探検
サーバーのテクサポしてるが質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2010/09/12(日) 13:43:55ID:5i4grOq1 なんかあるー?
2010/09/12(日) 14:57:24ID:zpRQRk84
最初にサーバ組む人のための本とかお勧めある? 1台じゃなくて複数台使う場合なんだけど。
31
2010/09/12(日) 17:24:19ID:5i4grOq1 初めて組む人向けかぁ
自ずとLinux系の本がいいと思う
特に安ハードで組む規格のような
WindowsServerは高いしね
OSは色々触ったことは?
何鯖立てたいの?
自ずとLinux系の本がいいと思う
特に安ハードで組む規格のような
WindowsServerは高いしね
OSは色々触ったことは?
何鯖立てたいの?
2010/09/12(日) 19:18:34ID:zpRQRk84
Linuxで単体のサーバは立ててます。これを拡張してアクセスが増えたときに簡単に拡張しやすい構成にしたいです。
そういうときに参考になる情報が少ないんでどうやるのかな、と。
サーバ止めないで複数台のディスクのバックアップとかどうやるんだろうとか。
そういうときに参考になる情報が少ないんでどうやるのかな、と。
サーバ止めないで複数台のディスクのバックアップとかどうやるんだろうとか。
51
2010/09/12(日) 21:31:30ID:5i4grOq1 今はWebサーバーかファイルサーバーあたりかな?話から察すると
社内規模で使うのとWAN公開はどっちかな?
アクセス数についての懸念であれば、こんなのはいかが?
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/cluster04/cluster04.html
希望に添えるかな?
ちなみにご使用のハードウェアとOSのディストリビューションは?
社内規模で使うのとWAN公開はどっちかな?
アクセス数についての懸念であれば、こんなのはいかが?
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/cluster04/cluster04.html
希望に添えるかな?
ちなみにご使用のハードウェアとOSのディストリビューションは?
2010/09/12(日) 23:42:19ID:DViPXYPU
LAMPでええやん。
2010/09/13(月) 14:54:14ID:SiDm3plp
91
2010/09/13(月) 15:29:14ID:S5EnoiP810不明なデバイスさん
2010/09/13(月) 21:55:59ID:OcICloN4 だだ重ねて設置するだけのサーバラック42Uが30万、中古で10万くらい
保守延長すべきですか?
保守延長すべきですか?
11不明なデバイスさん
2010/09/14(火) 01:44:42ID:KpSyphxJ 海外?日本?
ベンダーの中の人?
その下請け?
テクサポって言うからには営業じゃないよね
ベンダーの中の人?
その下請け?
テクサポって言うからには営業じゃないよね
121
2010/09/14(火) 13:55:53ID:pGoxcWkM >>10
新品42Uが30万で、中古42Uが10万ってことかな?
中古も特にラックマウントに支障がなく物理損傷やレール部が老朽化さえしてなければいいと思うけど
実物が見られればいいですね
床の耐久性とかだいじょうぶですかー?
新品42Uが30万で、中古42Uが10万ってことかな?
中古も特にラックマウントに支障がなく物理損傷やレール部が老朽化さえしてなければいいと思うけど
実物が見られればいいですね
床の耐久性とかだいじょうぶですかー?
131
2010/09/14(火) 13:59:02ID:pGoxcWkM >>11
国内でサポート業務してます。
下請けではなく正社員、基本的にWindows OSの相談(コンサルではなく、障害対応や機能説明)と、ハードウェアの切り分け、トラブルシュート、タワーとハイエンド機種(6U)くらいなら分かるかな
Linuxは勉強を少ししてます
国内でサポート業務してます。
下請けではなく正社員、基本的にWindows OSの相談(コンサルではなく、障害対応や機能説明)と、ハードウェアの切り分け、トラブルシュート、タワーとハイエンド機種(6U)くらいなら分かるかな
Linuxは勉強を少ししてます
2010/09/14(火) 14:52:18ID:wP2Z4tGw
それ単なる偽装派遣のヘルプデスクやん。
2010/09/15(水) 04:08:11ID:8g9Iz0li
適切なアドバイスしてくれる人なら誰だっていいじゃないか
2010/09/15(水) 04:20:45ID:ZdtPTCL1
素人を追っ払う電話の受付 ヘルプデスク
技術的な質問と回答が出来る テクサポ
電源は入ってますか
その担当に代わりますね
なんて言ったらヘルプデスク (バイトや小学生レベルで時給千円から高くて3500円)
コマンドが出てきたらテクサポのイメージ (時給数千円以上で万単位も)
上のレスを見ると千円程度の予感
技術的な質問と回答が出来る テクサポ
電源は入ってますか
その担当に代わりますね
なんて言ったらヘルプデスク (バイトや小学生レベルで時給千円から高くて3500円)
コマンドが出てきたらテクサポのイメージ (時給数千円以上で万単位も)
上のレスを見ると千円程度の予感
181
2010/09/15(水) 11:54:21ID:AFX64iy+ >>17
なるほど
まぁ何となく分からんでもないな
ハードウェアについては確かに、ダイアグやら管理コンソールでの確認で後は保守に応じてだね
