【未だ現役】ThinkPad X20シリーズPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/27(水) 17:22:09ID:/oLgVA9F
今は亡きIBMのピーチスキンボディ
すでに9年前に1スピンドルノートの完成型として存在したX20
IBM氏すともX20は氏なず その命尽きるまで戦います。
氏して屍拾う者無し・・・

X20,X21,X22,X23,X24,i1620を愛するユーザーの皆さん、マターリ逝きませう!

前スレ
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズPart6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202198110/
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161309093/
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ【チンコ】ωつ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134876567/
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/l50
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/l50
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/l50
2009/05/27(水) 17:22:57ID:/oLgVA9F
■Thinkpad関連総合サイト
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html
関連スレ・リンク・Tips等の情報豊富。ThinkPad使いなら一度は目を通すべし。

■X20〜24シリーズのBIOS・ドライバ類一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA

■ThinkPadソフトウェア導入支援
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-03B27E5
ドライバ類を漏らさず楽々導入。正式対応はX22以降。X20,21でも使えているとの報告あり。
2009/05/27(水) 17:23:47ID:/oLgVA9F
■X20〜24保守マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00EDF2B
PDFファイル1個で約5.3MB。DLしてから参照するのが吉。

■リカバリーCDの最終提供日
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02F4CDF
既に終了しております。
2009/05/27(水) 17:24:43ID:/oLgVA9F
メモリ増設の注意点

●X20,21
・440ZXMチップセットの制限上、最大320MB。
・PC100 SDRAMで、128Mbitチップのモジュールでないと認識されない。
 256MBモジュールは片面8個(両面16個)チップ搭載のものを使うこと。片面4個(両面8個)では×。

●X22,23,24
・830MPチップセット制限上、最大640MB。
・PC133 SDRAMを使用。
・512MBを超える構成はWinNT4・2000・XPのみ。Win95系は最大384MB。

HDD交換時の注意点
●パーテーションの作成は必ず X20本体でFDISK を行うこと。
 他PCやUSB接続でパーテーション切るとOSが起動せん場合があるぞー
2009/05/27(水) 17:25:28ID:/oLgVA9F
【ThinkPadキーの復活方法】

1.Thinkpadソフトウェア導入支援 を使用し、ドライバ更新および ThinkPad機能設定パッケージ をインストール。
2.IBM ThinkPad ホットキー機能 をインストール。
3.レジストリエディタで \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001 を開く
4.編集−新規−文字列値 で
 値の名前:File
 値のデータ:"C:\Program Files\ThinkPad\Utilties\TP98.EXE"
という文字列値を新規作成。

これでThinkPadキーを押すと、ThinkPad機能設定の画面が表示されるようになります。
4.で値のデータに任意の実行ファイルを指定すれば、ボタン押下により起動します。
導入支援・ホットキー機能共に正式対応ではないけれどX20でも成功しました。
X22〜X24関連のファイルを流用すればOK。
6不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/27(水) 20:03:13ID:2WD5IilT
1乙
7不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/28(木) 19:42:08ID:IQxBQwrn
2662-54J 机から落下,,,,
右側ラッチ破損、べゼル割れ、HDD外れ....
電源入れたがLCD表示なし、ありゃこまったね
今晩は修復で朝までかかりそう、重症y?重体みたい。






2009/05/29(金) 08:15:20ID:NhSZqCgK
1乙
2009/05/29(金) 23:10:09ID:skLtv0It
>>7
yahooオークションで部品が多く出回ってるから補修部品探してみるといいよ
10不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/30(土) 15:02:41ID:eqKQ+DUS
1乙

アキバのジャンク屋で、X24のジャンクを捕獲。
HDD30G,メモリー128+512mでバッテリーも生きていた。
これからクリーニングして使途を考えるとするか。
以上チラシの裏。
2009/06/01(月) 07:25:04ID:62QsBO77
>>2
>■ThinkPadソフトウェア導入支援

404でした


ThinkVantage System Updateがインストールされていないと、MessageCenterPlusは意味無しですか?
MessageCenterPlusを単品でインストールしてアイコンクリックしても何にも反応しないです
もうレノボサイトからもThinkVantage System Updateダウンロードできないし・・・

もう手動で導入するしかないでしょうか?
2009/06/01(月) 10:59:26ID:sq4ByN84
そうです
2009/06/02(火) 20:42:57ID:Lhe/6x2H
>>11
つ ttp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2913&post_id=20544
2009/06/04(木) 13:55:30ID:yMR1TRJ0
NEC VA33D に SSD 入れて遊んでいたのですが
X22 を入手したので換装したいのですが、テンプレの「FDISK必須」は SSD でも言えますよね?

