X



【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/26(火) 18:21:12ID:5vOZnQqr
【アナログ】
[スレ推奨鉄板]
PIX-TV033-PPW[64bit付属CD・サイトDLなし]
・WMC対応、ロープロ不可。複数台搭載可。ハードウェアエンコ搭載
・3次元Y/C分離、ゴーストリデューサによる入力映像の補正が可能
・Windows Media Center で外部入力が可能。ただし、IRブラスターに対応した
 Windows Media Center対応リモコンが別途必要です。
・奥行き12cmでかなりコンパクトになりMATXでも楽々入る省スペース。
・チップはNEC,Pioneer,チューナー部はHITACHIでシールドされてました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/index.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
PIX-MPTV/P6W
・TV033と同基板_PDF1ページ目の「はじめに」ってところに書いてある。
・非公認033ドライバ流用・64bitドライバ付属なし
 使用は自己責任で。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/shiyo.html
【ワンセグ】
DH-KONE/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
【地デジ】
PIX-DT090-PE0(3波対応)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
MonsterTV HDUC
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/
MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html

I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
詳しくは>>2
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/10(火) 21:07:35ID:IS6WOgDJ
デジタルTVチューナーは権利関係に五月蠅いためか、
何かのはずみですぐにアクセス権絡みのエラーが出るなぁ

タイマー予約もアクセス権のエラーで失敗する事が多いし
OS再インスコ前の録画データを登録しただけでおかしくなったり
PC構成替えたり、新たに別アプリインスコしただけでエラーが出る
一度そうなるとダビング10でも録画データの書き出しが出来なくなる

TS抜きMONSTERのクラックドライバはそういったエラーは一切出ないから
これがドライバを不安定にしてる元凶である事は明々白々だな、こりゃ
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/10(火) 21:46:53ID:XEWdLUIY
今後はもう外部(アナログ)入力端子つきのキャプチャボードは出そうにないな。
チューナーオンリーものにキャプ・・・って名前付けるなよって思うが、、、

予備のPxPVR2000 ぽちっとくか
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/12(木) 06:59:33ID:CTBV7qnS
>>322, 334
三千円もしないんだし、PIX-TV033-PPW買っちゃえば?
P6Wと組み合わせてダブルチューナにできるよ?
0336334
垢版 |
2009/11/13(金) 10:14:44ID:vf7Uh3qL
>>335
持ってるんですがドライバCDに圧力傷をつけてしまい修復不可能でして・・・
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 08:25:29ID:MoxhzNv6
いつのまにかこんなページがあった。
ttp://www.pixela.co.jp/support/os/windows7.html
ピクセラは俺の中での不買メーカー入り決定。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 11:35:45ID:PZaSToGA
おやじがビエラのパナ製のシアターラックを高級品に買い換えた。
そのシアターラックを我がPCのスピーカー、オンキヨーのGX-20AXのスーパーウーハー端子に接続!
凄い重低音!
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 18:58:45ID:B95XdqGn
地デジ見れればなんでもいいやと思ってHDPgold買ったらデジタル音声出力できないのな・・・
オンボードのDigitalOutputが強制的にミュートされる。
普通にただ見るだけですら障害があるとは思わなかった。
とりあえずこいつのためだけにアナログ音声つないで切り替えて使ってるけど酷すぎてびっくりした。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 21:03:05ID:nHqBghnU
TV033手に入れたんだがWMCってチャンネルの手動設定できないのか?
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 22:50:24ID:uKByLNq5
>339
音をよくすると映像までよく見えるってのは昔から言われてるな
逆にたとえ高級なディスプレイでも音がショボいと安っぽく見える
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/16(月) 13:13:09ID:LRjHJbLD
ちらし

Win7(32bit)でMCEでP4W動かそうとしたんだけど
ピクセラのドライバとソフトでXPだとアナログ電波綺麗に揃ってくれるのに
Win7でMCEだとアナログスキャンしてもかろうじて絵が砂嵐状態で音声だけ聞ける
位の電波しか拾ってくれない・・
XP入れたHDDに繋ぎなおしてピクセラのソフトから立ち上げると映るので
MCEが原因だと判明した。
これじゃアナログキャプボが原因でwin7移行できないお・・

