質問する前に↓読め
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100
本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
382不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 04:21:14ID:ILGu2rC9 ESXi上に入れた方が使い勝手よくないか?
384不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 07:49:55ID:jRIy1U9F 使い勝手言うならHyper-Vのほうがいいだろ
385不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 11:11:51ID:e6c0IKnF 何の不具合もなく、全デバイスも認識されて、
ごく普通に使えてるから、ある意味面白くないなぁ、7。
ごく普通に使えてるから、ある意味面白くないなぁ、7。
386不明なデバイスさん
2009/01/16(金) 10:50:01ID:9mR63pkw Win x64でGALAXY GF P73GT-X1使えてますか?
387不明なデバイスさん
2009/01/16(金) 23:58:03ID:c4TmBZ7r 【OS】Windows xp pro SP1
【メモリ】最初から付いていたメモリ512MBをSEditを使いnonECCに変更済
【現在のパッチver】softGMA005 + G915 ver14.25
sc420発売当初に親族からこのパソコンを貰い、最近までずっと使っていたのですが
ウイルス感染してしまい、HDDをフォーマットしてOSを入れなおしました。
以前使っていた神パッチのバージョンは分からないのですが、directX診断ツールにて
メモリを確認した時、VRAMは96MBとなっていましたが、今回上記のパッチ内容で
また新たに入れなおしたところVRAMの欄には64MBとなっていて容量が減ってしまいました。。。
前はD3Dのゲームをしても落ちることが全く無かったのですが、今回新たに入れなおした環境だと
以前と同じゲームをやるとすぐに落ちてしまいます。(ペーパーマン)
これはG915のドライバが新しくなってVRAMの容量が減ってしまったのが原因なのでしょうか?
BIOSからVRAM設定で増やせるのかと思い探してみましたが、その項目も見当たらずで困っています。
これからもSC420を使って行きたいので、アドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします
【メモリ】最初から付いていたメモリ512MBをSEditを使いnonECCに変更済
【現在のパッチver】softGMA005 + G915 ver14.25
sc420発売当初に親族からこのパソコンを貰い、最近までずっと使っていたのですが
ウイルス感染してしまい、HDDをフォーマットしてOSを入れなおしました。
以前使っていた神パッチのバージョンは分からないのですが、directX診断ツールにて
メモリを確認した時、VRAMは96MBとなっていましたが、今回上記のパッチ内容で
また新たに入れなおしたところVRAMの欄には64MBとなっていて容量が減ってしまいました。。。
前はD3Dのゲームをしても落ちることが全く無かったのですが、今回新たに入れなおした環境だと
以前と同じゲームをやるとすぐに落ちてしまいます。(ペーパーマン)
これはG915のドライバが新しくなってVRAMの容量が減ってしまったのが原因なのでしょうか?
BIOSからVRAM設定で増やせるのかと思い探してみましたが、その項目も見当たらずで困っています。
これからもSC420を使って行きたいので、アドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします
388不明なデバイスさん
2009/01/17(土) 00:18:41ID:WIJnx7bu これも良い機会と思って買い換えたら?
いい加減SC420でゲームは辛いと思うし
いい加減SC420でゲームは辛いと思うし
389不明なデバイスさん
2009/01/17(土) 02:39:14ID:0l27WR0X >>388
お返事ありがとうございます。
パソコンの買い替えは考えているのですが、夏あたりになりそうなのです><
それまで使えたらと思っていまして。
G915ドライバ 過去のver14.11あたりが手に入ればいいのですが。。。
(きっと前に使っていた状態はG915 ver14.11あたりだと思うので)
お返事ありがとうございます。
パソコンの買い替えは考えているのですが、夏あたりになりそうなのです><
それまで使えたらと思っていまして。
G915ドライバ 過去のver14.11あたりが手に入ればいいのですが。。。
(きっと前に使っていた状態はG915 ver14.11あたりだと思うので)
390387
2009/01/18(日) 06:58:20ID:EfFGMvG5 G915ドライバ ver14.11を発見し
すべて1からインストールし直したところ、VRAMも96MBになり
D3Dのゲームをしても落ちることが無くなりました。
ありがとうございました
すべて1からインストールし直したところ、VRAMも96MBになり
D3Dのゲームをしても落ちることが無くなりました。
ありがとうございました
391不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 18:37:12ID:R5On/fF8 PowerEdge SC420を使用しています
先日、友人からIODATA LCD-AD222XBというモニタをもらいました
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad222x/index.htm
現在のスペックではWSXGA+(1680×1050ピクセル)の表示が出来ないため
PCI Express x1かPCIスロットにグラボを増設しようと思っています
以下の物を検討していますがWSXGA+での出力は可能でしょうか?
