【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/09/23(木) 16:51:03ID:23Nq1Q67

前スレ
【No.1高性能NAS】Thecus NAS 【シーカス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231861913/


日本代理店Homepage
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/thecus.html
サポートページ
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support.html
本家
http://www.thecus.com/


性能比較
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,12/
202不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/09(木) 00:04:55.70ID:iMcRAjen
>201

Disk電源管理をoffにすると起きないようです。
203不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/09(木) 22:11:55.26ID:dN/aWKBg
>>202
電源管理はoffになっていたんですけど起ってしまいました。
Thecusに連絡したら交換しますとのことです。
2011/06/11(土) 14:38:32.11ID:xr6dkUph
N7700(無印)にFW5.02.00.2を適用して3週間程度運用してみた。
#FW3.05.02.4 からのアップデート

FW5.02.00.2 については、下記参照
http://forum.thecus.com/viewtopic.php?f=2&t=1385

[環境]
N7700(無印)
HDD:WD20EARS x 7台
FS:EXT4
RAID:RAID6

[報告]
各種 MODULE は FW5 対応版にする必要あり。
下記から入手可能。
http://www.futterknecht.at/

FW5.xで、AFTの4Kセクタ対応とあるが、メニューには特にAFTに関する設定は無し。
RAID構成時に自動認識で対応している?

ゴミ箱が、各共有ディレクトリの .recycle 配下ではなく、
/raid/data/_NAS_Recycle/nobody/[共有名]
へと変更となり、参照しにくくなった。

REGZA Zシリーズに機器登録はできたが、レグザリンクでアクセスできない。
#調査中
2011/06/12(日) 12:38:22.89ID:Lqz3tBzT
>>191
N16000は標準でメモリ8GBだから64bitだろうね。
(高いけど)
206204
垢版 |
2011/06/12(日) 19:49:05.18ID:YF/Cbrea
> REGZA Zシリーズに機器登録はできたが、レグザリンクでアクセスできない。
> #調査中

REGZAの調子が悪かっただけで、問題なくアクセスできるようになりました。
2011/06/13(月) 22:23:07.75ID:TlIK42Jg
これはbetaではなく、正規なversionでしょうか・・?
N7700に5系のfirmを入れたいのですが、204の入れてるFW5.02.00.2(beta?)とどちらが良いのかと・・

ttp://www.thecus.com/Downloads/FW/N5500_N7700_N8800/1U4600_N4200series_N5500_N7700series_N8800series_FW_5.01.01.bin

2011/05/29 22:49 66,063,464 1U4600_N4200series_N5500_N7700series_N8800series_FW_5.01.01.bin
MD5(1U4600_N4200series_N5500_N7700series_N8800series_FW_5.01.01.bin)= 82bf0b83a75df7886b27bbe2a6649e33
208204
垢版 |
2011/06/14(火) 23:07:12.39ID:QxMJW7Se
>>207
N7700無印 と N7700SAS は、
FW5.00.x と FW5.01.x は動作対象外です。
FW5.02.00.2 で初めてサポートされました。

いづれの FW5.x も現段階では正式リリースではなく、
プレリリースバージョンです。
209不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/19(日) 18:02:09.28ID:1FnXxRm2
購入検討してるんだけど、トラブルの書き込みが多いな・・・
2万以下位のは買わない方がいいのかな?
2011/06/20(月) 15:48:35.18ID:uEuUfxEz
NASほど安かろう悪かろうが成立する商品は無い。
2011/06/20(月) 22:04:07.46ID:wF8eVNQ4
シーカスとチンカスって似てるね
212不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/20(月) 22:57:56.87ID:mOvLzycw
>>210
まじっすか!原因は何なの?Raidコントローラがしょぼいとか?
2011/06/23(木) 22:35:40.15ID:KTuxr1t8
素人が適当にレス。
コストダウンのためことごとく安い部品を使っているとかでしょうか。

ちなみに17,000円程度で購入したN2200はFLASHの管理ツールのレスポンスが悪くて
たまにログインして操作するとストレスたまります。

その前に使ってたn2100が良すぎたのか?

