前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
探検
【公園で】USBデバイスサーバー park3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
2011/05/18(水) 22:06:41.45ID:WF66WZqi
やっちまったな
2011/05/18(水) 22:29:34.81ID:q+HuxBmz
サイレックス | USBデバイスサーバー
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/index.html
SX-1000U(USB1.1)
SX-2000U2(USB2.0)
SX-2000WG(無線LAN)
SX-3000GB(ギガビットLAN対応、有線のみ)
USBデバイスサーバーのパイオニアです。
>2004.12.01サイレックス・テクノロジー、USBデバイスサーバSX-1000Uを発表
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/index.html
SX-1000U(USB1.1)
SX-2000U2(USB2.0)
SX-2000WG(無線LAN)
SX-3000GB(ギガビットLAN対応、有線のみ)
USBデバイスサーバーのパイオニアです。
>2004.12.01サイレックス・テクノロジー、USBデバイスサーバSX-1000Uを発表
2011/05/18(水) 22:31:00.40ID:q+HuxBmz
USBデバイスサーバとは
http://www.silex.jp/japan/products/network/what/index3.html(リンク切れ)
プリンタ、FAX、複合機、USB-HDD、USB-CD/DVD、デジカメ等々USBデバイスをネットワークに接続。
※WebCAM、USBスピーカ等のIsochronous Mode(アイソクロナスモード)を使用するUSBデバイスは利用不可。
プリントサーバとの違い。
USBで直接PCと繋いでる時と同じ様にプリンタドライバやユーティリティをそのまま使用可。
NAS系製品との違い。
CD/DVDドライブやHDD等を接続する時に1:1で接続する事になるので複数台から同時に参照できない。
対応フォーマットがFAT32に限定されたりせずにNTFSでも問題なし。
※※※ちょっこす遅い。※※※
http://www.silex.jp/japan/products/network/what/index3.html(リンク切れ)
プリンタ、FAX、複合機、USB-HDD、USB-CD/DVD、デジカメ等々USBデバイスをネットワークに接続。
※WebCAM、USBスピーカ等のIsochronous Mode(アイソクロナスモード)を使用するUSBデバイスは利用不可。
プリントサーバとの違い。
USBで直接PCと繋いでる時と同じ様にプリンタドライバやユーティリティをそのまま使用可。
NAS系製品との違い。
CD/DVDドライブやHDD等を接続する時に1:1で接続する事になるので複数台から同時に参照できない。
対応フォーマットがFAT32に限定されたりせずにNTFSでも問題なし。
※※※ちょっこす遅い。※※※
2011/05/18(水) 22:41:04.35ID:q+HuxBmz
コレガ
CG-NUH01
http://corega.jp/prod/nuh01/
CG-NUH04
http://corega.jp/prod/nuh04/
CG-NUH04G
http://corega.jp/prod/nuh04g/
LANTRONIX
UBox2100
http://www.lantronix.jp/products/ds_ubox2100.shtml
どうでもいいけど、テンプレに Belkin のが含まれないのはなぜ?
http://www.belkin.com/networkusbhub/
CG-NUH01
http://corega.jp/prod/nuh01/
CG-NUH04
http://corega.jp/prod/nuh04/
CG-NUH04G
http://corega.jp/prod/nuh04g/
LANTRONIX
UBox2100
http://www.lantronix.jp/products/ds_ubox2100.shtml
どうでもいいけど、テンプレに Belkin のが含まれないのはなぜ?
http://www.belkin.com/networkusbhub/
2011/05/18(水) 22:43:54.98ID:q+HuxBmz
前>>487から
【100BASE-TXまで】()内はUSBポート数
センチュリー CNUH4P(4) 08/09/下
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cnuh4p.html
ロジテック LAN-DVS/U2(1) 08/10/上
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-DVSU2
コレガ CG-NUH01(1)/CG-NUH04(4) 09/04/下
http://corega.jp/product/list/psv/
グリーンハウス GH-USNH4P(4) 09/06/中
http://www.green-house.co.jp/products/pc/network/networkusbhub/gh-usnh4p/
プリンストン PNC-UTN(1)/PNC-4UTN(4) 09/07/上
http://www.princeton.co.jp/product/network/pncutn.html
エバーグリーン DN-NAS502(4) 10/04/中
http://www.donya.jp/item/17407.html
【GbE対応】
サイレックス SX-3000GB(2) 09/12/01
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html
アイオー ETG-DS/US(2) 09/12/中
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/index.htm
コレガ CG-NUH04G(4) 10/02/下
http://corega.jp/prod/nuh04g/
ここまで
補完よろしく
【100BASE-TXまで】()内はUSBポート数
センチュリー CNUH4P(4) 08/09/下
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cnuh4p.html
ロジテック LAN-DVS/U2(1) 08/10/上
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-DVSU2
コレガ CG-NUH01(1)/CG-NUH04(4) 09/04/下
http://corega.jp/product/list/psv/
グリーンハウス GH-USNH4P(4) 09/06/中
http://www.green-house.co.jp/products/pc/network/networkusbhub/gh-usnh4p/
プリンストン PNC-UTN(1)/PNC-4UTN(4) 09/07/上
http://www.princeton.co.jp/product/network/pncutn.html
エバーグリーン DN-NAS502(4) 10/04/中
http://www.donya.jp/item/17407.html
【GbE対応】
サイレックス SX-3000GB(2) 09/12/01
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html
アイオー ETG-DS/US(2) 09/12/中
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/index.htm
コレガ CG-NUH04G(4) 10/02/下
http://corega.jp/prod/nuh04g/
ここまで
補完よろしく
2011/05/19(木) 00:12:24.47ID:Uu536ScN
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/ni_cusbserver.html
こいつはどこの製品だ?
こいつはどこの製品だ?
2011/05/19(木) 00:32:13.43ID:iGTr59Y8
2011/05/19(木) 02:12:12.49ID:bWfQtoqL
スレタイにひねりが足らん
もっと精進せいや
もっと精進せいや
2011/05/19(木) 11:16:53.21ID:6pixK2NU
前スレの>>194より
coregaのCG-FPSU2BDSをごみ箱で拾ったので、SX-2000WG(WGなし)化してみた。
メモ書きしときます。前スレ(前々スレ)の>>934サンクス
1. コレガのHPからアップデートプログラム(fpsu2bd_101.exe)を落として解凍。
2. フォルダ"CG-FPSU2BD"にある、CG-FPSU2BD.infをCG-FPSU2BDS.infに名前変更
3. SX-2000WGのファーム(sx2000wg.bin)の名前をCG-FPSU2BD.binに変更して、CG-FPSU2BDの同名ファイルと置き換える。
4..フォルダ"CG-FPSU2BD"を"CG-FPSU2BDS"に変更
5. cgverup.exeに同じパッチを当てる。
FILENAME cgverup.exe
2A0B: 74 → EB
6. 実行
coregaのCG-FPSU2BDSをごみ箱で拾ったので、SX-2000WG(WGなし)化してみた。
メモ書きしときます。前スレ(前々スレ)の>>934サンクス
1. コレガのHPからアップデートプログラム(fpsu2bd_101.exe)を落として解凍。
2. フォルダ"CG-FPSU2BD"にある、CG-FPSU2BD.infをCG-FPSU2BDS.infに名前変更
3. SX-2000WGのファーム(sx2000wg.bin)の名前をCG-FPSU2BD.binに変更して、CG-FPSU2BDの同名ファイルと置き換える。
4..フォルダ"CG-FPSU2BD"を"CG-FPSU2BDS"に変更
5. cgverup.exeに同じパッチを当てる。
FILENAME cgverup.exe
2A0B: 74 → EB
6. 実行
2011/05/19(木) 20:53:45.94ID:Uu536ScN
2011/05/19(木) 21:17:18.86ID:XTdldGEH
konozamaの餌食にはなりたくないw
2011/05/20(金) 20:59:45.75ID:7nUZnIw7
だから在庫が無いくせに、konozamaではアリって表示するのよ。
で、このザマになる。
で、このザマになる。
2011/05/20(金) 22:33:31.17ID:gIyeOvNN
意味もわからず何でもkonozamaって言いたいだけだろ
恥ずかしいヤツ
恥ずかしいヤツ
2011/05/20(金) 22:49:52.95ID:7nUZnIw7
なんの意味よw
2011/05/25(水) 18:03:34.91ID:JZXtVxIg
牛の奴と牛のチューナー買った
対応一覧にないシンプルモデルだけど
もしかしたら動かないのかな
対応表に書いてあるのもう売ってないよ・・・
対応一覧にないシンプルモデルだけど
もしかしたら動かないのかな
対応表に書いてあるのもう売ってないよ・・・
2011/05/25(水) 18:09:23.76ID:QAauB34s
牛の奴かよw
2011/05/25(水) 20:21:48.55ID:SYk2pJgY
牛だからCOWってわけか
2011/05/25(水) 23:51:31.13ID:jyBvCRBC
水牛のことか?
2011/05/26(木) 05:26:20.93ID:mpspXwL0
牛=Gateway2000
2011/05/26(木) 06:01:05.27ID:5TsfylTN
プリンストンは皇太子?
2011/05/26(木) 16:52:32.62ID:IegrcL9y
前スレのSX2000U2使用環境にETG-DS/US-HS追加だけど
結果的に2台ともnet USBで使えてます
SX Virtual Link 3.6.2はETG-DS/US-HSを認識するけど接続できなかった
うちはWin7 32bitだけど他のOSだとどうなんだろ?
ETG-DS/US-HSにはTVキャプチャーのGV-MVP/XZのみ繋げてます
フルセグが快適に見れるので目的完了です
結果的に2台ともnet USBで使えてます
SX Virtual Link 3.6.2はETG-DS/US-HSを認識するけど接続できなかった
うちはWin7 32bitだけど他のOSだとどうなんだろ?
ETG-DS/US-HSにはTVキャプチャーのGV-MVP/XZのみ繋げてます
フルセグが快適に見れるので目的完了です
2011/05/26(木) 22:02:42.46ID:Fj2kvAHO
バッファローの
・DT-H11/U2
・LDV-2UH
で地デジ視聴可能だったわ
対応リスト乗ってなかったけどよかった
・DT-H11/U2
・LDV-2UH
で地デジ視聴可能だったわ
対応リスト乗ってなかったけどよかった
2011/05/26(木) 23:26:32.28ID:plihVanB
30の構成で
30Mbps RTT35msのVPNで地デジの受信しようとしたけど
カクカクやで・・・。
30Mbps RTT35msのVPNで地デジの受信しようとしたけど
カクカクやで・・・。
2011/05/27(金) 21:23:36.83ID:oUb9y7Vx
プリンタサーバスレがなかったんで
coregaのNUHユーティリティの欠陥ぶりに初めて死ねと思ったわ
logitecのデバイスサーバーユーティリティ使ってやっとプリンタと接続できる有様
マジクソこれが
coregaのNUHユーティリティの欠陥ぶりに初めて死ねと思ったわ
logitecのデバイスサーバーユーティリティ使ってやっとプリンタと接続できる有様
マジクソこれが
2011/05/27(金) 21:23:51.57ID:ciDw7Mw7
帯域が足りてないか、MTUの都合でパケット分割が起きてて35msなんてレベルじゃない遅延が起きてる、のどっちかじゃね?
2011/05/28(土) 10:58:28.80ID:hDZpL0rz
35654
2011/05/28(土) 11:26:52.63ID:GSVVa5Ra CG-NUP01にHDUSをつなげてみた。
デバイスとして認識され、HDUS受信感度30dBるものの、データ転送レートが1Mbps〜3Mbps程度しか出ない。
音声とがたまに数秒出て、本当にたまにブロック混じりの画面が1/3くらい出力される。
HDUSを本体USBに接続すれば、表示可能。
PC - CG-NUP01間は当然ギガビット接続。
誠に残念。
デバイスとして認識され、HDUS受信感度30dBるものの、データ転送レートが1Mbps〜3Mbps程度しか出ない。
音声とがたまに数秒出て、本当にたまにブロック混じりの画面が1/3くらい出力される。
HDUSを本体USBに接続すれば、表示可能。
PC - CG-NUP01間は当然ギガビット接続。
誠に残念。
36654
2011/05/28(土) 11:29:03.27ID:GSVVa5Ra 以下、HDUS接続のまとめ
---
ETG-DS/US (3)
LDV-2UH (3)
SX-2000U (3)
CG-NUH04G (1)
CG-NUP01(4)
(1)デバイスとして認識しない。
(2)デバイスとして認識する。
(3)2 + データ放送受信する。
(4)3 + TV視聴は:実用に堪えない
(5)3 + TV視聴可能
---
ETG-DS/US (3)
LDV-2UH (3)
SX-2000U (3)
CG-NUH04G (1)
CG-NUP01(4)
(1)デバイスとして認識しない。
(2)デバイスとして認識する。
(3)2 + データ放送受信する。
(4)3 + TV視聴は:実用に堪えない
(5)3 + TV視聴可能
37不明なデバイスさん
2011/05/28(土) 17:04:25.01ID:b9O3Z2Ur これにUSB扇風機刺したいんだけど動きますか?
39不明なデバイスさん
2011/05/28(土) 22:48:02.07ID:GSVVa5Ra どうせつなげるなら、流しそうめん機のほうが良いんじゃないか?
2011/05/29(日) 06:34:11.18ID:MbLim8wt
流し素麺サーバか、良い鴨w
2011/05/29(日) 08:48:49.59ID:EJGPPnhO
デバイスサーバの存在意義w
2011/05/29(日) 09:06:27.16ID:fwFyGYSZ
マジレスすると
ttp://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/spec.htm
> USB2.0×2ポート(※バスパワーでの電源供給ができるデバイスの数は1台のみです)
こんな感じで電源に余裕のないものもあるわけ。
ttp://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/spec.htm
> USB2.0×2ポート(※バスパワーでの電源供給ができるデバイスの数は1台のみです)
こんな感じで電源に余裕のないものもあるわけ。
2011/05/29(日) 15:10:30.47ID:hiovO92r
結局、現時点で速さと汎用性はETG-DS/US-HSでガチってことでしょ
2011/05/29(日) 15:35:40.63ID:fM/wlxcu
どっちももってるが案外問屋のも速いよ
2011/05/30(月) 01:37:32.78ID:+CawNzhI
ETG-DS/USが熱暴走っぽい振る舞いをするので、殻割って
ainexのヒートシンクを付けてみたら収まったような気がする。
ainexのヒートシンクを付けてみたら収まったような気がする。
2011/05/30(月) 02:26:09.50ID:YvKUw8JP
PX-W3U2の動作報告をお待ちしております
2011/05/30(月) 08:35:30.13ID:sk7sPBlm
動作検証したいのでPX-W3U2送ってください
2011/06/02(木) 00:50:21.92ID:eEc3FRXF
ここってハードウェア機器専用?
Windows機をサーバーに出来るフリーのUSB over Ethernetソフトって無いかな?
usbipはServerがLinux限定みたいだしなぁ・・・
Windows機をサーバーに出来るフリーのUSB over Ethernetソフトって無いかな?
usbipはServerがLinux限定みたいだしなぁ・・・
2011/06/02(木) 06:17:54.25ID:NGFtY+Jz
「usb over network 気になるお値段」でググってたらこんなページを見つけた
一番下はデバイスサーバー?
http://www.shoshin.co.jp/c/digi/io/watch/index.html
一番下はデバイスサーバー?
http://www.shoshin.co.jp/c/digi/io/watch/index.html
2011/06/04(土) 10:26:26.42ID:HtRl8q+4
SX-2000U2て複合機のスキャナーを使えないんですかね?
7(64bit)+EP-802Aで手動接続してスキャナを使おうとしても途中で勝手に切断されて
いるのか、通信自体が駄目なのか途中で通信エラー吐いて使えない。
7(64bit)+EP-802Aで手動接続してスキャナを使おうとしても途中で勝手に切断されて
いるのか、通信自体が駄目なのか途中で通信エラー吐いて使えない。
2011/06/04(土) 12:52:53.89ID:rwAEMw/N
複合機の機種くらい書けよ
DHCP切ってIP割り振ってみ
DHCP切ってIP割り振ってみ
2011/06/04(土) 13:47:13.91ID:fvRYkWaF
EP-802Aのことじゃないか?
2011/06/05(日) 04:23:48.34ID:s1X+rsZO
>>51
わりぃ
付けたのはainexのHMX-17…じゃなくてHM-17 (20x20x6)
メインのチップに、上にくる基板の部品と当たらないように張り付け。(ほぼ真ん中で大丈夫)
バッファっメモリぽいチップには付かない。
別メーカーのメモリ用8個入りのヤツなら付くかもしれないが高さが厳しいと思う。
殻はいじってない。
ただ、べたっと横置きしてたときは頻繁にハングアップしたので(接地面が結構熱い)
穴を塞がないように斜めに立てかけてる。(完全に立てると穴が塞がる)
付けてから今のところハングアップしてない。
まあ本番はこれからだが。
わりぃ
付けたのはainexのHMX-17…じゃなくてHM-17 (20x20x6)
メインのチップに、上にくる基板の部品と当たらないように張り付け。(ほぼ真ん中で大丈夫)
バッファっメモリぽいチップには付かない。
別メーカーのメモリ用8個入りのヤツなら付くかもしれないが高さが厳しいと思う。
殻はいじってない。
ただ、べたっと横置きしてたときは頻繁にハングアップしたので(接地面が結構熱い)
穴を塞がないように斜めに立てかけてる。(完全に立てると穴が塞がる)
付けてから今のところハングアップしてない。
まあ本番はこれからだが。
2011/06/05(日) 22:34:25.45ID:p+kbd9DQ
一番速度が出るのはETG-DS/US-HSでオッケー?
2011/06/08(水) 20:43:27.41ID:nSHk7whf
〜家中のUSB機器をみんなで使おう!!プリントサーバ機能付き!!〜
USB機器を無線・有線LANで共有できる USBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)2機種
環境に配慮した簡易パッケージモデル(E-coregaシリーズ)と通常パッケージモデルを新発売!!
「CG-WLNUP01N-W(E-coregaシリーズ/USB1ポート)」「CG-WLNUP04N-W(E-coregaシリーズ/USB4ポート)」
「CG-WLNUP01N(USB1ポート)」「CG-WLNUP04N(USB4ポート)」
http://corega.jp/product/news/wlnup01n_wlnup04n.htm
〜光回線フル活用!! さらにUSB機器もワイヤレス共有〜
11n/g/b 規格&有線ギガ対応 USB共有機能(デバイスサーバ機能)搭載無線LANルータ
環境に配慮した簡易パッケージモデル「CG-WLR300GNV-W」(E-coregaシリーズ)、
通常パッケージモデル「CG-WLR300GNV」を新発売!!
http://corega.jp/product/news/wlr300gnv_wlr300gnv-w.htm
USB機器を無線・有線LANで共有できる USBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)2機種
環境に配慮した簡易パッケージモデル(E-coregaシリーズ)と通常パッケージモデルを新発売!!
「CG-WLNUP01N-W(E-coregaシリーズ/USB1ポート)」「CG-WLNUP04N-W(E-coregaシリーズ/USB4ポート)」
「CG-WLNUP01N(USB1ポート)」「CG-WLNUP04N(USB4ポート)」
http://corega.jp/product/news/wlnup01n_wlnup04n.htm
〜光回線フル活用!! さらにUSB機器もワイヤレス共有〜
11n/g/b 規格&有線ギガ対応 USB共有機能(デバイスサーバ機能)搭載無線LANルータ
環境に配慮した簡易パッケージモデル「CG-WLR300GNV-W」(E-coregaシリーズ)、
通常パッケージモデル「CG-WLR300GNV」を新発売!!
http://corega.jp/product/news/wlr300gnv_wlr300gnv-w.htm
2011/06/08(水) 22:48:27.99ID:J6eKa3fZ
どんなチューナーでも普通に使えるの出してくれ
2011/06/10(金) 07:52:38.84ID:oOm5Qzkh
どんなチューナーでも使えたら普通じゃねーよ
ま、silexが開発すれば一件落着
ま、silexが開発すれば一件落着
2011/06/10(金) 19:35:37.93ID:lDcyVhn8
そのためには各社が通信仕様を公開しないと無理なんじゃないか
2011/06/14(火) 08:51:32.61ID:TDaEKy7m
sx virtual link常駐させっぱなしでいるとメモリ馬鹿食いなのでサイレックスのサポに
苦情を入れるとベータ版のソフトをもらえるぞ。
困っている人は是非。
ちなみに3.7.0だった
苦情を入れるとベータ版のソフトをもらえるぞ。
困っている人は是非。
ちなみに3.7.0だった
2011/06/14(火) 16:41:50.60ID:2fAM5TW8
どのくらいメモリ使ってるんの?
