【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/09/23(木) 16:51:03ID:23Nq1Q67

前スレ
【No.1高性能NAS】Thecus NAS 【シーカス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231861913/


日本代理店Homepage
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/thecus.html
サポートページ
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support.html
本家
http://www.thecus.com/


性能比較
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,12/
2010/11/12(金) 03:31:27ID:nWR4V0am
N4200PRO
N4200ECO
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101113/ni_cn42.html#n42
2010/11/13(土) 13:04:22ID:NUdLiUfT
>>32
N7700ちゃんと動いたよw
2010/11/17(水) 14:29:52ID:uSUvyPoe
N2200+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407395.html
意外と安いのね
2010/11/18(木) 08:33:08ID:ae+KElD9
N2200+の中の小人さんはおそらく
http://www.plxtech.com/products/consumer/nas7825
2010/11/28(日) 04:31:33ID:aRasbytO
N3200PRO買って1年以上になりますがさいきんHDDが低速病に見舞われ極端にアクセス速度
が遅くなったりしますがRAID0構成なのでどのHDDが遅いのかわからないのですがどれかが
わかればそれだけ交換しようと思ってるのですが、現状の状態で、RAID構成をこのままにして
どれだけ特定できますか?
最終的に交換するときには全部をどっかにバックアップしてから再構成するしかないですか?
おかしなHDDを見つけたらその内容だけを新しいHDDにそのままそっくりコピーしてRAID0
構成戻りますかね?
2010/11/28(日) 11:11:41ID:3ZBH+qyR
>>47
日本語でおk
2010/11/28(日) 12:20:38ID:Qbh+IYDe
RAID組んでるスライス以外が存在するなら書き込み速度みればわかるだろ。
2010/12/01(水) 10:20:02ID:97mozQQK
N4200使っています。ファームウェア本体(FW_3.05.02.2)はアップデートできましたが
表示パネルPICの更新(N4200_OLED_FW_V008)がエラーになってしまいます。
また、モジュールのインストールもまったくできません。
何か問題解決のヒントになりそうなことがありましたら、何でもいいのでアドバイスください。

症状
1) OLEDのアップデートをFirmware Upgradeから行おうとすると、
System firmware upgrade failと表示されてしまう。

2)Module Instrationでモジュールを追加すると、Upgrading moduleというダイアログが10分以上
続いてから何も変わらずに元の画面に戻ってしまう。

3)Auto Module Instrationを実行すると、Please Waitと表示されたまま戻ってこない。

なお、ファイルサーバーとしてはACLなどを含めて問題なく使えています。
2010/12/01(水) 12:18:47ID:B8D7lUtg
>>47
コンソールでアクセスして
time dd if=/dev/zero of=対象DISK bs=512k count=8192
書込み時間から秒間の転送速度計算。
2010/12/08(水) 08:45:21ID:lZeSzf8u
>>50
1はわからんな
2はたまにあるけどインストールはできてた
3は俺もできない
wan側のデフォルトゲートウェイ設定してんだけどなぁ
2010/12/10(金) 03:10:20ID:kY534xdA
N2200+はRAID機能を切れますか?Disk1,Disk2を2つのディスクとして認識させたい。
2010/12/19(日) 23:15:59ID:+4E0qG/R
N4200ECOポチった。
2010/12/19(日) 23:33:14ID:OfDmahkm
おめ〜

って自分も欲しいんだけどね…orz
56不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/19(日) 23:54:16ID:Z58bBgPb
すみません、ちょっと教えてください。

N0503にUPSをつけようと考えていますが、
停電時に自動シャットダウンができるのに
十分な容量はどの位が必要でしょうか?

