X



【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2009/05/26(火) 18:21:12ID:5vOZnQqr
【アナログ】
[スレ推奨鉄板]
PIX-TV033-PPW[64bit付属CD・サイトDLなし]
・WMC対応、ロープロ不可。複数台搭載可。ハードウェアエンコ搭載
・3次元Y/C分離、ゴーストリデューサによる入力映像の補正が可能
・Windows Media Center で外部入力が可能。ただし、IRブラスターに対応した
 Windows Media Center対応リモコンが別途必要です。
・奥行き12cmでかなりコンパクトになりMATXでも楽々入る省スペース。
・チップはNEC,Pioneer,チューナー部はHITACHIでシールドされてました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/index.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
PIX-MPTV/P6W
・TV033と同基板_PDF1ページ目の「はじめに」ってところに書いてある。
・非公認033ドライバ流用・64bitドライバ付属なし
 使用は自己責任で。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/shiyo.html
【ワンセグ】
DH-KONE/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
【地デジ】
PIX-DT090-PE0(3波対応)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
MonsterTV HDUC
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/
MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html

I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
詳しくは>>2
2009/05/26(火) 18:22:39ID:5vOZnQqr
【アナログ現行品】
WinFast PxTV1200(やや地雷)
WinFast PxPVR2200(やや地雷)
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
【アナログ生産終了品】
WinFast TV2100(やや地雷)
WinFast PVR2100(やや地雷)
WinFast PVR3000 Deluxe(地雷)
WinFast TV2000XP Global(やや地雷)
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm

GV-MC/RX3(生産終了、メモリー4GB以上で動作不良)(対戦車地雷)
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrx3/
GV-MC/TZ(生産終了)(地雷)
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mctz/index.htm
※GV-MC/RX3はメモリ4GB以上の場合青画面エラーが起きるという
 致命傷があるスレ最大地雷です。
 これはVista Premiumロゴの剥奪レベルの欠陥です。
 I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
2009/05/26(火) 18:25:03ID:5vOZnQqr
【PIX-TV033-PPW関連情報】
09 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:14:17 ID:mVrO+5B7
PIX-TV033-PPWはKMPlayer使えばリモコン無しでも外部入力に切り替え出来る

712 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 01:06:38 ID:xvVyZ1DX
Windows Media Centerの設定の際、TV信号の設定で、
  STBを使う設定をすると外部入力からのキャプチャーが可能です。
但し、Media Centerではアンテナ入力と外部入力の併用が出来ないようです。

714 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 01:11:36 ID:xvVyZ1DX
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1284

715 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 01:20:57 ID:xvVyZ1DX
http://freak.cocolog-nifty.com/koizumi/2004/11/mce.html
http://daiworks.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537385
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_ctv_200pw/qa.html

STBでってのが外部入力含むやり方になるわけだ。
で、実質的には入力系は1つしか選択できないと。

■VISTA Ultimate 64bit で確認したカード
https://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=732
2009/05/26(火) 18:27:24ID:5vOZnQqr
87 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 11:18:21 ID:y8H/EsAw
画像安定化装置がいらないらしい

284 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:04:48 ID:Tdv4xbdH
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part3
・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・EX-VISION mini
・PX-TV432P ・PX-TV402U/JP ・GV-M2TV/PCI ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR
・GV-BCTV9 ・GV-MVP/RX ・GV-MVP/RX2 ・GV-MVP/RX2W ・GV-MVP/RX2E
・GV-MVP/RX3+ふぬああ ・GV-MVP/SX ・GV-BCTV4/PCI ・GV-MVP/XVD ・GV-MVP/SZ
・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX ・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTV1200FX
・MTVX2004HF+m2dconv ・MTV3000FX ・DVTX100HQ ・MTU2400FX ・MTVXーHF USB
・MTVX2005USB ・MTVX2006USB ・MTVX2006mobile ・HDRECS+GS ・ADVC-200TV ・ADVC-50
・ADVC-100 ・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB ・PC-MV5L/PCI
・PC-MV5/U2 ・PC-MV31XR/PCI ・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R
・MonsterTV PH-GTR ・MonsterTV V-F ・Monster X ・PV3 ・PV4 ・NV-UTH192
・SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R+ツール ・WinTV-PVR150 ・VA1000Plus
・Intensity+GS ・Intensity Pro+GS
・WinFast PVR3000 Deluxe ・WinFast PxPVR2200

  http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/5072de06f128494a6c3ba57792d64f13

343 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:05:35 ID:3kjFx8fc
> Vista x64 sp1で署名無しドライバを手軽に使う方法を教えてもらった。
> http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
> ↑ここからReadyDriverPlusをダウンロードしてインスト
> C:\Bootに入るけど、ブートメニューをいじるので続行
> 起動時の「F8」→「ブートメニュー:ドライバのデジタル署名〜」を自動化してくれる。
> 日本語版Vista ultimate x64 sp1で使用中。ひさびさのイケてるツールだ。

985 :不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:12:27 ID:lZoa7mnQ
「フリーオ」が初の店頭販売、地デジ/BS放送などに対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_friio.html
2009/05/26(火) 18:28:16ID:5vOZnQqr
【PIX-DT090-PE0関連情報】
BSが安定しないのは、カードへの電源を分岐させてたのが原因。
分岐させないとウソのように安定して受信できるようになった。
BS見る人は電源を要チェック!

Q&Aにありました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa47

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa27
ここのFAQに書いてあるように、アプリ起動するとエアロが切れる。
それでアプリ終了するとエアロ有効になる。

俺はエクスプローラーでファイルを見ることは出来るが、
再生することは出来ない、だからCPRMを外してから見る
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html#vrtype
2009/05/26(火) 18:51:09ID:5vOZnQqr
【前スレ】
Vista 64bit対応TVキャプチャカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183557843/

【関連スレ】
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211079028/
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231629609/
2009/05/26(火) 18:56:14ID:5vOZnQqr
===========================
以上テンプレをお届けしました。
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレの>385氏の
まとめ参考にしたので地デジあたりの修正ある場合はよろしく。
2009/05/26(火) 19:26:40ID:5vOZnQqr
スレタイ64bitつけとけばよかったね、すまん。
長すぎていろいろ削ってそのままx64にしてしまった。
次スレで修正で。
2009/05/26(火) 19:36:23ID:MNOIxJ6z
>>2
> GV-MC/RX3(生産終了、メモリー4GB以上で動作不良)(対戦車地雷)
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrx3/

持ってますわ…orz
Windows7 64bit版購入計画に支障が…
2009/05/26(火) 19:41:12ID:7vGdm5xm
スレ立て乙
2009/05/26(火) 20:19:45ID:5vOZnQqr
つPIX-TV033-PPW
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C130%2C185&goodsSeqno=63373
t-zoneがラスト1枚ってどういうことだろうね。
生産中止?
価格サイト系では軒並み表示消えてるんだけど。
つか、安いな。。。
2009/05/26(火) 20:22:45ID:5vOZnQqr
PIX-TV033-PPWのレビューと評価
http://club.coneco.net/user/9274/review/12396/
製品映した動画見つけた
2009/05/26(火) 20:45:26ID:ZpKa4jkp
Windows7RC x64アナログならPIX-TV033-PPW一択というか033のドライバ一択。WMCでの録画完璧。
デジタルが入るなら、対策版になる前にMonsterTV。うちの環境ではHDPとHDUC(対策前版)が動いている。
ごにょごにょすればx64未対応のHDPでも動く。セットアップがややこやしいが、blog検索うまく使ってがんばれ。
ドライバ署名+テストモードで動かしているからF8不要。

しかし、アナログと地デジならべて表示してみたけど、こーまで違うのかとちょっと感動。
2009/05/27(水) 18:02:12ID:uEWM1Ltz

                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
2009/05/28(木) 21:25:40ID:9/zKuDrL
Vistaで使えて6k円以内でコピーフリーな機種希望。
画質音質はワンセグ程度あればおk
2009/05/29(金) 00:21:16ID:NZXXbXoJ
ASCII.jp:バルク版の地デジキャプチャーユニットがクレバリーで販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/422/422978/?mail
2009/05/29(金) 01:56:29ID:BnyIP5Xr
抜けるのだけに機種を絞っちゃいかんのかな?
181
垢版 |
2009/05/29(金) 10:58:09ID:llNpmu5Z
【Friio】まとめ作ってたけど飛ばして書いてないままだったわ。
2009/05/31(日) 13:46:57ID:uXflUPuI
このスレはXP64bitは対象外?
2009/05/31(日) 14:57:32ID:z5soPz30
一緒で良いんじゃない?限りなく同士は少なそうだけど。
2009/06/02(火) 03:21:08ID:gWAQxckV
XP64bitの時点でハードル高いな。
前々から思ってたんだが、
x64使いならvistax64のほうが対応機器ましじゃない?
vistax64がまともだとは言わないが。
2009/06/02(火) 09:41:58ID:2KsRiSeG
>>21
>vistax64がまともだとは言わないが。
あれがまともじゃないとか・・・
SP1からいいものだぞ
2009/06/02(火) 18:56:36ID:WR7GzPw6
>>21
ウチではwin7-RC_64bitよりVista-SP2_64bitのほうがまともに動いてるよ。
ファイルの展開とかは遅いけど。
2009/06/03(水) 15:11:08ID:Fg0PC439
【ワンセグ】
バッファロー、業界最小サイズの“小型版ちょいテレ”
−6,090円。ダビング10対応で録画番組をPSPで視聴可
DH-MONE/U2
http://buffalo.jp/products/new/2009/000958.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-mone_u2/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212248.html

もちろん64bit対応ですよ。
2009/06/03(水) 15:15:33ID:uDoI5t/h
>>24
消費電力700mWってUSBの規格上の給電能力以上に要求してやがりますな。
2009/06/03(水) 18:20:31ID:VNV4m2Jj
>25
あれ? 最大2.5Wぐらいいけただろ?
5V 100mA(バスパワーのハブ経由でもOk)と、
5V500mA(セルフパワーのハブか本体直結のみOk)の2つの定格がある。
5V500mAの2.5Wが最大のはず。
2009/06/03(水) 19:16:57ID:uDoI5t/h
おお、アンペアとワット見間違えてた。失礼。
2009/06/05(金) 08:22:02ID:8AhzEbiN
ワンセグって画質悪いのにダビング10とか制約あったんだ
2009/06/05(金) 09:56:14ID:+llV5tb7
ワンセグにコピー制限はないですよ
メーカーが自主規制してるだけです
2009/06/06(土) 12:10:00ID:DvUGWFRo
哀王以外は対応を進めつつあるね
2009/06/06(土) 12:11:21ID:DvUGWFRo
Win7への乗り換えを機に64bit版を導入する人多そうだし
それを見越したか
2009/06/07(日) 23:34:10ID:cWbs83lZ
地デジ見るだけならMonsterTV HDUCもVista x64対応
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/specification.html
33不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/13(土) 12:24:57ID:MgRy24Mp
地デジとE2byスカパーが見たいのですが
3波対応のチューナーってどれがいいの?
34不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/13(土) 15:17:39ID:OUCb8ogb
>>33
ピクセラ
エロは存在自体が地雷。
2009/06/14(日) 07:34:28ID:fTwungYL
ピクセラもアレじゃね?
コンデンサの張り替え改造しないと安定動作しないとか十分地雷だったような
最近のは問題ないのか?
2009/06/14(日) 08:00:34ID:1Eaf3V03
それいつの時代の製品かね。いまはないんじゃないか。> 妊娠
pixelaは熱処理設計とかは悪くないと思う。
37不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/15(月) 01:12:57ID:TeaOLFX+
>>35
エロの社員さん出張お疲れ様です。
根も葉もない話は得意なんですね。
ロゴ偽装とか7では勘弁してくださいよ。

っていわれるぐらい、ピクセラでそんな話は一度も出たことないぞ。
過去ログにもピクセラでこけた話なんて一度もない。
2009/06/15(月) 01:17:31ID:/MwUc0/h
BSのNHKがそうしないと見れないって見たぞ。
他chは大丈夫らしいが
2009/06/15(月) 17:29:43ID:rpbSRVpR
ちゃんと使えるのが現状家電かPT1だけなのは事実だしな
制限はともかくまともに動く物を作れないのはダメ過ぎる
2009/06/16(火) 06:54:56ID:NdR6mmvx
ピクセラが電源に敏感だってのはどっかでみたな。
電源コネクタを電源に近い方からのものに変えたら良くなったとか、
同じラインにHDDとかぶら下げるとか良くないとか。
まぁエロは、それ以前に信用していないけど。
41不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/16(火) 14:17:57ID:c90PS7sD
>>38
BSと契約しろよ。
>>40
安物電源の症状でピクセラかんけーねー。
>>39
署名つきのドライバあるFriioを忘れないであげてください。
42不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/16(火) 15:06:59ID:wSy3dEK5
便利た
2009/06/23(火) 11:38:52ID:Jwhw4vHO
PIX-TV033-PPWがどこにも売ってない・・・
生産中止?
2009/06/23(火) 18:03:41ID:Lsq2jLtV
アナログチューナ製品はそろそろ入手が危なくなってくるんじゃないか?
中古でたくさん出回ってもきそうだが。
2009/06/25(木) 00:23:19ID:Mau88DeA
64対応だそうだ。
Wチューナーのロープロ地デジカードが登場、B-CASスロット内蔵
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_iodata.html
46不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/25(木) 01:13:54ID:fwk9DSbo
>>45
B-CASスロット内蔵ってのが実は癌だと思うのだがエロはきちんと対策してるのかね?
B-CASリーダーってものすごくノイズ拾うからみな外部につけてるんだよね。
特にTS抜きする類のリーダーは元の質が悪いからよく別途リーダー購入することになるんだけど、
外に転がすとダサいからだれかが3.5inchベイに内臓したらB-CASエラーで映らないというオチになったんだが。

エロは利得弱いところで多機種と計測したんだろうな?
デジタルだから大丈夫とか思って内蔵したら痛い目みるぞ。
2009/06/25(木) 01:23:56ID:RjAgE342
ピクセラの製品とか2006年頃から内蔵なんだけど
2009/06/25(木) 07:02:38ID:j5pAhetc
エロのx64対応は信用できない。
2009/06/25(木) 15:57:16ID:XOaPKgSF
ゲーム実況用にほしいのですがオススメや地雷なんかはありませんか?
ちなみにSFCです
2009/06/26(金) 19:57:41ID:ZCWEVfQT
Windows Media Center専用機のGV-MC/TZってWin7で動きますか?
51不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/26(金) 20:56:24ID:lPSmCiDU
>>50
エロで64bitまともに動くものはありません。
2009/06/29(月) 06:31:48ID:G+FR3nRd
>>49
外部入力って時点で選択肢がほとんど無いと思う。
2009/07/07(火) 00:56:25ID:gj9lyZeL
PIX-MPTV/P6W+PIX-TV033-PPWドライバをWindows 7 RC 64bitで試してみたら動いたよ
けど、GeForceのドライバがまだ不完全なのかときどきカクカクになった
2009/07/22(水) 13:33:51ID:hldLn3Wg
>46
時々「B-CASカードエラー」ってのが表示されて
画面が真っ黒になっちゃうんだけど
原因はノイズだったのかな?

激しく負荷がかかってる時になりやすい
2009/07/22(水) 20:54:49ID:VLXGIff4
monster HDP GOLD買ったまあまあよい
2009/07/23(木) 02:54:13ID:PiTJhLa9
>>54
> 時々「B-CASカードエラー」ってのが表示されて
「B-CASカードエラー」でググってみたら
TVやビデオ専用機でもなるみたいだから…
なんか致命的な物があるのかも。
2009/07/23(木) 14:55:26ID:kjVRlg1d
Wiiのゲーム画面(MH3)をD端子で接続してキャプチャしたいのですが、どのキャプチャボードがよいのか迷ってます。
現在OSがVista 64bitなのですがお勧めがありましたら教えてください。
2009/07/23(木) 20:51:04ID:rdIytyi8
>56
結局、B-CASというシステムの構造が、バカスwww ってことなんだろうな。
2009/07/31(金) 21:45:37ID:tgKVMTg6
Vista 64bit PCI Expressしか空きスロットがないのだが・・・・

地上アナログしか受信できない地域ではどうのもならんのか?(´・ω・`)
2009/07/31(金) 22:04:20ID:4x5M4xMm
30素子のでっかいアンテナ使ってもデジタル入らんの?
2009/07/31(金) 22:09:03ID:tgKVMTg6
>>59
離島だから(´・ω・`)

月額2000円の公営CATVが来年やってくるので、
それに入ればデジタル見れるようになるらしいけど・・・

NHKの勧誘の人にも、デジタル放送が入るようになったらテレビを買うと言ったら、
それ以来、勧誘にこなくなった
62不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/31(金) 22:46:26ID:GCghhVaH
>>61
もう戸別勧誘は取りやめたんだよ、NHK。
不祥事多すぎでフルボッコされたから。
でもBカスの任意登録すると連絡来るらしいが。
63不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/31(金) 22:47:39ID:GCghhVaH
>>61
BSデジタルにすれば?
黒フリならいけるぜよ。
2009/07/31(金) 22:52:34ID:tgKVMTg6
うーん・・・32bitのOSに買い換えた方が安いかも・・・

ありがとう(´・ω・`)
2009/08/01(土) 00:42:02ID:zLZ5gOF6
そもそも電波が致命的なほど弱いとブースターで活入れしても駄目なのかな
2009/08/01(土) 00:46:08ID:+ZDpO7en
ブースターはあくまで分配での損失を補う物
アンテナで捉えられてない物をいくら強化してもダメな物はダメ
2009/08/01(土) 01:13:15ID:tgnPRFbf
あれほど衛星にすればコスト削減できるって言われてたのに
利権団体が電波塔に固執した結果がこれだよ
地デジは映るか移らないかの2択だから、各地に満遍なく中継基地を建てないといけない

それでも全ての家庭で見られるとは限らないし、なんかgdgdだよな
2009/08/01(土) 01:17:13ID:zLZ5gOF6
UHFと聞いた時点でダメだと思った人は多いはず

テレビ先進国のアメリカの例とか見ると
地上波はケーブルTVがほとんどだそうだ
2009/08/01(土) 08:04:57ID:+ZDpO7en
衛星は天候で映らなくなる事も少なくない
直線で衛星を捉えられなきゃならんから結局映らない所は映らないという根本問題も有る
電波届かないケーブル来てないっていう八方塞がりの所もあるんだしね

地上波、衛星、ケーブルどれも利点と欠点はあるんだし住み分けすれば良いだけだろう
2009/08/01(土) 10:57:44ID:b8P6jIsb
まあテレビ映らなくても死ぬわけじゃないしな
2009/08/01(土) 18:19:44ID:zLZ5gOF6
なんで衛星って天気が悪くなると映らなくなったりするんだろう
天候に左右されるなんて今時ものすごくローテクじゃね???
2009/08/01(土) 18:22:40ID:jrmrisfI
>>71
つ「磁気嵐」
2009/08/01(土) 18:53:34ID:zLZ5gOF6
磁気嵐って地球の気候というより太陽風による影響なんだよな
宇宙空間での自然現象の影響でも、気候っていうのだろうか?
2009/08/01(土) 20:58:54ID:8Y5jVuu0
>>71
天気が悪けりゃハイテクミサイルも当たらん。
デムパって微妙。
2009/08/02(日) 09:04:21ID:ku9e69aP
ワンセグ持ってるだけでもやはり受信料は必要なのかな?
2009/08/02(日) 10:12:01ID:LtZACTsr
必要なのかも。

先日テレビを売ったのでNHKやめるって電話したら
「携帯電話とかほかに見られる機器はありませんか?」
みたいなこと聞かれた。
2009/08/02(日) 13:08:11ID:SahCVAFk
まぁ、あれは金が欲しいNHKの拡大解釈なんだけどね
相手の言う事を100%鵜呑みにしてはいけないよ
俺の発言も含めて
2009/08/02(日) 13:17:52ID:XFglK9uJ
wiiをPC液晶(E2400HD)でプレイしたいのですが、
コンポーネント→VGAにキャプチャーボードで変換した際
pc側の負荷も差があるとは思いますが、
遅延がおき難いキャプチャーボードはどんなものがあるのか教えて下さいませんか?


スレ違いならすいません。


2009/08/02(日) 13:24:31ID:EJRfaYEJ
ゲーム機からの録画その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226606884/
誘導
2009/08/02(日) 13:26:38ID:XFglK9uJ
>>79
ありがとうございます。
81不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/03(月) 02:05:56ID:RftBM+8k
アナログテレビ用地デジの外付けチューナーの出力を
PCIやUSBのアナログキャプチャに接続して録画って
出来るんですか?
2009/08/03(月) 04:06:13ID:HEmxiU7p
うn

無反応のキャプボだとコピーフリーにもなる
2009/08/03(月) 04:53:35ID:TirI8Zsj
ただし、変換前の解像度をすごい低くされる
まぁ、アナログだから低解像度でもいいんだろうけど
2009/08/04(火) 01:28:06ID:910su/I7
ハイビジョン画質でアナログキャプチャ出来るのもあるよ
今さらここで話す事でもないと思うけど
2009/08/04(火) 18:55:14ID:910su/I7
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-usb2800v/k-usb2800v.html
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-dvdmaker2/k-dvdmaker2.html

こういうUSBタイプのキャプチャユニットが結構売られてるけど
どれも64bit対応とは書かれてなかったので諦めてたんだけど
サイト見たらこっそり64bit対応のドライバが公開されていた

使ってる人多いと思うんだけど感想とか見かけない。実際どうなの?
俺的には古いビデオテープをDVD化したいだけなので十分なんだけど
2009/08/04(火) 19:26:08ID:HaL+YKhh
ちょっと古いニュースだけど、このスレに無かったようなので。


ビデオキャプチャ「GV-D4VR」がVista 64ビット版に対応!
ttp://kakaku.com/maker/entry.asp?MakerCD=40&EntryID=4402
2009/08/04(火) 20:02:11ID:SbI6zBy+
>>85
意外に使ってる人少ないんだと思うよ。
かさばらないしビデオのデータだからこだわるほどではないんじゃないかね。
>>86
エロはないわ。
2009/08/04(火) 20:05:20ID:KoovHerS
GV-D4VRはまあ良いんじゃね
ごにょごにょ出来るしまあアナログキャプだが
2009/08/05(水) 03:40:01ID:RB9fQsWN
昔とったVHSのキャプチャで何が面倒かって、録画時間分ずーっと放置しておかなければいけないところだな
2009/08/05(水) 12:14:35ID:HoJH7xgr
外部入力連動で勝手に録画終了してくれるといいんだけどな
2009/08/05(水) 13:53:48ID:KdJZDIMj
エロのサイトでメモリ4GBオーバーで動かない地雷キャプボが
アウトレット品で格安(二千円くらい?)で売られていて吹いた

俺自身はいまだにBCTVとかアナログ放送視聴用に使ってるし
ここの製品はすべて地雷って訳でもないんだが、前述の件で
一度でもそういう地雷を出されると手を出す気はなくなるよなぁ
2009/08/13(木) 17:36:01ID:+tNn3gLA
夏の特番を録画しまくり:1万円台の自動CMカット対応3波デジタルチューナーカード――「GV-MVP/VS」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news041.html
2009/08/13(木) 17:54:27ID:kpnlYqp0
>>92
IOのくせに64bit対応だと…?
ソフトが最低って意見もあるから、期待するだけ損だな
2009/08/13(木) 19:56:55ID:VWOpckdp
CATVのSTBがあるから、チューナーはいらん。
純粋にキャプチャボードがほすい。
2009/08/13(木) 20:40:25ID:+bCcys6N
アイオーはなぜ評判悪い?
2009/08/13(木) 20:45:40ID:FREhgn2y
>>94
STBを亀で改造という手もあるかと
2009/08/13(木) 20:57:39ID:AAW3S2Xt
>>95
vista 64bit対応っていっときながら
メモリ4G以上積むと動かないという地雷を出荷したからじゃね?
2009/08/13(木) 22:36:22ID:kpnlYqp0
>>95
64bit対応してないのに、MSのに酷似している偽ロゴでVista対応って言ってたから
2009/08/13(木) 22:47:01ID:FmNsof1r
>>95
オレオレ詐欺なみの偽ロゴ作った挙句、
vistax64も対応って言ったらメモリ3Gオーバーで動かない地雷出したから。
4Gってーか3.5G前後のメモリマップがぐちゃぐちゃで修正すらしなかった。
ついでに言うとWMC専用品とWMC対応品とか64bit対応とか、
手を替え品を替えたあげく、OS変えたら動かないとか64bitでは動かないとか、
消費者に喧嘩売りまくりで当時は阿鼻叫喚の地獄絵図だった。
2009/08/14(金) 00:51:05ID:KVeHz5L4
>85にあるような64bit対応のキャプチャユニット買おうと店に行ったが
なんだかもったいなくなって買わずに帰ってきた。思ったより高いし…

どうせビデオテープをデジタル化したら用済みになっちゃうんだし
だったら32bitOSでしか使えない手持ちの古いキャプチャカードを
XPで動かしてデジタル化を済ませてしまった方がいい気がしてきた
浮いた金で送り出しに必要なS-VHSやHi8のビデオデッキも買えるし

手持ちのカードはカノプのMTVX2004ですが、これって>85にあるような
最近のキャプチャユニットと比べるとキャプチャ品質はどうなんでしょう
大して差などないのならMTVX2004で済ませてしまいたいんですが
2009/08/14(金) 01:09:52ID:G5i9Jg1w
MTVX2004が動くならそれでいいんじゃね?