PCI Express x1
HIS H155HMF256EDDE1LN-R
PCI
玄人志向 RX1550-LP128H
玄人志向 RX1300-LP256H
玄人志向 RH2400PRO-LP256H
玄人志向 GF8500GT-P256H
PowerColor HD 2400 PRO 256MB PCI
バッファロー GX-HD2400/P256
ALBATRON AL-GF8400GS PCI
【OS】Windows XP Pro
【CPU】Pentium 4 2.8GHz
【メモリ】Hynix DDR2 PC2-3200 nonECC 1GB ×2 に換装
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【HDD】160GB(購入当時から変更無し)
先日、友人からIODATA LCD-AD222XBというモニタをもらいました
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad222x/index.htm
現在のスペックではWSXGA+(1680×1050ピクセル)の表示が出来ないため
PCI Express x1かPCIスロットにグラボを増設しようと思っています
以下の物を検討していますがWSXGA+での出力は可能でしょうか?
PCI Express x1
HIS H155HMF256EDDE1LN-R
PCI
玄人志向 RX1550-LP128H
玄人志向 RX1300-LP256H
玄人志向 RH2400PRO-LP256H
玄人志向 GF8500GT-P256H
PowerColor HD 2400 PRO 256MB PCI
バッファロー GX-HD2400/P256
ALBATRON AL-GF8400GS PCI
【OS】Windows XP Pro
【CPU】Pentium 4 2.8GHz
【メモリ】Hynix DDR2 PC2-3200 nonECC 1GB ×2 に換装
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【HDD】160GB(購入当時から変更無し)
392不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 20:36:44ID:khB1pN7Z メーカー、発売元に問い合わせたらいいよ
393不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 20:47:08ID:ak8OIj69 なんでこのスレでVGAの質問をするのか激しく問い詰めたい
全部使った人がいるとでも思ってるの?アホなの?しぬの?
全部使った人がいるとでも思ってるの?アホなの?しぬの?
394不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 21:27:26ID:I4dbe1SB 情報持ってるヤツで情報出してもいいやつは出せばいいし
でなけりゃスルーしとけ
でなけりゃスルーしとけ
395不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 21:57:24ID:GF410PfP396不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 23:42:20ID:HXdadpCM397391
2009/01/28(水) 01:33:52ID:mlU26KVT398不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 01:44:34ID:PQ2gYZxJ SC440で後学メディアに書き込みするのに必要な前提条件って何がありますか?
ドライバ、BIOSの設定が以前と変わってしまったのだと思うのですが…
ドライバ、BIOSの設定が以前と変わってしまったのだと思うのですが…
399不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 12:59:32ID:+Tw44HnV 後学メディアとは?
401不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 15:26:31ID:URg4/kev 質問が抽象的すぎだな
MOだって光学メディアだしな
MOだって光学メディアだしな
402不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 15:38:59ID:n9lieI/M MOは光磁気。
403不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 16:16:33ID:nJbo02qY 書き込み:熱(光)+磁気
読み出し:光
だな
読み出し:光
だな
404不明なデバイスさん
2009/02/08(日) 20:49:02ID:8w2KiEr8 くだらないこと言ってねーで教えてやれよw
405不明なデバイスさん
2009/02/08(日) 22:01:42ID:DKW/qiBz 何をしたら何がどうなったのかが書かれていないのに
どう答えろと?
エスパースレ言った方が良いんじゃね?
どう答えろと?
エスパースレ言った方が良いんじゃね?
406不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 01:07:56ID:g/w0LC4v それまで書き込みできてたのができなくなったのか?