今APC RS 550電源バックアップ(500VA) BR550G-JP
を考えていますが、これで十分でしょうか?
2010/12/20(月) 18:29:33ID:qAAvzQ+P
n4200シリーズの値段が下がってきたので、自分も欲しいのだが、
ファンがうるさいらしいというのが躊躇われる。
2010/12/20(月) 20:00:14ID:/xL+XrRV
価格コムで、9cmファンから12cmファンに換装したという報告を見かけた気がする。
しかし9cmのところにどうやって12cmのを取り付けたのかが疑問だ。
2010/12/20(月) 20:11:57ID:/xL+XrRV
って価格コムじゃなかった、このスレの>>30だったわw
2010/12/21(火) 22:33:01ID:eRWDz+iC
N4200って3TBダメかなあ?
最大8TBって書いてるからダメなんだろうね
新型に期待
2010/12/23(木) 22:36:47ID:8CCsbaz/
N4200ECOでiSCSI初挑戦していて、認識まではうまくいっていているんだが、
WindowsSever2008R2のコピーが始まってしばらくするとN4200ECOのiSCSIが
死ぬみたいで、N4200ECOを再起動しない限りiSCSIのDISKがまったく見えなく
なってしまう(PCを再起動するだけだとブート中にIntelのServerAdapterが
TCPがつながらないとエラーになる)
なんか解決方法とか、俺がすごい勘違いしているとかないかな?
2010/12/23(木) 22:37:29ID:8CCsbaz/
N4200ECOでiSCSI初挑戦していて、認識まではうまくいっていているんだが、
WindowsSever2008R2のコピーが始まってしばらくするとN4200ECOのiSCSIが
死ぬみたいで、N4200ECOを再起動しない限りiSCSIのDISKがまったく見えなく
なってしまう(PCを再起動するだけだとブート中にIntelのServerAdapterが
TCPがつながらないとエラーになる)
なんか解決方法とか、俺がすごい勘違いしているとかないかな?
2010/12/23(木) 22:43:11ID:8CCsbaz/
ごめん2つ書いちゃった。別に大事なことじゃないんで
2010/12/24(金) 00:33:44ID:Pz67eWsh
シーカスはどうもブランドとして知られていない。
やはり日本ではコレガが認知度では随一だろう。
バッファローは認知はされてるけど買うのは初心者だけだしね。
そう考えるとコレガはすごい。アライドテレシスのパワーおそるべしだね。
2010/12/24(金) 13:32:57ID:Uhu6yNNh
N4200のECOとPROってUPSがあるかないかだけだよね。
ECOをUPS外付で買えばいいよね。
2010/12/24(金) 19:56:31ID:WTcWGHSY
ブート後マウントするなら見えるかもね。
OSがDISK上にのるなら無理。
QNAPで既存機いけてるんだから上記でなければいけるんでないかな?
2010/12/26(日) 01:05:06ID:vZc8u7iN
N4200ECOようやくiSCSIで設定完了。
中身はSeagateの5900rpmの2TBの奴4台。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 104.509 MB/s
Sequential Write : 90.459 MB/s
Random Read 512KB : 97.834 MB/s
Random Write 512KB : 78.484 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.580 MB/s [ 3559.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.953 MB/s [ 1453.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 56.242 MB/s [ 13730.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 29.956 MB/s [ 7313.4 IOPS]

Test : 100 MB [E: 5.1% (101.9/2009.7 GB)] (x5)
Date : 2010/12/26 1:03:19
OS : Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition (Full installation) [6.1 Build 7600] (x64)
2010/12/26(日) 01:05:55ID:vZc8u7iN
>>66
iSCSIブートはどうやってもできなかったので、
別にRAID1を組んでそっちにOS入れました。
2011/01/01(土) 09:58:57ID:CKDUcANJ
あけおめ!
2011/01/01(土) 17:51:09ID:sEUgcJbL
Yahoo!ショッピングで開封品をぽちった俺の運勢
2011/01/05(水) 21:48:36ID:IspoIpc3
Thecus って、システムは Linux ですか?
あと、アプリ(メディアサーバー等)を追加できますか?
2011/01/06(木) 00:11:39ID:C3FA7onA
【シーカス】ではなく、【ジーカス】が正しい発音だと思うよ。
2011/01/06(木) 13:34:28ID:a3eeV0P7
>>71
Linuxですね
メディアサーバーはTwonky Mediaが公式に提供されてます
あとメールサーバーとかもあるようですね
基本的に公式に提供されているモジュールを追加して、
機能を拡張するって感じじゃないかな〜
とN5500買って3日目の初心者がレスしてみる
74不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/06(木) 15:03:57ID:3arSQ3Eo
>>72
台湾本社の人は確かにジーカスて言ってるね。
でも日本代理店はシーカスと表記してるから、
たとえ間違えであっても日本ではシーカスなんだよ。
2011/01/06(木) 18:11:03ID:D2Kod8iq
>>74
ってことは既存の会社と被ってるのか。
2011/01/06(木) 22:23:59ID:C3FA7onA
N4200eco と N4200pro のどちらにするか悩み中。

