DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
質問する前に↓読め

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100

本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
2008/10/16(木) 09:00:31ID:m9l9vG/6
セーフモードで起動して、不要なドライバ類読み込まないようにすれば、とりあえず起動はするだろ
ブルースクリーンは確かCPUドライバ周りだった気がする
2008/10/16(木) 09:34:10ID:lA5J0A8i
>>123
その書き間違いは初めてみたな
2008/10/16(木) 09:41:19ID:EsbwwBWD
>>125
Windozeでググってごらん。
2008/10/16(木) 09:47:44ID:lA5J0A8i
なるほど。
PC歴は長いけど知らない事もイッパイあるなぁ。
128不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 12:51:35ID:dsnWP2Oj
T105にXPsp3を入れたのですが、起動画面でOSの選択が出ます。
これを出ないようにできないでしょうか。
129もば
垢版 |
2008/10/16(木) 12:57:41ID:aOkaZawv
>>121

>>116
> 回復インストールで普通に成功。
> 当然T105用のドライバはあからかじめインストール済み。

もう少し具体的にご教授お願いします
2008/10/16(木) 13:05:37ID:EsbwwBWD
>>128
できる。
#質問の仕方を見直したほうがいい。
2008/10/16(木) 13:12:29ID:ZSTrvj2/
>>128
初期設定で数メガほどパーティーションが切ってありそこに起動ファイルが入ってる
OS入れるときにそのパーティションごと削除してやればおk
2008/10/16(木) 13:26:40ID:Mf9Tq5j0
>>116
そもそもS440ってどこの機種だw
2008/10/16(木) 14:51:04ID:EsbwwBWD
>>132
たぶん。これだデルだし。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:dKVaGaavxuQJ:http://item.rakuten.co.jp/del-exdepot/10002888/+S440&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx-op
2008/10/16(木) 15:16:51ID:eL4moLF7
はじめまして。
T105にxp sp3をインスコして動作okなのですが、DVD再生しようとするとコーデックエラー出ます。
コーデックは一通り入れました。
サウンドボードと付けてないと再生できないのですか?

それから、グラボですが、x16のカードを使うにはスロット削りとボード削り、どちらでも可能なのでしょうか?

既出でしたら申し訳ない。
2008/10/16(木) 15:28:25ID:EsbwwBWD
>>134
DVDを何の再生ソフトで再生しようとしていたのかな?
グラフィックボードはどちらでもやりやすい方でよろし。
2008/10/16(木) 16:57:34ID:w7I2BuSu
>>133
検索乙w
2008/10/16(木) 17:01:03ID:eL4moLF7
>>135
早速ありがとうございます。

DVDの再生はWindowsMediaとGOMで試しましたが、両方ともコーデックエラーでした。
音源ないと駄目ですかね?
138不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 17:39:27ID:+xdD4LWB
128です。
解決しました。
ありがとうございました。
2008/10/16(木) 18:10:21ID:EsbwwBWD
>>137
GOMでもダメならそうかも。USB音源が手軽で安くていいと思いますよ。
2008/10/16(木) 19:00:30ID:9UQO3sAh
>>137
SM試してみれ。
http://cowscorpion.com/dl/SMPlayer.html
とりあえず追加はいらない。
2008/10/16(木) 19:16:42ID:ve1Dohrf
>>137
VLC
2008/10/16(木) 20:20:47ID:W09qMPc8
バイナリで読めば良いじゃん
2008/10/16(木) 21:40:57ID:8bYur4IV
あっちへ書いてた・・・orz

PCI-Eとりあえず削った。
いろいろ調べたが、結論としてルーター使った方がいいってことがわかった。
次からはまともにできるからいいか。

ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?
LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?
2008/10/16(木) 21:43:20ID:eL4moLF7
>>139 140 141
ありがとうございます。
早速試してみますね。
2008/10/17(金) 01:01:40ID:gsyR7oWs
>>121
本当にできるの?
2008/10/17(金) 03:35:16ID:gsyR7oWs
SC440 XP_SP3バックアップ ⇒ T105に復元

もっと簡単にできました。

復元後、セーフモードで立ち上げてレジストリーキーを一箇所変えるだけ。
その後、通常モードで立ち上げるとWindowsロゴの後にブルースクリーンに
ならずに正常に起動する。
T105用のドライバはその時入れても後で入れても関係ないと思う。

>>117のエラーがヒントですた。
2008/10/17(金) 10:00:40ID:vkm6S87r
まあ、話ついでにだな・・・

SC440導入後からドライバ関係のみインストールして
そのイメージをT105に導入して・・・・。

状態を確認したら ワロタ よーやるわ。

こんな環境状態で真面目に引き継いで使おうとしているのか?

