F520】ソニーのCRTモニター専用スレ2【FW900

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/26(月) 20:48:58ID:2zk1A4Mk
ソニーから出ているCRT方式のモニター機器、および各種トリニトロンコンピューターディスプレイや関連機器
について、語るスレ2です。
2010/08/08(日) 19:35:09ID:SQDI6ian

みんな、使用時間認識してるみたいだけど、どうやってわかんの?
メニュー一通り見直したけど、使用時間は表示されてなかった

G420をCRT末期の時代に買ったけど、このスレ見る限り、IPS液晶に
買い換えるよりも使い続ける方が幸せそうだね
2010/08/08(日) 20:30:53ID:sY5QNfjZ
CRTモニター総合スレッド Part50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279536983/2

■■使用時間表示
●GDM-F520 (CPD-G420/520も同様に使用時間表示可能?)
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)
●GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能
●NANAO T96X の使用時間表示
スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏モードの登場。
(例)
10320H  OM  と表示
(解説)
この例では1万時間を越えていることがわかる
2010/08/09(月) 09:55:34ID:MZ0EpHSn
>>44
dクス

1万4千時間使用で2001年42週目? 製造だった

今んとこ不具合無いので、このまま使い続けよう
2010/08/09(月) 13:17:17ID:TBqGcSkw
DELLのOEMのは使用時間表示できないのかな
2010/08/12(木) 07:27:29ID:tvB18HAc
俺が持ってたG520のOEMはできたよ。
2010/09/12(日) 19:08:05ID:kEcMNhFK

先日、意気揚々と大型パソコンショップに10万弱のIPS液晶買いに行ったら
たまたま三菱の販売応援が居たのでソニーのG420からの買い換えと言ったら
目立った不具合がないならそのままCRT使う事をお勧めされてしまったよ・・

ソニーから三菱のIPSへの買い換えと言ったにも関わらず、勿体ないってさ
2010/09/23(木) 19:08:27ID:uUBvYFFW
にわかに信じがたい話だが・・・。
三菱の社員じゃなくてショップ店員が三菱のカッコしてただけかもな。
それとも三菱も昔アパーチャグリル管作ってたから素直に答えただけか?
2010/09/25(土) 20:21:45ID:6wYzDT9U
アパチャーグリル管に関する技術者で、その後液晶に移ってから
営業に不本意ながら回されたとかそういうのだったりして。
2010/10/07(木) 20:36:58ID:05u4vfTa
GDM-F520「23485時間が過ぎたけど、私は元気です」

12cmファンを二つ乗せて、排熱してるからだろうかなぁ・・・ 長持ちだなぁ・・・・
52不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/14(木) 12:36:17ID:nZ+hf13w
高精細CRTで、ClearTypeを有効にしてるおバカさんは居ないよな?w


まぁ俺の事だったんだが・・・・or乙=3
2010/10/18(月) 21:02:02ID:jzgp9+Py
そろそろIPS液晶に買い換えようと思ってるんだけど、G420で、使用時間
1万4500時間 2001年製って需要有るかな?

欲しい人いれば、着払いであげてしまおうと思うんだけど

目立った不具合もなく、少し画面が白みががかり始めた程度
2010/10/19(火) 05:40:19ID:dD/IyV0q
>>53
壊れるまで使うべき。
5553
垢版 |
2010/10/21(木) 22:15:37ID:A2g48Bj6

場所の問題とか今年の夏の酷暑のつらさを考えてもう液晶買ってしまったよ

三菱からきてた販売応援のお兄ちゃんにも、壊れるまでG420を使った方がいいと
説得されたけど、もうさすがに疲れたよ、パトラッシュ・・・

欲しい奴いたら、着払いで送るぞ 捨てると金取られるし
2010/11/03(水) 17:44:58ID:cIewJqFS
G420ほすぃけど置き場所がw
2010/11/13(土) 22:55:31ID:5RbwQMfS
E220がありますが、windowsからCRTの内部の設定値を調整をして書き込むツールなんてあるのでしょうか。
カットオフとか調整したい。
2010/11/15(月) 14:09:55ID:WhkqU75K
>>57
つ WinDas