2009/08/14(金) 01:13:51ID:FXYGjaG5
なるほど、一度失った信用は取り戻せないんですね
2009/08/14(金) 01:17:02ID:GS2ABD0W
最近のは最低限機能に絞って安価が売りなだけでかなり酷いものが多い
意外とコピガに反応しないのがあるので状態が悪いテープなんかでコピガ誤検出で停止とかがなくて良いけど
わざわざ購入するようなものじゃないかと
2009/08/14(金) 02:20:36ID:2Z8Akw0w
とりあえず、VHSがワカメ状態になったりカビが生える前にデジタル化しておいたほうがいいと思うのだが
俺も含めて
2009/08/14(金) 06:01:09ID:ZGYFEpTW
今日、お盆休みを利用してPIX-DT090-PE0を買いに行こうかと思ってます

TVチューナーを取り付けるの初めてなんですが
PIX-DT090-PE0は編集機能が無い&付属ソフトでしか視聴出来ないと聞きました

そこで質問
PIX-DT090-PE0をBDに落とした後、リップして編集する事は可能?
その後、エンコなり何なりして、MCEで視聴とかも可能でしょうか?
106不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/14(金) 11:53:07ID:6o39XFrm
monster HDP GOLD今から買いに行こうかと思うんだけど
win7x64でも動くの?
2009/08/15(土) 16:44:45ID:qZO9Ou0w
なるほど

しっかし昔、8mmビデオカメラとか大量に売られてたから
それで子供や旅行の映像とか撮影した人も多いだろうに、
そういう人たちは撮影したテープをどうしてんだろうか?
パンピーだから、ちゃんとデジタル化してるとは思えんし

俺だってDVDやHDDレコーダーとかが登場した頃に
早くビデオテープをデジタル化しなくちゃと思ったけど
面倒くさくていまだに手をつけてない有り様だからなぁ

カメラやビデオデッキが壊れたら再生出来なくなっちゃうし
そろそろそんな事態になって困る人が大勢出そうな頃合い
DVDへのダビングサービスがしばらく繁盛するかもなぁ
2009/08/15(土) 16:52:05ID:kt238p7A
>>107
実家にはまだ8mm映写機があるぜ。
じぃちゃんの撮ったフィルムも残ってるはずだ。
もちろんデジタル化どころか、アナログビデオ化もしてない。
どうにかさせなきゃなぁ。
2009/08/15(土) 17:58:48ID:Kizv8SOG
酸っぱいワカメ化と白カビが恐ろしいです
2009/08/15(土) 18:37:26ID:VMjKhNvd
>>107
俺の知り合いもカメラ(銀塩時代から)好きで
PCに取り込む機器も買ったと言っていたけど
あまりの面倒くささに取り込む気が起きずに数年過ごして
気がついたらドライバが無くなって(使えなくなって)いて泣いていた。
かといってフィルム取り込みの為に昔のOSに戻すのも…って事らしい。
2009/08/15(土) 22:18:04ID:jztYwQl5
とりあえず>>85のDVD MAKER2というのを注文してみたが、
色々と忙しいのでテストするのは先になりそうなオカン
2009/08/16(日) 02:51:31ID:TW2gSlEf
MonsterTV VH2007(64bit対応)
media centerでチューナー設定したら
テレビ検出の所でph3xib64.sys(6.0.1.3)がエラー吐いてOS巻き込んで落ちる
OSはwindows7、directxも最新版入れたけど駄目だった
いまさら32bitに戻れないしどうしよう(´・ω・`)
2009/08/16(日) 02:52:52ID:TW2gSlEf
追記スマソ:旨くいってたのに予想通り最後のチューナーで躓いた
2009/08/16(日) 03:11:39ID:TW2gSlEf
とりあえずramdisk入れて様子見てみる
トホホ・・
2009/08/16(日) 12:40:42ID:kXi90qYc
メーカーに報告入れて、淡い期待をするしか・・・
2009/08/16(日) 15:44:51ID:TW2gSlEf
32bitでは問題ないので例の4GB問題かと・・・
2009/08/16(日) 16:59:19ID:0pGTkI1/
メモリ引っこ抜いて4GB以下にすれば問題ないってことか?
2009/08/16(日) 23:01:26ID:1UbKeuQQ
フィルムスキャナとか買ってjもやっぱり放置してるしなぁ
漫画をスキャナで取り込んでネットで流してる人がいるが
よく何百、何千枚もスキャンする根性があるなと感心する

とにかくビデオも写真も量が多すぎて大作業になってしまう
ビデオは最低でも撮影時間分は回す事になるんだからなぁ
デジタル化にかかる手間と時間を考えるとウンザリするよ
2009/08/16(日) 23:09:55ID:tj+eTjOj
>>118
ドキュメントスキャナで自動化してるし、
あんまり精度いらないんだよね。
手作業でただのフラットスキャナでは死ねる。

フィルムスキャナでも昔はコダックの高速スキャナがあった。
2009/08/23(日) 12:51:27ID:5hxjb/2a
4番組同時録画のPCI地デジチューナーが販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_sknet.html
2009/08/23(日) 13:04:19ID:4EESCRZG
4局同時に撮りたいような番組が果たしてあるか?
2009/08/23(日) 13:22:13ID:WmMQMjUg
せいぜい2局だな
2009/08/23(日) 18:10:01ID:uricoLXw
CSならありそうだが、地上波で4局はねーな。
2009/08/24(月) 02:56:31ID:gwAZZWOB
3派×2ありゃ十分だよ
2009/08/25(火) 03:11:49ID:olQFF25S
どこにも明確なレスがないので質問ですが
MonsterTV HDP GoldとかHDP2、HDPSってWin7x64でも使えます?

ツクモで保証つけて買おうにも商品自体ないし
その他店舗ではメーカーHPに対応って書いてないと自己責任だっていうし
Win7wikiには載ってないし
ここしか頼れるところがありません
2009/08/25(火) 06:37:35ID:wwwLxB8o
もう環境残してないけどHDU2なら動いた。純正ドライバじゃなくuusbd64.sys経由しか試してないけど。
2009/08/30(日) 16:48:07ID:nRyq05zu
こういうのって録画したデータをMPEG4とかに圧縮してDVDに焼けるの?
録画したデータもコピガかかってるよね。
2009/08/30(日) 20:29:32ID:RRFHBvP2
ダビング10対応なら、何も込み入った事をしなくてもムーブやコピー可能
MPEG2だと思うけど
焼いた後に外す、焼く前に外すと2通りある
2009/08/30(日) 21:31:01ID:UYp1jKzL
PCに保存するといずれ泣くことになるのが嫌すぎ>ダビング10
2009/08/31(月) 04:09:39ID:/beiiaax
HDDが壊れたらオリジナル死亡で泣くのがダビング10
DVDなどのメディアにコピーして5年後に読み出せないで死亡がダビング10

自作組がPCばらして組みなおしてみて、
ドライブレターとSATAの割り当て変更したらもうどうしようなくなる仕様ってどうなったの?
2009/09/08(火) 01:14:53ID:9iCtpWF2
MonsterTV HDP Gold買おうと思うんだけどアナログ放送も見る事出来る?
2009/09/08(火) 05:14:06ID:64r3jQ0t
>>131
できない
2009/09/08(火) 14:23:13ID:klIk6pST
>130
AACS解除して外部メディアにも複数保存、これが確実
どんなチューナーもムーブさえ出来ればAACS解除出来るから
現状ではこれでしのぐしかないだろうな・・・・・・・・・

俺はBDドライブ持ってないので、CPRM解除して
SD画質でDVDに保存してるが、これでも十分
同じ解像度でもアナログ放送より綺麗に見える
2009/09/08(火) 15:11:37ID:fYRgsw6T
>>130
>自作組がPCばらして組みなおしてみて、
>ドライブレターとSATAの割り当て変更したらもうどうしようなくなる仕様ってどうなったの?

原理的に仕様改善は不可能。
Bカス廃止以外に根本解決はない。
自作組には一番の問題点だよな。

Friio使ってるからもう関係ないが。
2009/09/08(火) 22:15:04ID:klIk6pST
OSインスコし直しても過去に録画したデータは見れたけど
なぜかムーブが出来なくなっていたのには泣いた
一度も書き出してないのに回数使い切った事になってた
2009/09/09(水) 06:13:19ID:TS3aV48m
ひでぇな・・・
こんな有り様で強制的に地デジに移行させるとか
2009/09/09(水) 11:55:58ID:qsVsgFhr
2011年・・・・・・、それはテレビ業界終了の年
2009/09/09(水) 17:34:07ID:8JbRPjnM
ロープロファイル PCIExpressのPCにMonsterX-eをなんとかつなぐ方法を考えてみましたがアドバイスお願いします。
1)PCのUSBポート<USB-PCExpressCard変換アダプター(ex.サンワADR-EXUSB)<MonsterX-e

2)PCのPCIExpressスロット<PCIExpress-PCExpressCard変換アダプター(ex.玄人志向EXCARD-LPCIE)<MonsterX-e
後者なら接続インターフェイスはUSBにも対応しているみたいですが、
MonsterX-eの接続インターフェイスはPCIExpress?それともUSB2?ですか
2009/09/10(木) 17:09:59ID:QRqcDe3R
>>138
ハードエンコしないとUSB2.0では帯域が足りないからPCI-Express接続でしょ。
2009/09/12(土) 23:44:36ID:nfxrtNDh
ママソのBIOSアップデートしました
これまでに録画した物が全て見られなくなりました

ありえねぇ・・・・・・・ ( ̄(エ) ゚̄ )
2009/09/13(日) 00:48:14ID:ZM8TyVR8
>>140
つFriio
つSK
つPT2
2009/09/13(日) 00:51:27ID:982igrfG
>141
フフフフフ…
チューナーボードはMonsterTVなのですよ
ただし抜けないやつ
2009/09/13(日) 00:58:59ID:ZM8TyVR8
>>142
カワイソス。
Friio+TVtestで幸せだ。
2009/09/13(日) 11:56:04ID:982igrfG
Friioは潰しが利かない
あれに何万も出す気になれない
2009/09/13(日) 14:55:59ID:ZM8TyVR8
B-CAS機器が一番つぶしが効かないよね。
機器壊れたら、録画ファイル全部ごみ。
OS入れなおしても、録画ファイル全部ごみ。
BIOSうp立てしただけで、録画ファイル全部ごみ。
エロとかwin7になっただけで、対応機器全滅状態。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_iodata.html
それで価格は2000-3000円しか変わらない。

Friio羊羹除去で2年以上稼動してるが、
たとえ1年で壊れたとしても上記の理由で、
録画ファイル全部ごみにならない時点でどう考えてもつぶし効いてるだろ。
2009/09/13(日) 23:54:07ID:982igrfG
Friioは潰しが利かない

B-CAS機器はもうじきB-CASが破綻するので無問題
エロが売りっぱ投げっぱなのはこれに限った話じゃない
どんなチューナーでもAACS解除すればコピーフリー
FriioよりAnyDVD買った方が遙かに安いし潰しが利く

何よりFriioを分解してみれば中スカスカ、
あれにそれだけの価値があるとは思えない
足下見られて三国人にぼったくられてるだけ
実に滑稽で間の抜けた話ではないか

そもそも日頃は三国人を侮蔑してるくせに
こんな時だけ三国人製の周辺機器を奉るとは
どんだけ日和見主義なんだろう、と・・・
Friioどころか国賊自身も相当潰しが利かない
2009/09/14(月) 00:00:52ID:ZM8TyVR8
>>146
台湾人は三国人じゃないんだが、意味分かってないだろ。
TS抜けないMonsterTVでもずっと使ってろよ。
2009/09/14(月) 03:37:39ID:RN8DxWc7
>147
三国人乙
2009/09/14(月) 13:20:03ID:K7J438IB
古くからの台湾人と、しなちくはマジで分けて考えたほうが良いよ?
全部ひっくるめて敵視してるなら、近代史から勉強しなおしだ
2009/09/14(月) 15:04:46ID:RN8DxWc7
台湾人は親日だと思ってるなら、いささか右翼に毒されすぎている
馬英九は反日だし、第一、植民地支配されていた国の国民が
武力で併合していた宗主国である日本を敵視しないはずはない
駐留米軍を抱える日本でさえ根底には反米感情を抱えているのに

NHK JAPANデビュー 第1回 アジアの“一等国” において
台湾人は日本人に差別されまくったと怒りをぶちまけていた
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090405.html

もう一度歴史を勉強し直した方がいいな、潰しの利かないボウズ
2009/09/14(月) 17:10:21ID:puIcRog5
>>150
三国人は戦勝国でも敗戦国でも中立国でもない国の人間のこと。
台湾は中国から割譲されたけど国ではなく、あくまで敗戦国の中国の一部を、
領土化したに過ぎない。
朝鮮は日韓併合で正式に国が日本国として併合された。
つまり、三国人というのは朝鮮人のこと。
勉強しなおしてから罵倒しろ。
それじゃ、自分で自分馬鹿ですって言ってるようなもんだ。
2009/09/14(月) 17:26:50ID:K7J438IB
しかも、NHKの捏造番組を引っ張ってきたぞw
2009/09/14(月) 17:39:40ID:/eosP5Yj
それ報道された台湾人も怒ってたよなw
まるで反日みたいに編集されてるって
2009/09/14(月) 18:12:07ID:Y2huV+PH
いい加減スレチなので止めてくんないかな?
2009/09/14(月) 21:16:06ID:RN8DxWc7
>150
三国人乙
第三国人には台湾人も含まれる
自分で言ってて論理破綻してるぞ
さすが軍国右翼は頭が悪いな…

>152
都合の悪い事実はすべて「ねつ造」、これが右翼クオリティ
放送法に基づいて裏を取りテレビ局が責任を持って流した番組と
なんの根拠もなくねつ造ねつ造連呼する政治カルトのネット右翼
世間はどちらを信用するのか、もはや言うまでもありませんな
2009/09/14(月) 22:29:18ID:VYLtvHfV
今度マシン作り直そうと思ってるんだけど
S入力があるボードで安いのって何でしょう?

ちょっとゲームに使って(RPGだから多少の遅延はOK)
スカパーがちょっと録画できれば満足なんだけど。
2009/09/15(火) 06:46:12ID:OdqbZqTm
外部入力って時点でほとんど選択肢がないようだし、
テンプレの中から安いの探して選ぶしかないんじゃないかな
158不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:00:54ID:celdpCMO
ピクセラ後継機キタキタアゲ
2009/09/17(木) 15:02:33ID:L5K67pDB
ピクセラ、LowProfile対応の3波ダブルチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316153.html
2009/09/17(木) 15:08:31ID:L5K67pDB
LowProfile対応の地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナカード「PIX-DT096-PE0」
・対応OSはWindows Vista/7(32bit/64bit)
・PCI Express x1、「PIX-DT090-PE0」の後継。2スロから1スロLowproに。
前モデル→http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081125/pixela.htm
・ソニー製のシリコンチューナを採用することで58%の小型化を実現
本体サイズは約50×200×27mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約100g。
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計
・DLNA(DTCP-IP)のデジタルメディアサーバー機能に対応し、
本製品で録画した番組を、DLNA(DTCP-IP)対応のTVやゲーム機を通じて観ることができる。
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・1チャンネル視聴の1チャンネル録画、または2チャンネルの同時録画が可能。
・データ放送、EPG、録画時間変更追従、イベントリレー、外付けHDDへの録画、
Blu-ray Disc/DVDへのコピー/ムーブなどをサポート。
2009/09/17(木) 15:12:00ID:L5K67pDB
Bカスであるという本スレに上がったデメリットさえ除けば、
他のチューナー寄せ付けない神スペック。
ただし、WMCとしての利用が可能かは現在不明。
2009/09/17(木) 15:14:22ID:L5K67pDB
「PIX-DT096-PE0」
DTCP-IP配信できるピクセラ製地デジカードが近日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_pixela.html
2009/09/17(木) 15:18:16ID:L5K67pDB
ピクセラ、「PIX-DT096-PE0」ニュースリリース
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090917.html
2009/09/17(木) 17:49:04ID:L5K67pDB
ピクセラ、LowProfile対応のPC用3波ダブルチューナ
−2.4GHzリモコン採用。DTCP-IP配信も可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316173.html
2009/09/17(木) 20:15:52ID:oamwOyGX
B粕のせいで全てが微妙に見えてしまう・・・
2009/09/17(木) 20:54:41ID:L5K67pDB
>>165
Bカスなのは否定のしようがない。
だが、
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計で
地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナ
っていうのは素晴らしいと純粋に思う。
Bカスのせいで活気のなくなったチューナの中で頑張ったほう。
2009/09/17(木) 20:55:56ID:L5K67pDB
でも、BカスのせいでWMC通らないならいらね。
って思う。どうなるかねー。
2009/09/18(金) 12:05:14ID:17V10F7y
えええええええええええええええええ


1週間前にPIX-DT090-PE0買ったばかりなのにぃぃい!
リモコン機能が欲しくて欲しくてたまらなかったのを
三派ダブルチューナーって点で我慢して買ったのにいいい!!

そりゃねええよおお!!
2009/09/18(金) 17:13:11ID:NA91sv3r
スカパの録画に使いたいんだけど、
・ふつーのビデオ入力(黄白赤、Sも可)があって、
・MPEG2にハードウェアエンコしてくれて、
・ソフトが死ぬほど使いにくくない
そんなキャプチャカードってありませんか?

IFはUSBでもPCIでもPCIeでもなんでもよいです。
古いのでもかまわないので、安く手に入れたいです。

MTVX2004をひっぱりだしてきたらVistaでは使用不能…
2009/09/18(金) 17:16:41ID:NA91sv3r
あ、ここは64bitスレか
ごめんなさい誤爆。
2009/09/18(金) 20:50:27ID:+2IuyfRQ
待ってた甲斐があった・・・
2009/09/21(月) 03:43:24ID:IzXXFHBh
PIX-DT096-PE0のニュースページで「RFリモコン概観」
って画像みるとWMCマークのボタンがあるな
これってStationTVで使うのか?
それともWMC対応するってことか?
期待させるなぁ〜
173不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/21(月) 14:26:56ID:jQnGQvjm
↓のモニターで、メルコの地デジを見れるか、テストしたんですが
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad221x/ 

高画質以上が「× 著作権保護に対応していない為、視聴できません」と表示されます。
どうしてなんでしょうか?お願いします。
2009/09/22(火) 01:39:50ID:IjYV/fQ5
>>173
1…VGAがHDCP非対応
2…モニタとの接続がアナログ

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_u2/spec.html
せめて動作環境くらい確認してから質問しようぜ?

そもそもx64とか一切関係ないよな?
175173
垢版 |
2009/09/22(火) 10:40:21ID:sKG9AiRH
>>174

ありがとうございました。難しそうです。
何度も質問で悪いと思うのですが、中画質をフルスクリーンで見ようとすると
普通のブラウン管テレビと比較して我慢できないほどのレベルなのでしょうか?
2009/09/22(火) 11:20:35ID:c48TkqEO
もうくるな
2009/09/25(金) 03:45:07ID:VDZId78I
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-74-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246696904/419

質問させていただきます。
PC-SDVD/U2というビデオキャプチャ製品を購入しました。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
ドライバ
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=multi/pcsdvdu2-drv101b.エクセ

OSがVISTA 64bit Home premiumなのに
対応製品がVISTA32bitのみ対応だったのを確認せず購入致しました。

案の定インストールはできません。
ですがempia 2863 USB deviceをインストールする旨の指示が出たので
探したところ見つかりました。

おそらく他社のドライバ製品なんですがなんとかinfファイルをインストールするための
方法を教えていただけないかと思いレスさせていただきました。

empia 2863 USB deviceがあると思われるダウンリンク
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/122801

>>85のドライバでも大丈夫そうなんですが、ドライバ流用するような方法はありますでしょうか?
2009/09/26(土) 02:06:48ID:pSmlXxtX
64bit 、VISTAで使えるやつ、ありますか?
何も知らずにGV-USB買ったら、対応してなかったので・・・。

用途は主にゲームです。
なるべくなら安いと助かります。

よろしくお願いします。
2009/09/26(土) 02:11:52ID:NpkX7XtW
>>141
何ら救いになってない
2009/09/26(土) 07:27:02ID:4lf/5ano
マザボチェンジでファイルがトラッシュになるのを防ぐためには全てブルーレイにムーブしなければならないのか・・・厄介なシロモノだぜ、ファッキンB粕はよぉ!
2009/09/26(土) 10:11:58ID:f34/xlpe
PT2抽選販売の告知メールがPCショップから来たんだが、
一応、申し込んでおいた方がいいんですかねぇ・・・?
すでにTS抜けないMonsterを使ってるんですけど
2009/09/26(土) 10:13:41ID:f34/xlpe
>180
マザボのBIOSうpデートしただけで録画した物すべて見れなくなっちゃった俺がいますよ
2009/09/26(土) 19:56:04ID:TQmaoDHV
>>182
そうなの??
2009/09/26(土) 22:07:17ID:HGSeD/Dm
それってどうなん?総務省に通報しようぜ
2009/09/26(土) 22:46:22ID:4lf/5ano
>>182
BIOSでか・・・悲惨だ
2009/09/26(土) 23:08:27ID:lW7/vJWn
ちょくちょく聞くけど、ご愁傷様としかいいようがない。
2009/09/27(日) 06:34:32ID:+oKwSsFZ
>183
そうなの^^;

せめて一度見た番組ならまだしも
まだ見てない番組までごっそりと
しめて600GB分w

以前のBIOSに戻したら見れるかもしれんが
その後録画した物がまた見られなくなると思うと
馬鹿馬鹿しくて試す気にもなれない
2009/09/27(日) 17:19:17ID:C7j+/mm2
>>187
それって、どのチューナーボードでも一緒かなぁ
187さんのはどこの?
2009/09/28(月) 06:45:33ID:KYuok7Ir
WMCでアナログチューナの録画ものならBIOS更新で再生不能になっても
どっかのファイルを消せばまた再生可能になったはずだけど、
地デジものは駄目かもしれんね。
2009/09/28(月) 08:09:03ID:q3Z5FJSu
OSを7にしたら見れなくなっちゃうの?
2009/09/28(月) 19:34:02ID:J6rouc6k
無理ですな!
OSをインスコする前に全てブルーレイに書き出しましょう
2009/09/28(月) 19:54:39ID:f5cK9lAW
XP MODEで動作したのは報告してもいいのかな?
Windows7 RTM 64bitのXpmode上でMTVX 2004 USB で
S端子、TVチューナー入力ともに
録画出来ました。オーバーレイ表示出来ないんでリアルタイム視聴
出来ないし、共有フォルダに録画できないけど、録画専用としては
OKじゃね?
2009/09/29(火) 02:45:39ID:J/FcDw3A
32bitなXPだったら動いて当然だろうな
2009/09/29(火) 12:40:28ID:5UtV4XMP
64bit os上で動くんだから当たり前とは言えないんじゃね?
2009/09/29(火) 13:51:00ID:J/FcDw3A
>>194
64bit os上で動く(32bit xpの上で動く)んだから当たり前とは言えない
なんのためにわざわざ64bit os使うのよ?
2009/09/29(火) 14:32:20ID:utS7UkIV
>193
横レスだが、
アプリはともかくドライバはx64対応じゃないとダメでしょ
問題になるのはアプリじゃなくてドライバの対応状況なんだから、
XPモードではあっても64bitOS上で動くという情報は有用なはずだ。

それともなにかい? XPモードを使えば、64ビットドライバが存在しないハードも利用可能になるの?

オレのプリンタがwin7非対応って表明されちゃったんで、そういうよう使い方が可能なら喜んでWin7入れるよ。
2009/09/29(火) 14:48:54ID:J/FcDw3A
>>196
> XPモードを使えば、64ビットドライバが存在しないハードも利用可能になるの?
USBに限ればそうだよ
XPモードなんて単なる仮想マシンなんだから動いて当然だけど
2つのOSを同時起動してるわけだからすごく無駄だぞ
2009/09/29(火) 18:05:44ID:5UtV4XMP
USB接続の機器に限って言えば、XPMODEで動くかどうかの検証は有って損じゃ無いと思うから書き込んだ
できれば他の録画デバイス持ってる人にも試して見て欲しーなー、発売されたらだけど>windows7
2009/09/29(火) 21:27:08ID:pX4xXYzg
>>85
K-DVDmaker2、Vista64bitでいけた。
HDMIが使えるIntensityProを入れるか悩んでたけど、
当面これでいいかなと思う。

微妙に画像再生が遅れるようでゲームは無理かな?
PowerDirector5のプレビュー画面では、そこそこ早いようなんだけど、
全画面できない。
扱いやすいVLCで「キャプチャデバイスを開く」で再生すると、全画面化するが
微妙に遅延する。

2009/09/29(火) 22:35:46ID:5UtV4XMP
>>199
予約録画もしくは、入力に応じて録画できる?
2009/09/29(火) 23:28:29ID:2tx4XIxv
PT2の深夜販売決定、10月1日(木)の24時
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth.html
202不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/30(水) 01:30:07ID:BKwAAPzO
SFCなどの古いゲームをコンポジットで接続して、動画を取り込みたいのですが、
映像と音声の同期はちゃんと取れるのでしょうか?
2009/09/30(水) 02:24:50ID:rx0boI81
それ64bitに関係あるの?
2009/10/01(木) 11:12:13ID:vtmiX/8c
しかしなんだって日本のテレビばかり
こんな苦労を強いられなきゃならないんだろな
海外じゃスクランブルなんてかかってないし

欧米の世界標準って奴を日本にも適用してくれよ
思いっきり外圧かけちゃっていいからさぁ・・・・
2009/10/01(木) 11:37:54ID:OJWfl01H
それやると日本メーカーの国際競争力が強くなる可能性があるので、
欧米メーカーは敵に塩を送るようなマネはしない。
2009/10/01(木) 23:29:54ID:vtmiX/8c
でも海外向けの日本製品には、こんな面倒なシステムは搭載してないんだろ?
こんなおかしな規制に振り回されてるのだから、メーカーも国際競争で負ける訳だよ
2009/10/02(金) 19:09:43ID:fTDur67J
だから、Bカスシステムがあるために日本メーカーは国内向けと海外向けで異なる製品を作らざるをえず、
それによるコストアップで国際競争力が落ちる。
たとえば、廉価なサムソンに、出荷量や金額では惨敗中だ。

日本市場への進出の利点より国際市場で日本企業が力を付ける不利の方が大きいと思えば、
欧米企業が横槍を入れてくる可能性は低いと思うんだよな。

サムソンだって日本市場への注力を減らす意向だっていうしな。販売ではなく市場開拓やらサポートやらで、かもしれんが。
208不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/02(金) 19:17:21ID:4iOqRIBG
他人から金を巻き上げる事しか頭にない連中がメーカーの事なんか考える訳がない
2009/10/02(金) 19:56:50ID:kNVJ+m6Z
「Compatible with Windows 7」ロゴの取得条件は"64bit対応"
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/02/061/index.html
これでチューナ選びが楽に…なるかねぇ
2009/10/02(金) 20:03:42ID:TtXxS6CW
>>209
無くても良い「価値」をメーカーがどう判断するかだねぇ。
楽になって欲しいねぇ。
2009/10/02(金) 23:05:06ID:vT6B8Ill
エロ製品アップデト来る?
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm#09

マジで来たらエロとは言いませんので是非!w
2009/10/02(金) 23:09:29ID:DgSRhE1f
今更…?
2009/10/02(金) 23:25:05ID:DgSRhE1f
というかまた4GB以上メモリ積んだらブルースクリーンだったりしてw
2009/10/03(土) 01:58:19ID:xPh0OMoU
エロだからなぁ、ありそうだよなw
2009/10/03(土) 10:04:57ID:suLkYqts
※一部制限が生じる場合があります

4GB以上のメモリを積んだ環境では動作しませんって意味だろ
2009/10/03(土) 10:48:14ID:nfZpqIQz
>209
逆に、Win7対応しない周辺機器が増える予感
つまり古い周辺機器の切り捨てが増える。

ソフトエンコのキャプチャデバイスやら古いプリンタやらが、ごっそり切り捨てられるに違いない。
2009/10/03(土) 11:12:06ID:suLkYqts
>>216
そんなのは9x系→NT系のときやVistaのときに散々あったろ
2009/10/03(土) 14:08:00ID:nfZpqIQz
>217
うん、逆に言えば、x86→x64の移行が、
3.1→9xや9x→NT、XP→Vista などに匹敵する(または同等以上?)大きな断絶になるってトコだな。

あえていうなら、9x→NTに匹敵すると言い換えてもいい。
他のは移行のやり直しを繰り返してないからな。
2009/10/05(月) 14:39:35ID:RSKAFNB1
マスタードシード、1080i対応のUSBキャプチャユニット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319167.html

↑これは、64bit対応なんだろうか?
2009/10/05(月) 14:49:35ID:108IKYZC
What Operating Systems are supported by the HD PVR?

