長時間使用できる
目に優しく、かつ、安価なTN液晶モニタを探すためのスレです。
TN液晶専用スレとなります(VA・IPSなどはすれ違いです)
前スレ
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
探検
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/05/22(金) 03:37:26ID:L3kvKIUA
2009/05/22(金) 03:49:51ID:xmYVTIbq
・現状では4万円以下の低価格PCモニタでは僅かな例外を除きほぼTN液晶と思われます
したがって利用者も多いはず。
「この点はイマイチだが安価な割りにはお勧め・・」という情報も歓迎します
・同じモデルでも使用パネルの変更の多いメーカーも存在するので
お勧めモニタには詳細な型番および、できれば製造日時もしくは購入年月も併記を
・メーカーの多くはパネルおよびバックライトの保証は一年です
輝度の経年変化やモニタ故障などの情報も歓迎します
・荒れ防止の為グレアおよびノングレア優劣論は禁止。好きなほうを使って
■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください
したがって利用者も多いはず。
「この点はイマイチだが安価な割りにはお勧め・・」という情報も歓迎します
・同じモデルでも使用パネルの変更の多いメーカーも存在するので
お勧めモニタには詳細な型番および、できれば製造日時もしくは購入年月も併記を
・メーカーの多くはパネルおよびバックライトの保証は一年です
輝度の経年変化やモニタ故障などの情報も歓迎します
・荒れ防止の為グレアおよびノングレア優劣論は禁止。好きなほうを使って
■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください
2009/05/22(金) 03:51:15ID:xmYVTIbq
TN液晶の固有問題点について
・大前提としてTNは擬似フルカラーであり細かい色を扱う仕事はまったく×
ただしアニメのような単純な色分けなら何とかなるという話もある
高価だが広域色パネルも出てきた。色の正確性は、安物は青っぽかったり癖がある。
参考)フルカラーという言葉の定義が非常に曖昧で、擬似でもフルカラーと平気で書いてある。
FRCを使用したフルカラーは、チラツキを起こす場合があり注意。
・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい
・視野角は狭くても、PCモニタとしてならば問題なく使用に耐える
とにかく視野角が狭い。大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪 これは普通。
モニタの角度調整機能は、正しい向きで向かい合う必要のあるTNのばあいはとくに重要になる。
後から液晶ディスプレイアーム付けられるなら、それも良し
・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
@まぶしい(必要な分まで下がらない)
A輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
B発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
C場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも@のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック
・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在。
・大前提としてTNは擬似フルカラーであり細かい色を扱う仕事はまったく×
ただしアニメのような単純な色分けなら何とかなるという話もある
高価だが広域色パネルも出てきた。色の正確性は、安物は青っぽかったり癖がある。
参考)フルカラーという言葉の定義が非常に曖昧で、擬似でもフルカラーと平気で書いてある。
FRCを使用したフルカラーは、チラツキを起こす場合があり注意。
・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい
・視野角は狭くても、PCモニタとしてならば問題なく使用に耐える
とにかく視野角が狭い。大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪 これは普通。
モニタの角度調整機能は、正しい向きで向かい合う必要のあるTNのばあいはとくに重要になる。
後から液晶ディスプレイアーム付けられるなら、それも良し
・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
@まぶしい(必要な分まで下がらない)
A輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
B発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
C場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも@のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック
・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在。
2009/05/22(金) 03:52:52ID:xmYVTIbq
■サムスンスレより転載
>つまり、「Syncmaster 226BW」として売っている製品でもパネル製造メーカーに違いがある。
>通称Sバージョン(Samsung)、Aバージョン(AU Optronics)、Cバージョン(CMO)とあって、S > A > Cの順で品質が著しく劣る。
>さらに最近ではCバージョンよりさらに劣る(?)Cバージョン(CPT製)というのも出てきたと書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X312139/#7228583
