探検
内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2012/08/27(月) 22:35:34.15ID:r4UfZMpJ
内蔵、および外付けのカードリーダーのスレです。
■参考
Bestgate > カードリーダー
http://www.bestgate.net/cardreader/
coneco.net > カードリーダー
http://www.coneco.net/SpecList/01106060/
価格.com > カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/
---
■前スレ
後付カードリーダーを語れ!5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/
2012/08/27(月) 22:36:47.77ID:r4UfZMpJ
■関連サイト
デジカメWatch デジカメアイテム丼バックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/
デジカメWatch 記録メディア転送速度テストバックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
ベンチマークソフト CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/
■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340887185/
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *39枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329213108/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/
【新規格】XQDメモリーカード 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325993105/
次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】 (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/
>>> xD-Picture Card Part6 <<< (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/
2012/08/27(月) 23:24:01.83ID:BMxHyBu3
後付カードリーダーを語れ!6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345951773/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345951773/
2012/08/28(火) 03:44:28.82ID:R5rsblcF
USB3.0対応のリーダーなかなか数が増えないなあ
2012/08/28(火) 16:07:56.40ID:X2tFgeZq
USBメモリ型のリーダーは中々だけど、いかんせん太い
2012/08/30(木) 01:07:32.29ID:ijktK91o
タイトルが変わってるようだがこっちは何?
2012/08/30(木) 21:08:17.09ID:7xZUQcN8
マジックゲート対応はバッファローしかないの?
おでかけ転送に使いたいんだけど
おでかけ転送に使いたいんだけど
2012/08/30(木) 21:51:29.16ID:ijktK91o
おっと、ヤフオクで質問食らったときの知恵をつけようと思ったってそうはいかねえ
2012/08/31(金) 00:21:04.55ID:CofKvP2W
マジックゲート
http://ja.wikipedia.org/wiki/MagicGate
ソニーのリーダーは生産完了なんだよ
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/category/ms-readerwriter.html
一応バッファローではあるんだが小さいのが欲しい
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
http://ja.wikipedia.org/wiki/MagicGate
ソニーのリーダーは生産完了なんだよ
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/category/ms-readerwriter.html
一応バッファローではあるんだが小さいのが欲しい
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
2012/08/31(金) 00:45:52.00ID:a91RYsws
俺だったら外観よりは機能で選びたいなぁ。
2つほど失敗したので。
2つほど失敗したので。
2012/09/01(土) 15:22:32.44ID:ZehiKEw/
ASKAのUSB3.0カードリーダー秋葉で700円だったから買っちゃったけど、前スレまでの評判はどうなのよ
15不明なデバイスさん
2012/09/13(木) 18:17:50.99ID:nbYHzgyu2012/09/14(金) 05:07:25.32ID:rY9FHQi3
AK-ICR-13
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/07_07.html
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-13.htm
ヘッダピン仕様からAコネクタ仕様に変わっただけ、と思われ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/07_07.html
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-13.htm
ヘッダピン仕様からAコネクタ仕様に変わっただけ、と思われ
18不明なデバイスさん
2012/09/18(火) 11:52:20.05ID:FJoIg03j Sharkoon Launches Two Fast Cards Readers and an External USB 3.0 Hub
http://news.softpedia.com/news/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-290308.shtml
http://news.softpedia.com/newsImage/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-2.jpg/
http://news.softpedia.com/news/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-290308.shtml
http://news.softpedia.com/newsImage/Sharkoon-Launches-Two-Fast-Cards-Readers-and-an-External-USB-3-0-Hub-2.jpg/
2012/09/23(日) 01:58:46.94ID:OGxRQE9R
2012/09/24(月) 00:13:36.90ID:5VqbfQCt
これが内蔵では最強かなー
http://www.skyok.co.jp/product_list.php?c=124
電源スイッチがあるのが非常に良い。
普段切っておけるのでドライブレターが煩わしくならない。
http://www.skyok.co.jp/product_list.php?c=124
電源スイッチがあるのが非常に良い。
普段切っておけるのでドライブレターが煩わしくならない。
2012/10/03(水) 20:11:22.56ID:4Q69ffBI
3,5''ないしは5''ベイに内蔵するカードリーダを探しています。
・microSDをアダプタなしに直差しでき
・SDXCに対応し
・フロントベイの色は白系かシルバー系で
・メディアを挿入したときだけエクスプロラーにドライブが表示される方式で
(それが無ければ電源ボタンを押したときだけ表示される方式)
・可能であれば著作権メディアも読み書きできて
といったらどんなものがありますか?
SDXCの速度を生かすとなるとUSB3.0やSATAへの対応は必須でしょうか?
あとちまたではSD3.0規格というものが策定されたと聞きます。
SD3.0規格の内蔵カードリーダは現物でありますか?
・microSDをアダプタなしに直差しでき
・SDXCに対応し
・フロントベイの色は白系かシルバー系で
・メディアを挿入したときだけエクスプロラーにドライブが表示される方式で
(それが無ければ電源ボタンを押したときだけ表示される方式)
・可能であれば著作権メディアも読み書きできて
といったらどんなものがありますか?
SDXCの速度を生かすとなるとUSB3.0やSATAへの対応は必須でしょうか?
あとちまたではSD3.0規格というものが策定されたと聞きます。
SD3.0規格の内蔵カードリーダは現物でありますか?
22不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 15:56:44.03ID:ZVgPUZv923不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 16:39:19.24ID:ZVgPUZv9 それと、インターフェースの転送速度は速ければ速い方が良いのは確かなんだが、
ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
先々進化してくるから、今3.0にするのも出来るなら、アリと言えばアリ。でも選択肢は少ない。
USB2.0
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/card_reader.html
ここから、型番と色を選んで、価格を調べてくれ
SST-FP37 リーダは2.0、 ハブがUSB3.0 (黒・銀まで)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401145606_10l.jpg
USB3.0
AK-ICR-14 (白あり)
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm
USB2.0 (白あり)
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft71ujr3bezel.html
使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14 辺りしか選択肢は無くね?
使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが、リーダ部分のインターフェイスはUSB2.0
そして色が銀まで。
ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
先々進化してくるから、今3.0にするのも出来るなら、アリと言えばアリ。でも選択肢は少ない。
USB2.0
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/card_reader.html
ここから、型番と色を選んで、価格を調べてくれ
SST-FP37 リーダは2.0、 ハブがUSB3.0 (黒・銀まで)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401145606_10l.jpg
USB3.0
AK-ICR-14 (白あり)
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm
USB2.0 (白あり)
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft71ujr3bezel.html
使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14 辺りしか選択肢は無くね?
使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが、リーダ部分のインターフェイスはUSB2.0
そして色が銀まで。
24不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 16:48:25.52ID:ZVgPUZv9 このメーカーとか、USB3.0製品良く出してくれる。
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.list.tpl&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=Card%20Reader
アマで買った。色もベゼル交換で変えられる。
まあ、気になる型番でググれ
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.list.tpl&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=Card%20Reader
アマで買った。色もベゼル交換で変えられる。
まあ、気になる型番でググれ
2012/10/05(金) 17:36:52.68ID:zvvWxX7H
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
2621
2012/10/05(金) 21:15:49.59ID:6o4wi90e >>22
ありがとうございます。
M/BはASUS P8Z77-v pro/thunderboltを使ってます。
M/B上に一つですがUSB3.0ポートがあるので対応できます。
ただ、
> ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
そうだったですね。
現状だと最速のSDXCでもUSB2.0の転送速度でことたりちゃうんですか。
布石を打ってUSB3.0タイプにするのもありですが高速化したSDXCに今買ったカードリーダが対応してくれなかったら
意味がありませんね(´・ω・`)
> 使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14
> 使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが
AK-ICR-14、SST-FP37、ともに主要なメディアに対応していて違いがよく分からないんですが
SST-FP73の方が使い勝手がいいというのはどういう意味でしょうか?
ありがとうございます。
M/BはASUS P8Z77-v pro/thunderboltを使ってます。
M/B上に一つですがUSB3.0ポートがあるので対応できます。
ただ、
> ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い
そうだったですね。
現状だと最速のSDXCでもUSB2.0の転送速度でことたりちゃうんですか。
布石を打ってUSB3.0タイプにするのもありですが高速化したSDXCに今買ったカードリーダが対応してくれなかったら
意味がありませんね(´・ω・`)
> 使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14
> 使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが
AK-ICR-14、SST-FP37、ともに主要なメディアに対応していて違いがよく分からないんですが
SST-FP73の方が使い勝手がいいというのはどういう意味でしょうか?
2012/10/05(金) 23:20:00.25ID:f0KbJfkq
DashDrive Air AV200
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=6&piid=196
ttp://jp.adata-group.com/upload/ProductImage/productImage2628.jpg
DashDrive Air AV200 ワイヤレスアクセスポイントおよびリーダーは、
FTP / HTTP プロトコルを使用して iOS / Android / Windows / OS X 端末間の双方向転送を可能に。
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=6&piid=196
ttp://jp.adata-group.com/upload/ProductImage/productImage2628.jpg
DashDrive Air AV200 ワイヤレスアクセスポイントおよびリーダーは、
FTP / HTTP プロトコルを使用して iOS / Android / Windows / OS X 端末間の双方向転送を可能に。
28不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 19:55:10.86ID:f6nD+W9j メジャーメーカー製のUSB3.0カードリーダーを買いに秋葉原に出掛けたんだが、AKIB@Starって所がやたら安いな
BSCR15TU3やらBSCRD04U3やら他型番失念が1000円均一で売ってたので、BSCRD04U3BKを買って来た
それと、中央通りから2つ入った通りの店名失念ジャンク屋店頭で袋入りのBSCRSDXU3が350円で4つ転がってた
BSCR15TU3やらBSCRD04U3やら他型番失念が1000円均一で売ってたので、BSCRD04U3BKを買って来た
それと、中央通りから2つ入った通りの店名失念ジャンク屋店頭で袋入りのBSCRSDXU3が350円で4つ転がってた
2012/10/06(土) 22:25:03.55ID:f6nD+W9j
Class4の安SDしか持っていないので、意味のあるベンチは取れない
2012/10/06(土) 22:53:50.44ID:f6nD+W9j
内蔵型3.0リーダーから外付3.0への買い替えなんで、変わらんと思う
カードリーダーのスロットにカード刺さってない状態だと、Win8の挙動がちょっとおかしくてね
内蔵だとケース開けないと接続外せないので、外付けに変えたというわけ
カードリーダーのスロットにカード刺さってない状態だと、Win8の挙動がちょっとおかしくてね
内蔵だとケース開けないと接続外せないので、外付けに変えたというわけ
2012/10/06(土) 23:02:27.01ID:8EukGGyu
2012/10/09(火) 19:20:51.38ID:mwY/tqLg
何の話かなと思ってレス遡ってみたら、おいおい…
SST-FP37のカードリーダー部はUSB3.0接続だぞ
SilverStone SST-FP37|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
SST-FP37もAK-ICR-14も両方持っているが、使い勝手というか安定性でいえばAK-ICR-14だな
SST-FP37の初期ファームはZ77に認識されなかったり動作ランプが点かなかったりと欠陥品レベルで
最新のファームDP04になって漸く安定したが、それでもPC起動時にごくたまに認識ミスする
AK-ICR-14にはそういう不安定な部分は無い
それからFP37のUSBポートは一般的な取付の向きとは上下逆になっていて、USBメモリを挿すと裏側が上に来る
表側にアクセスランプが付いている様なメモリの場合、ランプ点灯状況が見え辛くなる
microSDについてはどちらも直挿し可能、SDXC対応
色はSST-FP37が艶消し黒 + 銀の交換用ベゼル、AK-ICR-14がFP37より粗目の艶消し黒 + 白の交換用ベゼル
ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの"空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
著作権云々についてはどちらも不明
SST-FP37のカードリーダー部はUSB3.0接続だぞ
SilverStone SST-FP37|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
SST-FP37もAK-ICR-14も両方持っているが、使い勝手というか安定性でいえばAK-ICR-14だな
SST-FP37の初期ファームはZ77に認識されなかったり動作ランプが点かなかったりと欠陥品レベルで
最新のファームDP04になって漸く安定したが、それでもPC起動時にごくたまに認識ミスする
AK-ICR-14にはそういう不安定な部分は無い
それからFP37のUSBポートは一般的な取付の向きとは上下逆になっていて、USBメモリを挿すと裏側が上に来る
表側にアクセスランプが付いている様なメモリの場合、ランプ点灯状況が見え辛くなる
microSDについてはどちらも直挿し可能、SDXC対応
色はSST-FP37が艶消し黒 + 銀の交換用ベゼル、AK-ICR-14がFP37より粗目の艶消し黒 + 白の交換用ベゼル
ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの"空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
著作権云々についてはどちらも不明
2012/10/09(火) 19:42:42.93ID:mwY/tqLg
SD-K04GR6W4(Class4)でのベンチはこんなもん
パフォーマンスはFP37の方が優秀かな
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118802.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118803.png
おまけ・BSCRD04U3
http://nagamochi.info/src/up118804.png
まあ、以前ならともかく今はSST-FP37も安定しているので、基本的には銀色が欲しいか白色が欲しいかで決めれば良いと思う
パフォーマンスはFP37の方が優秀かな
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118802.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118803.png
おまけ・BSCRD04U3
http://nagamochi.info/src/up118804.png
まあ、以前ならともかく今はSST-FP37も安定しているので、基本的には銀色が欲しいか白色が欲しいかで決めれば良いと思う
2012/10/09(火) 19:44:43.25ID:mwY/tqLg
スクショ間違えた
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118803.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118802.png
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118803.png
AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118802.png
3921
2012/10/09(火) 22:10:58.52ID:a/QWGCPK 詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m
SST-FP37
AK-ICR-14
ともにUSB3.0でのデータ通信に対応し、SST-FP37もファームを更新すればZ77マザーボードでも
実用に耐える(?)と思っていいわけですね。
余談ですがどちらの機種も頻繁にファームの更新が行われて
新しいメディアに対応していると思ってよろしいですか?
>>36
> ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの
> "空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
> どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
これは知りませんでした。
確認してみたところ標準でこのチェックが入っていたのでどちらのカードリーダーを使っても
未使用時のドライブは表示されないと思って良さそうですね。
ちなみに一般的にSDカードを取り外すときは「デバイスの切り離し」を実行するかと思いますが
普通デバイスを切り離してしまうとそのデバイスに割り当てられていたドライブも解放されます。
次回SDカードを挿したときは自動的にそのドライブが復活して割り当てられるのでしょうか?
SST-FP37
AK-ICR-14
ともにUSB3.0でのデータ通信に対応し、SST-FP37もファームを更新すればZ77マザーボードでも
実用に耐える(?)と思っていいわけですね。
余談ですがどちらの機種も頻繁にファームの更新が行われて
新しいメディアに対応していると思ってよろしいですか?
>>36
> ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの
> "空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
> どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
これは知りませんでした。
確認してみたところ標準でこのチェックが入っていたのでどちらのカードリーダーを使っても
未使用時のドライブは表示されないと思って良さそうですね。
ちなみに一般的にSDカードを取り外すときは「デバイスの切り離し」を実行するかと思いますが
普通デバイスを切り離してしまうとそのデバイスに割り当てられていたドライブも解放されます。
次回SDカードを挿したときは自動的にそのドライブが復活して割り当てられるのでしょうか?
4021
2012/10/09(火) 22:44:33.97ID:a/QWGCPK 余談ですがSST-FP37はSDXCには対応しているようですがmicroSDXCには対応していないようです。
というわけでmicroSDXCは変換アダプタを介してSDXCドライブの方にさすことによってSDXC本来のスピードが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000326563/#14692276
というわけでmicroSDXCは変換アダプタを介してSDXCドライブの方にさすことによってSDXC本来のスピードが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000326563/#14692276
2012/10/10(水) 00:05:50.83ID:sgNvmTWv
SDは長年の歴史で規格があれこれ積み上がってるからよう分からん…
AK-ICR-14はファームの更新は一度も行われていない、逆にいえば最初から安定した物を出している
ファーム更新がある方が望みならSST-FP37が良いけど、いくらファームを改善してもハード上の制約や限界もあるからねえ
デバイスの切り離しは使った事無いな
内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
AK-ICR-14はファームの更新は一度も行われていない、逆にいえば最初から安定した物を出している
ファーム更新がある方が望みならSST-FP37が良いけど、いくらファームを改善してもハード上の制約や限界もあるからねえ
デバイスの切り離しは使った事無いな
内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
4221
2012/10/10(水) 00:11:34.26ID:3NTEUbcD >>41
> 内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか
> 再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
SDカードを取り出すときはどうしたらいいでしょうか?
そのまま引っこ抜いちゃってokですか?
> 内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか
> 再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
SDカードを取り出すときはどうしたらいいでしょうか?
そのまま引っこ抜いちゃってokですか?
2012/10/10(水) 01:18:14.71ID:sgNvmTWv
俺はいつも引っこ抜いてる
2012/10/10(水) 08:52:10.31ID:OrfEpjVO
ドライブ右クリックで「取り出し」ってなかったっけ?
2012/10/13(土) 14:00:14.26ID:YKhpS21C
試してみたが、「取り出し」を使えばいけるね
2012/10/13(土) 19:16:51.56ID:SoFIZIyS
鶏出汁鶏出汁うるせーよ
ちょっとラーメン食ってくる。
ちょっとラーメン食ってくる。
2012/10/15(月) 11:23:36.48ID:p+l+OTlB
PC内蔵カードリーダーをUSB3.0対応に!!
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20121015_565912.html
スタパの記事だけど使用しているリーダーのGL3220はUHS対応していてSDR104まできっちり対応しとるんだが、速度が出のはない何故なんだろう?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20121015_565912.html
スタパの記事だけど使用しているリーダーのGL3220はUHS対応していてSDR104まできっちり対応しとるんだが、速度が出のはない何故なんだろう?
2012/10/15(月) 16:28:31.76ID:5VoE6FGl
下記「マークの見方」を参照
新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
2012/10/15(月) 20:05:36.37ID:wFQi4Px4
カードリーダで読むデーターって主にデジカメのデータでしょ?
でも普通デジカメって買うとUSBケーブル付属していてPCと直に接続して
データの転送できたりしない?
わざわざカードリーダ買う理由って何?
でも普通デジカメって買うとUSBケーブル付属していてPCと直に接続して
データの転送できたりしない?
わざわざカードリーダ買う理由って何?
2012/10/16(火) 00:13:56.65ID:4dLCwfuX
>>49
そこにSDカードがあるからだろ
SDカードがあるのに、わざわざカメラに突っ込む馬鹿はいないな
あとDOSモード起動するのにSDカード使うう。あまり速さは必要ないし
SDカードをもらったり渡したりするのに、いちいちカメラに突っ込んでられるか
カメラで認識しないSDカードもカードリーダーなら読める場合が多い
使い方なんてさまざまだろ
そこにSDカードがあるからだろ
SDカードがあるのに、わざわざカメラに突っ込む馬鹿はいないな
あとDOSモード起動するのにSDカード使うう。あまり速さは必要ないし
SDカードをもらったり渡したりするのに、いちいちカメラに突っ込んでられるか
カメラで認識しないSDカードもカードリーダーなら読める場合が多い
使い方なんてさまざまだろ
2012/10/16(火) 00:19:27.81ID:4dLCwfuX
>>49
あと、カメラに対して、必ず一つのSDカードしか使わないならその考え方もあるのだろうが
面倒くさいだろ
5か月間、東欧回ってるときの写真のデータでは1か国ごとにSDカードを12枚に分けて使った。
携帯性いいしな。
あと、カメラに対して、必ず一つのSDカードしか使わないならその考え方もあるのだろうが
面倒くさいだろ
5か月間、東欧回ってるときの写真のデータでは1か国ごとにSDカードを12枚に分けて使った。
携帯性いいしな。
2012/10/16(火) 01:35:30.01ID:AFUDdyYc
>>49
USBから電源供給できなくて、デジカメの電池残量が無いとデータの転送や削除ができなかった。
ACアダプターが別売だったから、充電中はカメラ自体が使えなかった。
パソコンを置いてある机が狭いから、落下の心配しながらデジカメとかを直接繋ぐよりも、
軽いリーダーにSDカードを入れてしまったほうが気が楽だし、スイッチとかを操作する手間もない。
付属のケーブルでデータの転送をするよりも、リーダーを用意したほうが転送速度が速かった。
データだけあればいいって時はデジカメやレコーダーを持ち歩かない。
USBのリーダー/ライターをもってれば、どのパソコンでも大抵使える。
小さなリーダーにSDカード入れたままにしておいてUSBメモリと同じ感覚で使うこともある。
デジカメを持ってる人が複数集まった場合にも、カードリーダーがあればデータのやり取りが楽。
メディアの取り出し方くらいなら、メーカーが違ってもだいたいわかる。
デジカメと一緒にUSBケーブルも持ち歩いてる人は少ないと思う。
USBから電源供給できなくて、デジカメの電池残量が無いとデータの転送や削除ができなかった。
ACアダプターが別売だったから、充電中はカメラ自体が使えなかった。
パソコンを置いてある机が狭いから、落下の心配しながらデジカメとかを直接繋ぐよりも、
軽いリーダーにSDカードを入れてしまったほうが気が楽だし、スイッチとかを操作する手間もない。
付属のケーブルでデータの転送をするよりも、リーダーを用意したほうが転送速度が速かった。
データだけあればいいって時はデジカメやレコーダーを持ち歩かない。
USBのリーダー/ライターをもってれば、どのパソコンでも大抵使える。
小さなリーダーにSDカード入れたままにしておいてUSBメモリと同じ感覚で使うこともある。
デジカメを持ってる人が複数集まった場合にも、カードリーダーがあればデータのやり取りが楽。
メディアの取り出し方くらいなら、メーカーが違ってもだいたいわかる。
デジカメと一緒にUSBケーブルも持ち歩いてる人は少ないと思う。
2012/10/16(火) 20:07:41.70ID:RvMun5Ui
5452
2012/10/17(水) 01:01:59.27ID:C3b+Fdjr >>53
Nikon Transfer ってソフトがどう作られているか なので 説明書かなんかを読め & スレ違い だな。
蛇足。
普段 Linux を使ってるのでそういった 付属ソフトとか公式ツール には縁がなかったりする。
デジカメでもカードリーダーでも USB 接続のものなら USB Mass Storage Class って規格にさえ対応してりゃ
付属とか専用のソフトを使わずに済む = 専用ソフトが未対応のOSでも使える = ドライバーがみつからないって泣かずに済む
= エクスプローラとかみたいな OS標準の機能/ソフトでいじれる (= PPTモードの PPT って何の略だ? とか悩まずに済む)
ってのが私からするとメリットになってる。
一個一個の専用ソフトにこだわりを持って 使いこなす/(職人芸的に)見せる ってのも悪くはないと思う。
専用ソフトやドライバーがないとダメな機器だと、そういったものをインストールするよりもリーダーを用意したほうが確実だし、
汎用的なカードリーダーなら、OS標準のドライバーで動いて、オフラインでもなんとかなることがあると思う。
SDカードを使う機器が他にもあって、データを扱うパソコンとかが他にもあるなら、
必要とまでは言わないけど、カードリーダーを持ってても悪くはないと思う。
Nikon Transfer ってソフトがどう作られているか なので 説明書かなんかを読め & スレ違い だな。
蛇足。
普段 Linux を使ってるのでそういった 付属ソフトとか公式ツール には縁がなかったりする。
デジカメでもカードリーダーでも USB 接続のものなら USB Mass Storage Class って規格にさえ対応してりゃ
付属とか専用のソフトを使わずに済む = 専用ソフトが未対応のOSでも使える = ドライバーがみつからないって泣かずに済む
= エクスプローラとかみたいな OS標準の機能/ソフトでいじれる (= PPTモードの PPT って何の略だ? とか悩まずに済む)
ってのが私からするとメリットになってる。
一個一個の専用ソフトにこだわりを持って 使いこなす/(職人芸的に)見せる ってのも悪くはないと思う。
専用ソフトやドライバーがないとダメな機器だと、そういったものをインストールするよりもリーダーを用意したほうが確実だし、
汎用的なカードリーダーなら、OS標準のドライバーで動いて、オフラインでもなんとかなることがあると思う。
SDカードを使う機器が他にもあって、データを扱うパソコンとかが他にもあるなら、
必要とまでは言わないけど、カードリーダーを持ってても悪くはないと思う。
2012/10/17(水) 04:03:18.02ID:NNwvhWTI
バッファローのより一回り小さいね
Transcend Announces RDF5 USB 3.0 Equipped Multi-Format Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173735/Transcend-Announces-RDF5-USB-3.0-Equipped-Multi-Format-Card-Reader.html
Transcend Announces RDF5 USB 3.0 Equipped Multi-Format Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173735/Transcend-Announces-RDF5-USB-3.0-Equipped-Multi-Format-Card-Reader.html
2012/10/20(土) 21:08:53.16ID:Busw+BQT
おお、BSCRD04U3を買おうと思ってこのスレ覗いてみたら
RDF5ぽちった
RDF5ぽちった
2012/10/20(土) 21:53:52.42ID:FZK9OJaW
BSCRD04U3より小さいし安いしと良い事だらけだけど、性能はどうなんだろう
2012/10/23(火) 21:34:48.74ID:1fxz+kXp
きょうび存在するあらゆる高速フラッシュカードをもってしてもUSB2.0のマックススピードを
使い切るほどの速度は出ないと思っておk?
カードリーダもUSB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
あとカードリーダによってはSDカードとmicroSDカードが別ドライブに割り振られて
両方のカードを同時に読み書きできるものもあるけどそういう酷使をしても
USB2.0のスピードで十分だよね?
使い切るほどの速度は出ないと思っておk?
カードリーダもUSB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
あとカードリーダによってはSDカードとmicroSDカードが別ドライブに割り振られて
両方のカードを同時に読み書きできるものもあるけどそういう酷使をしても
USB2.0のスピードで十分だよね?