0344不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/17(火) 12:51:05ID:0i3ufhW3
DT-H33/U2
windows7 64bit
core i7 960 メモリ12GB
radeon5850
動作OK
中野区だけど受信レベル低いorz
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/17(火) 19:42:27ID:adMi8tmZ
>>344
俺もポチッた。Win7x64、メモリ4G以上&ラデ使いには一番無難な選択だと思って。
どうなるか楽しみ
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/17(火) 23:11:36ID:lh1ZeYFy
PIX-DT090-PE0がやっと家の7に対応してくれた…
x4スロットしかあいてないからそこに刺していたけれど
これで大丈夫かな。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/19(木) 01:28:35ID:CDWi2RZ4
>>345
DT-H33/U2到着
セットアップは難なく終了。トラブル覚悟してたけどあっけなかった。

W7x64 3650 G33
HDCP&非HDCPのデュアルディスプレイ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/19(木) 19:01:51ID:CDWi2RZ4
>>348
残念ながらウィンドウを非HDCPに持って行くと警告が出て映らなくなる。元に戻せばまた映る。
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/20(金) 06:27:52ID:bt4frR7O
HDCPの制限ってユーザ側になんの得もない迷惑な仕様だよなぁ…
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/20(金) 14:14:41ID:dzv+/qMZ
なんと!そんな親切な方がいらっしゃるのか
キリが無くなりそうで恐縮ですが
是非わたしにもTV033 64bitドライバをお恵み下さい
よろしくお願いします
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/21(土) 00:33:36ID:ZojK4QFU
IOのGV-MC7/VZ

705e+785Gの4Gでちゃんと映った
インストール設定時に何度ブルースクリーンに見舞われたけど
安定するかどうかは不明
0355353
垢版 |
2009/11/21(土) 11:36:12ID:+532Md90
ドライバ送って下さった方
ありがとうございます

圧縮でお手間を取らせた様で恐縮です
活用させていただきます
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/22(日) 13:20:02ID:X/+PI0e3
I/OのGV-MVP/HZ3の対応OSにVista(32bit)とご丁寧に書いてあったので64bitVistaで人柱
ドライバとアプリは入って認識もするけどスキャンのところでブルースクリーンになる
環境は64bitVista、C2D3GHz、8GB、GF8800GT
近いうちに64bitWin7にする予定なので気にしないけど
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/22(日) 15:11:24ID:kYCSvVWY
背面1端子で分波されるみたいなので、I/OのGV-MC7/VZをポチってみた。
明日届いて問題があれば報告する。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 11:42:11ID:7l3rgSD4
今セットアップしてるんだけど、アップデートパッチあてようとしたら
エラーが出てインストールウィザードが終了した。
前バージョンがインストールされてるからインストール出来ないとか…。
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 12:24:00ID:ih/zdYyf
何を言っているのかよくわからないがエスパーすると、前バージョンアンインストールしてから入れろってことだろう。
エロデータでよく遭遇する。
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 13:41:19ID:7l3rgSD4
>>361
やってみたよ。前バージョン消すには前バージョンのインストーラで
起動しないと駄目みたいだ。
ちなみにWindows7 HomePremium x64で、製品はGV-MC7/VZを使ってる。


