探検
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/09/23(木) 16:51:03ID:23Nq1Q67
前スレ
【No.1高性能NAS】Thecus NAS 【シーカス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231861913/
日本代理店Homepage
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/thecus.html
サポートページ
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support.html
本家
http://www.thecus.com/
性能比較
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,12/
2不明なデバイスさん
2010/09/23(木) 16:58:26ID:x8s1ht2v :-)
2010/09/24(金) 20:24:23ID:dlNRQkNQ
2010/09/26(日) 09:17:23ID:xYs9aQ9d
レグザ文字化け対処法 N4200で確認 (unix初心者が書いてます)
smb.conf内の文字コードを
dos charset = cp932に変更すればよい
上記書換後sambaの再起動が必要但しシステムの再起動を行うと
文字コード書換が元に戻ってしまう
そこでMETAモジュールで起動時の実行コマンドを処理させる
下記3つのモジュールを追加
N5200 Module: SSHD
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_SSHD
N5200 Module: SYSUSER
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_SYSUSER
N5200 Module: META
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_META
-------------------------------
smb.conf内の文字コードを
dos charset = cp932に変更すればよい
上記書換後sambaの再起動が必要但しシステムの再起動を行うと
文字コード書換が元に戻ってしまう
そこでMETAモジュールで起動時の実行コマンドを処理させる
下記3つのモジュールを追加
N5200 Module: SSHD
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_SSHD
N5200 Module: SYSUSER
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_SYSUSER
N5200 Module: META
ttp://www.onbeat.dk/thecus/index.php/N5200_Module:_META
-------------------------------
2010/09/26(日) 09:19:37ID:xYs9aQ9d
Tera Term Pro + TTSSHは↓を参照
ttp://www.fan.gr.jp/~ring/doc/ttssh.html
ログインユーザ/パスワード共に「sys」
-------------------------------
/raid/data/module/META/system/etc/startup
にファイル名「regza.ini」で書込み(viを使用)
-------------------------------
#!/bin/sh
### regza and a friend ###
sed -i -e 's/dos charset =.*$/dos charset = cp932/' /etc/samba/smb.conf
/etc/init.d/rc.samba restart
-------------------------------
次に上記ファイルの実を許可を設定
/raid/data/module/META/system/etc/startup/chmod u+x regza.ini
-------------------------------
ttp://www.fan.gr.jp/~ring/doc/ttssh.html
ログインユーザ/パスワード共に「sys」
-------------------------------
/raid/data/module/META/system/etc/startup
にファイル名「regza.ini」で書込み(viを使用)
-------------------------------
#!/bin/sh
### regza and a friend ###
sed -i -e 's/dos charset =.*$/dos charset = cp932/' /etc/samba/smb.conf
/etc/init.d/rc.samba restart
-------------------------------
次に上記ファイルの実を許可を設定
/raid/data/module/META/system/etc/startup/chmod u+x regza.ini
-------------------------------
2010/09/26(日) 09:21:55ID:xYs9aQ9d
[global]
server string = %h
deadtime = 15
:
preferred master = no
dns proxy = no
dos charset = utf8 ← cp932
unix charset = utf8
display charset = utf8
allow trusted domains = yes
:
に変わっていればok
初心者の私はコマンド列をテキストファイルにしてTeraTerm
のファイル転送を利用しました。
「regza.ini」の書込みも奥深いディレクトリとviを起動まで
一連のコマンドをtext化し[esc]iで入力モードにしregza.iniの内容を
ファイル転送し[esc]:wqで書き込みました。
server string = %h
deadtime = 15
:
preferred master = no
dns proxy = no
dos charset = utf8 ← cp932
unix charset = utf8
display charset = utf8
allow trusted domains = yes
:
に変わっていればok
初心者の私はコマンド列をテキストファイルにしてTeraTerm
のファイル転送を利用しました。
「regza.ini」の書込みも奥深いディレクトリとviを起動まで
一連のコマンドをtext化し[esc]iで入力モードにしregza.iniの内容を
ファイル転送し[esc]:wqで書き込みました。
2010/09/28(火) 10:49:34ID:4blp48Tu
N4200とTS-459Proでどちらを購入するか迷っている。
性能的にはほぼ同等だと思うんだが、安定性や耐久性はどうなんだろう?
性能的にはほぼ同等だと思うんだが、安定性や耐久性はどうなんだろう?