安いモニタの場合、韓国・台湾メーカーとわずCMOパネルは結構多く使われてる
青っぽいのが特徴のようだ。調節すれば使えるとの話。
やはりサムスンやAUOのパネルのほうがいいようだが、ロットによって違ったり
するので指名買いはむずかしい。
サムスンは欧州向けに自社パネル、アジア向けはCMOとされる機種もあるので・・・
AUOパネルで高い確率で特定されてるものBENQ G2400、E2200HD、Xシリーズなど(それ以外の安物はたぶんCMO)
三菱とACERも上級はAUO採用とされる。安物については不明
LG電子の22インチHDはCMOではないかと推定される
>つまり、「Syncmaster 226BW」として売っている製品でもパネル製造メーカーに違いがある。
>通称Sバージョン(Samsung)、Aバージョン(AU Optronics)、Cバージョン(CMO)とあって、S > A > Cの順で品質が著しく劣る。
>さらに最近ではCバージョンよりさらに劣る(?)Cバージョン(CPT製)というのも出てきたと書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X312139/#7228583
安いモニタの場合、韓国・台湾メーカーとわずCMOパネルは結構多く使われてる
青っぽいのが特徴のようだ。調節すれば使えるとの話。
やはりサムスンやAUOのパネルのほうがいいようだが、ロットによって違ったり
するので指名買いはむずかしい。
サムスンは欧州向けに自社パネル、アジア向けはCMOとされる機種もあるので・・・
AUOパネルで高い確率で特定されてるものBENQ G2400、E2200HD、Xシリーズなど(それ以外の安物はたぶんCMO)
三菱とACERも上級はAUO採用とされる。安物については不明
LG電子の22インチHDはCMOではないかと推定される
2009/05/22(金) 03:55:41ID:xmYVTIbq
■NEC三菱は国産コンデンサ、(ただし中国組み立て)
三菱の液晶はオール日コン(ロジック基板、インバータ、電源全て)
基本的にIOイーヤマ・ナナオなどは台湾コンデンサ
IOの液晶はオールG-Luxon
ナナオJamicon
BenQ・Acerは電源部(デルタ製)にLtec、メイン基板にTEAPOなどが使われてるのを確認
という証言がある。銘柄の信頼性はググってくれ
【膨張】電解コンデンサの大量死 31μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
LGやヒンダイはわからん(おそらく韓国メーカー)
で、この電解コンデンサってのは温度が10℃上がると何と寿命が半分、
20℃上がると半分の半分で4分の1になるとゆー困った奴だ
てなわけで温度次第で大幅に伸び縮みするから何ともいえない
輝度最大にしてモニタがさわれないほど暑くなってる状態で真夏使用したら
コンデンサによくないのは容易に想像できることだな 夏に死亡報告多いし
電源を短時間のうちにひんぱんにON/OFFしないで下さい
毎日数回では平気といわれるが毎日20回以上ON/OFFやったらバックライトの寿命はいちじるしく短くなる
1回切ると1時間寿命がちぢむ×20回=20時間 。現実ライトよりインバータが壊れることが多い
インバータはモニタで一番弱くこわれやすい、ライト立ち上げ時に高電圧がかかり寿命が縮む。
■パネルに関しては海外製で、耐久性は これという基準はない■
■ゆえにパネル保障は超★重要■
三菱の液晶はオール日コン(ロジック基板、インバータ、電源全て)
基本的にIOイーヤマ・ナナオなどは台湾コンデンサ
IOの液晶はオールG-Luxon
ナナオJamicon
BenQ・Acerは電源部(デルタ製)にLtec、メイン基板にTEAPOなどが使われてるのを確認
という証言がある。銘柄の信頼性はググってくれ
【膨張】電解コンデンサの大量死 31μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
LGやヒンダイはわからん(おそらく韓国メーカー)
で、この電解コンデンサってのは温度が10℃上がると何と寿命が半分、
20℃上がると半分の半分で4分の1になるとゆー困った奴だ
てなわけで温度次第で大幅に伸び縮みするから何ともいえない
輝度最大にしてモニタがさわれないほど暑くなってる状態で真夏使用したら
コンデンサによくないのは容易に想像できることだな 夏に死亡報告多いし
電源を短時間のうちにひんぱんにON/OFFしないで下さい
毎日数回では平気といわれるが毎日20回以上ON/OFFやったらバックライトの寿命はいちじるしく短くなる
1回切ると1時間寿命がちぢむ×20回=20時間 。現実ライトよりインバータが壊れることが多い
インバータはモニタで一番弱くこわれやすい、ライト立ち上げ時に高電圧がかかり寿命が縮む。
■パネルに関しては海外製で、耐久性は これという基準はない■
■ゆえにパネル保障は超★重要■
2009/05/22(金) 03:56:45ID:xmYVTIbq
■一日中つかうといっても
・ずっと文字を読んでる→ぎらつきなし・低輝度、大きな文字
・ずっと女のオッパイが揺れるのみてる→肌色の発色・残像低減
・ずっと撃ちあう戦争ゲームやってる→残像・遅延小
とか個人によって用はいろいろ有る 全て満足とは行かない
ドットピッチ
17"(SXGA)0.263mm
19"(SXGA)0.294mm
19"(WXGA+)=0.284mm
20"(WSXGA+)=0.256mm
22"(WSXGA+)=0.282mm
24"(WUXGA)=0.269mm
フルHD22インチはドットピッチは0.248mm
WSXGA+ 20インチ使用者なら状況が近いか。
20インチUXGAも厳しいよ。まぁVistaだと液晶前提にしてるのか、
全体にアイコンとか文字は大きめになってるから、そんな感じで
シフトしていくってのはあるかもね。
・ずっと文字を読んでる→ぎらつきなし・低輝度、大きな文字
・ずっと女のオッパイが揺れるのみてる→肌色の発色・残像低減
・ずっと撃ちあう戦争ゲームやってる→残像・遅延小
とか個人によって用はいろいろ有る 全て満足とは行かない
ドットピッチ
17"(SXGA)0.263mm
