【公園で】USBデバイスサーバー park3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
2011/12/14(水) 19:54:37.21ID:kTllHdBw
>>290
ずれまくりでさっぱりわからない
292290
垢版 |
2011/12/14(水) 20:04:54.29ID:10vcvMUW
すみません。右側が上流な図になってます
スイッチングハブに、メインマシン(基本電源オフ)とアクセスポイント、4000U2が繋がっており

4000U2にはUSBハブを、その下流に各種デバイス
ノートはアクセスポイント経由でネットワークに繋がってます
2011/12/14(水) 20:06:55.07ID:kTllHdBw
>>292
USB-HDDはやめとけ。ましてや無線でなんて。
294290
垢版 |
2011/12/14(水) 21:59:58.49ID:6hOTLIkz
そこだけ抜き出せば
【USB-HDD】-【USBハブ】-【SX-DS-4000U2】-【スイッチングハブ】-【アクセスポイント】-【ノート】
なのでネックの54g、最低でも30Mbpsぐらい出るかなあと思っていたんですが・・・

ネットワーク越しに容量の大きいエロゲやったりする程度なんですけどねえ
ちょっときびしいかなあ(´・ω・`)
2011/12/15(木) 01:08:45.63ID:URBxgPWM
>>294
> なのでネックの54g、最低でも30Mbpsぐらい出るかなあと思っていたんですが・・・
速度の問題じゃない。
2011/12/17(土) 09:03:18.39ID:seig4dlt
どゆこと?
俺はそれ問題なく使えると思うが
どれくらいの快適さかは保証しないけどね
2011/12/17(土) 10:09:55.61ID:k4knymE/
>>296
USBデバイスサーバーでHDD使うと、生のセクタデータがそのままネットワークを流れるんだよ。
ファイルシステムの管理領域もそのまま読み書き。
無線LANが切れるってことは、USBケーブルをいきなり引っこ抜くのと同じこと。
2011/12/17(土) 11:15:10.08ID:seig4dlt
>>297
はっはあ
デバイスサーバ+無線でそういうストレージは扱わねーほうがいいのか
絶対切れない自信があるならいいのかなw
2011/12/17(土) 15:35:37.15ID:nlDSQsTB
>>298
データ壊さんとわからん様だな
好きにしろ
2011/12/17(土) 18:46:19.01ID:7XpDtKzc
>>299
俺無線でHDD使ってるけど特になんもないよ?
遅いけどね
2011/12/17(土) 20:34:40.93ID:+bmOsycj
>>297
ある程度パケットロスしても大丈夫にはなってるんじゃない?
再送位するだろ
てかそのためのデバイスだろ?
2011/12/17(土) 21:02:27.76ID:k4knymE/
>>301
コネクションが確立されたままのエラーならtcp/ipで再送もするが、完全に切れたらしないだろ。
2011/12/18(日) 00:06:10.10ID:3uG6wSVQ
>>285
どの辺が有効活用なのか教えてくんなまし
2011/12/18(日) 02:52:04.59ID:iIiBewTb
>>303
便利そうに活用してらっしゃるというところですよ。
2011/12/18(日) 08:15:54.87ID:3uG6wSVQ
>>304
そういう事ですか、有難うございます。
2011/12/18(日) 08:30:26.36ID:BISEhdVf
>>305
いいんだ、それでw
2011/12/20(火) 13:26:20.57ID:iuNn0IxU
哀王のこれのレビューとかないのかのう
つうかUSBデバイスサーバーって人気無いんかねえ
リビングにちっちゃいスキャナー据えたい

http://akiba.kakaku.com/pc/1112/01/234500.php
2011/12/28(水) 18:43:47.22ID:EVvLC5NM
3000WAN来たけど快適だねぇ・・・
コタツで紐無しノート。

スピーカー、外HDD、地デジチューナーはみーんな部屋の隅
2011/12/28(水) 19:42:48.52ID:gDj7gc2y
バッファローのデバイスサーバー買ったけどこいつはハズレのようです。。。
2011/12/28(水) 22:36:43.43ID:UBWyHeMy
いいから サイレックス 買っとけってことでいいのかな?
2011/12/28(水) 22:48:11.16ID:W21ggvUJ
サイレックス最強伝説!
2011/12/30(金) 21:50:01.10ID:uc6CXjE8
時間ができたので,USBデバイスサーバー付属の各社のユーティリティを色々試してみた。
今までは,I-O DATAのnet.USBクライアントを利用してきた。
自分の環境では,不具合が解消されない原因が,どうやらnet.USBクライアントらしいことがわかってきたので
他社のユーティリティを試してみた。
結論から言うと,silex デバイスサーバに付属しているSX Virtual Linkが不具合無く,一番安定していた。
=自分の環境=
Win7 x64
GeForce GT330M
有線LAN 1GB
ETG-DS/US-HS…HDD3台
ETG-DS/US…HDD3台