RAID5 って、書き込み中に停電するとデータが飛んでしまって、復旧できない可能性が高いんですかね。
そんな書き込みをチラホラ見かけるもんで。
2011/01/06(木) 22:53:54ID:1upLUOWR
そんな自分はN4200無印にしたわw
2011/01/07(金) 00:13:51ID:JxR3JnT0
バッテリー交換とか考えたら外部UPSにまかせたほうがいいかもなあ
4200のバッテリーはたしか1万弱したし
7976
垢版 |
2011/01/07(金) 00:25:28ID:z8khXIhZ
>>77
そうそう。それも考えてる。
Sequential Read の性能差が 10% 以内なら、旧モデルでもいいかも。

誰か、同じ環境でベンチマークとってないかな。
2011/01/08(土) 07:33:02ID:x0ZH8ydT
RAID5 は、復旧不可能なトラブルが多いようなので
もったいないけど RAID10 にします。
2011/01/08(土) 19:02:57ID:vuwek4pz
今更ながらのN4100pro導入です。
HDDにHGSTのDeskstar 7K2000 HDS722020ALA330 * 4という明らかに無駄な構成。
で、運用開始時に間違って電源ケーブルが抜けたらしく、いきなり再構築の真っ最中です。
2011/01/15(土) 10:10:57ID:BUdXmwHK
>>81
俺も似たような構成だけどケース共振しない?
厚みがないから仕方ないかな
2011/01/16(日) 19:37:25ID:HI8GETvZ
>>82
最初はしてましたが、内蔵メモリ256MBを1GBに交換する際にケースを開け閉めした後は共振はないですね。
なお、メモリ交換でパフォーマンスが上がるわけではないです。
2011/01/18(火) 11:15:06ID:5tXe5jpA
N5500でRAID5を使用して1年ほどなんですが、本日トラブルに見舞われました。

ディスクにアクセス中エラーになって3番のランプが赤くなっていたのですが

一度再起動をしてブラウザでディスク情報をチェックしたところ3番はエラーでなく5番がwarningになっていました。


3番や5番のディスクをはずしてみたりして何度か再起動をしていたところ

全部繋げなおして起動した際にメッセージで「assemble RAID」と表示され

今は「Self Testing...」表示のまま4番のアクセスランプがついたままになっています。


これはこのまま放置して代えのHDDを用意したほうがよいのでしょうか?

現在はブラウザからはアクセスできない状況になっています。
2011/01/18(火) 12:03:00ID:5tXe5jpA
84です
すいません、自己解決?しました。
その後5番を除いた4台で起動しRAIDにアクセスできる状態になりましたので
早急に交換HDDを準備しようと思います。

RAIDにアクセスできない状態だったので焦ってしまい長文申し訳ありませんでした。
86不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/21(金) 16:38:54ID:urt5Ejkn
N4200を二台買ったんだけど、一台は静かで、もう一台がうるさい!
ファンの品質に問題があるんだね、個体差が激しいんじゃないかな。
でも、中のファンは静音の好きなファンに交換すればイイ感じ
2011/02/03(木) 18:06:15ID:HBwUvfDk
値段が下がってきたのでN4100proを買おうとおもうんだが
扱えるファイルサイズって最大どのくらいなの?
linux知らないのでわからん
2011/02/03(木) 22:00:57ID:m+Td2xPM
>>87
速度を求めるならN4100PROは外れだからね。
RAID5組んで読み込みが17MB/s程度なんでBD-Rの18MB/s書き込みに追いつけません。
2011/02/04(金) 16:56:46ID:X8408bIA
話が噛み合ってないよ
90不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:48:48ID:oXOjetiQ
NASって使ったことない初心者ですが、N4200の場合電源ONして完全に起動するまでの時間て
どれくらいなんでしょうか?
6畳のワンルームで使いたいのですがFANの音がそれなりにするということなので普段は電源OFF。
PC使うときだけ電源ONという運用したいのですが、いかがなもんでしょうか?
2011/02/04(金) 20:03:08ID:ldOmr1Iu
>>90
一分とか二分とかそんなレベル
92不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/04(金) 21:01:31ID:oXOjetiQ
その程度の待ち時間なら、「使うときだけ電源ON」で問題なさそうですね。
ありがとうございました。
93不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/04(金) 23:00:11ID:WJVqcxqh
>92