ほかのシリーズでは少しはましなのかな??
2011/06/24(金) 00:55:34.49ID:YBy1ZbaR
N2200XXX購入。
まだまともに使えてない。
2011/06/24(金) 13:00:34.48ID:r7FqYWIm
n4100pro たまにピーって鳴るのはなぜ?
2011/06/25(土) 20:43:54.21ID:RAdgXI9U
鳴るべくして鳴っているんだろ
2011/06/26(日) 09:44:55.56ID:hZCvFhm8
>>215
放送禁止用語
2011/06/26(日) 14:54:55.18ID:A+s5sP6u
N7700無印版のFW5正式版きてた。
HDD Compatibility Listに3TB HDDが追加されてる
2011/06/28(火) 21:03:02.89ID:LG9c1cKz
うむ、一応落とした。後日時間が有る時にインスコしよっと。
2011/07/10(日) 08:39:43.19ID:baZzIQ2i
3TBと2TBの混成でRAIDボリューム作っても大丈夫でしょうか?
2011/07/10(日) 13:11:22.00ID:LCt6uN1N
>>220
大丈夫なはず。
2011/07/13(水) 20:50:46.87ID:hiwovM7h
N7700にFW_5.01.04インスコしてちゃんと動いたよ。
設定画面のログインが軽くなったw
2011/07/13(水) 22:58:43.83ID:zjKZ0a2S
N2200XXX、ガワが触れないくらい熱くなるんスけど!
2011/07/14(木) 04:19:12.39ID:/BQpIAKT
>>223
霧吹きしとけ
2011/07/14(木) 08:58:13.86ID:pvCj5Dkt
おれもN7700に5系の新ファーム入れてみた。
とりあえずupdateは成功。

今度3TBのを買ってきて入れ替えてみるかネェ
2011/07/15(金) 08:15:28.18ID:L68ienBY
モジュールはいる?
N7700で5系ファームだけど
ことごとく入らない‥
困った‥
2011/07/15(金) 22:20:27.36ID:pIsHRqpr
Ver5対応モジュールをダウソして解凍して
アプリケーションサーバー → モジュールのインストールで
すんなり入ったよ。
2011/07/16(土) 15:55:06.51ID:o5glaklq
CM6000チャタるのは仕様かな…
2011/07/18(月) 09:55:43.08ID:bLtoqbO2
N4100PROのファームがいつの間にか5.xに。
3TBサポート来ました(ただしHGSTのみ確認済み)。
2011/07/18(月) 11:49:47.33ID:UseQKfg+
>>229
トン
いれてみた

あまり変化ないみたい
HGSTなくなる前に買っとくか
2011/07/29(金) 20:02:11.40ID:UsH36NSd
N4100PROが壊れた・・・電源が突然落ちるようになったと思ったら、電源がもう入らん。
FlexATX電源替えるだけで動くかねこれ。
2011/07/30(土) 10:35:47.54ID:WPUbPaUi
>>231
故障部位がそこだったなら動くんじゃね
2011/07/30(土) 22:22:56.14ID:9hVgLMvr
>231
俺もN4100PROの電源が入らなくなった。それ以前にもN7700も電源が落ちるようになった。
今ではすべてQNAPにリプレイスしたよ…
2011/07/31(日) 16:48:01.69ID:bm4y69cR
n2100とn2200使っているけど、今のところ問題ない。
2011/08/01(月) 11:05:07.87ID:PJt1cF9s
管理ツールで見たらHDDの状態がwarningになっていたので
スキャンしたら不良ブロック130でした。
どの程度のまずさなのでしょうか。
いますぐに交換しなければならないレベル?
236231
垢版 |
2011/08/01(月) 12:16:35.56ID:31cqQIX4
結局電源交換で動きました。しかし今度はフロントパネルの表示が途中で消えてしまいます。
2011/08/02(火) 09:24:03.73ID:APQ7xQAO
>>235
恐らく
2011/08/07(日) 03:14:21.97ID:fAFQnBL/
うちのN4100PROはFAN errorが出た後、いくらファン交換しても、
電源投入時から回らないor最初は回るがいつの間にか回転止まるんで、
運用するには不安すぎて今は使わずに放置してます。
有償修理っていくらぐらいかかるもんなんでしょうか?
2011/08/09(火) 23:31:48.01ID:n11bJxvI
>>238
MB交換で1万でした。
その後すぐにまた壊れたので、無償で丸ごと交換してもらいました。
2011/08/10(水) 07:07:19.10ID:rYcpP8kB
>>239
正直もっと取られると思ってました。
その金額なら自分も修理依頼してみようかな。
情報ありがとうございます。
2011/08/11(木) 14:28:32.97ID:fB7pd1OX
自宅のn2100からデグレードのお知らせメールが届いた……
2011/08/17(水) 00:13:45.49ID:XVWxEysM
N7700をRAID5で使用しているのですが、先日から1個のHDDがWarningと表示されています。
現在の状態がよく分からないのですが、WarningとなっているHDDが閉塞して
パリティで縮退動作している状態なのでしょうか?
またどのような対応をすれば良いのでしょうか?