=不具合=
使用中,しばらくすると,モニター上の操作が反映しなくなる。(コピー,移動,名前の変更等)
操作が完了しているにもかかわらず,最新の情報に更新しないとグラフィック上で更新されない。

2011/12/30(金) 23:39:23.47ID:e5TOfvNF
HDD6台って、これまた精神衛生上悪い使いかただなぁ
エラーが無いかどうかのチェックとかはしてるの?

まあエラーがあったとしても原因は特定しづらそうだ

人柱ならいいけど、NASにするかUSB直にしたほうがいいんでわ?

HDD<書き込み完了しました

デバイスサーバ<了解、書き込み完了しました

PC<今頃?遅いからもう更新しないよ  ←このへん?
2011/12/31(土) 11:09:09.76ID:DbfpRRh8
デバイスサーバでHDD使うのはやめとけって。
2012/01/01(日) 08:03:22.51ID:nxWQJw9B
>>312
他社の使えるんだ。。。
2012/01/05(木) 17:40:09.88ID:W243IjUT
以前LDV-2UH買って、最近またもう一台買ったんだよね。
で、ファームウェアのバージョンが、古いやつは1.0.2.0、新しいやつは1.0.3.0になってる。
これってファームウェアのアップデートサービスしてないの?

バッファローのサイト見ても、接続ツールのアップデートファイルはあるけど、
ファームのアップデートは見つからない。
2012/01/06(金) 19:26:49.14ID:K5AGknbX
>>315
OEM品はユーティリティーも根っこが共通だからね。
2012/01/06(金) 23:24:52.36ID:OfBvENGQ
>>312
SX Virtual Linkインストールしたけど、デバイスサーバーが見つかりませんってなるよ??
2012/01/07(土) 06:54:45.22ID:J6WQMm3l
そういや、SX Virtual Linkが使えている人と使えていない人がいるね。
違いは何だろう。
2012/01/07(土) 12:07:12.60ID:hrjSzNo+
>>319
バッファローは使えないようです。。
2012/01/07(土) 20:00:01.26ID:sbULBQMR
WN-DS/USはSX Virtual Linkで見える
2012/01/12(木) 15:11:17.37ID:JK9LZDyW
SX-2000U2化したCG-FPSU2BDを使ってCANONのMP610を繋いでたんだけど、
つい最近GV-MVP/XZ2を買ったんで、試しにUSBハブ挟んでぶら下げて、
みた。セルフパワーのハブじゃないと電力不足で落ちるけど使えるっ
ぽいね。

WZR-HP-AG300H経由でノートPCで無線LANでTV見てみたけど、
XZ2はトランスコーダ内蔵しててネットブックモードとかいう
低ビットレートモードが使えるんで、それで使えば十分使えるっぽい。