2012/10/24(水) 00:14:31.56ID:e7ldgmfx
コンパクトフラッシュが最大167MB/sだそうなのでコレを使うと余裕で足りない。
ただこんな値をたたき出すのはプロ用機材だろうし価格もまったくお手ごろじゃないので無視していいだろう。
SDHCならClass 10が10MB/sなのでよっぽどのことがない限り平気なんじゃないか。
ただ、メーカーごとの使用やら採用されてるチップで決して上限の速度が発揮されるわけじゃないから
全体的な底上げとして高規格を使うって考え方もあるんだ。
待機からの復帰や同一リーダー内でのコピーなどの振り分けとか、
新しい規格の方がそういう周辺の速度は向上してるもんだし。
単純にシーケンシャルリード・ライトの性能だけじゃ比較できないよ使い勝手ってヤツは。
>USB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
コレはかなりのアドバンテージだと思うけどな。
現状は2.0で選んどいていいと思うよ。
つか、出先やネカフェで使おうとしたときの利便性ははるかに上だし。
ただこんな値をたたき出すのはプロ用機材だろうし価格もまったくお手ごろじゃないので無視していいだろう。
SDHCならClass 10が10MB/sなのでよっぽどのことがない限り平気なんじゃないか。
ただ、メーカーごとの使用やら採用されてるチップで決して上限の速度が発揮されるわけじゃないから
全体的な底上げとして高規格を使うって考え方もあるんだ。
待機からの復帰や同一リーダー内でのコピーなどの振り分けとか、
新しい規格の方がそういう周辺の速度は向上してるもんだし。
単純にシーケンシャルリード・ライトの性能だけじゃ比較できないよ使い勝手ってヤツは。
>USB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
コレはかなりのアドバンテージだと思うけどな。
現状は2.0で選んどいていいと思うよ。
つか、出先やネカフェで使おうとしたときの利便性ははるかに上だし。
2012/10/24(水) 07:18:50.05ID:hCDkt14k
使い切るという言葉の意味による。
Class10のSDカードでもUSB2.0と3.0で最大2倍くらい速度が違うのは事実。
Class10のSDカードでもUSB2.0と3.0で最大2倍くらい速度が違うのは事実。
2012/10/24(水) 22:42:18.02ID:QmJgY6Vs
「実効速度」という観点からだとUSB2.0リーダーよりUSB3.0リーダーの方が速くなるってこと?
63不明なデバイスさん
2012/10/25(木) 02:05:01.27ID:mE0xKBCN そんな感じ。
常にトップスピードで転送しているわけじゃないから、使い切っているとは言えないが、
ピークの転送速度が速いほうが実効速度は上がる。
UHS-Iのカードだと実効速度50MB/s以上は珍しくないが、USB2.0だと実効速度の上限は30〜40MB/sといったところ。
常にトップスピードで転送しているわけじゃないから、使い切っているとは言えないが、
ピークの転送速度が速いほうが実効速度は上がる。
UHS-Iのカードだと実効速度50MB/s以上は珍しくないが、USB2.0だと実効速度の上限は30〜40MB/sといったところ。
2012/10/25(木) 20:06:24.05ID:4h39COBi
UHS-Iのカードをフォーマットできるカードリーダってまだ世に出てないよな?
2012/10/25(木) 21:07:51.31ID:iOIfg3Ij
訊く暇あったらググりゃいいのにね
uhs-i対応 カードリーダ
つか、適当な製品のページでも2〜3個巡ってくれば分かるわ
uhs-i対応 カードリーダ
つか、適当な製品のページでも2〜3個巡ってくれば分かるわ
2012/10/25(木) 22:40:53.03ID:4h39COBi
UHS-Iに対応しているかと、UHS-Iをフォーマットできるかは全くの別問題
2012/10/26(金) 00:00:13.40ID:XL+YrcVY
にほんごでおk
2012/10/26(金) 02:04:14.14ID:AA6hVyEi
ちょっと何を言ってるか分かんないですね
2012/10/27(土) 10:29:43.00ID:+UBZ8i+u
では分かる様に精進したまい
2012/10/27(土) 10:41:56.45ID:2qpXiYzZ
UHS-I対応カードリーダーってUHS-Iのカードをフォーマットできないの?
2012/10/27(土) 11:36:09.23ID:fEocJpfF
そいつ馬鹿だから何もわかってないだけ
2012/10/30(火) 19:49:25.66ID:6A7nQ9jA
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1030/9825
2012/10/31(水) 21:38:42.10ID:ghGDFG2B
Ainex AK-ICR-13 / AK-ICR-14のファームウェアうpきてるよ
http://www.ainex.jp/support/downloads/
http://www.ainex.jp/support/downloads/
2012/11/01(木) 06:34:18.89ID:ygtUbSdO
Win8に対応って事らしい
うちWin7環境だが、うpしてみた
うちWin7環境だが、うpしてみた
2012/11/01(木) 20:43:28.13ID:cfh4n3hh
そういうのってドライバーの方を更新するものじゃね?
ファームの方を更新するのは珍しい気がする
ファームの方を更新するのは珍しい気がする
2012/11/01(木) 20:54:07.44ID:M7Rj3bdq
Win8対応はZ77等のサウスのファームも更新が必要になっているので、結構深い所での仕様変更があるのかもしれない
2012/11/01(木) 23:49:47.80ID:M7Rj3bdq
エレコムからもコンパクトな直挿し型3.0リーダーが出て来た
つーか、選択肢が無いからバッファローのぶっとい奴を先日渋々買ったのに、
直後にトランセンドやらエレコムやら次々出して来やがって・・・orz
エレコム、Windows 8で使えるUSB 3.0対応のメモリカードリーダ3機種 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/30/141/index.html
つーか、選択肢が無いからバッファローのぶっとい奴を先日渋々買ったのに、
直後にトランセンドやらエレコムやら次々出して来やがって・・・orz
エレコム、Windows 8で使えるUSB 3.0対応のメモリカードリーダ3機種 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/30/141/index.html
2012/11/02(金) 00:27:44.43ID:yDFhR1hH
USB3.0規格に対応した 25-in-1 マルチカードUSB3.0リーダー 新発売
http://www.lexarmedia.co.jp/release/lexar201210-2.html
http://www.lexarmedia.co.jp/release/lexar201210-2.html
2012/11/03(土) 11:43:27.55ID:Y/sHzyVP
USB2.0だがプッシュコネクタの内臓カードリーダー出てたんだな
ミヨシ MCO 3.5 インチ 内蔵 カードリーダ・ライタ 黒 SDXC対応 プッシュコネクタ採用 USR-DOS2
*公式の製品情報は落ちてるのか繋がらず
ベゼルのロゴがオリジナル(?)とは違ってるが
なんか銀石のに似てる気もする
ミヨシ MCO 3.5 インチ 内蔵 カードリーダ・ライタ 黒 SDXC対応 プッシュコネクタ採用 USR-DOS2
*公式の製品情報は落ちてるのか繋がらず
ベゼルのロゴがオリジナル(?)とは違ってるが
なんか銀石のに似てる気もする
2012/11/03(土) 19:39:11.53ID:bqk5Ezuh
>>55のリーダー/ライター、Transcend TS-RDF5 USB3.0接続
メモリーカードはTOSHIBA SD-H32GR7WA3
Sequential Read : 89.750 MB/s
Sequential Write : 32.948 MB/s
Random Read 512KB : 84.744 MB/s
Random Write 512KB : 3.639 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.114 MB/s [ 1980.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.267 MB/s [ 2018.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:29:53
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 89.706 MB/s
Sequential Write : 33.007 MB/s
Random Read 512KB : 81.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.806 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.654 MB/s [ 1380.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.177 MB/s [ 43.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.774 MB/s [ 1409.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.184 MB/s [ 45.0 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:22:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937392288.jpg
メモリーカードはTOSHIBA SD-H32GR7WA3
Sequential Read : 89.750 MB/s
Sequential Write : 32.948 MB/s
Random Read 512KB : 84.744 MB/s
Random Write 512KB : 3.639 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.114 MB/s [ 1980.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.267 MB/s [ 2018.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:29:53
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 89.706 MB/s
Sequential Write : 33.007 MB/s
Random Read 512KB : 81.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.806 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.654 MB/s [ 1380.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.177 MB/s [ 43.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.774 MB/s [ 1409.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.184 MB/s [ 45.0 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:22:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937392288.jpg
2012/11/03(土) 19:42:42.37ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その1、ナカバヤシ(Digio2ブランド) CRW-3SD54 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 93.096 MB/s
Sequential Write : 33.036 MB/s
Random Read 512KB : 79.661 MB/s
Random Write 512KB : 3.695 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.344 MB/s [ 1548.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.347 MB/s [ 1549.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.192 MB/s [ 46.9 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:22:02
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 92.852 MB/s
Sequential Write : 32.992 MB/s
Random Read 512KB : 76.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.775 MB/s [ 1165.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.203 MB/s [ 49.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.783 MB/s [ 1167.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.178 MB/s [ 43.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:15:12
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937435609.jpg
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 93.096 MB/s
Sequential Write : 33.036 MB/s
Random Read 512KB : 79.661 MB/s
Random Write 512KB : 3.695 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.344 MB/s [ 1548.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.347 MB/s [ 1549.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.192 MB/s [ 46.9 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:22:02
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 92.852 MB/s
Sequential Write : 32.992 MB/s
Random Read 512KB : 76.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.775 MB/s [ 1165.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.203 MB/s [ 49.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.783 MB/s [ 1167.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.178 MB/s [ 43.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:15:12
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937435609.jpg
2012/11/03(土) 19:44:43.97ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その2、PLANEX PL-CR29S3U3 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 94.381 MB/s
Sequential Write : 32.933 MB/s
Random Read 512KB : 76.627 MB/s
Random Write 512KB : 3.769 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.685 MB/s [ 899.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.705 MB/s [ 904.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.189 MB/s [ 46.2 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:08:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 94.492 MB/s
Sequential Write : 32.989 MB/s
Random Read 512KB : 73.965 MB/s
Random Write 512KB : 2.745 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.165 MB/s [ 40.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.074 MB/s [ 750.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.169 MB/s [ 41.2 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:00:19
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937474285.jpg
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 94.381 MB/s
Sequential Write : 32.933 MB/s
Random Read 512KB : 76.627 MB/s
Random Write 512KB : 3.769 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.685 MB/s [ 899.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.705 MB/s [ 904.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.189 MB/s [ 46.2 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:08:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 94.492 MB/s
Sequential Write : 32.989 MB/s
Random Read 512KB : 73.965 MB/s
Random Write 512KB : 2.745 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.165 MB/s [ 40.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.074 MB/s [ 750.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.169 MB/s [ 41.2 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:00:19
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937474285.jpg
2012/11/03(土) 19:46:47.57ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その3、SONNET SDXC-UHSI-E34
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 91.699 MB/s
Sequential Write : 32.727 MB/s
Random Read 512KB : 89.299 MB/s
Random Write 512KB : 3.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.298 MB/s [ 4711.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.229 MB/s [ 55.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.502 MB/s [ 5005.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.213 MB/s [ 52.0 IOPS]
Test : 100 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:55:03
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 91.908 MB/s
Sequential Write : 32.710 MB/s
Random Read 512KB : 85.766 MB/s
Random Write 512KB : 2.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.296 MB/s [ 2269.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.180 MB/s [ 44.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.591 MB/s [ 4538.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.197 MB/s [ 48.2 IOPS]
Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:47:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937522667.jpg
メモリーカードは>>83と同じ
Sequential Read : 91.699 MB/s
Sequential Write : 32.727 MB/s
Random Read 512KB : 89.299 MB/s
Random Write 512KB : 3.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.298 MB/s [ 4711.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.229 MB/s [ 55.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.502 MB/s [ 5005.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.213 MB/s [ 52.0 IOPS]
Test : 100 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:55:03
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 91.908 MB/s
Sequential Write : 32.710 MB/s
Random Read 512KB : 85.766 MB/s
Random Write 512KB : 2.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.296 MB/s [ 2269.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.180 MB/s [ 44.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.591 MB/s [ 4538.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.197 MB/s [ 48.2 IOPS]
Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:47:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937522667.jpg
2012/11/07(水) 19:15:51.80ID:mJwiDc6p
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1106/10383
2012/11/08(木) 23:37:35.26ID:R0A5hiOg
ID:bqk5Ezuh
乙華麗
乙華麗
90不明なデバイスさん
2012/11/13(火) 09:48:19.36ID:ffwfPXy3 質問ってか愚痴半分の長文なんだけど、
ExpressCard/34のSDカードリーダーで、
・ツライチor突出し量少ない
・SDカードをつまんで抜き差しできる(プッシュ式はNG)
・SDカードを挿した時につまめる程度に飛び出る
・SDHC/SDXC対応
の物ってある?
MacBook Proの標準カードリーダーみたいなSDカードを入れた時にカードが
つまめる程度にはみ出るのが欲しいの。SDHCSDXC非対応の古い遅いのしか見当たらない。
爪でプッシュしてSDカードの抜き差しするタイプはExpressCard本体ごと抜けるし
デジカメの取り込みで頻繁に抜き差しして使うなら手間増えてダメだわ。使えなさすぎる。
・デジカメからSDカードを抜く→PCに挿す→写真を取り込む→SDカードをつまんで抜く→デジカメに戻す
↑って段取りで使われる事が多いのに、いちいち爪でSDカードをプシュして抜くとか
ExpressCardカードリーダーごと抜いてからSDカードを取り出すみたいな使い方を推奨してるのが多すぎる。
メーカーは「SDカードが出っ張らない!」のが良い事だと謳ってるけど、
主にデジカメの取り込み用途なんだから挿しっぱなしで使う奴のが少ないだろ?
ExpressCardのカードリーダーにSDカードを入れてから PC本体に挿せ!
抜くときもExpressCardのカードリーダーごと抜け!みたいなアホらしいカードリーダが多いのは何故?
そしてSDカードもExpressCard本体もプッシュして抜く、どっちが先に抜けるかは運次第みたいな
抜き差し方法を被らせるアホ仕様に疑問もたないユーザーってなんなの??マジ教えて!!
ExpressCard/34のSDカードリーダーで、
・ツライチor突出し量少ない
・SDカードをつまんで抜き差しできる(プッシュ式はNG)
・SDカードを挿した時につまめる程度に飛び出る
・SDHC/SDXC対応
の物ってある?
MacBook Proの標準カードリーダーみたいなSDカードを入れた時にカードが
つまめる程度にはみ出るのが欲しいの。SDHCSDXC非対応の古い遅いのしか見当たらない。
爪でプッシュしてSDカードの抜き差しするタイプはExpressCard本体ごと抜けるし
デジカメの取り込みで頻繁に抜き差しして使うなら手間増えてダメだわ。使えなさすぎる。
・デジカメからSDカードを抜く→PCに挿す→写真を取り込む→SDカードをつまんで抜く→デジカメに戻す
↑って段取りで使われる事が多いのに、いちいち爪でSDカードをプシュして抜くとか
ExpressCardカードリーダーごと抜いてからSDカードを取り出すみたいな使い方を推奨してるのが多すぎる。
メーカーは「SDカードが出っ張らない!」のが良い事だと謳ってるけど、
主にデジカメの取り込み用途なんだから挿しっぱなしで使う奴のが少ないだろ?
ExpressCardのカードリーダーにSDカードを入れてから PC本体に挿せ!
抜くときもExpressCardのカードリーダーごと抜け!みたいなアホらしいカードリーダが多いのは何故?
そしてSDカードもExpressCard本体もプッシュして抜く、どっちが先に抜けるかは運次第みたいな
抜き差し方法を被らせるアホ仕様に疑問もたないユーザーってなんなの??マジ教えて!!
2012/11/19(月) 00:13:54.08ID:qYHyTOD4
USB3.0接続タイプのカードリーダーを買おうと思ってるんだけど
このカードリーダーの転送速度をいかんなく発揮できる
SDカードといったら最低でもどのクラスのSDカードを買っておくべき?
このカードリーダーの転送速度をいかんなく発揮できる
SDカードといったら最低でもどのクラスのSDカードを買っておくべき?
2012/11/19(月) 07:14:03.26ID:LNKIBD5E
どのクラスというかUHS-I対応でSandiskのパッケージに30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。
2012/11/19(月) 16:37:27.74ID:nYMugCt0
というかSDをどれ選べばいいかって話だろ? それなら微妙にスレチ
駅Proデモ買ってろ、とは思うがな
【Class10】microSDHCカードスレ 4枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345740835/
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347924444/
SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/
駅Proデモ買ってろ、とは思うがな
【Class10】microSDHCカードスレ 4枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345740835/
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347924444/
SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/
2012/11/20(火) 00:07:40.07ID:qYHyTOD4
> 30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。
最近もっと速いのってあるよね?
最近もっと速いのってあるよね?
2012/11/20(火) 19:45:44.03ID:mdekgZiJ
MR3-C004を地元の淀でゲト
製品のパケや取説やWEBページに記述のない特徴として
microSDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造だた
芝のSD-E032GUXと酸のSDSDQXP-016G-X46、2点のカードを用いてCDM3.0.2でベンチしたところ
数値上において虎のTS-RDF5K(今月ゲト済)より、ほーんの僅かに低い感じだた
製品のパケや取説やWEBページに記述のない特徴として
microSDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造だた
芝のSD-E032GUXと酸のSDSDQXP-016G-X46、2点のカードを用いてCDM3.0.2でベンチしたところ
数値上において虎のTS-RDF5K(今月ゲト済)より、ほーんの僅かに低い感じだた
2012/11/21(水) 15:49:43.30ID:5XW1E1u9
あのサイズでプッシュロックとは凝ってるなあ
2012/11/21(水) 20:25:14.59ID:yKxQoK2F
>>97のELECOM MR3-C004だけど、プッシュロック・プッシュイジェクト構造のmicroSDスロットに
カードを挿し込むと↓の画像のようになる
ただ、(個人的に)残念なことに指先でカードを押し・出しできるようなモノではない
指の爪で押し・出しをすることとなった
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg
USB2.0のカードリーダーだけど、MR3-C004とおなじくプッシュロック・プッシュイジェクト構造の
microSDスロットを有するSony EricssonのCCR-80では、microSDスロットにカードを挿し込むと
↓の画像のようになる
指先でカードの押し・出しができる
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495627890.jpg
USB2.0とUSB3.0では比較にならんかな
カードを挿し込むと↓の画像のようになる
ただ、(個人的に)残念なことに指先でカードを押し・出しできるようなモノではない
指の爪で押し・出しをすることとなった
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg
USB2.0のカードリーダーだけど、MR3-C004とおなじくプッシュロック・プッシュイジェクト構造の
microSDスロットを有するSony EricssonのCCR-80では、microSDスロットにカードを挿し込むと
↓の画像のようになる
指先でカードの押し・出しができる
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495627890.jpg
USB2.0とUSB3.0では比較にならんかな
100不明なデバイスさん
2012/11/21(水) 21:10:04.73ID:5XW1E1u9 一応カードリーダーなので
SDやUSBメモリが読めるモバイルWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/11/20/sd-usb-wifi-meobank-sd-ios-android/
>>99
詰めが甘いな
SDやUSBメモリが読めるモバイルWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/11/20/sd-usb-wifi-meobank-sd-ios-android/
>>99
詰めが甘いな
101不明なデバイスさん
2012/11/21(水) 21:55:15.84ID:5XW1E1u9 I-O Data Intros WiFi-enabled Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175883/I-O-Data-Intros-WiFi-enabled-Card-Reader.html
http://www.techpowerup.com/175883/I-O-Data-Intros-WiFi-enabled-Card-Reader.html
102不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 19:42:24.52ID:VKeCAg4x iBUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ブラック BSCRMSDCBK
2枚・3枚と複数の同時差しするとXP/2000共にブルースクリーン・・・・・・。
久々のメルコダウン喰らったわ
Vista/Win7/Win8機だと問題出なかったのが余計悔しいw
2枚・3枚と複数の同時差しするとXP/2000共にブルースクリーン・・・・・・。
久々のメルコダウン喰らったわ
Vista/Win7/Win8機だと問題出なかったのが余計悔しいw
103不明なデバイスさん
2012/12/04(火) 22:44:19.25ID:lngmtoqV 現在
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091109277
こんなのを使ってますが、USBは2.0です。
こんなタイプのカードリーダー+USB3.0付きの機種はないでしょうか?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091109277
こんなのを使ってますが、USBは2.0です。
こんなタイプのカードリーダー+USB3.0付きの機種はないでしょうか?
104不明なデバイスさん
2012/12/04(火) 23:28:44.47ID:CH9QqZf+ 俺の知っている範囲では無いな
モデルチェンジを待ってみてはどう
モデルチェンジを待ってみてはどう
105不明なデバイスさん
2012/12/06(木) 19:23:51.38ID:Ls8SRXZX エルミタージュ秋葉原 ? スマートフォンの充電も可能なWi-FI対応SDカードリーダー、ラトック「REX-WIFISD1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1206/13519
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1206/13519
106不明なデバイスさん
2012/12/07(金) 09:40:54.35ID:ac0C8qkS FDDドライブも一緒に内蔵されてるタイプってない?
107不明なデバイスさん
2012/12/07(金) 10:09:51.87ID:F7VPOLDn >>106
Owltech FA404M/BOX 11in1+6
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m_box.htm
今手に入るのはこれくらいかな
Owltech FA404M/BOX 11in1+6
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m_box.htm
今手に入るのはこれくらいかな
109不明なデバイスさん
2012/12/08(土) 22:27:53.31ID:I7xQ8Y3F ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/15133/
110不明なデバイスさん
2012/12/09(日) 18:37:10.39ID:6Bi41nRS おおこういうのもあると便利
111不明なデバイスさん
2012/12/14(金) 01:55:25.93ID:foROzpQG エルミタージュ秋葉原 ? ラトック、SxSカードや3D用SDカードスロットを内蔵したプロユース向けカードリーダー/ライター2機種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1213/14253
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1213/14253
112不明なデバイスさん
2012/12/17(月) 18:42:40.77ID:Nibmi2ox 乙
プロユース?宣伝文句がなんだかなw
プロユース?宣伝文句がなんだかなw
113不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 00:03:20.47ID:zm/Vm9pa 【スマホLIFE】約4千円の薄型無線LAN SDリーダーでデジカメ写真共有 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121218_578487.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121218_578487.html
114不明なデバイスさん
2012/12/21(金) 01:47:42.34ID:URRJuSpY TAXAN MeoBank SD(MBSD-SUR01/W)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_cmeobank.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_cmeobank.html
116不明なデバイスさん
2013/01/02(水) 12:18:43.98ID:DB2vzMC7 100円でSDXC対応のはありますか
117不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 11:36:15.79ID:ZddFCArc スティック形をノートPCに挿すのに、USBの90度アングルアダプタ使ってるけど、
あたりまえだけど2種類あるのな。
最初、間違えて下向きになる方を買ってしまったw
あたりまえだけど2種類あるのな。
最初、間違えて下向きになる方を買ってしまったw
118不明なデバイスさん
2013/01/14(月) 09:43:07.70ID:H58m0i0O119117
2013/01/15(火) 00:08:54.08ID:WnYCaZAm >>118
あきばお〜で類似品
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4528483058807/backURL/+01+main
を買ったけど、スティック形リーダーを直立させる事すら出来ない
フニャチ(ry なんだぜw
あきばお〜で類似品
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4528483058807/backURL/+01+main
を買ったけど、スティック形リーダーを直立させる事すら出来ない
フニャチ(ry なんだぜw
120不明なデバイスさん
2013/01/25(金) 05:55:21.60ID:aZBwwSqW ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0125/18269/attachment/130124ft_1024x768
121不明なデバイスさん
2013/01/26(土) 06:59:25.41ID:qmrQUv0L きのう、ドスパラパーツ館3Fの上海問屋コーナーでカードリーダー DN-67784を購入、699円。
いくつかのメモカでベンチ(CrystalDiskMark 3.0.2、OSはWin7Pro x64、USB3.0)してみた。
TOSHIBA SD-S32GR6WAB
Sequential Read : 92.532 MB/s
Sequential Write : 82.274 MB/s
Random Read 512KB : 87.265 MB/s
Random Write 512KB : 8.351 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.104 MB/s [ 1978.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.220 MB/s [ 53.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.001 MB/s [ 2197.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.221 MB/s [ 54.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/911/
Lexar LSD64GBJ200(Amazon FFP)
Sequential Read : 46.262 MB/s
Sequential Write : 36.046 MB/s
Random Read 512KB : 44.526 MB/s
Random Write 512KB : 1.208 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.709 MB/s [ 1638.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.929 MB/s [ 226.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.534 MB/s [ 1351.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/883/
いくつかのメモカでベンチ(CrystalDiskMark 3.0.2、OSはWin7Pro x64、USB3.0)してみた。
TOSHIBA SD-S32GR6WAB
Sequential Read : 92.532 MB/s
Sequential Write : 82.274 MB/s
Random Read 512KB : 87.265 MB/s
Random Write 512KB : 8.351 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.104 MB/s [ 1978.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.220 MB/s [ 53.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.001 MB/s [ 2197.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.221 MB/s [ 54.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/911/
Lexar LSD64GBJ200(Amazon FFP)
Sequential Read : 46.262 MB/s
Sequential Write : 36.046 MB/s
Random Read 512KB : 44.526 MB/s
Random Write 512KB : 1.208 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.709 MB/s [ 1638.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.929 MB/s [ 226.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.534 MB/s [ 1351.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/883/
122不明なデバイスさん
2013/01/26(土) 07:00:54.46ID:qmrQUv0L >>121の続き。
SanDisk SDSDQY-064G-U46A、microSDアダプター使用
Sequential Read : 34.003 MB/s
Sequential Write : 8.082 MB/s
Random Read 512KB : 31.953 MB/s
Random Write 512KB : 0.675 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.927 MB/s [ 958.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.605 MB/s [ 391.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.390 MB/s [ 827.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.567 MB/s [ 382.5 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.4 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1332289506/312-313/
TOSHIBA SD-C32GR7WA3、microSDアダプター使用
Sequential Read : 92.704 MB/s
Sequential Write : 35.197 MB/s
Random Read 512KB : 86.033 MB/s
Random Write 512KB : 2.785 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.303 MB/s [ 2027.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.654 MB/s [ 159.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.825 MB/s [ 2154.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.308 MB/s [ 75.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/smartphone/1345740835/677/
SanDisk SDSDQY-064G-U46A、microSDアダプター使用
Sequential Read : 34.003 MB/s
Sequential Write : 8.082 MB/s
Random Read 512KB : 31.953 MB/s
Random Write 512KB : 0.675 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.927 MB/s [ 958.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.605 MB/s [ 391.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.390 MB/s [ 827.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.567 MB/s [ 382.5 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.4 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1332289506/312-313/
TOSHIBA SD-C32GR7WA3、microSDアダプター使用
Sequential Read : 92.704 MB/s
Sequential Write : 35.197 MB/s
Random Read 512KB : 86.033 MB/s
Random Write 512KB : 2.785 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.303 MB/s [ 2027.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.654 MB/s [ 159.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.825 MB/s [ 2154.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.308 MB/s [ 75.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/smartphone/1345740835/677/
123不明なデバイスさん
2013/01/27(日) 14:36:52.22ID:Es5iEUPw うーん
ELECOM MR3-C004買って暫く使ってみたけど
microSDを爪で押し込まないと出し入れ出来ないのは結構めんどくさいな
ELECOM MR3-C004買って暫く使ってみたけど
microSDを爪で押し込まないと出し入れ出来ないのは結構めんどくさいな
125不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 01:18:17.31ID:DB6R/Sej Linksinternational SFD-321F/T81UEJR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130202/ni_ct81ujr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130202/ni_ct81ujr.html
126不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 15:45:45.03ID:ciqfmPoC スイッチ付きか
127不明なデバイスさん
2013/02/07(木) 18:12:11.59ID:42yvY5fT 白出してくれよん
128不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 19:13:31.39ID:SMXpnYXa AK-ICR-14が届いたけど、CFスロットがエラい浅くて表裏逆なんだな
今まで使ってたFA507のほうが深くしっかり挿さるし、当然表裏逆にもならない
メディアを挿した状態でグラグラしてて、手荒に扱うとピンを曲げてしまいそう
つか、届いた当初から端っこのピンが曲ってたので、ピンセットで修正したよw
一眼デジ使いでCFメインなもんで、これは先行き少々不安
今まで使ってたFA507のほうが深くしっかり挿さるし、当然表裏逆にもならない
メディアを挿した状態でグラグラしてて、手荒に扱うとピンを曲げてしまいそう
つか、届いた当初から端っこのピンが曲ってたので、ピンセットで修正したよw
一眼デジ使いでCFメインなもんで、これは先行き少々不安
129不明なデバイスさん
2013/02/17(日) 02:01:51.27ID:oMzwNXH0130不明なデバイスさん
2013/02/28(木) 01:45:05.33ID:VtIx2bNn スレチかもしれませんが、お聞きしたいことが
3.5でも5インチベイでもどちらでもいいので、フロントにUSB3.0とUSB2.0とeSATAが増設(移設)できる内蔵リーダーってありませんかね?