19"(SXGA)0.294mm
19"(WXGA+)=0.284mm
20"(WSXGA+)=0.256mm
22"(WSXGA+)=0.282mm
24"(WUXGA)=0.269mm
フルHD22インチはドットピッチは0.248mm
WSXGA+ 20インチ使用者なら状況が近いか。
20インチUXGAも厳しいよ。まぁVistaだと液晶前提にしてるのか、
全体にアイコンとか文字は大きめになってるから、そんな感じで
シフトしていくってのはあるかもね。
2009/05/22(金) 03:57:42ID:xmYVTIbq
■低コストが売りのメーカーは実際に見ないで選ぶのは危険
おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERのグレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず
ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外メーカーのノングレアは一部きつい処理のようだ)
三菱のノングレアはまあまあ評判が良い。
CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ
■その他
・コントラスト比は重要だけど、メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。
・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意
おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERのグレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず
ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外メーカーのノングレアは一部きつい処理のようだ)
三菱のノングレアはまあまあ評判が良い。
CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ
■その他
・コントラスト比は重要だけど、メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。
・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意
2009/05/22(金) 04:01:47ID:xmYVTIbq
三菱
ttp://global.mitsubishielectric.com/
アイ・オー・データ
ttp://www.iodata.jp/
飯山
ttp://www.iiyama.co.jp/
LG電子
ttp://www.lge.com/
サムスン
ttp://www.samsung.com/jp/
ヒュンダイ
ttp://www.hyundaiit.jp/
エイサー
ttp://global.acer.com/
ベンキュー
ttp://www.benq.com/
NECディスプレイソリューションズ
ttp://www.nec-display.com/jp/
2009/05/22(金) 04:08:47ID:xmYVTIbq
関連スレは生ものですので
タイトル検索で適宜探してね
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118996331/
【17・19インチ】 SXGA液晶モニタ総合 【1280*768】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171098477/
液晶モニタ総合スレPart77
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235569352/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ12【歓迎】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237599321/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part43
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242812628/
タイトル検索で適宜探してね
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118996331/
【17・19インチ】 SXGA液晶モニタ総合 【1280*768】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171098477/
液晶モニタ総合スレPart77
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235569352/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ12【歓迎】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237599321/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part43
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242812628/
2009/05/22(金) 04:16:05ID:xmYVTIbq
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \
`、 `ヽ. , ‐'` ノ
\ ` J( 'ー`)し .ノ/ <乙ですっ>>1さんっ
`、ヽ. ``Y" r '
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
i 彡 i ミ/
} {
2009/05/23(土) 01:16:26ID:QjtkOayu
即死?