http://www.rupan.net/uploader/download/1313507198.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1313507355.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1313507440.jpg

2011/08/17(水) 18:30:28.72ID:h5ezvgDt
HDDすぐにはいじらず、直ちにバックアップをとるべし。
まずはそこから。
バックアップが終わったら次のステップ。
2011/08/18(木) 00:24:51.82ID:2w+jJD1M
>>243
2台構成なのでバックアップは既にとってあります。
2011/08/20(土) 20:42:58.97ID:KD2P3ylz
で、結局4200は3TBHDD使えるんだっけ?
2011/08/20(土) 20:48:05.55ID:KD2P3ylz
>>242
イメージがロードできなかったけど、カキコの内容から判断するに、同じ型番のHDDを買って来て入れ替えればいい。あとは勝手にリビルドしてくれる
同じ容量の違うメーカーHDDは避けた方が良いぞ
バイトレベルで微妙に容量が違うため(少ない事があるため)、リビルドできない事があるから。
247242
垢版 |
2011/08/20(土) 22:15:45.61ID:f935Quhy
>>246
HDDのランプは全部青なので、完全にはこわれていなくて
壊れる予兆を検知しましたって感じなのですかね?
2011/08/21(日) 12:59:51.07ID:EDyaByCL
>>247
そう思うよ。アレイが縮退していないって事らしいので。
2011/08/22(月) 12:16:15.98ID:9f7HD5Ap
>>245
使える
2011/08/27(土) 20:59:48.44ID:0Td/cGlO
知らない間に、N3200PROが3Tサポートしていた。
新ファーム重いわ・・・起動に倍以上掛かるようになった。
2011/08/29(月) 23:02:14.40ID:cvz8vZIu
N2200+に2.5GのDISKを2つ使ってRAID1で使おうと思うんだけど
誰かN2200+使ってる人居る?
レビューを探したんだけど何処も誰も書いてなくて・・・
2011/08/29(月) 23:40:05.26ID:2xOxBXAV
>>251
ttp://www.thecus.com/Downloads/HDD_List/N2200Plus_HDD_list_2011-07-25.pdf
2011/08/30(火) 22:35:39.76ID:3IWOaVLA
>>252
有難う
HDDは安くて評判悪く無さそうだからWD25EZRXでも買おうかと思ってたんだけど
さすがにまだ互換性が発表されてないか〜
2011/08/30(火) 22:56:23.03ID:7opPf2d+
>>253
とりあえず3TB OKだから容量的には問題なし。
AFTがOKかどうかだが、パーティーションのアラインメントさえあってりゃOKなんで、一台だけ
買って試してみては?
どうにもNGならPCで使うということで。
2011/08/30(火) 23:31:21.75ID:9tNA/Fg0
初NASで4100買ってみたんだけど
ブラウザ上では認識してるけどネットワークではアクセスできない
xpならいけたんだけど7でコケるとかあるのかな
2011/08/31(水) 15:34:13.08ID:7Ob7bO72
>>255
「資格情報コンテナ」でググるといい
2011/08/31(水) 21:23:36.55ID:UUUbYR11
>>256
無事につながりました
一週間くらい繋がらなかったのて助かりました
258231
垢版 |
2011/09/04(日) 19:30:33.34ID:9e08f5xC
N4100PROのフロントパネルの件はケーブルの逆刺しが原因でした。
そしてまた新ファーム登場です。
2011/09/04(日) 21:02:33.32ID:DFkWiPXW
アホは使うなよ
2011/09/05(月) 22:02:11.06ID:x+8dik3r
>>258
よく報告してくれた。gj。
2011/09/08(木) 22:33:53.87ID:uJE7uE/8
RAID5でHDDが1本死に縮退モードで動作している状態で、
リブートや停止・起動しても大丈夫でしょうか?
2011/09/08(木) 23:23:59.09ID:tjz53YLa
まあ普通は大丈夫だけどできればやりたくないな
2011/09/12(月) 23:07:19.13ID:Kmsu8Q1a
N7700、マニュアルにしたがってRAID拡張したのに、容量表示が変わらないのはどういうことだ…
2011/09/13(火) 21:57:53.50ID:TIjyHWF4
>>263
引っかかったな!
2011/09/14(水) 08:54:14.69ID:LT1Dj5C4
>>263のやり方が悪いのか、thecusのマニュアルが悪いのか。
前者なら笑って終了だけど、後者だったらどういう社内チェックをして
製品を(含マニュアル)出荷しているんだって事になるな。

