【公園で】USBデバイスサーバー park3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
2011/05/19(木) 05:48:18.56ID:fnzzwBBe
↑前スレの>>1
2011/05/19(木) 09:08:03.13ID:PW1lbbpZ
いや、おれが前スレの>>1だけど
2011/05/19(木) 11:11:18.65ID:6pixK2NU
>>10
よくよく見てみると、park3になってるw
2011/05/19(木) 11:16:53.21ID:6pixK2NU
前スレの>>194より

coregaのCG-FPSU2BDSをごみ箱で拾ったので、SX-2000WG(WGなし)化してみた。
メモ書きしときます。前スレ(前々スレ)の>>934サンクス

1. コレガのHPからアップデートプログラム(fpsu2bd_101.exe)を落として解凍。
2. フォルダ"CG-FPSU2BD"にある、CG-FPSU2BD.infをCG-FPSU2BDS.infに名前変更
3. SX-2000WGのファーム(sx2000wg.bin)の名前をCG-FPSU2BD.binに変更して、CG-FPSU2BDの同名ファイルと置き換える。
4..フォルダ"CG-FPSU2BD"を"CG-FPSU2BDS"に変更
5. cgverup.exeに同じパッチを当てる。
FILENAME cgverup.exe
2A0B: 74 → EB

6. 実行
2011/05/19(木) 20:23:13.40ID:XTdldGEH
>>9
6月下旬ってどういうこと?
AV機器板にはそれらしきスレがないね。結局ここが本スレ?
2011/05/19(木) 20:53:45.94ID:Uu536ScN
>>15
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004XJQ9MC/
こっちは在庫ありになってるぞ
2011/05/19(木) 21:17:18.86ID:XTdldGEH
konozamaの餌食にはなりたくないw
2011/05/20(金) 09:20:21.03ID:OKk/rzhz
>>17
販売が上海問屋
2011/05/20(金) 20:59:45.75ID:7nUZnIw7
だから在庫が無いくせに、konozamaではアリって表示するのよ。
で、このザマになる。
2011/05/20(金) 22:33:31.17ID:gIyeOvNN
意味もわからず何でもkonozamaって言いたいだけだろ
恥ずかしいヤツ
2011/05/20(金) 22:49:52.95ID:7nUZnIw7
なんの意味よw
2011/05/20(金) 23:46:54.74ID:gIyeOvNN
>>21
ggrks
2011/05/25(水) 18:03:34.91ID:JZXtVxIg
牛の奴と牛のチューナー買った
対応一覧にないシンプルモデルだけど
もしかしたら動かないのかな
対応表に書いてあるのもう売ってないよ・・・
2011/05/25(水) 18:09:23.76ID:QAauB34s
牛の奴かよw
2011/05/25(水) 20:21:48.55ID:SYk2pJgY
牛だからCOWってわけか
2011/05/25(水) 23:51:31.13ID:jyBvCRBC
水牛のことか?
2011/05/26(木) 05:26:20.93ID:mpspXwL0
牛=Gateway2000
2011/05/26(木) 06:01:05.27ID:5TsfylTN
プリンストンは皇太子?
2011/05/26(木) 16:52:32.62ID:IegrcL9y
前スレのSX2000U2使用環境にETG-DS/US-HS追加だけど
結果的に2台ともnet USBで使えてます
SX Virtual Link 3.6.2はETG-DS/US-HSを認識するけど接続できなかった
うちはWin7 32bitだけど他のOSだとどうなんだろ?
ETG-DS/US-HSにはTVキャプチャーのGV-MVP/XZのみ繋げてます
フルセグが快適に見れるので目的完了です
2011/05/26(木) 22:02:42.46ID:Fj2kvAHO
バッファローの
・DT-H11/U2
・LDV-2UH
で地デジ視聴可能だったわ
対応リスト乗ってなかったけどよかった
2011/05/26(木) 23:26:32.28ID:plihVanB
30の構成で
30Mbps RTT35msのVPNで地デジの受信しようとしたけど
カクカクやで・・・。
2011/05/27(金) 21:23:36.83ID:oUb9y7Vx
プリンタサーバスレがなかったんで