E220だと対応してないような気もするけど。
2010/11/15(月) 21:23:31ID:rFYhnS/h
>>58
ありがとう。
アーカイブでなんとか見つかったが、DLLが見つからない。
2010/11/19(金) 21:25:44ID:Np+k2HWD
Mac起動中画面の途中で、なぜかデガウスがかかって画面消えてオレンジランプ点滅した。
電源入れなおしで直っちゃった。つまらん。
61不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/04(土) 17:12:57ID:pZYgiqjs
>>56
今年の夏に使用時間28000時間を越えて、ついに起動時に軽い赤く
ポケモンフラッシュを発するようになったので、部屋の片隅の床に寝かしている。
住んでるとこがワンルームなんだけど、CRTは非常に邪魔www
G420を今通電させたら、ひょっとしたら逝くかもw
引っ越しする時に、捨てろよそんな古い物扱いされたが、
一台ずつ大事に抱えて持ってきたんだけどかなり重かった。

今はG220使ってるぜ。使用時間4000時間弱で
420に買い換えたから超美品で画質も劣化無く綺麗。

とは言う物の、PC用途が主にテレビ視聴な為、
正直地デジに切り替える時に液晶に買い換えようと思う。
ソニーのPC用の液晶モニタって売って無いのな?
ぐぐってみたけど、ソニーの液晶モニタのSDM-P234Bという奴が
欲しいんだけど今売られてなさそう。
三菱のを買うしかないのか・・・。ソニー好きなのになぁ。
2010/12/09(木) 01:06:14ID:i5QbvdJF
2010/12/20(月) 18:41:56ID:dHkkFMYV
俺の愛機G420がついに昇天しました。
久々に電源を入れてみようと、先ほど電源投入した瞬間に画面が真っ赤になり、
そのまま赤く、パパパパパ!とフラッシュして静かに電源が落ちた。
恐る恐る電源を入れてみてもうんともすんとも言わない。
恐らく30000時間に迫っていたと思う。
2010/12/21(火) 07:20:05ID:iBzIchth
RIP....
2011/06/19(日) 04:55:36.03ID:oUPO3wPU
GDM-F520 LED点滅(+B Failure) で起動せず・・・ 6000h程度だったんだが、しばらく使ってなかったら逝かれたか・・・
なんかもったいないオバケでそうだなあ
2011/07/01(金) 05:41:18.96ID:pdCW1fp7
CECH-ZED1か
67不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/23(土) 05:02:53.24ID:Hsrkv1mu
だれかG520のキャリブレiccファイル持ってたらキボンヌ
2011/07/23(土) 05:50:42.11ID:Vl9AV0VJ
G220も使用時間分かるのか 54755時間 03/4月製造
2011/07/30(土) 22:20:34.61ID:FVjntPFe
あのー
今、ソニーのサイトからモニターインホメーションプロファイルダウンロードしてきて
インストールしたんだけど、
画面のプロパティの色の管理ってとこで、d65を追加して規定に設定して、d93を削除して適用押したら
sony_d93.icmの関連付け解除中にエラーが出ましたって出て消せないんだけど
d93消す方法無い?
俺が6500Kで使ってるんだからお前はしゃしゃり出てくんじゃねーよゴミが!って漢字。
今は、しょうがなくd93とd65の二種類関連付けられた状態で
d65を規定値にして使ってるんだけど。
何の支障も無いけど邪魔なものは邪魔なので消せる方法知ってる人いたら教えて。
2011/08/03(水) 03:21:34.67ID:1o0+nUy+
モニターの色温度補正は回路と管に負担がかかるから
HDDのデフラグみたいにやりすぎると寿命が縮む
2011/08/03(水) 19:42:11.27ID:4X1691hb
>>70
なんで負担がかかるの?
2011/08/14(日) 13:35:18.87ID:6X4SdX/J
2009年に朝鮮人の業者から5000円程度で購入したCAD焼けのSONY-G420
いまだ絶好調です。
16:9のビデオばっかりになったから、上部のCADのボタンや、下部のステータスバーの
くすみがほとんど気にならないのが救い。

液晶でみてた画面をCRTでみるとけっこう吃驚するね。
最近の液晶は色がよくなってるはずなのになんでいまだに腐りかけたCRTの方が発色いいのか。
2011/08/14(日) 23:44:22.91ID:OcpjwCTt
ガンマカーブやダイナミックレンジの違いだね。
まともに調整できるモニタでもなければ驚いて当然かもしれない。