マニュアルすらろくに作成できないメーカーの製品なんて信用できんと言われそうだが、
さてさて、真相は…
2011/09/14(水) 22:19:36.66ID:LGNquvul
>>263
御愁傷様
しー粕のオンライン容量拡張はでっかい罠の一つのだよ
2011/09/15(木) 02:24:42.69ID:5AqKw25w
しーかすに文句いうべきなんだけどね。
本当は。
2011/09/15(木) 09:01:09.64ID:ALUBBglW
>>265じゃないけど、マニュアルって書いたら実機テストで「記述通りでOK」みたいな確認はしないんだろうか?
日本の携帯の分厚いマニュアルならいざ知らず、せいぜい数10P程度だろうに。

2011/09/15(木) 15:42:20.41ID:5AqKw25w
まあ、シーカスに突撃するべきかもね。
2011/09/16(金) 07:50:28.84ID:wV3WpJ2j
安物NASに何を期待してるの(たけしAA略
271263
垢版 |
2011/09/16(金) 08:58:37.94ID:XWTl6K9W
調べても試しても解決しなかったので、データを退避させた後に再初期化することとしました。
なんかいっぱいレスいただいていましたので、ご報告まで。

3TB*7環境完成なので、これをさらに拡張することは数年は無いでしょうな…
2011/09/16(金) 10:23:49.73ID:J2iE+xEC
データを退避させずに拡張しようとしてたことに驚いた・・・そういうもの?
2011/09/16(金) 10:52:08.26ID:XWTl6K9W
「そういう程度のデータ」だったということで。
飛んだら飛んだでまぁしゃーないと。

2011/09/16(金) 21:59:24.38ID:/KSPS2gU
>>273
なるほどThecusの用途としては正しいな
2011/09/17(土) 14:46:51.89ID:mcNE5Dek
そろそろNASを増設しようと思ってThecusやらNetgearの値段調べてたんだけど
NTT-X Store ってはっちゃけてるな
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki394.jpeg

もはや、扇風機くらいオマケしてくれてもよさそうなんだけど
そこは、それ。あくまでも、商売熱心なNTT-Xさんでした。
とてもオヌヌメらしい
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki395.jpeg
2011/09/17(土) 23:43:03.45ID:YNNoooFc
MAX16TB制限ってことは、N7700の3TB*7 RAID5だと組めないって事か
2011/09/19(月) 09:04:00.65ID:eoZjUHOQ
確かzfsだと16TB突破できるはず。

1パテの容量制限って、ext3が8TB、xfsとext4が16TBだっけか?
2011/09/19(月) 10:57:26.50ID:v5biUXtT

       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ   生活保護(月手取り17万円)で昼間から民主党応援のネット工作
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\  日本人は財布(風俗店とパチンコ経営でぼろもうけ)
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|  もうけた金で民主党とマスコミは買収済み
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|  
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 人権擁護法案で日本人を監視してやる
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 地方参政権も時間の問題ww
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`     移民を入れて日本を破壊するニダww
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |    日本の税金でスパイを(朝鮮学校で)育てるニダ
連休中は4日連続デモ・JAP18放送で日本人侮蔑フジテレビ、スポンサー花王に東京・大阪・名古屋で・・・1回2000人以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316396846/
2011/09/21(水) 02:15:50.40ID:HCf8MhnO
N5100が中古で安く売ってたんだけど、
性能としてN4100Proと比較するとやっぱり劣ります?
2011/09/22(木) 21:27:42.26ID:H8GAgTs1
>>271
まぁ、手間だけで済んだのは良しとすべきかね…
2011/09/25(日) 17:18:21.03ID:JD4mcHlQ
N4100PROにUSBの外付けドライブを付けたんですが、
usbhddとusbcopyとどう違うの?