2010/09/28(火) 11:33:00ID:3aXZPPiQ
むしろThecusを選ぶ理由があれば教えてほしいものだ。
2010/09/28(火) 18:47:45ID:6PBfCodq
2010/09/29(水) 00:15:04ID:lfD8mZph
前スレで問題になってたiTunesだけど、
今日の更新で、iTunesServer機能が復活
まさかのメーカー対応でした
今日の更新で、iTunesServer機能が復活
まさかのメーカー対応でした
2010/09/29(水) 10:50:46ID:QxMp9R/H
↓N4200のOLEDの日本語表示が良くなった。
ttp://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/thecus_new/support/N4200_fwup.html
ttp://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/thecus_new/support/N4200_fwup.html
2010/10/03(日) 01:56:01ID:Nu5er8A4
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/image/ktzdcus1.jpg
2010/10/04(月) 23:57:54ID:qiLwmrTy
N4200注文したぜ
初NASだから使いこなせるか不安だ
初NASだから使いこなせるか不安だ
2010/10/06(水) 10:24:19ID:KwFZh7/A
すいません公式にUPされていました。
2010/10/06(水) 14:39:27ID:2Hzb+oGi
N0503で、ext3にしてるんだけどファイルの書き込みが 1MB/s も出ない。Read はそれなりに早いんだけど、こんなものなのかな?
N0503のユーザーって、あんまりいなさそうだけど、エスパーできる人いたら教えて下さいな。
N0503のユーザーって、あんまりいなさそうだけど、エスパーできる人いたら教えて下さいな。
2010/10/06(水) 18:09:16ID:I96mgm69
どんなファイルかわからんけど
急に遅くなったのなら再起動してみたら
急に遅くなったのなら再起動してみたら
2010/10/06(水) 18:17:32ID:2Hzb+oGi
ファイルは普通の動画ファイル。使う時だけ電源入れてるのと、だいぶ前からこの状態。
ファームは最新にしてるんだけどなぁ
ファームは最新にしてるんだけどなぁ
2010/10/07(木) 00:33:13ID:3QW8tOQt
N4200とWD20EARS x3でRAID5(nfs)で組んでいるんだけど
ストライプサイズの単位がKBてあってるのかな
最高4096たから4MBてことだよね
CDMでベンチとったら、総合的に4096が一番スコア高かったので
それに設定してるけど容量の無駄かな?
ちなみなベンチ時のサイズの変更はクイックRAIDでやったのであてにならないかも
ストライプサイズの単位がKBてあってるのかな
最高4096たから4MBてことだよね
CDMでベンチとったら、総合的に4096が一番スコア高かったので
それに設定してるけど容量の無駄かな?
ちなみなベンチ時のサイズの変更はクイックRAIDでやったのであてにならないかも
2010/10/07(木) 08:17:15ID:QNunVPXf
ユーエーシーによる
↓WD20EARS-00MVMB0テスト結果
ttp://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/thecus_new/support/wd20ears_testreport.html
↓N4200用バッテリー (寿命は1年〜1年半です。)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/n42bbm.html
↓WD20EARS-00MVMB0テスト結果
ttp://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/thecus_new/support/wd20ears_testreport.html
↓N4200用バッテリー (寿命は1年〜1年半です。)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/n42bbm.html
2321
2010/10/07(木) 10:49:12ID:Wr20XLNk2010/10/08(金) 01:49:52ID:kBXSOc+1
交換したメモリの型番教えてくれませんか
元からあったメモリでもいいのですが
あと使用感どうでしょ?
動作中にfreeコマンド実行したらswapちょっと使ってたので
メモリ増設で少しはパフォーマンスあがると期待してます
しかしLinuxてどうやってハードウェア情報みるの?
CPUぐらいしか詳細がわからん
あとはdmsg見ていくしかないのかな
元からあったメモリでもいいのですが
あと使用感どうでしょ?
動作中にfreeコマンド実行したらswapちょっと使ってたので
メモリ増設で少しはパフォーマンスあがると期待してます
しかしLinuxてどうやってハードウェア情報みるの?
CPUぐらいしか詳細がわからん
あとはdmsg見ていくしかないのかな
2010/10/10(日) 15:21:08ID:HMnGf4Xz
N7700の新ファーム(3.01.01→3.04.03)アップデートしてちゃんと動いたw
前のバージョンが地雷だったみたいで怖かったけど今度は大丈夫みたいw
前のバージョンが地雷だったみたいで怖かったけど今度は大丈夫みたいw
2010/10/11(月) 21:46:21ID:8QKZntOA
N4200ですが我慢できずにメモリ交換しちゃった
にしてもN4200だけ国内海外問わずほかのモデルと比べて情報が少ないような…
ま、そんなに書くこともないか
で、一応メモリ交換について
元メモリ(1GB)
http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator_new/PartsInfo.asp?LinkBack=&ktcpartno=KVR800D2S6/1G&root
入れ替え(2GB)
http://www.transcendusa.com/support/dlcenter/jetram/product/Pdf/JM800QSU-2G_2164-S.pdf
交換は蓋を開ければすぐできるので3分で完了、すげー簡単
肝心の効果についてですが、元から遅い訳じゃないので体感は変わらないです
swapも結局13MBぐらい必ず使われるし
一応2GB搭載時のベンチ。HDDはWD20EARS*4(RAID5),FSはNFS
CrystalDiskMark3.0でネットワークドライブに対して計測
テストサイズ,seq(r/w),512k(r/w),4k(r/w),4kQD32(r/w) 単位はMB
1000,78/57,77/50,14/11,56 /11
2000,76/51,43/54, 3/ 8, 3 /15
4000,70/51,26/44, 2/10, 0.5/17
あとは五月蠅いファンの交換だけど、
システム情報で以下のようにでてる、温度高め?