2009/05/23(土) 03:12:13ID:SQyqslgr
三菱 RDT231WM
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421001/?mail
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421001/?mail
13不明なデバイスさん
2009/05/24(日) 23:25:48ID:mhiPB0TE 安くて、比較的目が疲れにくい液晶モニタ知りませんか?
2009/05/25(月) 00:33:24ID:+LwsLklS
そんなものがあったら、今頃馬鹿売れ。
自分で設定を調整できるれば、そこそこどうにかなる。
自分で設定を調整できるれば、そこそこどうにかなる。
15不明なデバイスさん
2009/05/30(土) 13:49:39ID:IEXVdMsQ2009/06/03(水) 13:57:10ID:Vjf+TGC9
ブライトネスとコントラスト、いくつにしてる?
2009/06/03(水) 14:48:06ID:wieARaSQ
んなもん機種や使用環境によって最適解が異なるんだから
聞いても意味ないだろ
聞いても意味ないだろ
2009/06/13(土) 17:12:50ID:YlIVFaFG
早くお勧め上げろよ
2009/06/13(土) 17:19:08ID:x1KdWqwg
とりあえずTNの主力である16:9の21、23インチで使われてるパネルについて話そうぜ。
どれがAUOなのかはっきりさせることが目に優しいへの近道。
どれがAUOなのかはっきりさせることが目に優しいへの近道。
2009/06/14(日) 14:07:50ID:1A+/pUTu
BenQ買えばAUOじゃん
2009/06/14(日) 14:34:57ID:2IfuGGKM
BenQでもXシリーズなどはAUOでない可能性がある。
サムチョンあたり。
サムチョンあたり。
2009/06/14(日) 23:29:08ID:AnGhIhyD
そうなの?どこで見分ければいいんだろう
2009/06/16(火) 00:40:43ID:tRV5FYH2
店頭で見る限りbenqのE2200HDはギラギラひどかったぞ。設定いじってもだ
2009/06/18(木) 22:43:03ID:wXfAe4Bo
WUXGAだと三菱の、高いなぁ・・・
サムソンやLGはともかく
グリーンハウスやIIYAMAやIOはどうなんだろう?
その辺買うくらいなら約5万だして三菱のほうがいいかねぇ
サムソンやLGはともかく
グリーンハウスやIIYAMAやIOはどうなんだろう?
その辺買うくらいなら約5万だして三菱のほうがいいかねぇ
27不明なデバイスさん
2009/06/19(金) 00:53:15ID:I0vU4rik 参考までにTN液晶二つを並べた画像を週末辺りに貼ろうと思ってるんだけど
比較評価する良い方法って何かある?
需要がなければやめるけどW2600V-PFとRDT223WMどす
比較評価する良い方法って何かある?