Microsoft Windows Vista or Windows XP with Service Pack 2 or later.
Windows Media Center is NOT supported at this time.

英文ページ見ても64bit関連どこにもないな
Linuxでも動くらしいし面白そうなデバイスだな
2009/10/05(月) 22:23:15ID:9loOtxCk
http://www.hauppauge.com/site/support/support_hdpvr.html
2009/10/07(水) 02:00:47ID:mBuBRUXz
>>177
EMBDA.INFの、[Models]のところに

%USB2863.DeviceDesc% = USB2863,USB\VID_0411&PID_015A

を追加してやって、ドライバインストール時にそのinfファイルを指定してみて。
>>85のドライバでも同じ要領で試してみて

俺もwin7 64bitで使えないかなー?と思っててこれからやろうかと
2009/10/07(水) 07:05:00ID:Ah34zDMn
>208
アメリカの特許商法に感化されて欲を出した版権ヤクザをなんとかしないとダメだな
メーカー・ユーザー・著作権者、誰一人としてその恩恵に与っていないんだもの
2009/10/07(水) 20:00:36ID:cxyQeaJz
>>219
>221みると、ドライバは64bit対応だね
2009/10/10(土) 00:03:32ID:GMmUQJIV
アイ・オー・データ機器、Windows 7専用の地上/BS/110度CS対応TVキャプチャ製品
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/09/056/index.html
対応OSはWindows 7 Home Premium/Professional/Ultimate(32/64bit両対応)

さあて
2009/10/10(土) 00:10:54ID:m7EyFlZz
PT2買うのめんどくせーからこれでもいいかなあ・・・って安くね?
2009/10/10(土) 03:46:30ID:oGn/g/GM
そしてまた期待を裏切られると
228不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 14:44:32ID:5JHyEYzn
>1
結局、VISTA64bit使いのオレが、VHSの映像をPCに保存したかったら、
PIX-TV033-PPW
を使っておけと言うことでファイナルアンサー?
2009/10/10(土) 15:13:12ID:m7EyFlZz
>>228
>>225
が期待外れだったのを確認してからでも遅くないっていうか、VHSだったら
KEIANのUSBキャプチャでOKじゃね?
2009/10/10(土) 15:24:05ID:GMmUQJIV
>>229
「VHSの映像を」って書いてあるの読めないのか
S端子かコンポジからの入力付いてないとダメだろ
>>225のは地デジオンリー
PIX-TV033-PPWは通販してるとこ全滅だな
あとはPxTV1200かPxPVR2200しかないんじゃないのか
2009/10/10(土) 15:32:24ID:m7EyFlZz
ああ、外部入力ついてないのね、じゃあますますUSBキャプチャで良くね?チューナーいらないんでしょ?
232不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 16:00:15ID:5JHyEYzn
KEIANって64ビットで動くんでしょうかねえ。
PxTV1200は現役ですが、1万円近くするんですね。
PIX-TV033-PPWを中古でもいいので探してみます。
2009/10/10(土) 16:48:26ID:ws22SjqH
上の方にあるがKEIANのUSBキャプチャは64bitのドライバも配布されてる。
誰か人柱になってレビューしてくれ。ふぬああも使えたら良いんだが。
234不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/11(日) 23:37:08ID:v0bXYTZt
>>230
今晩、このオークションが5000円で終了しましたね。
4000円未満なら狙ってたのに残念
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65321816?itemStyles=&u=
2009/10/12(月) 23:04:12ID:gCPeA8t5
>233
ちょうど先日、「DVD MAKER 2」をオクで入手したよ
レビューしたいけどビデオデッキが壊れてしまったので
キャプチャー作業が出来ない、俺、悲惨!!!!!

VISTA(x64)環境で使えるキャプチャデバイスはないか
以前調べたけど、結局PxTV1200やPxPVR2200、
そしてKEIANの一連の製品くらいしか見つからなかった
x64対応のキャプチャボードが見つからなかったら
手持ちのMTVX2004をXPで動かそうとも考えてた

本当はPxPVR2200が欲しかったけどオクにも出やしない
しかも設計が古いせいか画質もイマイチとのことで、
今んとこ最新の「DVD MAKER 2」を選んでみたのだが
昔のカノプのキャプチャボードと比べるとどうなんだろ?
希にコマ落ちするという話をネットで聞いた事があるけど
そいつのPCのスペックが低すぎるせいだと思いたい
2009/10/12(月) 23:53:36ID:ktpgvivX
>>235
購入乙
他にアナログ入力できる機器はないのか〜
ファミコンとか何でも良いんだぞ!
2009/10/13(火) 00:12:52ID:lKRGYjrS
むしろアナログ入力無い状態でも機器認識できるのか知りたいなw
2009/10/15(木) 16:27:08ID:MWNVuyUO
1080iをキャプチャできるUSBアダプタ発売、ハードウェアエンコード
Hauppauge HD PVR
http://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_haupauge.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_chdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/image/swhd3.html
2009/10/15(木) 16:29:52ID:MWNVuyUO
ピクセラ PIX-DT096-PE0
LowProfileの3波WチューナーTVキャプチャが発売に
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cdt096.html
詳しいリリースまとめは
>>160-164参照
2009/10/15(木) 16:30:51ID:MWNVuyUO
追記、WMCは今のところ不可
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_1.html#qa06
2009/10/15(木) 16:37:17ID:MWNVuyUO
Windows 7 メディアセンター専用USB地デジチューナー
−Windows Media Centerを利用。8,975円
http://buffalo.jp/products/new/2009/001031.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321772.html
DT-H10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
バッファロー、Windows 7メディアセンター専用地デジチューナ〜64bit対応済み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321787.html

対応OSはWindows 7 (32bit/64bit) HomePremium / Professional / Ultimate のみ。
ただし、公式サイトにvistaSP2以降の使用についての記述はある。
動作保障なしと思われる。
2009/10/15(木) 18:58:30ID:MWNVuyUO
>>228
>>3-4参照
>>85-86とかだと現行生産品になるかな。
2009/10/15(木) 19:04:38ID:MWNVuyUO
Windows 7のAV機能を発売前に総チェック
〜DLNA、デジタル放送、リモートメディアストリーミングなど〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091015_321820.html
Media Centerでの「デジタル放送サポート」は標準機能。チューナ追加ですぐに利用可
DTCP-IP対応は見送り。
Windows 7用としては、Media Center機能にDTCP-IP機能をプラグインする
「DiXiM Media Server for Media Center TV」も製品化が予定されている。

CEATEC JAPAN 2009【DLNA編】
Windows 7から地デジをDTCP-IP配信するDiXiM
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320043.html
2009/10/15(木) 19:35:22ID:MWNVuyUO
>>238 HD PVR追加

日本代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/hd_pvr.html
HDキャプチャーデバイス比較(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hdpvrcomparison.pdf
HDキャプチャーデバイス比較2(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hd_capture_compare.pdf

USB接続のハイビジョンキャプチャユニット「HD PVR」が発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468295/
CGMS-A録画対応、デジタル放送チューナー接続でのコピーワンス放送の録画対応、
iEPGを利用した録画予約ができる他、コンポーネントビデオ入力とその音声入力には
ループスルー出力を搭載。視聴しながらのキャプチャにも対応。

Hauppauge HD PVR - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/Hauppauge%20HD%20PVR

hauppauge HD PVR 速報 - 緑のボタンを押せ! Press the green button
http://plaza.rakuten.co.jp/pressgreenbutton/diary/200808250000/

HD PVR 国内販売開始 気になるのは・・・
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/4bd4d514913ad8de26003241ba5b1179

youtube “Hauppauge HD PVR”
http://www.youtube.com/results?search_query=Hauppauge+HD+PVR&search_type=&aq=f
http://www.youtube.com/watch?v=qNrbDzGDlws&hd=1

【関連スレ】
映像制作@2ch掲示板
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254520764/
2009/10/15(木) 21:24:13ID:mgrqyIdo
サウンドがデジタル出力対応なのはIOのやつだけ?
2009/10/16(金) 04:54:48ID:VAmKh3KP
>235だけど、VHSのビデオデッキ買ってきたよ
阪神優勝準備セールとかで大幅割引してて助かった

んがしかし、そのビデオデッキ、DVDドライブもついてて
それ本体だけでVHS→DVDへダビングも出来ちゃうんだよね
ビデオテープのDVD化のためにDVD MAKER2を買った意味がないな

ちなみにDVD MAKER2 、CyberLink PowerDirector っつーソフトを使って
キャプる仕組みなんだけど、もっと簡単な視聴ソフトで見られないもんかね
キャプはともかく、ビデオデッキの再生画面を見たいだけの場合は
PowerDirector は重いし仰々しすぎるし、ながら見するにはかなり邪魔
2009/10/16(金) 10:06:20ID:CVdh1X6b
>>246
>>199
2009/10/16(金) 16:04:54ID:VAmKh3KP
>247
VLCは、ただのDVDプレーヤーだから
外部入力された映像を
リアルタイムでプレビューするのは無理なんじゃね?
キャプ済みの物を再生するのならいいけど
2009/10/16(金) 16:48:19ID:CVdh1X6b
>>248
まずやってみろ。
ビデオの大きさ「720x480」を忘れるな。

他に便利なソフトを見つけたら、逆に教えて欲しい。
2009/10/16(金) 17:45:56ID:VAmKh3KP
どうでもいいけど、どこかに
ビデオ→DVD化スレみたいのなかったっけ?
そろそろスレ違いだからそっちに行く^^;
2009/10/17(土) 05:36:52ID:tltnQU6A
>249
VLCだとこんな事になってしまったよw
http://www.harikoch.com/2d/32/src/1255725143264.jpg

そこからリンク張られてたKMPlayerっての試したら上手くいった
サンクスコ
2009/10/17(土) 06:34:44ID:DeaWB8LB
バッファローの新しいやつなら4G以上も対応してくれているかな?
WMC用に買いたくなってきたんだ。
2009/10/17(土) 11:50:42ID:3vAam8f4
>>251
乙〜。できればふぬああも試して
2009/10/18(日) 02:36:11ID:gIWBYRV2
VLCインスコしたら、RelevantKnowledgeっつースパイウェア仕込まれたよ

他にも同時にアプリインスコしたけど、原因はVLCである可能性が高い
こいつが起動するとPCがビジー状態になって操作を受け付けなくなる
強制的に全接続がスパイ用プロキシ経由になるのでネットも激重になる
2chにも繋がりにくくなったんで、いったい何事かと思ってしまった

実は以前もこれインスコして同様のトラブルに見舞われた記憶がある
セキュリティソフト色々入れてるが検知しなかった、気をつけなはれ

RelevantKnowledge
http://meganekozo.blog52.fc2.com/blog-entry-67.html
2009/10/18(日) 12:58:40ID:SgehCL0k
>>250
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
VHS3倍録画偉大説
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069675223/
(これが)DaViDeo for VHS(欲しかった)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1063369603/
I・O DATA製D-VHSキャプボード『GV-DVC3/PCI』 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017912181/
2009/10/18(日) 14:09:22ID:gIWBYRV2
Windows7 全然盛り上がっちょらんのう

俺のキャプボのドライバも一応出てたけど、32bit版しかなかった
Windows7 になってもまだ32bit主流で行くつもりなのかね、世間は
2009/10/18(日) 14:42:38ID:/HlZvPPF
9xやMeと比較して、2k系列は圧倒的に安定という、全ユーザー層へのモチベーションがあったが、
それ以降は、これといったモチベーションがないっていうのが本音だと思う。
積極的に乗り換えるのは、ゲーマー、DTMer、動画編集、画像編集、プログラマ、仮想マシンなどの
ハイエンドユーザーが、64bit化ついでに最新のにしとくかvistaよかマシだし、ってくらいだろう。
2009/10/18(日) 14:43:21ID:MjgAuKPd
32bitならXPで十分。
x64なら7買う価値あるけど、vistax64でカスタマイズすればやりたいことはだいたいできちゃう。
vistax64使いは、7x64SP1出てから買うかってかんじ。
結果、どこも盛り上がらない。
2009/10/19(月) 04:31:01ID:gwXNTFwR
VISTAもいじり始めは面食らっちゃったけど、さすがに慣れちゃったからな・・・・・
W7はVISTAとそう変わらんらしいし、改めて大枚はたいて買う気になれんなぁ
SP出てドライバ類も充実しないと面倒な事になるから手を出したくはないな
2009/10/19(月) 07:43:32ID:yBYiL5Eu
俺は丁度vistaいれてちょっと時間過ぎてOS腐ってきた感があるので
半月くらい様子見たら7入れるつもり。
vistaの新しいSP感覚。
2009/10/21(水) 00:43:34ID:6IwzXq3x
ASCII.jp:“Windows Media Center”専用の地デジチューナー
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469852/?mail
262不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/23(金) 16:11:04ID:MRI8ljNf
>>177
遅レスだけど、なんとかPC-SDVD/U2使えた。
Windows7Ultimate64Bitな。

ドライバーは
http://www.empiatech.com.tw/ ---> Enter ----> SUPPORT の Video / Audio Drivers
----> EM28xx の BDA_091709xx にリンクがある。

直リンは
http://home.eeti.com.tw/web20/drivers/IC_drivers/BDA_WHQL_Standard_Installshield_091709xx.zip
だけど、数字はバージョンアップ毎に変わるような。

落としてきたzipファイルを解凍して、28XX_Setup.exeでインストール。

>>222が書いてるような内容で、
C:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64のEMBDA64.INFを修正。

あとはドライバー更新でC:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64を指定すると、インストール完了。

なぜかWindowsLiveのMovieMaker使えない。キャプチャデバイスとして認識されてないようだ。

ふぬああOK。
付属ソフトは試してない。
お試し版のhonestech VHSToDVD3でもOK。

2009/10/23(金) 16:34:34ID:ur27KlrM
乙!
早速ぽちってみた
ふぬああ使えると強いよね…
264262
垢版 |
2009/10/23(金) 18:51:54ID:MRI8ljNf
なんとか動いたけど、純正ドライバと比べると画質悪いねぇw
やっぱり32Bitマシンで純正ソフト使うのが一番かもしれん
2009/10/24(土) 02:30:24ID:DzO9Vb9L
>>225
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm
>>※AMD製グラフィックには未対応です。(2009年10月現在)
どうしてこうなった…

4Gトラップの次はRADEONトラップですか
266不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/24(土) 09:13:06ID:PY8RKtE5
アナログキャプチャーボードのKRTV-7131/Lは
Win7 x64版でもOSの検索ドライバーで動いちゃうね。
基板の出来の問題かノイズが多いような気もするけど、
WMCでTVが見れて結構快適。
2009/10/24(土) 11:07:48ID:AN1MEnJD
>>265
どこの出来が悪いとそんなことになるんだろ?
ドライバか?
それともハードウェアからダメなのか?
2009/10/24(土) 11:11:35ID:zDhjkQiE
WindowsXP SP3 (32bit)
Pentium4 3.0GHz
GeForce 9600GT 512MB

これにMonsterX-i SK-MHVXIを導入しようと思うんだけど、この構成で動く?
用途は家庭用ゲーム機のプレイで、録画はほとんど使わないと思う
ゲームをプレイするのに特に問題がなければ導入したい
2009/10/24(土) 15:26:20ID:G25n/8SP
ゲームしたいならモニタ買えばいいんじゃね
270268
垢版 |
2009/10/24(土) 16:07:41ID:zDhjkQiE
>>269
Forza Motorsport3っていうゲームで
キャプチャカードをトレース用途で使いたいんだ
(PC上でゲーム画面を映しつつ、その上に半透明の画像を重ねるフリーソフト使ってゲーム上でトレースする)

一応GV-MVP/RX3を持ってはいるんだが、如何せん解像度が低くて
いい加減D端子のキャプチャーボードが欲しくなったから
手持ちのPCで動きそうなら買いたい
2009/10/25(日) 01:31:44ID:lAmXqmqV
私男だけどマジレスするわ
無理。core2duo 2Ghz推奨してるけど、クアッド3Ghzつんでても重たいってよく聞く
あと1万後半まで出せるならインシティきれいだよ。64bit使えるかわかんないけど

272不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/25(日) 01:53:44ID:E2wYDvt1
BUFFALOのDT-10H/U2 なんだけど、Win7X64でB-CASカードが認識しない
XPだと動いてるんだけどな〜
誰かわかりませんかorz さすがにまだ情報少なすぎ
2009/10/26(月) 05:36:05ID:nQiWDlyl
こんなところでトンチンカンな事を聞いてちょっとアレなんだけど・・・・

B-CASって、テレビの場合はハガキ出して登録しないと画面に変なメッセージが出るというけど、
パソコンの地デジチューナーの場合は放っておいても全然出てこないんだけど、これでいいの?
最近突然チューナーを認識しなくなったりするんだけど、これが原因だったりするんだろうか??
2009/10/26(月) 06:43:15ID:KvQiOIw9
テレビも出ないよ
2009/10/26(月) 09:49:23ID:V1+GXJQt
>>273
俺も全然知らないけれど赤CASだとしばらくするとテロップ出るみたいだねー
青とか黒は出ないらしい
PCは何色でも出ないよね
2009/10/26(月) 10:28:38ID:KvQiOIw9
テレビとレコーダーの2枚赤を挿してるけど出たことない
WOWOWやスターチャンネルのお試し期間が切れた時に出る画面のことじゃないよね?
あれは地デジとは関係ないし
2009/10/26(月) 10:31:31ID:V1+GXJQt
>>276
BSのNHKで出るテロップのことじゃないかな?
画面左下に登録云々って出る
2009/10/26(月) 11:59:33ID:Egzc1vEp
>>266
それWMCで録画予約はできますか?
2009/10/27(火) 00:23:25ID:9EAAWHxs
>>278
できる。
2009/10/27(火) 18:21:39ID:782xM2g/
>>279
有り難う
WMCで小画面にして専ブラで2ch見ながら小窓にテレビ表示とか出来るの?
なんかぐぐっても全画面表示っぽいんだけど・・
2009/10/27(火) 23:09:48ID:sW8Ww0it
>275
マジカ

テレビは赤だけどパソコンのは青だったわ

個人情報ぶっこ抜かれると嫌だから
あえて登録しないままにしておこうw
282不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/28(水) 10:56:40ID:nKRJxqrM
PIX-DT096-PE0を買ったがWin7 64bitで動かん。
PCIExのスロット変えたらいいとか価格comに書いてるが、
俺のPCには1xのスロットが1つしかないw
MSの地デジ用アップデート当てたけどダメだし。
しばらく様子見たがいいよ。
283不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/28(水) 19:03:24ID:YOvuh+P7
http://club.coneco.net/user/12537/review/25039/
今P4W使ってるんだけど
Win7でP4W動かないと思って色々物色してたけど動くんだな
安物ソフトデコード買い替えるところだったわ

284不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/28(水) 19:24:22ID:aDIjIyBq
PIX-MPTV/P6Wをwindows7 64bit版で使いたいんだけど、TV033のx64ドライバ探してるんだがもしかして付属のCDとかからしか入手手段ない?
2009/10/28(水) 20:46:35ID:HS2FX60g
「PIX-MPTV/P6W」のWindowsVista?対応ダウンロード
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/download.html

これじゃダメなの?
2009/10/28(水) 20:56:27ID:aDIjIyBq
64bit版なんだよ、1にtv033の64bit使えば動くって書いてあったからいろいろぐぐったけど見つからなかった
それだとx86しか無理っぽい
2009/10/28(水) 21:37:58ID:DSzV13V/
CDしかなかったはず
288不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/28(水) 23:49:38ID:yCdlNDLU
XPの時代だと視聴ソフトの質でピクセラを選ぶこともあったが、
いまやWMCがあるから、x64対応を渋る
ピクセラごときのカードなんか選ぶ必要が無いな。
289不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/28(水) 23:54:56ID:aDIjIyBq
それは重々承知だが手元にあるものが使えそうな雰囲気だったから…
CDからしか無理なのか…あきらめてもとのXP機に刺し直すか
2009/10/28(水) 23:59:06ID:HS2FX60g
なんとか入手する方法はないのかねえ?
2009/10/29(木) 00:10:14ID:FRxPqUH4
これはドライバアプしてください!!って言ってるんだよね
なぜこのスレでやるのかは謎だけど
2009/10/29(木) 00:25:00ID:rQrj+GDw
CDしかない→アップロードしてください になんで直結するの?
TV033ってPIX-MPTV/P6Wのリネーム品だろ?
サポセンに請求したらTV033のCD実費で送ってくれるかもしれないじゃん?
2009/10/29(木) 00:32:17ID:AgBDY+b5
あれそんなこと出来るのか、うーんでもPIX-MPTV/P6Wの外箱とか付属品一式あるかろそっちのシリアルはあっても、TV033のシリアルはないんだよなぁそもそも、x64版で使うのは非公式なわけだしどうなんだろう
ここに書き込んだのはPIX-TV033-PPW ドライバでぐぐってここが出てからなんだ、ごめんね
2009/10/29(木) 02:35:41ID:JbrApq5T
>>282だけど、やっと動いた。

CDから全自動でインストールすると、
「DiXiM Media Server 3 for StationTV」のせいでブルースクリーンになるので、
CDのDriver、Library、Applicationをそれぞれ手動インストールし、
さらにアナログのヘッドホン端子にプラグ差し込む事で、
やっとStationTVが動くようになった。

USBで音声出力するとダメなんだね。デジタルだから当然なのかも知れんが。
2009/10/29(木) 05:35:01ID:fgAw43yI
Windows7ってVistaと同じだからドライバで困る事はないだろうと思ってたけど
キャプボに限らず、色々動作しないという報告があちこちのスレで挙がってるな

VISTAでさえ32bitか64bitかで動いたり動かなかったりで混乱してるのに
その上Windows7で動くかなんて、もうやってらんねぇ、手に負えねぇよ
2009/10/29(木) 06:42:34ID:PUP0b3m9
>>290
捨てアドでもさらせば親切な人がメールで送ってくれるかもかもしんないかも
2009/10/29(木) 10:30:25ID:uT/OQJEN
P4WでもWMCで動くんだからP6Wも動くんじゃね?
WMCで使えばいいじゃん
2009/10/29(木) 23:59:45ID:gj9cfeNs
>>295
これ使ったらいいんじゃない?
GV−MC7/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/index.htm
7のWMC専用だし64bitにも対応してるし。
2009/10/30(金) 06:34:30ID:E4AoXGtB
Win7にしたらまた買い換えろってか?
2009/10/30(金) 06:35:53ID:aPeZa/Lx
003ドライバどっかに落ちてない?
2009/10/30(金) 06:43:22ID:aPeZa/Lx
>>297 P4WでもWMCで動くんだから

kwsk
2009/10/30(金) 06:45:12ID:E4AoXGtB
日本限定のマイナーカードのドライバなんて落ちてない
2009/10/30(金) 07:01:16ID:aPeZa/Lx
P4W手元にあるから試してみたいじゃん
まだまだ使えるのにお蔵入りとかもったいなすぎる
2009/10/31(土) 16:12:48ID:zp/dn5G9
>>303
ここに書いてある
MCEでP4W動くらしい
http://club.coneco.net/user/12537/review/25039/
2009/10/31(土) 17:39:08ID:K5kZM0Zf
>>304
情報Thx

書き忘れたけど7の64bitなのよね
64bitのドライバがなくてチューナーデバイスとして認識しないのでどうしようもないです
もちろんwindowsアプデもしてるが該当ドライバ無し
どこかに代替えドライないものか
2009/10/31(土) 22:50:39ID:mQ0PoGd+
PIX-DT096-PE0の導入を検討しているのだが

QS ビスタ64BIT 
CPU AthlonX2 2.1GHZ
メモリ 1GX4 
MB TF7050-M2 グラフィック オンボードGeForce7050

モニタの解像度1440X900無謀ですかね
2009/10/31(土) 23:30:50ID:uoGcny1/
捨てアド晒すからTV033 Vista x64ドライバください
2009/11/01(日) 20:27:22ID:5QNtYpDk
GV-MC7/VZ買ってきた。USBハブを介したらブルースクリーン出まくりだったが、
ポート占有なら大丈夫みたい。64bitで特に問題なし。
media centerのGUIはマウスでは使いにくいのでリモコンはあったほうがいい。
あとAeroをオンにしてないと視聴できないのは理不尽。
2009/11/02(月) 00:40:51ID:jyzM7SNa
>>308
他のキャプチャボードは外したんですか?
なんか併用はダメみたいなこと書いてあったので・・・
それが気になって手が出せない
310308
垢版 |
2009/11/02(月) 01:13:18ID:c4dnJzTl
>>309
他のは持ってないっす。
2009/11/02(月) 19:48:42ID:nzFic311
>>310
そうですか・・・やっぱり。
自分はすでにモンスター挿してるんで無理だろうなあ。
メディアセンター使いたいのに残念です・・・
2009/11/03(火) 16:03:29ID:VluO365S
>>262
うごいたけど、音声が逆だねwww
でもたすかりました、ありがとう〜
2009/11/03(火) 23:54:16ID:sPDmea1g
このスレ>>2を見てRX3からWinFast PxPVR2200(やや地雷)に乗り換えました。
XPから7まで32bit、64bit両ドライバ提供してるし、IOの4G以上のメモリで使えない
設計ミス糞ボードからすれば雲泥の差だよね。

メディアセンターでの設定も郵便番号入力だけでチャンネル設定はほぼ自動で終了。
過去スレが読めないのでどういう部分がやや地雷なのかよくわからないけど、
ながら見するには十分です。
地デジ完全移行後は、ケーブルSTB S端子 → 2200外部入力 → PC画面 で使い倒す予定。

これで7へ完全移行できます。
このスレに感謝、ありがとう!!
2009/11/04(水) 12:34:07ID:noR+ofk4
初のminiB-CAS採用チューナー、アイ・オーが11月下旬発売:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091102/1020087/?set=rss

地デジ対応TVキャプチャ|GV-MC7/HZ3|仕様
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7hz3/spec.htm
2009/11/04(水) 23:32:22ID:c/r9vsaP
>>313
P55 + i7 860
PxPVR2000
XFi

地雷のオンパレードだけど7x64で完全動作してるよ。
316不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/07(土) 01:00:29ID:qmwnSACK
Vista(Ultimate) 64bitから7(Ultimate)の64bitにアップグレードインストールしたけど
PIX-DT090-PE0の過去の録画ファイルはそのまま見れましたね。OS変わると過去の録画ファイルは
見れなくなると言う噂だったけどアップグレードインストールならOKのようですね。


ところで恵安のUSBビデオキャプチャーのK-DVDMAKER2等の7の64bitでの動作報告ありませんか。
CATVのSTBの画像を小窓で見ながらブラウザ使いたいのだが、動くなら買うんだけど。
2009/11/07(土) 01:16:39ID:UBpJovNH
ドライバ送ってくれた優しい人ありがとう
2009/11/07(土) 02:11:03ID:IMR+Z6LK
>>317
そのドライバをどこかに放流してはいただけないだろうか
319不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/07(土) 13:12:42ID:0ENoVjEa

結局、
過去のVHSのテープを64ビットOSのPCに保存したいという
たったそれだけの願いはかなわないのだろうか。
テレビとか見れなくていいのに。

2009/11/07(土) 13:27:51ID:FMXynihC
今更何を言ってるんだろう…
2009/11/07(土) 13:34:34ID:DguzGATO
>>192
>>262
とか報告あるんだからやればいいじゃん。
ドライバがXPならWin7でXpモード
64bitドライバがあればVistaでもOKってことじゃね?