FAN 1 RPM: 2102
FAN 2 RPM: 1674
SYSBP TEMP: 48
CPU TEMP: 61
低速ファンを使ったらエラーになりそうだなぁ
にしてもN4200だけ国内海外問わずほかのモデルと比べて情報が少ないような…
ま、そんなに書くこともないか
で、一応メモリ交換について
元メモリ(1GB)
http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator_new/PartsInfo.asp?LinkBack=&ktcpartno=KVR800D2S6/1G&root
入れ替え(2GB)
http://www.transcendusa.com/support/dlcenter/jetram/product/Pdf/JM800QSU-2G_2164-S.pdf
交換は蓋を開ければすぐできるので3分で完了、すげー簡単
肝心の効果についてですが、元から遅い訳じゃないので体感は変わらないです
swapも結局13MBぐらい必ず使われるし
一応2GB搭載時のベンチ。HDDはWD20EARS*4(RAID5),FSはNFS
CrystalDiskMark3.0でネットワークドライブに対して計測
テストサイズ,seq(r/w),512k(r/w),4k(r/w),4kQD32(r/w) 単位はMB
1000,78/57,77/50,14/11,56 /11
2000,76/51,43/54, 3/ 8, 3 /15
4000,70/51,26/44, 2/10, 0.5/17
あとは五月蠅いファンの交換だけど、
システム情報で以下のようにでてる、温度高め?
FAN 1 RPM: 2102
FAN 2 RPM: 1674
SYSBP TEMP: 48
CPU TEMP: 61
低速ファンを使ったらエラーになりそうだなぁ
2010/10/14(木) 00:35:37ID:7if2vl+4
4100PROにEARSいれたらraid組めなかった。
なんかモジュールエラーとかでたんだが?意味わかめ。
結局ReadyNasに乗り換えました。こっちは何の問題もなかった。
どういう魂胆なんでしょうね。おかしいですよまじで。
余った4100PROはオクに出しました。
是非落札してくだーたい。
なんかモジュールエラーとかでたんだが?意味わかめ。
結局ReadyNasに乗り換えました。こっちは何の問題もなかった。
どういう魂胆なんでしょうね。おかしいですよまじで。
余った4100PROはオクに出しました。
是非落札してくだーたい。
2010/10/15(金) 00:13:15ID:r+B6feK7
N4200の92mmファンがうるさいのであれこれ変えてみたが
120mmの800rpmに交換してやっと妥協できた
でも後でファンの回転数制御できると知ったので
もっと回転数あるもの買えばよかったと後悔
しかしAtomてアイドル時にクロックダウンしないの?
その機能をOSでオフにしてるだけなのかな?
120mmの800rpmに交換してやっと妥協できた
でも後でファンの回転数制御できると知ったので
もっと回転数あるもの買えばよかったと後悔
しかしAtomてアイドル時にクロックダウンしないの?
その機能をOSでオフにしてるだけなのかな?
2010/10/22(金) 23:52:25ID:J17qjiZP
Thecus 1U4600/N4200/N5500/N7700 Series/N8800
Firmware v3.05.02.2 来てるね
パフォーマンスの改善も入ってるみたいだけど、だれかいれてみたかい?
Firmware v3.05.02.2 来てるね
パフォーマンスの改善も入ってるみたいだけど、だれかいれてみたかい?
2010/10/23(土) 01:51:40ID:fhNS/Nbf
2010/10/24(日) 09:07:29ID:lePMDoiP
新製品はN4200ProとN4200Ecoか。
ProはATOM 1.8GHzとして、Ecoはなんだろ…。
ProはATOM 1.8GHzとして、Ecoはなんだろ…。
2010/10/24(日) 20:56:34ID:0bRFdM92
N2200がWOLに対応してれば買うのにな
2010/10/25(月) 19:23:24ID:j3xd8/pm
市場に出てきただけ喜ばしい事だが、周辺機器を揃えないといけない事を考慮すると、庶民にはまだ早くないかい?
2010/10/26(火) 23:51:57ID:kuIjyMin
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/kmaphako2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/price.html#kmap
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/price.html#kmap
2010/11/02(火) 17:39:02ID:xuEDaJTs
新型はDDR3対応か
そんだけで何か変わるのかね
一応10%速度Upらしいが
そんだけで何か変わるのかね
一応10%速度Upらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 私は竹になりたい!!!!
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 風呂入るわ
- お寿司で一番美味しいのはエンガワでいいよね?