3.6.2と3.7.0の比較でお願い
3.6.2と3.7.0の比較でお願い
2011/06/16(木) 21:43:43.65ID:wZ9jiMFa
Win7・32bitでnetUSBver1.1.0常駐だけどメモリ4820kくらいだよ
2011/06/17(金) 11:04:52.23ID:vmR7fRjb
2011/06/17(金) 16:32:19.71ID:vmR7fRjb
2011/06/18(土) 03:31:56.38ID:IKKV3LPu
どんな風に使っているのか予想が付かんw
2011/06/18(土) 10:19:16.33ID:5HHDu90F
usbサーバとそれに大量のデバイスをぶら下げているんだよ
2011/06/21(火) 23:03:12.09ID:lG4lsO6J
牛同士以外でつながる組み合わせありますか?地デジチューナー。
2011/06/22(水) 21:11:05.84ID:nPKizI7C
75不明なデバイスさん
2011/06/22(水) 21:36:12.61ID:e1vmRa1Q 牛同士で交尾をしてしまいました!!
2011/06/24(金) 02:38:07.33ID:ry/nbyRt
暑さに負けてクーラーがんがんかけてごめんなさい
代わりにETG-DS/USの電源抜きました
ちょこっとエコでしょ? てへ
代わりにETG-DS/USの電源抜きました
ちょこっとエコでしょ? てへ
2011/06/25(土) 09:12:00.18ID:SV9z9rdq
なるほど、今後は単体機器ではなくルーター等の付加機能の方向で進化して行くわけか。
2011/06/25(土) 23:08:47.50ID:JPK7X6Fz
もともとsilexはそれ(組み込み向けコード)を販売していたけどね。やっと牛やioへ採用された、というべきか。
79不明なデバイスさん
2011/07/08(金) 04:22:51.39ID:xJeHevaT TVを無線で見たいのでチューナーと一緒に買おうと思うんですけど
バッファローとIOどっちがマシですか?
バッファローとIOどっちがマシですか?
2011/07/08(金) 13:38:26.92ID:Kb3jRBf6
>>79
buffaloもioもtvチューナー類は自社製品しか動作確認していないだろうから、
買おうと思っているtvチューナーに合わせるしかないのでは?
tvチューナーがbuffaloやio以外なら他の人の動作成功例を参照するか、人柱か…。
buffaloもioもtvチューナー類は自社製品しか動作確認していないだろうから、
買おうと思っているtvチューナーに合わせるしかないのでは?
tvチューナーがbuffaloやio以外なら他の人の動作成功例を参照するか、人柱か…。
81不明なデバイスさん
2011/07/09(土) 04:24:00.01ID:54WTwpoj2011/07/09(土) 17:30:15.24ID:8X3qT8MB
ふむふむ
83不明なデバイスさん
2011/07/12(火) 18:27:48.18ID:me+Gkgaa USB3.0対応製品は
ま〜だ時間かかりそうですかねぇ〜?
ま〜だ時間かかりそうですかねぇ〜?
2011/07/15(金) 19:50:54.35ID:CV3+1DET
今だって2.0の上限出ないし
2011/07/17(日) 12:36:08.67ID:tWp6VJSs
ETG-DS/US-HSとGV-MVP/XZと繋げてみたけど
やっぱりアンテナ延長したほうが遥かに快適だった
しかたないからHDDでも付けとくかな
やっぱりアンテナ延長したほうが遥かに快適だった
しかたないからHDDでも付けとくかな
2011/07/24(日) 17:54:44.32ID:zQcOYhdO
2011/07/24(日) 19:38:33.49ID:QlMDn39C
GV-MVP/XZ+Vistaで使ってるが普通の接続なのにmagicTVマネージャーが落ちまくるんだが
こんなのをよくデバイスサーバー経由で使う気になれるな
あ、ちなみに俺はデバイスサーバー自体使ってません
こんなのをよくデバイスサーバー経由で使う気になれるな
あ、ちなみに俺はデバイスサーバー自体使ってません
2011/07/26(火) 08:57:52.54ID:5nYMGm/c
ttp://www.nttxstore.jp/_II_PC13311464
安い
安い
2011/07/26(火) 12:38:40.94ID:ab+TJhu6
2011/08/02(火) 03:36:11.03ID:Zqdfbs7i
DT-F200/U2WがLDV-2UHで使えた。マジ快適。
もうひとつLDV-2UH買うかも(´∀`)
もうひとつLDV-2UH買うかも(´∀`)
2011/08/11(木) 01:30:16.47ID:z25tRdFa
3000の後継がそろそろでても良いような気がする。
2011/08/11(木) 10:03:41.47ID:Q4NF6Yx2
サイレックスが村田に買収された
2011/08/11(木) 11:23:01.81ID:5MiGdJY3
村田機械、サイレックスを買収−TOB実施
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110811agba.html
【京都】村田機械は10日、サイレックス・テクノロジーを完全子会社化するため、
TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。期間は11日から9月26日まで。
取得額の下限は約13億円で最大は約22億円。
サイレックスの無線化技術などを取り込むことで、村田機械が展開するFA(工場自動化)
機器やOA機器での付加価値向上や、新規事業の創出につながると判断した。
買い付け価格は普通株式1株につき、サイレックスの9日終値の株価に対して73・1%の
プレミアムを加算した5万8000円。両社の技術を組み合わせて実現する事例として、
レイアウトの自由度の高い産業機械を提供し、工場ラインの変更や設備増設、海外への
設備移設などを効率的にできるとしている。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110811agba.html
【京都】村田機械は10日、サイレックス・テクノロジーを完全子会社化するため、
TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。期間は11日から9月26日まで。
取得額の下限は約13億円で最大は約22億円。
サイレックスの無線化技術などを取り込むことで、村田機械が展開するFA(工場自動化)
機器やOA機器での付加価値向上や、新規事業の創出につながると判断した。
買い付け価格は普通株式1株につき、サイレックスの9日終値の株価に対して73・1%の
プレミアムを加算した5万8000円。両社の技術を組み合わせて実現する事例として、
レイアウトの自由度の高い産業機械を提供し、工場ラインの変更や設備増設、海外への
設備移設などを効率的にできるとしている。
2011/08/11(木) 18:44:52.69ID:pAPV78QF
哀王と牛のOEMも在庫限りになりそうだな
2011/08/11(木) 20:04:21.72ID:Mi8gfKvq
このスレも終わりだな
101不明なデバイスさん
2011/08/11(木) 23:27:54.72ID:pkThrNIn 村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。
カスタマーサポートとかの固定費食う部門は、製品ラインアップ持っててインフラ有るIOとか牛に任せて、
OEM/ライセンスビジネスは変わらず継続じゃないかと予想。
カスタマーサポートとかの固定費食う部門は、製品ラインアップ持っててインフラ有るIOとか牛に任せて、
OEM/ライセンスビジネスは変わらず継続じゃないかと予想。
102不明なデバイスさん
2011/08/11(木) 23:43:24.43ID:FuQO21/7 お前の予想が外れるとうれしいな
103不明なデバイスさん
2011/08/11(木) 23:44:32.76ID:51kw6a/G 小松村田が昔そんなMatroxの国内OEM胴元やってたな
104不明なデバイスさん
2011/08/11(木) 23:46:54.84ID:ixMQDa6P105不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 03:35:40.50ID:xqM1vAEt 村田機械はサイレックスの何がほしかったんだろうなあ。
やっぱ、FAに無線のっけたいんか?
デバイスサーバ捨てるのはちょいともったいない気がするなあ。
やっぱ、FAに無線のっけたいんか?
デバイスサーバ捨てるのはちょいともったいない気がするなあ。
106不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 03:36:42.58ID:xqM1vAEt 賛同っていってるから、SANYOみたいなことにはならないと思うけどなぁ。
107不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 06:08:29.64ID:z9DgqJuk >>101
>村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。
いや、村田が事業を継ぐわけじゃないから。
単なる子会社化だからサイレックスが無くなる訳じゃない
その理屈だと
「キーエンスがPC用ワープロ/日本語変換ソフトの販売事業を続けるとは思えん」で
ATOKとか一太郎が販売終了になるし
>村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。
いや、村田が事業を継ぐわけじゃないから。
単なる子会社化だからサイレックスが無くなる訳じゃない
その理屈だと
「キーエンスがPC用ワープロ/日本語変換ソフトの販売事業を続けるとは思えん」で
ATOKとか一太郎が販売終了になるし
108不明なデバイスさん
2011/08/12(金) 09:13:00.30ID:PgpTzZSP109不明なデバイスさん
2011/08/18(木) 17:49:38.71ID:7vWGHvka サイレックス、高速転送を実現したUSBデバイスサーバ「SX-DS-4000U2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/18/news056.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/18/news056.html
110不明なデバイスさん
2011/08/18(木) 19:50:30.66ID:eF9jPt0D これは期待できそう・・・
地デジいけるかな
地デジいけるかな
111不明なデバイスさん
2011/08/18(木) 20:29:48.64ID:/TNcwmau SX-DS-4000U2
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds4000u2.html
ETG-DS/US-HS との明確な違いはあるのかな?
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds4000u2.html
ETG-DS/US-HS との明確な違いはあるのかな?
112不明なデバイスさん
2011/08/18(木) 21:33:57.05ID:BqEf/x0J さらなる爆熱地獄の悪寒
113不明なデバイスさん
2011/08/20(土) 07:27:37.85ID:nCX9YVb1 SX3000GBとのカタログスペック比較だと
・アイソクロナス転送に完全対応(具体的にはUSB2.0時も、と書いてあるが)
・ECOモード搭載(バスパワー供給自動カット)
・CPUが高性能化(800MHzに。)
・OEM向け高機能化(Linx版開発可能)
こんな所か。
>>109の記事にある
>今回のモデルでは自社開発プラットフォームの採用により、従来モデル(SX-3000GB)比で2倍以上の高速転送を実現
と言うのはCPUの高性能化(それによるプラットフォームの更新)でLAN転送時のボトルネックが軽減されるってことでは?
このCPUでGbEの限界まで転送速度が出るって事は無いだろうけど、USB2.0の範疇くらいなら行けるんだろうか。
それよりもサイレックス的にはECOモードとOEM機能強化の方がトピックス臭いなw
・アイソクロナス転送に完全対応(具体的にはUSB2.0時も、と書いてあるが)
・ECOモード搭載(バスパワー供給自動カット)
・CPUが高性能化(800MHzに。)
・OEM向け高機能化(Linx版開発可能)
こんな所か。
>>109の記事にある
>今回のモデルでは自社開発プラットフォームの採用により、従来モデル(SX-3000GB)比で2倍以上の高速転送を実現
と言うのはCPUの高性能化(それによるプラットフォームの更新)でLAN転送時のボトルネックが軽減されるってことでは?
このCPUでGbEの限界まで転送速度が出るって事は無いだろうけど、USB2.0の範疇くらいなら行けるんだろうか。
それよりもサイレックス的にはECOモードとOEM機能強化の方がトピックス臭いなw
114不明なデバイスさん
2011/08/21(日) 15:47:52.98ID:MesMFQ1M 検索しても孫Newsばっかりで、販売店が一店も見つからないw
115不明なデバイスさん
2011/08/21(日) 18:33:13.95ID:w7X/Ih+q 明日SX-DS-4000U2発売日なので秋葉原に探しに行こうと思うが
入荷してそうな店はどこかな
入荷してそうな店はどこかな
116不明なデバイスさん
2011/08/21(日) 22:06:39.75ID:c7f3cZaB 淀橋
117不明なデバイスさん
2011/08/22(月) 13:12:31.99ID:H5hR8fSD サイレックス、高速化したGbE対応USBデバイスサーバー 〜スピーカーやWebカメラも利用可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471908.html
サイレックス・テクノロジー株式会社は、Gigabit Ethernet経由でUSBデバイスを共有できるデバイスサーバー
「SX-DS-4000U2」を発売した。
価格は10,290円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008、およびMac OS X 10.3以降。
自社開発した高性能プラットフォームを採用することで、従来の「SX-3000GB」と比較して2倍以上高速化したという。
また、リアルタイム性を要するUSB機器が利用するアイソクロナス転送をサポートすることで、Webカメラやスピーカー
などの機器も利用できるようにした。
一定時間利用がない時に自動的にUSBバスパワー給電を停止し消費電力を抑える「Ecoモード」に対応。
また、印刷の実行を検知して自動的に接続と切断を行なう機能を備える。
USB機器への接続は1台のPCからしか行なえず、接続/切断は専用ユーティリティ「SX Virtual Link」を利用する。
他のPCが使用中の場合、切断要求メッセージを送信できる。
対応周辺機器はWebカメラとスピーカーのほかに、USB 2.0のHDD、プリンタ、スキャナ、デジタルカメラ、
カードリーダなど。USBポートは2基。本体サイズは99×67×30.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は97g。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471908.html
サイレックス・テクノロジー株式会社は、Gigabit Ethernet経由でUSBデバイスを共有できるデバイスサーバー
「SX-DS-4000U2」を発売した。
価格は10,290円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008、およびMac OS X 10.3以降。
自社開発した高性能プラットフォームを採用することで、従来の「SX-3000GB」と比較して2倍以上高速化したという。
また、リアルタイム性を要するUSB機器が利用するアイソクロナス転送をサポートすることで、Webカメラやスピーカー
などの機器も利用できるようにした。
一定時間利用がない時に自動的にUSBバスパワー給電を停止し消費電力を抑える「Ecoモード」に対応。
また、印刷の実行を検知して自動的に接続と切断を行なう機能を備える。
USB機器への接続は1台のPCからしか行なえず、接続/切断は専用ユーティリティ「SX Virtual Link」を利用する。
他のPCが使用中の場合、切断要求メッセージを送信できる。
対応周辺機器はWebカメラとスピーカーのほかに、USB 2.0のHDD、プリンタ、スキャナ、デジタルカメラ、
カードリーダなど。USBポートは2基。本体サイズは99×67×30.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は97g。
118不明なデバイスさん
2011/08/22(月) 17:31:11.99ID:JDBUInko SX-DS-4000U2を秋葉原で探したがまだ入荷してるところは無かった。
淀と祖父はサイレックスを取り扱っているようだが、ツクモはそもそも
サイレックスを扱ってないとのこと。その他、小さい店も回ったがどこにも
入荷してなく疲れた。
淀と祖父はサイレックスを取り扱っているようだが、ツクモはそもそも
サイレックスを扱ってないとのこと。その他、小さい店も回ったがどこにも
入荷してなく疲れた。
119不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 13:48:07.05ID:jbySf88v 保守
120不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 21:17:11.78ID:0h72RjWb まだLionには対応で来ていないんだな
121不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 23:09:04.15ID:i4jV7FSf 動作確認できてねーだけだろきっと。
122不明なデバイスさん
2011/08/29(月) 21:45:53.10ID:HnRDosxZ LDV-2UH買ったけどロジクールのPRO9000使えなかった。。
オーディオと認識してマイクしか認識していないのだと思う。。
どうすれば使えるんだろう
オーディオと認識してマイクしか認識していないのだと思う。。
どうすれば使えるんだろう
123不明なデバイスさん
2011/08/31(水) 14:53:45.25ID:0gjml1xt ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/wr8600np-hp_usbport.html
別の会社製品からだけど、↑見るとPRO9000は↓の仕様に当たるからLDV-2UHでも使えそうだけどねぇ?
なんか気を利かせて余計なことをして使えなくなっちゃったのか?
>* 使用できるUSBカメラは、UVC(USB Video Class)規格 Ver.1.0aまたはVer.1.1に対応しているもののみです。(2011年7月現在)
ってバッハローのオフィシャルで対応機種になってるじゃんか
説明書見直してガンバレ(デバイスサーバー欲しいけど持ってないので人ごと)
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/device-server/#webcamera
別の会社製品からだけど、↑見るとPRO9000は↓の仕様に当たるからLDV-2UHでも使えそうだけどねぇ?
なんか気を利かせて余計なことをして使えなくなっちゃったのか?
>* 使用できるUSBカメラは、UVC(USB Video Class)規格 Ver.1.0aまたはVer.1.1に対応しているもののみです。(2011年7月現在)
ってバッハローのオフィシャルで対応機種になってるじゃんか
説明書見直してガンバレ(デバイスサーバー欲しいけど持ってないので人ごと)
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/device-server/#webcamera
124不明なデバイスさん
2011/08/31(水) 14:59:41.68ID:0gjml1xt うる憶えだけどカメラ以外にもLDV-2UHにつなげてる?
配線が1本でもusbポートを複数使う奴はusbハブに繋げるんじゃなかった?
繋げたいUSB機器---USBハブ---LDV-2UH等デバイスサーバ---LAN接続
配線が1本でもusbポートを複数使う奴はusbハブに繋げるんじゃなかった?
繋げたいUSB機器---USBハブ---LDV-2UH等デバイスサーバ---LAN接続
125不明なデバイスさん
2011/09/02(金) 05:25:11.82ID:Bwd12Gob ETG-DS/US-HS
Ver.1.01
・USB-RGB/D2が正常に動作しない場合があった件に対応。
・ECO機能へのプリンタ情報のキャッシュ機能を追加。
・動作安定性の向上。
Ver.1.01
・USB-RGB/D2が正常に動作しない場合があった件に対応。
・ECO機能へのプリンタ情報のキャッシュ機能を追加。
・動作安定性の向上。
126不明なデバイスさん
2011/09/02(金) 23:45:18.98ID:RSB/pAv5 NTT-XからやっとSX-DS-4000U2の発送連絡が来た
127不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 10:58:10.36ID:jQ4uuzpw SX-DS-4000U2が到着
地デジチューナーでテストしたが
I-O GV-MVP/HZは問題なく視聴可能でした。
で、自分が一番使いたかったKTV-FSUSB2ですが
TVTestで途切れること無く視聴できてます。
これで、ETG-DS/US+GV-MVP/HZから解放されます。
地デジチューナーでテストしたが
I-O GV-MVP/HZは問題なく視聴可能でした。
で、自分が一番使いたかったKTV-FSUSB2ですが
TVTestで途切れること無く視聴できてます。
これで、ETG-DS/US+GV-MVP/HZから解放されます。
128不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 11:07:27.00ID:hBwJlqbY MZK-DSG04Uはいらない子なのん?
129不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 17:32:01.68ID:UbwLw6we130不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 19:40:56.92ID:o7aC/zmD >>USBデバイスサーバでのTS抜き最初の成功例なのか
かなり前に成功報告はされていますよ
でもカードリーダー部は使えないんじゃなかったか
かなり前に成功報告はされていますよ
でもカードリーダー部は使えないんじゃなかったか
131不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 19:59:44.27ID:0QPD8ys0 デバイスサーバがTS抜きしてる訳じゃないからな。
132不明なデバイスさん
2011/09/03(土) 23:11:59.60ID:jQ4uuzpw SX-DS-4000U2+KTV-FSUSB2+BonDriver+TVTestで
カードリーダーも正常に認識してますよ。
これ以前にKTV-FSUSB2を使えるUSBデバイスサーバってあったのか?
カードリーダーも正常に認識してますよ。
これ以前にKTV-FSUSB2を使えるUSBデバイスサーバってあったのか?
133不明なデバイスさん
2011/09/04(日) 13:15:36.66ID:IEh3OyJA アイオーのやつ
134不明なデバイスさん
2011/09/04(日) 17:46:35.87ID:lpUp/cZj 使えなかった報告しか見たことがない
135不明なデバイスさん
2011/09/04(日) 23:06:02.43ID:GpLQ6G8F 仮想化(KVM)上で動かしてるwindowsから使ってる人いますか?
136不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 09:49:52.33ID:kOkWV57+ VMwareでなら使えてるが
kvmスレのがいいんじゃね?
kvmスレのがいいんじゃね?
137不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 10:16:18.58ID:DK61s5FO138不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 15:42:13.86ID:zDZkk0Pe pro9000ってLDV-2UHの対応機種に入ってるんだから
バッハローに問い合わせしてみたら?