coregaのNUHユーティリティの欠陥ぶりに初めて死ねと思ったわ
logitecのデバイスサーバーユーティリティ使ってやっとプリンタと接続できる有様

マジクソこれが
2011/05/27(金) 21:23:51.57ID:ciDw7Mw7
帯域が足りてないか、MTUの都合でパケット分割が起きてて35msなんてレベルじゃない遅延が起きてる、のどっちかじゃね?
2011/05/28(土) 10:58:28.80ID:hDZpL0rz
>>33
MTUは調整してみる
ローカルでの帯域使用が25Mbpsぐらいあるんだよね
IOの奴のが帯域少ないのかな
35654
垢版 |
2011/05/28(土) 11:26:52.63ID:GSVVa5Ra
CG-NUP01にHDUSをつなげてみた。
デバイスとして認識され、HDUS受信感度30dBるものの、データ転送レートが1Mbps〜3Mbps程度しか出ない。
音声とがたまに数秒出て、本当にたまにブロック混じりの画面が1/3くらい出力される。
HDUSを本体USBに接続すれば、表示可能。
PC - CG-NUP01間は当然ギガビット接続。
誠に残念。
36654
垢版 |
2011/05/28(土) 11:29:03.27ID:GSVVa5Ra
以下、HDUS接続のまとめ
---
ETG-DS/US (3)
LDV-2UH (3)
SX-2000U (3)
CG-NUH04G (1)
CG-NUP01(4)

(1)デバイスとして認識しない。
(2)デバイスとして認識する。
(3)2 + データ放送受信する。
(4)3 + TV視聴は:実用に堪えない
(5)3 + TV視聴可能
37不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/28(土) 17:04:25.01ID:b9O3Z2Ur
これにUSB扇風機刺したいんだけど動きますか?
2011/05/28(土) 17:12:16.41ID:AS3htANr
>>37
やめとけ
39不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/28(土) 22:48:02.07ID:GSVVa5Ra
どうせつなげるなら、流しそうめん機のほうが良いんじゃないか?
2011/05/29(日) 06:34:11.18ID:MbLim8wt
流し素麺サーバか、良い鴨w
2011/05/29(日) 08:48:49.59ID:EJGPPnhO
デバイスサーバの存在意義w
2011/05/29(日) 09:06:27.16ID:fwFyGYSZ
マジレスすると

ttp://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/spec.htm
> USB2.0×2ポート(※バスパワーでの電源供給ができるデバイスの数は1台のみです)

こんな感じで電源に余裕のないものもあるわけ。
2011/05/29(日) 15:10:30.47ID:hiovO92r
結局、現時点で速さと汎用性はETG-DS/US-HSでガチってことでしょ
2011/05/29(日) 15:35:40.63ID:fM/wlxcu
どっちももってるが案外問屋のも速いよ
2011/05/30(月) 01:37:32.78ID:+CawNzhI
ETG-DS/USが熱暴走っぽい振る舞いをするので、殻割って
ainexのヒートシンクを付けてみたら収まったような気がする。
2011/05/30(月) 02:26:09.50ID:YvKUw8JP
PX-W3U2の動作報告をお待ちしております
2011/05/30(月) 08:35:30.13ID:sk7sPBlm
動作検証したいのでPX-W3U2送ってください
2011/06/02(木) 00:50:21.92ID:eEc3FRXF
ここってハードウェア機器専用?
Windows機をサーバーに出来るフリーのUSB over Ethernetソフトって無いかな?
usbipはServerがLinux限定みたいだしなぁ・・・
49b
垢版 |
2011/06/02(木) 00:55:00.86ID:w0bwcrRD
>>48
ここはハードウェア板
2011/06/02(木) 06:17:54.25ID:NGFtY+Jz
「usb over network 気になるお値段」でググってたらこんなページを見つけた
一番下はデバイスサーバー?

http://www.shoshin.co.jp/c/digi/io/watch/index.html
2011/06/02(木) 11:37:36.41ID:0YjV8YR7
>>45
ヒートシンクの大きさと厚みくらい書けよ
それから放熱用穴あけの有無とかいろいろ情報抜けてるぞ
2011/06/02(木) 12:47:49.21ID:qUoyGYT6
>>50 56700円か、さすが業務用だな
2011/06/03(金) 23:11:28.27ID:wp3qsQZp
>>48
remote desktop、とか。2008R2SP2でないとだめだが。
2011/06/04(土) 10:26:26.42ID:HtRl8q+4
SX-2000U2て複合機のスキャナーを使えないんですかね?