光学メディアってくらいだからCD/DVDだろうけど
SC440は元々読み込みだけで書き込みできないんじゃなかったっけ
光学メディアってくらいだからCD/DVDだろうけど
SC440は元々読み込みだけで書き込みできないんじゃなかったっけ
407不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 08:27:33ID:TqSIoPa7 前提条件:書き込み可能な光学ドライブをつなぐ
408不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 09:23:31ID:oKJvom5s 前提条件:電源が必要です
409不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 10:22:14ID:STCvvgE+ 前提条件:知識が必要です
410不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 13:10:25ID:4Y2o4vT4 ∴
411不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 13:11:56ID:84rMhKrx Q.E.D(笑)
412不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 14:08:17ID:/GHhOqZi (∴)タチコマ
413不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 14:57:09ID:Xze0ZWWg DELLがサーバー市場の方向転換へ
http://www.computerworld.jp/topics/srv/134849.html
エントリーサーバーを撤廃し、高品質・高性能サーバの提供へ
米国Dellは2月4日、電力効率を重視した高品質の新型サーバ
開発計画を発表し、従来の低価格路線から決別する姿勢を明
確にした。
これまで同社は、低価格のサーバで知名度を上げてきたが、
今後はこの路線を転換し、高品質のハードウェアを提供する
方針だ。
http://www.computerworld.jp/topics/srv/134849.html
エントリーサーバーを撤廃し、高品質・高性能サーバの提供へ
米国Dellは2月4日、電力効率を重視した高品質の新型サーバ
開発計画を発表し、従来の低価格路線から決別する姿勢を明
確にした。
これまで同社は、低価格のサーバで知名度を上げてきたが、
今後はこの路線を転換し、高品質のハードウェアを提供する
方針だ。
414不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:00:40ID:84rMhKrx なんでいまさらな情報をあちこちにコピペするの?
415不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:08:35ID:ZzQLSnaB 少なくともT105作ってる間は大丈夫じゃね?
OS抱き合わせにはうんざりだが
OS抱き合わせにはうんざりだが
416不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:51:29ID:CAHRyDye T105なんかまだは作ってはいるけど、NECやHPの倍以上の
価格設定っつーのは、競争から降りたということだろうな。
価格設定っつーのは、競争から降りたということだろうな。
418不明なデバイスさん
2009/02/11(水) 19:30:18ID:INk9Obbv Dellはいつも下げる時期決まってなかったっけ?
419不明なデバイスさん
2009/02/16(月) 22:52:36ID:GeCp7lJO いや、ここまで高い状態で推移することは無かった。
420不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 19:13:42ID:CZMjq75D まじで安鯖やめたのかな?
T100なんか出さずに
SC450にしてマザボだけ45nm1333対応にしてくれれば良かったのに。。。
T100なんか出さずに
SC450にしてマザボだけ45nm1333対応にしてくれれば良かったのに。。。
421不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 19:18:36ID:/id+WiWf 友達でdell営業の人も上から安鯖でなるべく営業取って来るなって言われたって言ってたし
多分前みたいに神パケが出る様な事は少なくなるかもね。
多分前みたいに神パケが出る様な事は少なくなるかもね。
422不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 04:13:30ID:x0tiFfgG423不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 04:48:42ID:AeaOdh0k T105っていい機種だよな
ここまで静穏でクアッドコアで16000円って一体どうなってんだ?って感じ
ここまで静穏でクアッドコアで16000円って一体どうなってんだ?って感じ
425不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 13:37:24ID:exczONEa あれ削除したら
Dell独自のセットアップユーティリティとかが機能しないっしょ
Dell独自のセットアップユーティリティとかが機能しないっしょ
427不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 15:47:53ID:LrwjooS+ だから、わからんヤツが使うなって言ってるだろw
429不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 17:33:33ID:/AWWZ9VE t105にFenomUは載りますか。
430不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 20:21:26ID:sFiy4ujL どこの?w
431不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 22:28:54ID:dkIBcD6K T105がもう一台欲しかったが、HP ML115 G5 スタートダッシュ3 キャンペーン買っちまったよ。
今なら 11,750円だ。玄箱より安いし、自宅で余ってる3800+に入れ替えるつもり。
・・・決算だからDELL祭りが近日中にあるかもしれんがな。
今なら 11,750円だ。玄箱より安いし、自宅で余ってる3800+に入れ替えるつもり。
・・・決算だからDELL祭りが近日中にあるかもしれんがな。
432不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 23:09:42ID:Flkgul4y 3Tまでしか増やせないじゃん。
433不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 01:23:22ID:d/eW8eVe XPを半年ぶりに再インスコすることになったんですが
T105用に今でもこのドライバー最新ですか?
チップセット+NIC
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.16_jp.html
VGA
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=1304
T105用に今でもこのドライバー最新ですか?
チップセット+NIC
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.16_jp.html
VGA
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=1304
434不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 15:04:29ID:gFoSl712 特に不具合が無ければ最新版にこだわらなくてもいいんじゃね?
てか、最新かどうかはリンク先へ行けば分かるだろが
てか、最新かどうかはリンク先へ行けば分かるだろが
435不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 16:41:35ID:yUA993Bo Nvidiaのチップセットのストレージドライバにすると、SMART値が
読めなくなったと思う。(パフォーマンスは少し上がる)
ま、俺はMSのままにしてるけど。
読めなくなったと思う。(パフォーマンスは少し上がる)
ま、俺はMSのままにしてるけど。
436不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 17:39:09ID:wqb10Vn0 NvdiaのだとOS固まったり落ちたりするアプリあるし。
438神パケ買いそびれた人
2009/02/23(月) 23:01:16ID:cq6QygZc439不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 00:07:10ID:sz+H1Tcq 安鯖やめるといった割にはSC1435のQuad*2で78,200円パッケージとか出してたりする
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6264B0658&s=bsd
だったらT105の安パッケージも出してくれよ…
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6264B0658&s=bsd
だったらT105の安パッケージも出してくれよ…
441不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 16:15:36ID:qJpWr1jK443不明なデバイスさん
2009/02/25(水) 00:24:40ID:Shi4pJZS T105 quad 15800で買う方法ないの?
444不明なデバイスさん
2009/02/25(水) 08:55:16ID:lwEsdEdv 中古で探せば?
445不明なデバイスさん
2009/02/27(金) 15:42:59ID:OTYRYxPi Phenom X4 9850 Black EditionってT105にそのまま載りますか?
446不明なデバイスさん
2009/03/02(月) 15:00:43ID:BGwmlUW1 T105 で PhenomII X4 940 Black Edition は動かなかったよ orz
447不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 22:31:03ID:2WTcJDLV DELLのSC430に使える一番TDPが低いCPUはなんでしょうか?
現在、PenD820が載っています。
現在、PenD820が載っています。
448不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 22:55:13ID:Kycad1CH CedarMillいっとくのら。
449不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 23:06:04ID:2WTcJDLV450不明なデバイスさん
2009/03/18(水) 20:17:37ID:qWdi34oy ほす
452不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:53:58ID:9P36N2zF あまったグラボをT105用に改造しようと思ってるんですが
端子を削るだけで大丈夫ですか?
ジャンパー線は必要なんでしょうか
バイス・ヤスリ・半田ごてなど工具はあります
端子を削るだけで大丈夫ですか?
ジャンパー線は必要なんでしょうか
バイス・ヤスリ・半田ごてなど工具はあります
453不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:57:36ID:9P36N2zF ちなみにグラボはMSIのRX700です。
Geforce6600もありますがATIの方がx4化に向いているとのことなので
Geforce6600もありますがATIの方がx4化に向いているとのことなので
454不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:04:38ID:jXQBXZ7a 必要
455不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:07:05ID:63Aqx51e なんでx4なんだ?x8スロット埋まってるのか?
456不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:11:56ID:9P36N2zF 具体的にどことどこをジャンパーするんでしょうか?
Wikiは見ましたが書いてありません
Wikiは見ましたが書いてありません
457不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:13:22ID:9P36N2zF ああ、T105はx8化で十分でしたね、SC系と混同しましたすみません
458不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 02:49:44ID:8AFIBX6J460不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 21:56:47ID:nH+knoJS Transcend TS256MQR72V6U(DDR2-667 2GB ECC)を4枚買って、
SC440のメモリを8GBにしようと考えています。
OSは今のところXPで、後々VistaかWindows7を計画してます。
しかしWikiには、正常認識と動作不可の報告が
それぞれ載ってるんですが、どっちが正解なんでしょうね…?