たださ、pro9000って
バッハローに出ているQCAM-200SXって型番とQCAM-200SってXが無い型番の
2種がある?
>123のNECではXが無いpro9000なんだけど?
って
タイポミスじゃなくて2種あるね・・・
ttp://q.hatena.ne.jp/1284904513
あなたの型番は?
バッハローに問い合わせしてみたら?
たださ、pro9000って
バッハローに出ているQCAM-200SXって型番とQCAM-200SってXが無い型番の
2種がある?
>123のNECではXが無いpro9000なんだけど?
って
タイポミスじゃなくて2種あるね・・・
ttp://q.hatena.ne.jp/1284904513
あなたの型番は?
139不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 16:32:45.93ID:DK61s5FO QCAM-200SXです。
問い合わせいれてみます。。
問い合わせいれてみます。。
140不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 23:24:28.25ID:pJYmkuYo141不明なデバイスさん
2011/09/06(火) 09:40:57.29ID:/UQvfaOE 平安京エイリアンだって!?
142不明なデバイスさん
2011/09/06(火) 10:49:32.24ID:GfNlTuzL 秋葉堀り、とかだっけ。
143不明なデバイスさん
2011/09/07(水) 20:57:09.96ID:zyecf2XH バッファローの使ってますがデバイスサーバーをLAN内に2台とかそれ以上とか使えますか?
144不明なデバイスさん
2011/09/08(木) 01:41:19.15ID:07LV7QwL >>143
前やったら確か出来たよ、Silexのだけど。
現在、物理的に隔離されてて、VPNのブリッジで結んだIP違いでも
1つのソフトから見えるよ。
色々な会社が混在したり、他のメーカーはわからんけど・・・
前やったら確か出来たよ、Silexのだけど。
現在、物理的に隔離されてて、VPNのブリッジで結んだIP違いでも
1つのソフトから見えるよ。
色々な会社が混在したり、他のメーカーはわからんけど・・・
145不明なデバイスさん
2011/09/08(木) 22:02:14.96ID:t3otdUi0146不明なデバイスさん
2011/09/09(金) 00:54:32.47ID:fTJeEL+u >>145
ゴメン正確にはSilex系ね。
一つはSX-2000U2二つ目はI・OのETG-DS/US(ファーム書き換えなし)だった。
どっちも本家のSX Virtual Linkで見えてるw
まあ、他のはスキン変えただけだろうけどw
ファームは一度書き換えるともとに戻せないんだよね?
ETG-DS/USをどこのにすると処理が少し改善されるとかある?
地デジチューナーをロケフリ目指してるけど、SX-DS-4000U2買わないと無理かな?
DY-UD200はちゃんとつながって視れたには視れたけど、コマ落ちしまくり、で数秒しか持たないし。
ゴメン正確にはSilex系ね。
一つはSX-2000U2二つ目はI・OのETG-DS/US(ファーム書き換えなし)だった。
どっちも本家のSX Virtual Linkで見えてるw
まあ、他のはスキン変えただけだろうけどw
ファームは一度書き換えるともとに戻せないんだよね?
ETG-DS/USをどこのにすると処理が少し改善されるとかある?
地デジチューナーをロケフリ目指してるけど、SX-DS-4000U2買わないと無理かな?
DY-UD200はちゃんとつながって視れたには視れたけど、コマ落ちしまくり、で数秒しか持たないし。
147不明なデバイスさん
2011/09/10(土) 11:13:26.26ID:V61KXv7N バッファローのツールではアイオーのデバ鯖が見えないとか制限があったと思います
silexのツールを使えば全部見えるのかは試してませんが・・・
>ETG-DS/USをどこのにすると処理が少し改善されるとかある?
そもそも書き換えたら動かなくなった的なのが前スレだったかな?で
あった気がするんだけど・・・書き換えられるの?
silexのツールを使えば全部見えるのかは試してませんが・・・
>ETG-DS/USをどこのにすると処理が少し改善されるとかある?
そもそも書き換えたら動かなくなった的なのが前スレだったかな?で
あった気がするんだけど・・・書き換えられるの?
148不明なデバイスさん
2011/09/12(月) 13:05:51.53ID:v4He4v/H バッファローに問い合わせ行ったけど、一週間だっても返事がこない。。。
こんな中途半端な製品販売しなきゃいいのに。。。
こんな中途半端な製品販売しなきゃいいのに。。。
149不明なデバイスさん
2011/09/12(月) 14:44:02.93ID:KoKRG9xg planexもそうだけど、日本の周辺機器売っている会社は糞ばかりだから
メールで質問してもまともな返答はこないよ
直接、電話で聞いてみたほうが早いんじゃない?
メールで質問してもまともな返答はこないよ
直接、電話で聞いてみたほうが早いんじゃない?
150不明なデバイスさん
2011/09/12(月) 15:54:08.30ID:z6YU2WR5 電話だとつながらないっつー・・・
151不明なデバイスさん
2011/09/12(月) 19:34:53.41ID:enlsPcVU 売ってはいるけど作ってはいない。(OEM調達)
152不明なデバイスさん
2011/09/12(月) 22:01:44.88ID:OStV9HIR osx lion OK
CG-FPSU2BDSを5,000円で購入
rosetta driver でout
SW-2000WG化
SX-DS-4000U2のdmgで使えるようになった。
CG-FPSU2BDSを5,000円で購入
rosetta driver でout
SW-2000WG化
SX-DS-4000U2のdmgで使えるようになった。
153不明なデバイスさん
2011/09/15(木) 03:40:32.35ID:gnECqPrr プロ転売屋er
駄目ル子、エロ-DATA、プラネッ糞、エロコム、…
駄目ル子、エロ-DATA、プラネッ糞、エロコム、…
154不明なデバイスさん
2011/09/27(火) 18:10:39.37ID:AaCcQzrL サイレックス、無線LANとGbE対応のUSBデバイスサーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479860.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479860.html
155不明なデバイスさん
2011/09/27(火) 20:03:32.67ID:O0LWYk5Q 3000WANってことは、3000GBの無線版なのかね?
これがSX-DS-4000U2の無線版なら買うのになぁ
これがSX-DS-4000U2の無線版なら買うのになぁ
156不明なデバイスさん
2011/09/27(火) 20:03:39.04ID:z0b3qzl6158不明なデバイスさん
2011/09/27(火) 20:16:42.43ID:XomRSYse とりあえず、IYHerする。
159不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 21:42:05.43ID:4at+t60o 隣の部屋にデスクトッップPC本体を設置して
自分の部屋にはモニタ・マウス・キーボード等を置きたいのですが
モニタはHDMI無線接続するのですが、マウス・キーボードの接続にUSBデバイスサーバーは使えますか?
遅延がワイヤレスマウス程度、壁をはさんで使える電波強度が良いのですが
価格が2万円程度でよい製品はないでしょうか
無線ルーターと同時購入を考えていますので
モデムは自分の部屋にあるのですが
100Mbps回線で問題なく使える、無線ルーター機能を持っている機種なら
4万円ぐらいは出せるのですが、あるでしょうか?
自分の部屋にはモニタ・マウス・キーボード等を置きたいのですが
モニタはHDMI無線接続するのですが、マウス・キーボードの接続にUSBデバイスサーバーは使えますか?
遅延がワイヤレスマウス程度、壁をはさんで使える電波強度が良いのですが
価格が2万円程度でよい製品はないでしょうか
無線ルーターと同時購入を考えていますので
モデムは自分の部屋にあるのですが
100Mbps回線で問題なく使える、無線ルーター機能を持っている機種なら
4万円ぐらいは出せるのですが、あるでしょうか?
160不明なデバイスさん
2011/09/29(木) 23:57:56.00ID:xmFXxT18161不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 00:02:09.96ID:xmFXxT18 あ、デバイスサーバーは通常、専用ソフトを立ち上げないと使えません。
一度設定してしまえば、いいのかもしれませんが、BIOS画面とかは使えないと思います。
あと、USB転送モードが違うとかでそれに対応しているのかもよくわかりません。
一度設定してしまえば、いいのかもしれませんが、BIOS画面とかは使えないと思います。
あと、USB転送モードが違うとかでそれに対応しているのかもよくわかりません。
162不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 00:04:03.79ID:puJ6oJhZ >>160
ロジクールのワイヤレスマウスM510で部屋にあるPCと隣の部屋に持っていったマウスで届くか実験してみたんですが
直線距離4mほどでも残念ながら無反応でした
壁自体は、木造で、片側が12mmの石膏ボード、反対側が3mm合板、断熱材等はなく中は空洞といたって標準的なものなんですが
ロジクールのワイヤレスマウスM510で部屋にあるPCと隣の部屋に持っていったマウスで届くか実験してみたんですが
直線距離4mほどでも残念ながら無反応でした
壁自体は、木造で、片側が12mmの石膏ボード、反対側が3mm合板、断熱材等はなく中は空洞といたって標準的なものなんですが
163不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 00:05:20.01ID:NZWqrme3 キーボード、マウスをワイヤレスにするならロジクールのなんちゃらって規格のにすれば
レシーバ1個でキーボード、マウス両方使えるはず
もちろん普通のUSBマウスを接続してるのと同じ扱いなのでBIOSでも使える
レシーバ1個でキーボード、マウス両方使えるはず
もちろん普通のUSBマウスを接続してるのと同じ扱いなのでBIOSでも使える
164不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:15:49.40ID:cjcYw38k165不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:19:58.44ID:ATnKkqKl >>159
一時期やってたけど、PC起動後、専用ソフトが立ち上がるまでUSB/キーボードが使えない。
なのでログイン時にパスワードを設定してたら入れられない。
パスワード外しても、せっかくSSD入れて30秒で起動するようになったPCだったのに
更に1分くらい待たないと操作できないことに耐えられなくてやめた。
一時期やってたけど、PC起動後、専用ソフトが立ち上がるまでUSB/キーボードが使えない。
なのでログイン時にパスワードを設定してたら入れられない。
パスワード外しても、せっかくSSD入れて30秒で起動するようになったPCだったのに
更に1分くらい待たないと操作できないことに耐えられなくてやめた。
166不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:23:11.56ID:puJ6oJhZ167不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:38:42.35ID:puJ6oJhZ168不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:45:23.02ID:ATnKkqKl169不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:49:38.43ID:puJ6oJhZ170不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 01:52:20.91ID:cjcYw38k PC本体からノイズが出てる場合は、延長ケーブルも有効かもしれないですよ…
171不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 19:44:30.20ID:fQg2Z+x2 PCでデバイスサーバって出来ないの?
いちいち専用の買うのアホらしいんだけど
いちいち専用の買うのアホらしいんだけど
172不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 19:50:14.22ID:OcAN+Iae >>171
サイレックスからソフト買う
サイレックスからソフト買う
174不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 21:35:50.75ID:hcQf2Tyj 横だけど
PCが2台ある。 LANはあるが場所が離れている。 それぞれ使いたいUSB機器が
あるけれど取り外して動かすには面倒・不可能(ビデオキャプチャとか)
で、手早くソフトで切り替えができれば便利なんじゃないかな? 要するにUSB版の
キーボードスイッチャみたいな。 専用機器だと20m位離れたら使えないし
3台以上でやり取りってのも取り回しが大変そう。
PCが2台ある。 LANはあるが場所が離れている。 それぞれ使いたいUSB機器が
あるけれど取り外して動かすには面倒・不可能(ビデオキャプチャとか)
で、手早くソフトで切り替えができれば便利なんじゃないかな? 要するにUSB版の
キーボードスイッチャみたいな。 専用機器だと20m位離れたら使えないし
3台以上でやり取りってのも取り回しが大変そう。
175不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 21:49:31.41ID:/NtOQA6J 共有
176不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 21:56:42.75ID:jQHPxUEm Linuxでそんなソフトあったような気がする.
プロプライエタリだけど.
プロプライエタリだけど.
177不明なデバイスさん
2011/09/30(金) 22:04:13.02ID:adRLYGv9178不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 01:04:34.01ID:lI2UW7L7 ほんとはUSBに限定しないでPCIEとかもできてほしいんだかなあ
いっそ遠くにあるPCをまるごと仮想的に持ってこれれば
シンクライアントの価値が上がる
いっそ遠くにあるPCをまるごと仮想的に持ってこれれば
シンクライアントの価値が上がる
179不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 02:09:43.25ID:pst5u5nk VNC じゃだめなん?
180不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 02:36:25.02ID:42crX7oc Thunderboltの光化をお待ちください
183不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 07:03:50.80ID:y9sE/M5i VNCでいいね
184不明なデバイスさん
2011/10/01(土) 11:22:13.38ID:oB8zjM90 PCを構成する全てのバス・ポートを流れる電文が
over tcp出来るようになるのが理想かな
無茶苦茶言ってる自覚はある
over tcp出来るようになるのが理想かな
無茶苦茶言ってる自覚はある
185不明なデバイスさん
2011/10/02(日) 14:55:18.84ID:s//jLwY3 VNCじゃアクセラレータ効かないからだめなんすよ
シンクライアントが普及しなかった理由でもある
シンクライアントが普及しなかった理由でもある
186不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 01:10:08.78ID:yQh0atdZ SX-DS-3000WANがついに発売日を迎えたわけだが
これが無線の定番になってくれることを祈るばかりだ
これが無線の定番になってくれることを祈るばかりだ
187不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 14:48:59.95ID:yLgrw3VU Linux用のドライバが付いた製品、どっかだしてくれないかな。
188不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 15:27:21.33ID:OJWncUpX Linuxのドライバくらい自分で作れよ
俺は作れないぞ?
俺は作れないぞ?
191不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 18:58:08.21ID:1UbteQLX 有線で、USBオーディオが問題なく動く鉄板機種ってどれ?
192不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 19:43:12.66ID:ICMs1bft 性能的に言えば一番高性能でスピードが出る
SX-DS-4000U2じゃないの?
SX-DS-4000U2じゃないの?
193不明なデバイスさん
2011/10/07(金) 23:43:52.33ID:1UbteQLX >>192
どうもー、それ買ってみます。有楽勝ビックはサイレックス?の取り扱いあんのかな。やっぱりアキバ淀まで行かなきゃダメ?
どうもー、それ買ってみます。有楽勝ビックはサイレックス?の取り扱いあんのかな。やっぱりアキバ淀まで行かなきゃダメ?
195不明なデバイスさん
2011/10/08(土) 00:53:20.35ID:B54CKylr なんだと!?
196不明なデバイスさん
2011/10/08(土) 12:35:27.66ID:U6ZaTJV7 SX-DS-4000U2,アキバ淀、有楽町ビックとか電話してみたけど、店頭在庫ないみたいなんですが、
都内で在庫あるところ知ってる人いませんかね?
都内で在庫あるところ知ってる人いませんかね?
198159
2011/10/09(日) 08:02:21.84ID:haXCnJlB http://corega.jp/prod/wlr300gnv/
こんな製品を見つけたのですが
この製品で隣の部屋のPCにマウス・キーボードは接続して使えるでしょうか?
USB共有センターというアプリが付属しており、そのアプリからUSBを選択して接続するようなのですが、そもそもマウスがつながっていない状態では操作できないのでしょうか?
マニュアルがあるのですが、かなり不親切でwindows起動時に自動接続する手順が書かれていません
無線LANルータとUSBデバイスサーバを別々に購入すると電波が干渉してつながりにくくなるかもと思いこの製品を購入候補にしているのですが
>>197
Bluetooth接続のUSBデバイスサーバがあるとは知りませんでした
class1のBluetoothなら接続距離は100mと規格にあるので、ものすごく優秀だと思うのですが
ぐぐっても見つけられなかったのでもしよければ、発売しているメーカー等教えてください
こんな製品を見つけたのですが
この製品で隣の部屋のPCにマウス・キーボードは接続して使えるでしょうか?
USB共有センターというアプリが付属しており、そのアプリからUSBを選択して接続するようなのですが、そもそもマウスがつながっていない状態では操作できないのでしょうか?
マニュアルがあるのですが、かなり不親切でwindows起動時に自動接続する手順が書かれていません
無線LANルータとUSBデバイスサーバを別々に購入すると電波が干渉してつながりにくくなるかもと思いこの製品を購入候補にしているのですが
>>197
Bluetooth接続のUSBデバイスサーバがあるとは知りませんでした
class1のBluetoothなら接続距離は100mと規格にあるので、ものすごく優秀だと思うのですが
ぐぐっても見つけられなかったのでもしよければ、発売しているメーカー等教えてください
199不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 09:44:07.76ID:z/O8xBkM >>198
> Bluetooth接続のUSBデバイスサーバがあるとは知りませんでした
BTのキーボード/マウスにしろってことだろ。
「USBデバイスサーバを使うこと」が目的じゃないんだから、それで用は足りるやん。
> Bluetooth接続のUSBデバイスサーバがあるとは知りませんでした
BTのキーボード/マウスにしろってことだろ。
「USBデバイスサーバを使うこと」が目的じゃないんだから、それで用は足りるやん。
200不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 09:55:30.77ID:haXCnJlB >>199
Bluetoothのキーボード・マウスは通信距離が短いclass2のものしかないんですよね
これだと他の無線マウスと比べて微妙にましかも?程度みたいです
後、キーボードは問題ないけど、マウスはカクカクして以前店頭で触って断念しました
Bluetoothのキーボード・マウスは通信距離が短いclass2のものしかないんですよね
これだと他の無線マウスと比べて微妙にましかも?程度みたいです
後、キーボードは問題ないけど、マウスはカクカクして以前店頭で触って断念しました
201不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 00:16:30.64ID:tlCgXJHw202不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 00:19:31.90ID:RXFOyD5k USBデバイスサーバとこいつ連携させれば、遠隔で
PCによる家の消費電力測定ができるんで興味あるんですが、
こういう製品って無線LANにも対応してますか?
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
PCによる家の消費電力測定ができるんで興味あるんですが、
こういう製品って無線LANにも対応してますか?
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
203不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 09:08:05.59ID:QsP6Xcml ・・・・・・どことどこを無線にしたいのか分からんが、本当にUSBデバイスサーバーが関係有る話なのか?
204不明なデバイスさん
2011/10/11(火) 13:07:35.15ID:pDyRNj1t ETG-DS/USでscansnap(s1500M)に繋げたいのですが、うまく動作させれません。
net.USB上では、接続したことになっているのですが、scansnap managerが認識できないのです。
直接USBでつなげると、scansnap managerは正常に認識しスキャンできます。
この組み合わせで、正常に使えてる人っていますか?
net.USB上では、接続したことになっているのですが、scansnap managerが認識できないのです。
直接USBでつなげると、scansnap managerは正常に認識しスキャンできます。
この組み合わせで、正常に使えてる人っていますか?
205204
2011/10/12(水) 17:37:23.57ID:5d+9cn8F 人がいないみたいんで、スキャンスナップスレに移動します。
206不明なデバイスさん
2011/10/14(金) 15:32:49.22ID:I1WgKFkX \ここにいるぞ/
207不明なデバイスさん
2011/10/14(金) 15:33:39.63ID:I1WgKFkX \あ、スキャンなんとかは知らんわ/
208不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 07:31:20.31ID:sAtgoXG9209不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 13:17:37.09ID:c4k8lx+H とにかくUSBカメラをLANで延長したいんだけど、
カメラを接続したレビューが見つからないよ?
提灯ライターがレビューしないのは、コマ送りになっちゃうとか
低画質でしか使えないとか制約が酷すぎて記事に出来ないの?
カメラを接続したレビューが見つからないよ?
提灯ライターがレビューしないのは、コマ送りになっちゃうとか
低画質でしか使えないとか制約が酷すぎて記事に出来ないの?
210不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 14:45:20.02ID:02x3dvIo そういうニッチなニーズがないからだろjk
212不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 18:35:14.37ID:IKMr68/G つーかそれ、USB2.0の基本仕様なんですが・・?
213不明なデバイスさん
2011/10/15(土) 18:48:50.93ID:7tiwINOQ 30万画素の糞カメラ分の帯域でしか繋がらないとか前の方だか前スレで
見て未だに購入を躊躇っています。
見て未だに購入を躊躇っています。
215不明なデバイスさん
2011/10/16(日) 10:20:15.78ID:xCZIoEwy216不明なデバイスさん
2011/10/17(月) 19:41:54.83ID:p4KZp1+h >>209
つーか50Mbpsでたぞ!困った。。
つーか50Mbpsでたぞ!困った。。
217不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 11:45:37.25ID:at0Oy4ZZ Coregaの無線USBデバイスサーバー買ってみたYO!