もっともUSBに限ると思うけどな
2009/11/08(日) 13:50:28ID:FE99oxiG
どなたか捨てアドにTV033 64bitドライバ下さい 
2009/11/08(日) 16:00:39ID:O7prxxeh
Windows Media Centerって外部入力使えないんかよ
なんつー罠
2009/11/09(月) 00:24:09ID:4j4QxS+S
>>323
ということはCATVのSTBから外部入力できないってことですかね?
>>3には可能と書いてあるから???と思って。
2009/11/09(月) 06:46:43ID:+9Sv390B
切り替えできないだけじゃなかったっけ?
2009/11/09(月) 10:39:21ID:hayQrtYG
>>316
K-DVDMAKER2は、7の64bitでも動作している。
2009/11/09(月) 11:10:35ID:YSxMLcSS
>>323
外部入力は可能
ただし、対応したリモコンが必要になる
2009/11/09(月) 15:00:17ID:4j4QxS+S
まったくの初心者で申し訳ないんですけども、
プレビューてのは実際の放送よりかなり遅れるもんですかね?

自分は今までTVとPCを交互に見ながら実況してたんですけど、これをPCだけで出来ないもんかと。実況スレとTV画面を並べる感じで。
でも遅延のことをよく耳にするので、やっぱり実況は無理かなあと・・・
PiP機能のモニターを買うかどうかで悩んでます。
2009/11/09(月) 16:38:46ID:g9fCyRpJ
アナログで2秒くらい遅れるけど地デジなTVでも1秒以上遅れてるからさほど問題ないんじゃないか
2009/11/10(火) 19:04:11ID:hcRnwDBU
>>316
VISTA32bit→Win7 64bitにしたら、前の録画ファイル見れなかった。
アップグレードインストールができないパターンだったから、新規インストールしたんだけど、やっぱダメなのか???
2009/11/10(火) 21:07:35ID:IS6WOgDJ
デジタルTVチューナーは権利関係に五月蠅いためか、
何かのはずみですぐにアクセス権絡みのエラーが出るなぁ

タイマー予約もアクセス権のエラーで失敗する事が多いし
OS再インスコ前の録画データを登録しただけでおかしくなったり
PC構成替えたり、新たに別アプリインスコしただけでエラーが出る
一度そうなるとダビング10でも録画データの書き出しが出来なくなる

TS抜きMONSTERのクラックドライバはそういったエラーは一切出ないから
これがドライバを不安定にしてる元凶である事は明々白々だな、こりゃ
2009/11/10(火) 21:46:53ID:XEWdLUIY
今後はもう外部(アナログ)入力端子つきのキャプチャボードは出そうにないな。
チューナーオンリーものにキャプ・・・って名前付けるなよって思うが、、、

予備のPxPVR2000 ぽちっとくか
2009/11/11(水) 00:50:35ID:UR2/2quI
>>332
2200でなく2000?
MCEで使えるの?
2009/11/12(木) 03:26:53ID:UhrY22P6
TV033 64bitドライバ恵んでくだせえ
2009/11/12(木) 06:59:33ID:CTBV7qnS
>>322, 334
三千円もしないんだし、PIX-TV033-PPW買っちゃえば?
P6Wと組み合わせてダブルチューナにできるよ?
336334
垢版 |
2009/11/13(金) 10:14:44ID:vf7Uh3qL
>>335
持ってるんですがドライバCDに圧力傷をつけてしまい修復不可能でして・・・
2009/11/14(土) 00:33:02ID:S0oXWCTu
事業仕分けで地デジ普及事業も「縮減」 完全移行に“黄信号”?(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091113-00000626-san-pol
338不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 08:25:29ID:MoxhzNv6
いつのまにかこんなページがあった。
ttp://www.pixela.co.jp/support/os/windows7.html
ピクセラは俺の中での不買メーカー入り決定。
339不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/15(日) 11:35:45ID:PZaSToGA
おやじがビエラのパナ製のシアターラックを高級品に買い換えた。
そのシアターラックを我がPCのスピーカー、オンキヨーのGX-20AXのスーパーウーハー端子に接続!
凄い重低音!
2009/11/15(日) 18:58:45ID:B95XdqGn
地デジ見れればなんでもいいやと思ってHDPgold買ったらデジタル音声出力できないのな・・・
オンボードのDigitalOutputが強制的にミュートされる。
普通にただ見るだけですら障害があるとは思わなかった。
とりあえずこいつのためだけにアナログ音声つないで切り替えて使ってるけど酷すぎてびっくりした。
2009/11/15(日) 21:03:05ID:nHqBghnU
TV033手に入れたんだがWMCってチャンネルの手動設定できないのか?
2009/11/15(日) 22:50:24ID:uKByLNq5
>339
音をよくすると映像までよく見えるってのは昔から言われてるな
逆にたとえ高級なディスプレイでも音がショボいと安っぽく見える
2009/11/16(月) 13:13:09ID:LRjHJbLD
ちらし

Win7(32bit)でMCEでP4W動かそうとしたんだけど
ピクセラのドライバとソフトでXPだとアナログ電波綺麗に揃ってくれるのに
Win7でMCEだとアナログスキャンしてもかろうじて絵が砂嵐状態で音声だけ聞ける
位の電波しか拾ってくれない・・
XP入れたHDDに繋ぎなおしてピクセラのソフトから立ち上げると映るので
MCEが原因だと判明した。
これじゃアナログキャプボが原因でwin7移行できないお・・

2009/11/17(火) 12:51:05ID:0i3ufhW3
DT-H33/U2
windows7 64bit
core i7 960 メモリ12GB
radeon5850
動作OK
中野区だけど受信レベル低いorz
2009/11/17(火) 19:42:27ID:adMi8tmZ
>>344
俺もポチッた。Win7x64、メモリ4G以上&ラデ使いには一番無難な選択だと思って。
どうなるか楽しみ
2009/11/17(火) 23:11:36ID:lh1ZeYFy
PIX-DT090-PE0がやっと家の7に対応してくれた…
x4スロットしかあいてないからそこに刺していたけれど
これで大丈夫かな。
2009/11/19(木) 01:28:35ID:CDWi2RZ4
>>345
DT-H33/U2到着
セットアップは難なく終了。トラブル覚悟してたけどあっけなかった。

W7x64 3650 G33
HDCP&非HDCPのデュアルディスプレイ
2009/11/19(木) 07:06:39ID:FwM8jpj9
>>347
こういう場合非HDCP側に持って行くと映らなくなるの?
2009/11/19(木) 19:01:51ID:CDWi2RZ4
>>348
残念ながらウィンドウを非HDCPに持って行くと警告が出て映らなくなる。元に戻せばまた映る。
2009/11/19(木) 20:35:05ID:CDWi2RZ4
>>349
間違い。非HDCP側をDVIからRGB接続に変更したら映ったよ。ラッキー
2009/11/20(金) 06:27:52ID:bt4frR7O
HDCPの制限ってユーザ側になんの得もない迷惑な仕様だよなぁ…
2009/11/20(金) 13:50:42ID:ibIWdJDV
322です。送ってくれた方、本当にありがとうございました。
2009/11/20(金) 14:14:41ID:dzv+/qMZ
なんと!そんな親切な方がいらっしゃるのか
キリが無くなりそうで恐縮ですが
是非わたしにもTV033 64bitドライバをお恵み下さい
よろしくお願いします
354不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/21(土) 00:33:36ID:ZojK4QFU
IOのGV-MC7/VZ

705e+785Gの4Gでちゃんと映った
インストール設定時に何度ブルースクリーンに見舞われたけど
安定するかどうかは不明
355353
垢版 |
2009/11/21(土) 11:36:12ID:+532Md90
ドライバ送って下さった方
ありがとうございます

圧縮でお手間を取らせた様で恐縮です
活用させていただきます
2009/11/22(日) 13:20:02ID:X/+PI0e3
I/OのGV-MVP/HZ3の対応OSにVista(32bit)とご丁寧に書いてあったので64bitVistaで人柱
ドライバとアプリは入って認識もするけどスキャンのところでブルースクリーンになる
環境は64bitVista、C2D3GHz、8GB、GF8800GT
近いうちに64bitWin7にする予定なので気にしないけど
2009/11/22(日) 13:36:16ID:kYCSvVWY
>>356
あれ?もうGV-MVP/HZ3は売ってるの?
2009/11/22(日) 13:39:36ID:kYCSvVWY
GV-MC7/HZ3と間違えた。
2009/11/22(日) 15:11:24ID:kYCSvVWY
背面1端子で分波されるみたいなので、I/OのGV-MC7/VZをポチってみた。
明日届いて問題があれば報告する。
2009/11/23(月) 11:42:11ID:7l3rgSD4
今セットアップしてるんだけど、アップデートパッチあてようとしたら
エラーが出てインストールウィザードが終了した。
前バージョンがインストールされてるからインストール出来ないとか…。
2009/11/23(月) 12:24:00ID:ih/zdYyf
何を言っているのかよくわからないがエスパーすると、前バージョンアンインストールしてから入れろってことだろう。
エロデータでよく遭遇する。
362不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/23(月) 13:41:19ID:7l3rgSD4
>>361
やってみたよ。前バージョン消すには前バージョンのインストーラで
起動しないと駄目みたいだ。
ちなみにWindows7 HomePremium x64で、製品はGV-MC7/VZを使ってる。


で、MediaCenterのセットアップをしようとしたんだが、
「PlayReadyの更新が完了していません。更新が成功するまで、
保護されたコンテンツを表示できません。」 bニ出てTV画面が瑞^っ暗で音声も緒oない。
演ス回インストーャ汲オ直しても同bカ状態。マジでb烽、疲れた。
2009/11/23(月) 14:18:18ID:yKw7eIZw
「PlayReadyの更新が完了していません。更新が成功するまで、
保護されたコンテンツを表示できません。」
書いてあるとおりなんじゃね?
2009/11/23(月) 14:26:12ID:7l3rgSD4
>>363
何回更新しようとしてもそのエラーメッセージが出るから困ってる。
2009/11/23(月) 16:24:02ID:7l3rgSD4
とりあえずI/Oにメールで問い合わせした。
PlayReadyはMS提供モジュールなので知らん振りされそうで怖い。
2009/11/23(月) 19:45:44ID:ERg3+3ZN
>>901
WMCスレだけでなく【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2
にもいたよ。
2009/11/23(月) 19:58:46ID:RIlAdoZk
>>366
ここに何がいたんだw
2009/11/23(月) 20:07:14ID:ERg3+3ZN
失礼、誤爆した。
今日はPlayReadyに困っている人がたくさんいたなと
2009/11/23(月) 20:14:32ID:ih/zdYyf
同じ人でしょう。
2009/11/23(月) 20:15:08ID:7l3rgSD4
>>367
俺がいた。同じ人。
2009/11/23(月) 21:41:27ID:yOH4tLEh
変な奴が一人騒いでるだけだろ。
もうここにも来ないで欲しいな。鬱陶しい。
2009/11/23(月) 22:02:23ID:4XiD+f+B
OSが変わっても、ソフトが変わっても、何が変わっててもまったく同じ動作して欲しい馬鹿はいるからな。
あーくそ、会社のマシンが来年度から順次Xp&office97からVista&2007に変わるんだよ
・・・ぜってー阿鼻叫喚だよなあ・・・orz
2009/11/23(月) 22:09:28ID:dBIRoiJX
>>372
お、おいおい。
会社という組織である以上、新OS導入に難があるのは解るが、今更VISTA…?
ある意味すげぇ決断した会社だな…使う社員の事は全く無視った決断、すげぇわ。
2009/11/23(月) 22:25:24ID:4XiD+f+B
>>373
まあ、唯一の朗報はマシンのスペックがあがることかな
とはいえ、メモリ2Gつんでるくせにページファイル有効で糞遅いんだけどなwww
375不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 13:09:32ID:/YSTI0kE
7の64bitで使えるアナログチューナーってPIX-TV033だけですか?
2009/11/24(火) 20:13:12ID:v7EYSxue
テレビは手回しチャンネルの年代物
PCはDOS時代のもの
ビデオなんて持ってない

日本の多くの世帯が俺みたいだとうれしい
2009/11/24(火) 20:24:20ID:za4f3peG
いいかげん平成に来いよw
378不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/24(火) 20:24:32ID:5QpmRc/R
アイオーのVZって衛星アンテナに電源供給しないモデルみたいで、
うちの場合、マンションの各部屋に3波の混合アンテナ端子が壁面に設置されてて、
VZとアンテナ端子をケーブルで直結しても地デジしか見られない…。
アンテナ受信確認の画面見ると「信号なし」になってる。(画面は下の画像)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52677.jpg

これはもうBSとCSが見れないのかな?何か対処方法が分かるエスパーいる?
2009/11/24(火) 20:25:38ID:v7EYSxue
>>372
Vistaの動作検証に随分時間を掛けたんだな
で万全の準備ができた頃に世の中が7へ移行中
2009/11/24(火) 21:44:49ID:8FzjyzyZ
>>378
マンションだとBS/CSの電源供給は各戸がするもんじゃない
共聴設備のBS/CSブースターが電源をアンテナに供給している

貴殿のとこだと壁のアンテナと対象のチューナーを接続するだけで
電界強度ぐらいは確認できるとおもうが。
まぁ管理人(管理組合)に問い合わせて、どうやったらいいか聞いてみれ
381378
垢版 |
2009/11/25(水) 02:02:52ID:EkxgBOrI
>>380
ちょっと地デジ対応のTV(SONYのBRAVIA)を借りて確認したら、
無料放送のBS/CSは見れた。アンテナレベルは32〜33だった。

アイオーのVZの方は、衛星アンテナが存在する事は検出するんだけど、
「信号なし」はやっぱり変わらない様子。このチューナー自体の問題な気がしてきた。
2009/11/25(水) 02:10:17ID:ox7gsh2g
BRAVIAから電源供給されて映ったんじゃない?
BRAVIAのオプション(XMBの一番左)で電源供給ストップできるから、やってなければ試してみて
それで映らなかったら管理人に言って電源設置を要求すれば問題解決すると思う
383378
垢版 |
2009/11/25(水) 02:23:43ID:EkxgBOrI
>>382
下のリンクに電源切る方法があったので試してみたらBS/CSが映った。
という事は電源は共用設備から供給されてるって事だね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024710

これでアイオーのチューナーかそのドライバに問題あり、という事が判明した。
アドバイスありがとう。またゴルァしなきゃいけないのか…。
電話に繋がらないし、メールしても無視するから嫌だ。
2009/11/25(水) 10:23:26ID:EkxgBOrI
一体いつなら電話繋がるんだよアイオーさん…何で朝から混み合ってるんだよ。
電話回線1本しかないんじゃないの?w
2009/11/25(水) 12:09:08ID:EkxgBOrI
やっと電話繋がって色々話した結果、問題切り分けのために本体を送付して欲しいとの事。
何か面倒な事になってしまった。
2009/11/25(水) 17:13:48ID:EkxgBOrI
問題が解決した。俺の早とちりだった。
番組表の「放送波の表示」をクリックしたら、地デジ/BS/CS1/CS2を切り替える事が出来たw
試しにBSを選んで任意の番組を選択すると、きちんとBS放送が映った。

それで分かった事は、1回でもBS/CSの放送を表示した状態にしないと、
アンテナ信号確認で信号強度が「信号なし」になってしまうみたいだ。
というわけでI/Oのサポートには電話で謝って本件を取り下げてもらった。
2009/11/25(水) 18:56:24ID:ENNxOBh+
ここはおまえの日記帳じゃねぇよw

まぁ動いて良かったな。
2009/11/26(木) 00:46:27ID:dT5cj2p1
チラシは炙った烏賊でいい
2009/11/26(木) 15:33:07ID:lZwHBVkb
>381
アンテナレベルって普通は80以上ないとダメじゃないのか?
うちはCATVなもんで業者が工事に来た事があるけど
70くらいでもブースターつけないと画面が止まる時があった

PCのチューナーは信号が弱いと動作がおかしくなる事がある
やっぱ電波の強度は確保しておかないと不具合の元になる
2009/11/26(木) 20:04:19ID:oIUqS6JW
3波を綺麗に見たいんだがPIX-DT090-PE0一択?
2009/11/26(木) 21:09:35ID:82CJNgI3
今のところ安定性ではピクセラが一番だろう。今買うならPIX-DT096-PE0も忘れないでね。
「みるだけ」ならIOのでも良いと思うけど。
自分はPIX-DT090-PE0に加えて、メディアセンター7対応のGV-MC7/VZ 買ったけど、安定しねぇ。
2009/11/27(金) 23:17:37ID:fTuUcBv5
GV-MVP/HS2の初期設定でオートスキャンに失敗ばっかで進めなくて
全て抜き差ししても無理なんだけどどこが悪いのでしょうか?
2009/11/28(土) 15:22:39ID:tWTvQNkI
>392
エロって昔からそんな感じだなw
BCTVシリーズでも何度も経験したわw
2009/11/28(土) 15:42:56ID:OodsVIde
GV-MVP/RXの頃は輝いてると思ったんだがなあ
2009/11/28(土) 21:18:11ID:jrUDcTPZ
GV-MC7/HZ3 買った人います?
どんな感じです?

なんか趣が「同軸USB変換ケーブル」みたいで使い勝手は
よさそうですけど。
2009/11/30(月) 12:02:12ID:IfNeUeUy
>>266を信じて玄人志向 KRTV-7131/Lを注文しました。
届いたら試してみます。(`・д・´)
win7 64bitで動くアナログ入力付いてるものって少ないんですね。
2009/11/30(月) 16:41:27ID:00PIBk3U
地デジは製品の専用スレあるんだからDTV池よ
うっとおしい
2009/11/30(月) 16:53:21ID:8VrNtxO6
>>397
君は心が狭いねぇ
2009/12/01(火) 00:58:43ID:nij6LPUn
考えてみれば俺はIOのGV-D4VRをwindows7の64bit版で使っているのだが...

ここでは忌み嫌われる存在だが、
使い勝手が悪いこと意外はトラブルはないよ。
2009/12/01(火) 06:18:06ID:SfCaw4Ye
使い勝手が悪いって時点ですでにトラブル以上の問題のような気がしないでもないんだが…
401396
垢版 |
2009/12/01(火) 09:01:16ID:8sv9ctsO
玄人志向 KRTV-7131/Lはwin7の64bitでもしっかり動きました。( ^ω^)ニッコリ
付属のドライバと視聴ソフト入れるだけで映りました。
俺が買ったところは3980円。(ドスパラ)
安いし、通販でもまだ買えるみたいだし、おすすめです。
ただ初期不良以外の電話サポートとかは一切無しと箱に書いてありました。
2009/12/01(火) 13:32:51ID:O2UZsU6j
>>400
○○以外は問題ないよ、と言ってその○○が致命的な件について。
2009/12/01(火) 13:44:17ID:S/GTV7s2
いちいち伏字にする馬鹿ってなんなの?
2009/12/01(火) 14:17:38ID:O7m9Xf7o
俺には403のレスの方がイミフ
2009/12/01(火) 15:18:03ID:UjqY36HT
>>403はバカの鑑みたいな奴だな
2009/12/01(火) 23:15:03ID:B9hiEXEU
>>403
バーカ
407不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/02(水) 00:39:39ID:wZ1+3KPh
>>401
視聴ソフトもWin7のx64で動くのか。
XPでちょこっと使ったけど、ソフト的には糞だったから
Win7ではインストールすらせずに、WMCしか使ってない。
2009/12/02(水) 03:12:38ID:OD3d7itc
Windows7、64bitで使えるアナログチューナーなんてありますか?
2009/12/02(水) 06:37:14ID:b3oqhk8z
TV033
2009/12/02(水) 10:58:29ID:xbkXf7Wl
>>408
>>2あたりも参考に
2009/12/02(水) 14:07:05ID:41KfQ+5j
>>401
>>407
コイツだな。
ttp://global.kworld-global.com/main/prod_in.aspx?mnuid=1248&modid=6&pcid=38&ifid=16&prodid=15
確かにWindows7のロゴがある。
7x64のドライバも提供されているようだし、安定してるなら買おうかな。
2009/12/03(木) 11:17:42ID:Pr2Uj4xi
>>408
今更安いS端子入力が欲しくて、ATIのTHEATRE 550 PRO PCI-E版、中古で1000円ちょっとで売ってたのを買って付けてみた
Windows7 64bit標準で勝手に入れるドライバで、WMCでアナログテレビ、他のアプリでS端子入力もちゃんと動いてる
付属のリモコンもちゃんと使えて悪くないかも
2009/12/03(木) 17:18:26ID:5rTzZIN5
ATIのは、ドライバに関しては恵まれてるよね。うちも650だけどなんの問題もない。
2009/12/05(土) 03:25:46ID:H829JRvV
7の64bitに対応してるビデオキャプチャーボード教えて下さい
探しても全然なくて…
2009/12/05(土) 05:51:20ID:iHovAFD/
>>414
>>326
2009/12/05(土) 13:48:48ID:WK6EymIq
使い勝手はいいが肝心の一部機能は元から使えない
使い勝手は悪いが肝心の一部機能は一応使える
前者が称えられるのはなぜだろ
2009/12/05(土) 14:16:03ID:I6zQnPje
使い勝手がいいからだろ
2009/12/05(土) 19:36:51ID:ok8h568d
現在ELSAの1500TVってやつつけてるけど
WinXPx86とWin7x64のデュアルブートの環境で
Win7x64のドライバーに対応してないため
買い替え検討してるんだが
これから買うならやっぱりPCI接続のやつより
PCIex接続のほうがいいの?
USB3.0もPCIex接続だからキャプチャーカードはどっちに
どうしようか迷ってる。

2009/12/06(日) 01:24:27ID:NszCxskW
USBにしておけ、最悪XPmodeで録画できる。
それはさておき、哀王にまたやられた・・・・・4Gオーバーの罠以来、極力、哀王を避けていたんだよ
TVRockで地デジは完璧だったので、残るはSDスカパー、WMCの外部入力でヒストリーチャンネルの現代の驚異を
シリーズ録画しようとたくらんでいました。
調べてみるとWMCの外部入力を録画するにはリモコンが必要と哀王の7対応リモコンかいました。さすがにリモコンなら4Gの壁もなんとかなると。
が、セットトップボックスに赤外線を送る機能がついていなーいと怒られて途方に暮れる・・・・・ちゃんと調べなかった俺が悪いんだけどさ
ところでSAA713Xのドライバのinfを極めてx64でチューナ動くようにした人いる?うちでは外部入力しか動かんわ
2009/12/07(月) 00:08:13ID:Y2SK6/U5
GV-MC/RX3買ってきて外部入力で使って見たんだけど
democap.exeを使ったWMCだと信号エラーですぐ映らなくなります。
仕方なくVLCやMPC-HCで見てるけど画質が死んでます。
綺麗に見れる方法があったら誰かおしえて下さい。
2009/12/07(月) 15:25:48ID:qPCD732p
グラフィックカードのほうのDVIはHDCPに対応してるけど
モニターのほうが対応してねぇ。。。
地デジ見るにはわざわざモニター買い換えないとだめなのか。。。
2009/12/07(月) 16:57:28ID:Lx227W0v
TS抜きできるチューナに買い換えた方が安くないか?
2009/12/10(木) 13:34:22ID:8g5gdQPP
何方か心優しい方、TV033 64bitドライバを頂けませんか?(´・ω・`)
Win7上でVMWareでXP環境作ったけど、それでも動かない...。
424423
垢版 |
2009/12/10(木) 20:09:52ID:8g5gdQPP
ドライバキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
心優しい方、ありがとうございました!
2009/12/10(木) 22:45:13ID:EYEyoMmt
virus
2009/12/11(金) 01:31:55ID:pGc0elm5
ソフトの質問になってしまうけど....
予約録画で保存ファイル名があらかじめ任意に決められるソフトが付いているキャプチャーボードってある?
2009/12/11(金) 05:46:24ID:xTCOeRB6
MTV2000
2009/12/11(金) 06:39:38ID:Ykx4bkcB
さすがにx64で動かんだろう?
2009/12/11(金) 17:59:41ID:cUFnal0F
古いビデオカメラ(iLinkとかないやつ)からPCに映像を取り込みたいのだが…
過去レス見てると、うちの環境(Vista x64のVAIOノート)ではまだ難しいのかな…。
チューナーとかそういう機能は使わないから、取りこめさえすればいいのだが。
2009/12/11(金) 18:44:43ID:a4Mwwhrv
>>429
コレとか
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/spec.htm
2009/12/11(金) 23:30:57ID:B8z5Wvu2
Windows 7(32/64ビット)※1/Windows Vista(32ビット)/Windows XP(SP2以降)
※1 サポートソフトVer1.10以降にて対応。

Vistax64だけ仲間はずれやん。>>85 あたりは動作報告もあるようだよ?
2009/12/11(金) 23:49:15ID:VTy78bGw
Vista自体の普及率がアレだし更にその64bit版となると…
って話なんだろうけど、さびしいよなぁ、そう明記されると。
2009/12/13(日) 13:06:58ID:8nW2egh2
>>396
>>401
>>411
これらの情報を信じて私も購入しましたがドライバソフト類すべてインストールはできたのですが・・・
映像がが映りません><真っ黒状態です!
音声はちゃんと聞こえてるのですが・・・初期不良でしょうか?
それとも何かほかに何か問題があるんでしょうか?使用OSはWindows7Pro64bitです
2009/12/13(日) 14:05:09ID:8nW2egh2
ドライバとソフトの最新バージョンをインストールし直したら無事に映りました!
えらいお騒がせしました><
付属の物が駄目だった方はぜひ最新バージョンのものをインストールしてみてください
2009/12/13(日) 22:37:31ID:qgSQ0UVV
ゲーム実況に使える64ビット対応のキャプチャーボードありませんか?