で、MediaCenterのセットアップをしようとしたんだが、
「PlayReadyの更新が完了していません。更新が成功するまで、
保護されたコンテンツを表示できません。」 bニ出てTV画面が瑞^っ暗で音声も緒oない。
演ス回インストーャ汲オ直しても同bカ状態。マジでb烽、疲れた。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 14:18:18ID:yKw7eIZw
「PlayReadyの更新が完了していません。更新が成功するまで、
保護されたコンテンツを表示できません。」
書いてあるとおりなんじゃね?
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 16:24:02ID:7l3rgSD4
とりあえずI/Oにメールで問い合わせした。
PlayReadyはMS提供モジュールなので知らん振りされそうで怖い。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 20:07:14ID:ERg3+3ZN
失礼、誤爆した。
今日はPlayReadyに困っている人がたくさんいたなと
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 21:41:27ID:yOH4tLEh
変な奴が一人騒いでるだけだろ。
もうここにも来ないで欲しいな。鬱陶しい。
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 22:02:23ID:4XiD+f+B
OSが変わっても、ソフトが変わっても、何が変わっててもまったく同じ動作して欲しい馬鹿はいるからな。
あーくそ、会社のマシンが来年度から順次Xp&office97からVista&2007に変わるんだよ
・・・ぜってー阿鼻叫喚だよなあ・・・orz
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 22:09:28ID:dBIRoiJX
>>372
お、おいおい。
会社という組織である以上、新OS導入に難があるのは解るが、今更VISTA…?
ある意味すげぇ決断した会社だな…使う社員の事は全く無視った決断、すげぇわ。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 22:25:24ID:4XiD+f+B
>>373
まあ、唯一の朗報はマシンのスペックがあがることかな
とはいえ、メモリ2Gつんでるくせにページファイル有効で糞遅いんだけどなwww
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 13:09:32ID:/YSTI0kE
7の64bitで使えるアナログチューナーってPIX-TV033だけですか?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 20:13:12ID:v7EYSxue
テレビは手回しチャンネルの年代物
PCはDOS時代のもの
ビデオなんて持ってない

日本の多くの世帯が俺みたいだとうれしい
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 20:24:32ID:5QpmRc/R
アイオーのVZって衛星アンテナに電源供給しないモデルみたいで、
うちの場合、マンションの各部屋に3波の混合アンテナ端子が壁面に設置されてて、
VZとアンテナ端子をケーブルで直結しても地デジしか見られない…。
アンテナ受信確認の画面見ると「信号なし」になってる。(画面は下の画像)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52677.jpg

これはもうBSとCSが見れないのかな?何か対処方法が分かるエスパーいる?
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 20:25:38ID:v7EYSxue
>>372
Vistaの動作検証に随分時間を掛けたんだな
で万全の準備ができた頃に世の中が7へ移行中
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 21:44:49ID:8FzjyzyZ
>>378
マンションだとBS/CSの電源供給は各戸がするもんじゃない
共聴設備のBS/CSブースターが電源をアンテナに供給している

貴殿のとこだと壁のアンテナと対象のチューナーを接続するだけで
電界強度ぐらいは確認できるとおもうが。
まぁ管理人(管理組合)に問い合わせて、どうやったらいいか聞いてみれ
0381378
垢版 |
2009/11/25(水) 02:02:52ID:EkxgBOrI
>>380
ちょっと地デジ対応のTV(SONYのBRAVIA)を借りて確認したら、
無料放送のBS/CSは見れた。アンテナレベルは32〜33だった。

アイオーのVZの方は、衛星アンテナが存在する事は検出するんだけど、
「信号なし」はやっぱり変わらない様子。このチューナー自体の問題な気がしてきた。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/25(水) 02:10:17ID:ox7gsh2g
BRAVIAから電源供給されて映ったんじゃない?
BRAVIAのオプション(XMBの一番左)で電源供給ストップできるから、やってなければ試してみて
それで映らなかったら管理人に言って電源設置を要求すれば問題解決すると思う
0383378
垢版 |
2009/11/25(水) 02:23:43ID:EkxgBOrI
>>382
下のリンクに電源切る方法があったので試してみたらBS/CSが映った。
という事は電源は共用設備から供給されてるって事だね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024710