需要がなければやめるけどW2600V-PFとRDT223WMどす
2009/06/19(金) 19:47:32ID:DyLW85EO
適当に並べた画像より慣れた人の印象の方が参考になるなぁ
遅延や視野角の差のような目的を持って並べるならともかく
遅延や視野角の差のような目的を持って並べるならともかく
2009/06/20(土) 12:16:14ID:5uv6q8S2
とりあえず需要が無いわけでは無さそうだからやってくれ。
2009/06/23(火) 09:40:25ID:A/LSD//0
サイズが23、23.6、24ってあるけど、そこからパネル供給元って推測できますか?
31不明なデバイスさん
2009/06/27(土) 22:09:46ID:RhmjmcdW 失礼します。「目に優しい液晶モニタ」スレから誘導されてきました。
DELLのG2410を検討しているのですが、このモニタの評価はどんなモノでしょう?
私のニーズとしては以下の様なものです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242812628/899
一応専用スレは立っているのですが、使用パネルなどの詳しい情報はあまり無いようですね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236005737/
他のモニタとの比較も含め、という視点でアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
・・・DELLの通販って、なんでモニタ込みの方が単体より安くなるんだろう・・・。
DELLのG2410を検討しているのですが、このモニタの評価はどんなモノでしょう?
私のニーズとしては以下の様なものです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242812628/899
一応専用スレは立っているのですが、使用パネルなどの詳しい情報はあまり無いようですね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236005737/
他のモニタとの比較も含め、という視点でアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
・・・DELLの通販って、なんでモニタ込みの方が単体より安くなるんだろう・・・。
2009/06/28(日) 10:48:43ID:ntMLTFLR
持ってないです><
3431
2009/06/29(月) 10:10:57ID:mVpjxBzz2009/06/30(火) 22:48:02ID:DK5CkaJz
グレアよりアンチグレアのほうが映り込みが無くて目に優しいと思っていたが
店に見に行ったところアンチグレアのほうが白バックがぎらついてて疲れそうな気がした
単純に眩しいとかじゃなくて超微細な虹色の粒が見えて目の焦点が合わせ難くなる感じなんだが
2万円程度のでこういうぎらつきが少ないアンチグレアってある?
それともいっそのことグレアにしたほうがましなんだろうか?
店に見に行ったところアンチグレアのほうが白バックがぎらついてて疲れそうな気がした
単純に眩しいとかじゃなくて超微細な虹色の粒が見えて目の焦点が合わせ難くなる感じなんだが
2万円程度のでこういうぎらつきが少ないアンチグレアってある?
それともいっそのことグレアにしたほうがましなんだろうか?
2009/06/30(火) 23:53:12ID:z/FA1Bkz
まともなアンチグレア>まともなグレア>へぼいアンチグレア>へぼいグレア
2万円ならへぼいの確定
2万円ならへぼいの確定
2009/07/01(水) 00:04:01ID:2242zamt
RDT223WMは2万ちょい
TNの中じゃいい方
TNの中じゃいい方
2009/07/01(水) 00:10:49ID:OsRXNQ2e
>>36
ああ、店は光源が広いせいでアンチグレアの拡散の度合いが目茶苦茶きつく見えるんだよ。
一般的な照明の普通の部屋に設置すると印象変わって、グレアの方がヤバい事がよく分かる。
ただ、ギラつきは画素の方の問題が表面処理で強調されている場合がある。
確かにこういう物はグレアの方が落ち着いて見える。
けどギラつきが問題になるのは、ふつうはVA系やIPS系のパネルなんだけどな。
結局機種ごとに自分の環境とすり合わせてみるしかないんで、客観的な評価が難しい。
ああ、店は光源が広いせいでアンチグレアの拡散の度合いが目茶苦茶きつく見えるんだよ。
一般的な照明の普通の部屋に設置すると印象変わって、グレアの方がヤバい事がよく分かる。
ただ、ギラつきは画素の方の問題が表面処理で強調されている場合がある。
確かにこういう物はグレアの方が落ち着いて見える。
けどギラつきが問題になるのは、ふつうはVA系やIPS系のパネルなんだけどな。
結局機種ごとに自分の環境とすり合わせてみるしかないんで、客観的な評価が難しい。
2009/07/01(水) 22:25:14ID:JkBrukx4
ブラビアとかレグザみたいなハーフグレアならそういうぎらつきも少なそうだけど、
2万円クラスでハーフグレアないかな?