USB3.0とUSB2.0のはいろんなメーカーから出ていますが、eSATAも付いてるのは
ED-UB-IN5-2 http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902040&page=&category_code=0299(生産終了?)と
AINEX AK-ICR-16 http://www.ainex.jp/products/ak-icr-16.htm
くらいしか無いようで
さすがにUSBタイプとeSATAタイプの二つのリーダーを買ってフロントベイ二つ潰すのは抵抗があります
3.5でも5インチベイでもどちらでもいいので、フロントにUSB3.0とUSB2.0とeSATAが増設(移設)できる内蔵リーダーってありませんかね?
USB3.0とUSB2.0のはいろんなメーカーから出ていますが、eSATAも付いてるのは
ED-UB-IN5-2 http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902040&page=&category_code=0299(生産終了?)と
AINEX AK-ICR-16 http://www.ainex.jp/products/ak-icr-16.htm
くらいしか無いようで
さすがにUSBタイプとeSATAタイプの二つのリーダーを買ってフロントベイ二つ潰すのは抵抗があります
131不明なデバイスさん
2013/02/28(木) 11:32:18.57ID:BpwJW79n USB3.0 / eSATA の2本+カードリーダーならその2つ以外にもあるが、
それじゃダメなのか?
リンクス・スカイデジタルetc
USB3.0 / USB2.0 / sSATA 全部一度に繋ぎたいとか?
フロントに一体何本繋ぎたいんだよww
リア増設とか、素直に別の方法を考えたほうがいいんじゃね
それじゃダメなのか?
リンクス・スカイデジタルetc
USB3.0 / USB2.0 / sSATA 全部一度に繋ぎたいとか?
フロントに一体何本繋ぎたいんだよww
リア増設とか、素直に別の方法を考えたほうがいいんじゃね
132不明なデバイスさん
2013/03/03(日) 01:12:49.03ID:TANpP1mR133不明なデバイスさん
2013/03/04(月) 13:24:23.22ID:bfczAnJ6 >>131
返信ありがとうございます
PCデスクの奥行きが無くてにもかかわらずフルタワーPCなので、リアには繋げたくても繋げないのです
でケース付属のフロント端子類は上に付いてて使いにくいので下のほうに付けたいのです
返信ありがとうございます
PCデスクの奥行きが無くてにもかかわらずフルタワーPCなので、リアには繋げたくても繋げないのです
でケース付属のフロント端子類は上に付いてて使いにくいので下のほうに付けたいのです
135不明なデバイスさん
2013/03/08(金) 02:31:38.21ID:aJ2VCjSG SF-U3CRWBKってどんな感じ?
http://www.sunface.jp/List.html
にもないけど、
USB3.0高速メモリカードリーダーで、UHS-Iにも対応してて、しかも安い
1000円で売ってた
http://www.sunface.jp/List.html
にもないけど、
USB3.0高速メモリカードリーダーで、UHS-Iにも対応してて、しかも安い
1000円で売ってた
136不明なデバイスさん
2013/03/09(土) 04:23:55.43ID:tqFlbd15137不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 10:20:35.59ID:jR0PNNXN >133
フルタワーってのは本来机の横の床に直置きして使うもんだ。
だから前面の端子が机の上に近くなるように上部に配置されてる。
おまいさんは設置環境とケースの仕様があってない。
フルタワーってのは本来机の横の床に直置きして使うもんだ。
だから前面の端子が机の上に近くなるように上部に配置されてる。
おまいさんは設置環境とケースの仕様があってない。
139不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 16:49:45.26ID:nFllm+X2 >>135
GR-312Bって言うのの、OEM
Ginzzu 「 GR-312B 」
http://www.ginzzu.com/rus_level5_tab2.php?lang=NAME_ENG&ot=520&group=-1&oid=44&tab_id=-20
Ginzzyじゃなくて、Ginzzu
GR-312Bって言うのの、OEM
Ginzzu 「 GR-312B 」
http://www.ginzzu.com/rus_level5_tab2.php?lang=NAME_ENG&ot=520&group=-1&oid=44&tab_id=-20
Ginzzyじゃなくて、Ginzzu
140 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
2013/03/11(月) 01:01:06.22ID:4IhwPcuf age
141不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 21:44:41.27ID:npm/5qkS CFカードとSDカードだけという割り切った内蔵カードリーダーってありそうでないよねえ
142不明なデバイスさん
2013/03/17(日) 04:18:09.95ID:SjfOp8tW なさそうでないと思う
143不明なデバイスさん
2013/03/23(土) 02:42:55.24ID:BWqKzqBM 何年か前に、microSD専用の小型USBリーダー(携帯のストラップに下げられる小さいもの)をいくつか買ったんだが、
最初の二つが、AMD Athron XP/Athron 64X2 マシンでまともに認識してくれなくて、3番目でやっとまともに使えたんだが、
いまでもそんなカードリーダーあるの?
ちなみにダメだったリーダーはデバイスマネージャーに「ChipsBnk SD/MMC〜」あるいは「ChipBank SD/〜」と出てた。
最初の二つが、AMD Athron XP/Athron 64X2 マシンでまともに認識してくれなくて、3番目でやっとまともに使えたんだが、
いまでもそんなカードリーダーあるの?
ちなみにダメだったリーダーはデバイスマネージャーに「ChipsBnk SD/MMC〜」あるいは「ChipBank SD/〜」と出てた。
144不明なデバイスさん
2013/03/23(土) 12:45:30.11ID:lDrSGEcK146不明なデバイスさん
2013/03/27(水) 09:19:33.56ID:dL9PRsvV ダイソーMicroSDHCリーダーにアクセスランプLEDを取り付けできた。
このタイプ ttp://wildjackman.blog119.fc2.com/blog-entry-152.html
でも、これよくないな。キャンドゥにすれば良かった。
このタイプ ttp://wildjackman.blog119.fc2.com/blog-entry-152.html
でも、これよくないな。キャンドゥにすれば良かった。
147不明なデバイスさん
2013/03/27(水) 13:20:31.65ID:D2sXLxVb >146
悔しいけれどお前に夢中?
悔しいけれどお前に夢中?
149不明なデバイスさん
2013/03/27(水) 17:16:47.76ID:Fsl+Oom8 ここのカードリーダーってリム^ーバブルディスク系っぽいけど、該当スレないのでここで聞いてみる
東京に越してきたんで、Suicaってものを買った。んで家でチャージがしたい。
しかし仕事でもスマートカードリーダーが必要
だから接触非接触両対応カードリーダー探してるんだけど、3000円くらいで無いかな
東京に越してきたんで、Suicaってものを買った。んで家でチャージがしたい。
しかし仕事でもスマートカードリーダーが必要
だから接触非接触両対応カードリーダー探してるんだけど、3000円くらいで無いかな
152不明なデバイスさん
2013/03/27(水) 21:02:14.02ID:TP/0SzND 西条秀樹
153不明なデバイスさん
2013/03/28(木) 00:55:39.99ID:8CLLTXfV >>149
アプリとかの問題があるからFelica系の非接触カードはPaSoRiが鉄板すぎてなあ。
(そもそもSuicaインターネットサービス自体もPaSoRiにしか対応してないが)
てなわけでSuicaやらの残高や履歴を読み取るだけならば、それこそFelicaナニソレなNexus7とかに
付いてるNFCリーダーライタですら読み取れるが、チャージや決済が絡むならPaSoRiは必須。
PaSoRiに接触型カードは読めないので、接触型も別に用意したほうがいいんでないか。
1000〜1500円ほど予算オーバーになっちまうし、机の上もごちゃごちゃしちゃうが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00948CGAG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY/
アプリとかの問題があるからFelica系の非接触カードはPaSoRiが鉄板すぎてなあ。
(そもそもSuicaインターネットサービス自体もPaSoRiにしか対応してないが)
てなわけでSuicaやらの残高や履歴を読み取るだけならば、それこそFelicaナニソレなNexus7とかに
付いてるNFCリーダーライタですら読み取れるが、チャージや決済が絡むならPaSoRiは必須。
PaSoRiに接触型カードは読めないので、接触型も別に用意したほうがいいんでないか。
1000〜1500円ほど予算オーバーになっちまうし、机の上もごちゃごちゃしちゃうが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00948CGAG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY/
155不明なデバイスさん
2013/04/02(火) 14:49:24.71ID:L4qw96Jy ユーザーの人に質問
skydigital??SKY-TFe30
ainex?AK-ICR-14
これはSDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応してるでしょうか?
最近MicroSD??2枚でデータコピーすることが多いのですが、
手持ちのSilverStone??SST-FP37はSD側しか対応してないので、
両方対応しているのであれば買い換えようかと思ってます。
他にも3.5ベゼル内臓リーダの良いのあったら教えてくれるとうれしい。
skydigital??SKY-TFe30
ainex?AK-ICR-14
これはSDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応してるでしょうか?
最近MicroSD??2枚でデータコピーすることが多いのですが、
手持ちのSilverStone??SST-FP37はSD側しか対応してないので、
両方対応しているのであれば買い換えようかと思ってます。
他にも3.5ベゼル内臓リーダの良いのあったら教えてくれるとうれしい。
157不明なデバイスさん
2013/04/02(火) 15:12:33.74ID:V0CqIR8A 一応答えとくと、普通にユーザーが日本語でもレビューしてるからググれカス
158155
2013/04/02(火) 21:17:54.05ID:Ms+oDj0p skydigital SKY-TFe30
ainex AK-ICR-14
について、各メーカーに問い合わせたところ、双方とも
SDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応との回答が
得られましたので報告しておきます。
ainex AK-ICR-14
について、各メーカーに問い合わせたところ、双方とも
SDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応との回答が
得られましたので報告しておきます。
160不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 07:21:10.43ID:glG/rrdp それをいうなら代理店だろ
外車の代理店のヤナセみたいなもん
外車の代理店のヤナセみたいなもん
161不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 11:04:42.87ID:spmPn+7y >>160
代理店契約とか、直接取引状況、契約状況までお前に分かるのか?
代理店契約ってそういうことでしょ
いや、お前がAinexの中の人だったり、どっかの一般人でも契約の形体が分かるのなら、それでいいけどな?
ヤナセは誰でもわかるぐらいだけどお前はAinexの何を知ってるの?
代理店契約とか、直接取引状況、契約状況までお前に分かるのか?
代理店契約ってそういうことでしょ
いや、お前がAinexの中の人だったり、どっかの一般人でも契約の形体が分かるのなら、それでいいけどな?
ヤナセは誰でもわかるぐらいだけどお前はAinexの何を知ってるの?
162不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 13:23:07.88ID:QskSUEmP どっちもUSBコネクター採用 SD専用カードリーダー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrd05u2/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrd05u2/
163不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 20:40:40.32ID:J8ch4eGl 自作向け内蔵カードリーダーにはCFカードスロットだけとかSDカードだけ対応という漢らしい製品がないのが不満だな
164不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 21:43:28.70ID:uMFbH+lq PCMCIAカード2毎挿しってのは昔あったな
165不明なデバイスさん
2013/04/06(土) 16:15:25.93ID:rBPWfQuB 初心者です。
教えてください。
32GBのSDHCカードを読み込みたいんですが、
PCがXPの場合は、例えばこの表の一番上の12倍速のリーダーを買っても、
XPがノーマル機でUSB3.0に対応していなければ、
USB2.0のせいぜい4倍速くらいしか出ないのでムダ、って理解であってますでしょうか?
それとも1倍速止まりとか?
http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
USB3.0にPC側が対応していなければ、USB2.0のリーダーで十分でしょうか?
教えてください。
(今使ってるリーダーは、512MBまでだったよ、、、orz 動画読めないジャン)
教えてください。
32GBのSDHCカードを読み込みたいんですが、
PCがXPの場合は、例えばこの表の一番上の12倍速のリーダーを買っても、
XPがノーマル機でUSB3.0に対応していなければ、
USB2.0のせいぜい4倍速くらいしか出ないのでムダ、って理解であってますでしょうか?
それとも1倍速止まりとか?
http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
USB3.0にPC側が対応していなければ、USB2.0のリーダーで十分でしょうか?
教えてください。
(今使ってるリーダーは、512MBまでだったよ、、、orz 動画読めないジャン)
166不明なデバイスさん
2013/04/06(土) 16:43:03.79ID:5Qhr3uli 初心者は免罪符になりません。
初心者だからこそもう少し調べた上で質問するもの。
せめてこのスレ内だけでも全部読め。
初心者だからこそもう少し調べた上で質問するもの。
せめてこのスレ内だけでも全部読め。
168不明なデバイスさん
2013/04/06(土) 20:31:58.08ID:eeW8fzng >>167
//livedoor.blogimg.jp/waruneko00326-002/imgs/9/8/98ff3977.png
//livedoor.blogimg.jp/waruneko00326-002/imgs/9/8/98ff3977.png
169不明なデバイスさん
2013/04/06(土) 20:51:30.90ID:CBG2goJ2 ttp:////livedoor.blogimg.jp/waruneko00326-002/imgs/9/8/98ff3977.png
170不明なデバイスさん
2013/04/06(土) 20:52:13.21ID:CBG2goJ2ttp://livedoor.blogimg.jp/waruneko00326-002/imgs/9/8/98ff3977.png
172不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 09:12:06.97ID:MP4Kkm+V そういうお前は何がしたかったんだ>ID:CBG2goJ2
173不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 12:46:26.49ID:gPyYgvZr 初心者である事を免税符にする奴って定期的に湧くな
174不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 18:01:28.18ID:MP4Kkm+V 初心者ってDuty freeだったのか、ひとつ利口になったぜ
175不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 18:03:29.21ID:8AQ2Hnth そこには気づかなかったw
176不明なデバイスさん
2013/04/07(日) 18:49:23.80ID:jDSFJTOv 失礼や不備があっても許してねってことだよ
177不明なデバイスさん
2013/04/08(月) 01:01:33.77ID:NUFeFrYv そこを「甘えんな」と言う訳だが
179不明なデバイスさん
2013/04/12(金) 17:44:18.08ID:h4d4ohJM USB3.0内部ヘッダピン接続の高速カードリーダー、サイズ「鎌リーダー USB3.0」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0412/26542?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0412/26542?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
183不明なデバイスさん
2013/04/13(土) 13:35:24.01ID:NhI71TiQ 吟じます!
184不明なデバイスさん
2013/04/15(月) 05:08:03.19ID:ajL9yuc3 >183
まだ?
まだ?
185不明なデバイスさん
2013/04/15(月) 16:43:25.88ID:VFtio9NX ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!
186不明なデバイスさん
2013/04/22(月) 18:47:00.70ID:KLtybb3x 犬猫等ペットは飼育ルールを守って 松本市公式ホームページ http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sumai/pet/dog_rule.html
◇ 無駄吠えをさせない
犬が吠える理由を考えて対処しましょう。吠えぐせがある犬は夜間は玄関に入れるなどの配慮をしましょう。
◇ 無駄吠えをさせない
犬が吠える理由を考えて対処しましょう。吠えぐせがある犬は夜間は玄関に入れるなどの配慮をしましょう。
187不明なデバイスさん
2013/04/22(月) 18:52:15.89ID:wCp8Kx1o (∪^ω^)
188不明なデバイスさん
2013/04/28(日) 00:24:14.80ID:bH+3bquD わんわんお!
189不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 02:06:23.13ID:kPyq1sxz 内蔵カードリーダーに挿入したSDカードを取り外す正しい手順ってどんなものでしょうか?
以前内蔵カードリーダーに挿入したSDカードを取り外そうと「デバイスの取り外し」を実行したところ
内蔵カードリーダー(おそらくUSB接続)そのものがPCから認識されなくなってしまいました。
PCを再起動したところ再びカードリーダーは認識されましたが。
SDカードを取り外すたびにOSの再起動は面倒です。
もっとスマートな取り外し方ってありませんか?
以前内蔵カードリーダーに挿入したSDカードを取り外そうと「デバイスの取り外し」を実行したところ
内蔵カードリーダー(おそらくUSB接続)そのものがPCから認識されなくなってしまいました。
PCを再起動したところ再びカードリーダーは認識されましたが。
SDカードを取り外すたびにOSの再起動は面倒です。
もっとスマートな取り外し方ってありませんか?
190不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 07:45:31.74ID:M10LsXkp 「デバイスの取り外し」アイコン右クリック
カードリーダーではなくカードの取り外しも出来る
・・・・は、以前使ってたWinXPでの話
最近Win8に乗り換えたが、アイコン右クリックしてもカードリーダーの取り外しは出来ないようになった
もっとも、WinXP時代から取り外しとかせずにいきなりカード引っこ抜いてるけど
問題起こった事は1度もない
カードリーダーではなくカードの取り外しも出来る
・・・・は、以前使ってたWinXPでの話
最近Win8に乗り換えたが、アイコン右クリックしてもカードリーダーの取り外しは出来ないようになった
もっとも、WinXP時代から取り外しとかせずにいきなりカード引っこ抜いてるけど
問題起こった事は1度もない
191不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 08:12:05.52ID:M10LsXkp 間違えた
WinXPだと「デバイスの取り外し」アイコン左ダブルクリック
USBストレージデバイスがツリー表示されるから、SDカードを選んで停止
WinXPだと「デバイスの取り外し」アイコン左ダブルクリック
USBストレージデバイスがツリー表示されるから、SDカードを選んで停止
192不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 08:36:02.16ID:QtLsiV4c トランセンドの買ってみてUSB3.0のハブにつないだら
バスパワーの電流が足りないといわれた
そんなに食うのか?
そして差し放しだと本体がすごく熱くなる
バスパワーの電流が足りないといわれた
そんなに食うのか?
そして差し放しだと本体がすごく熱くなる
193不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 10:50:01.66ID:kPyq1sxz194不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 12:26:01.13ID:8P4OcPgk196不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 12:43:22.94ID:L31Q+zfc XPだとエクスプローラからドライブ右クリック->取り外し
197不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 13:06:48.57ID:kPyq1sxz >>195
Win7で左栗はできるんだけどそれやるとカードリーダー自体がOSから認識されなくなっちゃうのよ
Win7で左栗はできるんだけどそれやるとカードリーダー自体がOSから認識されなくなっちゃうのよ
198不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 13:36:18.28ID:kPyq1sxz ちょっと話は変わるんですが内蔵カードリーダーってメディアを挿入していないときは
エクスプローラー上にドライブが表示されないようになってます?
OSはWindows7です。
内蔵カードリーダーって複数メディアスロットをおのおの別ドライブに割り振るってるものが大半ですが
カードリーダーにメディアを挿入してないときにドライブが4つも5つもエクスプローラー上に表示されるのは
ちょっとやっかいかなと思いまして。
エクスプローラー上にドライブが表示されないようになってます?
OSはWindows7です。
内蔵カードリーダーって複数メディアスロットをおのおの別ドライブに割り振るってるものが大半ですが
カードリーダーにメディアを挿入してないときにドライブが4つも5つもエクスプローラー上に表示されるのは
ちょっとやっかいかなと思いまして。
200不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 18:19:12.60ID:/pBbmNUM202不明なデバイスさん
2013/05/06(月) 20:58:32.83ID:dt5Ys+oK Windows8だとメディアを挿入した時だけ表示されるな
俺は設定弄って常時表示させてるけど
俺は設定弄って常時表示させてるけど
203不明なデバイスさん
2013/05/07(火) 14:45:02.82ID:SBWCqaxj >189
「デバイスを取り外し」だったら当たり前だボケ。
それはUSBケーブルを引っこ抜く準備だから、USBを挿し直すか再起動までそのまま。
至極当たり前の動作。
そして誰も「取り出し」を指摘してないことに驚愕。
なんか「安全なハードウエアの取り外し」と混同してないか?
>200
ノートPCのだと内部的にUSB接続になっててメディア挿抜と連動してるっぽいね。
メディア入れたり出したりするとUSBの認識音がするし。
「デバイスを取り外し」だったら当たり前だボケ。
それはUSBケーブルを引っこ抜く準備だから、USBを挿し直すか再起動までそのまま。
至極当たり前の動作。
そして誰も「取り出し」を指摘してないことに驚愕。
なんか「安全なハードウエアの取り外し」と混同してないか?
>200
ノートPCのだと内部的にUSB接続になっててメディア挿抜と連動してるっぽいね。
メディア入れたり出したりするとUSBの認識音がするし。
204不明なデバイスさん
2013/05/14(火) 10:41:45.89ID:m4AMEMoa 内蔵カードリーダに関してですが、メディアを一切入れていないあいだは
LEDランプが光らないものを探しています。
できればUSB3.0接続でそのようなものはないでしょうか?
LEDランプが光らないものを探しています。
できればUSB3.0接続でそのようなものはないでしょうか?
206不明なデバイスさん
2013/06/27(木) 00:51:48.79ID:ACDBfKPI age
207不明なデバイスさん
2013/06/27(木) 20:25:02.08ID:6WyyTPoL 祖父で500円だった3.5ベイのやつすぐぶっ壊れたw
SD差しても書き込みできないリードオンリー認識するしmSDさそうとしたらずれててケースの中にハマッておちやがるし
SD差しても書き込みできないリードオンリー認識するしmSDさそうとしたらずれててケースの中にハマッておちやがるし
208不明なデバイスさん
2013/06/28(金) 01:05:55.38ID:PgMTQvdN はっきり書いてくれねえと
ただのグチだよ
ただのグチだよ
209不明なデバイスさん
2013/06/28(金) 14:39:39.08ID:STB84QNe 画像無しの不具合報告はスルーで良い
文字だけなら何とでも書ける
文字だけなら何とでも書ける
210不明なデバイスさん
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:REEjvQ/6 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0515/30142
FP56でた。FP37調子悪いから期待大
FP56でた。FP37調子悪いから期待大
211不明なデバイスさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:910LYCrR バッファローのUSB3.0カードリーダBSCR15TU3BK、
突然認識しなくなった。
カード入れてもアクセスランプも点かない。
壊れたのかな・・。
突然認識しなくなった。
カード入れてもアクセスランプも点かない。
壊れたのかな・・。
212不明なデバイスさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:qweJRBve213不明なデバイスさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ITfU5i4T これ良さそうだ買ってみるかな
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=15&sbr=276&ic=353960&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=15&sbr=276&ic=353960&lf=0
214不明なデバイスさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:OoESB0vp 余計なモンぬけや
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=353960
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=353960
215不明なデバイスさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xsqcimJb 上海問屋とドスパラの強烈なステマ
217不明なデバイスさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ERTQg1BL なに書いても文句言う気満々w
218不明なデバイスさん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:jrhyQVv5 Bplus Technology MP220
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130824/ni_cmp220.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130824/ni_cmp220.html
219不明なデバイスさん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:JQ7A+r8k220不明なデバイスさん
2013/09/03(火) 14:59:27.72ID:4nvBq/nE これ、すごく良さそう
OWL-CR6U3(B)/BOX
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/cr6u3_b_box.top.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/cr6u3_b_box.pt12.1000x.jpg
ブラックと白に両対応だし
OWL-CR6U3(B)/BOX
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/cr6u3_b_box.top.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/cr6u3_b_box.pt12.1000x.jpg
ブラックと白に両対応だし
221不明なデバイスさん
2013/09/10(火) 12:44:31.87ID:DbP6iqk8 3.5インチベイ用でUSB3.0、SDがプッシュ式なのを教えてちょんまげ
222不明なデバイスさん
2013/09/12(木) 23:08:45.36ID:1sV4Dyyg 凄いの来た!