SSD を ATA-USB 変換ケーブルで繋いで Windows からパーティション切り直せばいいですか
素の MS-DOS を持ってない(フロッピーブートまで考えると面倒)なので・・・
15不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/04(木) 20:35:02ID:0/AZThVb
何でも面倒なんならやめな、ThinkPad thinkしな!!!
2009/06/05(金) 23:42:24ID:onCi+UnG
>5 のテンプレ値のデータが間違ってるね。

正しくは
値のデータ:"C:\Program Files\ThinkPad\Utilities\TP98.EXE"
17不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/06(土) 03:41:16ID:UDwiR6OB
i1620 windows2000 この組み合わせで IEEE1394のサポートがない!!
NECからドライバー拝借、んーん格闘2時間....なんとか使える様になった。
2009/06/06(土) 12:29:16ID:wUu+eMW5
>>17
過去ログにWindows2000の標準ドライバでイケるってあったけど、それじゃ
ダメだったのか。
19不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/06(土) 14:04:34ID:UDwiR6OB
それがだめなんだ、MSはwin2000ではサポートしないだって
延々とドライバー探してるよ、XPではまたサポートするようになってる。
ただNECのドライバー入れると、Busbrainも要求されるのでこれは削除しないと
Linkしないことになる。まっ400Mで繋がってるからよしとしてる。
windowsは面倒だね、評価終了すればまたLinuxへ戻るよ。
2009/06/08(月) 13:30:52ID:ceQLYkhZ
OEM版のW2k無印で、普通に導入されてるよ>IEEE1394
21不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/12(金) 04:33:12ID:QrLHYtvK
Windows2000SP4正規品ではないんだ、いいなOEM版どこの?
22不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/12(金) 16:35:26ID:Zfjf31oF
前スレpart1から読みたいんだけど
どうしたらいいやら
2009/06/12(金) 19:53:32ID:io2wAZZq
>>22
つ 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
  ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/#dat
2009/06/12(金) 20:04:42ID:PF1eC4vQ
普通に店舗で売っていた自作機用のOEM版のことじゃないのか?

俺はX22だけど余っていた上記のOEM版でsp4当てただけで動いた 
ような気がするけど?
25不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/20(土) 05:59:24ID:Tjs4tjfj
ThinkPad X20なんだけど、分解したら黒い■のゴムみたいなパーツが一個余っちまった。

ヤフオクだけど、この右下に写ってるやつ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x79965190

これ、どの部分につけるかわかる人いる??
2009/06/20(土) 16:23:21ID:ie59Zhbo
ACアダプタの差込口とUSBコネクタの間につくもの
27不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/20(土) 20:20:59ID:54yUJh97
マルチは止めようね、ThinkPad-Clubの妖怪からおしかりだ!
おっと特殊文字■も........
2009/06/20(土) 20:25:36ID:kUOWRn9R
どことマルチしてるのかは知らんが、
パーツ余らせて騒いでるような奴が、
よくもまあ程度良好とか断定して売ってられるなあと驚愕。
2009/06/20(土) 20:27:14ID:YSL8n75Q
>>28
売ってる?
オクの写真はたまたま使っただけだと思うが。
3025
垢版 |
2009/06/20(土) 21:34:47ID:Tjs4tjfj
>>26
ありがとうございます。

実はこの返事を見る前にThinkPad-Clubにも質問していました。マルチポストになってしまって申し訳ありませんでした。

>>28
誤解を招くような書き方になってしまってすみません。リンクしたURLは一切関係ありません。
本来は自分でUpした画像を使うべきでした。
2009/06/21(日) 09:50:44ID:0Tw5Fcgi
部品が余って困らないように、分解過程を動画でとっとけってよく言うけど、
分解しながら自分では撮れないよな。
喜んで撮影を引き受けるような人も、普通いないし。