2万円クラスでハーフグレアないかな?
41不明なデバイスさん
2009/07/02(木) 12:56:23ID:fRbF2Y1n ない
2009/07/08(水) 15:43:57ID:N62aKhj5
というかPCディスプレイでハーフグレアあるの?
2009/07/08(水) 16:40:06ID:wqlM1h02
TNは離れて文章を見ていると見難いね
2009/08/14(金) 18:17:00ID:BfzqP4I0
俺の見た限りではL997が一番、グレアとノングレアの間でバランスがとれてたな。
同じパネルを使うのは無理でも、あれと似たレベルの表面処理の製品が欲しいな。
同じパネルを使うのは無理でも、あれと似たレベルの表面処理の製品が欲しいな。
2009/08/15(土) 00:25:26ID:ebbCuZTi
もうそろそろL997から卒業しろよ
2009/08/15(土) 01:07:40ID:CeFPZQ81
いや、今更L997もアレなので、L997の良さを受け継いだ新機種が出て欲しいな、と
2009/08/15(土) 09:19:13ID:MDXkKgzg
いくらL997が目に優しいったって、それは静止画での話だろ
スクロールや動画当たり前の昨今、残像だらけで目に優しいわけがない
素直にTNの2ms買っとけ
スクロールや動画当たり前の昨今、残像だらけで目に優しいわけがない
素直にTNの2ms買っとけ
2009/08/15(土) 09:48:04ID:IFi0aKJN
てかスレチ
2009/08/16(日) 11:09:12ID:YTXqp0i5
すいません、PC用液晶モニタが目が疲れやすいというのは把握できたんですが
たとえば一般家庭用のTVの液晶モニタも安いものだと目が疲れやすいものがあるんですか?
たとえば一般家庭用のTVの液晶モニタも安いものだと目が疲れやすいものがあるんですか?
2009/08/16(日) 11:44:50ID:Ne9mjppt
あるでしょ、そりゃあ。
2009/08/16(日) 11:47:54ID:mnM7BYNK
少なくともこのスレの趣旨であるTN方式なら、テレビとして使うにはかなり無理がある
2009/08/16(日) 11:53:51ID:YTXqp0i5
じゃ液晶モニタに目潰しされた経験のある人は
液晶TV購入はちょっと考えたほうがいいってことですね
液晶TV購入はちょっと考えたほうがいいってことですね
2009/08/16(日) 12:09:02ID:yS6TwR8w
視聴距離が違うだろ。
大サイズを1〜2Mくらい離れて使うようなテレビなら、そこまでは悪影響が出ない。
PCモニタは50cm前後からの使用だろうから、同じ基準で判断するものじゃない。
大サイズを1〜2Mくらい離れて使うようなテレビなら、そこまでは悪影響が出ない。
PCモニタは50cm前後からの使用だろうから、同じ基準で判断するものじゃない。
2009/08/16(日) 13:06:54ID:CiJiL1gC
プラズマテレビオススメ
2009/08/17(月) 00:26:17ID:70jUAr2p
プラズマは焼け付きが怖い
2009/08/28(金) 23:14:09ID:C47gxNv0
DELLのU2410を買おうかと思っていたけど、目つぶしとの報告が多くて(´・ω・`)
DELLの法人向けだから現物を確認できないだけに、ちょっと手が出せない
しょうがないから安くて大きい奴を・・・ということでLGのW2600V-PFに
目を付けたんだけど、このスレ的にはどういう評価?
さすがにこのレベルの商品で「目に優しい」とは思えないけれど、
「普通」レベルかな? それとも「地雷」?