正直レジストリがゴミだらけでインテルのチップセットドライバもそのまま
だしかなり酷いことになってるが?
2008/10/17(金) 10:32:25ID:5/AQ9qOq
逆に考えると、そのレジストリのスイッチを戻せば、
T105 → SC440 が出来るわけか。
2008/10/17(金) 10:46:27ID:vkm6S87r
>>148
違う。レジストリ以外の部分もある。
2008/10/17(金) 13:59:41ID:Abambh3B
T100には指定時刻に起動できる機能はありますか?
2008/10/17(金) 14:11:50ID:VEC0+pd/
時刻指定の自爆装置なら付いてるそうです
2008/10/17(金) 15:51:01ID:fM6hOaiq
>>150
まず質問する前に公式のマニュアル読め。
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/HOM/PDF/OMA00MRJA.pdf
結論、ない。
2008/10/17(金) 16:06:35ID:OUmd6iYT
>>147
そんなの気にしてたらWindowsなんか使ってられないだろw
2008/10/17(金) 18:17:47ID:s88WW9j+
>>143
>ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?

それは、まあ、耐熱被覆の線があれば、それに越した事は無いが。
手際良くやれば、それほど気にしなくてもおK。
電流は、気にするほど流れないと思われ。

>LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?

十分だろう。

もし、ハンダは初めてって事なら、不要な電子機器のボードででも、少し練習してみれ。
2008/10/17(金) 18:21:13ID:bwitIbpw
134です。
お蔭さまでUSB音源を使用したら、DVD再生できました。
ありがとうございます!

ですが、動画がカクカクします…
やはりオンボードグラフィックでは厳しいのでしょうか?
2008/10/17(金) 18:32:23ID:bwitIbpw
連投すいません。
GOMでは問題なく再生できたのですが、WindowsMediaで試したら音声のみで動画がでません。

それから、GOMで再生中にフル画面にするとカクカクでした。

グラボ入れるしかなのでしょうか?
宜しくお願いします。
2008/10/17(金) 18:41:20ID:s88WW9j+
>>155-156
カクカクについては、グラボを入れるしか無いでしょうね。
2008/10/17(金) 18:44:55ID:fM6hOaiq
>>156
WindowsMedia Playerでの再生は、通常有料のDVDプレイヤーソフト
をインストールする必要がある。
カクカクについてはビデオカードが必要。SD画質でいいならどんな安いもの
でも充分。ちなみにバルクでないビデオカードを買うと上記のDVDプレイヤ
ソフトがバンドルされているものもある。
バルクのカードで、それでもWMPで無料でみたい場合は、さすがにスレ違い
なので、該当のスレに行くなり、ぐぐってくれ。
2008/10/17(金) 18:50:27ID:OUmd6iYT
>>158
>バルクでない

リテールって言えよw
2008/10/17(金) 19:02:55ID:fM6hOaiq
バルクの対義語は、リテール、パッケージ、ボックスと
複数あるから、バルクでないと記した。
2008/10/17(金) 20:07:34ID:bwitIbpw
今更ですが、x16のグラボを使うのに削るスロットは白いプラスチックのPCIスロットでいいのでしょうか?
2008/10/17(金) 20:25:59ID:fM6hOaiq
>>161
これからウソつきがでるから注意するんだよ。
↓ではどうぞ。
2008/10/17(金) 20:33:38ID:bwitIbpw
161です
色々調べたところ、どうやらx8スロットを削るようですね。
お騒がせしました。
2008/10/17(金) 20:43:34ID:fabSgJqM
>>156
Windows Media Player は自身ではDVDを再生するコーデックを持っていない。
なので>>158の通りで、外部コーデックを使うことになる。