もしかして、わざわざ三脚を立ててやれってことなのかw
2009/06/21(日) 16:28:21ID:d6yME8Sp
>>31
なんで動画なんだよw
before/afterの静止画を必要な都度撮ればいいだろ
2009/06/21(日) 22:38:42ID:rDcK7Fdy
静止画で分かるぐらいの人なら、そもそも写真いらんだろ
それでも>>25みたいなこと言う人が結局出てくるから、動画が推奨されちゃんだぜ
34不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/29(月) 22:46:38ID:SSJj6wT+
誰かx21 いらない?
2009/06/30(火) 00:33:30ID:3Cs5QOJ0
いらないノートパソコンあげる part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244382140/
36不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/30(火) 16:53:14ID:3bkIA09K
>>34
オクに出してくれよ、パーツ取りに使えるから
2009/07/09(木) 12:28:25ID:swoOtOK4
レノボのX22の部品の保持期限っていつまでだろ。
2度目のバッテリーご臨終になった。。。
近くにレノボの取り扱い店が無い罠。
38不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/09(木) 14:09:11ID:SbAWrwRE
電話してみれ、ヒンジ、キーボードもあれば買っとけばいいよ
殻割してセルだけ交換すれば?サンヨーセルがお勧め。
日本アイ・ビー・エム株式会社 部品センター
TEL 03(5445)0365
FAX 03(5232)5453
39不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/10(金) 06:28:25ID:cVhBJSIe
長いこと使い続けてきた240Zが先日突如死んで、HDD交換もやってみたんだけど
クリーンインストールに難儀しそうなので、つい出物のX22を見つけて買ってしまった。
メモリは最大限(640M)まで増設してあって外観のコンディションもなかなか良く、
数日かけてBIOSや各種ドライバーのアップデート等を含めて使い勝手に合わせたソフト導入や設定も済み、
きわめて快調に動作していて今のところ大満足。何より軽いしこれまだまだ現役で使えるね。
もうしばらくしたらW2kからXP-proに乗り換えさせてみる予定。
ただ内臓スピーカーやヘッドフォンでは大丈夫なんだけど、外部スピーカーに出力される音量が異様に小さい。
オーディオ関係のドライバーをアップデートしたり音量設定をいじってみてもダメで、
これってもともとこういう仕様なのかな? まあアンプ付きの外部スピーカーに買い換えればいいんだろうけど。
2009/07/10(金) 09:03:37ID:oUF6bBK7
そりゃアンプ付きのスピーカーでないとダメだろ
据え置きPCでも一緒だろーが
41不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/10(金) 09:59:35ID:8mmxrGPx
>>39
とりあえずオーディオドラーバーを削除、
再度、これを導入してみて
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02F44AB

オーディオ出力は、ヘッドホンで使用した端子のみだよ
外部スピーカー用なんてないけど? リヤの中央にあるのは入力端子だよ

ウルトラベース接続してみて左右の音確認できる?

接続したスピーカーのインピーダンスは何オーム?
電力不足なので大口径のSPは駆動出来ないよ。
4239
垢版 |
2009/07/15(水) 11:35:11ID:+BLWVpn2
いろいろ助言をありがとう。遅レスでスマソ。
オーディオドライバは既に更新済み、もちろんヘッドホン端子から出力を取っている。
中古入手なものでウルトラベースは付属してないんだよ。外付けのCD-RW やFDDは手持ちの
ThinkPad純正品で間に合わせている。音量の小さいのはやっぱり基本的に元々の仕様みたいだね。
ただ、前機種ではアンプなしスピーカでも結構な音量が出ていたもので。

その後、HDDを別のThinkPad用のもう少し容量の大きなものに換装して、途中まではR40eの助けを借りて
これのDisk to Disk領域からXPをインストールし直した。いろいろと各種デバイスのドライバ関係などで
すったもんだの手間は掛かったが、ようやく完調を取り戻して今は晴れてXPマシンとなった。
W2kのときと較べると常駐のメモリ浪費が増えて若干たるくなった感じはするけど、まあ良しとしよう。
2009/07/22(水) 12:14:44ID:+kJEJy0Y
ThinkPad X23に内蔵されている無線LANのカード
(IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card)は
AESかTKIPに対応してないのでしょうか?
44不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/22(水) 20:36:39ID:M0Gt4/nq
2662-E3J.2662-EVJ?