四枚同時読み込み出来る。
ttp://digibibo.com/blog-entry-2979.html
四枚同時読み込み出来る。
ttp://digibibo.com/blog-entry-2979.html
223不明なデバイスさん
2013/09/13(金) 14:41:14.88ID:QPAMGgt4 でかっ
224不明なデバイスさん
2013/09/16(月) 11:39:57.70ID:UIsrmXVO >222
これなんか方向間違ってないか?w
USB3.0のHUBにバッファローのTurboEX対応のを必要個数ぶら下げた方がよっぽど…
これなんか方向間違ってないか?w
USB3.0のHUBにバッファローのTurboEX対応のを必要個数ぶら下げた方がよっぽど…
225不明なデバイスさん
2013/09/16(月) 13:58:24.47ID:3heqytV+226不明なデバイスさん
2013/09/17(火) 12:48:50.20ID:arf7HXPy227不明なデバイスさん
2013/09/18(水) 07:05:37.07ID:cSJO60J3 まあ仕様的にプロ或いはそれに近いカメラマン向きで、大半の人間は琴線に触れようも無いわな。
利点としては
・4枚まで同時使用可
・その性能保証
・デザイン(設置性含む)
・個体として一応成り立ってる
・配線は一本
・そこはことなく漂うそれっぽい雰囲気
こんな感じか。
一般には値段の時点で9割方アウトではある。
機能は不要だし、テクノロジー的には>>225の通り見るべき所が無いしね。
まあ単規格カードリーダーを複数使ってた(使おうとしてた)ような人には売れるんでしょう。
利点としては
・4枚まで同時使用可
・その性能保証
・デザイン(設置性含む)
・個体として一応成り立ってる
・配線は一本
・そこはことなく漂うそれっぽい雰囲気
こんな感じか。
一般には値段の時点で9割方アウトではある。
機能は不要だし、テクノロジー的には>>225の通り見るべき所が無いしね。
まあ単規格カードリーダーを複数使ってた(使おうとしてた)ような人には売れるんでしょう。
228不明なデバイスさん
2013/09/18(水) 15:00:21.02ID:3uIIUjtE >まあ単規格カードリーダーを複数使ってたような人
こういう人にはむしろ売れなさそうなんだがなぁ。
同時に複数使うような人はさっさとUSB3.0リーダーに買い換えてるだろうし、
今現在の環境を激変させる魅力がないと買い換えさせられないでしょ。
そもそも3つ以下しか使わない人にとって、せっかく3.0ハブが空いてるのに
他の機器をつなぐことが出来ないってのはいかにも歯がゆいし
5個使ってた人は1個分だけ追加したいのにもうひとつ買わんとってなるし。
既存のリーダーを結束バンドで束ねて使った方がよっぽど汎用性がある。
そして、そっちの方が多分安いw
1ドル≒100円として、
ハブBOXが7999円+カードリーダー2999円x4=1万9995円。
B社3.0ハブ4000円+カードリーダー3570円x4=1万8280円(税込1万9194円)
しかも下の場合、4つ同時どころか全部のメディアスロット(5x4台分)が同時に使える。
(まあ、流石にCFとSD使ってる人がスマメとかメモステとかMicroSDを同時に使うとは思わんがw)
さらに高速転送ドライバつき。
リンク先の「CFカード用2つにSDカード用2つというパターン」だったらそもそも2台で済むし。
本気で存在理由が見つからんのだが…
そもそもLexerだし。
こういう人にはむしろ売れなさそうなんだがなぁ。
同時に複数使うような人はさっさとUSB3.0リーダーに買い換えてるだろうし、
今現在の環境を激変させる魅力がないと買い換えさせられないでしょ。
そもそも3つ以下しか使わない人にとって、せっかく3.0ハブが空いてるのに
他の機器をつなぐことが出来ないってのはいかにも歯がゆいし
5個使ってた人は1個分だけ追加したいのにもうひとつ買わんとってなるし。
既存のリーダーを結束バンドで束ねて使った方がよっぽど汎用性がある。
そして、そっちの方が多分安いw
1ドル≒100円として、
ハブBOXが7999円+カードリーダー2999円x4=1万9995円。
B社3.0ハブ4000円+カードリーダー3570円x4=1万8280円(税込1万9194円)
しかも下の場合、4つ同時どころか全部のメディアスロット(5x4台分)が同時に使える。
(まあ、流石にCFとSD使ってる人がスマメとかメモステとかMicroSDを同時に使うとは思わんがw)
さらに高速転送ドライバつき。
リンク先の「CFカード用2つにSDカード用2つというパターン」だったらそもそも2台で済むし。
本気で存在理由が見つからんのだが…
そもそもLexerだし。
229不明なデバイスさん
2013/09/18(水) 18:56:17.98ID:biWUoNFb >>228
これは差し込みさえすれば一括で4つのスロットからコピー出来るのが良いんじゃ無い?一つ一つ作業するよりボタン一つで4枚同時コピーってことでしょ?
それなら少しでも時間短縮したい人なら有益だと思うぞ。
これは差し込みさえすれば一括で4つのスロットからコピー出来るのが良いんじゃ無い?一つ一つ作業するよりボタン一つで4枚同時コピーってことでしょ?
それなら少しでも時間短縮したい人なら有益だと思うぞ。
230不明なデバイスさん
2013/09/19(木) 01:44:18.25ID:Pl8TFOg7 >ボタン一つで4枚同時コピー
RAIDと勘違いしてないか
RAIDと勘違いしてないか
231不明なデバイスさん
2013/09/19(木) 02:07:11.22ID:Pl8TFOg7 あ、もしかして安モンしか使ったことないのか?
サンワサプライADR-MLTKN2BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLTKN2BK&cate=1
例えばこれは、差し込むところは4つあるがそのうちのひとつしか使えない排他利用だ。
「リムーバブルのアイコンに迷わない」なんて物はいいようなこと言ってるが、
コントローラーが安モンなだけだ。
バッファローBSCR08U2
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr08u2/
対してこれはすべてのスロットが同時に使える。
確かにPCにつなぐとドライブが一気に5つも増えてちょっと面食らうけど、
それぞれの順番は入れ替わらないので慣れたらなんてことはない。
MicroSD→SDにするアダプタを使えば、MicroSD2枚が同時に使えることになる。
上の製品みたいに排他利用だと、いったんPCのHDDなんかにコピーして、カードを入れ替えないといけない。
それがMicroSD同士で直接コピーできるんだ。
サンワサプライADR-MLTKN2BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLTKN2BK&cate=1
例えばこれは、差し込むところは4つあるがそのうちのひとつしか使えない排他利用だ。
「リムーバブルのアイコンに迷わない」なんて物はいいようなこと言ってるが、
コントローラーが安モンなだけだ。
バッファローBSCR08U2
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr08u2/
対してこれはすべてのスロットが同時に使える。
確かにPCにつなぐとドライブが一気に5つも増えてちょっと面食らうけど、
それぞれの順番は入れ替わらないので慣れたらなんてことはない。
MicroSD→SDにするアダプタを使えば、MicroSD2枚が同時に使えることになる。
上の製品みたいに排他利用だと、いったんPCのHDDなんかにコピーして、カードを入れ替えないといけない。
それがMicroSD同士で直接コピーできるんだ。
232不明なデバイスさん
2013/09/19(木) 02:09:16.71ID:Pl8TFOg7 げ、下のh抜き忘れた、すまん。
はいはいバッファローのステマステマ… o...rz
はいはいバッファローのステマステマ… o...rz
234不明なデバイスさん
2013/09/19(木) 03:15:36.86ID:8u5MKOfA h取ればステマじゃなくなるとか思ってるのか?
hがあろうとなかろうとステマはステマ。URLがあっても無くてもステマはステマ。
ステルスマーケティングの意味わかってるか?何かを売り込みたい側がクチコミでサクラで起こして購買を刺激するように誘導するのもステマ。
手段はいろいろ。
けど内蔵・外付の具体的な話をするスレで一切のアドレスも出さずに語る事なんて不能
販売・小売の露骨な宣伝だったり、個人・法人のアフィアドレスだったり、サクラのレスが不自然に続くとかでもなければスルーだろ
h抜くのは一般ブラウザで間接リンクが機能しないとか、それぐらいなもん
2chの広告収入の機会が減るだけ
hがあろうとなかろうとステマはステマ。URLがあっても無くてもステマはステマ。
ステルスマーケティングの意味わかってるか?何かを売り込みたい側がクチコミでサクラで起こして購買を刺激するように誘導するのもステマ。
手段はいろいろ。
けど内蔵・外付の具体的な話をするスレで一切のアドレスも出さずに語る事なんて不能
販売・小売の露骨な宣伝だったり、個人・法人のアフィアドレスだったり、サクラのレスが不自然に続くとかでもなければスルーだろ
h抜くのは一般ブラウザで間接リンクが機能しないとか、それぐらいなもん
2chの広告収入の機会が減るだけ
236不明なデバイスさん
2013/09/23(月) 12:43:35.52ID:RSRiAAgk 機能性能にかかわることに一切レスしないとかw
237不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 13:11:59.65ID:ywReBWPI238不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 16:16:13.08ID:VdBzq1sG 今時のマスコミや国会議員のように、他人の些細なミスを
鬼の首を取ったようにくどくど上から目線で攻撃する奴が居るのよ。
基本、程度の低い奴ほど他人の失敗を喜ぶ傾向。
鬼の首を取ったようにくどくど上から目線で攻撃する奴が居るのよ。
基本、程度の低い奴ほど他人の失敗を喜ぶ傾向。
239不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 17:33:17.87ID:dQUdjImh 自演くっさい
241不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 11:38:24.48ID:bkJ9dKsZ 100円ショップのカードリーダーにSDカードを刺して
中の画像をPCで閲覧していた所、突然エラーになり認識しなくなりました
そのSDカードをデジカメに入れた所、「フォーマットor電源を切る」という選択肢しか出なくなりました
このカードは壊れてしまったのでしょうか?
復旧させることはできませんか?
中の画像をPCで閲覧していた所、突然エラーになり認識しなくなりました
そのSDカードをデジカメに入れた所、「フォーマットor電源を切る」という選択肢しか出なくなりました
このカードは壊れてしまったのでしょうか?
復旧させることはできませんか?
243不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 10:33:17.34ID:yR76swyP オウム返しって基本言い返せなくなったヤツがやるよねw
>>241
状態に寄るが、どうなんだろうなぁ…。
メディアの復旧サービスなんてのもあるが、値段に見合うかどうか…
基本ダメモトと思った方が精神的にいいと思う。
メディアデータ復元サービス | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/personal/print/conversion/mediafukugen/
>>241
状態に寄るが、どうなんだろうなぁ…。
メディアの復旧サービスなんてのもあるが、値段に見合うかどうか…
基本ダメモトと思った方が精神的にいいと思う。
メディアデータ復元サービス | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/personal/print/conversion/mediafukugen/
245不明なデバイスさん
2013/10/09(水) 10:09:45.59ID:DRzUHLZt その言い方は>239=>242=>244と。
突然「自演くっさい」ってのは道理があるとでも言うのか、凄いね。
突然「自演くっさい」ってのは道理があるとでも言うのか、凄いね。
246不明なデバイスさん
2013/10/09(水) 15:04:37.80ID:p67HV44j >>245
自演臭かった事実に自演臭いと言って何か問題?
それを心が貧弱だと煽るのも自由だし、そういわれた人が心が貧弱だと煽り返すのも自由。
いちいちそれに突っかかって来る方が図星ってことだ。
自演臭いと言われ反応する方が図星で、心が貧弱だと言われ反応したら貧弱で、さらに、貧弱だと言われ返されたら、それにも反応するなら言った方も貧弱。
いちいち=だと決めつけないといけないほどの心の余裕しか無いのも事実。
心の貧弱結構結構。
自演臭かった事実に自演臭いと言って何か問題?
それを心が貧弱だと煽るのも自由だし、そういわれた人が心が貧弱だと煽り返すのも自由。
いちいちそれに突っかかって来る方が図星ってことだ。
自演臭いと言われ反応する方が図星で、心が貧弱だと言われ反応したら貧弱で、さらに、貧弱だと言われ返されたら、それにも反応するなら言った方も貧弱。
いちいち=だと決めつけないといけないほどの心の余裕しか無いのも事実。
心の貧弱結構結構。
247不明なデバイスさん
2013/10/09(水) 15:22:11.47ID:p67HV44j ついでに言っとくとステマでないならステマステマ言い出す方が悪いわ
言われても無いのにステマだと何だと言い出す方がアホ。自虐かよ
このスレをステマで抽出してみろボケ
>>215なんかURLの貼り方なんかどうでもいいレベルでステマいうてるがな
勿論それはステマっぽく見えてるからだけど、>>231は違うわな
だったら自虐的にステマステマいう方がウザいって分からんか
ステマと非難された時に反応しろよ
過剰に擁護入れたら自演かと言われて当然
URLの貼り方の、些細なミスったらステマじゃないと毎度毎度謝らないといけないのか?
その謝りはあって当然だという風にレスがつくのが自然だと?気持ち悪いわ、そんなスレ
これからの>>231のような人間、似たようなレスをするかもしれない人に対しての擁護でもあることに気付け
何も悪くないのにステマだなんだ自分でいう必要はないし、その指摘に対し反応するのは>>234がステマだと思っても当然と考えてるという事か?
言われても無いのにステマだと何だと言い出す方がアホ。自虐かよ
このスレをステマで抽出してみろボケ
>>215なんかURLの貼り方なんかどうでもいいレベルでステマいうてるがな
勿論それはステマっぽく見えてるからだけど、>>231は違うわな
だったら自虐的にステマステマいう方がウザいって分からんか
ステマと非難された時に反応しろよ
過剰に擁護入れたら自演かと言われて当然
URLの貼り方の、些細なミスったらステマじゃないと毎度毎度謝らないといけないのか?
その謝りはあって当然だという風にレスがつくのが自然だと?気持ち悪いわ、そんなスレ
これからの>>231のような人間、似たようなレスをするかもしれない人に対しての擁護でもあることに気付け
何も悪くないのにステマだなんだ自分でいう必要はないし、その指摘に対し反応するのは>>234がステマだと思っても当然と考えてるという事か?
249不明なデバイスさん
2013/10/27(日) 17:55:33.36ID:0wEijJD0 アキバでELECOM MRS-MB02BKを買ったけど
リーダー本体は3年くらい前に買ったMR-A001BKと同じみたい
リーダー本体は3年くらい前に買ったMR-A001BKと同じみたい
250不明なデバイスさん
2013/10/28(月) 06:01:19.89ID:GG8zT7Of ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131012/ni_cc310.html
↑昨日ゲト。
サムのMB-MSBGA-KRでベンチとった限りでは悪くない感じ。
↑昨日ゲト。
サムのMB-MSBGA-KRでベンチとった限りでは悪くない感じ。
251不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 02:13:06.35ID:KlcDa3b5 おい最強おしえろ今すぐ
252不明なデバイスさん
2013/11/21(木) 00:15:03.89ID:ooZpkoOQ ↑プw
253不明なデバイスさん
2013/11/27(水) 19:18:32.55ID:Eqc98vtG Akasa AK-ICR-17
255不明なデバイスさん
2013/12/02(月) 21:27:26.53ID:5UaZPDvU FA404MXにSDカードいれたんだけど
抜くときって押してから抜く?
普通に抜けないのですが・・・
抜くときって押してから抜く?
普通に抜けないのですが・・・
256不明なデバイスさん
2013/12/03(火) 10:47:53.13ID:Yr87u00Z SilverStone FP37
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp
をMSI P67A-GD65で使っていて問題ないけども、PCが足元奥にあるので使いにくい。
Cable Matters 3-Port SuperSpeed USB 3.0 Hub with Multi-in-1 Card Reader
http://amzn.com/B00DMFUGKE
UNITEK 3 Ports USB 3.0 hub with Multi-In-1 Card Reader with 5V 2A adapter and 3 feet USB 3.0
http://amzn.com/B00EHDPADS
というものを見つけたんだが、日本国内には送ってくれない模様(´・ω・`
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp
をMSI P67A-GD65で使っていて問題ないけども、PCが足元奥にあるので使いにくい。
Cable Matters 3-Port SuperSpeed USB 3.0 Hub with Multi-in-1 Card Reader
http://amzn.com/B00DMFUGKE
UNITEK 3 Ports USB 3.0 hub with Multi-In-1 Card Reader with 5V 2A adapter and 3 feet USB 3.0
http://amzn.com/B00EHDPADS
というものを見つけたんだが、日本国内には送ってくれない模様(´・ω・`
257不明なデバイスさん
2013/12/03(火) 21:10:32.79ID:YwUPPyYb258不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 07:43:22.29ID:3W3BK9Nh キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
トントントーン!
Amazonはcom,de,es,uk,frのとこ見てDXも一応見たんだけどね。。
トントントーン!
Amazonはcom,de,es,uk,frのとこ見てDXも一応見たんだけどね。。
259不明なデバイスさん
2013/12/08(日) 00:43:19.55ID:oDF15cVL260不明なデバイスさん
2013/12/16(月) 04:13:40.22ID:zgjYTpx8 お邪魔します
261不明なデバイスさん
2013/12/22(日) 22:37:15.78ID:gIBAcmIV スマホのmicroSDXCを読める外付けのカードリーダーを買いたいのですがおすすめってありますか?
PCはUSB3.0対応してて、microSDXCはclass10,UHS-1のものを使ってます
PCはUSB3.0対応してて、microSDXCはclass10,UHS-1のものを使ってます
262不明なデバイスさん
2013/12/22(日) 23:26:29.10ID:jY5/t6M/ 顔も知らないお前になんでおすすめとかあるんだよ。
他人に面倒かける前にちっとは候補絞って相談しろよ。
他人に面倒かける前にちっとは候補絞って相談しろよ。
263不明なデバイスさん
2013/12/22(日) 23:43:17.64ID:6y4FdgF9 牛さんの一番良い奴とか、パナの値段の張る奴とかが良いと思う
264不明なデバイスさん
2013/12/23(月) 00:28:22.04ID:BCXS7s7d265不明なデバイスさん
2013/12/23(月) 01:03:07.78ID:f/bRi8Ye yes
266不明なデバイスさん
2013/12/23(月) 09:28:59.36ID:BCXS7s7d267不明なデバイスさん
2013/12/23(月) 23:44:19.35ID:8havWj13 ミツミDD一体型カードリーダFA404のファームウェアがあげられない頃の初期の物があります
これってSDHCが使えるようになるドライバなんかは出てないんですか?
これってSDHCが使えるようになるドライバなんかは出てないんですか?
268不明なデバイスさん
2013/12/24(火) 02:29:57.66ID:VFeq3NgG えらく懐かしいな
269不明なデバイスさん
2013/12/26(木) 21:04:56.47ID:TiMx/JTb microSDXCをPCで読み書きしたいけど、microSD→SDの変換アダプターってどれを買っても同じかな?
classとかの転送速度はmicroSDに依存してアダプターの影響はない?
classとかの転送速度はmicroSDに依存してアダプターの影響はない?
270不明なデバイスさん
2013/12/27(金) 13:46:43.07ID:Ix50ZPqv 内臓カードリーダー増設したいんだが3.5インチばっかだな
5インチドライブしかないんだがAINEXは一面にならないとかオウルはネジ止めしたら割れるとかでよさげなのないんだが
USR-DOS2に合うブラケットってある? できれば金属製で
5インチドライブしかないんだがAINEXは一面にならないとかオウルはネジ止めしたら割れるとかでよさげなのないんだが
USR-DOS2に合うブラケットってある? できれば金属製で
271不明なデバイスさん
2014/01/01(水) 00:13:56.77ID:HH19Tx+A >>270
http://www.amo.co.jp/parts/aperture_m/index.html
NZXT APERTURE M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130615/ni_i_dx.html
Akasa AK-HC-05U3BK InterConnect Pro
http://www.amo.co.jp/parts/aperture_m/index.html
NZXT APERTURE M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130615/ni_i_dx.html
Akasa AK-HC-05U3BK InterConnect Pro
273不明なデバイスさん
2014/01/01(水) 20:45:54.15ID:c/ITD6vI SDXC対応の超小型リーダー出ねーかな〜
274256.258
2014/01/03(金) 19:35:05.62ID:NmUd7/aj >>257
件のUNITEKのカードリーダーようやく届きました<__>
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4782906.jpg
SDはSandisk Extreme SDSDXS-016G-J35です。
きちんと速度出ている様子です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 93.860 MB/s
Sequential Write : 74.272 MB/s
Random Read 512KB : 87.019 MB/s
Random Write 512KB : 60.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.507 MB/s [ 2321.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.634 MB/s [ 887.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.995 MB/s [ 2196.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.113 MB/s [ 760.1 IOPS]
Test : 100 MB [I: 2.2% (0.3/14.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/03 19:26:08
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SDSDXS-016G-J35 UNITEK Y-C3123
件のUNITEKのカードリーダーようやく届きました<__>
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4782906.jpg
SDはSandisk Extreme SDSDXS-016G-J35です。
きちんと速度出ている様子です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 93.860 MB/s
Sequential Write : 74.272 MB/s
Random Read 512KB : 87.019 MB/s
Random Write 512KB : 60.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.507 MB/s [ 2321.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.634 MB/s [ 887.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.995 MB/s [ 2196.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.113 MB/s [ 760.1 IOPS]
Test : 100 MB [I: 2.2% (0.3/14.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/03 19:26:08
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SDSDXS-016G-J35 UNITEK Y-C3123
275274
2014/01/04(土) 11:44:25.17ID:mH07s2Fh 〜続き〜
カードリーダーのチップセットはUSBDeviewで見てみるとGenesysLOGICでおそらく GL3233の様子。
GL3233 is a USB 3.0 Single-LUN card reader controller
SD UHSはSDR104まで。
ドライブは1つしか増えないタイプ。
カードリーダーのチップセットはUSBDeviewで見てみるとGenesysLOGICでおそらく GL3233の様子。
GL3233 is a USB 3.0 Single-LUN card reader controller
SD UHSはSDR104まで。
ドライブは1つしか増えないタイプ。
276不明なデバイスさん
2014/01/15(水) 02:00:11.37ID:ip7nO8Zr バッファローのBSCR15TU3ってTurboPC EX入れないとちゃんと速度でないとかそんな事無いよね?
277不明なデバイスさん
2014/01/15(水) 15:10:11.47ID:4zxqtrt+ 入れなくてもそれなりの速度は出るが、入れた方がより幸せになれるぞ。
つか、何で入れたくないんだ?入れりゃいいだろ。
つか、何で入れたくないんだ?入れりゃいいだろ。
278不明なデバイスさん
2014/01/15(水) 15:14:00.24ID:4zxqtrt+ 一応。
ターボPC EXの秘密
ttp://buffalo.jp/products/pickup/buffalotools/turbopc.html
ターボPC EXの秘密
ttp://buffalo.jp/products/pickup/buffalotools/turbopc.html
279不明なデバイスさん
2014/01/16(木) 21:03:11.68ID:DYN+MW+1 今更かもですがLexar Professional USB3.0 デュアルスロットリーダーでベンチとってみました
メディアはLexar LCF128CTBJP1000
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 148.156 MB/s
Sequential Write : 131.905 MB/s
Random Read 512KB : 138.243 MB/s
Random Write 512KB : 29.358 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.342 MB/s [ 2036.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.168 MB/s [ 529.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.853 MB/s [ 2161.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.184 MB/s [ 533.2 IOPS]
Test : 4000 MB [K: 0.1% (0.2/119.2 GB)] (x5)
Date : 2014/01/15 19:33:58
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
メディアはLexar LCF128CTBJP1000
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 148.156 MB/s
Sequential Write : 131.905 MB/s
Random Read 512KB : 138.243 MB/s
Random Write 512KB : 29.358 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.342 MB/s [ 2036.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.168 MB/s [ 529.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.853 MB/s [ 2161.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.184 MB/s [ 533.2 IOPS]
Test : 4000 MB [K: 0.1% (0.2/119.2 GB)] (x5)
Date : 2014/01/15 19:33:58
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
280不明なデバイスさん
2014/01/17(金) 07:19:55.52ID:MKCbpU3a 乙乙でっす。
282不明なデバイスさん
2014/01/22(水) 06:26:07.16ID:ngwLIU8V ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0122/58001
283不明なデバイスさん
2014/01/24(金) 05:54:56.64ID:zKMxOONQ ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0123/58194
284不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 03:48:01.76ID:gFIdgcUA UHS-IIのカード出てだいぶ経つけど、対応リーダーてまだ発売されてない?
