遅いとか機能の一部が利用不可だからマシだけど。
514不明なデバイスさん
2014/05/05(月) 23:30:00.31ID:1w4zHOOK NXRシリーズにする意味ってあったのか?
XRシリーズのままギガビットにするだけで良かったんじゃないかな・・・。
XRシリーズのままギガビットにするだけで良かったんじゃないかな・・・。
515不明なデバイスさん
2014/05/07(水) 11:19:06.68ID:LbxTd0jP XRはカーネル2.4にSuper FreeS/WANで、NXRはカーネル2.6にstrongswanだっけ
個人的にはNXRのCLIは嫌いじゃないけど、どっちかと言えばもっとCiscoっぽい方が
とっつきやすいんでないかと思わなくもないが、WebGUIで全部設定できれば充分って
層の方が多いのかね
個人的にはNXRのCLIは嫌いじゃないけど、どっちかと言えばもっとCiscoっぽい方が
とっつきやすいんでないかと思わなくもないが、WebGUIで全部設定できれば充分って
層の方が多いのかね
516不明なデバイスさん
2014/05/07(水) 17:50:04.54ID:zFjpllPz そういうことか、2.4系カーネルのアップデートもなくなることを
考えて2.6にしつつ、ギガビットに変えたのかな。
俺はずっとxrのwebに慣れているから、パッと見てしたいことを選べるwebのUIになれているけど、
sshでサーバ管理している俺がlinuxのデスクトップの設定ウインドウとかが使えないように、
cliに慣れている人もいるってことか。
xr-300から使っているけど、xrシリーズってCLIあったっけ?ずっとwebUIだわ。
考えて2.6にしつつ、ギガビットに変えたのかな。
俺はずっとxrのwebに慣れているから、パッと見てしたいことを選べるwebのUIになれているけど、
sshでサーバ管理している俺がlinuxのデスクトップの設定ウインドウとかが使えないように、
cliに慣れている人もいるってことか。
xr-300から使っているけど、xrシリーズってCLIあったっけ?ずっとwebUIだわ。
518516
2014/05/09(金) 03:25:24.87ID:z1IxfZuc 120c買ったけど、GUIほとんど何もねぇ・・ファーム最新にしたのに。
すでに心が折れそうorz
sshでつないだけどコマンドが独特すぎる、慣れの問題なのかなぁ。
pdf見たけど、unnumbered、いわゆる固定ip8つとかには対応していないのかしら・・。
しかし、プラスチッキーだなぁ、徹底した省電力で金属じゃなくても良いという判断なんだろうけど。
すでに心が折れそうorz
sshでつないだけどコマンドが独特すぎる、慣れの問題なのかなぁ。
pdf見たけど、unnumbered、いわゆる固定ip8つとかには対応していないのかしら・・。
しかし、プラスチッキーだなぁ、徹底した省電力で金属じゃなくても良いという判断なんだろうけど。
519不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 19:38:07.70ID:SHYtbpWJ >>518
NXRシリーズ設定例集、2-2 LAN型接続
http://www.centurysys.co.jp/downloads/archive/nxr_common/download/nxr-set_v1.3.0.pdf
NXRシリーズ設定例集、2-2 LAN型接続
http://www.centurysys.co.jp/downloads/archive/nxr_common/download/nxr-set_v1.3.0.pdf
520不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 19:47:53.49ID:SHYtbpWJ ttp://anw.blog.ocn.ne.jp/support/2014/05/vpn_nxrg100_82a.html
ttp://anw.blog.ocn.ne.jp/support/2014/05/vpn_nxrg100_155.html
隼って速いのかよくわからんなw
東のオレは直接使ったことないけど
ttp://anw.blog.ocn.ne.jp/support/2014/05/vpn_nxrg100_155.html
隼って速いのかよくわからんなw
東のオレは直接使ったことないけど
521不明なデバイスさん
2014/05/12(月) 13:32:03.92ID:czb7ctGm strongswanの脆弱性の件ダイジョウブかしら
522不明なデバイスさん
2014/05/20(火) 23:01:16.30ID:DeBgt5xc 配電盤の中で10年以上稼働し続けたXR-410が時折原因不明の再起動を
繰り返すようになったので、ついに退役を決意した。
個人で使うにはちょっとお高い機械だったけど、値段以上の働きをしてくれた。
今までご苦労様。
繰り返すようになったので、ついに退役を決意した。
個人で使うにはちょっとお高い機械だったけど、値段以上の働きをしてくれた。
今までご苦労様。
523不明なデバイスさん
2014/05/22(木) 19:12:54.34ID:2Z+VmXqi 10年持てば大往生ですな。
うちは9年で変えました。
うちは9年で変えました。
524不明なデバイスさん
2014/05/27(火) 02:29:44.05ID:Nx26e6c0 ACアダプタの具合が悪くなっただけだったりしてね。
525不明なデバイスさん
2014/05/27(火) 20:49:12.97ID:8KZV7L28 だな。410のACアダプタ死亡は定番
それはともかくNXRのファーム更新来てたのか
それはともかくNXRのファーム更新来てたのか
526不明なデバイスさん
2014/06/26(木) 23:06:38.61ID:dCzXrEAp NXR-155のWiMAXタイプが販売終了したとおもったら、NXR-G100のau LTE版が控えてたのか
527不明なデバイスさん
2014/08/16(土) 20:32:31.29ID:jMtYoJKw NXR120、guiのフレームやめたのか?
メニューの画像なんていいから使い勝手を改悪するのはやめてくれよ・・。
guiの項目は増えてきたのはいいけど、natも足して欲しい。
メニューの画像なんていいから使い勝手を改悪するのはやめてくれよ・・。
guiの項目は増えてきたのはいいけど、natも足して欲しい。
528不明なデバイスさん
2014/08/21(木) 05:40:54.57ID:oIibtjtc 今まで
俺 PC---XR固定IP ---internet--- XR動的IP ---PC 実家
なんですが、
実家が「auひかり」にするとか言ってるんだが、
俺 PC---XR ---internet---AUひかりルータ----XR ---PC 実家
こういうのってできる、NATトラバーサルとかいう機能使ったり、UDPの4500番使うような感じ?
俺 PC---XR固定IP ---internet--- XR動的IP ---PC 実家
なんですが、
実家が「auひかり」にするとか言ってるんだが、
俺 PC---XR ---internet---AUひかりルータ----XR ---PC 実家
こういうのってできる、NATトラバーサルとかいう機能使ったり、UDPの4500番使うような感じ?
529不明なデバイスさん
2014/08/21(木) 09:33:57.72ID:+i7wtcls できるよ、NATトラバーサルとか要らない
それぞれのPCが持つIPv6グローバルアドレスを使って通信すれば良い
IPsecのトランスポートモードを使えばend-endでセキュリティを確保できる
XRはブリッジにするかIPv6ブリッジ機能を使う
それぞれのPCが持つIPv6グローバルアドレスを使って通信すれば良い
IPsecのトランスポートモードを使えばend-endでセキュリティを確保できる
XRはブリッジにするかIPv6ブリッジ機能を使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています