質問する前に↓読め
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100
本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
探検
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
452不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:53:58ID:9P36N2zF あまったグラボをT105用に改造しようと思ってるんですが
端子を削るだけで大丈夫ですか?
ジャンパー線は必要なんでしょうか
バイス・ヤスリ・半田ごてなど工具はあります
端子を削るだけで大丈夫ですか?
ジャンパー線は必要なんでしょうか
バイス・ヤスリ・半田ごてなど工具はあります
453不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:57:36ID:9P36N2zF ちなみにグラボはMSIのRX700です。
Geforce6600もありますがATIの方がx4化に向いているとのことなので
Geforce6600もありますがATIの方がx4化に向いているとのことなので
454不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:04:38ID:jXQBXZ7a 必要
455不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:07:05ID:63Aqx51e なんでx4なんだ?x8スロット埋まってるのか?
456不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:11:56ID:9P36N2zF 具体的にどことどこをジャンパーするんでしょうか?
Wikiは見ましたが書いてありません
Wikiは見ましたが書いてありません
457不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:13:22ID:9P36N2zF ああ、T105はx8化で十分でしたね、SC系と混同しましたすみません
458不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 02:49:44ID:8AFIBX6J460不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 21:56:47ID:nH+knoJS Transcend TS256MQR72V6U(DDR2-667 2GB ECC)を4枚買って、
SC440のメモリを8GBにしようと考えています。
OSは今のところXPで、後々VistaかWindows7を計画してます。
しかしWikiには、正常認識と動作不可の報告が
それぞれ載ってるんですが、どっちが正解なんでしょうね…?
あと、>>287 氏がTS256MLQ72V8Uで、
正常動作したのかも気になります。
SC440のメモリを8GBにしようと考えています。
OSは今のところXPで、後々VistaかWindows7を計画してます。
しかしWikiには、正常認識と動作不可の報告が
それぞれ載ってるんですが、どっちが正解なんでしょうね…?
あと、>>287 氏がTS256MLQ72V8Uで、
正常動作したのかも気になります。
461不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 22:17:05ID:xDO1pl/O SC440はRegisteredってNGじゃないのけ
463不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:16:54ID:fmFc7OOi464不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:17:37ID:fmFc7OOi 失礼、Unbufferedでした。
465不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 01:37:13ID:G6ASQcUS T-105のPCI Express×4を削って(というより半田ごてで焼いて)でPCI Express×16カードが刺さるようにしました。
しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
カードを抜くと復活します。ご存知のように通電してるだけでLEDが光ってますがそれも切れます
カードを抜いて起動させると元気に正常運転します
これは失敗とみていいんでしょうか。
リード線は手近にあった銅線をむりやり入れたのでこっちが原因かもしれません
しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
カードを抜くと復活します。ご存知のように通電してるだけでLEDが光ってますがそれも切れます
カードを抜いて起動させると元気に正常運転します
これは失敗とみていいんでしょうか。
リード線は手近にあった銅線をむりやり入れたのでこっちが原因かもしれません
466不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 07:20:21ID:TB6zpyvm JP入れるところを間違えてるんじゃ?
上下左右逆とか
上下左右逆とか
468不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 08:27:19ID:G6ASQcUS そもそもなんでリード線が必要なのか原理を理解していないんですが
469不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 10:53:46ID:TvLZirEe ならやめとけ
470不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 13:35:48ID:J5Rrgf0E472不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:08:29ID:TB6zpyvm >>46
リード線外して正常起動して認識する?
リード線で短絡は、×8つかえるようにしてるだけ。
リード線の位置間違えればグラボ逝ったり、マザー逝ったりすることもありうる。
PCI-Eのほかのカード持ってるなら、挿して正常動作すればグラボが逝ってるかもね。
リード線外して正常起動して認識する?
リード線で短絡は、×8つかえるようにしてるだけ。
リード線の位置間違えればグラボ逝ったり、マザー逝ったりすることもありうる。
PCI-Eのほかのカード持ってるなら、挿して正常動作すればグラボが逝ってるかもね。
473不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:57:58ID:v5uXNPZq 去年のT105祭り直後を彷彿とする流れだw
474不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 23:00:13ID:V+zuWJqG 流れに乗るっていうのは大事な事なんだなと実感したw
475不明なデバイスさん
2009/04/17(金) 00:19:47ID:UFcxNxuy カメラを発掘したらSS付で相談させていただきます
この個体がだめでももう一台の方の改造で助言を生かせると思います・・・
この個体がだめでももう一台の方の改造で助言を生かせると思います・・・
477不明なデバイスさん
2009/04/21(火) 18:51:22ID:G7vF+b62 長らく埃をかぶっていたPowerEdge400SCをメモリ2GB増設してグラボ交換して
使えるようにしようと思ったら電源ユニットの交換も必要な感じ・・・
そこで、みなさんのお勧めグラボ&電源ユニットを教えていただけますでしょうか
なんせ古いマシンですのでXP入れてネトゲができる最低レベルで十分です
使えるようにしようと思ったら電源ユニットの交換も必要な感じ・・・
そこで、みなさんのお勧めグラボ&電源ユニットを教えていただけますでしょうか
なんせ古いマシンですのでXP入れてネトゲができる最低レベルで十分です
478不明なデバイスさん
2009/04/24(金) 08:43:29ID:KvXExraO どんなネトゲかも書かずに何寝言いってんの?
479不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 09:02:52ID:xRPjWyHe T-105のオンボでゆめりあベンチ動かそうとしても起動しないのは性能が低すぎるからですか?
480不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:46:48ID:4JnEc2GO T105をT-105って書いちゃう人って…
481不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:50:46ID:PP4+D8dJ482不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 12:13:34ID:S65C8XNd そのとうり
483不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 15:47:26ID:XcEBPNis アキュのチューナーでゆめりあ走らせてみた
1280x920 画質:最高 53523 遅っ。
1280x920 画質:最高 53523 遅っ。
484不明なデバイスさん
2009/04/27(月) 14:14:04ID:OHM1ufC8485不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:31:22ID:GMuJjGQ9 T105のx8スロットにx16挿すときにリード線の加工が必要とのことですが、
リード線をつけないとどうなりますか? 起動自体せず? Video BIOS test
のエラー?
そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
リード線をつけないとどうなりますか? 起動自体せず? Video BIOS test
のエラー?
そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
486不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:37:38ID:Ur/qMLBy 壊す前にやめとけば?
488不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 22:06:51ID:MuM6nGdo いや動かないから
489不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 09:20:56ID:1lpiEV7o このスレに書かれている事を見つけられない奴が
どうして広大なWebから見つけられようか
いや見つけられない
どうして広大なWebから見つけられようか
いや見つけられない
491不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 13:19:10ID:hMKXig1K カードの方を加工ですねわかります
492不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 18:59:47ID:c0TYy+C/ >>485
> リード線をつけないとどうなりますか?
PCは起動するがカードを認識しない
> そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
カードを認識させるため
> PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
http://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
> リード線をつけないとどうなりますか?
PCは起動するがカードを認識しない
> そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
カードを認識させるため
> PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
http://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
493485
2009/05/07(木) 21:43:36ID:aM7qRYp5 >>492
どうもありがとうございます。
Hot plug presence detect と Hotplug detect をつないでいるわけですか。
よくわかりました。
実はT105のやり方をVostro200に流用してPCI x1slotでPCIx16のグラボを動かす
ことを試みてます。とりあえず挿しただけだと 起動時に画面が映らずに
"Video BIOS Test Error"のビープ音が鳴るだけだったので、T105のようにリード線
を試してみたいと思います。
どうもありがとうございます。
Hot plug presence detect と Hotplug detect をつないでいるわけですか。
よくわかりました。
実はT105のやり方をVostro200に流用してPCI x1slotでPCIx16のグラボを動かす
ことを試みてます。とりあえず挿しただけだと 起動時に画面が映らずに
"Video BIOS Test Error"のビープ音が鳴るだけだったので、T105のようにリード線
を試してみたいと思います。
494485
2009/05/08(金) 22:07:50ID:vDl3CJH7 Vostro200 の PCIe x1 で試してみましたがやはり "Video BIOS Test Error"
となってしまいました。リード線つながなくても Video BIOS Test 行われて
いるのでdetectされてるっぽいですね。
ちょっとスレ違いとなりましたが質問したので一応報告。
となってしまいました。リード線つながなくても Video BIOS Test 行われて
いるのでdetectされてるっぽいですね。
ちょっとスレ違いとなりましたが質問したので一応報告。
495不明なデバイスさん
2009/05/08(金) 22:10:11ID:vDl3CJH7 ちなみに使ったグラボは 玄人志向GF8400GS-LE256H/HS です。
497不明なデバイスさん
2009/05/09(土) 00:32:00ID:7flGEnxy X1でやって何したかったんだろ?w
499不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 20:13:10ID:bWYvonhU sc440なんだけど
グラボ付けたらATI ES1000のドライバは無効にしておk?
グラボ付けたらATI ES1000のドライバは無効にしておk?
501不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 20:29:45ID:bWYvonhU デバイスマネージャで見るとビックリマーク、デバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していませんとなってる
502不明なデバイスさん
2009/05/19(火) 06:00:18ID:qLWzEaXD 排気ファンはどんなの使ってる?PCIスロットから出る奴でも十分かな?
503不明なデバイスさん
2009/06/21(日) 22:48:42ID:+zbc1AuC sage
504不明なデバイスさん
2009/07/03(金) 08:06:36ID:pxxDfag3 T105を17000円で買ってから安いグラボつけて使ってます
ネットしかしないのに明らかにオーバースペックだな
ネットしかしないのに明らかにオーバースペックだな
505不明なデバイスさん
2009/07/03(金) 18:58:53ID:wfN1ogse ふーん、で?
506不明なデバイスさん
2009/07/09(木) 23:51:33ID:5kyvsEVb HDDが溜まってきたので箱代わりに
SC440のベアボーン状態をオクで入手した
ECCなメモリがちょっと高いのが難点だが
何台あっても困らんな、この機種は
SC440のベアボーン状態をオクで入手した
ECCなメモリがちょっと高いのが難点だが
何台あっても困らんな、この機種は
507不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 17:36:53ID:Qy9hs7LQ スレタイの意味が分かってないアホばっかり
508不明なデバイスさん
2009/07/19(日) 10:43:35ID:gzulmqTD 質問なんだが、T100にL3360乗っかるか教えて。
E2220だとHyper-Vインストールできないと言われるんで
載せ変えようと思うんだけど。
E2220だとHyper-Vインストールできないと言われるんで
載せ変えようと思うんだけど。
509不明なデバイスさん
2009/08/27(木) 01:19:23ID:QUTzRA2/ opteron1352=phenom x4 2.1G相当だけど
エラッタ無いほうの9550相当だろうか
エラッタ無いほうの9550相当だろうか
510不明なデバイスさん
2009/08/28(金) 22:29:10ID:Phd2opEu511不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 00:19:31ID:YEGJjSEe T105でHD4830の動作報告ってあったっけ?
512不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 17:25:57ID:4Z422+v8 T105の新BIOS1.4.4が出た
どこかにPhenomU対応と書いてあったけど本当なら(ビクッビクッ)
ああ、悔しいのに幹事長
どこかにPhenomU対応と書いてあったけど本当なら(ビクッビクッ)
ああ、悔しいのに幹事長
513不明なデバイスさん
2009/09/12(土) 05:22:00ID:yXPYJH9L 動作してBIOSで認識してる写真出てたよ
515不明なデバイスさん
2009/09/13(日) 12:46:10ID:sRwqThZY つまらない駄洒落でも言わずにいられない時ってあるよな
516不明なデバイスさん
2009/09/17(木) 00:38:01ID:4ccZqMDp だれかT100のCPUファンのコネクタPin配置って知りませんか?
E8400乗せたらファン全開になったので、市販の
静音3Pinファンに変更したいのですが。
E8400乗せたらファン全開になったので、市販の
静音3Pinファンに変更したいのですが。
517不明なデバイスさん
2009/09/25(金) 20:45:22ID:Fp+6ckvG すいません、購入相談お願いします
条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い
条件に会うのありますでしょうか
条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い
条件に会うのありますでしょうか
519不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 10:11:41ID:PBWr3L6F >>517
VGAの描画性能低いのと、CPUは後から乗せ換えだけど、NECのサーバーなら
メモリもXPも家で動いてる。
ttp://nttxstore.jp/_II_P812921544
詳しくは110GeのWIKIで
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge
VGAの描画性能低いのと、CPUは後から乗せ換えだけど、NECのサーバーなら
メモリもXPも家で動いてる。
ttp://nttxstore.jp/_II_P812921544
詳しくは110GeのWIKIで
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge
520不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 14:31:01ID:Kep72Yls >>517
鯖に普通Gは付いてないんじゃないの
今のはECC付じゃないとダメだし
ttp://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0909/fukkoku.html
XPじゃないけどこんなのは
鯖に普通Gは付いてないんじゃないの
今のはECC付じゃないとダメだし
ttp://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0909/fukkoku.html
XPじゃないけどこんなのは
521不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 23:14:35ID:ZuhgPJ23 585 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:03:25 ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします
条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い
条件に会うのありますでしょうか
586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:15:38 ID:UfBXG0l8
スレ違い
587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:43:25 ID:Fp+6ckvG
すいません失礼しました
別スレに書きます
すいません、購入相談お願いします
条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い
条件に会うのありますでしょうか
586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:15:38 ID:UfBXG0l8
スレ違い
587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:43:25 ID:Fp+6ckvG
すいません失礼しました
別スレに書きます
523不明なデバイスさん
2009/10/02(金) 23:05:38ID:AlugNfHv SC430にRADEON HD4000系を載せて動作させてる方いらっしゃいますか?
サファイアのHD4350はBIOSのPOSTが途中で止まってしまって進みませんでした。
BIOSはA04です。
サファイアのHD4350はBIOSのPOSTが途中で止まってしまって進みませんでした。
BIOSはA04です。
524不明なデバイスさん
2009/10/02(金) 23:30:44ID:2TSbvV0Q SC440ならサファのHD4350が動いてる
525不明なデバイスさん
2009/10/06(火) 15:14:18ID:C5uRigfn >>523 ああ、地雷踏んじゃいましたな。
3系の一部と4系の一部で出る症状というか・・・
起動時や、リスタートの再起動時などにパリティ系の
NMIエラーが起動時に出るのではないでしょうか?
こんなようなメッセージ
*****Hardware Malfunction*******
Call your hardware vendor for support.
NMI: Parity check / Memory parity Error
*****The System has halted*****
起動時のDELLロゴが出ている時にキーボードのにエスケープ
キーを連打すると、キーボードエラーのメッセージのみで普通
に起動し、回避できる事もあるようですが、ビデオカードを他の
メーカーに変更するか、あるいは2シリーズのビデオカードに
変更した方が手っ取り早いかもしれません。
本当に起動しないのであれば、x8バス側にビデオカードを挿して
いる可能性が高いです。x4バスに挿す場所を変更してください。
3系の一部と4系の一部で出る症状というか・・・
起動時や、リスタートの再起動時などにパリティ系の
NMIエラーが起動時に出るのではないでしょうか?
こんなようなメッセージ
*****Hardware Malfunction*******
Call your hardware vendor for support.
NMI: Parity check / Memory parity Error
*****The System has halted*****
起動時のDELLロゴが出ている時にキーボードのにエスケープ
キーを連打すると、キーボードエラーのメッセージのみで普通
に起動し、回避できる事もあるようですが、ビデオカードを他の
メーカーに変更するか、あるいは2シリーズのビデオカードに
変更した方が手っ取り早いかもしれません。
本当に起動しないのであれば、x8バス側にビデオカードを挿して
いる可能性が高いです。x4バスに挿す場所を変更してください。
526不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 03:24:05ID:X+ZMUHIM SC420オンボ+PCIのFX5200でトリプルモニタ機として長年愛用してきました。
CPU含めそろそろ性能的に厳しくなったので最後にMBのスロット削りや
それに失敗したら更にはバックパネルえぐりでMB交換もしてみたいです。
一応ぐぐってみたのですが、写真も含めてここがわかりやすい!という
HPがあれば教えていただけないでしょうか。
目的はグラボ2枚ざしで4画面マルチできるかどうか試してみたいのです。
CPU含めそろそろ性能的に厳しくなったので最後にMBのスロット削りや
それに失敗したら更にはバックパネルえぐりでMB交換もしてみたいです。
一応ぐぐってみたのですが、写真も含めてここがわかりやすい!という
HPがあれば教えていただけないでしょうか。
目的はグラボ2枚ざしで4画面マルチできるかどうか試してみたいのです。
527不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 07:28:47ID:36Fxl6UX オレもSC420メインだが、まだまだいける。
528不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 10:34:32ID:nTTsfm/T BSEL modの質問です。
SC440 Xeon 3040機にC2D E4600を乗せました。
BSEL modでFSB266にしようとしたのですが、どうしても200で起動します。
初めはMB上のアルミホイルのみでしたが、
変わらないので後に直接CPUにもアルミホイルを付けました。
BIOSは1.0、1.3、1.4.1、1.5で試しました。毎回ジャンパでBIOSの設定を初期化しました。
SpeedStepは無効で、確認したソフトはWin7上のCore tempです。
WikiではE4500がBIOS1.5で266起動不可、1.4.1で266可の報告がありました。
E4300は1.5で266成功の報告がありました。
【型番】SC440
【CPU】E4600
【メモリ】虎2GB PC5300 x1
【VGAその他増設】HDD2台のみ
【OS】XPProSP3 と Win7RC64bitのデュアルブート
266で動作させるのにアドバイスあればお願いします。
SC440 Xeon 3040機にC2D E4600を乗せました。
BSEL modでFSB266にしようとしたのですが、どうしても200で起動します。
初めはMB上のアルミホイルのみでしたが、
変わらないので後に直接CPUにもアルミホイルを付けました。
BIOSは1.0、1.3、1.4.1、1.5で試しました。毎回ジャンパでBIOSの設定を初期化しました。
SpeedStepは無効で、確認したソフトはWin7上のCore tempです。
WikiではE4500がBIOS1.5で266起動不可、1.4.1で266可の報告がありました。
E4300は1.5で266成功の報告がありました。
【型番】SC440
【CPU】E4600
【メモリ】虎2GB PC5300 x1
【VGAその他増設】HDD2台のみ
【OS】XPProSP3 と Win7RC64bitのデュアルブート
266で動作させるのにアドバイスあればお願いします。
529526
2009/10/15(木) 15:31:20ID:X+ZMUHIM なんかいろいろ調べてて、
Dimension8400のMBに交換できるとかもわかったけど
それでもE3200、E4300とかは載せられないし微妙だな
SC420はこのまま使いつづけるしかないのかもしれない
やるとしたら、x8スロットの仕切り削除と
Pen4の650を安く調達するぐらいしか無いか・・
Pen4なんて1000円ぐらいでいいと思うんだけどヤフオク見ても
そこまで安くは無い
出品するのも面倒くさくて廃棄されちゃってるのかな
地方在住だからヤフオクぐらいしか無いのも痛い
Dimension8400のMBに交換できるとかもわかったけど
それでもE3200、E4300とかは載せられないし微妙だな
SC420はこのまま使いつづけるしかないのかもしれない
やるとしたら、x8スロットの仕切り削除と
Pen4の650を安く調達するぐらいしか無いか・・
Pen4なんて1000円ぐらいでいいと思うんだけどヤフオク見ても
そこまで安くは無い
出品するのも面倒くさくて廃棄されちゃってるのかな
地方在住だからヤフオクぐらいしか無いのも痛い
530不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 15:42:11ID:ckQ3YSA3 元々2万のPCだろw
壊れてないならそのまま使った方がいい。
壊れてないならそのまま使った方がいい。
531不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 15:10:35ID:myh+sDx7 SC420 2GBメモリににWin7導入。
グラボはHD4670挿してるけど、案外快適だわ。
年明けにはFlash10.1もDXVA2対応なんで、これで
壊れるまで使い続けるわ。
グラボはHD4670挿してるけど、案外快適だわ。
年明けにはFlash10.1もDXVA2対応なんで、これで
壊れるまで使い続けるわ。
532不明なデバイスさん
2009/11/06(金) 21:51:33ID:PGbDlx7Y >>528
遅レスだが
VID Modで電圧も盛ってやらないといけないかも。
T100にE5200をOCした時はBSEL Modだけではだめで
VID Modで電圧を上げてやったら一応成功。
参考URLは↓
ttp://d.hatena.ne.jp/hyte/20090119
遅レスだが
VID Modで電圧も盛ってやらないといけないかも。
T100にE5200をOCした時はBSEL Modだけではだめで
VID Modで電圧を上げてやったら一応成功。
参考URLは↓
ttp://d.hatena.ne.jp/hyte/20090119
533不明なデバイスさん
2009/11/06(金) 23:06:55ID:wzeDUSqc534不明なデバイスさん
2009/11/11(水) 17:31:48ID:iKFuYg1T 突然オレの愛機のSC420のDVD-ROMのトレーが
激しく出し入れし始めて止まらないんだが、一体これはなんだろうか?
ウイルスチェックはしてみたが居ないようだ・・・
怖すぎる><;
激しく出し入れし始めて止まらないんだが、一体これはなんだろうか?
ウイルスチェックはしてみたが居ないようだ・・・
怖すぎる><;
536不明なデバイスさん
2009/11/11(水) 19:14:01ID:iKFuYg1T >>535
うぬぅ。もう6歳だからな。そうなのかもしれん。
湿度が上がったのでどっかショウートしてるのかもしれんが。・・・
まあ、とにかくガシャコンガシャコン煩くてたまらんで、DVD-ROMの電源外した^^
うぬぅ。もう6歳だからな。そうなのかもしれん。
湿度が上がったのでどっかショウートしてるのかもしれんが。・・・
まあ、とにかくガシャコンガシャコン煩くてたまらんで、DVD-ROMの電源外した^^
537不明なデバイスさん
2009/11/12(木) 23:55:39ID:sp45dDFa むかし夜遅くまで残業してて同じ事があったなあ
538不明なデバイスさん
2009/11/16(月) 21:50:35ID:J42vs5yy SC440のwin7用ドライバってあります?
540不明なデバイスさん
2009/11/17(火) 20:07:10ID:wQgdFMys Win7はドライバ豊富だよな。
文句言う奴が多いんだろうか。
文句言う奴が多いんだろうか。
541528
2009/11/18(水) 22:59:38ID:U/IyEvrC >532 >533
遅くなりました。有益な情報ありがとうございました。
6000・4000シリーズのデータシートを見ながらVIDの絶縁だけやってみました。
アルミを作るのと貼るのが難しそうだったのでVSSのショートはさせていません。
VID1・5の絶縁、VID5のみの絶縁の2パターン、テープで絶縁してみましたが、coretempの表示VIDは変わらず。
やっぱりVIDxが0のところはVSSとショートさないとだめなんでしょうね。
気力のあるときにVSSとショートさせるアルミもつけてやってみようと思います。
できたらまた報告します。ありがとうございました。
遅くなりました。有益な情報ありがとうございました。
6000・4000シリーズのデータシートを見ながらVIDの絶縁だけやってみました。
アルミを作るのと貼るのが難しそうだったのでVSSのショートはさせていません。
VID1・5の絶縁、VID5のみの絶縁の2パターン、テープで絶縁してみましたが、coretempの表示VIDは変わらず。
やっぱりVIDxが0のところはVSSとショートさないとだめなんでしょうね。
気力のあるときにVSSとショートさせるアルミもつけてやってみようと思います。
できたらまた報告します。ありがとうございました。
542不明なデバイスさん
2009/11/22(日) 17:34:16ID:8w0MBPFN どういたしまして
543不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 02:14:51ID:bHRAZVdN SC440情報(既出かも)
genoで購入した
「SAPPHIRE HD2400PRO 128M PCI-E」
をカード加工して、x4動作を確認(OSは、XP)。
余談ですが、ビデオメモリは、128MBではなく
256MBでした。
genoで購入した
「SAPPHIRE HD2400PRO 128M PCI-E」
をカード加工して、x4動作を確認(OSは、XP)。
余談ですが、ビデオメモリは、128MBではなく
256MBでした。
544不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 07:45:22ID:M2S6ZwQi SC430のCeleron 331を使ってます。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?
SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?
SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。
545不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 12:16:28ID:hcIhSwxh スペックシートから参照して、このCPU(A0・B0・B1)というのなら
特に問題なく動くのでは?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88S
でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。
特に問題なく動くのでは?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88S
でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。
546不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 23:30:39ID:+f1e4Gi5 sc440にXP入れて使ってたんだけど、夜に動画をエンコードしながら寝てたら
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。
キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。
キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ
547不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 23:41:34ID:4qWjJXoj >>544
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw
550不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 00:11:03ID:gh/yk3da 基本的な事だからやったかも知れんけど
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?
551不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 00:29:31ID:VVJxC9DP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- YouTubeのコメント欄とかいうゴミ
- 千葉、船橋で51階建てタワマン、大和ハウス、最高価格は7億円超えも、半分以上が1億円を上回る、都内マンション高騰、値上がりに比べ手頃 [943688309]
- 日本人のDNA「大陸から来た渡来人」が9割「縄文人」が1割😱アイヌ民族のDNA「縄文人」が7割🤔…アイヌに土地返そう😀 [441660812]
- マッカーサー「日本人は12歳児だから許そう。成熟して戦争やったドイツ人よりマトモ」→日本人激怒・撤回要求 [237216734]
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