2009/12/24(木) 00:20:38ID:Cyr/4qRl
TV033手に入らない・・・
2009/12/25(金) 00:11:03ID:eAwvgpoE
Win7 x64で、画質,安定性を求めて行ったら、袋小路にはまって、
最終的には、WinXP x86とのデュアルブートに落ち着いたオチ。
2009/12/25(金) 06:29:03ID:0/TIqwrd
画質の評価はしらんが、TV033で安定というかトラブったことがない。
2009/12/25(金) 07:27:07ID:vznM8mEE
Win7 x64でピクセラの090使ってるけど無問題
440不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/26(土) 12:29:17ID:Gs4RvzV/
>>439
kwsk
2009/12/26(土) 18:28:11ID:/uuJwJes
オクでTV033買ったらドライバディスクついてないのを掴まされてしまったんだけど、
ディスクイメージのISOかなにかをうpってくれる神はいませんでしょうか。

ちくしょう、64ビットOSの弱みにつけ込みやがって・・・
2009/12/26(土) 19:17:41ID:K7efIFxj
出品者に文句言えよ
2009/12/26(土) 20:02:48ID:/uuJwJes
悪評はつけといたが、それで物が出てくるとは思えないんで・・・
(ドライバディスクって書いた素焼きROMが入っていた。内容はわやくちゃ)

ここで神にすがる以外の方法がなさそうなんよ。

メーカーサイトにもこの製品だけドライバ無いし、
64ビットOSでのビデオ映像キャプチャってな、
なんでこんなに意味不明に茨の道なんだろうね・・・。
2009/12/26(土) 20:10:30ID:/uuJwJes
っと、もしメールでいただけるならこちらに。
445441
垢版 |
2009/12/26(土) 20:40:04ID:/uuJwJes
って、もう来た・・・神にもほどがある。
ありがとうございました。うちに来て俺をファックしていい。
2009/12/26(土) 23:15:50ID:TiZbadGz
だが断る
2009/12/27(日) 18:55:48ID:FgJw/JnF
便乗ですみません。
私にもTV033のドライバを送っていただける、
神のようなお方はいらっしゃいませんでしょうか。
448447
垢版 |
2009/12/27(日) 19:14:31ID:56Y7l+zQ
はやっ 神様いらっしゃいました。しかもお二人も!
まじで感謝です!!
2009/12/31(木) 09:18:06ID:Ouuvm5Hj
ここは良い人多いね!
2009/12/31(木) 10:17:15ID:DJ9St1pn
みな難民だからな
451不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/31(木) 12:57:52ID:U/DvRYt8
GV-USB欲しいなと思ったが「AMD Sempron 3400+ / 1.8GHz」なので
あっさり「対応:×」 と検索結果が出ました。
2010/01/01(金) 18:02:30ID:OiIsdj9E
D/コンポネ入力のってないの?
S端子で解像度落ちれば十分綺麗だろってこと?
2010/01/01(金) 18:31:10ID:oQbDWVTt
PV4
2010/01/01(金) 20:04:16ID:OiIsdj9E
>>453 dクス!
普通に有名なのがあったのね
4は高いから4化3改が安かったら買ってみる
2010/01/01(金) 20:32:35ID:u7AnbNHb
使ってる人見たこと無いけど、IOのボードがあったような?

IOだから期待できないし、PV4より高かった気もするけど。
2010/01/03(日) 20:14:01ID:rFZYDLzt
>455
あったあった

昔狙ってたんだが、確か値段は他のと大して変わらず高い
2010/01/04(月) 21:50:19ID:ppCBGux0
>>451
Sempronでも動くと思うけど、エンコードは重いだろうな。
2010/01/05(火) 13:06:46ID:3o8uG9CU
USB接続でVHSをキャプチャしたいのですが

WindowsVista x64
CPU Core i7 860
Mem 6GB
GeForce9600GTGE

アイオーのUSBはx64対応書いてないし
x64な時点でUSBは望んじゃいけないんでしょうか。

持ってたMTV2000がx64対応してない上に壊れてたみたいなんで。
2010/01/05(火) 16:44:14ID:oy08jLN7
スレを頭から読めば、実動作報告が見あたると思うんだけどなぁ
460458
垢版 |
2010/01/05(火) 17:53:29ID:3o8uG9CU
でした。すみませぬ。
461不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/05(火) 23:24:33ID:QPYirYlz
>>457
「AMD Athlon 64 X2 4800+」に載せ替えたお。
でもGV-USBがアキバの中古店巡りしても見つからないお。
2010/01/07(木) 17:12:02ID:my7gu5Ri
PIX-MPTV/P6Wを持ってるんですがテンプレ見る限りでは
TV033の64bitドライバで使えるみたいなので送って頂けませんか?
2010/01/07(木) 23:10:57ID:UPWADo+p
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   '"●>  ‖ ‖  <'●  ロ===|
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c  ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/  _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::  ヾニ二ン"   ::::(: :o`*:c/    
 \ ::: o ::::::: ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
2010/01/09(土) 00:55:03ID:sAADgp4n
x64対応のアナログキャプチャ売れば儲かるのにな
2010/01/09(土) 21:34:22ID:dsti2bSr
今日、オクで2,000円で中古TV033が出てたので
2,500円で入札したら、いつの間にか3,000円に上がってた。
送料800円位かかるみたいなので
ちょっとあとに見つけたソフマップの中古3,500円(送料込)をポチった。
月曜日に来るかな
2010/01/10(日) 07:36:24ID:suvw8ViY
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131705469

上がってるw
2010/01/10(日) 15:38:41ID:JNn3NYNP
玄人志向 KRTV-7131/LをWin7つけたんだがって付属のHyperMediaCenterで予約録画できる?
開始時間になっても反応しないんだが。。。
WMCだとコンポジット入力をキャプチャできないし…
2010/01/10(日) 21:34:15ID:dAkDlq01
>>466
ずいぶん高くなるんだな。じゃんぱらでなら1980円であったけど
2010/01/11(月) 17:10:13ID:QGQ1b0fN
TV033、着いて早速つけてみた。アナログTVの視聴、録画はOK。

>3
PIX-TV033-PPWはKMPlayer使えばリモコン無しでも外部入力に切り替え出来る
?????
2010/01/11(月) 17:38:31ID:TF0YEw7j
>>469
俺もそこが分からず忙しいままで放置したままだ…
VHSを録画するために買ったのに。リモコンの方が高いしなぁ
2010/01/11(月) 20:08:37ID:TF0YEw7j
久しぶりにTV033をKmplayerでやってみたけどやっぱ音しかならない…
どなたか設定例教えてくださいませんか。
2010/01/12(火) 00:37:16ID:m43M5/Nu
>>467
TV033が無理そうだからKRTV-7131/L買おうと思ってたんだが、
そのレス見て不安が・・・。
付属ソフトでコンポジ入力できるなら問題ないんだが
2010/01/12(火) 17:45:37ID:mvur8wvb
WDMデバイスから開けばいいだけよ
うちはいちいち切り替えるの面倒でTVはWMC、S端子をKMplayer固定になってる
474471
垢版 |
2010/01/12(火) 18:56:25ID:Kn5hk7y6
WDMデバイスから開いてます。やっぱ音しかなりません。
コンポジット⇔S端子変換ケーブル買ってきてS端子接続でやってみようかな…
2010/01/12(火) 20:45:36ID:Kn5hk7y6
あっデケタ お騒がせしました。
2010/01/12(火) 20:49:33ID:FehvmOXK
何をどうしてデケタのか書いておいてくれると後の参考になるかと
2010/01/12(火) 23:40:20ID:mT7iwth5
それだけは言えぬのだ。
478471
垢版 |
2010/01/13(水) 00:37:34ID:FihcPAED
WDMデバイスの設定でピンを"YUV Out"に変えただけです。
色々設定項目が多すぎて特定できなかったです。
参考にもならないかと。

こんどはAVIキャプチャが…
出力されないし色々変えてもエラー吐くし…
音声のみキャプチャはなぜか出来るんですけどね。あんまり詳しくないんで手探りです。
479467
垢版 |
2010/01/13(水) 00:47:09ID:+cH+f+Sq
>>472

すまん。付属のHyperMediaCenterの最新バージョン落としたら録画予約できるようになったわ。
アップデート用のソフトからのバージョンアップだと、起動しなくなるから注意な。

予約録画に関しては予約開始時にHMCが起動してないと、自動的に起動はするがファイルが
生成されないってバグあり。起動してればコンポジからの録画もおk。
480467
垢版 |
2010/01/13(水) 00:52:08ID:+cH+f+Sq
↑ごめん。付属ソフトって書き方悪いわ。>>411のkworldのHPでドライバも含めて落とす感じな。
付属ソフトはWin7未対応。
2010/01/13(水) 11:48:40ID:1z7vv8n2
keianのK-USB2800Vってvista64bitにも対応してるって本当ですか?
SONYのVAIOでVGN-FW73JGBって型番使ってます。
2010/01/15(金) 16:03:36ID:oyDd/Yge
IRブラスター対応リモコンって個人じゃ購入不可なんかな?
SMKってとこのがあるみたいだけどCATV業者用かな。
難しい・・・
2010/01/16(土) 22:55:20ID:jzpnYl5X
まことに恐縮ですが、どなたかPIX-MPTV/P6W(TV033)のVistax64ドライバを送っていただけないでしょうか
FMV-LX55Rにもともとついてるのではずせず、不明なデバイス扱いでスリープができなくて…

どなたか親切な方、よろしくお願いします
2010/01/17(日) 13:17:27ID:JglTnfi+
親切な方、どうもありがとうございました!!


ついでに報告しておくと、スリープは出来ないままでした…。
2010/01/17(日) 21:28:38ID:E+1LxSZ7
立て続けで申し訳ありませんが、どなたかMPTV033のVistaX64ドライバ頂けないでしょうか
店頭とネットで探した所楽天オークションで見つかったのですが、ケータイ登録が必要
なんですがスマホしか持ち合わせてないので、登録できずあてがなくなってしましました

宜しくお願いします
486不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/21(木) 17:53:30ID:Ljaan13/
>>482
国内では無いみたいなのであきらめて海外のものebayで落としました

これです。
ttp://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m38&_nkw=GP-IR02BK

今円高なんで送料込みで6,000円ぐらいになった。
届くまでに3週間ぐらいかかったけど
問題なく使えてます。
2010/01/23(土) 23:45:15ID:HI+xkf+O
IODATA GV-MC7/VZ なんだが、Bluetoothと干渉する?
なんかチューナーがないとかエラーが出てとかで使えないんだが。

あと、USBポートの位置を変えたら、またチャンネルをスキャンしないといけないのねw
面倒臭w
おかげで高島彩の顔がなかなか拝めないじゃないかw
2010/01/24(日) 12:21:02ID:I3F+4BXP
とりあえず、スレを全部まとめて読んだ感じだと、

「Windows 7 64bitでS端子からVHSビデオキャプチャしたい」

という用途に適合するのは、

K-DVD MAKER2 (USB)
K-USB2800V (USB)
KRTV-7131/L
PIX-TV033-PPW

以上ということでいいのかな。他に選択肢有りますか?
2010/01/24(日) 15:16:15ID:yZ2ZhKbl
>>488
TV033はWMC専用なのでS端子キャプチャには向かない
2010/01/24(日) 18:52:17ID:LTxMH74Q
とりあえずDScalerとかで使えれば良し
491488
垢版 |
2010/01/24(日) 22:23:40ID:I3F+4BXP
あ、あと、キャプチャの際の解像度とかビットレートとかどうなるんですかね。
HyperMedia Centerだと、古い記事ですが
http://d.hatena.ne.jp/fashi2/20070826/p2
によるとビットレート設定できないそうですが。
2010/01/24(日) 23:15:37ID:IDxybCNG
どなたか私にもTV033-PPWの64bitドライバを
送って頂けませんか?
よろしくお願いします。
493不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/25(月) 01:25:57ID:eBm1XFjz
>>487
うちもBluetoothと併用してるけど問題無く使えてるよ。
(Win7でMSのBluetooth親機と併用)
2010/01/25(月) 07:40:19ID:XPTHMWns
>>493
俺も問題なく使えるようになれました。
タイミングが悪かったんだと思います。ありがとう。

ただ、マイクのノイズが激しい。(これはチューナーとは関係ないよね)
495不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/25(月) 11:12:16ID:CTJqbn5d
>>488
WinFast PVR3000 Deluxe
>>2で地雷になっているけどドライバとアプリがアップデートされてから
問題なく使えるようになったよ。
FMも問題なく聴ける。
2010/01/25(月) 14:15:35ID:dg/KeCCb
>「Windows 7 64bitでS端子からVHSビデオキャプチャしたい」

まさに自分もこの条件で探してたので
参考にさせてもらいます。
2010/01/26(火) 22:31:53ID:+1obFFFG
たまにオクに出てるPIX-TV032-FP0って
PIX-TV033-PPWの機能限定版?
基盤配置も似てて、端にP6Wって書いてるから
P4WとP3Wみたいな関係のボードなのかな?
もしかしてx64で使える?
2010/01/28(木) 14:22:46ID:dgtxpI2t
モンスターX−csiを使ってゲーム機をつなげて内容を実況録画みたいにしよう
と思っていたので早速やってみたら、録音部分を何も考えてなかったんで
自分の声が録音できず・・・。
録画だけして自分の声を後からくっつけるという考えもしましたが結構
ズレがありこれではダメだとあきらめました。

モンスターXだったら使ってる人結構いるという話をきいたので、モンスターXとかで
実況動画をどうにか作っている方いるのではと思います。
どなたかやってる方いませんか?
2010/01/28(木) 14:32:07ID:dgtxpI2t
追記です。
友人がPV4なら実況動画特別何もしないでも作れるときいたのですが、
PV4がプレミア状態になってるみたいなので手が出ません。
何か同じような物はあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
2010/01/28(木) 15:37:00ID:ifUY0Lst
>>498
いる

>>499
ある

以上
2010/01/28(木) 16:45:23ID:dgtxpI2t
>>500

それは一体どんなもので、どういった方法なのでしょうか。
教えて頂きたいです。
502不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/29(金) 01:07:04ID:DQ4INSeW
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/

なあこれって64bitで動作するってことだよな?
でも仕様(Teach Specs)の「Coppy protection」の項目にある

For legal reasons, capture devices from Blackmagic Design are designed not to capture, convert or transmit video or audio from copy-protected sources, e.g. video devices using HDCP.

っていう一文は「HDCP技術を用いた映像(ブルーレイなど)をキャプチャー出来ない仕様です」的な意味で合ってるのかね?

だとしたら箱○のゲーム映像をキャプりたい俺には問題なく使えるボードということだろうか。この仕様で20Kを切る値段は魅力的なんだが。
教えて! ネイティブスピーカー!
2010/01/29(金) 11:12:36ID:4FPVxLT8
>>502
日本語ページ
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/
2010/01/29(金) 13:30:44ID:bC6muIxe
>>502
http://www.blackmagic-design.com/jp/userstories/detail.asp?story=saintsrow
こんなのもありますけど
> 私はNAB2008に出向き、Blackmagic Designが、ターゲットプラットフォームのXbox 360から映像をデジタルの非圧縮放送品質で直接取り込みできる市場で唯一のハードウェアプロバイダであることを発見しました。
505不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/29(金) 21:16:28ID:DQ4INSeW
おおお、素晴らしい
Wikiも見てきたがこいつは中々いいものなのかもしれないな
ご協力に感謝
2010/01/30(土) 16:08:26ID:0+h52i6f
>>488
XPMODEを使うことを視野に入れると、USB系の奴がいけるんじゃないかな。
俺が試したのはMTVX2004USBで、なんの問題もなくキャプチャできた
2010/01/30(土) 19:24:46ID:vCzDIdrS
ちょっとスレ違いですけども、USBのUVC対応のカメラって64bit版のwin7で使えますよね?
2010/02/01(月) 23:35:32ID:Tta47BJ3
>「Windows 7 64bitでS端子からVHSビデオキャプチャしたい」

こういうの多いけど、Wデッキ(VHS>DV)
をレンタルしたらDV>PCの作業になって
選択肢が増えるのに。。。
2010/02/03(水) 16:34:29ID:ZWQidH2c
1394からStickamやUstreamの生中したいがビデオは出ても音声が出ないのはデフォなのかなあ?
2010/02/03(水) 23:24:39ID:6CHqyBsk
GV-MDVD3買って接続したんだけど、映像が映らないです。
付属の確認用ソフトのCAMCapでも映らないです。
CAMCapのREAD ME の手順どおりにドライバの確認もしたけど問題ないっぽいです。
他に何を確認したらいいでしょうか?

511510
垢版 |
2010/02/04(木) 00:02:39ID:48P1GEAD
すみません>>510です。
テレビ → PC だと 映像も音声も映ることが確認できました。
テレビとPCをつなぐケーブルはS端子です。

しかし、Wii → テレビ → PC と、つなぐと音声はのるけど映像が×。
Xbox360 → テレビ → PC だと映像も音声も×です。
WiiはD端子でテレビとつなぎ、Xbox360はHDMIでテレビとつないでいます。

これはもしかして、ゲーム機とテレビもS端子でつながないといけないってことなんですか?

2010/02/04(木) 23:33:25ID:bl4Q5o6s
PIX-TV033-PPWが欲しいんだけれど
ネットじゃどこにも売ってないね
2010/02/05(金) 21:24:26ID:BQPBhffI
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/8/mem_srch_list_388ES1.html
2010/02/07(日) 21:53:53ID:X1BfWf8e
捨てアド晒すんで誰かPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバを下さい。
どこ探しても無さ過ぎる。
515514
垢版 |
2010/02/08(月) 09:44:41ID:oRxTVhJP
ドライバ送ってくれた人
ありがとう!本当にありがとう!
感謝感激です。
2010/02/09(火) 01:00:24ID:h7fxGri6
どういたしまして
2010/02/09(火) 01:53:39ID:xr1dLIal
>>516
お前誰だよwww
2010/02/09(火) 02:23:49ID:OJgmBdut
私だ
2010/02/09(火) 04:34:46ID:apwmdDeX
CDを紛失してしまってドライバを探したんですが見つからず、
どなたか捨てアド晒すんでPIX-TV033-PPWの64bit版の
ドライバを送ってください。
2010/02/09(火) 06:14:42ID:sTCw3X0W
hogeどす
521不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/09(火) 10:16:33ID:l+ha5zZK
ここで7x64で使えたっていうのはドライバがある、付属ソフトで使えるっていうレベルまでなのかな?
やりたい事は外部カメラからビデオ入力(黄色いの)して動体検知ソフトでリアルタイムキャプチャして保存
だから汎用的に使えないと困るんだけど、どーなんでしょ?
522sage
垢版 |
2010/02/09(火) 18:36:10ID:apwmdDeX
送ってくれた方どうもありがとうございます。
無事にドライバ認識させることができました。
2010/02/10(水) 13:55:57ID:BIj7QWZ1
どなたか捨てアドにPIX-TV033-PPW64bit版ドライバ下さい。
2010/02/10(水) 13:56:43ID:Z6d/ctXm
ここに上げちまえばいいんでねーの…
2010/02/10(水) 14:52:22ID:sYF3zKv7
恐ろしいほどこの流れが繰り返されてるなw
2010/02/10(水) 17:35:46ID:trLG1wu0
またお前か
2010/02/11(木) 15:28:11ID:Co/q002v
GV-MC7/VZを使っているんだが、これをWMC以外で使う方法ない?
WMPを削除したいんだけど、これを削除するとWMCも消えちゃうんだ
2010/02/11(木) 15:40:19ID:0cpJIgC3
なぜWMC専用の製品を買ったんだ…
529不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/11(木) 20:30:13ID:pihBoW8o
windows7Ultimate64Bitユーザーです。
手元にVHSテープがあるのですが、
いいかげん、デジタルデータに変換して、VHSテープは処分してしまいたいと考えています。
この場合、最適な機器はあるでしょうか?
2010/02/12(金) 19:07:32ID:TiGWMBuZ
Windows7 32bitという機器が最適です
2010/02/12(金) 19:22:43ID:ZR41JfG3
USBキャプチャーがいっぱい出てるのにwww
2010/02/12(金) 19:54:36ID:TiGWMBuZ
64bit対応出てる
533不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/13(土) 04:21:28ID:5tNwZ4Vx
>>527
ヒント:チューナーを買い換える
534不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/13(土) 07:08:00ID:mYRqYMm5
おたくに5年くらい前のスペックのパソコンが転がってないか? それにWindowsXPでも入れて、適当なアナログキャプチャーのボードを入れたらどう?
これが案外早道だと思うな。
535529
垢版 |
2010/02/14(日) 01:23:12ID:8CRPwd81
VHSのデジタル化と処分を考えていたんですが、
その持っているVHS作品がこの春にDVD化されることが決まりましたので、それを利用します。
これでキャプチャ機器を買う必要がなくなってしまいました。
これからも昔の作品はどんどんデジタル化してアーカイブされそうですね。
ありがとうございました、このスレ。
2010/02/14(日) 02:36:04ID:pjrhLMwu
5963
2010/02/18(木) 14:58:23ID:DF46iH58
エスケイネット、デジタル3波のUSB接続ダブルチューナー
http://www.rbbtoday.com/news/20100218/65763.html
2010/02/22(月) 20:33:42ID:QbR0+RDF
7の64bitで動作してD端子ついてるキャプチャボードはありますか?
たったこれだけの条件なのになかなか見つかりません
2010/02/22(月) 23:11:47ID:z3XUrgJL
なしてD端子・・
2010/02/23(火) 20:42:17ID:3E4AWVty
PSPじゃね?
2010/02/23(火) 20:54:57ID:l5e7JyPC
いえ、用途はCATVの録画です
STBの出力がD端子orHDMIなんです
なのでテレビチューナーはいらないんですがなかなか
見つからなくて・・・
2010/02/24(水) 07:12:52ID:frwZ21Ze
PV4とかはDじゃなかったっけ?
2010/02/25(木) 19:15:23ID:GWx3zFNX
PV4しか知らないなあ。
外付けであったような気がしないでもない>D端子用キャプチャBOX
2010/02/27(土) 02:32:46ID:MKZ3Sj9X
>>538
これは?
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-d4vr/index.htm
2010/02/28(日) 23:24:28ID:O+O85qn5
レス遅くなってすみません
教えていただいてありがとうございました!
PV4にしてもGV-D4VRにしてもD端子にこだわると
予算は2万以上になっちゃうんですね
う〜、安くなってくれ〜orz
2010/03/01(月) 00:29:07ID:OpwZMHvj
>>545
条件に2万以下が抜けてるぞww
まあ、オクでPV4を二万で探すことだな
547不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/02(火) 22:24:33ID:wxx0njjO
復旧
2010/03/02(火) 22:40:24ID:BHERHwsN
http://auction.ritlweb.com/search/GV-MC%252FRX3
2010/03/03(水) 10:59:01ID:nru6yd5/
ケーブルテレビを地デジへの移行を考えています。
PCでキャプチャ、視聴でき、単体でもアナログテレビに接続して視聴出来る製品はありますでしょうか。
2010/03/03(水) 12:54:25ID:WaPqACGg
あったらいいなあ、そんなの
2010/03/03(水) 13:39:06ID:nPCQs5Cv
PIX-DT090を午前中にアマゾンで15,840円でポチった。
今見たら、16,434円に値上げされてたw
2010/03/06(土) 13:13:34ID:gYBMku4J
我が家のWindows7 64bit PCが
PT2 ×1
KRTV-7131/L ×1
winFast PxTV1200  ×1
と訳が分からん状態になってきたw

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
2010/03/06(土) 13:31:14ID:cOGubkt3
>> 177
>> 262

遅レスだけど、BUFFALO PC-SDVD/U2の動作報告。

・win7 pro 64bit

1、ここからドライバをダウンロード。別の製品だが同じチップ使ってる。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-dvdmaker2/k-dvdmaker2.html

2、Driver\Data\Vista_x64\EMBDA64.INFファイルの、[Models.NTamd64]の下に以下の行を追加。
%USB2863.DeviceDesc.OEM% = USB2863,USB\VID_0411&PID_015A

3、デバイスマネージャ上からドライバの更新で、先ほど編集したEMBDA64.INFを指定する。
(各種セットアップ用のexeがあるが無視する)

これでも動いた。ふぬああから見えた。
なんでバッファローは64bit版ドライバを公開しないんだろ。
2010/03/06(土) 18:31:24ID:TeaTpJOY
>>552
デジタル放送チューナにアナログ入力端子がないんだからしかたがない。
2010/03/10(水) 11:56:45ID:OocmNueS
ちょっと質問
今度PC組むときOSはWin7 64bitを予定してるんだが、MonsterX-iは保障外と聞きいた。
XPモードが7にはあると思うんだが、それでも認識しないの?
駄目ならvista(7の32は除外)買うが・・・
2010/03/10(水) 14:28:18ID:4gsOEh+l
Win7 64bitでK-dvd maker2が動くらしいけど
俺の場合、付属のCDと恵安のHPのドライバー両方とも
インストールできなくて動かないです
恵安のHP以外にもドライバーあるんですかね
557556
垢版 |
2010/03/10(水) 15:07:47ID:4gsOEh+l
すいません普通に動きましたスルーしてください。。。
2010/03/21(日) 14:03:42ID:xcLGnUPy
BUFFALO PC-MV1TV/PCI の Windows7RC 64bitでの動作報告
ちなみに私のPC-MV1TV/PCIはCX23881ではなくCX23883が載ってた

ttp://download.cnet.com/MPC583-788-zip/3000-2110_4-180019.html
上記でTUN881用のドライバを入手して展開
OmniTV.inf の中の588112AB をすべて 052A1154 に置換
デバイスマネージャから2つのデバイスに対してドライバの更新でこのフォルダを指定
これであかねキャプチャー、ふぬああから見えた

が、30分くらいで画面が止まってしまう。音は出続けるんだが……
RCだからとかデュアルディスプレイだからとか元々7用のドライバじゃないとか
色々原因がありそうでよくわからん
使えてる人がいたらアドバイスお願いです
2010/03/23(火) 09:02:55ID:9icawTpW
PC-SDVD/U2Gがvista64bit対応と書いてあったので購入しようかと思っているのですがPC上でゲームする時のラグってありますか?