5GHz帯をサポートしてSilex系のデバイスサーバ内蔵した無線ルータが
出たら買うかも。いろいろ集約できて捗りそう。
現状の構成だとコンセントたくさん必要になるし。
2012/01/13(金) 17:42:04.77ID:PxOZyz+U
Macで外付けHDDをUSBデバイスサーバー化するのどれが一番安定してる?
動画の再生とか途切れずに再生できる?
2012/01/13(金) 18:16:19.22ID:TdBlgPLV
>>323
NAS買え。
2012/01/13(金) 19:13:38.94ID:WvvN3Eql
AirMacExtremeでも買うか、Mac miniをファイルサーバーとし使え
2012/01/14(土) 00:30:19.02ID:mzeoy7gE
そんなにじつようてきじゃないのか。
2012/01/14(土) 11:17:14.55ID:Nu1dqrOq
途中でデータ送信が途切れても致命的でない用途になら使える。
HDDは書込み途中で途切れるとHDDのデータがぶっ飛ぶ恐れがある。
2012/01/14(土) 11:25:30.87ID:gREz28m/
おいらもUSBデバイスサーバーにHDD繋ぐよりはNASでも買ったほうがいいんじゃないかと思うね。
Netgear STORAがHDD別で7980円。5980円だった時期もあったようだが。
2012/01/14(土) 12:14:37.49ID:xKw8EQ8Z
どうしてもUSB-HDDなら、こっちもありか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0048KR1KU
2012/01/14(土) 12:36:29.02ID:DgWVOyCt
NAS高いですよね(>_<)
2012/01/14(土) 12:57:08.54ID:xKw8EQ8Z
>>330
>>328のこれは2bayとしては安いよ。シーケンシャルR/Wも20MB/sくらいはでるから、普通の用途には十分。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005272
2012/01/14(土) 13:14:01.49ID:uA+Ln0Sa
ナスPC作るってのも有りですよね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2012/01/14(土) 13:20:46.53ID:xKw8EQ8Z
>>331
20MB/sじゃなくて30MB/sの間違い
2012/01/14(土) 13:25:08.46ID:aKQk3OEF
なぜここの住人は既成のNAS製品を避けるのだ
確かにNASにしたら負けって感覚はあるけどw
335不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/14(土) 13:28:59.23ID:CIxJT+zl
諸先輩方にアドバイスいただきたいんですが、SX-DS-3000WANの購入を検討中です。
目的はBDドライブとHDDをSX-DS-3000WANに繋いでバッテリを抱かせて鞄の中にしまっておいて、
MacBookAir2011から無線LANで使用したいと思っています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111129_494054.html
上記のレビューでは、Blu-rayの動画は無理がありそうですが、DVDやmp4の動画なら問題ないですか?
また、SX-DS-3000WANは省エネモードみたいなデバイスの電源を入り切りさせる設定はありますか?
2012/01/22(日) 11:12:05.50ID:7fbdyBnP
おいおい何でこんな便利なものが
こんなマイナー商品扱いされてるんだよ
2012/01/22(日) 11:14:59.38ID:feqCSt+O
>>336
是非とも便利な使い方のコメントとデバサバのコンパネの画面のうpお願いします。
2012/01/22(日) 15:06:35.81ID:lepZkhId
スキャナーやプリンター、USBFAX等をノートPCで無線接続できること。
態々USB刺さなくても使えるのは良いね。
2012/01/22(日) 15:23:43.93ID:xboxbA0J
クライアントソフトウェアがフリーってのが良い
最近だと何かと1PC1クライアント1ライセンス200円とか
当たり前に採りだすから
2012/01/22(日) 16:18:54.82ID:czdkaRak
LinuxPCもクライアントとして使えれば導入に踏みきれるのだが
2012/01/22(日) 18:01:37.16ID:u/ITLplJ
いま出てるデバイスサーバーは性能低すぎだろ
2012/01/22(日) 21:25:06.06ID:SKi4jZYL
たかだか1MByte/secしか出ないのに
2012/01/23(月) 00:47:20.13ID:aIT/B67f
1MByte/secしか出ないとか
もっと別に要因をあるんじゃね?
機種は何使ってるの?
2012/01/24(火) 19:02:55.15ID:tqSVYnEe
スキャナー・プリンター辺りの場合、最近の複合機は単体で無線LAN対応しててデバイスサーバー不要なのが今を持ってマイナー扱いされる一因だと思う。

別にマイナーでも新製品が出続ける程度のマイナーさだからそんなに困らんのだけども。
2012/01/26(木) 00:14:09.46ID:1Sz1HJIs
>>329
NASも1台導入したんですが、
今まで使っていた外付けHDDが5台もあるんで
どうにか無線化しようと考えてます。

>>327が言っているようなことがあるのなら
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0048KR1KU
こちらがマシですかね?
PCは部屋の中でしか使わないのでスレチかもですが。。
346不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/26(木) 03:10:23.07ID:Trc6xNm3
サイレックスは11nに対応した2000WG出さないのかな?
これが出たら今ある無線LANターミナル捨ててすっきりできるのに
2012/01/26(木) 06:05:01.13ID:ipz80L2r
nじゃなくて次世代のacあたりで出してほしいな
それよりも対応OSにlinuxを加えてくれるとありがたいんだけどね
2012/01/26(木) 13:44:28.59ID:DHHSUULt
こんな便利な物があったとは…
2012/01/26(木) 22:20:36.16ID:J0Xj/u/R
新しいやつでないかな
2012/01/26(木) 22:41:41.52ID:Ctm/7vXr
>>346
これは違うんかな?
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
2012/01/31(火) 16:37:32.45ID:D9O43PM4
>>350
有線LAN、無線LANの同時利用には対応しておりません。
 と書いてあるけど WAN側も繋がるの?