ユーティリティ画面からSilexには及ばんね(´・ω・`)
ユーティリティ画面からSilexには及ばんね(´・ω・`)
218不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 12:10:00.69ID:at0Oy4ZZ 少なくともUSBデバイス毎の自動接続、切断時の再接続の機能、設定が欲しい>COREGA USB共有センター
コレガにメッセージ送りたいけど窓口なんてないんだろうな。
機能的にはSILEX SX VIRTUAL LINKと同等にすべき。
コレガにメッセージ送りたいけど窓口なんてないんだろうな。
機能的にはSILEX SX VIRTUAL LINKと同等にすべき。
219不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 21:27:17.21ID:Vbo0JiYT silex化は無理なのか?
220不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 22:10:28.68ID:at0Oy4ZZ Silexの素晴らしさを再認識いたしました。
221不明なデバイスさん
2011/10/21(金) 00:07:24.14ID:up11E1pn 俺も安かったからCoregaのCG-WLNUP01N買ってみた。
用途は少し古いCanonの複合機を家族で共有するため。
この程度なら無線経由で問題なく使えそう。
用途は少し古いCanonの複合機を家族で共有するため。
この程度なら無線経由で問題なく使えそう。
222不明なデバイスさん
2011/10/21(金) 22:20:55.44ID:SURTSyR4 若干スレチだが、
Coregaとアライドってどんくらいの関係なんだ?
Coregaとアライドってどんくらいの関係なんだ?
223不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 07:44:15.17ID:JpfMYtNq224不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 09:00:07.98ID:Mrmqg8B6226218
2011/10/22(土) 09:55:43.04ID:RRBkE3fB 起動時の自動接続が何故必要なのか?
すぐに使いたい機器はSILEX SX VIRTUAL LINKだと個別に自動接続を設定できるので起動後すぐに使いたいUSB機器を使うことができる。
フリーにしておきたい機器は自動接続設定なしで都度使用するときに接続すればいい。
COREGA USB共有センターだと使用したいいくつものデバイスを都度右クリックで接続してあげるという作業が必要になる。
ほんの少しの手直しで満足度上がるんだけどなぁ。
すぐに使いたい機器はSILEX SX VIRTUAL LINKだと個別に自動接続を設定できるので起動後すぐに使いたいUSB機器を使うことができる。
フリーにしておきたい機器は自動接続設定なしで都度使用するときに接続すればいい。
COREGA USB共有センターだと使用したいいくつものデバイスを都度右クリックで接続してあげるという作業が必要になる。
ほんの少しの手直しで満足度上がるんだけどなぁ。
227不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 13:56:52.72ID:Fql3J/oX SX-DS-3000WANの無線の通信距離がわかる人はいますか?
ttp://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
↑
ここでは発見出来なかったもので
マウス・キーボードが使えると明記されている機種なので、ぜひ使いたいのですが
ttp://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
↑
ここでは発見出来なかったもので
マウス・キーボードが使えると明記されている機種なので、ぜひ使いたいのですが
228不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 14:49:32.46ID:VdF/w9jd229不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 21:26:02.08ID:Mrmqg8B6 >>225
コンシューマーならな〜コンシューマーなら・・・
コンシューマーならな〜コンシューマーなら・・・
230不明なデバイスさん
2011/10/22(土) 21:41:40.46ID:Ppx+ftS5 >>229
言ってる意味がよく分からないが。
会社として大口契約でもしてやるってのなら、コレガの代表番号にでも会社名を名乗って電話かければいいじゃん。
なお、会社で数個使ってます、ってレベルならただのコンシューマだよ?
言ってる意味がよく分からないが。
会社として大口契約でもしてやるってのなら、コレガの代表番号にでも会社名を名乗って電話かければいいじゃん。
なお、会社で数個使ってます、ってレベルならただのコンシューマだよ?
231不明なデバイスさん
2011/10/26(水) 09:20:20.03ID:pgfOTEfj >>209
亀レスだが、同じくwebカメラ(Logicool c310)を監視カメラっぽく使いたかったので、
iodataのETG-DS/USと組み合わせてLANケーブルつないで使ってます。
監視カメラのソフトはCCI-Proというもので運用してます。
亀レスだが、同じくwebカメラ(Logicool c310)を監視カメラっぽく使いたかったので、
iodataのETG-DS/USと組み合わせてLANケーブルつないで使ってます。
監視カメラのソフトはCCI-Proというもので運用してます。
232不明なデバイスさん
2011/10/26(水) 15:19:07.64ID:P37bPFHj アイ・オー、有線/無線LAN対応のUSBデバイスサーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486352.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/486/352/01.jpg
有線LAN(100BASE-TX)だけでなく、IEEE 802.11b/g/n無線LANにも対応した「net.USB」機能搭載のデバイスサーバー。
有線LANのみの製品よりも設置の自由度を高めた。無線LAN接続設定用のWPSボタンを装備する。無線LANの速度(理論値)は150Mbps。
USB 2.0ポートは前面1ポート、背面3ポートの計4ポートを装備。このうち、USBバスパワーを供給できるのは2ポート。
同社の検証では、プリンタ、スキャナ、ストレージ系は有線/無線ともに確認がとれている。TVチューナやディスプレイアダプタについては、
無線での安定動作を保証していない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486352.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/486/352/01.jpg
有線LAN(100BASE-TX)だけでなく、IEEE 802.11b/g/n無線LANにも対応した「net.USB」機能搭載のデバイスサーバー。
有線LANのみの製品よりも設置の自由度を高めた。無線LAN接続設定用のWPSボタンを装備する。無線LANの速度(理論値)は150Mbps。
USB 2.0ポートは前面1ポート、背面3ポートの計4ポートを装備。このうち、USBバスパワーを供給できるのは2ポート。
同社の検証では、プリンタ、スキャナ、ストレージ系は有線/無線ともに確認がとれている。TVチューナやディスプレイアダプタについては、
無線での安定動作を保証していない。
233不明なデバイスさん
2011/10/26(水) 15:19:49.83ID:P37bPFHj 高速無線LAN IEEE802.11n採用! USB機器がどこでも自由に設置できる「USBデバイスサーバー」
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/wn-dsus.htm
WN-DS/US
http://www.iodata.jp/product/network/option/wn-dsus/
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/wn-dsus.htm
WN-DS/US
http://www.iodata.jp/product/network/option/wn-dsus/
235不明なデバイスさん
2011/10/26(水) 21:30:37.84ID:VjjdI/FI タイムセールで4500円と安かったのでコレガのCG-WLNUP04N-Wを買ってみました。
プリンタサーバとしては問題ないけど、USBの転送速度が遅すぎると思う。
ちなみに、20〜30Mbps程度でした。
他のメーカーの機種もこんなもんなの?
惠安の地デジチューナーKTV-FSPCIE(BonDriver用に改造したやつ)も試してみたけど、
認識は普通にするけど、TVTESTで再生しようとすると転送速度が足りずにまともに映らなかった。
うーん、プリンタサーバとしてはごく普通だけど、USBデバイスサーバとしては微妙な機種ですね。
プリンタサーバとしては問題ないけど、USBの転送速度が遅すぎると思う。
ちなみに、20〜30Mbps程度でした。
他のメーカーの機種もこんなもんなの?
惠安の地デジチューナーKTV-FSPCIE(BonDriver用に改造したやつ)も試してみたけど、
認識は普通にするけど、TVTESTで再生しようとすると転送速度が足りずにまともに映らなかった。
うーん、プリンタサーバとしてはごく普通だけど、USBデバイスサーバとしては微妙な機種ですね。
237不明なデバイスさん
2011/10/27(木) 06:56:27.26ID:GmVNBWPI >>232-233
添付ソフトの「net.USBクライアント」はSILEX SX VIRTUAL LINKと同じもののように見えますね。
http://www.iodata.jp/product/network/option/wn-dsus/12dh9400000asccr-img/12dh9400000asciz.jpg
添付ソフトの「net.USBクライアント」はSILEX SX VIRTUAL LINKと同じもののように見えますね。
http://www.iodata.jp/product/network/option/wn-dsus/12dh9400000asccr-img/12dh9400000asciz.jpg
238不明なデバイスさん
2011/10/27(木) 13:17:46.30ID:e4F18byH >>236
すいません、何Mbps出ているかどこを確認すればいいですか?
net.USBクライアントソフトでwebページを表示、デバイスステータスの転送速度はFullSpeedとなっています。
CCI-Pro(Ver2.11.05.07)では640x480で立ち上がりマウスのクリックで1280x1024の19インチモニター画面一杯に表示されますが、人によってはブロックノイズがちと気になるかもしれません。
このソフトもフレームレートとかいぢれないようなのですが。
すいません、何Mbps出ているかどこを確認すればいいですか?
net.USBクライアントソフトでwebページを表示、デバイスステータスの転送速度はFullSpeedとなっています。
CCI-Pro(Ver2.11.05.07)では640x480で立ち上がりマウスのクリックで1280x1024の19インチモニター画面一杯に表示されますが、人によってはブロックノイズがちと気になるかもしれません。
このソフトもフレームレートとかいぢれないようなのですが。
239不明なデバイスさん
2011/10/27(木) 23:49:05.57ID:NVMc8HYd >>238
出来ればTCPMonitorとかインスコして測ってみてほしい
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260331.html
>FullSpeed→それはUSBの動作モードだなもし
出来ればTCPMonitorとかインスコして測ってみてほしい
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260331.html
>FullSpeed→それはUSBの動作モードだなもし
240不明なデバイスさん
2011/10/28(金) 08:09:26.22ID:hbXV4eHr >>239
早速インストールしてみた。
監視カメラのモニターにしているPCは
net.USBクライアントとCCI-Proだけ立ち上げてるんだが、
トラフィックモニターで見ると、
受信平均が大体650KB/s、受信MAXは735KB/sて出てるな。
カメラを出入り口につけてるから、
動きのあるなしで100KB/sくらい差があるけど。
もし違うところ見てるようだったら、指摘してくれ。
早速インストールしてみた。
監視カメラのモニターにしているPCは
net.USBクライアントとCCI-Proだけ立ち上げてるんだが、
トラフィックモニターで見ると、
受信平均が大体650KB/s、受信MAXは735KB/sて出てるな。
カメラを出入り口につけてるから、
動きのあるなしで100KB/sくらい差があるけど。
もし違うところ見てるようだったら、指摘してくれ。
241不明なデバイスさん
2011/10/28(金) 14:19:19.63ID:pGeqYmju メーカーは実際の使用速度を広告などで出さないけど、
それは出したら確実に売れなくなるぐらい遅いからってことなのだろうか。
100Mbpsぐらい出てるなら、NASの代わりぐらいにはなるのにね。
それは出したら確実に売れなくなるぐらい遅いからってことなのだろうか。
100Mbpsぐらい出てるなら、NASの代わりぐらいにはなるのにね。
244不明なデバイスさん
2011/10/29(土) 00:01:21.37ID:1hBGjLhX245不明なデバイスさん
2011/10/30(日) 19:27:16.42ID:O67omrv/ おすすめのデバイスサーバーを教えてくれい( ´ ▽ ` )ノ
246不明なデバイスさん
2011/10/30(日) 19:35:50.58ID:c+m799IK >>245
セイコーエプソン ポストスクリプトサーバ(PM-9000C/7000C対応) PS-6100
セイコーエプソン ポストスクリプトサーバ(PM-9000C/7000C対応) PS-6100
248不明なデバイスさん
2011/10/30(日) 20:05:53.02ID:yoMINRVV249不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 03:26:15.30ID:SxlyCa2F >>245です!
DOGの監視に使いたいのです!
首輪はずして1人で散歩に行くよくになったため。。
無線でも有線でも大丈夫です。
ウェブカメラのHD対応のやつを買う予定です。
出来ればもう一台追加して庭も撮影したいです。
DOGの監視に使いたいのです!
首輪はずして1人で散歩に行くよくになったため。。
無線でも有線でも大丈夫です。
ウェブカメラのHD対応のやつを買う予定です。
出来ればもう一台追加して庭も撮影したいです。
251不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 15:01:00.96ID:4uW88kX2 >249
どこから突っ込めばいいの?
犬の監視?
首輪はずしてどっか行っちゃう?
カメラを取り付け?
お前バカだろう
どこから突っ込めばいいの?
犬の監視?
首輪はずしてどっか行っちゃう?
カメラを取り付け?
お前バカだろう
252不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 15:34:55.32ID:TNkO5lHe >>249
電波法云々は置いとくとしてこれを個人輸入でもしろ
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=209&pID=89564
デバイスサーバ買って何がしたいの?犬の監視にって使い方がよくわからん
犬にカメラ、バッテリー等載せて何か撮る気か?
電波法云々は置いとくとしてこれを個人輸入でもしろ
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=209&pID=89564
デバイスサーバ買って何がしたいの?犬の監視にって使い方がよくわからん
犬にカメラ、バッテリー等載せて何か撮る気か?
253不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 18:52:37.91ID:r+vIuLmp254不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 19:07:40.78ID:Cd/flRvb256不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 19:36:01.69ID:Fu2UtzZc そして既出と言われるわけだな
257不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 21:53:31.27ID:qPnIg7At 留守中の家を監視するなら
・WebカメラとサーバPCを接続
・ネットワーク接続できるカメラ(値段が高い)
のいずれかじゃろう
USB機器とUSBデバイスサーバだけの組み合わせでは何もできないんじゃ(必ずPCが必要)
・WebカメラとサーバPCを接続
・ネットワーク接続できるカメラ(値段が高い)
のいずれかじゃろう
USB機器とUSBデバイスサーバだけの組み合わせでは何もできないんじゃ(必ずPCが必要)
258不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 22:05:26.64ID:s8jdWEU4 >>253
後々使う予定が無いなら中古?のネットワークカメラでもいいかも
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/025007000026/041/007/brandname/
後々使う予定が無いなら中古?のネットワークカメラでもいいかも
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/025007000026/041/007/brandname/
259不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 22:35:25.07ID:TNkO5lHe ネットワークカメラなら、安くて、いいのがいろいろとあるぞ
http://s.dealextreme.com/search/network+camera
http://s.dealextreme.com/search/network+camera
260不明なデバイスさん
2011/10/31(月) 23:56:25.67ID:KZxActvZ おれ鹿児島生まれだけど、鹿児島馬鹿だなw
262不明なデバイスさん
2011/11/01(火) 01:11:11.40ID:VKE4a7XD サーバーに関してはホームサーバー立ててるんで問題ないッス、
ネットワークカメラは性能悪いくせに高いので考えてないッス、
ネットワークカメラは性能悪いくせに高いので考えてないッス、
263不明なデバイスさん
2011/11/01(火) 09:14:09.41ID:BP9uNvmj じゃあそのサーバーにWebカメラ付ければいいじゃんか
264不明なデバイスさん
2011/11/01(火) 09:54:00.99ID:sL6b5gLY266不明なデバイスさん
2011/11/03(木) 09:14:41.37ID:6MxCkigx サーバーとカメラ設置したい場所は離れてるのかい
267不明なデバイスさん
2011/11/10(木) 17:21:16.35ID:ryQ/mXus CoregaのUSBデバイスサーバーだけど無線じゃないネットワークUSBハブ CG-NUH04はまたユーティリティがUSB共有センターではなく、
NUHユーティリティというものでUSBデバイスの自動接続機能ありの模様。動作するデバイスも微妙に異なるのかもしれない。
NUHユーティリティというものでUSBデバイスの自動接続機能ありの模様。動作するデバイスも微妙に異なるのかもしれない。
268267
2011/11/11(金) 04:15:50.84ID:rCb8gb9D フォロー
PDFマニュアルを色々確認してみるとPLANEX MZK-DSG04Uとユーティリティが共通のようでした。
http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-dsg04u/
http://corega.jp/prod/nuh04g/download.htm
NTT Clubのポイントが貯まったのでNTT/Silex N-TRANSFERを注文してみた。
アイソクロナス対応ではないのは本当なのか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101026_401914.html
PDFマニュアルを色々確認してみるとPLANEX MZK-DSG04Uとユーティリティが共通のようでした。
http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-dsg04u/
http://corega.jp/prod/nuh04g/download.htm
NTT Clubのポイントが貯まったのでNTT/Silex N-TRANSFERを注文してみた。
アイソクロナス対応ではないのは本当なのか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101026_401914.html
269不明なデバイスさん
2011/11/11(金) 18:11:43.93ID:ajnapwBP おい鹿児島、その後のレポートせいよ
271不明なデバイスさん
2011/11/12(土) 07:42:43.08ID:fB+RK0Mf272不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 02:11:54.55ID:0su/SoIr みんなどのようなUSB機器をデバイスサーバーにつなげてんの?
おいらはUSBドングルとMIDI機器くらい。
おいらはUSBドングルとMIDI機器くらい。
273不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 19:44:14.79ID:LlGKHghD 挑戦者ブランドのnet.USBモニターモデルは、ここで話題にならないの?
274不明なデバイスさん
2011/11/23(水) 23:49:06.31ID:tl/SAQ+Q 周辺機器の揃え方によってはまるで使い道がないな
最初からネットワーク対応なり無線なり買うだろうし
最初からネットワーク対応なり無線なり買うだろうし
275不明なデバイスさん
2011/11/29(火) 15:38:58.67ID:r93GF7Ke IEEE802.11n/a/b/gに対応したUSBデバイスサーバー サイレックス・テクノロジー「SX-DS-3000WAN」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111129_494054.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111129_494054.html
276不明なデバイスさん
2011/11/29(火) 18:45:03.99ID:37sjYPgN SX-DS-3000WANとSX-DS-4000U2って、
有線での転送速度はどちらが高速でしょうか?
有線での転送速度はどちらが高速でしょうか?
277不明なデバイスさん
2011/12/03(土) 00:02:13.68ID:ntd6upoA CG-WLNUP04NにUSBメモリを挿し
無線ルータ(CG-WLBARAGL)横10cmに置いてデータリードしたら
1MByte/sしか速度出ませんでした(PCはルータから2m)
こんなものですか?
(接続設定途中で工場出荷状態に戻してしまい本体ファームは1.023です)
無線ルータ(CG-WLBARAGL)横10cmに置いてデータリードしたら
1MByte/sしか速度出ませんでした(PCはルータから2m)
こんなものですか?
(接続設定途中で工場出荷状態に戻してしまい本体ファームは1.023です)
279不明なデバイスさん
2011/12/08(木) 11:03:07.82ID:d1S/U2YO SX-DS-3000WAN みんな取り寄せだなぁ
まだ 出てないのか?
まだ 出てないのか?
280不明なデバイスさん
2011/12/08(木) 11:11:02.31ID:SaQBD45E ただ単に需要があまりないから取り寄せなんじゃねーの?
281不明なデバイスさん
2011/12/08(木) 12:39:46.05ID:kiEQzton USBデバイスサーバーのこだわりのわいの使い方とか書いていってYO!
282不明なデバイスさん
2011/12/08(木) 23:53:03.62ID:IZTTVzoT 二台も持ってて放置してる俺にそんな資格はないです
283不明なデバイスさん
2011/12/09(金) 02:31:36.28ID:AkBo4GPU 俺ももう使ってないです
284不明なデバイスさん
2011/12/10(土) 09:00:15.56ID:yixt1i3w285不明なデバイスさん
2011/12/10(土) 09:09:00.14ID:YWB8StH7 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
有効活用事例に敬礼!しかも3台で。
一言コメントとかもあれば勉強になるよね!
有効活用事例に敬礼!しかも3台で。
一言コメントとかもあれば勉強になるよね!
287不明なデバイスさん
2011/12/11(日) 09:41:07.32ID:Xk1p04Wt ちぇんちぇん問題無いよ!!