安物ほど店頭の見栄え重視だから、CRTと同じ輝度だと使いものにならないものも多い。
ガンマカーブがS字だとか、バックライトの調整範囲が狭いから輝度調整が途中からコントラスト調整になってたり、輝度で発色ごまかすとか。
2011/08/16(火) 01:24:40.75ID:RFX+5tEE
メリットはネイティブコントラストの違いだけだよ
素人は黙ってなさい
2011/08/16(火) 01:40:14.33ID:AhFix1P6
一言余計だし、そんなに自信があるならちゃんと解説してほしいもんだ。
2011/08/16(火) 03:17:01.36ID:akiJLzpj
自称玄人はプライドだけは無駄に高いからな藁藁藁
2011/08/16(火) 14:40:28.13ID:JhBjnYVf
>>74
色域は?
78不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/22(木) 07:57:28.28ID:4DbzzRhT
奥に良いタマが出ているなあ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127249065

時間は、5569h
2011/09/22(木) 08:38:01.83ID:99QF26VY
そいつ始め2万即決で出品してたんだけど、
使用時間教えてくれって質問して出し方教えてやったら、さっさと取り消して出品しなおしやがったw

その値付けじゃ半年は売れないと思うね
新規でCRT買う奴なんて、さすがにもう居ないだろ?
俺みたいに保守品としてもう一台みたいな奴は、慌てて買わない。
2011/09/22(木) 08:40:23.62ID:99QF26VY
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66487209
2011/09/22(木) 09:12:42.73ID:4DbzzRhT
相当、強気ですねw
「なぜ値上げされたのですか?」と質問したらどう答えるんだろうか・・・。
2011/09/22(木) 09:38:51.65ID:99QF26VY
相場を知らないんだろうね。しばらく出品したまま寝かしとけば、この値段で買う人も出てくるかもしれないし。
無言で終了、値上げ再出品されて気分を害したけど、すぐに世の中そんなもんだと思い直したw
2011/09/23(金) 09:32:27.74ID:whPHRCBs
いくらCRTのほうが良いといえど、その値段を費やす気にはなれんな。
諦めて、液晶のマシなやつ買うわ。
2011/09/26(月) 20:26:39.37ID:hjW8O1N4
しかも管面を床に寝転がしてるしな。
価値も相場も何もわかってなさすぎw
2011/10/07(金) 13:08:02.76ID:VcS3Ruf1
デュアルモニタが当たり前の時代ですわな。
メインはフルHDで22〜23インチ前後のワイド液晶、サブで15インチのトリニトロン
CRTモニタでちょっと前のエロゲやUnrealトーナメントとかエロDVDとかみてます。

巨大なトリニトロンモニタはマジで必要なくなってきた。
2011/10/07(金) 13:19:26.16ID:G4rGUzGN
俺のメインとサブの構成はその逆だ。
87不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/14(水) 16:17:30.64ID:FzP/l+6V
1998/32製のF500が2台出てきたんだけど1台は土台が割れてた
ヤフオク出すの面倒なんで1台2万くらいでどなたか買いません?
2011/12/14(水) 19:38:12.96ID:VESjvG1C
400、500は回路に重大な欠陥があって
420、520で改善された。
この時にソニーの対応がリコールせずにF520と交換だったから
F520はキチガイ転売屋に乱獲されて絶滅種になったんだよな
2011/12/14(水) 22:49:47.77ID:O6BLT0Zb
10年物の大型FD管なんて手放す方が金を払うレベル。
90不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/21(水) 07:57:37.57ID:L1DchFKu
>>88
新品同様をどうぞ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g104419290
2011/12/22(木) 16:23:22.93ID:9ES0GBR8
足元に使い込んで焼き付きがある420が転がっている。
2011/12/29(木) 22:58:40.61ID:bAYSUiaD
13000時間 まだまだ頑張れる
これが壊れたら残すはRDF221のみ…
2011/12/30(金) 17:31:44.71ID:7BI5LVAB
ウチの27000時間だしw
2011/12/30(金) 19:19:23.10ID:b8H40u38
白浮きさえなければ神だった。
でもRDF223Gでさえフォーカス甘すぎコンバージェンスズレ杉だから使い続けるしかないみたいだな
2012/01/14(土) 12:40:57.13ID:nHmAD34v
>>85
スレ違いになるけど、液晶テレビ(ブラビア)の40インチを持ってるけど、
液晶テレビで見るよりも、PCチューナー+G420でみた方が鮮やか。
鮮明さでは液晶の方が軍を抜いて綺麗だけど、鮮明で綺麗なシャープな画質だけど
色鮮やかさではブラウン管のほうが優れてる。
液晶はパネルがダメなんだ。物凄く鮮明で凄く綺麗。でも色鮮やかさに欠ける。
テレビ視聴するなら、鮮明さよりも色鮮やかな方がいいよ
等とスレ違いの事で苦しい言い訳。
2012/01/14(土) 19:34:38.05ID:kiZc4RTS
>>95
CG232Wお勧め。NECのIPSパネルで、色も分解能も良い。
2012/01/16(月) 15:07:11.98ID:GRYFf4qk
FPSやるならCRTだよな
F520でやってると なんか無駄遣いしてる気分になるが…w
2012/01/16(月) 17:18:17.90ID:poKv1NHq
>>97
FPS用途に安いの買いだめ汁
2012/01/17(火) 02:12:17.65ID:Ay3dZwlP
液晶はまるでダメだよ。CRT叩く奴って液晶と並べて使ったことの無いヤツで絶対に間違いない。
2012/02/15(水) 21:38:28.98ID:YMgrctvQ