これでアイオーのチューナーかそのドライバに問題あり、という事が判明した。
アドバイスありがとう。またゴルァしなきゃいけないのか…。
電話に繋がらないし、メールしても無視するから嫌だ。
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/25(水) 10:23:26ID:EkxgBOrI
一体いつなら電話繋がるんだよアイオーさん…何で朝から混み合ってるんだよ。
電話回線1本しかないんじゃないの?w
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/25(水) 12:09:08ID:EkxgBOrI
やっと電話繋がって色々話した結果、問題切り分けのために本体を送付して欲しいとの事。
何か面倒な事になってしまった。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/25(水) 17:13:48ID:EkxgBOrI
問題が解決した。俺の早とちりだった。
番組表の「放送波の表示」をクリックしたら、地デジ/BS/CS1/CS2を切り替える事が出来たw
試しにBSを選んで任意の番組を選択すると、きちんとBS放送が映った。

それで分かった事は、1回でもBS/CSの放送を表示した状態にしないと、
アンテナ信号確認で信号強度が「信号なし」になってしまうみたいだ。
というわけでI/Oのサポートには電話で謝って本件を取り下げてもらった。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/25(水) 18:56:24ID:ENNxOBh+
ここはおまえの日記帳じゃねぇよw

まぁ動いて良かったな。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/26(木) 15:33:07ID:lZwHBVkb
>381
アンテナレベルって普通は80以上ないとダメじゃないのか?
うちはCATVなもんで業者が工事に来た事があるけど
70くらいでもブースターつけないと画面が止まる時があった

PCのチューナーは信号が弱いと動作がおかしくなる事がある
やっぱ電波の強度は確保しておかないと不具合の元になる
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/26(木) 21:09:35ID:82CJNgI3
今のところ安定性ではピクセラが一番だろう。今買うならPIX-DT096-PE0も忘れないでね。
「みるだけ」ならIOのでも良いと思うけど。
自分はPIX-DT090-PE0に加えて、メディアセンター7対応のGV-MC7/VZ 買ったけど、安定しねぇ。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/27(金) 23:17:37ID:fTuUcBv5
GV-MVP/HS2の初期設定でオートスキャンに失敗ばっかで進めなくて
全て抜き差ししても無理なんだけどどこが悪いのでしょうか?
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/28(土) 15:22:39ID:tWTvQNkI
>392
エロって昔からそんな感じだなw
BCTVシリーズでも何度も経験したわw
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/28(土) 21:18:11ID:jrUDcTPZ
GV-MC7/HZ3 買った人います?
どんな感じです?

なんか趣が「同軸USB変換ケーブル」みたいで使い勝手は
よさそうですけど。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/30(月) 12:02:12ID:IfNeUeUy
>>266を信じて玄人志向 KRTV-7131/Lを注文しました。
届いたら試してみます。(`・д・´)
win7 64bitで動くアナログ入力付いてるものって少ないんですね。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/01(火) 00:58:43ID:nij6LPUn
考えてみれば俺はIOのGV-D4VRをwindows7の64bit版で使っているのだが...