別にnasでなくてUSBの外付けdiskで良いのでは?
94不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 08:59:55ID:P5he6gFh
NASと外付けHDの違いを理解してない情弱がいるな
2011/02/05(土) 10:53:53ID:OAczRf9l
色々と出るけど名前が冗長すぎるな。

ttp://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/thecus_new/Thecus_newsrelease_xxxseries.pdf
96不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 14:12:03ID:HcnXjajD
2Tが6000円台だから4台でraid10組んでも3万円でお釣りが来る…
オイラが初めて買ったHDDは20M(GじゃないぞMだぞ)で20万のSASIだった
すごい世の中になったもんだ
2011/02/05(土) 14:38:54ID:7/8fXSxl
高橋敏也乙
2011/02/09(水) 23:44:51ID:+Hhb6RcE
N2200XXX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/ni_cn2200xxx.html#n2200xxx

N2200 PLUS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/ni_cn2200plus.html#n2200plus
2011/02/13(日) 04:57:34ID:lHbUhKvf
>>46
うん?たぶんCavium ECONA CNS3420-(600か700)あたりだと思うよ。
2011/02/14(月) 16:19:14ID:VKz2VtwY
N2100を使っています。
HDDを2Tのものに交換したいのですが、メーカーの確認済みリストには載っていません。
とりあえず認識するか確認したいと思っています。
良い方法はないでしょうか?
新しいHDDをひとつ買ってきて付ければ認識するかどうかわかりますか?
101不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/14(月) 17:22:47ID:kXxbEcR0
良い方法?
人柱覚悟で購入して試すorメーカ確認済みになるまで待つのどっちかじゃね?
そんな基本的なことも理解できないやつは後者を勧めるけどなw
2011/02/14(月) 19:20:45ID:YrS62Di0
>>100
WD15EADSは二台入れて使ってるけど、2TBはAFTの問題があるかもしれんな。Thecusの公式フォーラム覗いてみたら?
2011/02/14(月) 21:32:06ID:VKz2VtwY
みなさんありがとです。
2011/02/15(火) 12:59:49ID:1nnkIWh6
ディスクが1本I/Oエラーになっていたので取り外して交換してもI/Oエラー
なので再起動したらRAID5が消えました。
こんな糞安物RAID NASにデータを預けた俺が馬鹿でした。
もう二度とこんな糞会社の製品は買わないでしょう。
2011/02/15(火) 14:09:11ID:aCmB7lQ8
>>104
ちょっと待て。捨てる前に俺にくれ
106不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/15(火) 20:28:15ID:qoa/0jWs
操作ミスを製品のせいにするバカが出たか
2011/02/16(水) 14:58:51ID:BapuOi2k
ここ3年くらい仕事でストレージ触っているけど、
故障したディスクを交換しただけでRAIDが崩壊したのは初めて見たわ。
所詮1桁安物のクソ仕様だね。
いまRAID5で組んで安心している人も、実はRAID0並の故障のしやすさだと
思い知らされる日がいつかくるよ。
早めにRAID5自体をミラーとかした方がいい。
2011/02/16(水) 15:27:16ID:JOlP6aXo
>>107
だから、俺にくれよ
2011/02/16(水) 15:39:07ID:/GJeB0/5
壊れやすいのかもしれないけど
仕事でストレージさわってるなら、RAID組んでるから安心とはならない事くらい
わかってるのでは?
110不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 17:43:20ID:j7463Cmi
>>109
>>107は仕事で使ったことないんだよ
ていうかRAIDの仕組みも理解してない
だからホントは操作ミスでデータ飛ばしただけなんだけど
それを他人(機械)の責任にしたいんだよ

いわせんなよw
察してやれよw

>>107は情弱なんだからwww
2011/02/16(水) 18:20:24ID:BapuOi2k
>>109
わかってはいたが、まさかHDD交換するだけで崩壊するほど脆弱だとは
夢にも思わなかったんだよ。
RAIDボードの故障とかだと交換しきれないのはあるんだが、HDDを冗長に
構成していたつもりなのに実は1台も交換できませんでした、ってのは
あまりに想定外過ぎるw
2011/02/16(水) 18:22:24ID:9h2XR7+F
RAID5が飛ぶなんてよくあることでしょ。
だから復旧業者が儲かるわけで。
うちも昨日飛んだよ(T_T)
2011/02/16(水) 18:24:23ID:9h2XR7+F
そうそう、うちもディスク1台の異常から一気におかしくなったけど、
なんかThecusの中の人がリモートで直してくれるらしいよ。
2011/02/16(水) 18:27:24ID:9h2XR7+F
と思ってたら、もう治ってる!!!
神サポートすぐる!
115不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 18:30:37ID:j7463Cmi
>>112
なぜこのよにRAID6があるのか…
>>109は理解できてないみたいだね
「こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る」のにw