7(64bit)+EP-802Aで手動接続してスキャナを使おうとしても途中で勝手に切断されて
いるのか、通信自体が駄目なのか途中で通信エラー吐いて使えない。
2011/06/04(土) 12:52:53.89ID:rwAEMw/N
複合機の機種くらい書けよ
DHCP切ってIP割り振ってみ
2011/06/04(土) 13:47:13.91ID:fvRYkWaF
EP-802Aのことじゃないか?
2011/06/05(日) 04:23:48.34ID:s1X+rsZO
>>51
わりぃ
付けたのはainexのHMX-17…じゃなくてHM-17 (20x20x6)
メインのチップに、上にくる基板の部品と当たらないように張り付け。(ほぼ真ん中で大丈夫)
バッファっメモリぽいチップには付かない。
別メーカーのメモリ用8個入りのヤツなら付くかもしれないが高さが厳しいと思う。

殻はいじってない。
ただ、べたっと横置きしてたときは頻繁にハングアップしたので(接地面が結構熱い)
穴を塞がないように斜めに立てかけてる。(完全に立てると穴が塞がる)

付けてから今のところハングアップしてない。
まあ本番はこれからだが。
2011/06/05(日) 22:34:25.45ID:p+kbd9DQ
一番速度が出るのはETG-DS/US-HSでオッケー?
2011/06/08(水) 20:43:27.41ID:nSHk7whf
〜家中のUSB機器をみんなで使おう!!プリントサーバ機能付き!!〜
USB機器を無線・有線LANで共有できる USBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)2機種
環境に配慮した簡易パッケージモデル(E-coregaシリーズ)と通常パッケージモデルを新発売!!
「CG-WLNUP01N-W(E-coregaシリーズ/USB1ポート)」「CG-WLNUP04N-W(E-coregaシリーズ/USB4ポート)」
「CG-WLNUP01N(USB1ポート)」「CG-WLNUP04N(USB4ポート)」
http://corega.jp/product/news/wlnup01n_wlnup04n.htm

〜光回線フル活用!! さらにUSB機器もワイヤレス共有〜
11n/g/b 規格&有線ギガ対応 USB共有機能(デバイスサーバ機能)搭載無線LANルータ
環境に配慮した簡易パッケージモデル「CG-WLR300GNV-W」(E-coregaシリーズ)、
通常パッケージモデル「CG-WLR300GNV」を新発売!!
http://corega.jp/product/news/wlr300gnv_wlr300gnv-w.htm
2011/06/08(水) 22:48:27.99ID:J6eKa3fZ
どんなチューナーでも普通に使えるの出してくれ
2011/06/10(金) 07:52:38.84ID:oOm5Qzkh
どんなチューナーでも使えたら普通じゃねーよ
ま、silexが開発すれば一件落着
2011/06/10(金) 19:35:37.93ID:lDcyVhn8
そのためには各社が通信仕様を公開しないと無理なんじゃないか
2011/06/14(火) 08:51:32.61ID:TDaEKy7m
sx virtual link常駐させっぱなしでいるとメモリ馬鹿食いなのでサイレックスのサポに
苦情を入れるとベータ版のソフトをもらえるぞ。
困っている人は是非。

ちなみに3.7.0だった
2011/06/14(火) 16:41:50.60ID:2fAM5TW8
どのくらいメモリ使ってるんの?
3.6.2と3.7.0の比較でお願い
2011/06/15(水) 09:51:35.29ID:5o/+yxOA
>>64
1GBとか平気で食う
2011/06/15(水) 10:11:01.61ID:xZS1LDMO
>>65
OSは?
2011/06/16(木) 21:43:43.65ID:wZ9jiMFa
Win7・32bitでnetUSBver1.1.0常駐だけどメモリ4820kくらいだよ
2011/06/17(金) 11:04:52.23ID:vmR7fRjb
>>66
7 2003svr xp 全部で症状でた。
同一セグメントにsilexのnet-usbデバイス10台くらいぶら下げているからかもwwwww
2011/06/17(金) 11:08:49.60ID:x5+foGpT
>>68
その環境ちょっと興味あるかも。。
もし良かったらサラっと書いていきませんか。
2011/06/17(金) 16:32:19.71ID:vmR7fRjb
>>69
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1308295883420.jpg