 FRU P/N:26P8160
内蔵ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠)
2009/07/23(木) 08:00:28ID:HC8jA/Do
2662-EUJです
46不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/23(木) 10:38:44ID:yHbKvgcP
”IEEE 802.11b準拠 ”勉強してみなさい、それとも教えて君なのか?

中古での入手?中開けて確かめてみれ、何が入ってるか確認する事だね

AES,TKIPでも簡単に解読出来るので無線は注意が必要、まっWEPよりは
解読時間が長くなるが、どうしても使いたいなら対応したカード買えば?

2009/07/23(木) 20:02:06ID:HC8jA/Do
>>46
ありがとう。
調べてみます。
2009/08/11(火) 18:15:30ID:fWdHgWqn
X23-ESJ
WIN2000 から XP へ入替
HDD転送モード ultra DMA モード 2 !?
おかしいなー
2009/08/12(水) 20:17:50ID:wv2Ht7ZP
X22 に Windows 7 入れ始めてるけど
USB 1.1 経由の DVD ドライブ、って点が激しく痛い。。。
2009/08/12(水) 21:37:24ID:Ci4bRJju
>>49
せめてIEEE1394対応のドライブ買っとこうぜ。
2009/08/12(水) 21:39:20ID:wv2Ht7ZP
とりあえず入った
ネットPCくらいの用途なら使えそう。
2009/08/12(水) 21:40:04ID:wv2Ht7ZP
ドライバは VGA だけ IBM のサイトにある XP 用を使った
その他は全てデフォルトで認識するぽい
2009/08/13(木) 00:05:58ID:c+QmkNCQ
いつからここは日記帳になったんだ?
2009/08/13(木) 00:20:28ID:cxrOJf9W
>>53
お前には日記レベルのしょーもない事でも、
誰かが参考にするかもしれないんだ、くらいに考えとけ。
2009/08/13(木) 12:15:42ID:FoLV0Nn1
>>54
Tipsにもならない基本中の基本を機種スレに書いて誰かの参考とは
ずいぶんレベルの低い方なんですねw
2009/08/13(木) 21:44:50ID:c67ZwNp2
レベルの高い人はこんなとこにいないんだろうな
2009/08/14(金) 19:32:19ID:B8MZlT9n
今日、X22のメモリを640MBにしたぜ。かなり快適になった。
2009/08/14(金) 21:17:24ID:Hb0/ffJm
>>57
おめ。
うちのX22も640MB、Win2Kでとっても快適。
おかげで、2GBのX31は絶賛放置中w
2009/08/14(金) 21:26:51ID:RT9XCE4W
>>58
X22もナイスな機体だが、それはもったいなくないかw
60不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/15(土) 20:18:19ID:aBjtKdyC
最近手に入れたX23のメモリは128m+128mしかない、
不甲斐ないオーナーでごめんよ。
2009/08/16(日) 10:53:54ID:LIqpFL0z
そんな長いのどうやって使うんだ
2009/08/16(日) 15:17:32ID:uV4VP71r
うちのX23はメモリ640MB
HDDはPhotoFast IDE-V2 128Gに換装
無線LANもintel2200BGに換装
でベッドサイドマシンとして使ってる
ただ液晶に青い縦線が1本入ってるのが残念
バラしてコネクタとか掃除してみたけど直らなかった
いよいよ寿命かねぇ
63不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/29(土) 10:32:03ID:kKkBpCLx
おいらのは8本線になった
64不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/10(木) 00:08:26ID:lyubVu16
X22 2662-7HJを98SEからXPにアップグレードしたけど、表示が遅い。
デバイスマネージャを確認したら、ビデオコントローラと不明なデバイスに、
?マークが付いている。
レノボからそれっぽいドライバを入れてみたけど関係なかった。
誰か親切な人、解決策を教えて下さい。
6564
垢版 |
2009/09/10(木) 00:14:32ID:lyubVu16
ThinkVantageは、
「ユーザー情報の収集中にエラーが発生」
となってしまいます。
2009/09/10(木) 00:32:49ID:iMcgzp7Z
>>64
2662-75J だけど、うちの子にはRADEONのドライバがちゃんと入れてある。
これは確かソフトウェア導入支援(インストール当時)で入れたものだと思うんだが、
Ver.7.79.7.3.3-030116a-007802C-IBM
になってる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/9EF43DE85ED0712F49256D6A00532853
だと思う。
6764
垢版 |
2009/09/10(木) 00:43:54ID:lyubVu16
>>66
何も判らないまま、1ed434wjと1aoc13wjは入れてみたんですよ。
でも変わりませんでした。
でも真面目なレスポンスをありがとうございます。
2009/09/10(木) 00:49:32ID:iMcgzp7Z
>>67
入れただけじゃだめで、自分でexeを実行せにゃならんのじゃなかったっけ?
2009/09/10(木) 00:50:54ID:iMcgzp7Z
あ、ThinkなんちゃらSystemUpdateとかでじゃなく、手動で落として入れたってことかいな?> 1ed434wj
7064
垢版 |
2009/09/10(木) 01:05:15ID:lyubVu16
>>68,69
ThinkVantageはエラーが出てしまったので、
1ed434wjと1aoc13wjをダウンロードしてから、ダブルクリックして
実行しました。
途方にくれていたけど、レスもらえるだけでうれしい。
2009/09/10(木) 01:14:57ID:6fiOo38c
横からスマン。
>>64
?マークが出てるなら中を見てどんなメッセージが出てるか書かないと。
それから、ちゃんとリリースレター(1ed434wj.txt)読んだ?BIOSのバージョンは?
もう一つの不明なデバイスはモデムだったっけ?>>誰か
2009/09/10(木) 01:55:13ID:/XkKz9NO
>>70
それだと解凍されるだけだと思うぞw