#なんの知識も得られない無駄な3年間www
2011/02/16(水) 18:31:38ID:BapuOi2k
>>112-114
社員乙
って言われたかったんか?
2011/02/16(水) 18:35:29ID:Pc5vqWk0
RAID組めばもうデータは飛ばないから安心と思ってるお気楽な人がいるな
問題はRAIDの構成ではなく、運用なのに・・・
2011/02/16(水) 18:44:28ID:EK5oKg4k
>>116
今時業務でRAID5組んでるとか、どうどうと言っちゃうて逆にハズカシいと思うぞ
119不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 18:47:09ID:j7463Cmi
3年も仕事で携わってるのに未だにRAID5に依存する人って、ある意味カワイソウな人なのでイジメないであげて><
120不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 18:49:57ID:j7463Cmi
今気がついた
>>109は「ストレージに触っている」けどRAIDは触ったことない人なんだ
ごめんよ>>109
生まれて初めて触ったRAID機器がシーカスの「エントリーモデル」だったんだね・・・
2011/02/16(水) 18:50:04ID:BapuOi2k
おやおや自称プロっぽい人がいっぱい擁護に湧いて出ましたね。
クソ製品なんのは変わらないのにねw
くわばらくわばらw
122不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 18:54:27ID:j7463Cmi
>>121
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る

でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
123不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 18:57:17ID:j7463Cmi
今頃>>121は必死にグーグル先生で「ストレージ RAID」をググってるんだろうなw

↓以下、>>109の負け惜しみ
124不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 19:00:51ID:j7463Cmi
間違った
>>109じゃなくて情弱3年ストレージクンは>>107だったw

改めて>>107=ID:BapuOi2kの負け惜しみをお楽しみ下さいwww
125不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 19:12:40ID:j7463Cmi
>>116
己の無知を指摘され返す言葉が「社員乙」しかんかった語彙不足の>>116=>>107さん
恥ずかしい反論をお待ちしておりますよーwww

↓以下、>>116の恥ずかしいハンロン
126不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 19:21:31ID:j7463Cmi
>>107
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る

でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
2011/02/16(水) 19:53:55ID:Pc5vqWk0
お前もいいかげんうざいって理解しようぜ
2011/02/16(水) 20:42:25ID:iaOFjEDQ
久しぶりにスレッド伸びていたから期待してたのだけど
開けたらこんなで少し悲しくなった。
129不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/16(水) 21:48:03ID:j7463Cmi
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る

だから悲しくっても問題ないw
2011/02/17(木) 00:39:54ID:hOHiuxt8
ファームきたのかー?
とおもったのに…

最近会社でテラステーション買ってraid5の日次バックアップしてるが
ファイル数が多すぎてrsyncでエラーになりやがる
ハードスペックの問題っぽいしthecusが良かったなあ

2011/02/17(木) 10:14:13ID:pr10zcnz
だれかN5200ProでWD30EZRSDTL使っている人いますか。
AFTとかどうでしょうか?
2011/02/17(木) 14:28:07ID:q7SWCVNH
>>130
ウチも昔rsync、ファイル数の関係でエラるから幾つかフォルダ分けしてそれをバックアップしてたよ。
デイリー差分バックアップ最強だよね。
2011/02/17(木) 21:41:25ID:op9v2Hxy
TheusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
134不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/17(木) 22:03:19ID:sQhKRrE8
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
135不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:36:09ID:EBCAlP14
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
2011/02/18(金) 23:42:59ID:N7Ew7GuV
ここ10年ぐらい一人でちんちん触っているが
137不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/19(土) 15:25:33ID:UNPUZdPt
ここ1年くらい、未成年〜30歳代までの女に、強制的にちんちん握られたりしてるが、
俺、二次元じゃないとダメなので、画像保管には細心の注意をはらっています。
2011/02/19(土) 15:47:38ID:VC7O/D7R
RAID5を組んでディスクが1本死ぬだけで全部のデータが飛ぶのはThecusだけ!
139不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/19(土) 15:55:26ID:iQxCVy4Q
>>138
さすが3年間仕事でストレージ触ってる人の意見は凄いなぁ
2011/02/20(日) 01:05:06.22ID:M0aV1M12
信頼性考えて最近きたN16000とかどうだ?
2011/02/20(日) 09:46:47.21ID:AM2YDwY9
TheusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
142不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/20(日) 11:20:14.24ID:Pu6BAuA9
さすがに3年間もストレージ触ってる人の意見は鋭いなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況