560不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/24(水) 10:17:15ID:/9ll7aNC
当方PCはwinvista32bitでデバイスはGV-MVP/SZを持っています。
付属CD、公式のVISTA用の両方のインストーラを試しましたが正しくインストールされません。

PC自体に音声録音デバイスが入ってないなどの問題もあるのですが影響してたりするのでしょうか?
(一度だけ映像を出せたことがあり、その時は音声が出なかった)

解決法わかる方おりますでしょうか
2010/03/26(金) 23:22:47ID:1uPS1EZ3
ゲーム動画の録画や画面のキャプチャ用に
何か調達しようと思うのだが、いいのないですか?

予算は3万です。
562不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/27(土) 22:00:06ID:LD8Qu67c
http://kakaku.com/item/K0000097678/spec/
このPCで地デジを視聴したいのですが、おすすめを教えていただけないでしょうか

優先度は
1 安定動作
2 ソフトウェアのストレスの少なさ
3 画質
4 ソフトウェアの多機能さ

です。BS,CSは見れても見れなくてもかまいません。
予算は2万ちょいです。

是非お願いします
563不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/28(日) 08:21:51ID:nxAQpiRw
すみません。
VHSビデオを取り込みたいのですが
どんなのがいいのでしょうか?

windows2000 セレロン1.6G メモリ2G
USB2.0じゃなくてPCIの方がいいそうで・・・。

どうかお願いします。
2010/03/28(日) 08:23:50ID:m5QKS10U
さすがにこれは酷いw
スレタイぐらい見れるだろ
565不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/28(日) 08:39:12ID:nxAQpiRw
すれ違いですた^^;
どこに行けば教えていただけますでしょうか?

キャプチャー専用スレが見あたらなくて・・・
2010/03/28(日) 09:51:45ID:TSsm47oU
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
2010/03/28(日) 13:22:11ID:Bazsk++M
KRTV-7131/Lってamazonのは売り切れたっぽいな
もうどこでも買うことはできなくなってしまうのだろうか・・・
あの時ポチっとけばよかったなあ
2010/03/29(月) 12:06:34ID:t5Rx1zrt
DVD・ブルーレイレコーダーが高いのでPCでデジタルやBSを録画しようとしてるのですが、
テンプレにはアナログ用のキャプチャーしか紹介されてないのですが、
デジタルやBS録画に適したキャプチャーをご存知の方いらっしゃいませんか?

それと録画に当たって、ビデオカードとかCPUとかはやっぱりスペック高いほうが良いのでしょうか?
2010/03/29(月) 15:21:32ID:NNoVqPYa
そういうのはDTV板で聞いた方がいいかも
地デジキャプならPT2で検索すれば幸せになれるとおもうw
2010/03/29(月) 16:36:15ID:t5Rx1zrt
>>569
なるほど・・・スレチにも関わらずアドバイスありがとうございます。
DTV板で色々と調べてみます。
2010/04/21(水) 14:38:59ID:zHSZWRMI
地デジチューナー「DT-H55/U2W」 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h55_u2w/
2010/05/02(日) 03:07:54ID:1g6egL5Y
画像安定化装置が要らないアナログキャプチャーUSBデバイスってありますか?
2010/05/02(日) 07:23:56ID:89VLObgv
PIX-TV033-PPW買ったんだけどアンテナ端子繋いで
wmcで〒入力してチャンネルスキャンやっても
信号が見つからないと言われるんだけど、どうやったらオートスキャン出来るようになるの?
手動でピクセラで綺麗に見れてたチャンネル番号入れても音声だけで砂嵐状態で映らない
。アイオーの外付けUSBチューナーに繋いだら映るけどPIX-TV033-PPWは無理だった
2010/05/03(月) 02:57:36ID:2ITDiT7R
MonsterHD 264 って何でこんなに高いの?
H.264だから?
2010/05/03(月) 07:58:39ID:PcfqXq71
HDMI付いてこの値段なら高いとは思わないが
2010/05/04(火) 13:14:46ID:RztbaErg
x64対応アナログキャプチャマダー
2010/05/09(日) 13:37:24ID:S423k3QB
まいどまいどの流れですいませんが・・・・
捨てアド晒すんで誰かPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバを下さい。

どこを探しても見つからなかった・・・
578577
垢版 |
2010/05/09(日) 14:23:33ID:S423k3QB
どなたかぞんじませんが超すばやい提供ありがとうございました!
2010/05/09(日) 14:56:21ID:nGxnCULA
地デジ工事終わったんでPIX-TV033-PPW要らなくなった
まだ需要あるのかなこれ
2010/05/09(日) 15:00:01ID:kp25hFuU
ドライバCDつきなら需要あるんじゃね?
2010/05/09(日) 15:18:10ID:nGxnCULA
ドライバとか付属品は全部付いてる
2010/05/14(金) 09:02:37ID:Ka0PUxEi
オクにでも出せば売れるんじゃないの
2010/05/15(土) 07:45:36ID:TOJGzis9
各社全く品質が上がっていかないな。
2010/05/15(土) 12:41:01ID:82LOjDIE
んなあほな
2010/05/15(土) 20:57:04ID:r8juT9ZH
新製品でてる?
2010/05/16(日) 22:19:36ID:Ii2Ir1tG
MonsterX2出てるけど、どうなんだろ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html
2010/05/17(月) 01:07:59ID:mSlqIUh8
いいよ
2010/05/17(月) 01:10:57ID:iFwtk4B0
64bit対応してるんだよな
うらやましい
2010/05/19(水) 00:27:08ID:PRJjxZt8
この中にWindows7で動くものはありますか?

・EX-VISION1700TV USB
・MTVXーHF USB
・MTVX2005USB
・MTVX2006USB
・PC-MV5DX/USB
2010/05/20(木) 00:15:07ID:GaZBdE28
SKnet MonsterTV U3MC(SK-MTVU3MC)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cu3mc.html#u3mc
2010/05/20(木) 00:39:25ID:d/HuCL6S
3波、アンテナ電源供給、USB接続か…。
SKNETって買った事ないんだけど品質どうなの?
2010/05/20(木) 12:39:53ID:y58FNamM
Windows Media Center糞すぎて使いたくない
なんか窓モードで端の方画面外にはみ出てマウスでドラッグしても移動もサイズ変更も出来なくなったし
2010/05/20(木) 13:58:21ID:Nn4aP5ID
WMCはフルスクリーンで使うのを前提に作られてるから
2010/05/21(金) 01:26:34ID:ZCpfwtOf
10ft用のUIだからリモコンだと結構使いやすい

クロスメディアバーにそっくりだけど
2010/05/21(金) 17:17:55ID:zC/KMMse
>>592
そういうときはタスクバーの固定チェック外して、タスクバーを
その問題のあるウィンドウの右とか左とか上にすると押し出される
2010/06/02(水) 11:11:39ID:7B5YxldY
15倍“ダブル”AVC録画対応:(その気になれば)“2週間8chまるごと”録画──アイ・オー、ハイエンド仕様のデジタルTVチューナー投入 (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/02/news015.html
2010/06/02(水) 11:14:34ID:rgFG2HhO
Aero切れるんじゃイラネ
2010/06/04(金) 20:21:03ID:K76d03QL
GV-MVP/HZ3ってメディアセンターで使えないのかな
GV-MC7/HZ3と見た目一緒だけど、ソフトが糞と評判だからMCで使いたい
イザという時にワンセグ使えるし
599不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/04(金) 22:09:56ID:Jp+SA6aG
PE90
CCCを最新に入れ替えたら突然、このディスプレイでは表示できませんになった。
2010/06/05(土) 10:10:42ID:aavYLnBM
Aeroが切れなくてサウンドがデジタル対応なやつはないのか。
601不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/06(日) 05:22:13ID:Ba4X4QRH
すみません。質問です。スレ違いでしたら、すみません。

■最終的にしたいこと
1.PS3のゲーム画面をキャプチャして録画しながら実況。
2.録画した動画を編集して、ニコニコにアップロード。

■録画方法
PS3→映像はD端子でボードへ接続・音声はアナログミキサーを通して声とmixしてから、ボードへ接続

■知りたいこと
1.現在の自身のPC環境でそれが可能かどうか。
2.それには、何を購入すればいいか。

■スペック:
OS: Windows 7 Professional 64-bit
MB: ASUS P5Q / CPU: Intel Core 2 Quad Q9450 @ 2.66GHz / メモリー: 8192MB RAM

■質問の詳細など
この度、PS3の「End of Eternity」というゲームをプレイしてみたくて、
どうせやるなら録画して実況してみようと思いキャプチャーボードというものを調べ始めました。
その結果、「VIPで初心者がゲーム実況するには」に到達し、MonsterX-iというものが良さそうだと思ったのですが、
Windows 7 x64では様々な苦労がある様である事を知りました。
その他にも、通販サイトのレビューなどを色々と読み漁ったのですが、録画できるが安定しない、映像がおかしいといった内容を数多くあり、
どのレビューも微妙に投稿時期が古かったり、「普通に動く」と書いてあったりで、結局は現状がどの状態なのか分からなくなってしまいました。

こちらに来て>>586さんを見て、その存在を知り、良さそうに見えたのですが、MonsterX2を購入すれば、
PS3のゲーム画面をキャプチャして録画しながら実況という事が、高画質で安定した状態で出来ますでしょうか?
もしも、MonsterX2でそれができない場合、現状で最もそれに適しているハードがありましたら教えて頂きたく質問に至りました。
ゲーム画面をキャプチャという事に関しては、全く試みた事がなく、知識不足の面も多々あるかと思いますが、
どうか、ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
602不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/06(日) 08:52:13ID:jMYBHnfu
eMachines EL1352-H22Cを地デジ対応にしたいので
HDCP対応で低消費電力タイプのグラボを増設したいんですが
H5450あたりでPCIExp 16Xのロープロでファン付が希望なんですが
オススメのグラボはありますか?
2010/06/06(日) 11:35:00ID:mf6kYQ28
>>601
安定度で言えばダントツでPV4
2010/06/06(日) 15:50:27ID:sf3Jc/rz
PCastTV3安定しないな…
データ放送の操作できなかったり
受信レベル十分なのに映像乱れることがあったり…チャンネル切り替えて戻せば見れるが
605604
垢版 |
2010/06/06(日) 21:15:38ID:sf3Jc/rz
俺の勘違いだった…すまん
2010/06/08(火) 01:35:19ID:3WU50r+R
>>603
レスありがとうございます。
質問しておいて、お礼までに時間がかかってしまい、申し訳ありません。
安定性では劣るのですねorz
折角頑張ってプレイしている最中に、トラブルが起きたりしては悲しいので、
今一度、色々な方のブログやレビューなどを読んでみます。
ありがとうございました。
607不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/09(水) 19:51:03ID:+getfBet
win7 64bit 対応のキャプチャーカードを探していますが、
録画中に一番落ちにくいキャプチャカード(というか付属ソフト?)は
なんでしょうか?
2010/06/09(水) 21:06:44ID:xuyCHrQn
マジックTVは3.23になってからVistaも7でも凄く良くなったけど
2010/06/11(金) 07:40:31ID:j+TWW3xv
すみません質問です
ノートPCでTVゲームをするのはそもそも話にならないのでしょうか
OS:vista/64bit
CPU:2.4GHz
メモリ:4GB
HDD:320GB
グラフィックカードは最初からついています

最終的にPS3やWiiのプレイ動画を録画したいと思っています
適したキャプチャユニットも教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
2010/06/11(金) 07:49:02ID:p2xiiSII
CPUの種類とオンボのチップぐらい教えてくれないと
現状何も言えないよ
分からなければPCの品番晒したら?
2010/06/11(金) 08:50:58ID:2DoUQAt8
エクスペリエンスインデックスのスコア出すだけでいいのに
2010/06/11(金) 14:32:03ID:I+Y/n6Np
【PC Watch】 ピクセラ、業界初のAVCREC対応の3波デジタルTVダブルチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373667.html?ref=rss
2010/06/11(金) 20:45:03ID:31kgrCEB
64bit版にAero対応か
普通の使い方するだけなら結構よさそう
2010/06/19(土) 12:01:16ID:Q7moC/re
「PT2的」なUSB地デジチューナーが近日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/etc_plex.html
2010/06/19(土) 15:17:07ID:evQjUxEE
なんという怪しいwww
2010/06/19(土) 15:54:34ID:58yt2dbA
魔境中国、台湾
2010/06/20(日) 23:33:00ID:fAbsjqrp
ttp://www.donya.jp/item/16600.html
これ7 64bitで使えた
2010/06/21(月) 07:58:22ID:fkCDtZM3
誰かPS3でキャプチャのスレに誘導してくれ
2010/06/21(月) 09:14:51ID:4hs8szlY
本当かなぁ
2010/06/21(月) 09:57:46ID:/1ewRlnz
キャプチャボードをGV-MVP/RX3を使っていたのですが、先日Windows7 64bitに買い換えました。
64bitに対応していないのでPIX-TV033-PPWに買い換えようかと思うのですが
>>4にGV-MVP/RX3の名前が上がっているのでもしかして動くのか?などと考えてしまいました。

OS:7/64bit
CPU:Core i5-650 3.2GHz
メモリ:4GB
HDD:500GB

基本的にはゲーム録画が使用目的ですが、PIX-TV033-PPWで問題なく使えますでしょうか?
2010/06/22(火) 00:14:01ID:vpBNedLa
64bitは絶望的なのはとっくに周知なんだから
そんなに心配なら仮想OSで32bitOS動かせば?
2010/06/22(火) 00:51:23ID:D8weFAyB
「Win7対応」を謳うには64対応必須なので最近出たのは64対応済みなはず。
今後のもそのはず。
1年前のならともかく、ここ最近のなら問題ないはずだよ。
2010/06/24(木) 21:36:00ID:2J94Hl89
日本ならではの発想「PCで地デジ化」──民放各局も“独自ガジェット”で後押し - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/24/news094.html
2010/06/25(金) 03:07:45ID:TTGb/OZC
今、windows7(強制windows update)で数分後に再起動がかかる準備されてるw
録画予約している人はその間、未録画になるな
2010/06/28(月) 17:58:50ID:gvoVxzxd
ASCII.jp:15倍録画が可能なチューナーカード「GV-MVP/XSW」|物欲AVコモノ道
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532845/?mail
2010/06/28(月) 20:18:35ID:E28r0zb/
>>623
録画データを新PCに移動すると再生できなくなるんだっけか・・・ダメポ
2010/06/29(火) 06:38:43ID:7KzOSzFE
せめてBCASにひも付けするだけでもずいぶん助かるのにな。
628不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 03:53:58ID:uiPfl6r8
BCASに紐付けで良かったんだよなぁ。
それと機械も一緒にするからおかしくなった。
完璧にガチガチでTS抜きもできない仕様なら今の状況でも諦めついたけどね。
でも現状では中途半端に抜けるから一体何の為のセキュリティなのかと言いたい
2010/06/30(水) 04:18:48ID:okvxDj1M
俺は自分ちのマンションの地デジ対応確認せずに去年対応カード買った。
ま、マンションの地デジ対応がまだ随分先って事がわかってカードを中古屋に売ったんだが…
※日が経てばもっといいのが出るだろう、と思ってね
BCASだけは引きとってくれなかったんだよな。
正確な理由は憶えてないけど「これは個人用ですので」とかそんな理由だったと思う。
そうなると…ホント、BCAS縛りにするべきだと思う。
2010/06/30(水) 11:03:39ID:SUIcJgap
今の仕様だとHDD入れ替えただけで利用不能になるしな
2010/06/30(水) 14:05:58ID:2C5VxwJk
つーかBカス縛りとかキャプチャカード縛りにすりゃいいのに
HDD変えるだけで見れないとかふざけてる
2010/06/30(水) 20:21:42ID:Kez0DC8C
この状況でテレパソ推進だとか笑わせる
結局ブルーレイに書き出すしかないわけだ
政府と業界が結託するとロクな事にならない
633不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 20:45:42ID:uiPfl6r8
BCAS縛りならコピワンでもなんとか我慢できたのになぁ。
634不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 23:56:48ID:cvwqW3/7
iVDR買えよw
2010/07/06(火) 19:20:31ID:gAppa/GO
機器が変わっても録画データを生かしたいならブルーレイに書き出せ(テレビと一緒にレコーダーも買え)
皆が気にくわないのはこの部分なんだよな
著作権云々はたてまえで、景気対策の為にこんな糞仕様にしたのに腹が立つ
2010/07/06(火) 19:53:27ID:lBOkv1Gh
B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news070.html
637不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/07(水) 06:27:09ID:oxwlBLqy
これって、2ch的にはどういうことなんだろう?
2010/07/08(木) 18:02:28ID:NsVnOEq7
第9回 AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果 後編
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/enquete201006_21.html

地デジキャプチャ製品については、非ユーザーが前回の63.5%から54.6%へ減少し、
「約半数が地デジキャプチャユーザー」と言える状況に。
メーカー別では、マニア向けの「PT2」などを発売したアースソフトが前回と同じくトップだが、
2位のアイ・オー・データが前回から2ポイント程度増えたのに対し、
アースソフトは9ポイント近く増加しており、同社に対する人気の高さが伺える。
2010/07/15(木) 01:35:49ID:ehiyM8q5
>>626
あいつらケータイの糞著作権保護と同じつもりでやってんじゃね
機種変えたら購入済保護コンテンツは基本引き継げないよ的な
640不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/24(土) 11:02:48ID:hD7JHIMv
USBキャプチャのコンポジット入力で外部カメラの映像を
動体検知ソフトでリアルタイムキャプチャして保存ってのをしたいんですが
可能なソフトとUSBキャプチャの製品教えてくれませんか?
641不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/24(土) 11:10:06ID:ENU/lr4X
>>639
USB暗号鍵をドングルとして挿してあるPCでのみ再生可という方式にしておけば良かったな。
642不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 22:39:06ID:85HJCkIh
B-CASは完全登録制でもいいから録画番組とカードを紐付けて、機械が変わってもそれで再生できる様にしてくれたら文句なんか出なかったろうに・・・
って出ようが出まいが彼らには関係無いか。
643不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/03(火) 00:57:28ID:qjH3UezA
地デジ/BS/CSチューナーもHDMIもみたいなのってないかな?
2010/08/03(火) 01:09:24ID:KuNkMzm5
俺はアナログも地デジもってのが欲しいかなぁ。
うちのマンションま〜だ地デジ対応してくれなくてね。
さらには延期とかそんな話も出てるし。
どっちも対応があれば嬉しいかなぁ〜とちょっと思い始めた。

あ、光TV対応の製品があっても嬉しいかな。
PCで録画予約とかできる光TV対応カード(orUSB製品)
あったら光TVも俄然対象になるんだけど。
2010/08/03(火) 02:00:44ID:qjH3UezA
テレビ番組も録画出来てゲームのプレイ動画も録画出来るなんて素敵。
2010/08/13(金) 22:26:05ID:6QJdby4X
ATI TV Wonder 600 USBをWin7(64bit)で使ってる人とかいらっしゃいます?
使えてるなら、買ってみようと思ってるんですが。。。
2010/08/13(金) 23:50:24ID:a/OVKVqA
PCIeだけど、Theater 550 Proなら、Win7 x64のMCで使えてる。
USBのは、Vista用のドライバで行けるとか行けないとかあるね。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=266&threadid=121118
2010/08/14(土) 23:39:37ID:6EhJ3Uc2
>>647
ありがとうございます。
リンクのフォーラムを見る限り、微妙っぽいですね。
私の使い方が少し特殊なんで、今回はパスしておきますw
649不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/15(日) 07:03:34ID:PzTJUJKP
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
650不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/15(日) 23:31:37ID:qdsVuILT
PT2良いね。
651不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/16(月) 18:11:30ID:DAJvoqpk
PT2最強す
652不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/18(水) 16:50:51ID:laASyn4o
PT2
653不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/19(木) 08:09:43ID:ORo9e+eI
フィジカルトレーニング
654不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 12:01:55ID:9jBrYds/
PT
2010/08/20(金) 12:14:07ID:Q14AMLFJ
PT募集中
656不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/15(水) 21:33:51ID:cFPZeWqm
MTV2200SX。
HDレコーダー(CSメーカーのレンタル品)からS端子介していままで録画できていた。
XPSP3までは。
マシンがオシャカになり7の32bitとAMD890GXのマザーを購入。
この時点でAVIhuffyuvでの録画が不可能になる。
続いてゲームしたかったので5770のグラボを購入。
レコーダーの録画映像だとハードエンコが不可能になる。
こんな古いキャプチャボードだとごにょごにょなんてできないと思うし、古いテープのものもAVIファイルにしたいから、なにか新しいものを買うかな。
2010/09/16(木) 04:04:48ID:SlTUL/UB
地デジだろーがBSだろーがSD画質で録画できるアナログ時代のチューナー情報がどっかのサイトにあったなあ。
658656
垢版 |
2010/09/16(木) 11:36:14ID:9DBbhcVL
新しいグラボがDirectX11なのが原因なんでしょうかね?
ハードエンコでもSD画質でもコピーガードを検知しちゃいます。
2010/09/16(木) 23:34:04ID:2uPaqvaL
MTU2400はコピーガード無視のいいキャプチャユニットだった
地デジチューナーからのS端子録画でもbサこそこ綺麗でャtァイルサイズb熄ャさくて扱いb竄キかった
vistaに対応してくれてたらまだ使っていたのに

2010/09/17(金) 23:53:16ID:42NqEeQk
キャプチャボードで懐かしいゲームをアップしてくれる人とかいて楽しいな
http://www.youtube.com/watch?v=3NXtw4pwVfQ&p=12DB75C6D099ADD4&index=1
2010/09/20(月) 07:07:12ID:F4cKxj5R
MTU2400なら、USBだしVMWareとかで使えるかもよ?
2010/09/20(月) 16:41:38ID:q2lSXgxH
764ビットでUSB繋がって、AVIファイルでソフト録画できれば言うことない。
663不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/30(木) 09:40:53ID:NXZsgg6c
ヒトモドキモドキ
2010/09/30(木) 09:41:25ID:1zD0gB1P
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
2010/10/19(火) 00:22:22ID:0Jd2efoH
暫く見ない間に色んなことがおこってるのね
2010/10/19(火) 06:15:26ID:XrvTGmiT
光陰矢のようだ
2010/10/19(火) 23:20:33ID:OVFtDchP
win7 64bitでS端子のあるキャプチャー探してるのですが
Intensity Proというのが気になるのですが
調べたらvista用ドライバで起動するとあったのですが
公式を見てもサポートが英語だったりしてわかりにくいのですが
使ってる方いらしたら、使用感やバグなどありましたら教えてほしいのですが・・・
2010/10/20(水) 19:46:22ID:Vfoq2h6R
マジなのか釣りなのかわからん文章だなw
669不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/21(木) 14:40:25ID:XGnTvHs6
日本語不自由すぎワロタww
2010/10/21(木) 18:53:37ID:75IreiKd
desuga
2010/10/21(木) 19:56:51ID:UjVi8JWB
いやぁ、読んでいてすげー疲れるよw
672不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/22(金) 19:58:03ID:2zCm0guY
PT2最強
2010/10/22(金) 20:26:15ID:HfII6ocq
DE・SU・GA
2010/11/01(月) 18:09:40ID:5WwtfF9B
HDMI端子のあるキャプボオススメを教えてください
用途はPS3でゲーム配信です
2010/11/01(月) 18:30:37ID:Txutti/k
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1285083915/
676不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/02(火) 07:42:18ID:UbEtaq8I
EXEMODE EVI-AV1ってどうですか?
2010/11/02(火) 18:23:02ID:tX3uv5J4
子供のころは空を飛べたよ
2010/11/04(木) 09:22:24ID:oLaEdlg7
各社新型は出ないのかなぁ
679不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/04(木) 12:36:45ID:cJYORiNr
http://www.skydigital-shop.jp/products/convenience/capture/capture/index.html
これを通販でたのんで今日届いた
今メモリ6G積んでるから2G取っ払って試してみようと思う
2010/11/04(木) 19:44:19ID:Eyn/p//P
>>679
いいなそのボード
チューナーを外部接続すれば地デジをコピフリ録画できるん?
2010/11/04(木) 19:45:57ID:Eyn/p//P
メモリが4GB以下なのか・・・?
682不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/04(木) 21:14:27ID:uzcASQP+
仕様条件でメモリが4GB以下って書いてるね。
あと、それHDMIはデジタル転送制約(HDCP)が付けられてるってわざわざ書いてるから
デジタル放送のキャプチャはアナログ経由でしかできないんじゃない?

まあ、ゲームのキャプチャなら可能だろうけど

http://skydigital-shop.jp/img/capture/j_hd6captureX_table.gif
2010/11/04(木) 22:32:51ID:buOv8oOP
草に寝転び 心の翼広げ どこへだっていけた僕だった
2010/11/06(土) 01:15:16ID:T/J+UWGv
4GB以下縛りがイマイチだなあ・・・
2010/11/06(土) 01:49:26ID:MEOf2V7s
何故に4GB以下縛りなんだろう
2010/11/06(土) 04:50:20ID:fNiG5Z/S
win7 64bitで6GB、8GBの快適さを知ったら4GBなんぞには戻れない
2010/11/06(土) 12:34:06ID:Nusy7lib
何がそんなに違うの?
2010/11/06(土) 13:03:16ID:fNiG5Z/S
録画した地デジ、BSを視聴する時のスワップ加減が違う
689不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/06(土) 13:24:45ID:L8L21WsZ
>>679だけど
ドライバはインスト出来たけど
アプリケーションセットアップでエラーが出て全く使えない状態
他のパソコン(XPの32BIT)にインストしても同じ現象でサポートにメールして
返事待ちの状態

2010/11/11(木) 18:37:43ID:FAqR5GAJ
いい加減地デジチューナー&D端子入力つきのキャプチャボードでないもんかね・・・
2010/11/11(木) 20:55:07ID:qBVAPhWL
チューナー部分にD出力と音声出力、キャプチャー部分にD入力と音声入力がついてて双方をDケーブルとステレオケーブルでつなぐと
1台でアナログキャプチャーが完結するとかどうだろう
専用アプリで両方を同時コントロールして見かけ上単独でコピフリーの録画ができるぞ

2010/11/15(月) 01:08:18ID:cAHigAgF
HVT-BTLこれどうだろう?