GOMは自身でコーデック有るので再生できる。
ちなみに、
>>140で挙げたSMPlayerもコーデック内臓なので単独で可。
更に、ISOもそのまま単独で再生可能なので絶対お勧め。(GOM単独はISOダメ)
それと、
実はSMPlayerインストールすると、MPUI というプレイヤーが同時に入るが、
これが軽めなので試してみるとよい。

何れにせよ鯖オンボでは汚いだろうけど、
GOM、SM、VLC は全部入れても干渉無いからどんどん試せ。

それと、>>163で正解。
2008/10/17(金) 20:59:29ID:bwitIbpw
>>158 >>164
ありがとうございます!
早速試してみますね。

メインPCだとWindowsMediaでDVD再生できるのは、何か入ってるのでしょうね。
調べてみますー
2008/10/17(金) 22:25:35ID:1XKhh8MC
昨日ルーターで削って、今日配線した。
ハンダしないやりかたあったんでそっちにした。
無事認識。
(゚д゚)ウマーだね。
2008/10/17(金) 22:31:02ID:+XbMh7OU
CrystalCPUIDのメニューが灰色になってて省電力にできないんですが
2008/10/18(土) 00:31:34ID:MEIf5ksx
>>146
kwsk
2008/10/18(土) 06:43:41ID:6ZRdI5Gu
おはようございます。
>>166の半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

それから、マザーボードの裏で半田したのですが、この状態のままでグラボ挿さないで電源入れるとショートしたりしませんか?
恐ろしくて電源入れてないのですが。
2008/10/18(土) 08:10:40ID:ykMaB/SX
>>169
そのまま、電源入れずに飾っとけ。
2008/10/18(土) 08:13:08ID:haW6d4oj
>>169
ショートさせるためにやってんだろ?
2008/10/18(土) 11:07:24ID:BrYl9Hzc
>>169
壊れるか?って意味なら、大丈夫だろ。これは、グラボが刺さった事を認識するための信号線。
配線を間違っていないなら、気にせずグラボ無しで電源入れておK。

ただし、電源入れたまま、グラボの抜き差しは絶対に辞めろ。特に、このジャンパーをした状態では絶対に絶対だ!
2008/10/18(土) 16:59:57ID:6ZRdI5Gu
ありがとうございます。
2008/10/18(土) 22:14:15ID:fHTfkrH4
SC440にDELL SE198WFP(1440 x 900)のモニターはきついですか?

2万でデュアルコア搭載のパソコンが欲しいといわれたので
自作よりこれにXP入れて安く上げようと思ってます。
Wiki見るとオンボが貧弱みたいですが・・・
2008/10/18(土) 22:34:18ID:m60gVJgt
パソコンとして使いたいならキツい
2008/10/18(土) 23:29:48ID:sHBb9nLA
そうか?別に問題ないぞw
DVD再生もフルスクリーンじゃなきゃ問題ないし(発色悪いし)
まぁ用途によるわな。

2008/10/18(土) 23:33:02ID:m60gVJgt
当たり前だろ
178不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 23:39:19ID:bDJmkU6B
あついクーポンコードないかなぁ
2008/10/18(土) 23:42:11ID:fHTfkrH4
>>175
やはりオンボだと厳しいみたいですね。

使用用途がExcel、フォトショップ等で
インターネットをあまり必要としない環境で使うとのことだったので
これでいいと思ったんですが。

>>176
やはりビデオカード増設してますか?
2008/10/18(土) 23:45:07ID:ynmwv4Ag
>>169
>半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

その通り。
LANケーブルの線が単線でちょうど良い太さです。
2008/10/18(土) 23:53:06ID:PDCHrIBR
>フォトショップ等で

この時点で鯖とか選んでるのはアフォfだろ
2008/10/19(日) 00:00:02ID:/ulNx+Pc
>>179
現状はオンボだよ。不要なGF8600GTがあるし暇がありゃ
削って載せる予定だけど。ただ、フォトショってアボカドバナナかと

Excelだけなら問題ないだろうけどな。
2008/10/19(日) 00:18:01ID:IODPp66F
>>182
参考になります。いらないビデオカードいれてみるのもいいですね。

スイマセン、フォトショップじゃなくてプリンターで印刷するだけです。
Windows98では新しいプリンターが動かないとのことで何か安いやつが
欲しいとのことです。