WAN側 - 3000WAN ))⇔))(( PC
2012/01/31(火) 20:36:39.69ID:SEwpSOQK
>>351
普通WANがつながるのはルータだけだろう
デバイスサーバ機能付き無線ルータはアイオーやバッファローから
出てたと思うが。
2012/01/31(火) 21:28:05.19ID:2iWZDyr2
>>351
全世界にデバイスサーバを公開するのか?
2012/02/01(水) 01:11:21.30ID:spk5W0dt
iPadでも地デジが見れる!っていう製品が出るらしいし
そのうち無線LANルータに地デジチューナーが搭載された製品が出そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120113_504538.html
2012/02/02(木) 22:56:41.15ID:p1j5K3ev
>>352-353
3000WANでデバイスを無線化しても
HTTPはどうするのかと
2012/02/02(木) 23:12:33.77ID:vBJiJGe5
何をしたいのかさっぱりわからん
357不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 01:50:08.90ID:XGbK4/TK
WANはWide Area Networkで、インターネットにつながると考えればおk。
無線LANはWANでなく、WLANと書くことが多い。
でも、3000WANのWANは、無線LANのことだと思うぜ。製品名考えたやつアホだろ。
2012/02/03(金) 01:56:35.20ID:tQi08ggq
2000-WGが、802.11b/g対応だから Wireless+g の略なんだろう
3000-WANは 802.11b/g/a/n対応で、新たに対応したプロトコルを加えた
Wireless+a+n から命名したと思われる。
結局意味分からん命名規則ではあるけど。
2012/02/03(金) 09:39:03.14ID:rjcS+H7k
製品が(流通・サポート段階で)識別できれば立派な型番だよ
コンシュマーの理解なんぞ優先順位的には最低レベル
メーカーのこだわりなんてそんなもん
2012/02/03(金) 11:00:12.10ID:9zIsuZ17
>>358
WGANなら良かったのにな
2012/02/03(金) 23:12:42.87ID:Jm0rYWA8
>>360
なぜかGAVANに見えた俺によろしく勇気
362不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:14:26.24ID:2vOLH/rj
これいったい何に使うんだ?
USB接続のフロッピーディスクドライブとか
USB接続のアナログモデムでFAX送信とか
くらいしか使い道が思いつかない
363不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:55:38.98ID:XGbK4/TK
NI☆KU
364不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:56:04.46ID:XGbK4/TK
(´・_・`)ごめん、探偵ナイトスクープ見てて誤爆した
2012/02/04(土) 22:24:02.70ID:JM0glf7n
(´・ω・`)
366不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/05(日) 09:12:28.29ID:v+TEDrk7
地デジをこれで見て遅延が発生しないのかな
NECのワイヤレスTVデジタルだけど電場状況がよくないとたびたび発生する
視聴ソフトにバッファリンが考慮されてないと思われるチューナー機器の場合、
みれたものではなさそうな紀がするんだけど
2012/02/05(日) 10:17:41.86ID:no26MDgE
>>366
そうですね(棒)
2012/02/05(日) 12:30:40.88ID:rdwGJyUx
スレタイの【公園で】ってどういう意味?
2012/02/05(日) 13:05:54.07ID:B9Mxig2q
前スレ立てたバカが適当につけただけ
ウケると思ってつけたんだろ
2012/02/05(日) 13:36:22.77ID:4i/qj8RX
使用頻度の低いUSB機器を家族で共有するのに便利なのかな
371sage
垢版 |
2012/02/07(火) 05:02:45.48ID:XhXM53jP
PX-W3U2接続成功した人いないの?
2012/02/07(火) 11:26:40.64ID:VHLKLcLP
おお、地デジチューナー(DT-H10/U2)繋いで問題なく見れる
チャンネル切り替え時のラグも殆ど感じない
ログ見るとカクカクとかいう書き込みもあったから
プリンタと何か少し繋がればいいやと思ってたけど予想外に使えるな…
プリンタとPSPもつないでみたけど問題なく使えた
PC4台で地デジ・レーザープリンタを共有して使えるだけでも十分満足
USBサーバーはCG-FPSU2BDをSX-2000U2化して使用
373322
垢版 |
2012/02/07(火) 12:31:54.39ID:ho4yw3TC
>>372
コマ落ちは気にならないレベルですか?うちのはGV-MVP/XZ2ですが、トランス
コードしてビットレート落としてやらないとコマ落ちしてるのが結構気になる
レベルだった。