DELLの法人向けだから現物を確認できないだけに、ちょっと手が出せない
しょうがないから安くて大きい奴を・・・ということでLGのW2600V-PFに
目を付けたんだけど、このスレ的にはどういう評価?
さすがにこのレベルの商品で「目に優しい」とは思えないけれど、
「普通」レベルかな? それとも「地雷」?
2009/08/28(金) 23:34:27ID:NtZymC8Z
LGは専用スレあるからそっち行け
2009/08/29(土) 00:00:53ID:j2s2m/2j
別にスレ違いじゃないだろ。
どーせ過疎ってるんだし。
どーせ過疎ってるんだし。
2009/08/29(土) 10:38:23ID:x02I/wew
うむ
2009/08/29(土) 12:11:24ID:7V5LXusG
BenQのG2400WDってこのスレ的にはどういう評価?
6462
2009/08/29(土) 23:32:07ID:ZMW7n9l6 なるほど、レスさんくすです。
TNだからテキストに弱いのはしょうがないのね。
TNだからテキストに弱いのはしょうがないのね。
2009/08/29(土) 23:52:09ID:709qR1R8
そんなに斜め上に行かなくても・・・
2009/09/08(火) 14:55:00ID:HspixCU+
RDT231WLM
LCD-MF242XBR
B2409HDS-B
この三つで検討してるんだけどこのスレ的にはどれがオヌヌメ?
LCD-MF242XBR
B2409HDS-B
この三つで検討してるんだけどこのスレ的にはどれがオヌヌメ?
2009/09/08(火) 18:53:46ID:87QLn5+C
価格を加味したらRDT231WLM-Dが一番いいと思う
2009/09/08(火) 21:28:53ID:L/wHEwzj
LEDバックライトの機種がぼちぼち増えてきてるから、目への負担がどうなのか気になるな。
2009/09/10(木) 07:32:58ID:6ocRfAPI
RDT231WLM-Dをポチった
今は、A-MVA液晶だけど、これでも目の疲れが気になりだした
今は、A-MVA液晶だけど、これでも目の疲れが気になりだした
71不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 02:13:20ID:Mh237Lcj W2753V-PFとE2607WSで迷ってますが、どっちの方が目に優しいですか?
他の部分はそれぞれ一長一短なので
他の部分はそれぞれ一長一短なので
2009/09/11(金) 07:49:35ID:13VhxOoi
動画を観たりゲームをやるならTN最強と聞いたんですけど
初心者はとりあえずRDT231WLM-Dを買っておけばおk?
初心者はとりあえずRDT231WLM-Dを買っておけばおk?
2009/09/11(金) 18:20:34ID:cT14eJ96
TNの目への優しさって、正直なところどれも似たようなものですよね?
MDT243WGを買うタイミングを逃したのでRDT231WLM-Dを買おうと思うのですが、
この機種は他のTNと比べて特別目潰しであるといったようなことは無いでしょうか?
MDT243WGを買うタイミングを逃したのでRDT231WLM-Dを買おうと思うのですが、
この機種は他のTNと比べて特別目潰しであるといったようなことは無いでしょうか?
2009/09/11(金) 19:55:25ID:7kmHXte6
1年ほど前に目にやさしいTN液晶に頻繁に挙がってた某機種を購入したけど、
全然目にやさしくなかった。TNはVA IPSと比較すると目が疲れると思うよ。
TNの中でのマシな機種選びに過ぎない。
全然目にやさしくなかった。TNはVA IPSと比較すると目が疲れると思うよ。
TNの中でのマシな機種選びに過ぎない。
2009/09/11(金) 20:22:42ID:EcMCXSCD
>>77
>TNはVA IPSと比較すると
S-PVAと比較してもTNの方が疲れるの?