いやマジでw
2009/09/10(木) 02:41:45ID:iMcgzp7Z
それだね。きっと。
2009/09/10(木) 18:48:00ID:uozzOVJT
なんという5年前の俺
2009/09/10(木) 22:17:26ID:85SHkYAT
Ω入れてみたら?とかいうレベルじゃないのねw
7664
垢版 |
2009/09/11(金) 02:05:40ID:1Yy48xGH
>>71-75
まさに、それでした!藁
解決しました。
本当にありがとうございます!

もう少し甘えさせて下さい。
音量キーでの音量調整は使えるのですが、
それがディスプレイに表示されなくなってしまいました。
どうかご教示下さい。
2009/09/11(金) 02:43:35ID:oB1mM6XE
>>76
Think Vantage System Update が使えないんだろ?
何でか知らんが。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
とりあえず、ここから色々入れれ。
ちゃんと入れるべきものとそうでないものとを確認しろよ。
2009/09/11(金) 02:47:20ID:oB1mM6XE
続き

例えば音量調節等のキーでのオンスクリーンディスプレイは、そこから辿れる
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-38953
な。

他にも入れてないものが多々あるんだろな。
>>77の件、リリースノートはしっかり読んでな。
7964
垢版 |
2009/09/12(土) 09:50:30ID:SamM0R2w
>>77-78
おかげさまで解決しました!

神々の皆様、本当にありがとうございました!