トランスコーダでビットレート落とした状態ならヌルヌル再生されるけど。
タブPCで無線TVにしたりしてる。
2012/02/07(火) 19:23:29.53ID:5m0kArIo
>>373
動画が見た方がわかりやすいと思うからうpしてみる(パスはUSB)
>>372の環境でスイッチングHUB(100BASE-TX)を2つ通してこんな感じ
http://kie.nu/4Cw

PCまでわざわざアンテナ線を引っ張って地デジ見れる環境作ったけど
もっと早く知ってたらこんな面倒なことしなくて良かったのにな…
ノート周りもこれでのお陰ですっきり
375373
垢版 |
2012/02/08(水) 00:04:45.63ID:xRM7uChh
>>374
うpどうもでした。うちの環境よりも滑らかに見える気がします。
うちはデバイスサーバにUSBハブつけて複合機とチューナーをぶら下げて
WZR-HP-AG300HのSWポートに繋いで有線で自作PC、5GHz帯の無線LANで
タブPCにつないでます。
こんな環境だと、トランスコードなしだと数秒に1回位のペースで、カクッ
とコマ落ちします。音声は途切れませんが。
USBハブ介さず直結すればいいんですが、複合機も使いたいので…。
2012/02/08(水) 17:10:31.27ID:eF89LMXY
>>371
PX-W3U2は無理だった
2012/02/09(木) 01:19:05.98ID:Vs+6HgWY
スマートカードリーダはPCローカルに物理的に接続されていなければならないとかいう話じゃなかったっけ。
2012/02/10(金) 09:21:51.34ID:qYA0o9Si
OS的にはローカル扱いだろ?
379不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/16(金) 05:24:24.58ID:+sAZ02HL
以前買ったノートPCについてきた MonsterTV HDU を利用しようと
SX-DS-3000WAN を購入したが繋がらず。
仕方ないので新しくTVチューナーを買おうと思うけど、
SX-DS-3000WAN と相性の良い・悪い TVチューナーってある?

それともTVを無線化して見るだけなら USBを無線化せず、
Vulkano という商品とかを使ったほうが良いのかな?
2012/03/16(金) 09:56:24.60ID:9dDuk/5A
>>378
そーなんだが「ネットワーク介して1カ所で全部キー処理」みたいなのをやったところがあるせいで、
カード応答時間を見てる視聴ソフトがある。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/21(水) 23:20:09.32ID:ib6s4Cv4
>>379
ダメ元で、デバイス貸すから対応しろ!!!見たいに、サポートに問い詰めてみるとか?
それか、具体的な機種名を指定して、接続性を確認するとか。

GV-MVP/FZはETG-DS/USとそれなりに相性いい気がする。
3000WANとはどうかはしらん。
2012/03/21(水) 23:21:39.14ID:6Vcq61P/
>>368
俺は意味を知ってる。
2012/03/21(水) 23:37:08.68ID:jhZzFRcO
>>368
草なぎ
2012/03/24(土) 14:42:17.78ID:kMgh+NpV
コレガのこれ↓、安かったから買った
2,029円

CG-WLNUP01N
無線・有線LAN対応 1ポートUSBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)
発売日:2011年 6月22日

しかし安くなったね
2012/03/24(土) 16:43:50.56ID:YiiAAHAr
>>384
「コレガのこれが安かった」となぜ書かない(・∀・)
386不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/24(土) 23:31:01.84ID:splkFa8a
coregaはサポートが糞だから絶対買わないわ。
やつらは基本的に横流しだから、自分たちでサポートできない。
2012/03/24(土) 23:53:27.87ID:kMgh+NpV
>>385
あえて
2012/03/25(日) 10:50:45.17ID:zkBmGiGr
新製品きてーる?
まともに使える製品だしてほしいな
2012/04/01(日) 18:40:15.44ID:CtNbI1eC
CG-WLNUP01N買ったけど、Mac用のUSB共有センターがインストールに失敗したってでて使えない
敢えて10.6.8に維持してたのに・・・
これぐぐっても解決方法出とらんが、みんなどうしてる?
xpでは動くんだがなあ
2012/04/01(日) 23:45:12.47ID:72Pq+cVQ
>>389
Mac捨てればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況