Windowsについては、あまりにも初心者は追い返す。コンサルレベルの要求を漠然とした要望のみで求めてくるので、そういうのはコンサルを利用しろと促す。
(サーバー一台でMSCS組めとか、新規での社内LDAP構築とか)
障害復旧や、機能質問、イベントログ、ダンプ解析をやってるかな
Linuxは前述通り無知なので、自主学習
隣でクライアント製品のサポートしてる部門があるけど、入電に対して人が足りないので、確かにヘルプデスクのような感じ
壊れてないならOS再インストールとか
なるほど
まぁ何となく分からんでもないな
ハードウェアについては確かに、ダイアグやら管理コンソールでの確認で後は保守に応じてだね
Windowsについては、あまりにも初心者は追い返す。コンサルレベルの要求を漠然とした要望のみで求めてくるので、そういうのはコンサルを利用しろと促す。
(サーバー一台でMSCS組めとか、新規での社内LDAP構築とか)
障害復旧や、機能質問、イベントログ、ダンプ解析をやってるかな
Linuxは前述通り無知なので、自主学習
隣でクライアント製品のサポートしてる部門があるけど、入電に対して人が足りないので、確かにヘルプデスクのような感じ
壊れてないならOS再インストールとか
19不明なデバイスさん
2010/09/28(火) 17:33:39ID:/6TE4ZlE サーバーを仮想化で組んで同時に稼動させるのは大丈夫?
IPアドレスとか別々に設定できるの?
今いち信用できないんだけどね・・・
IPアドレスとか別々に設定できるの?
今いち信用できないんだけどね・・・
21不明なデバイスさん
2010/11/04(木) 12:15:30ID:+sc2sPn1 あげ
2010/11/04(木) 12:54:19ID:1myEoWtg
一番面白かった電話は?
2010/11/04(木) 21:50:35ID:AYknaoN2
iPhoneかな?
2010/11/16(火) 13:02:23ID:xm6gBquv
質問してもいいですか?
レンタルサーバーや自作サーバーでwikiを立ち上げているんですが、
それぞれのファイルのパーミッションを毎回、指定していくのが面倒なんです。
何か、テキストファイルにディレクトリやファイル毎のパーミッションを指定する命令を書いて、
それを何らかのプログラムに読ませて、自動でパーミッションの変更をさせるようなことは出来ますか?
ど素人なんで、見当違いのことを言っていたら逝ってきます。
レンタルサーバーや自作サーバーでwikiを立ち上げているんですが、
それぞれのファイルのパーミッションを毎回、指定していくのが面倒なんです。
何か、テキストファイルにディレクトリやファイル毎のパーミッションを指定する命令を書いて、
それを何らかのプログラムに読ませて、自動でパーミッションの変更をさせるようなことは出来ますか?
ど素人なんで、見当違いのことを言っていたら逝ってきます。
2010/11/16(火) 21:08:41ID:h1grPwDv
umask
261
2010/12/11(土) 21:19:14ID:JrPpFI8l >>22
亀レスすまん
サーバーサポートしてると良くあるのは、
「RAIDはバックアップだから」,とドヤ顏っぷりの客
笑えるというより、非常識すぎて呆れるタイプ
ディスク障害で入電して来て、RAID組んでるから大丈夫だよな?と言われつつ、大体RAIDBIOSに入って、センスキーとかSMART確認して、故障ディスク交換オンサイト手配するんだけど、リビルドでコケるパターン
上記確認して、別ディスクに障害あったら、一緒に交換するように言うんだけど頑なに拒むんだよね
中小企業、零細企業、後知識が無い販社に多いね
亀レスすまん
サーバーサポートしてると良くあるのは、
「RAIDはバックアップだから」,とドヤ顏っぷりの客
笑えるというより、非常識すぎて呆れるタイプ
ディスク障害で入電して来て、RAID組んでるから大丈夫だよな?と言われつつ、大体RAIDBIOSに入って、センスキーとかSMART確認して、故障ディスク交換オンサイト手配するんだけど、リビルドでコケるパターン
上記確認して、別ディスクに障害あったら、一緒に交換するように言うんだけど頑なに拒むんだよね
中小企業、零細企業、後知識が無い販社に多いね
271
2010/12/12(日) 12:17:11ID:qnUKnuYU >>24
ごめ、Linuxは対応したこと無いからあまりわからんのだけど25で答えらしきもの出てるね
俺WindowsサーバーとハードウェアだけやってるからLinuxはちとわかんないんですよね
さーせんm(_ _)m
ごめ、Linuxは対応したこと無いからあまりわからんのだけど25で答えらしきもの出てるね
俺WindowsサーバーとハードウェアだけやってるからLinuxはちとわかんないんですよね
さーせんm(_ _)m
2010/12/12(日) 20:07:23ID:1b+3yPdC
リビルドで全壊するのはRAID5あたりだと割と聞く話
冗長性の確保は可用性を向上させるためであって
冗長分でカバーしきれないレベルの故障ならそれでおしまいだし
操作ミスやソフトの問題でデータが壊れた場合はどうしようもない
バックアップ重要
復旧手順構築も忘れずに
冗長性の確保は可用性を向上させるためであって
冗長分でカバーしきれないレベルの故障ならそれでおしまいだし
操作ミスやソフトの問題でデータが壊れた場合はどうしようもない
バックアップ重要
復旧手順構築も忘れずに
2010/12/12(日) 20:11:20ID:1b+3yPdC
2010/12/13(月) 21:47:49ID:9F87o9U8
数TBの時代にどうやってバックアップを取ったらいいやら
311
2010/12/13(月) 21:57:42ID:LRqlXWzb >>30
ハードウェア的な不安?