ここでは忌み嫌われる存在だが、
使い勝手が悪いこと意外はトラブルはないよ。
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/01(火) 06:18:06ID:SfCaw4Ye
使い勝手が悪いって時点ですでにトラブル以上の問題のような気がしないでもないんだが…
0401396
垢版 |
2009/12/01(火) 09:01:16ID:8sv9ctsO
玄人志向 KRTV-7131/Lはwin7の64bitでもしっかり動きました。( ^ω^)ニッコリ
付属のドライバと視聴ソフト入れるだけで映りました。
俺が買ったところは3980円。(ドスパラ)
安いし、通販でもまだ買えるみたいだし、おすすめです。
ただ初期不良以外の電話サポートとかは一切無しと箱に書いてありました。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/02(水) 00:39:39ID:wZ1+3KPh
>>401
視聴ソフトもWin7のx64で動くのか。
XPでちょこっと使ったけど、ソフト的には糞だったから
Win7ではインストールすらせずに、WMCしか使ってない。
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/02(水) 03:12:38ID:OD3d7itc
Windows7、64bitで使えるアナログチューナーなんてありますか?
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/02(水) 14:07:05ID:41KfQ+5j
>>401
>>407
コイツだな。
ttp://global.kworld-global.com/main/prod_in.aspx?mnuid=1248&modid=6&pcid=38&ifid=16&prodid=15
確かにWindows7のロゴがある。
7x64のドライバも提供されているようだし、安定してるなら買おうかな。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/03(木) 11:17:42ID:Pr2Uj4xi
>>408
今更安いS端子入力が欲しくて、ATIのTHEATRE 550 PRO PCI-E版、中古で1000円ちょっとで売ってたのを買って付けてみた
Windows7 64bit標準で勝手に入れるドライバで、WMCでアナログテレビ、他のアプリでS端子入力もちゃんと動いてる
付属のリモコンもちゃんと使えて悪くないかも
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/03(木) 17:18:26ID:5rTzZIN5
ATIのは、ドライバに関しては恵まれてるよね。うちも650だけどなんの問題もない。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/05(土) 03:25:46ID:H829JRvV
7の64bitに対応してるビデオキャプチャーボード教えて下さい
探しても全然なくて…
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/05(土) 13:48:48ID:WK6EymIq
使い勝手はいいが肝心の一部機能は元から使えない
使い勝手は悪いが肝心の一部機能は一応使える
前者が称えられるのはなぜだろ
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/05(土) 19:36:51ID:ok8h568d
現在ELSAの1500TVってやつつけてるけど
WinXPx86とWin7x64のデュアルブートの環境で
Win7x64のドライバーに対応してないため
買い替え検討してるんだが
これから買うならやっぱりPCI接続のやつより
PCIex接続のほうがいいの?
USB3.0もPCIex接続だからキャプチャーカードはどっちに
どうしようか迷ってる。

0419不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/06(日) 01:24:27ID:NszCxskW
USBにしておけ、最悪XPmodeで録画できる。
それはさておき、哀王にまたやられた・・・・・4Gオーバーの罠以来、極力、哀王を避けていたんだよ
TVRockで地デジは完璧だったので、残るはSDスカパー、WMCの外部入力でヒストリーチャンネルの現代の驚異を
シリーズ録画しようとたくらんでいました。
調べてみるとWMCの外部入力を録画するにはリモコンが必要と哀王の7対応リモコンかいました。さすがにリモコンなら4Gの壁もなんとかなると。
が、セットトップボックスに赤外線を送る機能がついていなーいと怒られて途方に暮れる・・・・・ちゃんと調べなかった俺が悪いんだけどさ
ところでSAA713Xのドライバのinfを極めてx64でチューナ動くようにした人いる?うちでは外部入力しか動かんわ
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/07(月) 00:08:13ID:Y2SK6/U5
GV-MC/RX3買ってきて外部入力で使って見たんだけど
democap.exeを使ったWMCだと信号エラーですぐ映らなくなります。
仕方なくVLCやMPC-HCで見てるけど画質が死んでます。
綺麗に見れる方法があったら誰かおしえて下さい。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/07(月) 15:25:48ID:qPCD732p
グラフィックカードのほうのDVIはHDCPに対応してるけど
モニターのほうが対応してねぇ。。。
地デジ見るにはわざわざモニター買い換えないとだめなのか。。。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/10(木) 13:34:22ID:8g5gdQPP
何方か心優しい方、TV033 64bitドライバを頂けませんか?(´・ω・`)
Win7上でVMWareでXP環境作ったけど、それでも動かない...。
0424423
垢版 |
2009/12/10(木) 20:09:52ID:8g5gdQPP
ドライバキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
心優しい方、ありがとうございました!
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/11(金) 01:31:55ID:pGc0elm5
ソフトの質問になってしまうけど....
予約録画で保存ファイル名があらかじめ任意に決められるソフトが付いているキャプチャーボードってある?
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/11(金) 17:59:41ID:cUFnal0F
古いビデオカメラ(iLinkとかないやつ)からPCに映像を取り込みたいのだが…
過去レス見てると、うちの環境(Vista x64のVAIOノート)ではまだ難しいのかな…。
チューナーとかそういう機能は使わないから、取りこめさえすればいいのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況