これゲームのキャプはできないんかな?
2010/11/15(月) 10:29:26ID:YuhiUhTZ
どうしてこれでできると思うかがわからない…
2010/11/15(月) 11:01:48ID:1LXqJSA4
肛門からご飯食えるかなって言ってるのといっしょ
2010/11/15(月) 14:30:57ID:c8f1MhJO
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/8/mem_srch_list_388ES1.html
2010/11/17(水) 22:16:08ID:KQCHZ97p
>>694
オウム真理教では浄化の修行として
肛門から水を入れて、口からうんこ吐き出す修行をしてたんだそうだぞ?

すごいよな。逆高圧浣腸。
2010/11/17(水) 22:18:21ID:sCBw4K3u
してたんだそうだぞ
2010/11/17(水) 22:43:35ID:wclbw0E6
しまぱんだそうだぞ
2010/11/22(月) 11:59:03ID:y9o6ruKp
たれぱんだぞうだぞ?
2010/11/27(土) 20:18:34ID:c/dEQmZ7
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148110278
2010/11/30(火) 21:05:22ID:qdyHlW8p
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148110278
2010/12/01(水) 04:16:03ID:u8lgG2mi
PT2高いから
けいあんのボード買ってゴニョゴニョしてる

再販で定価ならPT2買うけど
703不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/10(金) 01:35:47ID:rdp/NB8m
GV-USB2買おうと思って一応俺のPC対応してるか検索したら×がでてんだけど
このPCのスペックのどこに問題があるか全くわからない…
http://kakaku.com/item/K0000063705/spec/
2010/12/19(日) 19:20:56ID:wKD8kahg
ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードってどこで見分ければいいの…?
メーカーページ行っても書いてないし、価格コムでエンコード方式が書かれていない奴がそうかと思えばpix-DT230はエンコード回路積んでるみたいだし…
2010/12/19(日) 20:32:03ID:BRTy8kPX
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/8/mem_srch_list_388ES1.html
2010/12/20(月) 19:37:55ID:WgWrtdYO
スレタイ見てキャプテンフューチャーと勘違いした
2011/01/13(木) 21:58:57ID:Y0PDiXzp
まいどまいどの流れですいませんが・・・・
捨てアド晒すんで誰かPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバを下さい。

どこを探しても見つからなかった・・・
2011/01/13(木) 22:50:25ID:Vd5wB6TH
俺はキャプテンシェイクと勘違いした
2011/01/14(金) 15:06:27ID:6rDV3fEP
>>707
見知らぬ方からいただきました
サンクス
2011/01/14(金) 23:32:27ID:lE78l/lB
またまた同じ流れですいません
アドを晒してあるんでPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバ送って頂けたらありがたいです。
おねがいします
2011/01/15(土) 11:46:59ID:F4EsVJio
ありがとうございます。
2011/01/19(水) 16:26:38ID:81lVNmFx
連続した流れで申し訳ございません。
晒してあるアドの方にPIX-TV033-PPW64bit版ドライバをお願い致します。
2011/01/19(水) 20:52:27ID:kdxfIgO9
公式に対応を謳っておいてドライバ付けてないのかよ
2011/01/20(木) 13:34:39ID:k2V7RxhY
何か勘違いしてる子がいるな
P6WはVistaには対応してない
非公式でTV033のドライバが流用できるからこういうことになってる
715不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/22(土) 09:37:13ID:N6qvzeOi
HDDレコーダー(地デジチューナー)のアナログ出力とつないで
PCのモニターの任意の位置に小窓を開いて、TVを見ながらPCをしたいのですが
アナログのビデオキャプチャを買えば可能ですか?
添付ソフトによっては、出来るものと出来ないものがあるのでしょうか?
可能な安いお勧めのビデオキャプチャがありましたら、教えていただけませんか?
2011/01/22(土) 15:04:39ID:5kmT7VrE
どなたかメアドにPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバを送っていただけないでしょうか
よろしくお願い致します
717716
垢版 |
2011/01/22(土) 16:27:06ID:5kmT7VrE
頂きました。早速送っていただき、ありがとうございました。
718712
垢版 |
2011/01/22(土) 23:42:31ID:ZgWT0XCl
先程送って頂いた事に気付きました。
圧縮に2度手間かけさせてしまいすいません。ありがとうございました。
2011/01/23(日) 16:26:49ID:NW9T0fWv
突然質問ですがどなたか
デジタル対応レコーダーに録画済みの番組をRCAで動画・静止画のキャプチャをしたいです
今GV-MVP/MX3が装着済みで、やってみても静止画はできても動画はできません
著作権関係でどうにもできないのでしょうか

GV-USB2でも同じでしょうか?他にできるものはあるのでしょうか?
2011/01/23(日) 18:53:05ID:JpXplcLI
無理
ブルレイに書き出して抜くしかない
2011/01/24(月) 03:05:11ID:TvSnSjTG
無理、もうすでに暗号化されてる。
2011/01/27(木) 15:45:17ID:nTgPq3rb
>>720
>>721
ありがとう
それくらいスパッと言ってもらえると気持ちいいです
723不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/13(日) 01:33:18ID:cjHjJ/eV
GV-USBだけど、やっぱりSビデオ端子で繋いだ方が、コンポジットよりいいのかな?
単なる気分の違いかな?ケーブルの長さは2mぐらいだけど。
2011/02/20(日) 15:01:44.61ID:op//G+Kb
>>559
PS2のブラボーミュージックをWin7(64bit)でやったが違和感あるな
久々のプレイだったのもあるだろうが、タイミングが合わん
2011/02/21(月) 00:59:25.94ID:N+d0nVrz
724に追記
初代ビートマニア(PS)だと5〜8ドット分くらい早めに押さないとタイミングが合わない模様
あくまでも目測の話だけど
726不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/22(火) 21:51:15.37ID:m7gHOTpK
SK−NETのMONSTERX3を購入して、
X−BOXのゲーム映像取り込もうとしたんですが、拾ってくれません。
X−BOXのHDMI接続ってのは、PS3と違ってデータのプロテクトは掛かって無いと思うのですが…
何か分かる方いらっしゃいますか?
2011/02/23(水) 08:38:23.52ID:wwcTZpu9
全角英数使う奴ってどことなく馬鹿っぽいよな
2011/02/23(水) 09:08:20.03ID:+fkaRoJT
OMAEHODODEMONAI
2011/02/27(日) 05:37:42.11ID:59K0iWGQ
全角英数とか言ってるほうがよっぽど馬鹿っぽいけどな。
文字コードの何を知っているのか、とw
730不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:43:08.67ID:3tpC1Ge0
729 :不明なデバイスさん [↓] :2011/02/27(日) 05:37:42.11 ID:59K0iWGQ
全角英数とか言ってるほうがよっぽど馬鹿っぽいけどな。
文字コードの何を知っているのか、とw
731不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 14:31:04.98ID:aujBh/YG
730 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2011/02/27(日) 12:43:08.67 ID:3tpC1Ge0
729 :不明なデバイスさん [↓] :2011/02/27(日) 05:37:42.11 ID:59K0iWGQ
全角英数とか言ってるほうがよっぽど馬鹿っぽいけどな。
文字コードの何を知っているのか、とw
732不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/15(火) 15:08:15.21ID:foeblm4W
GV-USB2コンポジット+アマレコTVでPS2スパロボインパクトだと感覚的に0.1秒くらい遅延あるけど
PCER-TYPEだとVista/7のDWM有効にしてる時くらいの遅延しかなくて普通にプレイできるのは
PCの性能の影響?2GHzから2.4GHzにしても変わらないしGV-USB2の性能の問題かな?
2011/03/22(火) 04:50:31.61ID:kBfi7OOq
>>2の対戦車地雷ワロタ
どんな表現よ?w
734不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/28(月) 01:02:14.91ID:PK+ODuyh
ゲームの配信を考えています。
PSやサターンから箱○、PS3まで、エミュでは実用的な動作にならないハードに関してはキャプボで取り込みたいのですが、
それらが取り込めるキャプボって今はPCIEになってますか?
マザーを買い換えるのですが、PCIスロットの数で悩んでいます。
PT2付ける予定があるので、キャプボも付けるとなると2つは必要になり、そうなるとマザーの選択肢がかなり狭まってきます。
USBのキャプチャーアダプタみたいなのでも綺麗に取り込めるのでしょうか?
OSはWin7 64BITです。
2011/03/28(月) 07:44:28.46ID:RJLInyUc
どういう端子で接続するつもりなんだよ
全部コンポジでいいならWin7対応の適当なUSBので十分
2011/03/28(月) 11:04:58.95ID:z9B3yD2W
>>735
配信時のビットレートは800前後を考えています。
そこそこ良い画質で取り込みたいので、PSやサターンはS端子、ドリキャスもS端子かVGAボックスが使えるならそれで。
PS2以降はD2でいいのではと思います。
2011/03/29(火) 06:20:44.71ID:Vl+vQKUY
そこまで目的が明確ならわざわざx64で茨の道を歩まんでも、
XPなり32bit版でもっとお手軽な選択肢選んだ方がいいような気もする…
2011/03/30(水) 20:05:56.20ID:FUTOsnJF
DC-HA1はTS抜きの情報が無いですが出来ないんですかね?
HDMI系で良さそうなTS抜きないですかね?
2011/04/01(金) 20:52:23.97ID:/4sc8q5J
これどうだろね
【PC Watch】 サンコー、1080p/30fps対応の4ポートHDMIキャプチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110401_436648.html
2011/04/03(日) 11:31:12.68ID:KJlIyZpa
ふーむ
741738
垢版 |
2011/04/03(日) 19:40:35.92ID:QuHXPQuq
>>739
良さそうだけど、どうもTS抜きが出来ないっぽいね。
確か海外ので胡散臭そうなのが確かあったはずなんだが・・・。
見当たらない
2011/04/04(月) 00:04:07.25ID:O8Bk5tok
HDMIに出力された時点でTSでも何でもない件について
2011/04/04(月) 06:26:49.67ID:DlNT+jv/
しっ!突っ込んだら負けよ
744不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/04(月) 23:20:52.59ID:UrsKBHPA
コピワンぬけないってことか
2011/04/04(月) 23:55:40.58ID:foVSUqFQ
ようするに地デジのTS付をキャプチャ出来れば言いわけで
そういう感じのキャプチャは無いかなと
2011/04/05(火) 08:41:52.29ID:FZbhAv67
はいはいPT2 PT2
747不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/06(水) 18:25:48.16ID:g32hsHJx
液晶テレビの HDD録画の動画をPCへ送る良い方法ないですかね
748不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/07(木) 13:48:47.63ID:fEVMo7CA
RGB15ピン取り込めるUSBキャプってある?
2011/04/08(金) 23:42:31.61ID:b66Ntr3P
ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=ER1401-N12B
↑これで↓動きますか?
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/usb2cup-l.html

Windows7対応でもAC97準拠サウンドじゃなくてHigh Definition Audioなので
750不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/10(日) 20:50:20.01ID:jT0XaL5c
age
751749
垢版 |
2011/04/11(月) 14:09:27.18ID:xhxXsFR6
メーカーに問い合わせたら
ご利用に問題ございませんと回答いただけました。
スレ汚しすまぬ
2011/04/14(木) 18:36:35.21ID:HObREbHX
ソフトウェアの使い勝手がPV4に近いやつが欲しいんだがどうにもHPとかだけじゃわからんなあ
静止画をさかのぼってキャプできればありがたいんだが PT2しか無いのか、、、、
2011/04/15(金) 10:55:02.35ID:PuJuo79Q
アナログ時代と違ってチューナーとキャプチャーは別で考えないとダメなんだな
754不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/15(金) 15:32:15.89ID:09arsqpu
誰かDC-HA1に付属のドライバーディスクからインストールするPCE-E SD and HD CAPTURE DEVICEの
かわりになる物を知ってる人教えてくださいな。いろいろな方法試したけどこのプラットフォーム用ではないと
出てきてドライバーを更新できない。
代わりになると言われているTimeleak hd capture deviceはどこもリンク切れてる;;
2011/04/17(日) 00:00:19.54ID:JJAV+6GC
中古でP6W+CDを入手
P6Wは富士通の64bitドライバでWindows7で動作OKだった
どなたか、STATION TV G2のシリアルキー教えてください
756不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/05(木) 04:16:07.81ID:niqyjCZR
NECのPC-VN770TG6Bっていう、いわゆるモニタ一体型のテレビパソコンを使ってます。(地デジチューナー付)
これでPS2等のゲーム映像をコンポジットでキャプチャしたいのですが、
調べてるとどうもUSBキャプチャすら相性が良くない物が多く、何を買えばいいのか分かりません。

このパソコンでも使えるUSBキャプチャがあれば教えてください。
OSはVISTA32bitです。
757不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/05(木) 14:54:27.36ID:cCxvuoP8
助けて!
必殺捕獲塾でキャプチャしようとしたら白黒でしか映像が出ない。
スレ違いならすまないが、どこに質問していのかわからないため、ここで質問させてください。
2011/05/23(月) 00:16:11.54ID:CEZH5h2A
恵安のK-DVDMAKER 動かねーー (Win7の64bit)
挿すと「USB 2860デバイス」とやらが勝手にインストールされて正常動作判定してるけど
付属のPowerDirector動かしても強制終了になって立ち上がらない。
明日仕事場のXP機で試してみる。
本体に変なボタンとLEDがあるんだけど意味不明。正常だと何に使っていつ光るのかな?
2011/06/08(水) 09:58:04.09ID:SQotTE6n
Colossus01285ってどうかな
PV4外せる出来かな
2011/07/27(水) 00:25:41.12ID:xKmU5/Jn
どれ買うべきか
761不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/27(水) 00:26:21.90ID:xKmU5/Jn
高いの狙ってしばらく我慢するか
762不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/27(水) 03:50:07.36ID:XeFJjBs5
IEEEのキャプチャデバイスってありますか?
D端子、S端子、コンポジットを取り込めるといいんですが。
2011/07/27(水) 09:30:55.88ID:f6B0WZSB
>>762
IEEEが本体内蔵されてるんならもっぱらソフトの質問になるだろうな
ついてないならIFをどう解決するかで話が変わってくる
764不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/27(水) 17:51:08.16ID:PP4arN6c
>>763
マザー側にはIEEE1394a端子がついてます。
こういう外付け?デバイスで、IEEE端子を備えているものを見たことがないので質問しました。
http://kakaku.com/item/K0000150461/
2011/07/27(水) 18:08:14.71ID:Q+cScnlt
>>764
無いから
「DVキャプチャ」なんかでググれ
2011/07/28(木) 10:37:31.51ID:aYsRKbio
http://micomsoft.co.jp/shop/sc-500n1.html

HDMI/コンポーネント/DVI-Iキャプチャ
2011/07/30(土) 03:55:22.65ID:7ihBitbF
>>765
やっぱり無いですか。
DVキャプチャでググってみます。どうもでした。
2011/07/30(土) 18:29:20.10ID:2zaOdyT3
>>765
>>767
コンポジットやS端子入力をDV出力に変換してPCのDV入力でキャプする物はかつてあったぞ
アイオーかカノープス辺りが出していたはず
769不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/07(日) 23:03:31.86ID:hmhETTp1
期待あげ
2011/08/08(月) 00:54:58.99ID:z9J4SuC2
新しいデバイスでx64非対応って方が珍しくなってきたな
このスレの役目ももう終わりか?
771不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/20(土) 13:29:57.72ID:ZPVZjQrO
PS3でつかえるhdcp対応のHDMIキャプボを探してます
EDMIEX-34が良さそうと思ったんですがネットで購入できる場所がもうありません
他にDC-HB1もいいかもしれないと思っています
windows7の64bitです
オススメのものや意見があれば聞きたいです
2011/08/26(金) 11:12:33.38ID:DSdzb7DL
2011/09/14(水) 15:03:34.58ID:b3A6H/5M
HD70A
付属CDナシ。
中国からドライバダウンロード1.30
Win732bit
HDMIでなく、S端子を接続。
ふぬああでイジる事無くとりあえず録画。
あかねではオーディオデバイスの許可がなんとかで録画できず。

1分ほどふぬああ録画した映像を見ると、音は普通に再生されるものの、映像が倍速になる。
7というのがダメなんだろうか。
フィルタをイジる必要があるんだろうか。
2011/11/25(金) 19:14:13.33ID:yMV7dJIa
80年代に録画したビデオを今更になってディジタル化したいのだが
何かブランド物でお勧めのキャプチャBOXはないかい?

ちなみにPCのスペックは

WinVista Ultimatex64 SP2
Mobility RADEON HD4570 512MB
MEM 4GB
CPU Core2DuoT9800@2.93GHz
HDD 320GB SATA 5400rpm
モデルはVGN-SR93YS
2011/11/30(水) 07:48:21.32ID:H3DXvaLj
ほらよ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4984824839625.html
2011/12/24(土) 07:11:39.93ID:fpUtGwCf
>>774
ビデオデッキの出力からの取り込みじゃSDアナログだしはっきり言って何使ってもドッコイ
エンコ側の設定につめるほうが余程効果があるから適当なのggって買っとけ
777 ◆NCmQo8Jf0s
垢版 |
2012/02/19(日) 12:36:43.40ID:VnlxSHVn
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
2012/04/04(水) 15:34:31.61ID:9/6WIZY2
今更ですがPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバをどなたか送ってください
お願いします
2012/04/06(金) 14:04:12.94ID:+Ngljp7J
送っていただいた方、ありがとうございます
2012/10/05(金) 21:41:39.38ID:KLZMBjn8
私からもPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバーをお願いします
781sage
垢版 |
2013/01/09(水) 23:27:06.02ID:dNGu/biL
私もPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバーをいただけるとうれしいです。
GV-MVP/RX3と、PIX-MPTV/P6Wをかかえて64bit化したら、
どっちもだめだった…orz
2013/01/13(日) 21:18:38.92ID:eNfnNM6f
SD-USB2CUP5で箱○をD端子接続したんですが、音は出るものの
アマレコでは映像ぐちゃぐちゃ、付属ソフトに至っては何も映らない始末・・
何か解決法があったら教えてください。コンポジット接続は普通に映ります。
2013/01/14(月) 05:45:18.42ID:Sw8j0oA2
よくわからんけど、Xbox側の解像度設定とか正しいの?
2013/01/14(月) 10:31:30.80ID:57L5zEbP
D端子の規格を確認させた方がいいんじゃねぇの?
785781
垢版 |
2013/01/16(水) 00:07:16.20ID:yDhI8BFQ
781です。
ドライバいただいた方、ありがとうございます。PIX-MPTV/P6Wをx64環境で
無事使えました。
2013/01/18(金) 03:58:12.65ID:ngqqAey1
64bit、メモリー4GB以上対応 PCIe x1接続D端子・S/PDIFキャプチャーカード

まだー?
787不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/18(金) 22:13:57.07ID:ngqqAey1
HDMI変換した方が早いか
2013/02/09(土) 11:25:36.26ID:BQaRk+PR
PS3のスクリーンショットを撮りたいんだけど
TVとPCに同時接続したい場合キャプチャボード、ドリキャプDC-HC1
スプリッターは400-VGA003(サンワ)かHSP0102D(アイシル)
で問題なんだろうか、TVはソニー製
アマレコというソフトを使おうと思ってる
2013/02/15(金) 14:58:16.09ID:dgCaU55G
>>788
まずはPS3を窓から投げ捨てろ
2013/02/15(金) 15:30:49.99ID:JDLXT7vj
>>789
お前が窓から飛び降りろ
2013/02/18(月) 17:59:11.09ID:myhb5f/U
>790はスカイツリーから飛び降りろよな
2013/02/19(火) 17:30:56.48ID:yRHd/mkh
おまえらに任せておけるか!
俺が飛び降りる
793不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/26(火) 18:11:55.14ID:qryNMZpW
じゃ俺も!
2013/03/21(木) 02:03:09.81ID:F3AnAhZf
質問です。予算は7万円までで考えております。

PCの画面(デスクトップ上でアプリを操作しているシーン)を録画したいと考えています。
デスクトップ画面をキャプチャするアプリがあるのは知っているのですが、
アプリ操作時の負荷が高いため、デスクトップキャプチャソフトで録画すると、
カクカクになってしまいます。
(録画は30fpsで行っているが、実際録画された映像はfpsの値が低くなってしまっています)

そこで、内臓型のキャプチャボードを購入し、
[PC本体] - [キャプチャボード] - [ディスプレイ] とつなげることで、
滑らかで高画質な動画を撮影できないか? と思っているのですが、
キャプチャボードは、内臓しているPC自身のデスクトップ上の操作を
キャプチャするといった用途に利用可能でしょうか。

また、[PC本体] - [ディスプレイ]の間にキャプチャボードを通すことで、
少なからず遅延が発生すると思うのですが、
遅延はどの程度発生しますでしょうか。

なにとぞお願いいたします。
2013/03/21(木) 05:44:04.59ID:ZkrWwP60
デュアルモニタ可能なビデオカードで、クローン出力して、
片方をモニタに、片方をキャプチャボードにつなげば、
自分自身の画面のキャプチャもできるし遅延の問題もないと思う。
2013/03/21(木) 16:41:20.03ID:RtobcLms
>>794
念のため言っておくと、TVキャプチャとHDMIキャプチャは全く別物で、
PC画面のキャプチャに使えるカードは種類が少ない。

アナログ時代と違って両方に使えるカードはなくなったしな。

あと、PC負荷が高いときのうちでも、HDD負荷が高いときに関しては、コマ落ちしないとは限らない。
CPUとかGPUの負荷が高い場面に関しては問題ないはずだけど。

HDMI用のキャプチャカードでもUSBキャプチャ機でもどちらでも問題ないとは思う。
基本は795氏の説明通り。

>[PC本体] - [キャプチャボード] - [ディスプレイ] とつなげることで、
キャプチャカードによっては、こういう「スルー出力」がなく、入力端子だけの場合があるからなあ。
製品による、としか。
2013/03/24(日) 22:22:57.62ID:sYorcyuo
レスが遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

現時点でデュアルモニタ可能ですので、
新規に、
 ・HDMIキャプチャが可能
 ・スルー出力が可能
なキャプチャボード(もしくはUSBキャプチャ機)を購入すれば良いということですね。

HDDについては、SSDの購入か、録画専用のHDDの増設を検討してみます。

本当にありがとうございます。
2013/03/24(日) 22:33:11.74ID:imFbiKN+
クローン出力の片側を録画するならキャプチャカードにスルー出力は必要ない
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:evA1kJgz
Win864bitでSD-USB2CUP4を使おうとしてるんですけど
まずドライバのインストールの時点でつまづいてます。
公式HPによるとWin8にも対応しているようなのですが
インストールができた(かのように見えた)けどデバイスマネージャを見ると、
黄色いビックリマークと「このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)」に悩まされてます。
何回もアンインストールとインストールと再起動を繰り返してますが変わりありません。
デバイスマネージャからドライバーソフトウェアの更新をしてみても駄目でした。
同じような症例に遭った方や詳しい方いらっしゃったらお願いします・・。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:EnURfXNw
>>799
http://www.syba.jp/usb/capture/SD-USB2CUP4/SD-USB2CUP4.html
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:2iczGQmG
>>800
ありがとうございます、さっそく試してみましたが駄目でした・・・。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:QHAzsR+S
>>801
こんな人も居るようなので、USBケーブル変えてみたりハブにつないでみては?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124204/#13647592
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:gZlf5DaH
>>802
駄目でした・・・。
別のパソコンXP32bitでも試してみましたがこちらも駄目のようで
本体が壊れてる線が濃厚かなあ・・・。
804不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/03(金) 14:41:34.40ID:IN1ZCVEp
実況ゲームやり方
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-game-jiltsukyou-twitch-niconico-douga.html
2014/01/03(金) 17:57:45.55ID:DxOKfl+m
キャプチャーボードの話しはこのスレでいいんですかね?

MonsterX U3.0RとREGIA ONEのどちらかを買おうと悩んでいます。
次世代機が出るので前者の方がいいと思うのですが多少金が張るので躊躇しています
でもやっぱり前者の方を買った方がいいんですかね?
806不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/13(月) 00:10:14.66ID:WZQYUWHb
ゲーム機の60fpsのヌルヌル配信してたけど、
グラボ変える時にキャプボやらハードディスクやら色々外したら若干ヌルヌルしなくなったお。
ハードディスクの付け方とか間違えたりしたかな(>_<)
2014/02/14(金) 19:19:58.71ID:bj11HMih
組んで2年、恐ろしいくらいに何の不具合も見せなかった自作PCだが
ゲームの配信なんぞやろうと思い立って
GV-MDVD3を買ってきて、ドライバ入れた途端にBSOD吐いた
その後、なぜかデスクトップの背景の切り替え、ウインドウの最大、最小化
ブラウザのスクロール、ウェブページのフラッシュ部分だけがスローモーションになるという
わけわからん状態に
グラボのドライバ一旦削除してレジストリもきれいにしてまたグラボ入れなおしたら改善したが・・・

やっぱ相性の問題かね
2015/04/13(月) 16:50:38.16ID:ACfrqaXm
サンコーのhdmiキャプチャ買った
ねじ止め出来なかったけど、ps3で無事使えた
2015/04/14(火) 19:44:59.86ID:7PjM/lef
フルHD60fps出るキャプボって二万ぐらいで買えるのか、オススメある?
810不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/27(月) 21:33:49.81ID:e6mP/eXJ
カノープスのMTVXシリーズ使ってる人おらん?