2月11日(米国時間)に48歳で急逝した歌手ホイットニー・ヒューストンのファンたちは、
『iTunes』で彼女のアルバムを購入しようとしてショックを受けた。価格が一晩で急騰していたからだ。

ホイットニーのアルバム『2007 Ultimate Collection』の英国価格は、死が伝えられた直後である12日、4.99ポンドから7.99ポンドになっていた。
この価格急騰を伝えた初期の報道は、米Apple社が価格を上げたとしていた。
しかし実際には、ソニーが12日朝に卸値を上げ、小売り価格も上がったことが分かった。価格は12日夜遅くには元に戻った。

http://wired.jp/2012/02/14/itunes-whitney-houston-price/









2012/10/04(木) 01:58:12.19ID:FW/V7YmN
まだあったのか。36000時間越えたがまだ使えそうだ。
2013/02/28(木) 23:40:41.94ID:EYfrmO6j
最近使用してから10年は経ってたことに気づいた。もう誰もいないな。
2013/03/22(金) 17:55:35.31ID:LGOst53y
先々月F520から離脱した・・・・スマン
2013/03/23(土) 23:12:35.46ID:fUxCBTb4
CPD-201VS いまだ現役。
105不明なデバイスさん
垢版 |
2013/04/20(土) 20:24:52.60ID:F82cYh/K
36000時間とか可能なのかw
俺のG220は今18000時間だ
あ〜あ買う時にG420かG520にしとけばよかったな・・・
まさかCRTが絶滅種になるとはあの当時思ってもなかった
2013/04/24(水) 13:20:28.66ID:c0hmriV3
F520  まだまだ使ってるぜ。
年に一回ガワあけて掃除してるw
2013/04/29(月) 23:35:36.83ID:nV76Ni2U
COD-G520入手したけど画面暗いね。もっと発色いいものかと思ってたけ。4900時間程度しか使ってないのに…

やはり年式古いとダメなのか?
2013/04/30(火) 00:05:42.99ID:Fk6tYdoc
輝度やコントラスト比は上げたか?それならPICTURE EFFECTボタンで設定変えろ。
[DYNAMIC]にしてもまだ暗いというならもうそれ以上は無理だろうな。
CRT同士ならともかくとして液晶と比べて暗いというなら今時の液晶が明るすぎるだけ。
2013/04/30(火) 03:59:06.46ID:OFTjW+Ei
たまに画面が弾ける様な音と共にパァンって凄い音がする時もあったがほっといたら
そのうちなくなった。怖いがまだ使う。
2013/05/02(木) 12:50:31.19ID:EU67oTig
DYNAMICってなんか寿命マッハになりそうだよな
111不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/03(金) 09:16:26.73ID:gAD1mbf3
>>109
俺もG420をその状態で使ってて、よくモニターの内部?でピン!って軽い音が鳴っててさ、
昔使ってたソニーのブラウン管テレビも同じような音がしてた事があって、
キャビネットの伸縮音がどうのこうのって聞いたことあるから、、
G420も気にせずに使用していたら、ある日突然死んだ。