一応読み書きできるけどUHS-Iまでの速度しか出ないのは除いて。
一応読み書きできるけどUHS-Iまでの速度しか出ないのは除いて。
285不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 11:34:27.84ID:bGdpUVMm このスレの上の方に3万くらいの出てなかったっけ
286不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 11:37:19.11ID:bGdpUVMm uhsスレだった
SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/
102 名前:不明なデバイスさん [sage] :2013/11/28(木) 11:22:42.83 ID:gUWE41kp
>>100
業務用のが出てる
http://panasonic.biz/sav/p2/microP2/
SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/
102 名前:不明なデバイスさん [sage] :2013/11/28(木) 11:22:42.83 ID:gUWE41kp
>>100
業務用のが出てる
http://panasonic.biz/sav/p2/microP2/
287不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 20:41:00.93ID:yjqx7VeZ うぉ、カードもリーダーもUHS-Iの10倍の価格か
288不明なデバイスさん
2014/02/08(土) 22:59:37.02ID:0GMHQ6Mj 今更かもですがELECOM MR3-C002でベンチとってみました
メディアはKomputerbay 1000X UDMA7 64GB Compact Flash Card
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 158.767 MB/s
Sequential Write : 114.486 MB/s
Random Read 512KB : 70.536 MB/s
Random Write 512KB : 9.457 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.123 MB/s [ 1250.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.062 MB/s [ 15.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.206 MB/s [ 1270.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.074 MB/s [ 18.0 IOPS]
Test : 4000 MB [K: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2014/02/08 22:59:21
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
メディアはKomputerbay 1000X UDMA7 64GB Compact Flash Card
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 158.767 MB/s
Sequential Write : 114.486 MB/s
Random Read 512KB : 70.536 MB/s
Random Write 512KB : 9.457 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.123 MB/s [ 1250.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.062 MB/s [ 15.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.206 MB/s [ 1270.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.074 MB/s [ 18.0 IOPS]
Test : 4000 MB [K: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2014/02/08 22:59:21
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
289不明なデバイスさん
2014/02/08(土) 23:25:29.84ID:ujC1zen2 おつ
291不明なデバイスさん
2014/02/12(水) 09:52:31.54ID:3JbEmlJ1 >>290
むしろUSB3.0製品で付属ケーブルが50cm以上ある製品ってほとんどないだろ。
USB3.0ケーブルなんてまだこなれて無くて高価なんだから
無駄に商品価格あげるわけに行かないのが普通だと思う。
つか同梱ケーブルって大抵見た目に安モンだから精神的に不安もあるしw
と言うか、ケーブル長ってパッケージとかに書いてあるだろ普通。
付属ケーブル1mが欲しいなら検索でCRW-37M51がかかったからコレでも買っとけ。
むしろUSB3.0製品で付属ケーブルが50cm以上ある製品ってほとんどないだろ。
USB3.0ケーブルなんてまだこなれて無くて高価なんだから
無駄に商品価格あげるわけに行かないのが普通だと思う。
つか同梱ケーブルって大抵見た目に安モンだから精神的に不安もあるしw
と言うか、ケーブル長ってパッケージとかに書いてあるだろ普通。
付属ケーブル1mが欲しいなら検索でCRW-37M51がかかったからコレでも買っとけ。
292不明なデバイスさん
2014/02/16(日) 19:14:49.17ID:xWJYIwy1 ANKERの菱形USB3,0買ったけど、クラス6のSDならほとんど意味なくね?
25MBぐらいであまり変わらないなぁ。
25MBぐらいであまり変わらないなぁ。
293不明なデバイスさん
2014/02/17(月) 11:44:46.21ID:XCLZ3mXv294不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 13:06:36.61ID:34+SYW7n http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635887.html
バッファロー、UHS-II対応のUSB3.0マルチカードリーダー
パナのに比べると安いんだけど高いなw
バッファロー、UHS-II対応のUSB3.0マルチカードリーダー
パナのに比べると安いんだけど高いなw
295不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 13:12:35.03ID:34+SYW7n http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJLN0PO/ 5481円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002146578/index.html 5480円 10%ポイント
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=17134
直販が5480円でクーポン使用可って事は、他もそこら辺になるか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002146578/index.html 5480円 10%ポイント
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=17134
直販が5480円でクーポン使用可って事は、他もそこら辺になるか
296不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 19:14:57.75ID:vMJe5FNm297不明なデバイスさん
2014/02/20(木) 19:54:30.74ID:Kc2hWKTF ドコモ規制解除された?
298不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 21:05:25.25ID:y5waEawd http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014156678/
サンディスク エクストリーム プロSD UHS-U リーダー/ライター
今のところ、ムラウチぐらいしか値段が出てないな
サンディスク エクストリーム プロSD UHS-U リーダー/ライター
今のところ、ムラウチぐらいしか値段が出てないな
299不明なデバイスさん
2014/04/11(金) 23:09:36.77ID:Rsf9FKWE http://jisaku.155cm.com/src/1397257294_237a213b33769886c6ca69370509f02926cc1ec0.jpg A-DATA ASDH16GUICL10-R
http://jisaku.155cm.com/src/1397257395_67c8fbf8ec935e0f211ee40f302b15696b35d16e.jpg Transcend TS32GSDHC10U1(2012/7月購入 当時は566X表記で売られていた奴)
Sandisk SDDR-329-J46が届いたので
UHS-IIなカードはないのでこれだけ
計測中は結構熱くなります
カードリーダーで熱くなるのって初めてだなあ
そして、昨日、発送のメールが届いてから、NTT-Xで自分が買った値段(2740円)より安かったのを見つけてへこむ
http://jisaku.155cm.com/src/1397257395_67c8fbf8ec935e0f211ee40f302b15696b35d16e.jpg Transcend TS32GSDHC10U1(2012/7月購入 当時は566X表記で売られていた奴)
Sandisk SDDR-329-J46が届いたので
UHS-IIなカードはないのでこれだけ
計測中は結構熱くなります
カードリーダーで熱くなるのって初めてだなあ
そして、昨日、発送のメールが届いてから、NTT-Xで自分が買った値段(2740円)より安かったのを見つけてへこむ
300不明なデバイスさん
2014/04/18(金) 20:37:28.15ID:Mklm0Z3D 熱くなったりへこんだり忙しいな
301不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 16:03:27.07ID:lP/qaIi+ >>299と同じくサンのSDDR-329-J46でベンチ
UHS-IIのカードはないのでUHS-Iのカードで
レキのLRW300URBJPでベンチしたものも比較として
画像左がサン、右がレキ
TOSHIBA SD-S32GR6WAB
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890650208.jpg
TOSHIBA SD-S64GR6WAC
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890671171.jpg
UHS-IIのカードはないのでUHS-Iのカードで
レキのLRW300URBJPでベンチしたものも比較として
画像左がサン、右がレキ
TOSHIBA SD-S32GR6WAB
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890650208.jpg
TOSHIBA SD-S64GR6WAC
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890671171.jpg
302不明なデバイスさん
2014/04/29(火) 14:47:15.11ID:wm2TGssS303不明なデバイスさん
2014/05/01(木) 22:03:58.80ID:lbNamy0M304不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 16:41:01.04ID:KJKJl21N 長年使ってきたEZ-CR-01Bなんだけど、
どうもSDXC対応してないみたい。
新品で買ったSDカードが壊れてる可能性も否定できないがフォーマットできない。
SDFormatterではフォーマット完了しても読もうとするとフォーマットされてないってなるし、
XPの標準フォーマッターではexFATしか選択できないのでそれでフォーマットしようとするとフォーマットできませんとなる。
EZ-CR-01Bのファーム書き換えなんかで対処できませんでしょうか?
どうもSDXC対応してないみたい。
新品で買ったSDカードが壊れてる可能性も否定できないがフォーマットできない。
SDFormatterではフォーマット完了しても読もうとするとフォーマットされてないってなるし、
XPの標準フォーマッターではexFATしか選択できないのでそれでフォーマットしようとするとフォーマットできませんとなる。
EZ-CR-01Bのファーム書き換えなんかで対処できませんでしょうか?
305不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 16:57:21.72ID:KJKJl21N 申し訳ない。
KB955704あてたらいけました。
お騒がせしました。。。
KB955704あてたらいけました。
お騒がせしました。。。
306不明なデバイスさん
2014/05/10(土) 16:00:50.06ID:7nAxTME1 アップデートろくにしない人間なんだろうが、、、恐ろしいな
307不明なデバイスさん
2014/05/10(土) 16:31:24.28ID:QhKNwlF9 そういや東芝のSDを認識しないUSB3.0のカードリーダーがうちにある。
白芝とFLASHAIRのカードだけどちょっと薄いんか?
白芝とFLASHAIRのカードだけどちょっと薄いんか?
310不明なデバイスさん
2014/05/11(日) 21:37:17.45ID:xl/zcJ4K ほとんど乗り換えた後のXPのことだろ?wwww
アップデートをしている人が分からない可能性も大だがな
提供日は2009年だし、4年前のことを正確に覚えている奴なんていない
すでに OS乗り換え始まってたしな
アップデートをしている人が分からない可能性も大だがな
提供日は2009年だし、4年前のことを正確に覚えている奴なんていない
すでに OS乗り換え始まってたしな
311不明なデバイスさん
2014/05/12(月) 00:26:22.23ID:/A0fWnJE くやしいのぅwくやしいのぅwww
313不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 03:44:33.03ID:61img2h5 セリアで購入したSDカードメモカリーダー
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-94.html
Windows7のインスコやらと普通に使ってましたが、ちょっと興味を持って分解したら
基板とメモカ差込み部品との間かで接触不良を起こしたらしく死亡。
ダイソーで購入したSDカードメモカリーダー
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-114.html
分解せず普通に使ってたけど、Windowsのインスコ時ドライバとかユーティリティとかメインのPCで書き込んで
インスコ先のPCに差して使ってて気がついたら本体からかなりの発熱。
おかしいと調べたら死亡済。多分メイン基板上の制御チップ(ICもどき)が熱破壊されたと思われ。
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-94.html
Windows7のインスコやらと普通に使ってましたが、ちょっと興味を持って分解したら
基板とメモカ差込み部品との間かで接触不良を起こしたらしく死亡。
ダイソーで購入したSDカードメモカリーダー
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-114.html
分解せず普通に使ってたけど、Windowsのインスコ時ドライバとかユーティリティとかメインのPCで書き込んで
インスコ先のPCに差して使ってて気がついたら本体からかなりの発熱。
おかしいと調べたら死亡済。多分メイン基板上の制御チップ(ICもどき)が熱破壊されたと思われ。
314不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 06:31:05.76ID:e2sk+fEZ 各種カードリーダーに加え
USB3.0ポート
eSATAポート
も備えたのでお勧めはどれ?
今ainex(akasa)AK-ICR-16を使ってて全部逆さになってる点を除けば満足してる
性能差が全く無く型番がちょっと変わっただけのAK-ICR-16Aでもいいんだけど、
他にあれば情報ぷりーず
追伸:
ヤマダ電機で553円(税抜き)で買ったエレコムのMR-A39HBK(B)が1ヶ月持たずに潰れてワロタ
返品したいがレシートが見つからない
USB3.0ポート
eSATAポート
も備えたのでお勧めはどれ?
今ainex(akasa)AK-ICR-16を使ってて全部逆さになってる点を除けば満足してる
性能差が全く無く型番がちょっと変わっただけのAK-ICR-16Aでもいいんだけど、
他にあれば情報ぷりーず
追伸:
ヤマダ電機で553円(税抜き)で買ったエレコムのMR-A39HBK(B)が1ヶ月持たずに潰れてワロタ
返品したいがレシートが見つからない
315不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 07:14:58.66ID:M18jAQ5R そういうもんは最低1ヶ月は箱の中にレシート入れて保管しておくものだろうが
部屋の整理とか不精過ぎだろ
部屋の整理とか不精過ぎだろ
317不明なデバイスさん
2014/05/20(火) 15:11:09.20ID:3AC6y4uo318不明なデバイスさん
2014/06/07(土) 06:11:30.03ID:X2rW3e1Z319不明なデバイスさん
2014/06/21(土) 19:02:07.38ID:UyA3tFLT 内蔵(3.5インチ or 5インチ)で、USB3.0、SDがプッシュコネクタの
リーダーってあるでしょうか?
USB2.0なミヨシ USR-DOS2からそろそろ乗り換えたいのですが、プッ
シュ式のものがなかなか見つからず…。
リーダーってあるでしょうか?
USB2.0なミヨシ USR-DOS2からそろそろ乗り換えたいのですが、プッ
シュ式のものがなかなか見つからず…。
320不明なデバイスさん
2014/06/28(土) 11:36:30.96ID:lT0Rg35C あればあたしも欲しい
321不明なデバイスさん
2014/06/29(日) 22:17:57.62ID:X4OTHFc+322不明なデバイスさん
2014/07/05(土) 10:58:26.54ID:NSjvmHZt ないってことか
323不明なデバイスさん
2014/07/17(木) 08:29:38.27ID:C8U2h/CJ PC初心者なんだけどOwltechのカードリーダライター買ったんだが
取り付けるところがわからないんだ
マザボはASRockのh97performanceなんだけど取り付けるところが見当たらない…
取り付けるところがわからないんだ
マザボはASRockのh97performanceなんだけど取り付けるところが見当たらない…
324不明なデバイスさん
2014/07/17(木) 10:28:59.62ID:XHtOypbd CPUを上にした場合
USB3.0ならメモリの右
USB2.0はSATAコネクタの左
USB3.0ならメモリの右
USB2.0はSATAコネクタの左
325不明なデバイスさん
2014/07/17(木) 10:46:08.74ID:C8U2h/CJ326不明なデバイスさん
2014/07/17(木) 23:21:20.31ID:bzX/K6en USBのヘッダピンが光学ドライブで埋まってるなんてこと有り得ないと思うんだけど、
最近はそんな感じなの?
最近はそんな感じなの?
327不明なデバイスさん
2014/07/18(金) 06:09:48.88ID:NNZykiva328不明なデバイスさん
2014/07/18(金) 15:54:04.43ID:79AFCelx USBコネクタ増設
329不明なデバイスさん
2014/07/18(金) 16:25:06.63ID:dauj73i6 >>327
3.0は少ないが、USB2.0なら、MBの下に1つくらい余ってるだろ?
3.0の速度が必要なきゃ、2.0ヘッダ・ポートに(USB2.0ドライブならそのまま)挿すか、(3.0ドライブでも)変換すりゃイケる
あとは、
http://kakaku.com/item/K0000445887/
コンボカードで内部引き込みで接続
http://kakaku.com/item/K0000503737/
ま、SATAが足りないってことはなさそうだから、上でおk
3.0は少ないが、USB2.0なら、MBの下に1つくらい余ってるだろ?
3.0の速度が必要なきゃ、2.0ヘッダ・ポートに(USB2.0ドライブならそのまま)挿すか、(3.0ドライブでも)変換すりゃイケる
あとは、
http://kakaku.com/item/K0000445887/
コンボカードで内部引き込みで接続
http://kakaku.com/item/K0000503737/
ま、SATAが足りないってことはなさそうだから、上でおk
331不明なデバイスさん
2014/07/19(土) 14:59:39.79ID:MT8+Avra http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140717_658434.html
.
カードリーダーと言えばカードリーダー。
異論は認める。
.
カードリーダーと言えばカードリーダー。
異論は認める。
332不明なデバイスさん
2014/07/22(火) 20:51:19.73ID:rWXY3ztU http://www.ebay.com/itm/400745521094
これ、本当に、USB3.0対応かよ?w
これ、本当に、USB3.0対応かよ?w
333不明なデバイスさん
2014/07/24(木) 23:18:02.94ID:/55JToaO USB3.0対応(但し、SuperSpeed対応とは言ってない)の可能性がw
334不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 18:55:34.73ID:oPq2WRkD デジカメ本体のカードスロットみたいに、
差し込んだときにカッチンってなる外付けカードリーダーって、
Panasonic以外でもありますか?
差し込んだときにカッチンってなる外付けカードリーダーって、
Panasonic以外でもありますか?
336不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 19:11:23.71ID:gCu8vsyB http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_9e63d9f19b63b3584e84d811b75fa97e9f16dcb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_b1c779c07847f154a33420a6528455d758d49a87.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_df6052ac46447aa276a599ffdc8ffe55c3c783d3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_2eb6f5c4429e76a21caee627d7c7677f5c7fd5e1.jpg
いつまで経っても、KingstonのFCR-MLG4の国内発売が始まらないので、ebayで購入(日本円で送料込み1100円ほど)
SandiskのSDDR-329-J46と違って、microSD専用のスロットもあり(仕様通りならUHS-II対応)
届いたのは半月前なんだけど、最近になって、風見鶏の外付けリーダーの所に品切れだけど商品登録されてる
値段は10000円w
正式に入荷したら1000円ちょいになるんだろうけど
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_b1c779c07847f154a33420a6528455d758d49a87.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_df6052ac46447aa276a599ffdc8ffe55c3c783d3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_2eb6f5c4429e76a21caee627d7c7677f5c7fd5e1.jpg
いつまで経っても、KingstonのFCR-MLG4の国内発売が始まらないので、ebayで購入(日本円で送料込み1100円ほど)
SandiskのSDDR-329-J46と違って、microSD専用のスロットもあり(仕様通りならUHS-II対応)
届いたのは半月前なんだけど、最近になって、風見鶏の外付けリーダーの所に品切れだけど商品登録されてる
値段は10000円w
正式に入荷したら1000円ちょいになるんだろうけど
338不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:09:43.96ID:VppruVno グリーンハウスのGH-CRSQ10-U2をWinXPとWin2000 SP4に使おうと
しています、マニュアルではドライバー不要なのでUS接続すると、
ドライブは4個増え、それぞれCF SD 等に相当するらしいのですが、
メディアを入れても認識されません、
使えている諸兄のコメントを
しています、マニュアルではドライバー不要なのでUS接続すると、
ドライブは4個増え、それぞれCF SD 等に相当するらしいのですが、
メディアを入れても認識されません、
使えている諸兄のコメントを
339不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:23:52.44ID:OjtYgli4 さしてるメディアの種類は?(SDXCとかCFとか)
何Gのメディアさしてる?(4Gとか32Gとか)
メディアの型番わかるなら、そら書いてみ
あと、ファイルシステムも(FAT32とかexFATとか)
何Gのメディアさしてる?(4Gとか32Gとか)
メディアの型番わかるなら、そら書いてみ
あと、ファイルシステムも(FAT32とかexFATとか)
340不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:38:32.91ID:VppruVno 早速のコメント有難う存じました、
CFはA-DATA 128M SDはSDHC-8GB Class6 Transcend です、
CFのカメラはNikon 950 SDはNikon D3200です。
いずれもカメラは普通に動き、添付のソフトでは正常に取り込めるのですが
このリーダーでは取り込めません。
CFはA-DATA 128M SDはSDHC-8GB Class6 Transcend です、
CFのカメラはNikon 950 SDはNikon D3200です。
いずれもカメラは普通に動き、添付のソフトでは正常に取り込めるのですが
このリーダーでは取り込めません。
341不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:54:47.41ID:OjtYgli4342不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:55:08.32ID:OjtYgli4 あまり役に立たない返信ですまん
343不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 18:56:30.06ID:VppruVno PS ファイルシステムはFAT 32だと思いますと言うが
普通に意識しないで使っていますので、
普通に意識しないで使っていますので、
344不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 19:22:41.33ID:VppruVno そうですね、対応していないか、壊れているかですね、
実は100円ショップのが壊れたので、以前マックで使用した
本機を利用できないかなと
ケーズあたりで買ってきます、皆さん有難う。
実は100円ショップのが壊れたので、以前マックで使用した
本機を利用できないかなと
ケーズあたりで買ってきます、皆さん有難う。
345不明なデバイスさん
2014/08/18(月) 19:26:01.08ID:Zz9/P7/n 内藤&外村かと思ったら、内蔵と外付けだった
346不明なデバイスさん
2014/08/25(月) 11:24:30.28ID:ZQo58NOC 定番のバッファローのBSCRMSDCの件
最小型のアダプタでUSB 2.0接続の奴ね
micoSDXC差して使ってる人いる?
対応してた?
安かったから64GBのカード買ったんだけど、よく考えたらこれの規格SDXCだよね
上記アダプタで27GBぐらいしか認識してない気がする
もうちょっと試してみるけどこれは痛い
俺の用途だとSDHCの32GBでも十分だったから32GBにしとけばよかった
最小型のアダプタでUSB 2.0接続の奴ね
micoSDXC差して使ってる人いる?
対応してた?
安かったから64GBのカード買ったんだけど、よく考えたらこれの規格SDXCだよね
上記アダプタで27GBぐらいしか認識してない気がする
もうちょっと試してみるけどこれは痛い
俺の用途だとSDHCの32GBでも十分だったから32GBにしとけばよかった
347不明なデバイスさん
2014/08/25(月) 23:23:41.42ID:hmjFSaoH バッファローの公式に書かれてるんだから、買う前に調べりゃいいのに
348不明なデバイスさん
2014/09/04(木) 21:39:24.47ID:obYZM6Oo 付属のカードリーダーが欲しかったので買ったレキサーのLSDMI16GBFFPJP600Rが届いた
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_c3ae78baf4db3cf67fd58e12bffb755f07b0cd90.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/LRWM03U-7000 まず、同梱のリーダーライター(LRWM03U-7000)
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_e1698176f0e9931fd83c8e187da7116bd5ebf3f3.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/FCR-MLG4 KingstonのFCR-MLG4
どうも、FCR-MLG4は512Kのランダムリードとライトが両方とも苦手らしい
かわりに、シーケンシャルが速い直線番長
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_3112ed1f2ac95e3b1e796b62cd538e833c2a7f00.jpg
虎のTS32GUSDHC10U1をLRWM03U-7000で計測
どちらも、計測直後はかなり熱くなる
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_c3ae78baf4db3cf67fd58e12bffb755f07b0cd90.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/LRWM03U-7000 まず、同梱のリーダーライター(LRWM03U-7000)
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_e1698176f0e9931fd83c8e187da7116bd5ebf3f3.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/FCR-MLG4 KingstonのFCR-MLG4
どうも、FCR-MLG4は512Kのランダムリードとライトが両方とも苦手らしい
かわりに、シーケンシャルが速い直線番長
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_3112ed1f2ac95e3b1e796b62cd538e833c2a7f00.jpg
虎のTS32GUSDHC10U1をLRWM03U-7000で計測
どちらも、計測直後はかなり熱くなる
349不明なデバイスさん
2014/09/15(月) 10:21:25.74ID:OcOVqxQ5 いつのまにか、エレコムもUHS-II対応カードリーダー出してたんだな。
http://www2.elecom.co.jp/products/MR3-A007BK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/MR3-A007BK.html
350不明なデバイスさん
2014/09/16(火) 08:38:09.19ID:yuN2Br2S たけーよ
Sandiskの倍とか
Sandiskの倍とか
351不明なデバイスさん
2014/09/20(土) 11:32:13.39ID:M9wLgRdU バッファローのマルチ対応のカードリーダーと同じぐらいだろ
マルチ対応のカードリーダーとレギュラーサイズのSDカードしか刺さらんカードリーダーを比べんなw
マルチ対応のカードリーダーとレギュラーサイズのSDカードしか刺さらんカードリーダーを比べんなw
352不明なデバイスさん
2014/09/26(金) 18:30:14.24ID:+bE3yPhE http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010150/009/001/X/page1/order/
FCR-MLG4の国内発売が始まったようなんだけど、一ケタ値段が違わね?w
海外で、11-15ドルぐらいなのに
FCR-MLG4の国内発売が始まったようなんだけど、一ケタ値段が違わね?w
海外で、11-15ドルぐらいなのに
353不明なデバイスさん
2014/09/26(金) 20:09:04.92ID:3+UQbajw そもそも Sandisk のが2000円くらいで売ってるのに、こんな値段で買うやつはいるのか?