288不明なデバイスさん
2011/12/11(日) 22:50:50.76ID:ieu3x16M このスレにはおっさんしかおらんのか(>_<)
289不明なデバイスさん
2011/12/12(月) 15:46:26.86ID:3iLkmzLL 3000WANを注文してみた。
290不明なデバイスさん
2011/12/14(水) 19:48:05.55ID:10vcvMUW 現在購入を考えているものです
ネットワーク構成は 【メインPC】←【スイッチングハブ】
【ノートPC】←【無線LANAP】
【プリンタ】←【USBハブ】←【SX-DX-4000U2】
【光学ドライブ】
【USB-HDD】
【地デジ】
この構成で、ノートPCからアクセスが可能ででしょうか
ネットワーク構成は 【メインPC】←【スイッチングハブ】
【ノートPC】←【無線LANAP】
【プリンタ】←【USBハブ】←【SX-DX-4000U2】
【光学ドライブ】
【USB-HDD】
【地デジ】
この構成で、ノートPCからアクセスが可能ででしょうか
292290
2011/12/14(水) 20:04:54.29ID:10vcvMUW すみません。右側が上流な図になってます
スイッチングハブに、メインマシン(基本電源オフ)とアクセスポイント、4000U2が繋がっており
4000U2にはUSBハブを、その下流に各種デバイス
ノートはアクセスポイント経由でネットワークに繋がってます
スイッチングハブに、メインマシン(基本電源オフ)とアクセスポイント、4000U2が繋がっており
4000U2にはUSBハブを、その下流に各種デバイス
ノートはアクセスポイント経由でネットワークに繋がってます
294290
2011/12/14(水) 21:59:58.49ID:6hOTLIkz そこだけ抜き出せば
【USB-HDD】-【USBハブ】-【SX-DS-4000U2】-【スイッチングハブ】-【アクセスポイント】-【ノート】
なのでネックの54g、最低でも30Mbpsぐらい出るかなあと思っていたんですが・・・
ネットワーク越しに容量の大きいエロゲやったりする程度なんですけどねえ
ちょっときびしいかなあ(´・ω・`)
【USB-HDD】-【USBハブ】-【SX-DS-4000U2】-【スイッチングハブ】-【アクセスポイント】-【ノート】
なのでネックの54g、最低でも30Mbpsぐらい出るかなあと思っていたんですが・・・
ネットワーク越しに容量の大きいエロゲやったりする程度なんですけどねえ
ちょっときびしいかなあ(´・ω・`)
295不明なデバイスさん
2011/12/15(木) 01:08:45.63ID:URBxgPWM296不明なデバイスさん
2011/12/17(土) 09:03:18.39ID:seig4dlt どゆこと?
俺はそれ問題なく使えると思うが
どれくらいの快適さかは保証しないけどね
俺はそれ問題なく使えると思うが
どれくらいの快適さかは保証しないけどね
297不明なデバイスさん
2011/12/17(土) 10:09:55.61ID:k4knymE/ >>296
USBデバイスサーバーでHDD使うと、生のセクタデータがそのままネットワークを流れるんだよ。
ファイルシステムの管理領域もそのまま読み書き。
無線LANが切れるってことは、USBケーブルをいきなり引っこ抜くのと同じこと。
USBデバイスサーバーでHDD使うと、生のセクタデータがそのままネットワークを流れるんだよ。
ファイルシステムの管理領域もそのまま読み書き。
無線LANが切れるってことは、USBケーブルをいきなり引っこ抜くのと同じこと。
298不明なデバイスさん
2011/12/17(土) 11:15:10.08ID:seig4dlt301不明なデバイスさん
2011/12/17(土) 20:34:40.93ID:+bmOsycj302不明なデバイスさん
2011/12/17(土) 21:02:27.76ID:k4knymE/ >>301
コネクションが確立されたままのエラーならtcp/ipで再送もするが、完全に切れたらしないだろ。
コネクションが確立されたままのエラーならtcp/ipで再送もするが、完全に切れたらしないだろ。
307不明なデバイスさん
2011/12/20(火) 13:26:20.57ID:iuNn0IxU 哀王のこれのレビューとかないのかのう
つうかUSBデバイスサーバーって人気無いんかねえ
リビングにちっちゃいスキャナー据えたい
http://akiba.kakaku.com/pc/1112/01/234500.php
つうかUSBデバイスサーバーって人気無いんかねえ
リビングにちっちゃいスキャナー据えたい
http://akiba.kakaku.com/pc/1112/01/234500.php
308不明なデバイスさん
2011/12/28(水) 18:43:47.22ID:EVvLC5NM 3000WAN来たけど快適だねぇ・・・
コタツで紐無しノート。
スピーカー、外HDD、地デジチューナーはみーんな部屋の隅
コタツで紐無しノート。
スピーカー、外HDD、地デジチューナーはみーんな部屋の隅
309不明なデバイスさん
2011/12/28(水) 19:42:48.52ID:gDj7gc2y バッファローのデバイスサーバー買ったけどこいつはハズレのようです。。。
310不明なデバイスさん
2011/12/28(水) 22:36:43.43ID:UBWyHeMy いいから サイレックス 買っとけってことでいいのかな?
311不明なデバイスさん
2011/12/28(水) 22:48:11.16ID:W21ggvUJ サイレックス最強伝説!
312不明なデバイスさん
2011/12/30(金) 21:50:01.10ID:uc6CXjE8 時間ができたので,USBデバイスサーバー付属の各社のユーティリティを色々試してみた。
今までは,I-O DATAのnet.USBクライアントを利用してきた。
自分の環境では,不具合が解消されない原因が,どうやらnet.USBクライアントらしいことがわかってきたので
他社のユーティリティを試してみた。
結論から言うと,silex デバイスサーバに付属しているSX Virtual Linkが不具合無く,一番安定していた。
=自分の環境=
Win7 x64
GeForce GT330M
有線LAN 1GB
ETG-DS/US-HS…HDD3台
ETG-DS/US…HDD3台
=不具合=
使用中,しばらくすると,モニター上の操作が反映しなくなる。(コピー,移動,名前の変更等)
操作が完了しているにもかかわらず,最新の情報に更新しないとグラフィック上で更新されない。
今までは,I-O DATAのnet.USBクライアントを利用してきた。
自分の環境では,不具合が解消されない原因が,どうやらnet.USBクライアントらしいことがわかってきたので
他社のユーティリティを試してみた。
結論から言うと,silex デバイスサーバに付属しているSX Virtual Linkが不具合無く,一番安定していた。
=自分の環境=
Win7 x64
GeForce GT330M
有線LAN 1GB
ETG-DS/US-HS…HDD3台
ETG-DS/US…HDD3台
=不具合=
使用中,しばらくすると,モニター上の操作が反映しなくなる。(コピー,移動,名前の変更等)
操作が完了しているにもかかわらず,最新の情報に更新しないとグラフィック上で更新されない。
313不明なデバイスさん
2011/12/30(金) 23:39:23.47ID:e5TOfvNF HDD6台って、これまた精神衛生上悪い使いかただなぁ
エラーが無いかどうかのチェックとかはしてるの?
まあエラーがあったとしても原因は特定しづらそうだ
人柱ならいいけど、NASにするかUSB直にしたほうがいいんでわ?
HDD<書き込み完了しました
↓
デバイスサーバ<了解、書き込み完了しました
↓
PC<今頃?遅いからもう更新しないよ ←このへん?
エラーが無いかどうかのチェックとかはしてるの?
まあエラーがあったとしても原因は特定しづらそうだ
人柱ならいいけど、NASにするかUSB直にしたほうがいいんでわ?
HDD<書き込み完了しました
↓
デバイスサーバ<了解、書き込み完了しました
↓
PC<今頃?遅いからもう更新しないよ ←このへん?
314不明なデバイスさん
2011/12/31(土) 11:09:09.76ID:DbfpRRh8 デバイスサーバでHDD使うのはやめとけって。
316不明なデバイスさん
2012/01/05(木) 17:40:09.88ID:W243IjUT 以前LDV-2UH買って、最近またもう一台買ったんだよね。
で、ファームウェアのバージョンが、古いやつは1.0.2.0、新しいやつは1.0.3.0になってる。
これってファームウェアのアップデートサービスしてないの?
バッファローのサイト見ても、接続ツールのアップデートファイルはあるけど、
ファームのアップデートは見つからない。
で、ファームウェアのバージョンが、古いやつは1.0.2.0、新しいやつは1.0.3.0になってる。
これってファームウェアのアップデートサービスしてないの?
バッファローのサイト見ても、接続ツールのアップデートファイルはあるけど、
ファームのアップデートは見つからない。
318不明なデバイスさん
2012/01/06(金) 23:24:52.36ID:OfBvENGQ319不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 06:54:45.22ID:J6WQMm3l そういや、SX Virtual Linkが使えている人と使えていない人がいるね。
違いは何だろう。
違いは何だろう。
321不明なデバイスさん
2012/01/07(土) 20:00:01.26ID:sbULBQMR WN-DS/USはSX Virtual Linkで見える
322不明なデバイスさん
2012/01/12(木) 15:11:17.37ID:JK9LZDyW SX-2000U2化したCG-FPSU2BDを使ってCANONのMP610を繋いでたんだけど、
つい最近GV-MVP/XZ2を買ったんで、試しにUSBハブ挟んでぶら下げて、
みた。セルフパワーのハブじゃないと電力不足で落ちるけど使えるっ
ぽいね。
WZR-HP-AG300H経由でノートPCで無線LANでTV見てみたけど、
XZ2はトランスコーダ内蔵しててネットブックモードとかいう
低ビットレートモードが使えるんで、それで使えば十分使えるっぽい。
5GHz帯をサポートしてSilex系のデバイスサーバ内蔵した無線ルータが
出たら買うかも。いろいろ集約できて捗りそう。
現状の構成だとコンセントたくさん必要になるし。
つい最近GV-MVP/XZ2を買ったんで、試しにUSBハブ挟んでぶら下げて、
みた。セルフパワーのハブじゃないと電力不足で落ちるけど使えるっ
ぽいね。
WZR-HP-AG300H経由でノートPCで無線LANでTV見てみたけど、
XZ2はトランスコーダ内蔵しててネットブックモードとかいう
低ビットレートモードが使えるんで、それで使えば十分使えるっぽい。
5GHz帯をサポートしてSilex系のデバイスサーバ内蔵した無線ルータが
出たら買うかも。いろいろ集約できて捗りそう。
現状の構成だとコンセントたくさん必要になるし。
323不明なデバイスさん
2012/01/13(金) 17:42:04.77ID:PxOZyz+U Macで外付けHDDをUSBデバイスサーバー化するのどれが一番安定してる?
動画の再生とか途切れずに再生できる?
動画の再生とか途切れずに再生できる?
325不明なデバイスさん
2012/01/13(金) 19:13:38.94ID:WvvN3Eql AirMacExtremeでも買うか、Mac miniをファイルサーバーとし使え
326不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 00:30:19.02ID:mzeoy7gE そんなにじつようてきじゃないのか。
327不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 11:17:14.55ID:Nu1dqrOq 途中でデータ送信が途切れても致命的でない用途になら使える。
HDDは書込み途中で途切れるとHDDのデータがぶっ飛ぶ恐れがある。
HDDは書込み途中で途切れるとHDDのデータがぶっ飛ぶ恐れがある。
328不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 11:25:30.87ID:gREz28m/ おいらもUSBデバイスサーバーにHDD繋ぐよりはNASでも買ったほうがいいんじゃないかと思うね。
Netgear STORAがHDD別で7980円。5980円だった時期もあったようだが。
Netgear STORAがHDD別で7980円。5980円だった時期もあったようだが。
329不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 12:14:37.49ID:xKw8EQ8Z どうしてもUSB-HDDなら、こっちもありか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0048KR1KU
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0048KR1KU
330不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 12:36:29.02ID:DgWVOyCt NAS高いですよね(>_<)
331不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 12:57:08.54ID:xKw8EQ8Z332不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 13:14:01.49ID:uA+Ln0Sa ナスPC作るってのも有りですよね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
334不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 13:25:08.46ID:aKQk3OEF なぜここの住人は既成のNAS製品を避けるのだ
確かにNASにしたら負けって感覚はあるけどw
確かにNASにしたら負けって感覚はあるけどw
335不明なデバイスさん
2012/01/14(土) 13:28:59.23ID:CIxJT+zl 諸先輩方にアドバイスいただきたいんですが、SX-DS-3000WANの購入を検討中です。
目的はBDドライブとHDDをSX-DS-3000WANに繋いでバッテリを抱かせて鞄の中にしまっておいて、
MacBookAir2011から無線LANで使用したいと思っています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111129_494054.html
上記のレビューでは、Blu-rayの動画は無理がありそうですが、DVDやmp4の動画なら問題ないですか?
また、SX-DS-3000WANは省エネモードみたいなデバイスの電源を入り切りさせる設定はありますか?
目的はBDドライブとHDDをSX-DS-3000WANに繋いでバッテリを抱かせて鞄の中にしまっておいて、
MacBookAir2011から無線LANで使用したいと思っています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111129_494054.html
上記のレビューでは、Blu-rayの動画は無理がありそうですが、DVDやmp4の動画なら問題ないですか?
また、SX-DS-3000WANは省エネモードみたいなデバイスの電源を入り切りさせる設定はありますか?
336不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 11:12:05.50ID:7fbdyBnP おいおい何でこんな便利なものが
こんなマイナー商品扱いされてるんだよ
こんなマイナー商品扱いされてるんだよ
338不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 15:06:35.81ID:lepZkhId スキャナーやプリンター、USBFAX等をノートPCで無線接続できること。
態々USB刺さなくても使えるのは良いね。
態々USB刺さなくても使えるのは良いね。
339不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 15:23:43.93ID:xboxbA0J クライアントソフトウェアがフリーってのが良い
最近だと何かと1PC1クライアント1ライセンス200円とか
当たり前に採りだすから
最近だと何かと1PC1クライアント1ライセンス200円とか
当たり前に採りだすから
340不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 16:18:54.82ID:czdkaRak LinuxPCもクライアントとして使えれば導入に踏みきれるのだが
341不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 18:01:37.16ID:u/ITLplJ いま出てるデバイスサーバーは性能低すぎだろ
342不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 21:25:06.06ID:SKi4jZYL たかだか1MByte/secしか出ないのに
343不明なデバイスさん
2012/01/23(月) 00:47:20.13ID:aIT/B67f 1MByte/secしか出ないとか
もっと別に要因をあるんじゃね?
機種は何使ってるの?
もっと別に要因をあるんじゃね?
機種は何使ってるの?
344不明なデバイスさん
2012/01/24(火) 19:02:55.15ID:tqSVYnEe スキャナー・プリンター辺りの場合、最近の複合機は単体で無線LAN対応しててデバイスサーバー不要なのが今を持ってマイナー扱いされる一因だと思う。
別にマイナーでも新製品が出続ける程度のマイナーさだからそんなに困らんのだけども。
別にマイナーでも新製品が出続ける程度のマイナーさだからそんなに困らんのだけども。
345不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 00:14:09.46ID:1Sz1HJIs346不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 03:10:23.07ID:Trc6xNm3 サイレックスは11nに対応した2000WG出さないのかな?
これが出たら今ある無線LANターミナル捨ててすっきりできるのに
これが出たら今ある無線LANターミナル捨ててすっきりできるのに
347不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 06:05:01.13ID:ipz80L2r nじゃなくて次世代のacあたりで出してほしいな
それよりも対応OSにlinuxを加えてくれるとありがたいんだけどね
それよりも対応OSにlinuxを加えてくれるとありがたいんだけどね
348不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 13:44:28.59ID:DHHSUULt こんな便利な物があったとは…
349不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 22:20:36.16ID:J0Xj/u/R 新しいやつでないかな
350不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 22:41:41.52ID:Ctm/7vXr351不明なデバイスさん
2012/01/31(火) 16:37:32.45ID:D9O43PM4352不明なデバイスさん
2012/01/31(火) 20:36:39.69ID:SEwpSOQK354不明なデバイスさん
2012/02/01(水) 01:11:21.30ID:spk5W0dt iPadでも地デジが見れる!っていう製品が出るらしいし
そのうち無線LANルータに地デジチューナーが搭載された製品が出そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120113_504538.html
そのうち無線LANルータに地デジチューナーが搭載された製品が出そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120113_504538.html
356不明なデバイスさん
2012/02/02(木) 23:12:33.77ID:vBJiJGe5 何をしたいのかさっぱりわからん
357不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 01:50:08.90ID:XGbK4/TK WANはWide Area Networkで、インターネットにつながると考えればおk。
無線LANはWANでなく、WLANと書くことが多い。
でも、3000WANのWANは、無線LANのことだと思うぜ。製品名考えたやつアホだろ。
無線LANはWANでなく、WLANと書くことが多い。
でも、3000WANのWANは、無線LANのことだと思うぜ。製品名考えたやつアホだろ。
358不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 01:56:35.20ID:tQi08ggq 2000-WGが、802.11b/g対応だから Wireless+g の略なんだろう
3000-WANは 802.11b/g/a/n対応で、新たに対応したプロトコルを加えた
Wireless+a+n から命名したと思われる。
結局意味分からん命名規則ではあるけど。
3000-WANは 802.11b/g/a/n対応で、新たに対応したプロトコルを加えた
Wireless+a+n から命名したと思われる。
結局意味分からん命名規則ではあるけど。
359不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 09:39:03.14ID:rjcS+H7k 製品が(流通・サポート段階で)識別できれば立派な型番だよ
コンシュマーの理解なんぞ優先順位的には最低レベル
メーカーのこだわりなんてそんなもん
コンシュマーの理解なんぞ優先順位的には最低レベル
メーカーのこだわりなんてそんなもん
362不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 23:14:26.24ID:2vOLH/rj これいったい何に使うんだ?
USB接続のフロッピーディスクドライブとか
USB接続のアナログモデムでFAX送信とか
くらいしか使い道が思いつかない
USB接続のフロッピーディスクドライブとか
USB接続のアナログモデムでFAX送信とか
くらいしか使い道が思いつかない
363不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 23:55:38.98ID:XGbK4/TK NI☆KU
364不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 23:56:04.46ID:XGbK4/TK (´・_・`)ごめん、探偵ナイトスクープ見てて誤爆した
365不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 22:24:02.70ID:JM0glf7n (´・ω・`)
366不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 09:12:28.29ID:v+TEDrk7 地デジをこれで見て遅延が発生しないのかな
NECのワイヤレスTVデジタルだけど電場状況がよくないとたびたび発生する
視聴ソフトにバッファリンが考慮されてないと思われるチューナー機器の場合、
みれたものではなさそうな紀がするんだけど
NECのワイヤレスTVデジタルだけど電場状況がよくないとたびたび発生する
視聴ソフトにバッファリンが考慮されてないと思われるチューナー機器の場合、
みれたものではなさそうな紀がするんだけど
368不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 12:30:40.88ID:rdwGJyUx スレタイの【公園で】ってどういう意味?
369不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 13:05:54.07ID:B9Mxig2q 前スレ立てたバカが適当につけただけ
ウケると思ってつけたんだろ
ウケると思ってつけたんだろ
370不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 13:36:22.77ID:4i/qj8RX 使用頻度の低いUSB機器を家族で共有するのに便利なのかな
371sage
2012/02/07(火) 05:02:45.48ID:XhXM53jP PX-W3U2接続成功した人いないの?