普段通り、電源入れたら、その瞬間見たことない、
画面が赤いポケモンフラッシュを数秒素早く繰り返して死んだ。
呆然として、見つめていたら待機オレンジランプが静かに消えていった。
それ以降、電源すら入らなくなった。
恐る恐る、電源コードを変えてみたが生き返らなかった。

最後にチェックしたのは、2万8千時間だったかな。
「一般的」に3万くらいで寿命を終わるんだろうな。それ以上は長寿だw

今はサブのG220使用。
今度、友人からCRT譲ってもらえることになりそう
聞いたら押入れにしまってあるらしい・・・。三菱のCRT。
思わずガッツポーズしちまった。ダイヤモンドトロンハァハァ。
このG220は絶対に死なせないw
112109
垢版 |
2013/05/06(月) 10:34:09.28ID:yZqcrOQg
>>111
うちのもピィンって弦が鳴るような音が数回してから目の前が一瞬弾ける様な感じで
パン!って鳴ってたよ。死ぬかと思った。
もう38000時間だから寿命なんだろうけどここ1年位は起こらなくなったからしぶとく使ってる。
値段が高かったせいで捨てるのは妙にもったいなく感じるw10年以上使ってるからしょうがないのは
わかってるんだが。
2013/05/07(火) 16:41:37.62ID:B3sifoK7
赤いポケモンフラッシュやピィン音は、中に溜まってるホコリを掃除してよのシグナルだよ。
ちゃんとめんどうみてあげてね。長生きするから。
2013/06/08(土) 17:21:35.11ID:bMpdtJwb
液晶ではどうあがいても黒の表現でトリニトロンに勝てん。
2013/06/13(木) 00:26:47.18ID:LPIH8pgQ
結局、米国社が開発したインパルス駆動のディスプレイ
業務用として取り扱い出したね
2013/06/13(木) 22:14:11.16ID:A1ni7f9o
x20系の鳥菅の黒は微妙… x00はシャキーンって感じだけど。菅の色が悪い。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Szc394hu
17インチE220ですが、左右の端の5cmぐらいの部分が、幅が小さく歪んでいます。
これは、本体内をいじって直すなんて事は、やはりできませんか?
カットオフの調整と、明るさを上げる事もむりなんですよね?
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:4FbtZ5d0
メニューから明るさを上げることは出来るでしょ?
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:qcuEaSwr
すでに明るさもコントラストもMAXです。
それでも暗いのでもっと明るくしたい。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:WBhLMQND
CRTモニターはテレビと比較した場合暗いのはしょうがないけど
劣化してるのかもね ただ80cdありゃ十分よ

裏蓋開けてFBTの摘みを回せば明るくできるタイプがあるけど(自己責任で
sonyはwindasで調整するしかないかも
windas E220で調べてみたらどうでしょう
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:i7qAYWxD
CRT=栃木放送が好きなリスナーの集まり。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:0aKDKEBj
>>120
サンクス。
windasは以前調べたことあったけど意味わかんなかった。
まさかe220だけ仲間外れ機種だったとは、やられたな。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:7lu8kO7S
ttps://www.youtube.com/watch?v=kpbveKhYfn4
windasを使用してる
2013/11/17(日) 17:49:50.09ID:VVQlzm3C
GDM-F520って販売時の定価が\250000もしたんだな、販売価格は\198000くらい?
これを新品で購入して今でも状態の良いものを所持している紳士はモニター界の勝ち組だな
オレはその当時はまだ学生でそんな大金はとてもとても・・・
当時社会人で無理ができた紳士が羨ましい・・・・・・


くれないか?
2013/11/19(火) 01:25:01.98ID:fFFadH/m
いや俺もFW900欲しいのにそんな書き込みはずるいぞ

誰かくださいコーティング禿げててもいいから
2013/11/19(火) 02:48:37.46ID:IrZa7zaL
アゲ
2013/11/19(火) 09:52:24.84ID:YhZjFAPT
そこまでして欲しい物かね?色塗るにも30分は暖気しなきゃならんし。
最近は殆ど使ってねぇぞ
2013/11/19(火) 10:16:12.60ID:8JwAyJ6u
>124だが、ゲーム用に欲しい
知り合いのお宅にF520があって、それでヘイロー遊んだら画像が液晶とは段違いだった