354不明なデバイスさん
2014/10/19(日) 06:27:01.15ID:S5aXka7a GH-CRAD-SUAK
これの後継って出ないんかね
SDXC、UHS-Iに対応して欲しいんだが
これの後継って出ないんかね
SDXC、UHS-Iに対応して欲しいんだが
355不明なデバイスさん
2014/10/30(木) 02:29:57.74ID:nKI0Fydt ダイソーのカードリーダーに差し込んだSDカード2枚が読み取れなくなった><
デジカメに入れても「このカードは使えません」とか「フォーマットしてください」と出る
SDカードケースならともかく、大事なデータが入ったSDカードの端子を
直接差し込む器具を105円で済まそうと思ったのが間違いだった・・・
デジカメに入れても「このカードは使えません」とか「フォーマットしてください」と出る
SDカードケースならともかく、大事なデータが入ったSDカードの端子を
直接差し込む器具を105円で済まそうと思ったのが間違いだった・・・
357不明なデバイスさん
2014/11/05(水) 14:33:13.78ID:vh6L/Fwg ドスパラ・上海・SD3.0Reader(RS5306)
半年で速度が半分に落ち1年ちょっとたって
USB2でしかつながらなくなりました。
チップコンに変色も無いようです。
半年で速度が半分に落ち1年ちょっとたって
USB2でしかつながらなくなりました。
チップコンに変色も無いようです。
358不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 01:31:06.99ID:LnbcvIj5 BSCR20TU3BK vs MR3-A007BK
359不明なデバイスさん
2014/12/03(水) 20:41:53.63ID:a/85Y8FH 一月半前だけどDelkinのUHS-II対応リーダライタも国内販売始まってたんだな。
http://www.hsgi-shop.jp/news-detail/425
http://www.hsgi-shop.jp/news-detail/425
360不明なデバイスさん
2014/12/17(水) 18:08:14.32ID:LnpiHByq test
361不明なデバイスさん
2014/12/18(木) 18:41:16.29ID:Bc0GpIx3 >>355
粗悪のデパート商社ダイソーなんかで買うからだよ
粗悪のデパート商社ダイソーなんかで買うからだよ
362不明なデバイスさん
2014/12/18(木) 20:11:39.86ID:zhsgF0Dq SDカード複数同時に挿せる内蔵型ってないのかね
使いもしない膨大な規格に対応してゴテゴテ何でもついてるやつばっかりで
SDスロット×2
使いもしない膨大な規格に対応してゴテゴテ何でもついてるやつばっかりで
SDスロット×2
363不明なデバイスさん
2014/12/18(木) 20:12:14.92ID:zhsgF0Dq test
364不明なデバイスさん
2014/12/18(木) 22:13:39.94ID:88WZ96dX DAISOのカードリーダーは一回さす毎にイベントビューアに4つもクソログ残してくれちゃうよね。
ID11
ID11
365不明なデバイスさん
2014/12/19(金) 11:52:08.10ID:XYw4feUa lexarの633xの16GB SDHCが3000円ほどで買えるので、付属のUSB3.0 超小型カードリーダーのために購入した
366不明なデバイスさん
2014/12/19(金) 21:40:56.16ID:4SzGachU >>362
SDスロット×2は知らないけど、沢山挿しても同時書き込みすると100均リーダー2個より遅くなるから微妙だったりする
SDスロット×2は知らないけど、沢山挿しても同時書き込みすると100均リーダー2個より遅くなるから微妙だったりする
367不明なデバイスさん
2014/12/20(土) 22:45:38.04ID:31oX3056 Lexar Media レキサー・メディア
LSDMI16GBBJP600R [microSDHC 16GB Class10 UHS-Iカード USB3.0リーダー付]
LSDMI16GBBJP600R [microSDHC 16GB Class10 UHS-Iカード USB3.0リーダー付]
368不明なデバイスさん
2015/01/10(土) 11:14:21.79ID:v+yt7i+H 最大転送250MB/s超、プロシューマ向けマルチカードリーダ、ラトック「REX-MR18」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0109/99570
でもお高いんでしょう?と思って見たらゲップが出るような値段ですた。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0109/99570
でもお高いんでしょう?と思って見たらゲップが出るような値段ですた。
369不明なデバイスさん
2015/01/10(土) 11:35:33.97ID:vFZ939cj 68000円…キタ
370不明なデバイスさん
2015/01/17(土) 13:32:09.18ID:OjvTWnDu そらまあSxSスロットまで付いてるし、一般人はお呼びでないわな。
2015/01/17(土) 20:08:32.89ID:SrjJzLs2
372不明なデバイスさん
2015/01/17(土) 23:31:33.70ID:XvgSp4eu 全ての機能を使いたいなら全部繋がなきゃ駄目だな。
4本の線それぞれに意味がある。
良く分からんならこういう多機能な製品は選ばん方が良いと思うが。
4本の線それぞれに意味がある。
良く分からんならこういう多機能な製品は選ばん方が良いと思うが。
2015/01/18(日) 05:06:05.43ID:tx+VcwPu
374不明なデバイスさん
2015/01/19(月) 01:20:07.90ID:BLDxF4/C2015/01/19(月) 05:13:04.58ID:Q+9Dew2u
>>374
3.5入らないのよ ブラケット噛ますならミヨシのにしようかと思ってる
3.5入らないのよ ブラケット噛ますならミヨシのにしようかと思ってる
376不明なデバイスさん
2015/02/24(火) 02:40:50.35ID:QfWr22FO USB接続するリーダーで、SDカードを二枚同時に刺して使えるものってありませんか?
377不明なデバイスさん
2015/02/24(火) 22:30:15.75ID:DUpnQCWM >>376
だいぶ古いものだけど BSCRDSDU2 ってのを持ってる。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrdsdu2/
後継機がでてるかどうかまでは調べてない。
ttp://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
だいぶ古いものだけど BSCRDSDU2 ってのを持ってる。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrdsdu2/
後継機がでてるかどうかまでは調べてない。
ttp://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
378不明なデバイスさん
2015/02/25(水) 05:15:01.87ID:9fp8F6z4 これはどー?
最安
ttp://kakaku.com/item/K0000679542/
直営の商品説明
ttp://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/products/29420.html
最安
ttp://kakaku.com/item/K0000679542/
直営の商品説明
ttp://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/products/29420.html
379不明なデバイスさん
2015/02/26(木) 00:27:34.66ID:txHe0lAB 二枚刺しならこんなんもあるみたい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GVRHON2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXPTRKU
説明が日本語としておかしくて、そこはかとない不安が残るがw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GVRHON2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXPTRKU
説明が日本語としておかしくて、そこはかとない不安が残るがw
380不明なデバイスさん
2015/03/06(金) 18:26:00.72ID:R9jli3MO ttp://www2.elecom.co.jp/products/MR3-C008BK.html
誰か買ったヒトいる?
誰か買ったヒトいる?
381不明なデバイスさん
2015/03/06(金) 19:43:16.93ID:dxKtL7ZS いない
382不明なデバイスさん
2015/03/07(土) 03:24:02.20ID:7hgjkE78 Wi-Fi対応のカードリーダーを話してるスレを探しているのですがあれば教えて下さい
383不明なデバイスさん
2015/03/07(土) 21:56:08.77ID:m/AF5X+V ELECOM MR3-C008BK
3種のmicroSDをCrystalDiskMarkで計測してみた
Random Read 4KBがUSB3.0リーダー・ライターの出始め品に見られる低めの数値だった
【その1:SAMSUNG MB-MG64D/JP】
Sequential Read : 89.584 MB/s
Sequential Write : 79.228 MB/s
Random Read 512KB : 78.815 MB/s
Random Write 512KB : 3.399 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.100 MB/s [ 512.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.463 MB/s [ 357.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.456 MB/s [ 599.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.571 MB/s [ 383.6 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
3種のmicroSDをCrystalDiskMarkで計測してみた
Random Read 4KBがUSB3.0リーダー・ライターの出始め品に見られる低めの数値だった
【その1:SAMSUNG MB-MG64D/JP】
Sequential Read : 89.584 MB/s
Sequential Write : 79.228 MB/s
Random Read 512KB : 78.815 MB/s
Random Write 512KB : 3.399 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.100 MB/s [ 512.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.463 MB/s [ 357.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.456 MB/s [ 599.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.571 MB/s [ 383.6 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
384不明なデバイスさん
2015/03/07(土) 21:57:14.92ID:m/AF5X+V >>383の続き
【その2:Transcend TS32GUSDHC10U1】
Sequential Read : 93.481 MB/s
Sequential Write : 68.072 MB/s
Random Read 512KB : 85.935 MB/s
Random Write 512KB : 15.241 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.019 MB/s [ 492.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.042 MB/s [ 254.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.089 MB/s [ 510.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.870 MB/s [ 212.5 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
【その3:SanDisk SDSDQXP-016G-X46】
Sequential Read : 94.119 MB/s
Sequential Write : 85.942 MB/s
Random Read 512KB : 78.982 MB/s
Random Write 512KB : 4.146 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.964 MB/s [ 479.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.841 MB/s [ 449.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.484 MB/s [ 606.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.149 MB/s [ 280.6 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x5)
【その2:Transcend TS32GUSDHC10U1】
Sequential Read : 93.481 MB/s
Sequential Write : 68.072 MB/s
Random Read 512KB : 85.935 MB/s
Random Write 512KB : 15.241 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.019 MB/s [ 492.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.042 MB/s [ 254.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.089 MB/s [ 510.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.870 MB/s [ 212.5 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
【その3:SanDisk SDSDQXP-016G-X46】
Sequential Read : 94.119 MB/s
Sequential Write : 85.942 MB/s
Random Read 512KB : 78.982 MB/s
Random Write 512KB : 4.146 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.964 MB/s [ 479.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.841 MB/s [ 449.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.484 MB/s [ 606.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.149 MB/s [ 280.6 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x5)
385不明なデバイスさん
2015/03/10(火) 04:07:06.84ID:Jydp6IiC386不明なデバイスさん
2015/03/17(火) 06:27:54.90ID:gvccGgEr 緑家
ttp://www.green-house.co.jp/news/2015/r0316a.html
ttp://www.green-house.co.jp/news/2015/r0316a.html
387不明なデバイスさん
2015/03/18(水) 07:32:49.46ID:rhce+Bf+ 色んなカード読めるからなんだろうけど
後発なのにSanDiskのより高杉
後発なのにSanDiskのより高杉
388不明なデバイスさん
2015/03/24(火) 00:48:38.49ID:Xta+naFq 今からUHS-II対応って必要なのかな?
対応機器全く持ってないんだけど
対応のBSCR20TU3が3,500円
非対応のBSCR15TU3が1,500円
とりあえず対応してる高い方買っておけばいいのか
それとも対応が必要になったらその時に買い直すことを前提に安い方を買うのか
こういう場合はどっちなんだろう?
対応機器全く持ってないんだけど
対応のBSCR20TU3が3,500円
非対応のBSCR15TU3が1,500円
とりあえず対応してる高い方買っておけばいいのか
それとも対応が必要になったらその時に買い直すことを前提に安い方を買うのか
こういう場合はどっちなんだろう?
2015/03/24(火) 04:17:24.57ID:AfEjeZec
そのくらいなら高い方がいいと思う
390不明なデバイスさん
2015/03/28(土) 22:01:44.30ID:34fcSDqU バッファローのメモリーカード対応表、スマートメディアの最大認識容量が
128GBと表記されているが128MBの間違いではないだろうか…?
128GBのスマートメディアって開発・発売されてんの?
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
128GBと表記されているが128MBの間違いではないだろうか…?
128GBのスマートメディアって開発・発売されてんの?
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
391不明なデバイスさん
2015/03/29(日) 23:24:57.17ID:GybZfVYw 誤植じゃね?
メールしたら喜ばれるよ
メールしたら喜ばれるよ
392不明なデバイスさん
2015/03/31(火) 22:05:53.19ID:v9c9dE0g キングストン
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0331/109735
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0331/109735
393不明なデバイスさん
2015/04/19(日) 17:51:30.77ID:gM1vKXbn すみません、SDカードリーダが全く使えず困っています。
Windows7 64bitです。
古いですが、BUFFALO MCR-C7/U2にSDカードを挿して接続しますと
「リムーバブルディスク(E)にディスクを挿入してください。」と出て読み取れません。
次に100均(DAISO)のSDカードリーダに挿しますと、同じく
「リムーバブルディスク(E)にディスクを挿入してください。」と出て使えません。
100均(セリア)のマルチカードリーダですと
「ドライブMを使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と出ます。
マイクロSDやメモリースティックDUOでも全く同様です。
もう一台ノートPC(Win7 64bit)があるのですが、全く同様です。
ただし、ノートPC内蔵のSDカードリーダでは何も問題なく読み込めます。
最近のデジカメなどは直接USBでPCに接続しますのでカードリーダは使わないので問題無いのですが、一部のデジカメはUSB端子が無いのでカードリーダで読み出すしかありません。
一旦ノートPC内蔵のカードリーダで読みだして、LAN共有でメインPCに送るという面倒な作業をしています。
メモリースティックDUOに関しては、正常なカードリーダが無いので、PSPをカードリーダ代わりにするしかありません。
マイクロSDは唯一、昔買ったマジコンに付属してた怪しげなマイクロSDカードリーダで安定して使用できます。
以上の事を考えると、カードリーダが全て破損してると考えるべきでしょうか?マルチカードリーダなどは最近買ったものですが・・・
それに少し前まではどれも正常に読み書きできてたのですが・・・
なにか心当たり、アドバイス等ございましたらお願いします。
Windows7 64bitです。
古いですが、BUFFALO MCR-C7/U2にSDカードを挿して接続しますと
「リムーバブルディスク(E)にディスクを挿入してください。」と出て読み取れません。
次に100均(DAISO)のSDカードリーダに挿しますと、同じく
「リムーバブルディスク(E)にディスクを挿入してください。」と出て使えません。
100均(セリア)のマルチカードリーダですと
「ドライブMを使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と出ます。
マイクロSDやメモリースティックDUOでも全く同様です。
もう一台ノートPC(Win7 64bit)があるのですが、全く同様です。
ただし、ノートPC内蔵のSDカードリーダでは何も問題なく読み込めます。
最近のデジカメなどは直接USBでPCに接続しますのでカードリーダは使わないので問題無いのですが、一部のデジカメはUSB端子が無いのでカードリーダで読み出すしかありません。
一旦ノートPC内蔵のカードリーダで読みだして、LAN共有でメインPCに送るという面倒な作業をしています。
メモリースティックDUOに関しては、正常なカードリーダが無いので、PSPをカードリーダ代わりにするしかありません。
マイクロSDは唯一、昔買ったマジコンに付属してた怪しげなマイクロSDカードリーダで安定して使用できます。
以上の事を考えると、カードリーダが全て破損してると考えるべきでしょうか?マルチカードリーダなどは最近買ったものですが・・・
それに少し前まではどれも正常に読み書きできてたのですが・・・
なにか心当たり、アドバイス等ございましたらお願いします。
394不明なデバイスさん
2015/04/19(日) 18:05:09.67ID:m7OmXlfm そのノートPCとやらにカードリーダー繋げばわかるだろjk
396不明なデバイスさん
2015/04/21(火) 22:19:01.48ID:l3ORQTwM397不明なデバイスさん
2015/04/22(水) 07:41:27.38ID:inBvbXqk399不明なデバイスさん
2015/05/28(木) 21:30:23.71ID:/tiVMX3s カードリーダー挿したらリムーバブルディスクアイコンが5つくらい出たんだけど
これそれぞれのメディア特有のアイコンに変えられないかな?
これそれぞれのメディア特有のアイコンに変えられないかな?
400不明なデバイスさん
2015/05/28(木) 21:52:02.96ID:ANNakOSy Realtekチップならドライバ入れるとアイコン表示になることもある
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html
あとは試してないけどレジストリ変更
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/69f13c9297af8bb528864b49ef7a0dab
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html
あとは試してないけどレジストリ変更
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/69f13c9297af8bb528864b49ef7a0dab
401不明なデバイスさん
2015/06/01(月) 22:37:26.92ID:nzhdsqWC >>398
日本じゃまだ売ってないからじゃ
海外だと、ebayで送料込み3000円ちょい
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010150/009/001/X/page1/order/
1年遅れで、FCR-MLG4が国内販売が始まった状態だし
日本じゃまだ売ってないからじゃ
海外だと、ebayで送料込み3000円ちょい
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010150/009/001/X/page1/order/
1年遅れで、FCR-MLG4が国内販売が始まった状態だし
402不明なデバイスさん
2015/06/27(土) 06:31:57.41ID:xUOD+Zva http://www.unitek-products.com/en/product_detail.php?id=152
このUNITEKのカードリーダーをMSI P67A-GD65 (renesas upd72020)で使ってて、今まで東芝のSDカード挿しても反応がなかったんやが、
RENESASドライバをINTELのサイトからダウンロードして前のドライバアンインスコして新しいのをインスコしたら東芝のSDカードにも反応するようになった。
1年以上おかしいとは思ってたんやが。
このUNITEKのカードリーダーをMSI P67A-GD65 (renesas upd72020)で使ってて、今まで東芝のSDカード挿しても反応がなかったんやが、
RENESASドライバをINTELのサイトからダウンロードして前のドライバアンインスコして新しいのをインスコしたら東芝のSDカードにも反応するようになった。
1年以上おかしいとは思ってたんやが。
403不明なデバイスさん
2015/06/27(土) 07:42:39.56ID:w6m6c6ZH へーそりゃよかったね
404不明なデバイスさん
2015/07/06(月) 20:41:54.87ID:sdk5nI5k MCO(ミヨシ)の USR-DOS3 を人柱、Windows 7 Home x64、ASUS Z97-Aにて。
比較として、外付けUSB3.0カードリーダー SanDisk SDDR-329-J46 使用時のベンチも。
使ったメモカはSanDisk SDSDXPA-032G-X46(裏面のロット? BM1427050202G)。
CrystalDiskMark 3.0.4と4.0.3にてベンチ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1436182771307.jpg
USR-DOS3のほうが数値がちびっと落ちるみたい、環境が変わればどうだろう。
SDとmicroSDの各スロットはプッシュロック・プッシュイジェクト、それが要るのであれば、というところ・・・?
比較として、外付けUSB3.0カードリーダー SanDisk SDDR-329-J46 使用時のベンチも。
使ったメモカはSanDisk SDSDXPA-032G-X46(裏面のロット? BM1427050202G)。
CrystalDiskMark 3.0.4と4.0.3にてベンチ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1436182771307.jpg
USR-DOS3のほうが数値がちびっと落ちるみたい、環境が変わればどうだろう。
SDとmicroSDの各スロットはプッシュロック・プッシュイジェクト、それが要るのであれば、というところ・・・?
405不明なデバイスさん
2015/08/09(日) 21:35:45.29ID:zjXDBWn1 ほしゅ
406不明なデバイスさん
2015/08/29(土) 02:19:28.47ID:1iZoGjDb ナカバヤシ CRW-3SD63を人柱。
>>383、>>384との比較になるよう、CrystalDiskMark 3.0.4でベンチ。
OSはWin7 Home Premium SP1 (x64)
SAMSUNG MB-MG64D/JP
Sequential Read : 89.576 MB/s
Sequential Write : 79.558 MB/s
Random Read 512KB : 78.647 MB/s
Random Write 512KB : 3.400 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.695 MB/s [ 1634.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.626 MB/s [ 397.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.457 MB/s [ 1820.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.636 MB/s [ 399.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Transcend TS32GUSDHC10U1
Sequential Read : 93.348 MB/s
Sequential Write : 70.497 MB/s
Random Read 512KB : 85.477 MB/s
Random Write 512KB : 14.968 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.669 MB/s [ 1384.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.124 MB/s [ 274.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.792 MB/s [ 1414.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.915 MB/s [ 223.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
>>383、>>384との比較になるよう、CrystalDiskMark 3.0.4でベンチ。
OSはWin7 Home Premium SP1 (x64)
SAMSUNG MB-MG64D/JP
Sequential Read : 89.576 MB/s
Sequential Write : 79.558 MB/s
Random Read 512KB : 78.647 MB/s
Random Write 512KB : 3.400 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.695 MB/s [ 1634.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.626 MB/s [ 397.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.457 MB/s [ 1820.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.636 MB/s [ 399.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Transcend TS32GUSDHC10U1
Sequential Read : 93.348 MB/s
Sequential Write : 70.497 MB/s
Random Read 512KB : 85.477 MB/s
Random Write 512KB : 14.968 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.669 MB/s [ 1384.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.124 MB/s [ 274.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.792 MB/s [ 1414.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.915 MB/s [ 223.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
408不明なデバイスさん
2015/08/31(月) 06:39:13.13ID:JJhwhgns DN-12588
http://www.donya.jp/site/item/item_24109.html
これって>>121の
DN-67784
http://www.donya.jp/item/27133.html
色を変えて値上げしたものかな
DN-67784は安くて在庫有りになってるけど
古いページの残骸なのかカートに入らない
http://www.donya.jp/site/item/item_24109.html
これって>>121の
DN-67784
http://www.donya.jp/item/27133.html
色を変えて値上げしたものかな
DN-67784は安くて在庫有りになってるけど
古いページの残骸なのかカートに入らない
409不明なデバイスさん
2015/08/31(月) 23:17:57.81ID:xW/V+hFY >>407
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc015466.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc015466.jpg
410不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 12:21:43.75ID:UBJFs8WT411不明なデバイスさん
2015/09/02(水) 12:58:04.29ID:yROjkTSw412不明なデバイスさん
2015/09/05(土) 17:38:29.82ID:khA62IzD 今更ながらRDF5買ったけど、Win7でUSB2.0接続でも40MB/s超えてて速いな
413不明なデバイスさん
2015/09/05(土) 20:54:58.49ID:VnO8F99H RDF5って3.0ポートに刺してると結構高温になるから困る
延長コードで手元持ってきてつなげっぱなしにしたかったのに
いちいち外してる。書き込み時に熱くなるなら分かるが…。
延長コードで手元持ってきてつなげっぱなしにしたかったのに
いちいち外してる。書き込み時に熱くなるなら分かるが…。
414不明なデバイスさん
2015/09/12(土) 22:16:43.76ID:1KJxVW3V Sandisk SDDR-329-J46でTOSHIBA SDXU-032GAのベンチとったけど、カードリーダー、カード共に触って明らかに熱かった
415不明なデバイスさん
2015/09/13(日) 18:49:21.96ID:VsCE1Tpp 3.0でベンチとったらどれでも熱くなると思う
RDF5なんか読み書きしてなくても常に熱いけど
RDF5なんか読み書きしてなくても常に熱いけど
416不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 11:30:42.04ID:jWw1ueHK http://g01.a.alicdn.com/kf/UT8ZQHLXp4XXXagOFbXp.jpg
海外の通販で買ってみた
速度はちゃんと出てる
もうちょっとコンパクトになればいいな
カードも飛び出てるし
海外の通販で買ってみた
速度はちゃんと出てる
もうちょっとコンパクトになればいいな
カードも飛び出てるし
417不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 12:04:13.63ID:pyQBDXeL418不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 13:31:47.48ID:jWw1ueHK そこまで小さすぎると
かえって使いづらそうだけどね
かえって使いづらそうだけどね
420不明なデバイスさん
2015/10/23(金) 16:18:26.04ID:te1Ds8C6 http://jp.transcend-info.com/Products/No-709
TranscendのTS-RDF9K購入
http://www.genesyslogic.com/jp/product_view.php?show=54
USBviewmodでベンダーIDは確認できなかったけど、おそらくチップはGenesys LogicのGL3215
ま、USB3.1の環境は作ってないし、UHS-II対応のカードも持ってないんですが
いくつか、USB3.0対応のカードリーダーは買ってきたけど、もれなく熱かったのに、これはそれほどでもないかなあ
NTT-Xで送料込み2322円
TranscendのTS-RDF9K購入
http://www.genesyslogic.com/jp/product_view.php?show=54
USBviewmodでベンダーIDは確認できなかったけど、おそらくチップはGenesys LogicのGL3215
ま、USB3.1の環境は作ってないし、UHS-II対応のカードも持ってないんですが
いくつか、USB3.0対応のカードリーダーは買ってきたけど、もれなく熱かったのに、これはそれほどでもないかなあ
NTT-Xで送料込み2322円
422不明なデバイスさん
2015/10/28(水) 03:59:49.43ID:gaEOPxNq >>97
> microSDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造だた
>>99
> カードを挿し込むと↓の画像のようになる
> ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg
今更ながら買ってみました > MR3-C004( @祖父Web )
皆さんご存知なのかもですが、仕様変更&添付説明書との乖離がありました。
まず、microSDがプッシュロックではなく、挿入状態でも↓の様にある程度出ます。
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu17585.jpg
( ※ SDの方がプッシュロック/スプリングイジェクトになってる…なんて事もありません )
で、添付説明書との乖離ですが、説明書には↓の様に
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu17586.jpg
『 端子面を下にする 』と書かれ、端子面を上にしたイラストに大きくバッテンまでしてあるのですが、
実際には 『 端子面を上に 』 しないと駄目です。
ちなみに説明書( ユーザーズマニュアル…という事らしいですが )の奥付的な囲みには
『 2015年 3月24日 第3版 』とあるので、一応 今年に入ってから改定された版ではある様です...
プッシュロック/スプリングイジェクトについては説明書に書いてある訳ではないで、
こちらの勝手な期待だっただけですが、
『 microSDを挿入する向き 』については問題ではないでしょうか?
自分も最初、何度も説明書通りに入れようとしてしまいましたし、
業種は全然違いますが、自分の会社だったら一旦、販売先から全品回収するレベルなんですがねぇ…
せめてパッケージにシールでも貼っといて欲しかった...
> microSDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造だた
>>99
> カードを挿し込むと↓の画像のようになる
> ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg
今更ながら買ってみました > MR3-C004( @祖父Web )
皆さんご存知なのかもですが、仕様変更&添付説明書との乖離がありました。
まず、microSDがプッシュロックではなく、挿入状態でも↓の様にある程度出ます。
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu17585.jpg
( ※ SDの方がプッシュロック/スプリングイジェクトになってる…なんて事もありません )
で、添付説明書との乖離ですが、説明書には↓の様に
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu17586.jpg
『 端子面を下にする 』と書かれ、端子面を上にしたイラストに大きくバッテンまでしてあるのですが、
実際には 『 端子面を上に 』 しないと駄目です。
ちなみに説明書( ユーザーズマニュアル…という事らしいですが )の奥付的な囲みには
『 2015年 3月24日 第3版 』とあるので、一応 今年に入ってから改定された版ではある様です...
プッシュロック/スプリングイジェクトについては説明書に書いてある訳ではないで、
こちらの勝手な期待だっただけですが、
『 microSDを挿入する向き 』については問題ではないでしょうか?
自分も最初、何度も説明書通りに入れようとしてしまいましたし、
業種は全然違いますが、自分の会社だったら一旦、販売先から全品回収するレベルなんですがねぇ…
せめてパッケージにシールでも貼っといて欲しかった...
423不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 20:06:52.96ID:hM9s6jY+ スマートカードリーダ(住基カードなど)の話題はここで大丈夫ですか?
新しくスレ立てた方が良いですか?
新しくスレ立てた方が良いですか?
424不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 22:21:21.38ID:LIiUIWT9 立てたところで話題もないだろ
425不明なデバイスさん
2015/11/04(水) 06:48:10.64ID:3+avmnGI カスカスレで犯罪自慢してるひとに訊いてみたらどうかね。
426不明なデバイスさん
2015/11/12(木) 18:56:21.95ID:anwfvO+j B-CASカードの読み込みはこれ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE
427不明なデバイスさん
2015/11/19(木) 11:14:36.35ID:GzDskGEI429不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 13:55:13.56ID:6RB0YjOv 抜き差ししてもカードに傷や跡がつかないリーダーはない?