文章描くのマンドクサいのでSS
2011/06/18(土) 03:31:56.38ID:IKKV3LPu
どんな風に使っているのか予想が付かんw
2011/06/18(土) 10:19:16.33ID:5HHDu90F
usbサーバとそれに大量のデバイスをぶら下げているんだよ
2011/06/21(火) 23:03:12.09ID:lG4lsO6J
牛同士以外でつながる組み合わせありますか?地デジチューナー。
2011/06/22(水) 21:11:05.84ID:nPKizI7C
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20110621_454707.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/454/707/html/008.png.html

どっかで見た画面だな〜w
75不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/22(水) 21:36:12.61ID:e1vmRa1Q
牛同士で交尾をしてしまいました!!
2011/06/24(金) 02:38:07.33ID:ry/nbyRt
暑さに負けてクーラーがんがんかけてごめんなさい
代わりにETG-DS/USの電源抜きました
ちょこっとエコでしょ? てへ
2011/06/25(土) 09:12:00.18ID:SV9z9rdq
なるほど、今後は単体機器ではなくルーター等の付加機能の方向で進化して行くわけか。
2011/06/25(土) 23:08:47.50ID:JPK7X6Fz
もともとsilexはそれ(組み込み向けコード)を販売していたけどね。やっと牛やioへ採用された、というべきか。
79不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/08(金) 04:22:51.39ID:xJeHevaT
TVを無線で見たいのでチューナーと一緒に買おうと思うんですけど
バッファローとIOどっちがマシですか?
2011/07/08(金) 13:38:26.92ID:Kb3jRBf6
>>79
buffaloもioもtvチューナー類は自社製品しか動作確認していないだろうから、
買おうと思っているtvチューナーに合わせるしかないのでは?

tvチューナーがbuffaloやio以外なら他の人の動作成功例を参照するか、人柱か…。
81不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/09(土) 04:24:00.01ID:54WTwpoj
>>80
逆にチューナーの方を購入するデバイスサーバに合わせようかなと。。。
チューナーはどちらも五十歩百歩って感じなんで

とりあえずETG-DS/US-HSとGV-MC7/VZ買うてみる
2011/07/09(土) 17:30:15.24ID:8X3qT8MB
ふむふむ
83不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/12(火) 18:27:48.18ID:me+Gkgaa
USB3.0対応製品は
ま〜だ時間かかりそうですかねぇ〜?
84b
垢版 |
2011/07/15(金) 00:33:42.94ID:R4/CS1ot
>>83
USB3.0が刺さるけど結局転送速度は古いままでいいなら早いんじゃないですかねー
2011/07/15(金) 19:50:54.35ID:CV3+1DET
今だって2.0の上限出ないし
2011/07/17(日) 12:36:08.67ID:tWp6VJSs
ETG-DS/US-HSとGV-MVP/XZと繋げてみたけど
やっぱりアンテナ延長したほうが遥かに快適だった
しかたないからHDDでも付けとくかな
2011/07/24(日) 17:27:46.78ID:ElARN2mf
>>86
どのあたりが快適でない理由ですか?
私も同じ構成でTV見ようと思ってたので教えてほしいです。
2011/07/24(日) 17:54:44.32ID:zQcOYhdO
TV目当てなら、slingやvulkanoの方が無難だと思うけど

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307743777/

2011/07/24(日) 19:38:33.49ID:QlMDn39C
GV-MVP/XZ+Vistaで使ってるが普通の接続なのにmagicTVマネージャーが落ちまくるんだが
こんなのをよくデバイスサーバー経由で使う気になれるな

あ、ちなみに俺はデバイスサーバー自体使ってません
2011/07/26(火) 08:57:52.54ID:5nYMGm/c
ttp://www.nttxstore.jp/_II_PC13311464
安い
2011/07/26(火) 12:38:40.94ID:ab+TJhu6
>>90
コレ、持っているけど
使うには割り切りが必要だよ。

100BASEで遅くてもイイ!
ストレージはFAT32でもイイ!