くれないか?
2013/11/19(火) 10:59:38.88ID:fFFadH/m
>>127
自分で所有して使ってみたかったって言うのが一番強い
確かに広色域のカラーマネジメント液晶が10万くらいあれば買えることはわかってはいる
130不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/12(水) 02:15:53.39ID:BNM0jleD
アゲ
引っ越しとかで液晶に乗り換える人もいるんだろうか
G520とかもう一台欲しかったなあF520とFW900は触ったことすらねえ
2014/08/07(木) 07:07:23.61ID:groTvgiL
GDM-F520は5BNCとHDMI→HDFURY→D-subだとどちらが綺麗に映りますか?
2014/08/07(木) 22:35:06.57ID:Q7ufu4Ul
F520は内部書き換えツールとキャリブレーションセンサー持ってないとあまり使いものにならないというかゴミというか

> 5BNCとHDMI→HDFURY→D-sub
これもちょっとイミ分からないしHDMI→HDFURY→5BNCの方がいいに決まってるじゃん
ただしリフレッシュレートが固定されるしHDFURYを使うメリットが見当たらない
2014/08/08(金) 05:54:08.93ID:tzWbNKUZ
>>132
>F520は内部書き換えツールとキャリブレーションセンサー持ってないとあまり使いものにならないというかゴミというか

良かったら詳しくお教え下さいませんか?
2014/08/08(金) 12:02:03.50ID:RW4c/DlJ
>>133
キャリブレーションセンサーは知ってるでしょ?F520持っているなら
分光式だといい
通常使用でもRGBゲインだけでなくRGBバイアスをいじらないと
細かい色調整ができないから持っておくべき

内部書き換えツールはみんなご存知windasのこと
他のメーカーと違ってそのツールを使ってコンバーゼンス調整が恐ろしいほど細かくできるんだよ
(普通は上下左右だけ
それと色の調整も神がかった調整ができる(その時にキャリブレーションセンサーが必須

windasを使わないと色が白くなって使い物にならなくなる
ひどいやつだと5千時間超えた時点でその症状が出る物があったそうだ
(私が使っていたのは8000時間あたりでなってしまってwindas調整しないと使い物にならなかった

そういう劣化に強いのが三菱のAG管やナナオのシャドウマスクだったというわけ
2014/08/08(金) 12:49:55.96ID:RW4c/DlJ
補足としてナナオのシャドウマスクというのは
ナナオが採用していたということで管を作っていたわけではないけどね
2014/08/08(金) 13:25:21.12ID:tzWbNKUZ
キャリブレーションセンサーはなんとなく知っていますが使った事はありません。オススメの物があれば教えて下さい。

それとwindasというのは色調整ソフトでしょうか?少し調べてみましたが良くわかりませんでした。どこかで入手出来ますか?
2014/08/09(土) 00:04:59.87ID:3dUDUwPt
>>136
ちょっとは自分で調べてくれよ
>>134に書いたワードに少し追加するだけで一発で出てくるじゃん(特にwindas
キャリブレーションセンサーも分光式って書いてる時点である程度絞られてくるわけで
windasは使い方を間違えるとモニターが故障するし
私だって昔海外のサイトで探したりして得た知識なんだからベラベラ書くわけ無いだろう

F520というかソニーのモニターを持っているのにwindasを使わないというのは勿体無いとはいっておく
2014/08/09(土) 05:15:45.57ID:gkca1KB4
PCの中のDVD・SD映像を綺麗に見たい

実はCRTが綺麗だと知る

中でも最強と言われるF520をやっと入手!

あんまり綺麗じゃなかった(;_;)

(new!)調整が必要らしい←今ここ
2014/08/09(土) 12:36:04.83ID:3dUDUwPt
いくらでそしてどんな状態のもの入手したかしらないが
デフォルトの状態なら動画を見るときに与える印象は
安い韓国のシャドウマスクを使ったiiyamaのほうが上だったな明るいし発色も派手だし
2014/08/09(土) 14:30:19.02ID:gkca1KB4
。・゚・(ノД`)・゚・。 助けて
2014/08/09(土) 15:42:31.55ID:VtLmGLP+
GDMシリーズが何に使われるか知らずに買った阿呆か
テレビとは違うんだよ
2014/08/09(土) 19:13:16.77ID:zp36NubL
windasは難解すぎる。
日本語の解説サイトが必要だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況