372不明なデバイスさん
2012/02/07(火) 11:26:40.64ID:VHLKLcLP おお、地デジチューナー(DT-H10/U2)繋いで問題なく見れる
チャンネル切り替え時のラグも殆ど感じない
ログ見るとカクカクとかいう書き込みもあったから
プリンタと何か少し繋がればいいやと思ってたけど予想外に使えるな…
プリンタとPSPもつないでみたけど問題なく使えた
PC4台で地デジ・レーザープリンタを共有して使えるだけでも十分満足
USBサーバーはCG-FPSU2BDをSX-2000U2化して使用
チャンネル切り替え時のラグも殆ど感じない
ログ見るとカクカクとかいう書き込みもあったから
プリンタと何か少し繋がればいいやと思ってたけど予想外に使えるな…
プリンタとPSPもつないでみたけど問題なく使えた
PC4台で地デジ・レーザープリンタを共有して使えるだけでも十分満足
USBサーバーはCG-FPSU2BDをSX-2000U2化して使用
373322
2012/02/07(火) 12:31:54.39ID:ho4yw3TC >>372
コマ落ちは気にならないレベルですか?うちのはGV-MVP/XZ2ですが、トランス
コードしてビットレート落としてやらないとコマ落ちしてるのが結構気になる
レベルだった。
トランスコーダでビットレート落とした状態ならヌルヌル再生されるけど。
タブPCで無線TVにしたりしてる。
コマ落ちは気にならないレベルですか?うちのはGV-MVP/XZ2ですが、トランス
コードしてビットレート落としてやらないとコマ落ちしてるのが結構気になる
レベルだった。
トランスコーダでビットレート落とした状態ならヌルヌル再生されるけど。
タブPCで無線TVにしたりしてる。
374不明なデバイスさん
2012/02/07(火) 19:23:29.53ID:5m0kArIo >>373
動画が見た方がわかりやすいと思うからうpしてみる(パスはUSB)
>>372の環境でスイッチングHUB(100BASE-TX)を2つ通してこんな感じ
http://kie.nu/4Cw
PCまでわざわざアンテナ線を引っ張って地デジ見れる環境作ったけど
もっと早く知ってたらこんな面倒なことしなくて良かったのにな…
ノート周りもこれでのお陰ですっきり
動画が見た方がわかりやすいと思うからうpしてみる(パスはUSB)
>>372の環境でスイッチングHUB(100BASE-TX)を2つ通してこんな感じ
http://kie.nu/4Cw
PCまでわざわざアンテナ線を引っ張って地デジ見れる環境作ったけど
もっと早く知ってたらこんな面倒なことしなくて良かったのにな…
ノート周りもこれでのお陰ですっきり
375373
2012/02/08(水) 00:04:45.63ID:xRM7uChh >>374
うpどうもでした。うちの環境よりも滑らかに見える気がします。
うちはデバイスサーバにUSBハブつけて複合機とチューナーをぶら下げて
WZR-HP-AG300HのSWポートに繋いで有線で自作PC、5GHz帯の無線LANで
タブPCにつないでます。
こんな環境だと、トランスコードなしだと数秒に1回位のペースで、カクッ
とコマ落ちします。音声は途切れませんが。
USBハブ介さず直結すればいいんですが、複合機も使いたいので…。
うpどうもでした。うちの環境よりも滑らかに見える気がします。
うちはデバイスサーバにUSBハブつけて複合機とチューナーをぶら下げて
WZR-HP-AG300HのSWポートに繋いで有線で自作PC、5GHz帯の無線LANで
タブPCにつないでます。
こんな環境だと、トランスコードなしだと数秒に1回位のペースで、カクッ
とコマ落ちします。音声は途切れませんが。
USBハブ介さず直結すればいいんですが、複合機も使いたいので…。
377不明なデバイスさん
2012/02/09(木) 01:19:05.98ID:Vs+6HgWY スマートカードリーダはPCローカルに物理的に接続されていなければならないとかいう話じゃなかったっけ。
378不明なデバイスさん
2012/02/10(金) 09:21:51.34ID:qYA0o9Si OS的にはローカル扱いだろ?
379不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 05:24:24.58ID:+sAZ02HL 以前買ったノートPCについてきた MonsterTV HDU を利用しようと
SX-DS-3000WAN を購入したが繋がらず。
仕方ないので新しくTVチューナーを買おうと思うけど、
SX-DS-3000WAN と相性の良い・悪い TVチューナーってある?
それともTVを無線化して見るだけなら USBを無線化せず、
Vulkano という商品とかを使ったほうが良いのかな?
SX-DS-3000WAN を購入したが繋がらず。
仕方ないので新しくTVチューナーを買おうと思うけど、
SX-DS-3000WAN と相性の良い・悪い TVチューナーってある?
それともTVを無線化して見るだけなら USBを無線化せず、
Vulkano という商品とかを使ったほうが良いのかな?
380不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 09:56:24.60ID:9dDuk/5A381不明なデバイスさん
2012/03/21(水) 23:20:09.32ID:ib6s4Cv4 >>379
ダメ元で、デバイス貸すから対応しろ!!!見たいに、サポートに問い詰めてみるとか?
それか、具体的な機種名を指定して、接続性を確認するとか。
GV-MVP/FZはETG-DS/USとそれなりに相性いい気がする。
3000WANとはどうかはしらん。
ダメ元で、デバイス貸すから対応しろ!!!見たいに、サポートに問い詰めてみるとか?
それか、具体的な機種名を指定して、接続性を確認するとか。
GV-MVP/FZはETG-DS/USとそれなりに相性いい気がする。
3000WANとはどうかはしらん。
384不明なデバイスさん
2012/03/24(土) 14:42:17.78ID:kMgh+NpV コレガのこれ↓、安かったから買った
2,029円
CG-WLNUP01N
無線・有線LAN対応 1ポートUSBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)
発売日:2011年 6月22日
しかし安くなったね
2,029円
CG-WLNUP01N
無線・有線LAN対応 1ポートUSBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)
発売日:2011年 6月22日
しかし安くなったね
386不明なデバイスさん
2012/03/24(土) 23:31:01.84ID:splkFa8a coregaはサポートが糞だから絶対買わないわ。
やつらは基本的に横流しだから、自分たちでサポートできない。
やつらは基本的に横流しだから、自分たちでサポートできない。
388不明なデバイスさん
2012/03/25(日) 10:50:45.17ID:zkBmGiGr 新製品きてーる?
まともに使える製品だしてほしいな
まともに使える製品だしてほしいな
389不明なデバイスさん
2012/04/01(日) 18:40:15.44ID:CtNbI1eC CG-WLNUP01N買ったけど、Mac用のUSB共有センターがインストールに失敗したってでて使えない
敢えて10.6.8に維持してたのに・・・
これぐぐっても解決方法出とらんが、みんなどうしてる?
xpでは動くんだがなあ
敢えて10.6.8に維持してたのに・・・
これぐぐっても解決方法出とらんが、みんなどうしてる?
xpでは動くんだがなあ
392204
2012/04/07(土) 18:27:21.07ID:Z+MX6e0L ETG-DS/USとsnowlepard,lion共に使ったけど、
やたら不安定で使い物にならなかったよ。
mac使うなら、こういうデバイスは諦めるってことじゃない?
やたら不安定で使い物にならなかったよ。
mac使うなら、こういうデバイスは諦めるってことじゃない?
394不明なデバイスさん
2012/04/13(金) 00:07:24.79ID:iu2IYII9 条件
・USBプリンタ2台を、PC4台で、無線で共有したい
・うちUSBプリンタ1台はスキャナー機能付、インク情報も読み取りたい
・PC4台とも同じ部屋にいるので、印刷のタイミングが重なるのは回避できる
候補
・ETG-DS/US-HS →net.USBで1台ずつならいけるけど、プリントサーバ機能は双方向×
・SX-DS-4000U2 →↑とだいたい同じ感じ?安心のサイレックス、でも↑より少し高い
・プリンタサーバを2台買う、もしくは複数ポート持ちのがあれば1台でいける?
認識あってるでしょうか
どれがおすすめか教えてください
・USBプリンタ2台を、PC4台で、無線で共有したい
・うちUSBプリンタ1台はスキャナー機能付、インク情報も読み取りたい
・PC4台とも同じ部屋にいるので、印刷のタイミングが重なるのは回避できる
候補
・ETG-DS/US-HS →net.USBで1台ずつならいけるけど、プリントサーバ機能は双方向×
・SX-DS-4000U2 →↑とだいたい同じ感じ?安心のサイレックス、でも↑より少し高い
・プリンタサーバを2台買う、もしくは複数ポート持ちのがあれば1台でいける?
認識あってるでしょうか
どれがおすすめか教えてください
395394
2012/04/13(金) 10:19:16.25ID:VoBe8CHq すみません、プリントサーバーのスレがあるのを今見つけました
マルチになっちゃいますが質問を撤回して、向うで質問し直します
マルチになっちゃいますが質問を撤回して、向うで質問し直します
396不明なデバイスさん
2012/04/24(火) 12:19:49.67ID:Qc0JpVXB 今後はスマホやタブレットにも対応するようになって行くのかな・・・
397不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 23:32:29.96ID:wtj8VaA9 SX-2000WGをWidows7-64bitで使おうと思って何度トライしても認識しない
セキュリティ無効にしてもダメ
ところがVMWear Playerの仮想XPだとしっかり認識できてくれる
これって原因は何でしょうか?
セキュリティ無効にしてもダメ
ところがVMWear Playerの仮想XPだとしっかり認識できてくれる
これって原因は何でしょうか?
398不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 03:17:14.27ID:u+OjfAV6 もっと使えるデバイスサーバー作ってほしいな
399不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 03:25:51.29ID:9mpA2Bc1 痒いところに手が届きそうで届かないデバイスサーバー
400不明なデバイスさん
2012/04/28(土) 14:05:43.46ID:dVs4s1km 〉397
おそらくはデバドラの作り込みの違い。 もう少し待てば(そしてメーカーにやる気があれば)安定してくるんではないか?
〉398
使えるデバイスサーバの定義って何?
おそらくはデバドラの作り込みの違い。 もう少し待てば(そしてメーカーにやる気があれば)安定してくるんではないか?
〉398
使えるデバイスサーバの定義って何?
401不明なデバイスさん
2012/05/08(火) 19:46:01.88ID:JK7xhofB 4ヵ月も前にIOの新しいドライバが出てたのに気付いたので入れてみた
Xボタンで終了しなくなったのは良い変更w
Xボタンで終了しなくなったのは良い変更w
402不明なデバイスさん
2012/05/09(水) 21:19:47.41ID:DWUzjpIn DS/US-HSのファーム更新失敗したっぽい。
認識できなくなった。(オレンジランプ点滅状態)
これって積み?
認識できなくなった。(オレンジランプ点滅状態)
これって積み?
403不明なデバイスさん
2012/05/10(木) 01:30:08.69ID:Jnx4ZQrU メーカーサポートへどうぞー
404不明なデバイスさん
2012/05/18(金) 14:48:48.97ID:yK1tU5AL ファーム失敗の修理見積り返って来たけど、修理代が新規購入より高いんで廃棄した。
405不明なデバイスさん
2012/05/22(火) 00:43:54.67ID:E8ygE6zi アイソクロナスモードで転送するUSBデバイス(USBオーディオ)を
USBデバイスサーバーで安定して利用できますか?
Bluetoothは音質がイマイチなんでWiFiで飛ばせないかと
思ったのですが・・・
USBデバイスサーバーで安定して利用できますか?
Bluetoothは音質がイマイチなんでWiFiで飛ばせないかと
思ったのですが・・・
406不明なデバイスさん
2012/05/24(木) 12:21:31.34ID:GcSFPkaY 前スレで動作報告があるのはこれくらい
相性が酷くてどちらかといえば動作するほうが稀のようだ
SX-3000GB+RATOC RAL-2496UT1
SX-3000GB+Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU0
相性が酷くてどちらかといえば動作するほうが稀のようだ
SX-3000GB+RATOC RAL-2496UT1
SX-3000GB+Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU0
407不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 03:44:45.33ID:dbTcF669 SX-DS-4000U2 だとどうなんでしょう?
408不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 03:47:18.54ID:5wdM4bd6 うちでは SX-DS-4000U2+KRIPTON KS-1 HQM で安定動作してるよ。
WiFi だと PC の負荷状況とかネットワーク使用状況によって、一瞬途切れることはあるけど。
有線では音飛びもなく安定してる。
ただ、公開されてるファームだとこのスピーカ認識できなかったので、
問い合わせてβ版的なファーム提供してもらって、ようやく使えるようになった。
そのうち正式版として公開されるものと思ってたけど、数ヶ月たっても出てこないな…。
WiFi だと PC の負荷状況とかネットワーク使用状況によって、一瞬途切れることはあるけど。
有線では音飛びもなく安定してる。
ただ、公開されてるファームだとこのスピーカ認識できなかったので、
問い合わせてβ版的なファーム提供してもらって、ようやく使えるようになった。
そのうち正式版として公開されるものと思ってたけど、数ヶ月たっても出てこないな…。
409不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 04:15:59.18ID:dbTcF669 ETG-DS/US-HS + 初代SoundSticks でだめでした。
そもそも I-O のはアイソクロナス転送に対応してない?
サイレックスにするべき?
そもそも I-O のはアイソクロナス転送に対応してない?
サイレックスにするべき?
410不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 18:46:13.97ID:gAMIoi1r SX-DS-4000U2等のSilexUSBサーバをFreeBSDやLinuxで使いたいけど何か方法ありますか?
411不明なデバイスさん
2012/05/31(木) 13:49:55.77ID:xknlWDg2 >>405
ハブを噛ませるスピードモードが変わり相性がきつくなる場合があるので注意
SX-DS-4000U2だけど
Arvel USBオーディオ変換ケーブル
+ついまる
+地デジチューナーで動いてる。
ハブを噛ませるスピードモードが変わり相性がきつくなる場合があるので注意
SX-DS-4000U2だけど
Arvel USBオーディオ変換ケーブル
+ついまる
+地デジチューナーで動いてる。
412不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 11:44:00.35ID:ecTXnh7I http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120608_538753.html
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。
これが出れば今までのデバイスサーバーが不要になりそう。
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。
これが出れば今までのデバイスサーバーが不要になりそう。
413不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 12:06:00.68ID:l6JjBQBA うん、何回もこの手の搭載されてきてるけど普及したのって見ないね
414不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 13:50:01.64ID:UviTmN26 無線USBはどうなった?
415不明なデバイスさん
2012/06/15(金) 15:30:24.74ID:GfWGmLqB アイオーのWN-DS/US買ってみたけどつまんね(´・ω・`)ノ゙
目新しいのは電源スイッチが付いたことぐらいだな
目新しいのは電源スイッチが付いたことぐらいだな
416不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 18:42:56.59ID:RiXT23zF IO DATAの、net.USB ETG-DS/US-HSなのですが、
これって、iPadをusbで接続して、iTunesと同期させるために使えるのでしょうか。
今、試しているところなのですが、iTunesにデバイスとして認識されません。
iPad自体はPCに正常に認識、ドライバーの導入がされている模様です。
これって、iPadをusbで接続して、iTunesと同期させるために使えるのでしょうか。
今、試しているところなのですが、iTunesにデバイスとして認識されません。
iPad自体はPCに正常に認識、ドライバーの導入がされている模様です。
418不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 21:16:56.26ID:RiXT23zF419不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 22:46:27.51ID:7WL0J65W ggrks
420不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 23:44:44.20ID:RiXT23zF >>417
調べてみたけど、
「PC/MacとiPhoneが同一のWi-Fiネットワークに接続されていること」
ということだったので、ネットワークを越えて同期させらないみたい。
となると、やっぱりusbデバイスサーバーを使わないとだめだ。
調べてみたけど、
「PC/MacとiPhoneが同一のWi-Fiネットワークに接続されていること」
ということだったので、ネットワークを越えて同期させらないみたい。
となると、やっぱりusbデバイスサーバーを使わないとだめだ。
421不明なデバイスさん
2012/07/06(金) 08:52:50.04ID:eVusWeKJ USBデバイスサーバ機能付き製品って
一部の無線LAN親機やNAS以外に何かありますか?
USBデバイスサーバ専用製品のほうがいいですか?
このスレ的にはそうなるのかな
ネットワークカメラが高いのでWebカメラをネットワークカメラとして使いたいのですが
一部の無線LAN親機やNAS以外に何かありますか?
USBデバイスサーバ専用製品のほうがいいですか?
このスレ的にはそうなるのかな
ネットワークカメラが高いのでWebカメラをネットワークカメラとして使いたいのですが
422不明なデバイスさん
2012/07/14(土) 08:29:52.77ID:ZzQzsQSH 各々の環境で使える使えないとか相性とかあるから
いろいろやってみてね くらいしか言えないと思う
いろいろやってみてね くらいしか言えないと思う
423不明なデバイスさん
2012/07/18(水) 10:10:26.19ID:N6I1+Hzu どなたか、
VPS(Windows)⇔VPN⇔LAN⇔USBデバイスサーバ⇔USBアナログモデム⇔電話回線
の組み合わせで FAXの利用を実現された方、おられませんか?
VPS(Windows)⇔VPN⇔LAN⇔USBデバイスサーバ⇔USBアナログモデム⇔電話回線
の組み合わせで FAXの利用を実現された方、おられませんか?
425不明なデバイスさん
2012/07/20(金) 22:16:57.82ID:tQiWRYYk RT56vとRT55iあたり組み合わせて電話回線のほうを飛ばしたほうがよかっぺ?
426不明なデバイスさん
2012/08/03(金) 13:16:53.76ID:N4LXUSCN net.usbを無線LAN環境で使ってます。
無線LANは2台の親機をアクセスポイントとして使い80Mbps〜90Mbps程度の速度で通信できてます。
でもnet.usbで接続した機器は10Mbps程度の速度しか出ません。
地デジチューナーとBDドライブをHD画質で視聴したいのですが現状では無理です。
どなたかnet.usbの通信速度の改善策知りませんか?
無線LANは2台の親機をアクセスポイントとして使い80Mbps〜90Mbps程度の速度で通信できてます。
でもnet.usbで接続した機器は10Mbps程度の速度しか出ません。
地デジチューナーとBDドライブをHD画質で視聴したいのですが現状では無理です。
どなたかnet.usbの通信速度の改善策知りませんか?
427不明なデバイスさん
2012/08/04(土) 21:52:41.85ID:wEqzW4Dc むりむりむりむりかたつむり
428不明なデバイスさん
2012/08/05(日) 06:55:49.26ID:dWSp0COO ロジクール Webcam C920をネットワークカメラとして使いたいので
SX-DS-3000WANかSX-DS-4000U2で迷ってる。
アイソクロナス転送モードのフルスピードとハイスピードの違いって大きいの?
無線化したいのでSX-DS-3000WANで使えるなら有難い。
誰かWebcam C920をUSBデバイスサーバで使ってる人います?
SX-DS-3000WANかSX-DS-4000U2で迷ってる。
アイソクロナス転送モードのフルスピードとハイスピードの違いって大きいの?
無線化したいのでSX-DS-3000WANで使えるなら有難い。
誰かWebcam C920をUSBデバイスサーバで使ってる人います?