コントロールソフトのシリアルわからなくて、再インストールすらできず困ってる
2015/07/27(月) 22:15:00.45ID:nQZ6e08b
いたとしてもシリアルを教えてあげるわけにもいかんだろうから
すでに使ってない人からカードごと譲り受けた方がよいのではなかろうか?
2015/07/30(木) 01:02:01.80ID:J5G/wc5e
>>809
2.7K位でちょっとはみ出るけどPCI-EのIntencity pro 4Kなら4Kまで対応
usb3.0のintencity shuttleなら予算内だけどusbホストの種類に制限有り
2015/09/18(金) 20:23:24.04ID:GXkioaLW
最新のヌルヌルキャプチャはどれも読み書き500kb推奨。
古いPCのSATA3のポートが余ってるから使おうと思うんだけど、
この場合、増設したSATA3規格のSSDにキャプチャソフトをインスコすれば大丈夫でつか?
2015/10/07(水) 14:31:16.43ID:kuT0ljEz
REGIA ONE ってWindows 10で使用できますか?
815不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/19(木) 08:32:14.76ID:GMEfL9o7
ちょいと質問だが、ニコニコなどでゲームのライブ配信する場合
ElgatoのGame Capture HD60 ProとBlackmagic DesignのIntensity Pro 4K
この2つのうちどっちが向いてるんだろう?
816不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 22:35:53.38ID:lWukSyA+
GV-USB2 というキャプチャーはSHOWROOMでの生放送に対応していますか?
もしくは使っておられる方はいらっしゃいますか?
817不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/24(日) 03:13:37.63ID:pU1gZ5Ur
Elgato Game Capture HD60 Pro売り切れてるね
俺も欲しかったのに…
2016/01/24(日) 03:30:50.13ID:rKu5ndSf
大して進化してないね
デュアルモニター以上のヤツには無用の長物
2016/02/21(日) 19:51:51.35ID:GXV8vRwu
ラトックが面白いキャプチャデバイス出してるけど
買った人います?
一つはネットワーク経由で見れるやつ
もう一つはandroid対応のやつ
2016/06/11(土) 08:11:56.44ID:W0nR2Jwg
usb3.0でi3中古ノートでも外付けキャプチャでエンコ配信いけるかな?
2016/06/11(土) 11:57:37.92ID:5Wa9iNkk
外付けハードウェアエンコードならそんなにパワーいらんで
822不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 17:19:08.03ID:Uf0lkcLv
>>461だがモンスターX2を衝動買いしたので数年ぶりにこの板に来たんだが、このスレまだあったのねw
ちなみにPCは当時のまま
MPFG2は1080iでもなんとかいけたがH.264はカクカクが酷くて使いものにならなかった
2016/07/19(火) 15:30:04.43ID:AUiXHa3Z
dellのinspiron17R SE
cpu i7 3630QM グラボ GT650M
ソフトウェアエンコードでもまともに使えるだろうか?
gc550あたり買おうか悩んでた
フルHDで録画するつもりはないです。
2017/01/31(火) 03:55:07.55ID:y9JMqk32
CPUもグラボもQSVとNVEncそれぞれ対応してるから最悪ハードウェアエンコードでええんちゃう
2017/03/01(水) 16:19:26.87ID:tq2SQoKC
どなたか elgato game capture HD60Sを
windows7で使用している方はいませんか?
公式にはwindows10で動作するとあるんですが
面倒な手順を踏めばwindows7でも使えると検索したら出てきたもので…
もし分かる方いれば教えていただきたいです
2017/04/05(水) 18:23:55.49ID:RfUeSYgO
HDMI分配器買ってHuluキャプチャするのと、
中華系HDMIキャプボ買うのとどっちがいいの?
2017/04/23(日) 00:55:13.22ID:8Ry6ZvJ6
>>826
中華
828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:53:09.13ID:Uh7tirVL
http://i.imgur.com/sGd43Ab.jpg
左がXV-A77のD端子→GV-D4HVR(D1で認識)、右がXV-A77のS端子→BDZ-X95のD端子→GV-D4HVR(D3で認識)
(いずれもXV-A77は4倍ズームモードで再生)
BDZ-X95素通しは色が赤みがかっただけで大差ないですかねぇ
ファイルサイズは右が左の2.3倍になったけど
ハードウェア板のキャプチャスレは死んじまっているもんでスマソ
829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:59:28.15ID:nr5sYann
今売ってるGV-USB2とVistaでソフトエンコードするのと、
15年前のPIX-MPTV/U1でハードエンコードするのと、どっちが優れているの?
同じだったらGVを買うつもりです
ソースはVHSで、VistaはGV-USB2対応機種のノート
PIXELAと昔のデスクトップは押し入れの奥に眠っています(出すのが面倒くさい)
830829
垢版 |
2017/10/03(火) 22:25:16.23ID:bOOLEG3C
GVでやりました。Celeronのボロノートだけど無事、一発で作業が終わりました。
PIXELAでもできただろうけど、
録画ファイルのサイズ(7GB)を考えると昔のデスクトップ機では重かったかも。
831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:44:12.52ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

YROXHYOWTU
2018/04/11(水) 15:34:45.03ID:ThXBHfe/
YROXHYOWTU
2018/05/17(木) 12:45:31.45ID:oBrF6UJc
キャプチャボードでドフのジャンク箱に格安で転がっていそうなやつで
HVT-T100制御ソフトとの組み合わせに適している品あったら教えてください
834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:00.74ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WLT
2019/01/02(水) 00:18:39.05ID:F7TgZEZj
キャプチャ系はどこも荒らされてるな。
836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:24.91ID:aTgcjQur
覗きに来たけど誰も書き込まない・・・


4K 60Hz対応DHCP除去スプリッターって無いの?
2019/02/22(金) 19:07:59.81ID:PxRFq6JJ
Ragno系でFireTVキャプチャ出来てるんだけど、
他のPCで全画面再生して、HDMI出力してそれをキャプチャって出来ないん?
FireTVで再生出来ないコンテンツをキャプりたい
2、3回見たら消えても良い
出来れば5回くらいは見たいけど
838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:58:40.22ID:47Y/Neu6
コンポジット、コンポーネント、アナログRGB、HDMI対応のキャプチャー機材ってマイコンソフトのXCAPTURE-1ぐらいしかないのかなぁ。いろいろめんどくさいから1つにまとめたいんだけどいかせん高すぎるな。
2019/06/21(金) 15:53:15.22ID:bCgGrFbO
誰かしってたら教えてほしいのだけど
4kで30fpsまでしか録画できない一眼もってて
4k60fpsのキャプボかえばpcに4kで60fpsで録画できないものなの?
カメラで録画するわけじゃないんだけど
カメラ側がHDMIに吐き出す映像が30fpsしかでないという理解でいいのかな?
840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:39:38.28ID:Zen7mPN6
>>839
機材による
ソフトエンコードタイプだとモードは好きに選べるものが多い
2020/02/06(木) 20:40:33.02ID:9X8bFPMj
mtvx shf と mtvx2005や2006ってどっちがいいのかなあ?
2020/04/14(火) 20:48:56.85ID:Q7vYLlbF
質問したいけど誰もおらんな……
843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 02:32:15.58ID:gQJvhZZV
>>836
カナーン
2020/08/18(火) 19:13:54.10ID:IylKwVCS
今更ですがどなたかPIX-TV033-PPWの64bit版ドライバを持っていませんか?
よろしくお願い致します
2020/11/07(土) 12:48:18.20ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/yDJdmhk.jpg
2020/11/10(火) 00:41:05.35ID:RLYx8ZM7
>>845
グロ
2021/05/13(木) 12:11:29.90ID:WcGMYnbS
Z29A人柱求
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1324074.html
848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:39:21.52ID:DAwtENaV
4k記録キャプチャだがマザボ刺しボードは
外付け機より優位性は特に無い?
安いくらいか?
849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/10(金) 01:37:51.37ID:Zc3JNbqZ
>>848
4k60HDR録画できる
USBは帯域足りないから4k30まで
Thunderboltなら4k60もある
850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/13(月) 17:14:43.92ID:Il1omgF+
>>849
アマゾンでもThunderboltの4k60無いな
激レアなのだろうか
851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/14(火) 05:14:12.65ID:XwPrTUo2
GC555くらいじゃね
852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:58:01.93ID:CTjXOFwQ
>>1
600円のHDMIキャプチャーを分解■激安2k30p→5万円4k60pキャプチャーと
同スペックに改造する方法を解説■公称値はフカシ?実測テスト■電子工作
https://www.youtube.com/watch?v=CJzulBfW5n0
853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/19(日) 01:09:18.93ID:9/ENE+RY
キャプチャスレが過疎ってるけどなぜだろ?
需要ありそうだが
2021/12/19(日) 08:21:16.35ID:gH9Z/YRZ
DTV
https://mevius.5ch.net/avi/
855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:26:25.72ID:0FpmC9Nu
>>1
激安9000円HDMIビデオキャプチャー4k30p記録を
4k60p記録に改造する方法。分解、解説■公称値4k30p実測テスト検証
■一眼ビデオカメラをWebカメラに。ゲーム録画できる■4k高音質マイク
https://www.youtube.com/watch?v=Jo6ViJL6p-I
2022/03/16(水) 07:44:28.12ID:GASFaQ5S
ディーガとかの4Kレコーダーってキャプチャーできるん?
857不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:17:00.70ID:SxbioMQ1
https://youtu.be/DMzNGRx6czg
ぷうw
2022/05/29(日) 11:22:13.35ID:I3gaDVqn
https://youtu.be/DMzNGRx6czg
hou
2022/06/25(土) 04:00:21.36ID:H2PvZDsk
>>84
マジもんの病気じゃないんやで?
2022/06/25(土) 04:00:26.26ID:VIsAr1U8
>>107
やっぱ安倍だよなジャップは
2022/06/25(土) 04:00:29.42ID:S6ewKvG4
>>83
ヤフコメ主力層30代〜50代のおっさんの性格の悪さは本当異常だからな
2022/06/25(土) 04:00:31.43ID:gNuEW/4J
人に根拠とか言ってるけど私生活でも言ってしまってみんな去っただけだからな
2022/06/25(土) 04:00:35.78ID:mdHpC1Uf
>>6
人権って格ゲーの中でも下は砂利だからそんなガバガバなのは違う気がするけど
2022/06/25(土) 04:00:40.89ID:uHSopbbx
>>24
安倍がいると思ってたわ
2022/06/25(土) 04:00:42.78ID:Vu5ryt5r
もうどこの企業も雇わないだろうと邪推されるからな
2022/06/25(土) 04:00:58.57ID:2pOixodm
>>77
いつ改憲されていくでしょう
2022/06/25(土) 04:01:02.53ID:GbAlu5yN
>>32
もうオミクロン蔓延してるだろ発症せんかったな
2022/06/25(土) 04:01:06.46ID:R3Rqdkx7
>>84
自分の好みではないんよ
2022/06/25(土) 04:01:12.22ID:J2wjkCho
>>110
ヤフコメって毛嫌いして見たことないだけやろ
2022/06/25(土) 04:01:26.14ID:YvQ5Q0w8
>>102
説教されてるのかってレベル
2022/06/25(土) 04:01:26.57ID:LCGgEpRw
>>33
動画見たら人権連呼しててこれかよ
2022/06/25(土) 04:01:29.28ID:yYSgD0gz
>>27
何回言われてないここデマ多すぎ
2022/06/25(土) 04:01:30.51ID:xrCAD9cq
自分達が悪魔化をやめればいいんだよ
2022/06/25(土) 04:01:32.53ID:DD2ApvvV
>>108
悪い指摘だけじゃなくて29歳だぞ?徳島
2022/06/25(土) 04:01:40.51ID:LDJfjk54
>>88
何で自分がクビになったんだろうな
2022/06/25(土) 04:01:42.40ID:z9w5lCMS
えっそれ誰もがそうじゃないとここまで嫌われんやろ
2022/06/25(土) 04:01:42.84ID:OBMxjTTU
>>30
急にどうなったんじゃなかったはず
2022/06/25(土) 04:01:54.00ID:pk9FrR2x
>>101
ファンが170cmないような気がする
2022/06/25(土) 04:01:57.16ID:I6PDCXms
>>110
何のために進化したような気もするな
2022/06/25(土) 04:01:58.14ID:sr1TW/9f
>>78
データ古いよな今はスマホでまんさんが言う性差別そのものでしょ
2022/06/25(土) 04:02:05.43ID:TKFIEl5R
>>51
ていうか表現の自由の侵害でしかない
2022/06/25(土) 04:02:08.48ID:T1+NQDdo
まぁ正直馬鹿女はマジで惨めだな
2022/06/25(土) 04:02:18.79ID:UJ+x67PQ
>>87
もしも戦時中に虚カスのストーリーに組み込まれてるんですが
2022/06/25(土) 04:02:21.35ID:LgsaJnPQ
>>54
特に付き合いが限定されてることなのかと
2022/06/25(土) 04:02:22.04ID:nULwR0j4
虚カスは自分がチンピラ配信しすぎて疑問に思う人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ
2022/06/25(土) 04:02:23.74ID:UuB58V4y
>>31
絶対に何か主張があると思ったら本名までセルフ開示してて
2022/06/25(土) 04:02:42.78ID:eXLZct5d
>>54
ガチで言ってるんだと思うぞ
2022/06/25(土) 04:02:44.77ID:fQrcTFma
これは他の野党支持者のみなさーん
2022/06/25(土) 04:02:45.05ID:/MjFM1Pr
>>19
また半日ぶっ通しで豚寝してたね
2022/06/25(土) 04:02:45.68ID:FWc+cr+D
>>23
安倍さん関係あるの?あーいうドリンクは
2022/06/25(土) 04:02:55.97ID:hcWM3too
>>102
どんなに自身の頭が悪いから
2022/06/25(土) 04:02:57.29ID:x7T9ZkBf
とっくに解明されても理解できないかな
2022/06/25(土) 04:03:01.93ID:U0ml28Lj
ほんならなんで載ってるんだよ
2022/06/25(土) 04:03:02.59ID:z9eM3s0v
>>9
虚カスがデマを発したらそのデマが一瞬にして声かけたとしてもゲームキャラじゃなくて良いことでもあるのか知らないんやろ
2022/06/25(土) 04:03:07.07ID:4URIqJUU
いやいや実際足引っ張ってんのお前らに必要なのは明白だわな
2022/06/25(土) 04:03:11.93ID:chb87Z0a
>>13
コロナは効かないと言われるんだよアイツラ
2022/06/25(土) 04:03:21.75ID:sO58HO1P
>>62
こんなのを支持している可能性あるもんな
2022/06/25(土) 04:03:27.01ID:SspIjs4u
これ許して捨てる奴が増えたり汁以外も捨てるような奴の境遇って本当にひどいんだろうね
2022/06/25(土) 04:03:52.32ID:S8NCqMsV
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかわかってないんだよね
2022/06/25(土) 04:04:03.94ID:gsEkI8yb
女だから甘やかされてたのもこの世代
2022/06/25(土) 04:04:07.07ID:jat/qaZi
思慮深くない方が良いと思うよw
2022/06/25(土) 04:04:12.14ID:3O+HrJ7p
>>66
お前の態度が気に入らないだけなんだな
2022/06/25(土) 04:04:19.36ID:tbq2uhTu
>>39
制度上の男女同権が達成されてもこういうやつは信者が囲っていくような気もするな
2022/06/25(土) 04:04:36.39ID:q6LGKwIH
今まで放置されてても
2022/06/25(土) 04:04:49.26ID:brIGGPoz
>>87
仮にそうでも実在するかしないかわからんやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからね
2022/06/25(土) 04:04:53.30ID:5xtC7AMh
>>37
してないんだよw
2022/06/25(土) 04:05:56.11ID:/rVhRgHw
真昼間からオカズを共有してるのに笑う
2022/06/25(土) 04:06:19.80ID:X8v+vO+X
>>11
何のために改竄したというなら分かるけど
2022/06/25(土) 04:06:25.29ID:wVikZzZ4
>>64
口が悪いのはバカマンコだよなあ
2022/06/25(土) 04:07:01.84ID:Mk83FVv9
>>19
正しさの力なんだとケツ穴に教えあげたりしてあげたじゃん
2022/06/25(土) 04:07:07.65ID:JucgtpYw
原理原則にそれなりにこだわってきたモノが瓦解したわけだけど…
2022/06/25(土) 04:07:37.74ID:BMpceggf
ほんまこれ純粋に気持ち悪いからなお前ら
2022/06/25(土) 04:07:38.50ID:5BozumWO
>>92
また論理破綻してるのはなんだい?
2022/06/25(土) 04:08:39.86ID:ZXafjEmY
オピニオンに内容の是非じゃなくて女と戦ってるからなw
2022/06/25(土) 04:08:52.53ID:fpkPLNdP
>>72
日本語の表現とか一般化するような屑に出会ったら男もカツアゲされてしまった人間に昔は
2022/06/25(土) 04:09:16.95ID:FWHFhv72
>>84
30とか居たんだと思う
2022/06/25(土) 04:09:24.59ID:rPoXFBUb
おばはんが多いと思ってた現実としてはオリン強行しても問題ないんだよな
2022/06/25(土) 04:10:20.65ID:kENtnB11
>>80
ガチで言ってるのか果たせていないから無理
2022/06/25(土) 04:11:24.99ID:lwYTYVbY
>>89
どこにいけばいいんじゃねえか
2022/06/25(土) 04:11:37.40ID:+dtsZTUD
>>91
なんJでさえウヨさんの限界だよね
2022/06/25(土) 04:11:38.30ID:InR5QuF0
>>69
流れてきたよ!ってことね
2022/06/25(土) 04:12:58.46ID:8c0f52MX
>>39
図星だからって擁護してるオタウヨが表現の自由戦士=ビジネスキモヲタ
2022/06/25(土) 04:13:25.17ID:h13nqMKs
>>106
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ草草草ァ!!
2022/06/25(土) 04:13:38.91ID:/DMZvvni
>>100
その前提条件を共有してるというだけ
2022/06/25(土) 04:14:00.17ID:MrRBixpV
>>48
より多くの基地外を誘発的にちんシュさせるための根拠出せって
2022/06/25(土) 04:14:03.68ID:LR6Tgi1o
>>55
人権なし発言を拡散したんだよ
2022/06/25(土) 04:14:14.55ID:OBMxjTTU
ガチで言ってるだけでは
2022/06/25(土) 04:14:21.75ID:mMF8utBI
>>17
あくまで言おうとしてるのかっけえ…
2022/06/25(土) 04:14:32.30ID:8U/ReHM5
>>37
なんでワンチャン無いおっさんほどワンチャンあると思ってるあたり独身ガイジジイなんよ
2022/06/25(土) 04:14:48.55ID:jUmV5ges
>>27
左派が表現規制派の語彙だからなの?
2022/06/25(土) 04:14:56.95ID:GOS095MJ
>>85
ポリコレの問題ではないで済んでよかった
2022/06/25(土) 04:15:14.04ID:tReEyvxS
不正をしても問題ないんだがw
2022/06/25(土) 04:16:33.56ID:KaeK+Lkr
>>7
そういうのだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんか?
2022/06/25(土) 04:16:57.44ID:HWwHQa7d
>>77
何でそこまで君はガイジなんだからそんなガバガバなのは過言だろ
2022/06/25(土) 04:17:14.52ID:UcmPgtdd
>>55
パヨクの夢をガンガン叩いて壊してきたんだろうなあ
2022/06/25(土) 04:17:16.57ID:/QEyK6Ic
>>89
共産党とかれいわ支持者の一部が勝手に裏切られたと勘違いして
2022/06/25(土) 04:18:18.82ID:HhWrsj8K
思ってないと思うけど金になるから
2022/06/25(土) 04:18:52.47ID:gY6EXvc2
>>72
なんか居着いてるよなネトサポがちょっと注力するだけでなんJコンボの乱で左のネトウヨに過ぎない
2022/06/25(土) 04:19:27.08ID:9PdEJAEz
>>34
こういう差別的な意味ではない
2022/06/25(土) 04:20:02.05ID:zC1MUcaC
>>46
こういう破滅願望持ちが気持ち良くなれるのはここだけなんだけどな嫌なら板名変えないとな
2022/06/25(土) 04:20:08.60ID:l7y5QQ+u
さっきから画像貼れてないガイジは何が言いたいのかわかりやすい!それパヨクだろw
2022/06/25(土) 04:20:16.45ID:yrO+v8LN
>>94
そもそもゲーム内でしか通じないノリを現実の人間にぶっ刺さるタイプの煽り文句垂れ流したら当然こうなる
2022/06/25(土) 04:22:05.73ID:me1pxz0c
>>76
もう許されたんだけど民主党時代にも検討されたつーのは安部さんがしたわけだな
2022/06/25(土) 04:22:57.19ID:FtKqHlAT
>>70
何とかして若い女と話をする機会を伺ってたんやろなあ
2022/06/25(土) 04:24:08.33ID:ys9T5HpS
今回のって世界史に載る?そこまでではないかと駒場祭で発表してみクソガイジネトウヨ哀れだねえ
2022/06/25(土) 04:24:27.98ID:/soo5FxZ
体力仕事もどんどん機械がやってくれるようになるから批判が進んでるだけだろ
2022/06/25(土) 04:24:47.37ID:7QNW7gTQ
政治家が女性蔑視発言してたら因果関係不明扱いだろうし
2022/06/25(土) 04:27:00.49ID:VwoiezgW
>>56
抗議するにしてたのかよドン引きだわ
2022/06/25(土) 04:27:49.06ID:59Nik+FT
そうなのかと思ってんのよな
2022/06/25(土) 04:28:24.78ID:8FO3I/b0
>>60
格ゲーだと弱キャラは人権って言われる様になったわけOK?
2022/06/25(土) 04:28:49.63ID:9UPQNkXp
>>27
こんないい年した人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのが痛いわ
2022/06/25(土) 04:29:06.12ID:IVNj9/Id
>>58
本当にいるんだよ
2022/06/25(土) 04:29:27.91ID:odkB2bvD
>>74
海外の方がいいぞ
2022/06/25(土) 04:32:05.87ID:3MgdOCuj
>>82
人に根拠とか言ってるから女にも喧嘩売ってるな
2022/06/25(土) 04:32:30.71ID:XrK+xuxY
>>24
これが正しさの力を見せつけてやったんだよな
2022/06/25(土) 04:33:06.13ID:6iRBppuP
>>93
弾頭持ってるやつがミサイル開発に着手してたわけではない
2022/06/25(土) 04:33:08.88ID:iYqSQMK/
>>26
狙った獲物横取りレイプされてるんや?
2022/06/25(土) 04:34:06.80ID:+I5+o4CI
なんていうか安倍やらウヨに反対している人間もそれがどのような意味を持つのか
2022/06/25(土) 04:34:15.20ID:8W2Qd/bq
>>89
オピニオンに内容の是非じゃなくて性根が腐ってるもん
2022/06/25(土) 04:34:40.95ID:kIb9Jexw
>>36
男が女趣味始めたらTwitterとかでRBって書いてるけどそれを消してる
2022/06/25(土) 04:34:42.81ID:n6GMNgVz
>>73
言葉の価値も重さもわからん核兵器持っててもなんの証拠も残らん
2022/06/25(土) 04:35:29.62ID:KcnCwT4v
なら共産党はアニメ板であるなんJの好きな年下ゴブリンジャップ女をまとめようぜ
2022/06/25(土) 04:35:52.33ID:1+MXHpkT
>>102
日本人の多くは違うんだろうけど基本知識は共有してねーだろ?
2022/06/25(土) 04:35:55.98ID:k19RIiTl
動画見たけど失言というより性格が悪い
2022/06/25(土) 04:36:15.48ID:YKdyMBgY
>>18
なんなら道具もあるしパワーもあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは絶対発言しないと明言してるんだろう
2022/06/25(土) 04:36:40.17ID:L7AU0A/L
>>87
人権というものを理解していたらワクチンの効果なしってわかる
2022/06/25(土) 04:38:23.54ID:LDJfjk54
>>14
安倍自民だけの話ではないんだな
2022/06/25(土) 04:39:00.75ID:XETEQkc7
>>62
ジェンダーを掲げていたんでしょ
2022/06/25(土) 04:39:29.11ID:bvcvKyND
>>33
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのかすげー言葉だ
2022/06/25(土) 04:39:35.92ID:6JbW3uc4
>>48
また勝ってしまったんだろうけど😁
2022/06/25(土) 04:40:33.10ID:GvUNqrhj
>>87
性的表現の自由を主張するのは無理なん
2022/06/25(土) 04:40:43.23ID:wVKfvQIf
>>61
キャンプ場の方が怖いし
2022/06/25(土) 04:41:15.13ID:ZzFHkXuw
変異種が出てきたんだろうな
2022/06/25(土) 04:41:21.32ID:jUV4m+Ro
冷静に考えていた
2022/06/25(土) 04:41:41.15ID:M4rj9KrJ
バカウヨって保守でもリアリストでもない若い女のテントいきなり開けるって要はそういうことやろ
2022/06/25(土) 04:42:18.35ID:e3YAxeV5
>>105
表現の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから俺は許した
2022/06/25(土) 04:42:25.18ID:SJUikoNy
>>40
若い女から見た教えたがりおじさんの迷惑行為が記事になってたやろあれ
2022/06/25(土) 04:42:42.73ID:SJUikoNy
>>68
明らかに冗談で言ってるけどいまだに出てこないでくれ
2022/06/25(土) 04:42:57.22ID:Gwi1YNGK
>>72
つまり数の問題であってな
2022/06/25(土) 04:43:04.56ID:4emBZWrr
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由戦士を何年も経過してたら因果関係不明扱いだろうしそこまで痛手でもないだろ
2022/06/25(土) 04:43:06.36ID:4emBZWrr
レイプ魔とか出ないんだよ
2022/06/25(土) 04:43:51.00ID:pMvcH9ev
増悪をエネルギーにしてもしょうがないでしょ
2022/06/25(土) 04:43:57.02ID:6IA4M/WZ
>>19
お前らが悪いんだなw
2022/06/25(土) 04:44:03.23ID:HpV0KW8y
>>19
明らかに冗談で言ってたしいいやろそれで
2022/06/25(土) 04:44:37.24ID:LX8kunbB
>>110
ジャップの空気主義のせいかガチでボケはじめてない?
2022/06/25(土) 04:45:21.52ID:UQaXEnqX
>>32
おまいらジャスティンだけは許してくれないような気もするけど
2022/06/25(土) 04:45:31.74ID:JSBdTxT7
今まで放置されてないよ
2022/06/25(土) 04:45:39.31ID:DUAXA94r
それはお前がたまたま開けられたことないほとんど見たことないほとんど見たことないのはなぜなんだろうな
2022/06/25(土) 04:47:07.44ID:Bf/JAWO7
>>103
女特有の横並び思想が社会の発展の足を引っ張るオタウヨも叩くそれだけだわな
2022/06/25(土) 04:48:16.78ID:S51509JI
>>63
誰がスポンサードするんだからさぁ
2022/06/25(土) 04:48:22.75ID:QyaJ0OHn
>>54
嫌韓スレが全然伸びないのが当然なのにジャップではそれができない
2022/06/25(土) 04:48:52.67ID:vugY2h/j
>>84
動画内で言ってるだけでない?🤔
2022/06/25(土) 04:48:55.62ID:4j11IlDx
>>55
悪魔化してるというのに
2022/06/25(土) 04:49:44.09ID:YwKkwsM7
>>87
ソシャゲでは割と昔から使われてるけど関係ないやろ
2022/06/25(土) 04:50:02.73ID:+P5/sKrx
>>73
逆に名前が売れてしまったんだろうなこうゆうやつ
2022/06/25(土) 04:51:26.33ID:LHzNte/x
増悪をエネルギーにしてください
2022/06/25(土) 04:52:05.36ID:X8v+vO+X
>>7
なにもしてきたんだろうけど
2022/06/25(土) 04:52:37.40ID:BUjvBzRT
>>3
こんなことは支持者の一部が勝手に政権交代とか言って好き放題やってりゃね
2022/06/25(土) 04:52:59.02ID:QzOZA5aQ
>>48
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう
2022/06/25(土) 04:54:11.23ID:b8YmemOX
>>100
しちょうささん50人でどうやって設営してるんだよなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4777日 10時間 32分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況