「PC依存無しで手軽なFTP鯖」なら
安くできるからイイかもね。
2011/07/26(火) 15:07:25.16ID:czMdLdzZ
>>90
これデバイスサーバじゃないな
2011/07/26(火) 21:27:00.54ID:5nYMGm/c
>>92
ごめん
2011/08/02(火) 03:36:11.03ID:Zqdfbs7i
DT-F200/U2WがLDV-2UHで使えた。マジ快適。
もうひとつLDV-2UH買うかも(´∀`)
2011/08/11(木) 01:30:16.47ID:z25tRdFa
3000の後継がそろそろでても良いような気がする。
2011/08/11(木) 10:03:41.47ID:Q4NF6Yx2
サイレックスが村田に買収された
2011/08/11(木) 11:23:01.81ID:5MiGdJY3
村田機械、サイレックスを買収−TOB実施
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110811agba.html

【京都】村田機械は10日、サイレックス・テクノロジーを完全子会社化するため、
TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。期間は11日から9月26日まで。
取得額の下限は約13億円で最大は約22億円。
サイレックスの無線化技術などを取り込むことで、村田機械が展開するFA(工場自動化)
機器やOA機器での付加価値向上や、新規事業の創出につながると判断した。
買い付け価格は普通株式1株につき、サイレックスの9日終値の株価に対して73・1%の
プレミアムを加算した5万8000円。両社の技術を組み合わせて実現する事例として、
レイアウトの自由度の高い産業機械を提供し、工場ラインの変更や設備増設、海外への
設備移設などを効率的にできるとしている。
2011/08/11(木) 18:44:52.69ID:pAPV78QF
哀王と牛のOEMも在庫限りになりそうだな
2011/08/11(木) 20:04:21.72ID:Mi8gfKvq
このスレも終わりだな
2011/08/11(木) 22:11:56.78ID:ixMQDa6P
>>99
なんで?
2011/08/11(木) 23:27:54.72ID:pkThrNIn
村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。
カスタマーサポートとかの固定費食う部門は、製品ラインアップ持っててインフラ有るIOとか牛に任せて、
OEM/ライセンスビジネスは変わらず継続じゃないかと予想。
2011/08/11(木) 23:43:24.43ID:FuQO21/7
お前の予想が外れるとうれしいな
2011/08/11(木) 23:44:32.76ID:51kw6a/G
小松村田が昔そんなMatroxの国内OEM胴元やってたな
2011/08/11(木) 23:46:54.84ID:ixMQDa6P
>>101
> 村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。
黒ならそのまま。
赤ならサイレックス自身が見切りつけとくべきだった。
どっちかは知らない。
2011/08/12(金) 03:35:40.50ID:xqM1vAEt
村田機械はサイレックスの何がほしかったんだろうなあ。
やっぱ、FAに無線のっけたいんか?
デバイスサーバ捨てるのはちょいともったいない気がするなあ。
2011/08/12(金) 03:36:42.58ID:xqM1vAEt
賛同っていってるから、SANYOみたいなことにはならないと思うけどなぁ。
2011/08/12(金) 06:08:29.64ID:z9DgqJuk
>>101
>村田機械がコンシューマ向けPC周辺機器の販売事業を続けるとは思えん。

いや、村田が事業を継ぐわけじゃないから。
単なる子会社化だからサイレックスが無くなる訳じゃない

その理屈だと
「キーエンスがPC用ワープロ/日本語変換ソフトの販売事業を続けるとは思えん」で
ATOKとか一太郎が販売終了になるし
2011/08/12(金) 09:13:00.30ID:PgpTzZSP
でも腕のいい技術者をやらせたい方向に引き抜くってのはありえるでしょ?

>>105特許とか企業秘密とかじゃないのかな
2011/08/18(木) 17:49:38.71ID:7vWGHvka
サイレックス、高速転送を実現したUSBデバイスサーバ「SX-DS-4000U2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/18/news056.html
2011/08/18(木) 19:50:30.66ID:eF9jPt0D
これは期待できそう・・・
地デジいけるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況