SDとMicroSDだけでいいのだけども
BSCR17TU3は品質や設計の問題でNG
故障が多い所為かコストの問題かはわからんがプッシュ式スロットは使われないよなぁ
SDとMicroSDだけでいいのだけども
BSCR17TU3は品質や設計の問題でNG
故障が多い所為かコストの問題かはわからんがプッシュ式スロットは使われないよなぁ
430不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 23:27:49.09ID:nzR2QjgI バッファローのBSCR15TU3の調子がおかしくなってきた
起動直後にUSB2.0でしか認識せず高速なポートに繋げというバルーンが出る
何度か挿し直すと直る
ずっと挿しっぱなしだったのに何だよこれ
起動直後にUSB2.0でしか認識せず高速なポートに繋げというバルーンが出る
何度か挿し直すと直る
ずっと挿しっぱなしだったのに何だよこれ
431不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 02:05:14.54ID:8hPMx841 黒しかなくなったこれに
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B941AO6
これのベゼルって装着できるのかな
USB2.0の旧モデルだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B005033B3K
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B941AO6
これのベゼルって装着できるのかな
USB2.0の旧モデルだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B005033B3K
432不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 09:23:01.33ID:TvxhvK5j 穴の位置は同じに見えるne
433不明なデバイスさん
2015/12/30(水) 18:47:56.54ID:QaArwL5H 黒ばっかりになったよなー
まいるよ
まいるよ
434不明なデバイスさん
2015/12/31(木) 21:42:24.27ID:uzn4SC0S マザーのUSBポートは塞がっているのですが、
SATAポートは空いています。
内蔵型でSATA接続のカードリーダーは有りますか?
SATAポートは空いています。
内蔵型でSATA接続のカードリーダーは有りますか?
435不明なデバイスさん
2015/12/31(木) 23:59:40.67ID:9618Q4dW スマートメディアのリーダーを改造してSDが読めたりなんて…
しないよなぁ
しないよなぁ
436不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 00:30:08.10ID:UBVJ5lin 色は塗れるけど文字やマーク復元するの面倒だしな
437不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 00:37:48.78ID:c2SztvCa ATAPI接続ののFDDがあるくらいだから
作れなくはないだろうけど
需要のないものはどこも作らないだろうな。
CFカードはそもそもATA接続だったりするけど
作れなくはないだろうけど
需要のないものはどこも作らないだろうな。
CFカードはそもそもATA接続だったりするけど
438不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 00:46:04.22ID:c2SztvCa CFだけなら、こんな感じでSATA→PATAのコマンド変換だけで繋がるからね。
http://www.addonics.com/products/diagrams/adsacf_detail.jpg
http://www.gizfever.com/images/CF_To_SATA_Converter3.jpg
http://www.addonics.com/products/diagrams/adsacf_detail.jpg
http://www.gizfever.com/images/CF_To_SATA_Converter3.jpg
439不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 00:54:33.21ID:xFZxRXcN441不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 06:59:44.61ID:Ze8vmv1P そのSSD化キット
モノホンのSSDと大して変わらん値段やんw
モノホンのSSDと大して変わらん値段やんw
442不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 11:55:21.11ID:Js7CzMHk443不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 13:48:36.43ID:9diCSel+ SDXC→CF(UltraATA)→SATAが可能ということは
SDXC→SATAのほうが簡潔だと思うのね。
SDXC→SATAのほうが簡潔だと思うのね。
444不明なデバイスさん
2016/01/06(水) 00:35:32.18ID:AzbXFJQg >需要のないものはどこも作らないだろうな。
445不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 21:32:23.73ID:Oxnil6h7 そりゃdocomoが作るわけねえよw
446不明なデバイスさん
2016/01/11(月) 15:07:51.63ID:HMI1x0Fs そもそもATAPIって1ポートに1つのデバイスが前提だから
マルチなカードリーダー作るのは難しい
マルチなカードリーダー作るのは難しい
447不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 17:44:22.22ID:9BPgf4X4 マスターとスレーブ、懐かしいですね。
448不明なデバイスさん
2016/02/15(月) 13:37:46.17ID:ITuNItlL エレコムMR-A39N、わずか半年で脂肪w
価格コムのレビューみたら1年持てばラッキーみたいな話になっててワロタ
買い換えたのも前機が壊れたからだし、カードリーダーってこんなもんなのか・・・
価格コムのレビューみたら1年持てばラッキーみたいな話になっててワロタ
買い換えたのも前機が壊れたからだし、カードリーダーってこんなもんなのか・・・
449不明なデバイスさん
2016/02/18(木) 22:02:37.19ID:QYJuMhiV 何も触ってないのにUSBメモリ抜き差しした時の音が鳴るようになって
接続ログ見たらBSCR15TU3BKが恐ろしい回数抜き差しされてることになってたわ
通電し続けてるから寿命だろうか
接続ログ見たらBSCR15TU3BKが恐ろしい回数抜き差しされてることになってたわ
通電し続けてるから寿命だろうか
450不明なデバイスさん
2016/02/19(金) 13:49:55.75ID:zD3zSslE なんかいやらしい
451不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 22:04:33.30ID:ASTsj8fZ SDXC対応でUSB3.0でお勧めのカードリーダーは有りますか?
452不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 23:02:05.82ID:ZgNwOSMi スレタイ見ろ
せめて内蔵か外付けか位は書きなよ
せめて内蔵か外付けか位は書きなよ
453不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 23:49:27.50ID:VQLoANnw ainexのAK-ICR-14、Windows10にしたらCFが読み込めなくなったのだが
USB3.0ドライバをWindows標準からasmediaのに戻したら読めるようになった。
Z68のマザーはもはや時代遅れのようだなw
USB3.0ドライバをWindows標準からasmediaのに戻したら読めるようになった。
Z68のマザーはもはや時代遅れのようだなw
454不明なデバイスさん
2016/02/24(水) 15:06:12.54ID:HaQjAy7T Buffalo BSCR21U3(またはBSCR22TU3)のVIDとPID分かる人いますか?
455不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 00:48:20.22ID:ZY/HcOhK UHS-Iだと転送規格の細分化でSDR50,SDR100,SDR200てあるのが問題ありだよね。
カードとリーダーのそれぞれのデバイスサポートで
相互の最低のSDR50まで落ちるのがキモイ
安いやつはSDR50が上限だと悲しい。
リーダーがUHS-IIでもUHS-IのサポートがウンコならSDR200つっこんでもSDR50になるみたいね。
カードとリーダーのそれぞれのデバイスサポートで
相互の最低のSDR50まで落ちるのがキモイ
安いやつはSDR50が上限だと悲しい。
リーダーがUHS-IIでもUHS-IのサポートがウンコならSDR200つっこんでもSDR50になるみたいね。
456不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 00:58:27.72ID:ihtwqDo2 キングストン FCR-MLG4がUHS-IIにも対応して\1158と格安だったので買ってみた。
> 適合規格 ― USB 3.0 仕様、SDA 4.20 標準に準拠
> 多機能 . SD/SDHC/SDXC、microSD/SDHC/SDXC をサポート
> 最新のカード標準である UHS-I、UHS-II に対応
UHS-IIのカードは持ってないので、SANDISK ExtreamProで試した。
書き込み80MB/s、読み込み90MB/s出るのでUHS-Iだとしても格安だと思う。
SDとマイクロSDの2スロットしか無い(マイクロSDは裏返して刺す)
2枚差しで両方認識する
> 適合規格 ― USB 3.0 仕様、SDA 4.20 標準に準拠
> 多機能 . SD/SDHC/SDXC、microSD/SDHC/SDXC をサポート
> 最新のカード標準である UHS-I、UHS-II に対応
UHS-IIのカードは持ってないので、SANDISK ExtreamProで試した。
書き込み80MB/s、読み込み90MB/s出るのでUHS-Iだとしても格安だと思う。
SDとマイクロSDの2スロットしか無い(マイクロSDは裏返して刺す)
2枚差しで両方認識する
458不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 01:01:54.38ID:hE7L38vX TS-RDF5のファームが上がってるけど何が変わったのか記載がない
459不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 14:19:54.84ID:nXhNcvDc460不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 12:12:30.87ID:QFDJSxqj http://us.hardware.info/reviews/6492/10-card-readers-reviewed-expert-level-card-readers
10 card readers reviewed: expert-level card readers
日本じゃ手に入れにくいものや、虎のTS-RDF9Kが入ってなかったりするけど
10 card readers reviewed: expert-level card readers
日本じゃ手に入れにくいものや、虎のTS-RDF9Kが入ってなかったりするけど
461不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 02:47:11.19ID:q+1O4Op3 TS-RDF5K買ったわ
早いし安いし最高やな
さすが売り上げ1位だけあるわ
早いし安いし最高やな
さすが売り上げ1位だけあるわ
462不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 22:24:25.22ID:lAa4XCun キャンドゥのmicroSDリーダー(T-flash)を買ったが、失敗だったかも。
某ブログっぽい分解写真見たら端子が金メッキに見えたが、USBもsd部分も銀色だった。
これだったら、新型っぽいマルチタイプでも良かったな。
某ブログっぽい分解写真見たら端子が金メッキに見えたが、USBもsd部分も銀色だった。
これだったら、新型っぽいマルチタイプでも良かったな。
463不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 13:18:06.32ID:YPDX1Tf4 保留
464不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 18:58:47.25ID:/JYsJLo/ ttp://www.elecom.co.jp/news/201505/u3hc-a412b_mr3c-a010/
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCML36S
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCML37BK
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digio2/crw-c33m66bk.html
↑の4製品はUSB3.1対応、UHS-II非対応なんだな
USB3.1対応、UHS-II対応はTS-RDF9Kのみか
もっとも、どれもUSB3.1 Gen1という
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCML36S
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCML37BK
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digio2/crw-c33m66bk.html
↑の4製品はUSB3.1対応、UHS-II非対応なんだな
USB3.1対応、UHS-II対応はTS-RDF9Kのみか
もっとも、どれもUSB3.1 Gen1という
465不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 09:49:29.24ID:QwGHhAv6 BUFFALOのSDカードリーダー(BSCR22TU3BK)をHUB(BSH4A08U3BK)経由で4台使ってて、
その後新たにHUB(同)とカードリーダー2台(同)を購入し追加でPC(VAIO L)に接続。
そしたら何故かPCが認識しないスロットがいくつか出現。
合計6台繋いでるにも関わらずPCが認識する上限は4〜5台がせいぜい。
理由わかる人います?
※ちなみにそれぞれのHUBはPCの別々のUSB口に接続
その後新たにHUB(同)とカードリーダー2台(同)を購入し追加でPC(VAIO L)に接続。
そしたら何故かPCが認識しないスロットがいくつか出現。
合計6台繋いでるにも関わらずPCが認識する上限は4〜5台がせいぜい。
理由わかる人います?
※ちなみにそれぞれのHUBはPCの別々のUSB口に接続
466不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 11:55:47.46 デバイスマネージャーで消費電力は確認したの?
PCの中ですでに内部でハブで分岐されてる場合あるから、別ポートにさしても意味ない場合がある
確実に動かしたかったら、ACアダプターつきのハブを使うこと
PCの中ですでに内部でハブで分岐されてる場合あるから、別ポートにさしても意味ない場合がある
確実に動かしたかったら、ACアダプターつきのハブを使うこと
467不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 17:06:38.80ID:CwbB0oeq >>465
【レビュー】PCに接続されているUSB機器の情報をツリー形式で一覧表示「USB Device Tree Viewer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140917_666986.html
このソフトでデバイスの接続がツリー状に把握できるから
繋がっていないのか繋がっていても動作しないのか切り分ける
エスパーするとUSB3.0ドライバーがタコで内部では2.0接続になっている不具合
【レビュー】PCに接続されているUSB機器の情報をツリー形式で一覧表示「USB Device Tree Viewer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140917_666986.html
このソフトでデバイスの接続がツリー状に把握できるから
繋がっていないのか繋がっていても動作しないのか切り分ける
エスパーするとUSB3.0ドライバーがタコで内部では2.0接続になっている不具合
468不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 17:24:04.88ID:7CdTTw8K カードリーダーって普通に使ってても壊れるものなのかな?
デジカメの画像データをPCに取り込んだら何枚かは(300枚で1,2枚ぐらい)壊れたデータになってしまって
再度取り込むと壊れてないんだけど
ケーブルを変えても同じ事がおきます
デジカメの画像データをPCに取り込んだら何枚かは(300枚で1,2枚ぐらい)壊れたデータになってしまって
再度取り込むと壊れてないんだけど
ケーブルを変えても同じ事がおきます
469不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 17:40:29.31ID:Pd2h3uVN そりゃあ壊れることもあるさ
471不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 13:26:23.40ID:Jdyehc+e さすが本家のスレだな
472不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 15:59:34.24ID:DFp0pPM4 3.0対応のリーダーが増えて、ケーブルが太く短いタイプが増えてきてる?
太いと取り回し大変だし個人的には最低1メートルは欲しい。
2.0全盛時代の方がケーブルが細く長く見た目スマートな機種が多かった気がする。
太いと取り回し大変だし個人的には最低1メートルは欲しい。
2.0全盛時代の方がケーブルが細く長く見た目スマートな機種が多かった気がする。
473不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 09:52:51.09ID:tTbqD8tc Pinが増えてるから線が増えて太くなるのは当たり前。
扱う帯域もケタ違いなんだから、中の1本あたりが太くなって当然なんだし。
むしろ細いとか信用できない。
扱う帯域もケタ違いなんだから、中の1本あたりが太くなって当然なんだし。
むしろ細いとか信用できない。
474不明なデバイスさん
2016/06/16(木) 08:48:35.08ID:eyTQZljw ほしゅ
475不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 18:33:40.99ID:C2J0eEBR バッファローのサポートにも聞いたんだけど4営業日かかるって言うからここでも聞くけど
BSCR19U2ってUHS-Iに対応してるの?
BSCR19U2ってUHS-Iに対応してるの?
476475
2016/06/21(火) 15:06:32.98ID:2LUlGS1F 返事来たから書き込むけどUHS-Iのメモリーカードの読み書きには対応してるけど高速転送には非対応だってよ
477不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 15:42:01.80ID:vor0+0Nu 一般的には非対応と呼びます
478不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 16:31:25.17ID:ctNVzIQV HighSpeedのヤツじゃぁしゃぁないな
479不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 20:03:39.09ID:ifROy3xX BSCR19U2届いたんだけどUSBのマークが下に来るようになってるけど普通は上じゃなかったのか?
480不明なデバイスさん
2016/06/22(水) 08:44:24.07ID:V1G5zurB そんなの製品によるだろ
別に珍しくないような
別に珍しくないような
481不明なデバイスさん
2016/06/22(水) 13:25:06.80ID:84xfe4YM PC逆さにしろ
482不明なデバイスさん
2016/06/25(土) 16:13:42.43ID:HwZH4TGG 比較的最近のdynabookの内蔵スロットなんだけど、書き込みでトラブってます。
複数のsdカード、(XC、hc関わらず)書き込んでるとしばらくして速度が下がって
Sequential Writeだけはマシだけど、他は見るも無残な値になる。
Sequential Writeや読み込みはそんなに低下しないのが謎。
イレースフォーマット後すぐのテストで数値出したりするから、熱でもない様な気がする…。
なんだろう。
一晩放置したり、ドライバを入れ直したり、フォーマッター4.0でフォーマットすると、
たまに20MB/S台に復帰するんだけど、復帰しない時も多い。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.360 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 0.917 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.345 MB/s [ 1304.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.926 MB/s [ 470.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.279 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 5.243 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.815 MB/s [ 1175.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.775 MB/s [ 433.3 IOPS]
Test : 100 MiB [] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/06/25 16:07:25
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
複数のsdカード、(XC、hc関わらず)書き込んでるとしばらくして速度が下がって
Sequential Writeだけはマシだけど、他は見るも無残な値になる。
Sequential Writeや読み込みはそんなに低下しないのが謎。
イレースフォーマット後すぐのテストで数値出したりするから、熱でもない様な気がする…。
なんだろう。
一晩放置したり、ドライバを入れ直したり、フォーマッター4.0でフォーマットすると、
たまに20MB/S台に復帰するんだけど、復帰しない時も多い。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.360 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 0.917 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.345 MB/s [ 1304.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.926 MB/s [ 470.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.279 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 5.243 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.815 MB/s [ 1175.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.775 MB/s [ 433.3 IOPS]
Test : 100 MiB [] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/06/25 16:07:25
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
483不明なデバイスさん
2016/06/25(土) 19:01:55.42ID:yZizO1vO 別のドライブで比較してくれ
484不明なデバイスさん
2016/08/13(土) 01:51:30.94ID:ZnHvOcnv USB3.0対応メモリカードリーダーはどれが買い? アマゾン人気モデルから選んでみた(分解&速度をテストして) - mito
ttp://mitok.info/?p=26448
ttp://mitok.info/?p=26448
485不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 22:14:29.88ID:LIreV1YQ エレコムのMicroSD専用極小リーダーを買ってみたんだが
キャップがついてたんで本体とキャップ掴んで引っ張ったら本体の中身がズボォ!って抜けてキャップに付いてきた
で、中を見ると1mmにも満たない金属のツメを樹脂カバーの縁に引っかけてるだけだった
こんなんバラけて当然だわ
今本体にアロンアルフア塗りたくってカバーに突っ込んで扇風機の前に吊してるところ
キャップがついてたんで本体とキャップ掴んで引っ張ったら本体の中身がズボォ!って抜けてキャップに付いてきた
で、中を見ると1mmにも満たない金属のツメを樹脂カバーの縁に引っかけてるだけだった
こんなんバラけて当然だわ
今本体にアロンアルフア塗りたくってカバーに突っ込んで扇風機の前に吊してるところ
486不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 07:02:08.93ID:tnjKLzpq 捨ててほかの買えばいいのに
487不明なデバイスさん
2016/09/08(木) 22:38:45.85ID:5AIb/nks 直せる物は直して使う主義
488不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 01:50:40.62ID:39Rv/DdU でも下手するとデータが消えたりするから注意
489不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 10:15:02.77ID:7bWdsefp その後まったく問題ないな
490不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 15:24:56.85ID:B6rtsF+e モノによっては死刑台化するけど
カードリーダーも極たまにだけど修正ファーム出たりするよね…
カードリーダーも極たまにだけど修正ファーム出たりするよね…
491不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 15:16:39.22ID:OYro6l2A expressP2ドライブ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0912/177757
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0912/177757
492不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 19:30:41.11ID:L3DNM/Qc 御幾ら万円?
493不明なデバイスさん
2016/09/30(金) 09:32:34.23ID:/wkxsxkG トランセンドのTS-RDF5K買ったんだけどディスクを挿入してくださいって出て使えないんだけどなんなのこれ
494不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 14:22:51.58ID:ttpqPSbi UHS−II対応の内蔵型って無いですか?
495不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 16:02:22.55ID:ii+NdFLY496不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 19:05:25.36ID:ttpqPSbi あざっす!
有るには有るんすね。
デジイチ用にUHS-IIカードを買う事になりそうなんで…気長に待ちます。
有るには有るんすね。
デジイチ用にUHS-IIカードを買う事になりそうなんで…気長に待ちます。
497不明なデバイスさん
2016/10/02(日) 12:33:33.09ID:X/Rx8ZOX498不明なデバイスさん
2016/10/30(日) 08:44:15.15ID:x1uZOS8j 内蔵型カードリーダーってドライブ数がやたら増えるけどあれって何?
どれがどれやら訳分からん。MSなんて一生使わないドライブもある。
カタログやHPでは絶対に触れられていないが使えない最大要素だ。
速攻でハードオフ持って行き外付けを複数用意した方がいい。
どれがどれやら訳分からん。MSなんて一生使わないドライブもある。
カタログやHPでは絶対に触れられていないが使えない最大要素だ。
速攻でハードオフ持って行き外付けを複数用意した方がいい。
499不明なデバイスさん
2016/10/30(日) 09:57:53.28ID:haqmguqb オウルテックのOWL-CR6U3という内蔵型を使ってる
これGENESYS LOGICのコントローラーチップを使ってるけど、
OS標準のドライバではなくチップメーカーのサイトから落としたドライバを入れたら
カードを入れたドライブだけエクスプローラに表示出る様になったよ
これGENESYS LOGICのコントローラーチップを使ってるけど、
OS標準のドライバではなくチップメーカーのサイトから落としたドライバを入れたら
カードを入れたドライブだけエクスプローラに表示出る様になったよ
500不明なデバイスさん
2016/10/30(日) 10:17:24.42ID:haqmguqb 追記
OS標準のドライバだと確かにドライブ数が増えるが、
カードにボリュームラベルを付けとけばリーダーに入れた時にそのラベル名が出るから、
どのドライブか迷う事はないよ
OS標準のドライバだと確かにドライブ数が増えるが、
カードにボリュームラベルを付けとけばリーダーに入れた時にそのラベル名が出るから、
どのドライブか迷う事はないよ
501不明なデバイスさん
2016/10/30(日) 16:58:28.52ID:x1uZOS8j >カードを入れたドライブだけエクスプローラに表示出る様になったよ
サンクス。求めていたのはこれ。メーカードライバは自己責任で使えばいい。
外付けなら一般的だけど情報が無く使ってみなければ分からない。
内蔵型メーカーは対応カードの多さと共にドライブ数の多さも競ってるのかな。
サンクス。求めていたのはこれ。メーカードライバは自己責任で使えばいい。
外付けなら一般的だけど情報が無く使ってみなければ分からない。
内蔵型メーカーは対応カードの多さと共にドライブ数の多さも競ってるのかな。
502不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 08:47:55.74ID:aAzFwugM TS-RDF5の新ファームが上がってるけど何が変わったのか記載がない
503不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 03:15:12.97ID:mdY+XGPv ダイソーので200ギガのが使えた
504不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 10:03:29.38ID:sGZIAoM3 使えないわけがない
505不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 23:01:49.63ID:S/ha7/3O ダイソーで「USB Multi-Card Readerマルチカードリーダー
パソコンCOMPUTER131 TL-964」買った。
ブラジルの企業で中国製
TF/MicroSD SD M2 MS/MSPRODUO対応
MicroSDの差込口だけ上下が逆だ。
そのまま砂州と刺さらず認識しない。
パソコンCOMPUTER131 TL-964」買った。
ブラジルの企業で中国製
TF/MicroSD SD M2 MS/MSPRODUO対応
MicroSDの差込口だけ上下が逆だ。
そのまま砂州と刺さらず認識しない。
506不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 23:05:55.31ID:S/ha7/3O ダイソーで「USB Multi-Card Readerマルチカードリーダー
パソコンCOMPUTER131 TL-964」買った。
ブラジルの企業で中国製
TF/MicroSD SD M2 MS/MSPRODUO対応
MicroSDの差込口だけ上下が逆だ。
そのまま刺すと刺さらず認識しない。
MicroSDだけほかの3つの金属端子の部分と違って上下が逆。
パソコンCOMPUTER131 TL-964」買った。
ブラジルの企業で中国製
TF/MicroSD SD M2 MS/MSPRODUO対応
MicroSDの差込口だけ上下が逆だ。
そのまま刺すと刺さらず認識しない。
MicroSDだけほかの3つの金属端子の部分と違って上下が逆。
507不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 21:54:09.51ID:AaEtDrtA CFとSDファミリー読めるいいリーダーない?
508不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 22:31:02.68ID:BiQ7yQE4 何をもって「いい」とするのか判らんから答えようがない
509不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 22:59:43.55ID:AaEtDrtA CFとSDファミリー読めるだけでいいから、信頼性が高く速度が速いリーダーってことよ
510不明なデバイスさん
2017/01/23(月) 07:23:12.30ID:VYhKN+NA スレタイ読め
内蔵か外付けか、どっちがいいのか、せめてその位は書きなよ
内蔵か外付けか、どっちがいいのか、せめてその位は書きなよ
511不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 20:15:07.33ID:KVTRuXCJ 外付けだよ
512不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 20:41:41.79ID:7L3oSOob >>511
何を読ませたいかにもよるし、接続規格の指定もない 正直自分で探せと言いようがないが
RDC8
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=736
CFastも考えてるなら、選択肢も変わるし
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=736
CFastと、SD系のミックスは無いと思う
まだこれからの製品だな
http://www.g-technology.com/jp/accessory/ev-series-reader-cfast-20-edition
http://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/memory-card-readers/extremepro-cfast20-reader-writer
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=674
何を読ませたいかにもよるし、接続規格の指定もない 正直自分で探せと言いようがないが
RDC8
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=736
CFastも考えてるなら、選択肢も変わるし
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=736
CFastと、SD系のミックスは無いと思う
まだこれからの製品だな
http://www.g-technology.com/jp/accessory/ev-series-reader-cfast-20-edition
http://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/memory-card-readers/extremepro-cfast20-reader-writer
http://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=674
513不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 21:57:33.24ID:KVTRuXCJ >>512
バッファローのBSCR20TU3BKにしようかと思っていたのですが、
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/bscr20tu3/
あまり値段が変わらないのであれば、RDC8のほうがUSB3.1だしいいですかね?
バッファローのBSCR20TU3BKにしようかと思っていたのですが、
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/bscr20tu3/
あまり値段が変わらないのであれば、RDC8のほうがUSB3.1だしいいですかね?
514不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 00:03:24.49ID:nMFpa0n/ 端子がそれでよければ
515不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 05:49:49.49ID:tv1rhudT >>507以降と関係ないが
ttps://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/memory-card-readers/extremepro-sd-uhs-ii-reader-writer
SDDR-329-J46の後継品、2/17発売らしい
ttps://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/memory-card-readers/extremepro-sd-uhs-ii-reader-writer
SDDR-329-J46の後継品、2/17発売らしい
516不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 09:32:41.48ID:8nhvLFpj517不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 19:58:25.82ID:eCoABGvS 端子はUSB-Cじゃだめです。
CFastはいりません。
CFとSDファミリーだけでやすいのがいい。できればUSB3.0で。
そんでもってUHS-II対応のSDカードなどもっておりません。
トランセンド TS-RDF8K
バッファロー BSCR21U3BK
どっちがよいかな?
CFastはいりません。
CFとSDファミリーだけでやすいのがいい。できればUSB3.0で。
そんでもってUHS-II対応のSDカードなどもっておりません。
トランセンド TS-RDF8K
バッファロー BSCR21U3BK
どっちがよいかな?