430不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 08:24:01.15ID:J7BgJTlZ >>430
公式の対応機種にSX-DS-3000WANは200万画素、
SX-DS-4000U2は300万画素のWEBカメラが載ってる。
Webcam C920は300万画素だけどH.264ハードウェアエンコ機だから
SX-DS-3000WANでも動くかなと。
公式の対応機種にSX-DS-3000WANは200万画素、
SX-DS-4000U2は300万画素のWEBカメラが載ってる。
Webcam C920は300万画素だけどH.264ハードウェアエンコ機だから
SX-DS-3000WANでも動くかなと。
431不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 23:28:41.02ID:/8vRQOd7 428です。SX-DS-4000U2を買ったので報告。
ロジクール Webcam C920はとりあえず動作した。
360pと480pだと画像はカクカクでデバイスサーバとの接続も
頻繁に切れてまともに使用できないが、
720pと1080pだと安定して使用出来てる。
NEC Aterm WL300NE-AGを使用しての無線LANでは
たまに接続が切れるが今のところは我慢出来るレベル。
ロジクール Webcam C920はとりあえず動作した。
360pと480pだと画像はカクカクでデバイスサーバとの接続も
頻繁に切れてまともに使用できないが、
720pと1080pだと安定して使用出来てる。
NEC Aterm WL300NE-AGを使用しての無線LANでは
たまに接続が切れるが今のところは我慢出来るレベル。
432不明なデバイスさん
2012/08/10(金) 03:05:11.57ID:SdvgCXP8 再び428です。
上記は付属ソフトの話だがプレビュー画像の大きさが変えれないのが不満なので
フリーソフトのアマレコTVを試してみた。
640×360以上だとコマ落ちやエラーで使えない。
どうやらH.264ハードウェアエンコは付属ソフトのみでしか使えないらしい。
結果としてSX-DS-4000U2でも高画質で大画面でモニターするのは無理みたい。
ロジの付属ソフトを使えば1080pで録画は出来るが。
そろそろウザいので消えます。
上記は付属ソフトの話だがプレビュー画像の大きさが変えれないのが不満なので
フリーソフトのアマレコTVを試してみた。
640×360以上だとコマ落ちやエラーで使えない。
どうやらH.264ハードウェアエンコは付属ソフトのみでしか使えないらしい。
結果としてSX-DS-4000U2でも高画質で大画面でモニターするのは無理みたい。
ロジの付属ソフトを使えば1080pで録画は出来るが。
そろそろウザいので消えます。
433不明なデバイスさん
2012/09/12(水) 10:30:15.24ID:QMlZjWPY CG-FPSU2BDが2台あって1台が電源が入らなくなって故障
ACアダプタを交換してみると正常に動くのでACアダプタが壊れたっぽく
故障した方をテスターで調べると5V、3Aちょっとぐらいある
正常に動く方も測ると同じく5V、3Aちょっとぐらい
え?って思って接点不良かと磨いてみても変わらず、何度さし直しても動作せず
2つ同時が駄目なのかと故障してるっぽいAC 1つだけで繋いでも同じ
故障してる方をばらしてみたけど、コンデンサの膨らみとか、
焼けたような跡もなく綺麗で、半田クラックも肉眼では無い
念の為、今夜ぐらいに半田を塗りなおしてみるけど直らないだろうな…
同じ定格電圧・電流のを入手して繋ぎかえるしかないか…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6094.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6095.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6096.jpg
ACアダプタを交換してみると正常に動くのでACアダプタが壊れたっぽく
故障した方をテスターで調べると5V、3Aちょっとぐらいある
正常に動く方も測ると同じく5V、3Aちょっとぐらい
え?って思って接点不良かと磨いてみても変わらず、何度さし直しても動作せず
2つ同時が駄目なのかと故障してるっぽいAC 1つだけで繋いでも同じ
故障してる方をばらしてみたけど、コンデンサの膨らみとか、
焼けたような跡もなく綺麗で、半田クラックも肉眼では無い
念の為、今夜ぐらいに半田を塗りなおしてみるけど直らないだろうな…
同じ定格電圧・電流のを入手して繋ぎかえるしかないか…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6094.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6095.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6096.jpg
434不明なデバイスさん
2012/09/13(木) 01:13:06.36ID:3HNKnIsK 電源は、テスターで測っただけじゃ正常に見えることが多い。
負荷かけて、オシロかなんかで波形見ないとわからんことが多い。
まぁ、そこまでやるんなら、新しいの買った方がいいときが多いけど。
負荷かけて、オシロかなんかで波形見ないとわからんことが多い。
まぁ、そこまでやるんなら、新しいの買った方がいいときが多いけど。
435不明なデバイスさん
2012/09/19(水) 08:13:35.97ID:9MInw9/9 >>434
結局直らなかった…
昨晩、同等のACアダプターが届いて動作確認だけして
今朝方、修理して動くようになったよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6590.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6591.jpg
結局直らなかった…
昨晩、同等のACアダプターが届いて動作確認だけして
今朝方、修理して動くようになったよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6590.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6591.jpg
436不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 19:42:33.34ID:vSJ0fJez SX-3000GBなんだけど 古ーいRGB24/I420のWEBカメラで使えました
YUY2/MJPEGのカメラは手持ち全部駄目でした
YUY2/MJPEGのカメラは手持ち全部駄目でした
437不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 00:33:39.24ID:C0Y+zG8S 創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
438不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 12:06:41.54ID:MwDnFUzx ちょっと書き込みが止まっとるな!
用途がそんなにないということが要因なんだが、、、
低速デバイスで複数PCから使いたいというデバイスそんなにあるわけではなしで難しいところですな。
自分はSX-1000U、Corega CG-WLNUP01N、NTT N-TRANSFER、 IO ETG-DS/USと使ってる。
Coregaのユーティリティはちょっと前にアップデートされたみたいだ。
用途がそんなにないということが要因なんだが、、、
低速デバイスで複数PCから使いたいというデバイスそんなにあるわけではなしで難しいところですな。
自分はSX-1000U、Corega CG-WLNUP01N、NTT N-TRANSFER、 IO ETG-DS/USと使ってる。
Coregaのユーティリティはちょっと前にアップデートされたみたいだ。
439不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 12:29:56.29ID:MtJMZS0p メリットがあるのは著作権保護のあるブルーレイをネットワーク上でシェアすることくらい?
440不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 12:31:12.21ID:MtJMZS0p アンテナレイアウトに制限のある地デジチューナーもか
441不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 19:18:13.01ID:i91MV0bw ここに来るような人達は USB3.0+GbEで超速! みたいな新製品が出れば喜んで食いつくだろうけど、それで一般人まで巻き込んで広まるかってーと相当難しい話になっちゃうからね。
ぶっちゃけNECの無線LANルーターに組み込まれるとかの方が喜ぶ人増えると思うよ。
単品はやはり難しい。
ぶっちゃけNECの無線LANルーターに組み込まれるとかの方が喜ぶ人増えると思うよ。
単品はやはり難しい。
442不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 22:58:53.75ID:Y9YRM9kA SXのBuffaloOEMをMacで使っているが、未だにMountainLionに対応しない。
本家は対応しているので、もうじきだと思うが毎年3ヶ月は繋がらないぞ。
本家は対応しているので、もうじきだと思うが毎年3ヶ月は繋がらないぞ。
443不明なデバイスさん
2012/11/16(金) 11:29:40.29ID:ZjM8rluR444不明なデバイスさん
2012/11/16(金) 19:24:32.29ID:VD5/zgoe445不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 10:57:59.66ID:viZWZxgn PX-W3U3 Part.9 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/627
627 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:56:38.54 ID:2kgK/69E
USBデバイスサーバのSX-DS-4000U2で、ファームウェアが2012.09.07に
安定性の向上でVer1.0.2に上がっていたので、
PX-W3U3を接続して試してみた。
一応使えるようになっていたよ。
SX-3000GBも同日にファームが上がっているけど、使えるのかな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/627
627 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:56:38.54 ID:2kgK/69E
USBデバイスサーバのSX-DS-4000U2で、ファームウェアが2012.09.07に
安定性の向上でVer1.0.2に上がっていたので、
PX-W3U3を接続して試してみた。
一応使えるようになっていたよ。
SX-3000GBも同日にファームが上がっているけど、使えるのかな?
446不明なデバイスさん
2012/12/23(日) 10:44:43.40ID:qreaLi1L これって、USBメモリを挿すと
WANとして遠隔の会社でアクセスできます?
WANとして遠隔の会社でアクセスできます?
447不明なデバイスさん
2012/12/28(金) 21:23:08.62ID:zYKfHa/D Buffaloのやつ、とうとうOSX10.8未対応のまま年越しだよ。
既に使えなくなってから5ヶ月・・・。もういいや。諦める。
既に使えなくなってから5ヶ月・・・。もういいや。諦める。
448不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 13:51:10.61ID:Kkys5fFe なんかマッタリつか誰もいない予感だけど、昨日、SX-DS-4000U2買ったった。
到着が楽しみ。
到着が楽しみ。
449不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 14:06:48.39ID:xFzXu+N2 ここにいるぞ
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
451不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 16:34:35.94ID:xFzXu+N2 >>450
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
452不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 19:36:14.81ID:Kkys5fFe453不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 19:28:28.80ID:utQJH5qO >>451
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
454不明なデバイスさん
2013/02/12(火) 19:00:09.10ID:fs3NV7LP456不明なデバイスさん
2013/02/14(木) 22:18:49.35ID:QZ4MwFH2 じゃあトラぶった話を。ディスプレイの無線化を試みてるんだけど、SX-DS-3000WAN/
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
457不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 09:05:22.82ID:L/LYXYuV >>456
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
458不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 17:34:52.83ID:jfwsbs/N >>457
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
459不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:44:19.32ID:EgOGFTQh というわけでメーカーから回答が。想像の通りだった・・・
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
460不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:58:36.28ID:EgOGFTQh 逆に言えば、最初から映像オンリーのDVI出力なら
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
461不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 04:43:52.23ID:Wv5T1hjH おーなるほど。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
462不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 04:25:48.27ID:C7NUP72M USBデバイスサーバーっていまいち認知度低くてニッチ感あるよね…
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
463不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 13:10:07.51ID:I1HRqza5464不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 13:12:15.45ID:lI0G8JrK デバイスサーバーは、例えば3TBの外付けHDDをXPのPCと接続した場合
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
465不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 16:34:07.73ID:e8G68qVH >>464
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
466不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:31:33.76ID:lI0G8JrK >>465
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
467不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:55:19.53ID:KOvhgrfp デバイスサーバーじゃなくて、NASのケースに入れてなら Win98 でも 3TB 対応してると思う
468不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:42:42.77ID:WUUnvZ16469不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:48:07.00ID:JhHF111x >>462
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
470不明なデバイスさん
2013/02/26(火) 11:36:06.62ID:nebBLcOk USBハブを使って分岐させれば3つ以上の機器も大丈夫なんだな
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
471不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 00:24:38.04ID:/Y/fc0gg 小型でPoE対応のUSBデバイスサーバとか安く出ないかなぁ…
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
472不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 11:11:34.71ID:VLKx5CZJ USBオーディオだけど独自ドライバのTUSB3200チップセットのものは動かずだった。
474不明なデバイスさん
2013/03/09(土) 00:47:41.62ID:G9CZienc PC→<USB>→DAC(PS Audio Digital Link III)→AMP(Luxman L-505u)
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
477不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 02:34:13.63ID:aYpYkcRd >>474
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
478474
2013/03/10(日) 12:49:18.06ID:bOvuOkJS479不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 15:24:40.81ID:aYpYkcRd >>478
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
480474
2013/03/10(日) 21:18:58.59ID:bOvuOkJS481不明なデバイスさん
2013/03/11(月) 12:49:48.66ID:WLHQ3tMR >>480
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
482不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:17:31.49ID:y5OHPz1w Buffaloのデバイスサーバーのソフツのうpでーと来てるで!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
483不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:18:12.95ID:y5OHPz1w484不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:45:20.97ID:Y6YqRo0n 昨日ソフマップに寄ったら、BuffaloのUSBデバイスサーバ中古が「980円(中古の日でさらに10%引き)」で驚いた
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
485不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:49:46.96ID:Y6YqRo0n どうせ安物だろうと思ったら、きっちり1000BASE-T対応で、試したらUSB-HDD読み込みも9〜10MB/s程度出てた
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
486不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 11:53:55.11ID:TVvudMjC なぜ2レスに分けたのか
そこから訊こうか
そこから訊こうか
487不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 22:18:42.81ID:gn1nh0UL 4分でセットアップ?
488不明なデバイスさん
2013/05/17(金) 23:26:29.96ID:6rvoSxB5 久々にage。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
489不明なデバイスさん
2013/05/18(土) 06:48:40.56ID:kkqpTrpF そうなんか、ほとんどDisplayLinkチップ採用品だから有用性の高い情報だね。
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
490不明なデバイスさん
2013/05/19(日) 00:07:55.81ID:5tw+vuTR >>489
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
491不明なデバイスさん
2013/06/14(金) 08:17:50.18ID:kl+mI4Fj 無線LANでなくBluetoothでつながるデバイスサーバはない?
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
492不明なデバイスさん
2013/06/16(日) 00:41:59.98ID:P13cWkIi そもそも数百Mbpsを叩き出すLANですら場合によっては帯域が全然足りない。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
493不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:GFBuXnvk HASPを共有出来て便利、いいのかなぁってちょっと思うくらい。
494不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:t9cHf0kH >>491
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
495不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:G0w2vgJb 最近発売された、IOデータのWN-DS/US-HSには簡易NAS機能があるようです
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
496不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 18:55:04.85ID:xv7W4wgB バッファロー「LPV4-U2-300S」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
497不明なデバイスさん
2013/10/12(土) 05:58:25.26ID:epLKCU4s 久々に来たがやっぱり使い道を提示してくれんと新規ユーザーはこんね。
498不明なデバイスさん
2013/10/27(日) 20:18:25.69ID:YPBLt+iD CG-WLNUP01N が昇天もしくは死亡、故障したもよう。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
499不明なデバイスさん
2013/10/28(月) 09:18:58.95ID:o+T5noQ0 お前等のデバイスサーバーがあるスクショ見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
500不明なデバイスさん
2013/11/05(火) 16:42:56.69ID:n2C5RmvE ノートPCだと フルコードレスで使える便利さ思いつかないんだろうね
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
501不明なデバイスさん
2013/11/15(金) 19:26:37.22ID:FGd9mP+T coregaのデバイスサーバーをWIN8.1で使えてる人いる?
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
502不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 00:48:30.31ID:kj7EwScE 同症状だわ
8.1じゃ使えなさそうだな
8.1じゃ使えなさそうだな
503不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:25:15.12ID:ZiHohbOw みんな何繋いでんの?
504不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:47:40.96ID:kj7EwScE 外付けHDD、ウォークマン、Bluetooth
505不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 23:08:20.98ID:6Qpb8j6Z インクジェットプリンタ
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
506不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 10:12:44.67ID:8wtpb6XU BDドライブつないでノートPCからDiXiM BD Burner2013で焼くのに使ってる
507不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 15:20:03.55ID:nhz8rUWk BD動画再生も可能なワイヤレスUSBドック、パイオニア「APS-WF01J」11月下旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
508不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 20:08:10.98ID:rtlY82FD http://pioneer.jp/device/list_wr_wc.html
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
509不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 23:15:11.11ID:AoPU7j3a インストールされるファイルとか見たらわかるんでない?
510不明なデバイスさん
2013/11/21(木) 09:40:15.22ID:LxdPhdZi511不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 21:23:02.31ID:2Hb+n15h Windows8.1 (64bit)
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
512不明なデバイスさん
2013/12/05(木) 19:51:48.09ID:n4qHUzTP 511ですが、
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
513499
2013/12/07(土) 03:15:30.26ID:BaHsuP6p Silexはガチだからともかく、Coregaのデバイスサーバーは他所から買ってきてただけみたいだな。
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
514不明なデバイスさん
2013/12/08(日) 09:24:21.10ID:75EGAgjL Trendnetのは8.1対応してるんだな。Macも最新まで対応しとる!
515不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 13:43:11.99ID:bkKpMWdj デバイスサーバ、便利だな。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
516不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 20:40:13.15ID:hn9Hx7jd USBデバイスサーバーってクライアント側でソフトインストール不要のNASとしてつかえますか?
517不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 22:03:20.23ID:v3TL3bV4 NASならいらないだろ。
519不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 14:20:43.66ID:eNmxyI0g520不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:00:45.53ID:GkTERsXj 同時にアクセスできないし速度的にもあんまり速くないからNASの代わりにはならんと思う
521不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:20:15.48ID:tkYxEXx4 WN-DS/US-HSはFATフォーマットのストレージ繋げば簡易NASになるみたいだ
つまり同時に使える
つまり同時に使える
522不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 22:25:33.98ID:t8CZwwyc523不明なデバイスさん
2014/02/06(木) 02:15:54.49ID:o9R/sPHJ よーし! バッチコイや!
カメラ動かねーぞ!
カメラ動かねーぞ!
524不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 10:41:54.14ID:Mnf6e3Sj あのーSX-3000GBの初期ファーム、どなたかお持ちではないでしょうか。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
525不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 15:59:32.53ID:sTQdz6o2 ファーム書き換え失敗は積みです。
526不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 01:08:29.16ID:R0h+KQAx ハード交換すると直る
527不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 03:39:29.60ID:cNQ0dk5p USB 3.0版のmyUTN-250
人柱er予定の方いますか?
人柱er予定の方いますか?
528不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 15:27:17.42ID:jIkGKR1A GbE非対応だとまともに使えませんか?
529不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 12:54:25.53ID:CRXLLHHk http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-84749.html
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
530不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:55:33.08ID:v0qMtOQ3 NASとデバイスサーバーは違う
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
531不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:57:08.25ID:v0qMtOQ3 専用ソフトを使わないという制約ならNASを選びなさい
532不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 14:16:22.49ID:CRXLLHHk533不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 21:39:29.70ID:xPVr1AYA スマホ充電用バッテリーで使えるデバイスサーバーのおすすめをおねがいします(´・ω・`)
534不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 22:31:12.58ID:v0qMtOQ3 デバイスサーバーって基本的に屋内で使うものだから・・・
536不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 22:21:04.98ID:BmPOUeNO タブレットにUSBが無いから無線LANからETG USDS?にロジのunifyingキーボード付けてみました(五台分)
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
537不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 11:51:01.15ID:fAMIbwgw cx printってOEMのやつでもつかえるんですかね!
540不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 21:38:23.59ID:JTnamM5U541不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:31:47.37ID:Hg+qq02N 違法改造ってことか…怖いな…
542不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:36:13.21ID:1bOemRx2 違法じゃなくて違約じゃね?
543不明なデバイスさん
2014/05/20(火) 08:51:49.90ID:/OJzQ7HZ telnet のメニュー見てもプリントサーバのあれが見つからないのでファームで何らかのあれがあるのでは?
544不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 21:50:03.10ID:nO27/Q4S IODATAのWN-DS/US-HSを使ってるんですけど、
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
545不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 22:02:27.90ID:Iyz9gdpv オプション-全般-基本設定の
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
546不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 23:55:18.68ID:eztJ6Pwh > 繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが
これが何を言っているのかわからん
これが何を言っているのかわからん
548不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 13:28:53.95ID:1JxvQJJ7 以下の様な構成でMBAとUDA-1間で接続をしたいのですがどのような機種を購入すればよいのでしょうか
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
549不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 15:54:16.85ID:1JxvQJJ7 12.288Mbps出れば192khz 32bitも再生できるようですね
理論上は
理論上は
550不明なデバイスさん
2014/08/19(火) 04:10:10.88ID:QJL35iIW ac対応機種いつ出るんやろ
552不明なデバイスさん
2014/09/17(水) 21:44:27.30ID:1XLsuuZQ 今日注文してた
553不明なデバイスさん
2014/09/17(水) 21:56:02.38ID:1XLsuuZQ ミスった
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった
SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0
PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ
KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった
SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0
PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ
KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた
554不明なデバイスさん
2014/09/18(木) 18:51:08.11ID:thbiRrWk556不明なデバイスさん
2014/09/18(木) 19:29:49.78ID:YprO0HRH558不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 00:25:34.76ID:7nOT/MgZ >>557
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる
559不明なデバイスさん
2014/10/18(土) 20:46:34.55ID:/g4AnDXr どの機種でもいいのですがiPhone6に対応できているUSBデバイスサーバーってありますかね?
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?
一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?
一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる
560不明なデバイスさん
2014/10/19(日) 19:12:11.26ID:34yqCUNF >>559
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ
LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ
LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ
561不明なデバイスさん
2014/10/19(日) 19:32:21.13ID:TUhyOknl ていうかwifiで出来るはずだけあえて有線でやる意味でもあるの?
562不明なデバイスさん
2014/11/26(水) 08:00:53.63ID:7W416t8f SILEX VIRTUAL LINKってデバイスに任意の名前付けられたんやな!
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。
563不明なデバイスさん
2015/01/19(月) 01:29:28.53ID:BLDxF4/C564不明なデバイスさん
2015/03/10(火) 12:08:05.48ID:DSju+R1v バリューモデルだからSX-DS4000の廉価版、ってことじゃない? DS4000って微妙にカッコ悪いから
(というか今までの製品みんなそうだなあ・・)DS510はそこそこいいと思うよ。
閑話休題。
(1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
(2)ラトックのこれ↓がデバイスサーバになってくれればある意味最強なのだが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2.html
SILEXと組んでくれないかな。
(というか今までの製品みんなそうだなあ・・)DS510はそこそこいいと思うよ。
閑話休題。
(1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
(2)ラトックのこれ↓がデバイスサーバになってくれればある意味最強なのだが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2.html
SILEXと組んでくれないかな。
565不明なデバイスさん
2015/03/10(火) 18:54:45.60ID:hI4DPs77 >>564
> (1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
linuxのケースだけど、去年の夏にちょっぴり動きがあったよ。
[PATCH 0/3] usbip: move usbip out of staging
https://lkml.org/lkml/2014/8/7/14
ざっくり言うと
「実験段階のコードのディレクトリから移動する」
> (1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
linuxのケースだけど、去年の夏にちょっぴり動きがあったよ。
[PATCH 0/3] usbip: move usbip out of staging
https://lkml.org/lkml/2014/8/7/14
ざっくり言うと
「実験段階のコードのディレクトリから移動する」
566不明なデバイスさん
2015/03/14(土) 09:25:05.56ID:3feCF0cL レシートプリンター(EPSON TM-T88IV USB接続モデル)
をデバイスサーバに接続してみた
(確認PC Windows7 32bit)
corega CG-NUH04G
→認識はするが、印刷NG デバイス表示に!マークが付く
BUFFALO LDV-2UH
→印刷OK
をデバイスサーバに接続してみた
(確認PC Windows7 32bit)
corega CG-NUH04G
→認識はするが、印刷NG デバイス表示に!マークが付く
BUFFALO LDV-2UH
→印刷OK
567不明なデバイスさん
2015/03/14(土) 10:31:37.03ID:0NqyGh8n SILEX製造品一択だからな。
568不明なデバイスさん
2015/03/16(月) 13:00:05.17ID:tegnMt/f 仮想マシン上で開発することが多くなったからほんと出番多いわ。
569不明なデバイスさん
2015/03/20(金) 01:03:03.49ID:yzGnNsmV WN-DS/UD-HSにWS-UG35H5 繋いだら FullSpeedモードになってしまった。惜しい感じ。
570不明なデバイスさん
2015/03/20(金) 12:40:21.51ID:t5sYq3YQ 通信は暗号化されているのでしょうか?