ソフトウェア的な不安?
たまにお客さんから相談されるけど、ハードウェア面なら記憶媒体の価格が容量単価下がってるし問題無いでしょ
ソフトウェア的な面は重複排除やらiSCSとかのエンタープライズの技術が個人向け製品でも出てるし
個人でNASを持つ時代だしね
ハードウェア的な不安?
ソフトウェア的な不安?
たまにお客さんから相談されるけど、ハードウェア面なら記憶媒体の価格が容量単価下がってるし問題無いでしょ
ソフトウェア的な面は重複排除やらiSCSとかのエンタープライズの技術が個人向け製品でも出てるし
個人でNASを持つ時代だしね
2010/12/13(月) 23:53:36ID:9F87o9U8
HDDだとバックアップではないと言われるし
だからってTB単位を保存出来るメディアが他にはないと思うんだが
だからってTB単位を保存出来るメディアが他にはないと思うんだが
331
2010/12/14(火) 00:02:14ID:LRqlXWzb >>32
バックアップの定義を守っていれば、
テープだろうが、ディスクだろうが関係無いと思うよ
ダウンタイムを無くす、または極力短くするためのデータを確保するまでをバックアップと言うんだし
それに、最近はD2Dが多いね
WindowsもWindowsサーバーバックアップというイメージバックアップに変わったしね、NTbackupから
昔テープが使われていたのは、ディスクに比べて単価が安いからであって、
今は大差ない
バックアップ向けのディスクストレージも増えて来たし
今テープを活用で来ているのは、長らくテープ管理が行き渡り、高価なテープ装置を持った企業くらいだよ
にしても、テープはDATが良く詰まる(笑)
バックアップの定義を守っていれば、
テープだろうが、ディスクだろうが関係無いと思うよ
ダウンタイムを無くす、または極力短くするためのデータを確保するまでをバックアップと言うんだし
それに、最近はD2Dが多いね
WindowsもWindowsサーバーバックアップというイメージバックアップに変わったしね、NTbackupから
昔テープが使われていたのは、ディスクに比べて単価が安いからであって、
今は大差ない
バックアップ向けのディスクストレージも増えて来たし
今テープを活用で来ているのは、長らくテープ管理が行き渡り、高価なテープ装置を持った企業くらいだよ
にしても、テープはDATが良く詰まる(笑)
2010/12/26(日) 01:10:40ID:rQwRIaPC
パスコンの知識全くなくても研修受ければなんとかなるかな?
2010/12/26(日) 01:38:47ID:BxUm76Ni
何が?
