■NEC三菱は国産コンデンサ、(ただし中国組み立て)
三菱の液晶はオール日コン(ロジック基板、インバータ、電源全て)
基本的にIOイーヤマ・ナナオなどは台湾コンデンサ
IOの液晶はオールG-Luxon
ナナオJamicon
BenQ・Acerは電源部(デルタ製)にLtec、メイン基板にTEAPOなどが使われてるのを確認
という証言がある。銘柄の信頼性はググってくれ
【膨張】電解コンデンサの大量死 31μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
LGやヒンダイはわからん(おそらく韓国メーカー)

で、この電解コンデンサってのは温度が10℃上がると何と寿命が半分、
20℃上がると半分の半分で4分の1になるとゆー困った奴だ
てなわけで温度次第で大幅に伸び縮みするから何ともいえない
輝度最大にしてモニタがさわれないほど暑くなってる状態で真夏使用したら
コンデンサによくないのは容易に想像できることだな 夏に死亡報告多いし
電源を短時間のうちにひんぱんにON/OFFしないで下さい
毎日数回では平気といわれるが毎日20回以上ON/OFFやったらバックライトの寿命はいちじるしく短くなる
1回切ると1時間寿命がちぢむ×20回=20時間 。現実ライトよりインバータが壊れることが多い
インバータはモニタで一番弱くこわれやすい、ライト立ち上げ時に高電圧がかかり寿命が縮む。

■パネルに関しては海外製で、耐久性は これという基準はない■
■ゆえにパネル保障は超★重要■