何がしたいかというと
サイレックス経由のパケットをダンプしたらUSBアナライザ代わりになったりしないかなと
何がしたいかというと
サイレックス経由のパケットをダンプしたらUSBアナライザ代わりになったりしないかなと
571不明なデバイスさん
2015/03/23(月) 10:01:12.99ID:nuvPBkz+ パケットダンプしたことないけど、認証もないしへろへろのマイコンでやってるから
おそらく暗号化してないと思う。
でもパケット解析できれば、iphoneとかでもUSB機器自由につなげられる、ってことだな。
#USBアナライザは1万円で中古を手に入れたから個人的には必要ないかなあ。
おそらく暗号化してないと思う。
でもパケット解析できれば、iphoneとかでもUSB機器自由につなげられる、ってことだな。
#USBアナライザは1万円で中古を手に入れたから個人的には必要ないかなあ。
572不明なデバイスさん
2015/03/31(火) 20:00:33.89ID:dJhcvuZ2 SILEXのUSBデバイスサーバーでUSB機器をUSBハブで使う場合、USBハブによっては微妙に切断あるかもしれんが、下のやつは安定しているは。
iBUFFALO iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル 『常時通電ポート』付き
バッファロー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B006J0N6UG
iBUFFALO iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル 『常時通電ポート』付き
バッファロー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B006J0N6UG
573不明なデバイスさん
2015/04/05(日) 03:07:01.08ID:oEQVEelW USBデバイスサーバでオーディオ出力をワイヤレス化する実験をしてみた
機材
USBデバイスサーバ(すべて100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
corega CG-WLFPSU2BDG(FW ver:1.5.1、SX-2000WGのOEM)
USBオーディオデバイス
MUSILAND Monitor 01 USD(旧)
MUSILAND Monitor 01 mini
EDIROL UA-3FX
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
2000U2 WLFPSU2 USB転送モード
01 USB ×(電力不足) ×(電力不足) バルク(独自ドライバ)
01 mini ×(電力不足) △(音切れ) バルク(独自ドライバ)
3FX(Adv) △(音切れ) △(音切れ) ?(独自ドライバ)
3FX ○ ○ アイソクロナス
マニュアルを見ると2000U2も2000WGもアイソクロナスモードに対応していないと書いてあるけど
アイソクロナスモードを使用するのが一番安定すると言うオチが付いた
PCに直挿しだと3FXの非AdvanceMode(アイソクロナスモード)だと音切れしやすく安定しなくて
Monitor01の方が安定するんだけどな
Monitor 01と3FXのAdvanceModeはバッファサイズを設定できるけど最大にしても安定しない
遅延はBluetoothより少ない気がする
しかしこれでは16bit越えで出力できないな。SX-3000GBとかを使えば独自ドライバを使用する
オーディオデバイスも安定して使用できるのだろうか・・・
機材
USBデバイスサーバ(すべて100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
corega CG-WLFPSU2BDG(FW ver:1.5.1、SX-2000WGのOEM)
USBオーディオデバイス
MUSILAND Monitor 01 USD(旧)
MUSILAND Monitor 01 mini
EDIROL UA-3FX
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
2000U2 WLFPSU2 USB転送モード
01 USB ×(電力不足) ×(電力不足) バルク(独自ドライバ)
01 mini ×(電力不足) △(音切れ) バルク(独自ドライバ)
3FX(Adv) △(音切れ) △(音切れ) ?(独自ドライバ)
3FX ○ ○ アイソクロナス
マニュアルを見ると2000U2も2000WGもアイソクロナスモードに対応していないと書いてあるけど
アイソクロナスモードを使用するのが一番安定すると言うオチが付いた
PCに直挿しだと3FXの非AdvanceMode(アイソクロナスモード)だと音切れしやすく安定しなくて
Monitor01の方が安定するんだけどな
Monitor 01と3FXのAdvanceModeはバッファサイズを設定できるけど最大にしても安定しない
遅延はBluetoothより少ない気がする
しかしこれでは16bit越えで出力できないな。SX-3000GBとかを使えば独自ドライバを使用する
オーディオデバイスも安定して使用できるのだろうか・・・
574573
2015/04/06(月) 21:56:34.47ID:DgnWT7iN 追加で検証
機材
USBデバイスサーバ(100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
USBオーディオデバイス
上海問屋 DN-10101(VIA VT1630A)
上海問屋 DN-87343(TENOR TE7022L)
BEHRINGER UCA202(TI PCM2902E)
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
TE7022Lは標準ドライバが読み込まれなくて、ASIOドライバはインストールできるけど
音が出ない。使用不可
VT1630Aは正常に認識されて16bitなら問題なく音が出るけど、24bitで出そうとすると
BSOD・・・なんじゃそりゃ。ASIOは音切れで使用に耐えない
PCM2902Eはまったく問題なく使用できる
16bitだと問題なくて24bitにするとBSODだとアイソクロナス対応の可否以外に何か問題が
ある気がする。ファームを最新にしたら改善するのだろうか・・・
機材
USBデバイスサーバ(100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
USBオーディオデバイス
上海問屋 DN-10101(VIA VT1630A)
上海問屋 DN-87343(TENOR TE7022L)
BEHRINGER UCA202(TI PCM2902E)
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
TE7022Lは標準ドライバが読み込まれなくて、ASIOドライバはインストールできるけど
音が出ない。使用不可
VT1630Aは正常に認識されて16bitなら問題なく音が出るけど、24bitで出そうとすると
BSOD・・・なんじゃそりゃ。ASIOは音切れで使用に耐えない
PCM2902Eはまったく問題なく使用できる
16bitだと問題なくて24bitにするとBSODだとアイソクロナス対応の可否以外に何か問題が
ある気がする。ファームを最新にしたら改善するのだろうか・・・
575不明なデバイスさん
2015/04/07(火) 15:27:35.76ID:0vtjpQ7O デバイスサーバーって
ワンセグの生の放送は各端末で見れるけど
デバイスサーバにレコーダーを取り付けて録画したり、録画した番組を見ることってできないの?
ワンセグの生の放送は各端末で見れるけど
デバイスサーバにレコーダーを取り付けて録画したり、録画した番組を見ることってできないの?
576不明なデバイスさん
2015/04/26(日) 20:14:56.90ID:kOdqAJdH サイレックスの製品って、例えば地デジチューナーからts録画データ飛ばすような長時間連続大容量転送にも耐えますか?
577不明なデバイスさん
2015/04/28(火) 10:25:20.47ID:BwAO0pue 実際は厳しいと思います。
578不明なデバイスさん
2015/05/02(土) 08:54:52.35ID:8JyOxx8E Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売 〜USBやHDMI、DisplayPortなどを装備 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150501_700444.html?ref=rss
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150501_700444.html?ref=rss
579不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 11:09:41.68ID:Rulyx8eP580不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 12:48:16.40ID:cb2E3826 いま2000u2買うのってどう?相場どの位ですか?
581不明なデバイスさん
2015/06/04(木) 09:45:46.51ID:RT0VhkQ2 4000U2がヤフオクで2000円程度でコンスタントに出てるからねぇ。よほどの理由がないと2000U2はいらない子。
582不明なデバイスさん
2015/10/01(木) 21:55:03.74ID:khia5s5S ゲームパッドを使い回すためだけにデバイスサーバ導入した
期待通り機能して満足してるけど、せっかくだから余ってるもう1ポートにもなにか付けたい
なにがおすすめ?
期待通り機能して満足してるけど、せっかくだから余ってるもう1ポートにもなにか付けたい
なにがおすすめ?
583不明なデバイスさん
2015/10/01(木) 23:16:23.15ID:XNmOmeM4 プリンタ
584不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 00:19:52.69ID:BqCa23im ギガビットイーサ対応、Windows10新製品 マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
585不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 01:04:26.30ID:+d4Y0QE5 SX Virtual LinkはWin10に対応したな
586不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 14:54:50.91ID:dhCrzWD5587不明なデバイスさん
2016/01/06(水) 02:48:36.75ID:VXNp7gGL SX-DS-4000U2のファームを1.0.7にしたら
地デジチューナーGV-MVPHZ3でTV視聴できなくなった
いろいろやって最終的にファームを1.0.5に戻したら復旧した
win7
地デジチューナーGV-MVPHZ3でTV視聴できなくなった
いろいろやって最終的にファームを1.0.5に戻したら復旧した
win7
588不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 00:12:32.13ID:0XSTMvy4 I-Oのnet.USBはまだMacのEro Captainに対応してませんか
589不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 09:59:52.91ID:ESHwm6Rb しつもな( ´∀`)
普段KonaLinux3.0 xfceをインストールしたノートと
iPhoneを無線配下で利用しています。
SX-DS-4000U2を購入したので、プリンタをつなげて
無線BBR(ほぼAPとして利用)につなげて
4000U2の本体裏のMACアドレスを利用して
IPアドレスを固定したのですが、BBRからpingテスト
してもノートからpingしても固定したIPアドレスに
pingが通りません。
念のためノートからBBRのデフォルトルートに
pingを送ってみたらそちらは通りました。
何となくBBRの通信情報ログを見たらデバイスサーバの
MACアドレスをつかんでいないようなのですが、
デバイスサーバ本体とBBRのLANランプを見ると
一応ランプは点灯しています。
これはどうすればいいでしょうか。
初期化と再起動は試しました。
無線BBRはNEC AtermWR8175N、
プリンタはBrother MFC-J720Dです。
よろしくお願いいたします。
普段KonaLinux3.0 xfceをインストールしたノートと
iPhoneを無線配下で利用しています。
SX-DS-4000U2を購入したので、プリンタをつなげて
無線BBR(ほぼAPとして利用)につなげて
4000U2の本体裏のMACアドレスを利用して
IPアドレスを固定したのですが、BBRからpingテスト
してもノートからpingしても固定したIPアドレスに
pingが通りません。
念のためノートからBBRのデフォルトルートに
pingを送ってみたらそちらは通りました。
何となくBBRの通信情報ログを見たらデバイスサーバの
MACアドレスをつかんでいないようなのですが、
デバイスサーバ本体とBBRのLANランプを見ると
一応ランプは点灯しています。
これはどうすればいいでしょうか。
初期化と再起動は試しました。
無線BBRはNEC AtermWR8175N、
プリンタはBrother MFC-J720Dです。
よろしくお願いいたします。
590589
2016/09/15(木) 17:28:16.52ID:ESHwm6Rb すみません、正しい方法で工場出荷時状態に
戻したらMACアドレスが元に戻ったみたいで
ログでもMACアドレスつかめましたし
pingも通りました…お騒がせしました。
あとはLinuxでも利用できるようがんばります。
戻したらMACアドレスが元に戻ったみたいで
ログでもMACアドレスつかめましたし
pingも通りました…お騒がせしました。
あとはLinuxでも利用できるようがんばります。
591不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 05:35:36.95ID:I3ai7rpy ETG-DS/USを予備含めて3−4個買ってしまっているんやが、USB-MIDIデバイスでもデバイスサーバーの処理能力の関係かUSB-MIDIデバイスのコアエンジンの癖みたいなものと多分思うんだけど、具合悪いものが出てきたわ。
もちろんDAWとの相性的なものもあるかしれんけど?
後、ドングルのiLokが最近不安定で上のデバイスと合わせてUSBハブに直結するという結果に(´・ω・`) elicenserはまだ安定している。
Win8.1 x64
もちろんDAWとの相性的なものもあるかしれんけど?
後、ドングルのiLokが最近不安定で上のデバイスと合わせてUSBハブに直結するという結果に(´・ω・`) elicenserはまだ安定している。
Win8.1 x64
592不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 18:52:05.48ID:oryuDuYG d-linkのcloud routerシリーズのshareport plusユーティリティってsilex oemなのな。
sx virtual linkに出てきたんで、4000u2を退役した。
常時接続じゃないからかもしれないけど、今のところ安定。
sx virtual linkに出てきたんで、4000u2を退役した。
常時接続じゃないからかもしれないけど、今のところ安定。
593不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 09:38:18.31ID:BQPFXgDp なんか4000u2よりd-linkのほうが安定してる気がする。
VPN経由のPL2303も動作した(4000u2だとだめだった)。
USB2.0で却ってだめなのか電源事情なのか・・・
まあシリアルデバイスサーバとしてならmoxaとかが普通は筋だな。
VPN経由のPL2303も動作した(4000u2だとだめだった)。
USB2.0で却ってだめなのか電源事情なのか・・・
まあシリアルデバイスサーバとしてならmoxaとかが普通は筋だな。
594不明なデバイスさん
2016/12/26(月) 12:09:41.53ID:0+CfqUbp SX-DS-3000WANでTVチューナーのPX-W3U3V2.0とPX-BCUDは使えませんでした。
BCUDの方はデバイスの認識まで出来たからいけると思ったのに残念だ。
BCUDの方はデバイスの認識まで出来たからいけると思ったのに残念だ。
595不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 19:57:11.84ID:fUnvxmKe 最近出たBUFFALOのwifiルーター『WXR-1900DHP3』がUSBデバイスサーバーにて
“USB-DAC対応 (ハイレゾも)” と謳ってますが試した人いますか?
“USB-DAC対応 (ハイレゾも)” と謳ってますが試した人いますか?
596不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 04:16:22.73ID:xNwi01g3 USB-AUDIO CLASS2対応なんけ?
597不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:31:54.15ID:kvhRtvXG virtualhere使ってる人いる?
598不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:56:47.83ID:BYDTRRe8 います
599不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 11:25:04.11ID:dt/Bj15Z 今steam linkが安い(2K)けど、これにvirtualhere(steamで販売)組み合わせるってのはどの程度使えるんだろうか。
virtualhere自体のsteam上での評価がアレすぎてネタとして踏み込むのもやめとけレベルだけど。
virtualhere自体のsteam上での評価がアレすぎてネタとして踏み込むのもやめとけレベルだけど。
600不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 14:21:47.70ID:g248VnvV IOのデバイスサーバー黒色のん、暑くて熱くなるんか知らんけどUSBハブ経由で繋いでるデバイスが知らん間に接続切れてるわ。
601不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 07:53:13.44ID:pisIc1fx 無線LAN付きの製品は当然KRACKsの影響を受けるはずだけどアップデートは来るのだろうか
602不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:38:42.35ID:WIPzgChW 「KRACKs」WPA2脆弱性に関する弊社対応について|サイレックス・テクノロジー株式会社
ttp://www.silex.jp/support/news/info_171018.html
国内メーカー勢って対応が遅すぎないか・・・
ttp://www.silex.jp/support/news/info_171018.html
国内メーカー勢って対応が遅すぎないか・・・
603不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 12:58:50.90ID:pEJP5esU 誰かnetusbでdy-ud200快適に使えてる人いますか?
今さらの機種ですが
自分の環境だとptptしてUSB直と比べてダメだ
今さらの機種ですが
自分の環境だとptptしてUSB直と比べてダメだ
604不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 22:11:23.51ID:N94x78MX WN-AC1600DGR3(net.USB対応無線ルーター)、WN-AC1600DGR3+CG-WLNUP01N、WN-AC1600DGR3+SX-2000U2の無線で
dy-ud200、PX-S1UDは認識するがコマ落ち酷い途中で止まる、PX-BCUDの方はデバイスの認識しない。
この辺TVTest系チューナーは無線では使えない(DS-600の様なUSB3.0アイソクロナス転送モードのデバイスサーバは知らない)
仕方なくWN-AC1600DGR3にGV-MVP/XZ2を繋げて見ているよ
dy-ud200、PX-S1UDは認識するがコマ落ち酷い途中で止まる、PX-BCUDの方はデバイスの認識しない。
この辺TVTest系チューナーは無線では使えない(DS-600の様なUSB3.0アイソクロナス転送モードのデバイスサーバは知らない)
仕方なくWN-AC1600DGR3にGV-MVP/XZ2を繋げて見ているよ
605不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 07:41:16.70ID:7ZpD1jGL 全ては著作権ゴロのせい。ハリウッドやディズニーを擁するアメリカで全放送暗号化なんてやっていないからな
606不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:46:27.26ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
Q10CQ2WJNJ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
Q10CQ2WJNJ
607不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 14:17:24.68ID:AenOM+Qr 中古屋でLDV-2UHを買って、MacOS High Sierra 10.13のやつで使おうとしたら、デバイスサーバー自体は認識してるんだけど、いろいろ試しても繋いだHDDやディスクドライブが接続されず、、、。
使用できますまでは、表示されてて、メーカーや機種名まで認識されてるのにいざ接続しようとするとエラーが、、、。公式対応は10.10までみたいだから、やはり古すぎたか、、、。。どなたか、うまく今でも使えてる方いますか?!
使用できますまでは、表示されてて、メーカーや機種名まで認識されてるのにいざ接続しようとするとエラーが、、、。公式対応は10.10までみたいだから、やはり古すぎたか、、、。。どなたか、うまく今でも使えてる方いますか?!
608不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 10:41:43.80ID:hwDOnf0N 年末にSX Virtual Link の最新版がでてるみたいだからいれてみたらどうだ?
10.11 以降は色々制限があるような感じだが
10.11 以降は色々制限があるような感じだが
609不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 12:33:37.01ID:pishv5+n ラズパイをUSBデバイスサーバにしてみたが
USB2と100BASEではやはり不満
ちっちゃくて収まりはいいけど
USB2と100BASEではやはり不満
ちっちゃくて収まりはいいけど
610不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 19:15:13.18ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――♪
611不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 20:03:53.59ID:z0HguZ15 光学ドライブをネットワークドライブ化してみる
機材
silex SX-DS-4000U2
IDE SATA TO USB
Pioneer DVD-106S/2
ペリフェラル用の電源
ポイント1
ドライブ→USBデバイスサーバーの順に起動する。逆だと正常に動作しない場合がある
ポイント2
何らかの理由で転送に問題が発生するとドライブやUSBデバイスサーバーが正常に動作しなくなる場合がある
両機材の電源を落とした後に上記手順で再起動すれば回復する
タブレットPCなどのUSBポートが少ないPCでもCDをリッピングしながらUSBオーディオデバイスで再生するなどの運用が可能になる
機材
silex SX-DS-4000U2
IDE SATA TO USB
Pioneer DVD-106S/2
ペリフェラル用の電源
ポイント1
ドライブ→USBデバイスサーバーの順に起動する。逆だと正常に動作しない場合がある
ポイント2
何らかの理由で転送に問題が発生するとドライブやUSBデバイスサーバーが正常に動作しなくなる場合がある
両機材の電源を落とした後に上記手順で再起動すれば回復する
タブレットPCなどのUSBポートが少ないPCでもCDをリッピングしながらUSBオーディオデバイスで再生するなどの運用が可能になる
612不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:30:53.85ID:oBj+uRrX しっかし、サイレックス売る気があるのかないのか分からんプロダクツやね。
613不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 07:05:39.73ID:wJVHLQ2x 後はUSBにリセット機能付けるくらいか>USBデバイスサーバー
別注で承っとるんやろうけど。
別注で承っとるんやろうけど。
614不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 18:15:36.05ID:MGmUFN6j 無線LAN対応 USBデバイスサーバー(高速モデル) WN-DS/US-HSの値段がまだそこそこするのはどんな要因?
無線で業務用に使うのかな。
それはそうとこのモデル無線LAN対策用のファーム出とるで。
無線で業務用に使うのかな。
それはそうとこのモデル無線LAN対策用のファーム出とるで。
615不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:53:14.61ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JYC
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JYC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 人殺してなんで悪いの?
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