361
2011/01/01(土) 11:20:26ID:KYrjFSVB >>34
他部所のサーバーサポートにはそんな人もいる
RAIDの概念、BIOS操作、論理障害時のデータ復旧をマスターすれば大体はいける
ただ、クライアントと比べてシャットダウンが難しかったり、オンサイトの入館申請とかは、データセンターや、セキュリティー事情とか知らないとそれはキツイと言うよりも対応しても、なんでお客さんシャットダウンとか簡単なのにできないんだろうとか思うだろうね
ぶっちゃけそういう同僚もいるから、もう少し勉強して欲しいね
そう言う人はComptia Server+とか取ればいいと思うよ
他部所のサーバーサポートにはそんな人もいる
RAIDの概念、BIOS操作、論理障害時のデータ復旧をマスターすれば大体はいける
ただ、クライアントと比べてシャットダウンが難しかったり、オンサイトの入館申請とかは、データセンターや、セキュリティー事情とか知らないとそれはキツイと言うよりも対応しても、なんでお客さんシャットダウンとか簡単なのにできないんだろうとか思うだろうね
ぶっちゃけそういう同僚もいるから、もう少し勉強して欲しいね
そう言う人はComptia Server+とか取ればいいと思うよ
371
2011/01/01(土) 11:22:02ID:KYrjFSVB そう言えばあけおめ
ここの板のみんなは何をしてるんだろうか
ここの板のみんなは何をしてるんだろうか
2011/04/17(日) 13:24:46.62ID:K4O1G6g5
41不明なデバイスさん
2012/01/19(木) 19:23:02.63ID:t2d+xmPK >>1
こちらのサーバーを使って、
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210082604020000314&user=tp
在庫管理をするシステムを組んであるのですが
いい加減部品的に保守が効かない域まで使ったので、
サーバーの入れ替えをするんですが、見積もってもらったら
サーバーとシステムのパッケージソフト以外に、
ソフトウェア確認費用と現地調整費の二種類の人的費用で
130万するんですけど、そんなものなのでしょうか?
相場がわからず、この値段が適正なのかどうなのかわからないので、
わかることがあれば教えてください。
こちらのサーバーを使って、
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210082604020000314&user=tp
在庫管理をするシステムを組んであるのですが
いい加減部品的に保守が効かない域まで使ったので、
サーバーの入れ替えをするんですが、見積もってもらったら
サーバーとシステムのパッケージソフト以外に、
ソフトウェア確認費用と現地調整費の二種類の人的費用で
130万するんですけど、そんなものなのでしょうか?
相場がわからず、この値段が適正なのかどうなのかわからないので、
わかることがあれば教えてください。
4241
2012/01/19(木) 19:28:38.36ID:t2d+xmPK sage忘れました。大変申し訳ないm(__)m
2012/07/25(水) 17:29:09.56ID:5/xEBuBb
横レスで申し訳ないけど複数の納入先候補から見積もりだして比べてみればいいんじゃないの?
2012/10/06(土) 09:37:18.89ID:/CtQIHeX
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:QxqMOBdM
冗長構成のサーバでサーバの管理ツールを見ると電源ユニット1と2両方壊れたログがのってるんだけど
Windowsのイベントログだと電源ユニット1しかエラーになってないんだけどなんでかな?
Windowsのイベントログだと電源ユニット1しかエラーになってないんだけどなんでかな?
46不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 01:42:07.73ID:fkqlchlW X5570の上位互換で最上位ってW5590?
LGA1366のX5690とかムリ?
LGA1366のX5690とかムリ?
2015/01/04(日) 15:09:19.96ID:Enyw5141
tst
48【*^▲^*】
2017/02/20(月) 15:31:36.12 うんち!w
49不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 19:05:29.88ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
NGFSVYRHB5
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
NGFSVYRHB5
2018/02/25(日) 20:39:45.41ID:KqNgeodp
>>33
バックアップの321
3つのデータ(可動系を数に入れたり入れなかったり)
2種のメディア
1つはオフサイトじゃないの
障害時早く書き戻すだけならD2Dまででも
震災後はことさら外に置くのが増えて
拠点レベルで何かあったら考えるとD2D2TなりD2D2リモート
早いに越したことないが全滅で戻せないのはNGが今の常識
昔でなくて今でも大容量をオフサイトだと容量単価はテープが一番安い
LTO8だと無圧縮12TB/圧縮30TBが3万円位
SATA3.5inch4TBで1万円としてもHDD送るのは気を使うし嵩が増す
数十TB単位をオフサイトさせるならテープ一択
大企業限らず例えば動画、CG系のスタジオとかだと零細でもPB抱えてるとこも珍しくないが
そんなんをWAN越しフルバックとか辛過ぎ
バックアップの321
3つのデータ(可動系を数に入れたり入れなかったり)
2種のメディア
1つはオフサイトじゃないの
障害時早く書き戻すだけならD2Dまででも
震災後はことさら外に置くのが増えて
拠点レベルで何かあったら考えるとD2D2TなりD2D2リモート
早いに越したことないが全滅で戻せないのはNGが今の常識
昔でなくて今でも大容量をオフサイトだと容量単価はテープが一番安い
LTO8だと無圧縮12TB/圧縮30TBが3万円位
SATA3.5inch4TBで1万円としてもHDD送るのは気を使うし嵩が増す
数十TB単位をオフサイトさせるならテープ一択
大企業限らず例えば動画、CG系のスタジオとかだと零細でもPB抱えてるとこも珍しくないが
そんなんをWAN越しフルバックとか辛過ぎ
51不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 10:01:51.23ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RUC
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RUC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- おさかなさんあつまれえ
- おさかなさんあつまれえ
- たぬかな、結婚していた [268244553]