2008/10/19(日) 01:01:27ID:J4v4kun0
その用途なら使えそうだけど、相手次第だな。
PCでなんだかんだ色々やりたがるのが一般人というか普通だからな。
後から「○○ができない」って言われたら面倒だから俺ならグラフィックカード追加させちゃうね。他人の金だし。
2008/10/19(日) 01:06:22ID:/ulNx+Pc
つーかBTXケースと鯖用マザボだしなぁ・・・。
無理を言ってNECのS70でも買わせた方がいいと思う。
2008/10/19(日) 01:12:18ID:IODPp66F
>>184
予算2〜3万です。
うっかり安く上がると言ったのがまずかったですね。

本当はセレロンでも充分だと思うのですが店員に勧められたりCM見て
CORE2欲しくなるみたいですね。
2008/10/19(日) 01:20:28ID:vKGmB4bp
もともとクライアントとして使うためには弄ることを前提として買うもんだ
その辺のリスクをよく納得した上じゃないと後々揉めるぞ
2008/10/19(日) 01:25:02ID:Sy1xe9vT
NECの110Geに E1200つけるのが王道
2008/10/19(日) 01:30:44ID:/ulNx+Pc
>>186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224230494/
こっちでどぞ

基本的にOS無しの世界だけどw
2008/10/19(日) 01:35:33ID:J4v4kun0
>>186
オンボで使わせて不満があるなら後から増設が可能ならそれがいいんじゃない?
他に候補がないならね。
思いっきり平凡なレスだけどw
2008/10/19(日) 01:38:09ID:IODPp66F
>>189
ありがと。
OSはあるのでダイジョブ。
2008/10/19(日) 06:46:28ID:IjecSZne
>>186
間違っています。
以上。
はい、次。
2008/10/19(日) 14:54:45ID:uFlTlbW3
SC440 Xeon3040 2GB RAMなんですが、
SC440で安定して最も高速に動作するビデオカードってなんでしょう?
まとめWiki見ると
EN8600GT SILENT/HTDP/256M
あたりでしょうか。

今のところHyper-VでCentOS動かしてそこにRegzaでテレビ録画したりLinuxの勉強してます。
VGA増設したら勉強用に動画編集やDirectXのシェーダー書いたりする予定です。
HDMIでRegzaにつなげたりできればCUDA使いたいです。
2008/10/19(日) 18:27:54ID:clXCDXvR
T105なのですが、XP入れて稼動してましたが、マウス、キーボード以外のUSBを認識しなくなりました。

それからOpteron1352対応の安いマザーボード教えてください。 

x8スロット削ってジャンパーさせたものの、認識しませんでした。 疲れた…
2008/10/19(日) 18:37:53ID:1vRnII/X
デバイスマネージャー見て「?」の部分のドライバちゃんと入れたか?
あとスロットは削りが甘いと挿さりが悪くて認識しない事があるぞ
2008/10/19(日) 18:43:04ID:ntF0uOJO
なんでみんなスロット側削るのかね。

カードエッジコネクタってもともと信頼性が低いから、サイド削ったら接触不良起こってあたりまえ。
接触圧低くなるし、異物(切りくず)が挟まって動作しないってことも多い。

どうしてもグラボ削りたくはないなら止めないが、失敗の確率高いし、成功しても耐久性に
大きな問題がある。

どっちでもいいなら、グラボ側を削るべきだな。失敗する確率が低いし、安定性も高い。

まぁ、どっちを削るにしても、壊しても自力でなんとかできる奴のみ改造すべきだ。
そうでない奴は手をつけてはいけないし、ぐぐらずに質問するのはもってのほか。
2008/10/19(日) 18:46:59ID:1vRnII/X
グラボ削った経験のある奴なら一笑に伏すような長文だなw
2008/10/19(日) 20:42:34ID:NU403Dvc
スロット削ろうがビデオカードのバスを削ろうが
すべては本人の自己責任。

他人がとやかく言う話ではない。

単に聞かれれば?「俺?俺はビデオカードをカットだけど」
で良い。
199不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/19(日) 22:27:09ID:MyBn+/5I
>>194
チップセットの最新ドライバを当ててみたら?
俺は直ったよ。
2008/10/19(日) 22:35:10ID:JaBOQJ6u
>>194