2009/09/20(日) 20:29:56ID:ne8jEDfd
お、こんなトコに、こんなスレが。。
オレはx20をメインで使ってるんだけど、これで全然十分。
ってか、今は携帯のサブって感じかな。
しかし、ヤフオクで1kとはorz
81不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/24(木) 04:24:59ID:mrV2xh+4
安くていいじゃん、複数使えば快適だよ
2009/09/24(木) 08:59:35ID:rua8evF6
観賞用保存用布教用か
83不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/26(土) 10:36:58ID:d6kbfavV
Base,calc,Operax2....Linuxだけどね
2009/10/08(木) 08:58:15ID:bWOvxvWY
1階用2階用トイレ用だろ
2009/10/08(木) 10:47:14ID:BQ+cN//9
風呂用も欲しい
2009/10/09(金) 00:19:15ID:bTDo7ACY
atom機が欲しいが、X21が壊れない。
最近の軽いモデルを見てしまうと、持ち歩く度に妙に重く感じてしまう。
でもキータッチは最高級だよな。
87不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 05:04:42ID:Ju3BDFHq
パーツも安いしまだまだ使っていこうぜ!!
ジャンクのX22、再生中なんせ\800
2009/10/10(土) 12:32:37ID:s2kzJw94
あんまり持ち歩かないので重さは問題無いんだが、動画のデコードが辛い。
そんなに動画見るのか?と言われると、確かに見ないので買い換える理由が・・・
89不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/11(日) 09:14:38ID:pRADqWCx
>>87
おお、安いな。
オイラもジャンクで買った3.5kのx22を再生。
9087
垢版 |
2009/10/11(日) 10:59:20ID:UxIPh+9G
>>88
動画は負荷の軽いアプリ使えばいいよ、GomPlayer?

>>89
ようやくBIOS起動した、がっ...一瞬点灯したLCDが消えてしまった?
シスボが怪しい、外付けDisplayは正常なのに、たぶんATIだな?
512MBメモリーまだ高いな、ジャンク屋でメモリー探してみよう。
9188
垢版 |
2009/10/12(月) 03:43:31ID:t4eTjOLo
GOMとか結局ffdshowだから、ffdshow経由でプレイヤーはまあどうでもいいんだけど
H.264とかはやっぱり辛いよ。
flashもVP6ならいいけどH.264はちょっと・・・

結局>>88の意見になって、まだ買い換える気は無いんだけどね。
92不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/12(月) 19:47:53ID:j/uYSTr9
>>86
x2はヒンジが必ず壊れます。
ゆるくならずに、きっちり使えていても
ある日突然ヒンジが割れ、LCDのベゼルが押されて破裂します。
2009/10/12(月) 20:19:42ID:CNnmLA6t
閉じたり開いたりしないで、ずっと開けっ放しで使ってれば壊れないよ
94不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/12(月) 21:58:16ID:j/uYSTr9
1日に数回は開け閉めするのでは?
2009/10/12(月) 23:45:14ID:CNnmLA6t
>>94
あの壊れやすいヒンジを、確実に死に近づけたいなら、そうしてもいいだろうね。
大抵は左側が死ぬ。メーカーでもすでに部品はないから、
オクでぼった栗してる奴から買うしかなくなるわけだけどな。
96不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/13(火) 15:13:48ID:fW4JqgWE
ヒンジの破損は基本的に強度不足が原因、スペースの関係で厚さが薄すぎた
鋳物で作られてる材質も柔らか過ぎた、Ω形状のスリップリングの摩擦力で
固定するが開閉の繰返しで鋳物がつぶれてしまい、突然割れ、、はみだす。
X22以降は固定用ネジが1から2個になったが、スリップリング部は変化なし
金型、材質とも流用している。補強もスペース的に不可能。
取り扱いで注意するしかない、

1、両手で開閉
2、ゆっくり開閉

左右偏って破損する場合は開閉を斜めにやってるからだよ
もう8年も元気なヒンジがいるよ、大切に使おうぜ!

2009/10/13(火) 15:16:19ID:54wgerXg
だれか修理or代替品工作に成功したやつ教えてくれよ
2009/10/14(水) 01:27:28ID:lzqjNotM
修理自体は簡単だよ。
ボロボロの激安中古を手に入れて、ヒンジだけ取り替えりゃいいだけだから。
もちろん、ボロい奴のヒンジが無事であることが条件だが。

自分で部品を補強した人のことは、どこかのHPで見たな。
2009/10/14(水) 09:48:18ID:SoQSep8r
それは交換で修理じゃない
2009/10/14(水) 09:52:01ID:lzqjNotM
>>99
修理と言われてる行為の80パーセント以上は、なにかしらの部品の交換だから、
まずそういった習慣自体に文句を言って来なよ。
どっかここ以外の場所で。
101不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/14(水) 14:45:52ID:ElktzS3t
SUS304のパイプを加工、U字型にして被せて使ってるよ、
カバー部切って剥き出しだけどまだ壊れないね、(6年目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況