駆動方式で区別するのに意味は無いと思うんだけれど。
わざわざ本スレとこのスレが分離してるのは、
本スレだと、プラシーボ効果でより高い物がより崇められる傾向にあって、
TNなんかの安物の情報が集まらなかったからでしょ。
>TNはVA IPSと比較すると
S-PVAと比較してもTNの方が疲れるの?
駆動方式で区別するのに意味は無いと思うんだけれど。
わざわざ本スレとこのスレが分離してるのは、
本スレだと、プラシーボ効果でより高い物がより崇められる傾向にあって、
TNなんかの安物の情報が集まらなかったからでしょ。
2009/09/12(土) 01:24:09ID:FOYOynGT
劣等感むき出しでワロタ
2009/09/12(土) 21:44:00ID:zZIzBy61
benq、輝度とコントラストだけだと大して暗くならないけど
カラーRGB全部を0にすると真っ黒になるな
暗闇でもまぶしくないとかすごいお
カラーRGB全部を0にすると真っ黒になるな
暗闇でもまぶしくないとかすごいお
2009/09/12(土) 22:52:05ID:BYBqibBa
RDT231WLM-D、明るさ0にしたら全然目疲れない
さすが三菱のビジネスモデル
さすが三菱のビジネスモデル
2009/09/13(日) 03:56:03ID:uc9aLRhD
そもそも輝度を0にしたらどのモデルでも疲れなくないか?
2009/09/13(日) 04:48:16ID:NEHhAthX
暗くしすぎてもダメだろ
2009/09/13(日) 07:05:02ID:sCcLWYxL
そう、逆に疲れます
2009/09/13(日) 10:17:42ID:x0BvFaBE
ノートPCのTN液晶って過去に5機種くらい使ってるけど疲れたこと無いな
デスクトップのTNはノートPCで使われてるのとは違う傾向なのか?
デスクトップのTNはノートPCで使われてるのとは違う傾向なのか?
2009/09/13(日) 10:26:53ID:1st8X6Yn
ノートPCもテカテカのは疲れた
2009/09/13(日) 11:46:34ID:NEHhAthX
松下東芝富士通あたりのノートは、自社(国内)でパネル作ってなかったか
さすがにネットブックくらいの安いのになると輸入品かもわからんが
さすがにネットブックくらいの安いのになると輸入品かもわからんが
2009/09/13(日) 16:08:36ID:1st8X6Yn
日立と富士通の大昔のノートくらいだな
2009/09/13(日) 21:33:44ID:bdkAMf+o
91不明なデバイスさん
2009/09/16(水) 04:23:16ID:wh44Q1uH >>88
韓国製パネルは液晶が青いよね
韓国製パネルは液晶が青いよね
2009/09/16(水) 12:15:08ID:Kr0JSGIF
それ、デフォの色温度が違うだけじゃね?
まあノートじゃいじれないか
まあノートじゃいじれないか
2009/09/16(水) 16:13:46ID:IAR0xaK8
目つぶしを避けると結果的にTNしかないのか。
上下方向にも強いTN+Filmでないかなぁ
上下方向にも強いTN+Filmでないかなぁ
2009/09/16(水) 23:12:06ID:C95d00dt
IPSの輝度ムラも
TNの色ムラよりはマシだろw
TNの色ムラよりはマシだろw
2009/09/17(木) 00:35:12ID:4E4/p9hC
2009/09/17(木) 06:30:00ID:WjBx//wx
100不明なデバイスさん
2009/09/17(木) 14:43:57ID:EBoxJz20 笑えない液晶ディスプレーの青さ、、、これって不良品だろw
http://www.youtube.com/watch?v=_YDEflE5Lh4&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=_YDEflE5Lh4&feature=player_embedded
101不明なデバイスさん
2009/09/17(木) 14:48:15ID:gg3esVUX TVに映ったスタジオモニターみたことある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【悲報】石破さん頼む、黙ってくれ!全部あなたの尻拭い!国民と日本農業の重荷 [733893279]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