あと、>>287 氏がTS256MLQ72V8Uで、
正常動作したのかも気になります。
SC440のメモリを8GBにしようと考えています。
OSは今のところXPで、後々VistaかWindows7を計画してます。
しかしWikiには、正常認識と動作不可の報告が
それぞれ載ってるんですが、どっちが正解なんでしょうね…?
あと、>>287 氏がTS256MLQ72V8Uで、
正常動作したのかも気になります。
461不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 22:17:05ID:xDO1pl/O SC440はRegisteredってNGじゃないのけ
463不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:16:54ID:fmFc7OOi464不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:17:37ID:fmFc7OOi 失礼、Unbufferedでした。
465不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 01:37:13ID:G6ASQcUS T-105のPCI Express×4を削って(というより半田ごてで焼いて)でPCI Express×16カードが刺さるようにしました。
しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
カードを抜くと復活します。ご存知のように通電してるだけでLEDが光ってますがそれも切れます
カードを抜いて起動させると元気に正常運転します
これは失敗とみていいんでしょうか。
リード線は手近にあった銅線をむりやり入れたのでこっちが原因かもしれません
しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
カードを抜くと復活します。ご存知のように通電してるだけでLEDが光ってますがそれも切れます
カードを抜いて起動させると元気に正常運転します
これは失敗とみていいんでしょうか。
リード線は手近にあった銅線をむりやり入れたのでこっちが原因かもしれません
466不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 07:20:21ID:TB6zpyvm JP入れるところを間違えてるんじゃ?
上下左右逆とか
上下左右逆とか
468不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 08:27:19ID:G6ASQcUS そもそもなんでリード線が必要なのか原理を理解していないんですが
469不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 10:53:46ID:TvLZirEe ならやめとけ
470不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 13:35:48ID:J5Rrgf0E472不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:08:29ID:TB6zpyvm >>46
リード線外して正常起動して認識する?
リード線で短絡は、×8つかえるようにしてるだけ。
リード線の位置間違えればグラボ逝ったり、マザー逝ったりすることもありうる。
PCI-Eのほかのカード持ってるなら、挿して正常動作すればグラボが逝ってるかもね。
リード線外して正常起動して認識する?
リード線で短絡は、×8つかえるようにしてるだけ。
リード線の位置間違えればグラボ逝ったり、マザー逝ったりすることもありうる。
PCI-Eのほかのカード持ってるなら、挿して正常動作すればグラボが逝ってるかもね。
473不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:57:58ID:v5uXNPZq 去年のT105祭り直後を彷彿とする流れだw
474不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 23:00:13ID:V+zuWJqG 流れに乗るっていうのは大事な事なんだなと実感したw
475不明なデバイスさん
2009/04/17(金) 00:19:47ID:UFcxNxuy カメラを発掘したらSS付で相談させていただきます
この個体がだめでももう一台の方の改造で助言を生かせると思います・・・
この個体がだめでももう一台の方の改造で助言を生かせると思います・・・
477不明なデバイスさん
2009/04/21(火) 18:51:22ID:G7vF+b62 長らく埃をかぶっていたPowerEdge400SCをメモリ2GB増設してグラボ交換して
使えるようにしようと思ったら電源ユニットの交換も必要な感じ・・・
そこで、みなさんのお勧めグラボ&電源ユニットを教えていただけますでしょうか
なんせ古いマシンですのでXP入れてネトゲができる最低レベルで十分です
使えるようにしようと思ったら電源ユニットの交換も必要な感じ・・・
そこで、みなさんのお勧めグラボ&電源ユニットを教えていただけますでしょうか
なんせ古いマシンですのでXP入れてネトゲができる最低レベルで十分です
478不明なデバイスさん
2009/04/24(金) 08:43:29ID:KvXExraO どんなネトゲかも書かずに何寝言いってんの?
479不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 09:02:52ID:xRPjWyHe T-105のオンボでゆめりあベンチ動かそうとしても起動しないのは性能が低すぎるからですか?
480不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:46:48ID:4JnEc2GO T105をT-105って書いちゃう人って…
481不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:50:46ID:PP4+D8dJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