それとUSBドライブをフォーマットというのは流石に無理なのね・・・
2011/09/26(月) 03:28:56.21ID:nOa1KPTR
>>281
コピーのほうは、自動コピーが使えんでしょ?
2011/09/26(月) 08:37:15.54ID:o0jo27nJ
>>281
刺したら勝手にフォーマットされるとか、怖すぎます><
2011/10/17(月) 08:51:52.20ID:BqDvsXvY
n2100本体が壊れたかもしれない。
保存してある動画をみていたら、カコンと音がして再生が止まってしまった。
アクセスランプはつきっぱなし。
放置するわけにも行かないので、とりあえず電源きりました。

ミラーリングにしているから、いきなりHDDが死なずに本体が原因かと疑っているところです。

そこでご質問。
後継機?にあたるn2200にHDDつけかえて、中身をみれるでしょうか?
2011/10/18(火) 01:07:38.15ID:ALxIEy9o
>>284
無理じゃね?
286284
垢版 |
2011/10/18(火) 22:59:03.52ID:3e4ccClD
HDD1のアクセスランプが点灯して
HDDを読み書きしているような音がしたまま1日経ちましたが
リビルドでもしているのだろうか。
250GのHDDでもこんなにかかるものでしょうか。

>285
ありがとう。
2011/10/19(水) 09:23:07.88ID:2/EUbm//
>>286
管理ページから確認できるしょ?
288284
垢版 |
2011/10/19(水) 21:27:08.36ID:FyC1z+9r
電源入れたまま放置して二日目、HDD2のアクセスランプが点灯したままになりました。

>287
入れないのです。
なぜかThecus Setup Wizardにも出てこない。
ルーターのクライアントモニターに出てこないから、ローカルIPが割り当てられていない模様。
HDDアクセスランプの点灯が1から2になりましたので、もうしばらく様子を見てみます。


つうか今現在リビルド中で、アクセスが終わったらデータがきれいさっぱりなくなってたりしてな。汗
2011/10/19(水) 22:30:13.67ID:jYjnRDl4
普通はリビルド前でもデーターは読める。
290284
垢版 |
2011/10/19(水) 22:54:05.39ID:FyC1z+9r
ではどこかおかしいのですね。
2011/10/20(木) 00:46:00.69ID:EzGKNIJB
次からはバックアップを取るといいよ。
2011/10/20(木) 09:12:52.73ID:StpMoEyq
>>288
新しいHDDとSATA-USBのアダプタ買ってくる。
新しいHDDだけで新規にセットアップ。
SSH MODULE入れる。
USBで古いHDDを接続。
SSHでn2100にログイン。
USBでマウントされたHDDの中身を確認。
293288
垢版 |
2011/10/21(金) 23:27:14.30ID:XNX8GCTV
>>292
ありがとう。
LANに繋がるようなら試してみます。
294288
垢版 |
2011/10/23(日) 21:35:49.21ID:ycjwrMv3
お騒がせしました。

HDD2のアクセスランプが点灯したまま数日経過したので、思い切って電源を切り、
HDD1のみで起動したら管理画面に入れました。
今バックアップとってます。

また新しいHDD買ってこないとなー。
2011/11/01(火) 19:48:07.48ID:pNo6NgUx
N7700を修理に出すことにした。

電源が付かないのと、その直前に焦げ臭い匂いがしたのでおそらく電源とメインボードが逝ってると思われる。

保証切れてるからUACに直で出した。
いくらかかるかドキドキだが、見積り後にキャンセルしても診断料かからないのは親切だな。
2011/11/04(金) 23:00:12.25ID:DxZWez/m
>>296
使い初めてどれくらい経ってるの?
2011/11/06(日) 18:51:01.59ID:3L0juPCf
>>295
同じような現象でMB交換で1万ぐらいでした。
298295
垢版 |
2011/11/10(木) 07:30:08.82ID:nNEtrg8V
>>296
295へでいいのかな?
N7700は二年ちょっと経ってたと思う。

>>297
一万なら安いねぇ。
五万くらいまでなら直そうかな。


そいや、修理出す前に中のHDD取り出して新しいN7700Proに入れたらRaid構成もファイルもそのまま残ってた。
299288
垢版 |
2011/11/10(木) 23:44:15.48ID:CfB5wQ19
>>298
ナイスな情報ですね。
300295
垢版 |
2011/11/24(木) 07:36:58.54ID:lZnEnoGT
結局、メインボード交換で10,500円でした。

送付から返却までちょうど3週間。

しかし、入れるHDDが無い…
2011/11/26(土) 22:30:14.48ID:u9wQ7xYB
対応HDDリストが更新されなくなった古いNASを使っている人は
HDDがぶっ壊れたときどうしているのかな。
そういうの見越してストックしている人もいるだろうけど・・・。

以下のサイトを見てますが、ほかにもいいとこ知っている方いましたら情報ください。
http://thecususergroup.proboards.com/index.cgi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況