オプテロンやメモリ、HDD等はML115G5に移植。
2008/10/20(月) 08:23:53ID:dSOWUl3t
T105でOS入れたりスロット削ったり十分遊べたので、ヤフオクにでも出品しようと思います。
欠品なしで即決2万円程度が妥当かな?
2008/10/20(月) 09:08:03ID:pb8LqtkY
知らんがな(´・ω・`)
203146
垢版 |
2008/10/20(月) 09:59:19ID:owQip1fl
>>168
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Intelppm
[Start] の値を 4 に修正
2008/10/20(月) 12:01:02ID:JDmNqm8p
T105のファンが五月蠅いのですが、
なにか対処方法はありますでしょうか?
隣の部屋に持って行くとか、窓から放り投げるとかじゃなくて。
2008/10/20(月) 12:09:47ID:0US3g7m7
本当にうるさいのは起動直後の20秒ほどだろ
通常の音でもうるさいとか言うのなら鯖選んだ時点で間違い
2008/10/20(月) 13:23:50ID:Rd9zyqwD
>>204
ヒートシンクが違うのかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224240234/11
2008/10/20(月) 13:45:31ID:LM1qhOg3
>>196-198
今回で削りに最初にトライする身には、
リスクの違いが大きいか小さいかが話題に出るのは
さりげなく有難いですけどね
2008/10/20(月) 18:05:34ID:jIcJLM3t
>>193
俺、REGZAにビデオカードのHDMI出力からつないでるんだけど、
GeForceのそのあたりの型番だと、テレビ切ったときにHDMI信号を見失う事があるかもって聞いてラデにした。
ついでに、ラデだと大抵はドライバ入れるだけでHDMIに音声流せるから、サウンドカードいらないってのもあったし。
そのあたり調べてみることをお勧めするよ。
それか詳しい人よろしく。
20980
垢版 |
2008/10/21(火) 12:35:31ID:nAAloOIn
以前ここで書き込んだものなのですが…XP SP2ディスクを購入し、今日入れてみたのですが、
>>80のときと同じメッセージが出ます…ディスクを入れるだけではダメなのでしょうか?
2008/10/21(火) 13:27:24ID:pAjZGWTd
>>209
>>85
21180
垢版 |
2008/10/21(火) 13:57:55ID:nAAloOIn
優先順位が HDD → 光学ドライブや、nLite や SP+メーカー を使ってイメージにドライバやSP2やSP3を結合というのがまったく理解できません。
212不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/21(火) 14:07:12ID:5RZK/5qW
>>211 ラビィとかビブロを買え。
2008/10/21(火) 14:34:29ID:RZAcoYmv
>>211
ここで解説するのはムリ。Vostroでも買いなされ。
2008/10/21(火) 15:27:20ID:pAjZGWTd
>>211
それすら理解できない人がこういう安鯖買っちゃダメだわ
誰か教えてくれるし大丈夫♪とか思ってた?
2008/10/21(火) 15:39:40ID:PRqpgW6e
>>211
CDから起動するからbiosで優先順位を先にする( HDD → 光学ドライブ)
SP+メーカーに関しては理解するより使ってみたら分かってくる
後はこっちで
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
2008/10/21(火) 16:24:07ID:+94AtxLQ
ここで質問をすると、質問をする前よりも絶望するヤツがいそうだな。
まあ、質問のしかたにも問題あるから、良いのかwww
2008/10/21(火) 17:04:19ID:J3K86DjW
理解できないって言われても知らんよな
俺らサポセンじゃないし
理解する努力がイヤならお金で解決しなよ
2008/10/21(火) 19:19:08ID:ztagf5hZ
>>211
NECもお勧めだぞ。
2008/10/21(火) 22:23:17ID:Hzl3To32
おまいら楽しすぎw
2008/10/22(水) 00:22:48ID:lw5JO0mU
>>211
キミが>>211で書いたレスの文をまるごとでググってみれ。
2008/10/22(水) 00:31:10ID:GHehiwIy
>>204
0.1GHz 0.55V NB0.95V Core1〜Core3停止汁
2008/10/22(水) 13:13:14ID:Uu+OHPMv
SC440に載せられる現行モデルのCPUって何がありますか?
2008/10/22(水) 13:34:20ID:ePzf8Uws
>>222
コンロー、ケンツフィールド。最高峰はQ6700。
45nm以降はダメと覚えておけばよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況