518不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 23:20:28.08ID:pC8B6cX2 どんどん条件が増えてきやがる
UHS-II対応持ってなくてもいずれお前みたいなやつは二度手間で買うことになりそうだから
UHS-II対応かっとけ
UHS-II対応持ってなくてもいずれお前みたいなやつは二度手間で買うことになりそうだから
UHS-II対応かっとけ
519不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 23:36:17.97ID:pC8B6cX2 CFはこれと相性良く速度出た
LRW400CRBJP
これで速度ベンチ取ってる人もそこそこ見かける
そのTranscendがそうだといってるわけじゃないが、安物はバラしてみたときに
あ゛ーってショック受けやすい
個人的には牛はあんまり信用してない
LRW400CRBJP
これで速度ベンチ取ってる人もそこそこ見かける
そのTranscendがそうだといってるわけじゃないが、安物はバラしてみたときに
あ゛ーってショック受けやすい
個人的には牛はあんまり信用してない
521不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 04:13:50.02ID:3e9B0kK3522不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 05:47:22.33ID:4ZovmT21 よほど売れてないんだろうな
ランキング、レビュー、クチコミなし
買った人レビューよろ
ランキング、レビュー、クチコミなし
買った人レビューよろ
523不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 09:38:13.63ID:iy8C78NW ipad air2のUSBメモリ&sdカードリーダーでおすすめありませんか?
サンワは評判悪そう
サンワは評判悪そう
524不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 11:26:14.78ID:9KUT6lac525不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 20:51:52.18ID:WFRgJPym UHS-II対応かっとけとか言われるので、なかなか決まらない。
いまは安い1000円台ので十分なのに。
いまは安い1000円台ので十分なのに。
526不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 23:03:31.75ID:Gt6ksikJ >>525
速度重視
LRW400CRBJP
しっかりしてる
ttp://www.cameramemoryspeed.com/reviews/card-readers/lexar-professional-dual-slot-uhs-ii-reader/
ttp://www.everythingusb.com/lexar-professional-dual-slot-usb-3.0-card-reader-21222.html
価格・そこそこの質・ある程度売れてるというもの
TS-RDF9K
決まったろ
速度重視
LRW400CRBJP
しっかりしてる
ttp://www.cameramemoryspeed.com/reviews/card-readers/lexar-professional-dual-slot-uhs-ii-reader/
ttp://www.everythingusb.com/lexar-professional-dual-slot-usb-3.0-card-reader-21222.html
価格・そこそこの質・ある程度売れてるというもの
TS-RDF9K
決まったろ
527不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 23:08:59.04ID:Gt6ksikJ530不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 11:50:58.67ID:Nz+5LUyX531不明なデバイスさん
2017/02/14(火) 19:17:23.87ID:WS5NJfHg 外付けでマイクロB端子がダメにならないやつは?
532不明なデバイスさん
2017/02/14(火) 19:29:10.76ID:VtCIE1WR そんなものはない
533不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 18:58:32.49ID:3ek3+Kv0 ヨドバシ.comでSandiskのUHS-II対応SDカードリーダー・SDDR-329-J46が特価になってるゾ
535不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 20:05:18.18ID:3ek3+Kv0 「オススメの新着商品」欄が仕事した感じですかね・・・(適当)
537不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 21:49:43.95ID:/OGI3/Bx かおうかって思ったら もう持ってた
539不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 22:53:40.52ID:FgFFP6gH UHS-II対応のリーダライタは持ってたが初めてUHS-IIのメディアを手に入れたので比較。
メディアはLexar LSD64GCRBJP2000RのものをNUC6i5SYKのUSB3.0ポートで使用。
その1、まずLexar付属のカードリーダ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 226.605 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 236.360 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.377 MB/s [ 3510.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.894 MB/s [ 706.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 251.261 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 241.585 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.855 MB/s [ 3626.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.836 MB/s [ 692.4 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:30:56
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422057.png
ベンチ終了直前にFLIR Oneで撮影した画像
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422058.jpg
ぶっちぎりで一番早いが一番熱くなったのがこのリーダということに
メディアはLexar LSD64GCRBJP2000RのものをNUC6i5SYKのUSB3.0ポートで使用。
その1、まずLexar付属のカードリーダ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 226.605 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 236.360 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.377 MB/s [ 3510.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.894 MB/s [ 706.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 251.261 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 241.585 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.855 MB/s [ 3626.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.836 MB/s [ 692.4 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:30:56
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422057.png
ベンチ終了直前にFLIR Oneで撮影した画像
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422058.jpg
ぶっちぎりで一番早いが一番熱くなったのがこのリーダということに
540不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 22:59:47.25ID:FgFFP6gH その2、次はSanDiskのSDDR-329-J46、一番最初に買ったが
独特の構造による使い勝手でいまいち使わなくなってしまったもの。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 185.259 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 180.114 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.201 MB/s [ 3711.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.279 MB/s [ 556.4 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 210.136 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 205.543 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.037 MB/s [ 4891.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.989 MB/s [ 485.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:15:11
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422059.png
でFLIR画像、挿入方向にも厚み方向にもカードが奥まってるので熱が表面まで伝わりづらいかな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422060.jpg
独特の構造による使い勝手でいまいち使わなくなってしまったもの。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 185.259 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 180.114 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.201 MB/s [ 3711.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.279 MB/s [ 556.4 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 210.136 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 205.543 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.037 MB/s [ 4891.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.989 MB/s [ 485.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:15:11
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422059.png
でFLIR画像、挿入方向にも厚み方向にもカードが奥まってるので熱が表面まで伝わりづらいかな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422060.jpg
541不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 23:07:11.63ID:FgFFP6gH 最後その3はKingstonのFCR-MLG4。MicroSDとのコンパチで使い勝手は
今回比較した中で一番いい(個人の感想)。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 184.703 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 156.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 18.991 MB/s [ 4636.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.280 MB/s [ 556.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 181.222 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 176.995 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.897 MB/s [ 4857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.069 MB/s [ 505.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:23:15
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422061.png
FLIR画像だが金属製で銀色に金属光沢のある表面と相性が悪いのか、
ボディの大半が低くでる結果に、でも触った感触は熱伝導がいいおかげで、
ボディ全体が50度以上に熱くなっているのではないかと思われる。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422067.jpg
今回比較した中で一番いい(個人の感想)。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 184.703 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 156.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 18.991 MB/s [ 4636.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.280 MB/s [ 556.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 181.222 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 176.995 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.897 MB/s [ 4857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.069 MB/s [ 505.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/01 22:23:15
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422061.png
FLIR画像だが金属製で銀色に金属光沢のある表面と相性が悪いのか、
ボディの大半が低くでる結果に、でも触った感触は熱伝導がいいおかげで、
ボディ全体が50度以上に熱くなっているのではないかと思われる。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422067.jpg
542不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 08:04:18.94ID:XFOHKSF/ 激しく乙。
544不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 00:04:41.80ID:n87vZJdK >>543
FLIR Oneの仕様で色は温度の絶対値でなく相対値を示すものらしいから、
ピークが高く検出されていればいるほど、周りは青くなるから参考にはならんかも。
おまけ、UHSが出たときに旧来タイプとではリーダに得意不得意があって、
UHSのカードは速いが、旧来カードはUHS非対応タイプに負けてしまうみたいな
事象があったのを思い出したので、UHS-IとIIで同じことが起きるか実験。
メディアはSanDiskのSDSDXPA-064G-EPK2 64GB UHS-I U3のSDXC。
結論から言えばIIのと結果はあまり変わらない。Lexarが一番速くて
拮抗していたSandiskとKingstonのは一部逆転。おまけなので画像のみ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422387.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422392.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422393.png
FLIR Oneの仕様で色は温度の絶対値でなく相対値を示すものらしいから、
ピークが高く検出されていればいるほど、周りは青くなるから参考にはならんかも。
おまけ、UHSが出たときに旧来タイプとではリーダに得意不得意があって、
UHSのカードは速いが、旧来カードはUHS非対応タイプに負けてしまうみたいな
事象があったのを思い出したので、UHS-IとIIで同じことが起きるか実験。
メディアはSanDiskのSDSDXPA-064G-EPK2 64GB UHS-I U3のSDXC。
結論から言えばIIのと結果はあまり変わらない。Lexarが一番速くて
拮抗していたSandiskとKingstonのは一部逆転。おまけなので画像のみ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422387.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422392.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422393.png
545不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 22:56:34.80ID:lJFgBUTe アクションカム用にMicroタイプのUHS-IIのセット(LSDMI64GCBJPR1000R)も買ったので比較
まずセット品のカードとリーダ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 149.016 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 53.245 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.102 MB/s [ 3687.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.782 MB/s [ 435.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 140.736 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 52.219 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.025 MB/s [ 3179.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.314 MB/s [ 320.8 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/05 18:15:59
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
Lexar LSDMI64GCBJPR1000R Set
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org423225.png
スペック通りR;150MB/s W45MB/sが出てるのでUHS-II対応リーダなのは間違いない。
まずセット品のカードとリーダ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 149.016 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 53.245 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.102 MB/s [ 3687.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.782 MB/s [ 435.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 140.736 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 52.219 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.025 MB/s [ 3179.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.314 MB/s [ 320.8 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/05 18:15:59
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
Lexar LSDMI64GCBJPR1000R Set
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org423225.png
スペック通りR;150MB/s W45MB/sが出てるのでUHS-II対応リーダなのは間違いない。
546不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 23:05:49.27ID:lJFgBUTe その2同じカードを使ってKingstonのFCR-MLG4のMicroSDスロット側で計測
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 86.366 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 53.213 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.971 MB/s [ 3655.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.673 MB/s [ 408.4 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 89.765 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 54.527 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.534 MB/s [ 3304.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.611 MB/s [ 393.3 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/05 18:29:12
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
Lexar LSDMI64GCBJPR1000R + FCR-MLG4
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org423228.png
これはMicro側はSDR104相当しか出てないかもしれない。
分解しないと接点があるのかよく見えないのでなんとも言えないが速度は・・・
Lexarのも差しづらいし、結構頭が出るので差しっぱにして小さい高速USBメモリの
代わりに使うのも気を遣うのが難だが、さすがに動画ファイルのコピー時間が
大違いになるのが予想されるので、FCR-MLG4でまとめるよりもLexarの付属品を使い分けたほうがいいかな。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (UWP) (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 86.366 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 53.213 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.971 MB/s [ 3655.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.673 MB/s [ 408.4 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 89.765 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 54.527 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.534 MB/s [ 3304.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.611 MB/s [ 393.3 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/59.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/05 18:29:12
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)
Lexar LSDMI64GCBJPR1000R + FCR-MLG4
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org423228.png
これはMicro側はSDR104相当しか出てないかもしれない。
分解しないと接点があるのかよく見えないのでなんとも言えないが速度は・・・
Lexarのも差しづらいし、結構頭が出るので差しっぱにして小さい高速USBメモリの
代わりに使うのも気を遣うのが難だが、さすがに動画ファイルのコピー時間が
大違いになるのが予想されるので、FCR-MLG4でまとめるよりもLexarの付属品を使い分けたほうがいいかな。
547不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 15:59:35.03ID:ZyFibogI ダイソーのはやっぱり不良率も高めだなぁ
昔よりかはいいけどほぼ使えるmicro専用よりかはエラー出すのに当たる
外付け電源のハブで電圧盛り気味にすれば動くのもあるけど
低電圧・高速SDでも難なく動いてよく安定する当たりがあったり
なんかバラついてて安いだけはあるな
昔よりかはいいけどほぼ使えるmicro専用よりかはエラー出すのに当たる
外付け電源のハブで電圧盛り気味にすれば動くのもあるけど
低電圧・高速SDでも難なく動いてよく安定する当たりがあったり
なんかバラついてて安いだけはあるな
548不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 16:08:19.34ID:ZyFibogI 電圧に敏感なのはACアダプタ付きハブで使えるけど
どうやってもエラー出すのは直しようがないなこれ
あの黒つぶしのチップの正体ってなんなんだろうな
不良率高かった旧型マルチとSDカード専用は接続したときの表示から同じチップらしいのは分かるけど・・・
選別落ちの微妙な奴が100均のリーダーのホクロICになっててってもんだろうかね
どうやってもエラー出すのは直しようがないなこれ
あの黒つぶしのチップの正体ってなんなんだろうな
不良率高かった旧型マルチとSDカード専用は接続したときの表示から同じチップらしいのは分かるけど・・・
選別落ちの微妙な奴が100均のリーダーのホクロICになっててってもんだろうかね
549不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 16:11:53.72ID:t9R9vyYM 昔ガラケーで使ってたパナ製の512MBと16MBのminiSDカードのデータを取り出したいのですが、どのカードリーダーを買えばいいのでしょうか
機械音痴なのでご指導よろしくお願いします
機械音痴なのでご指導よろしくお願いします
550不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 19:30:28.34ID:wMLN6b6+ よほど古い製品選ばない限り、物理的にささるスロットついてれば大丈夫でしょ
552不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 11:56:24.97ID:Cyz70Ski 549で質問させていただいたものです
その後、カードリーダーを購入して無事にカード認識したのですが、何故か中に入ってる写真等のデータが見れません
データは消えてないのに何がいけないのでしょうか?
接続してるのはAndroidのスマホです
その後、カードリーダーを購入して無事にカード認識したのですが、何故か中に入ってる写真等のデータが見れません
データは消えてないのに何がいけないのでしょうか?
接続してるのはAndroidのスマホです
553不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 13:02:00.31ID:C91m9PRe 泥ってFAT16Bサポートしてんの?
MBRありだとダメとかありそうかな
MBRありだとダメとかありそうかな
554不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 01:03:48.11ID:ev6cmTR0 普通にサポートしてるがな
そうじゃないと、2G以下のSD使えなくなっちゃうがな
そうじゃないと、2G以下のSD使えなくなっちゃうがな
555不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 12:22:50.33ID:MwMTHdwb 2GB以下をFAT32で使っちゃダメって決まりも無いけど
556不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 13:10:49.10ID:vdECELCG TS-RDF5 new firmware: TS3A
557不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 08:16:37.99ID:flB4prLc 100均のカードリーダーは微妙なのが多いので
200円でUSB 2.0 300円でUSB 3.0でナカバヤシのリーダーがアキバで売っているので買っておいた
セルフパワーUSB HUBも300円だったか
200円でUSB 2.0 300円でUSB 3.0でナカバヤシのリーダーがアキバで売っているので買っておいた
セルフパワーUSB HUBも300円だったか
558不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 08:21:24.92ID:9hJQ1XzH ものはこれです CF部分は挿し込み難いレビューあるけど
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Nh80juOhL._SX522_.jpg
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Nh80juOhL._SX522_.jpg
559不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 13:40:32.70ID:3st0xXrA 一応動くけど、速度はリアルテックの高価格帯に比べると全くでないぞ
560不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 22:59:00.23ID:qTnjXkBV エレコムのMR-A39N、Win10 64bit H170チップセットマザーのUSB3.0に接続したら、
最初は読み込めてたのに、突如読み込めなくなった。
挙句、SDカードのファイルシステムも破壊しやがって再起不能。
なにしてくれてんの……マジ酷い…… 投げ捨てて来る orz
最初は読み込めてたのに、突如読み込めなくなった。
挙句、SDカードのファイルシステムも破壊しやがって再起不能。
なにしてくれてんの……マジ酷い…… 投げ捨てて来る orz
561不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 02:31:17.38ID:5pQVCpji USB3.0で刺したSDのドライブしか表示されない(差し込み口の分だけずらっとドライブが表示されない)
尼で買えるカードリーダーで良いの有りませんか?
尼で買えるカードリーダーで良いの有りませんか?
562不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 20:25:29.72ID:NCItstdg USB HUB & CardReader GM-AXP730 グッドメディアオリジナル
380円で2つ入手 USB2といえもう2度と無理だろう
USB 2.0 x 3 CF SDHC microSD/mmc MSPro MSDuo
SDカードとUSBメモリーに対応するリーダーと見ればお得
似たのは他にもあるがLED点灯点滅表示は付かない
380円で2つ入手 USB2といえもう2度と無理だろう
USB 2.0 x 3 CF SDHC microSD/mmc MSPro MSDuo
SDカードとUSBメモリーに対応するリーダーと見ればお得
似たのは他にもあるがLED点灯点滅表示は付かない
565不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 08:57:33.72ID:2wAUmMkw 外付けUSB3.0でSDXCに対応したもので、バッファローとエレコムとグリーンハウスだったらどれが安心ですか?
会社で使ってる3年前に買ったグリーンハウス製がPCでの認識やカードの認識が不安定なので買い換えたく、
エレコムは名が知れてるから大丈夫かなと思って実売価格が安いのが少し不安だけど今回エレコムを注文しました。
スレ読んだらエレコムは品質悪い書き込みがあったのですぐ壊れたりしないか不安になりました。
ちなみに自宅使用のバッファロー製は今のところ問題ないので、最初はバッファロー製を考えていました。
会社で使ってる3年前に買ったグリーンハウス製がPCでの認識やカードの認識が不安定なので買い換えたく、
エレコムは名が知れてるから大丈夫かなと思って実売価格が安いのが少し不安だけど今回エレコムを注文しました。
スレ読んだらエレコムは品質悪い書き込みがあったのですぐ壊れたりしないか不安になりました。
ちなみに自宅使用のバッファロー製は今のところ問題ないので、最初はバッファロー製を考えていました。
566不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 10:21:48.75ID:WT7zycVd 中身はどれも大差ないよ
すぐ壊れたら交換すればいいじゃない
ただしその3社の中ではエレコムは突出して糞サポートだぞ
電話のみでしかもフリーダイヤルどころか料金の高いナビダイヤル、さらに繋がりににくい
なんで、メーカーサポートが認めないと対応しないような店だと、初期不良つかませられると悲惨なことになる
だから買う店だけはちゃんと選ぶ
すぐ壊れたら交換すればいいじゃない
ただしその3社の中ではエレコムは突出して糞サポートだぞ
電話のみでしかもフリーダイヤルどころか料金の高いナビダイヤル、さらに繋がりににくい
なんで、メーカーサポートが認めないと対応しないような店だと、初期不良つかませられると悲惨なことになる
だから買う店だけはちゃんと選ぶ
567不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 14:17:56.31ID:7us7kn7X 先月BTOでPCを買いました。
内蔵カードリーダーを付けてもらったのですが、1週間くらいは赤いランプが点灯して
接続出来ていたのですが、一度、内部マザーボードとのUSB接続が切れてしまうと
下の画像のように、何度再起動、シャットダウン→起動をしても、接続が切れたままです。
(PCの電源は入っています)
http://imgs.link/rMJrTs.jpg
一度PCを開けて、2つある内部USBポートのどちらにも差してみたのですが、1週間くらいは
赤いランプが点灯して接続出来ているのですが、何かの拍子に一度接続が切れてしまうと、
再起動、シャットダウン→起動をしても、接続が切れたままです(赤いランプが消灯したままです)
販売店に連絡して、修理してもらおうとは思っているのですが、これはPCのマザーボードの問題でしょうか?
それともカードリーダーの不良でしょうか?
接続が切れている(赤いランプが消灯している)間は、デバイスマネージャーに何も現れていません。
(黄色や赤いマークも現れません)
内蔵カードリーダーを付けてもらったのですが、1週間くらいは赤いランプが点灯して
接続出来ていたのですが、一度、内部マザーボードとのUSB接続が切れてしまうと
下の画像のように、何度再起動、シャットダウン→起動をしても、接続が切れたままです。
(PCの電源は入っています)
http://imgs.link/rMJrTs.jpg
一度PCを開けて、2つある内部USBポートのどちらにも差してみたのですが、1週間くらいは
赤いランプが点灯して接続出来ているのですが、何かの拍子に一度接続が切れてしまうと、
再起動、シャットダウン→起動をしても、接続が切れたままです(赤いランプが消灯したままです)
販売店に連絡して、修理してもらおうとは思っているのですが、これはPCのマザーボードの問題でしょうか?
それともカードリーダーの不良でしょうか?
接続が切れている(赤いランプが消灯している)間は、デバイスマネージャーに何も現れていません。
(黄色や赤いマークも現れません)
568567
2017/07/01(土) 17:54:25.51ID:7us7kn7X シャットダウンしただけではUSBの電源が切れないらしいので、コンセントを抜いて再起動したら、
内蔵カードリーダーが再接続されました。
その後、「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にしてみました。
これでしばらく様子を見てみます。
内蔵カードリーダーが再接続されました。
その後、「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にしてみました。
これでしばらく様子を見てみます。
569不明なデバイスさん
2017/07/13(木) 05:14:55.69ID:qhpAVw8o Copyright 2000 Impress Corporation. All rights reserved.
やじうまWatch 2017年6月28日 06:00
> 最大容量なんと4TB、ハードウェアRAID対応でアクセスポイントにもなるUSBメモリ
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/623
ttps://i1.wp.com/vaststick.com/wp-content/uploads/2016/01/VastStick-chrct-102v9.5x150v5.jpg
やじうまWatch 2017年6月28日 06:00
> 最大容量なんと4TB、ハードウェアRAID対応でアクセスポイントにもなるUSBメモリ
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/623
ttps://i1.wp.com/vaststick.com/wp-content/uploads/2016/01/VastStick-chrct-102v9.5x150v5.jpg
570不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 07:40:24.08ID:H9ufkDF0 変換できてない
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MCCF2
> 製品ラインナップ
> 仕様違い(全1件)
> microSD用CF変カナダぷた… ADR-MCCF \5,940 (税込)
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MCCF2
> 製品ラインナップ
> 仕様違い(全1件)
> microSD用CF変カナダぷた… ADR-MCCF \5,940 (税込)
571不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 16:02:57.65ID:A2aCjoKs >>569 五臓張るときは出来るだけ s 抜きで
ttp://i1.wp.com/vaststick.com/wp-content/uploads/2016/01/VastStick-chrct-102v9.5x150v5.jpg
ttp://i1.wp.com/vaststick.com/wp-content/uploads/2016/01/VastStick-chrct-102v9.5x150v5.jpg
572不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 07:55:36.30ID:jWO211SQ Bluetooth接続のSDカードリーダーって無いの?
Wi-Fiでネット接続してるAndroidスマホに転送したいんだけど
Wi-Fi接続のリーダーだといちいちネットで使ってる回線切って接続切り替えないと使えないんだよね?
Wi-Fiでネット接続してるAndroidスマホに転送したいんだけど
Wi-Fi接続のリーダーだといちいちネットで使ってる回線切って接続切り替えないと使えないんだよね?
573不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 09:37:31.63ID:s848/ir7 ネットとカード、wifiで両方同時に使えるリーダーある
574不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 13:01:10.84ID:q+1nFovK Bluetoothの速度知ってたら、その発想は出てこないだろうなぁ
575不明なデバイスさん
2017/08/18(金) 09:32:52.41ID:vMJVXPmM ほしゅ
576不明なデバイスさん
2017/08/18(金) 15:55:21.10ID:pId7qJz4 MicroSD UHS-II対応の外付けでお手頃価格なのありますか?
キングストンG4のSD側だけUHS-II対応のは
アダプター挿したら抜けなくなって強く引き抜いたらピン折れてあぼーんした
キングストンG4のSD側だけUHS-II対応のは
アダプター挿したら抜けなくなって強く引き抜いたらピン折れてあぼーんした
577不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 18:49:42.43ID:xDuEaBYf578不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 18:59:07.66ID:xDuEaBYf580不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 16:23:32.89ID:gkI3ZEL9 ウィンドウズ標準のドライバーをアップデートしたら、全く認識しなくなった。
581不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 16:30:27.99ID:gkI3ZEL9 >>580
全くカードの内容を読み書き出来なくなった、に訂正。
全くカードの内容を読み書き出来なくなった、に訂正。
583不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 20:28:22.50ID:1Z4uOXbQ >>582
10
10
584不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:32:08.21ID:OztZQncV 内蔵でeSATAとxD両方付いてるやつないですか?
585不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 18:51:45.12ID:Ck8pSmwr (誘導されてきた人用レス)
Type-Cはまだまだ数が少ない
ググレks にしても、画像見ながら型番をまず調べれ
https://www.google.com/search?q=type+c+Reader&source=lnms&tbm=isch
ほれ、ヒント↑
その中から良さそうな物、日本で売ってそうな物を探す
あとはエレコムとか牛とかでもお馴染みのブランドのページも一応確認するとか
相性が出にくいチップ、速度が安定しやすいリアルテックなどかがどれに搭載されてるか、
本当に良いものかどうかは人柱になって確認するしかない
こういうリーダーって駄目なものはほんとゴミクズだから
Type-Cはまだまだ数が少ない
ググレks にしても、画像見ながら型番をまず調べれ
https://www.google.com/search?q=type+c+Reader&source=lnms&tbm=isch
ほれ、ヒント↑
その中から良さそうな物、日本で売ってそうな物を探す
あとはエレコムとか牛とかでもお馴染みのブランドのページも一応確認するとか
相性が出にくいチップ、速度が安定しやすいリアルテックなどかがどれに搭載されてるか、
本当に良いものかどうかは人柱になって確認するしかない
こういうリーダーって駄目なものはほんとゴミクズだから
586不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 21:04:03.22ID:Ki2Oc7tV 今日買ったUSB3.0リーダー
初期使用時は安全のために故意に速度を落としてるようで
何回か抜き差ししたら期待通りの速度が出るようになった
(モノによるけど)使い初めで速度が出なくてもあわてないようにということか
初期使用時は安全のために故意に速度を落としてるようで
何回か抜き差ししたら期待通りの速度が出るようになった
(モノによるけど)使い初めで速度が出なくてもあわてないようにということか
587不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 06:24:55.33ID:GNH7azwc そんなリーダー聞いたことない
説明書にそう書いてあるの?
たんにケーブルにノイズが発生してたんじゃ?
説明書にそう書いてあるの?
たんにケーブルにノイズが発生してたんじゃ?
588不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 13:11:15.99ID:GKrkFnqo ただの接触不良
589不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 10:50:47.66ID:6e5wxL7R iPhoneに接続可能なSDカードリーダーで、新型Macbook proにもUSB 3.0の接続可能なものはないでしょうか?
探すとアンドロイド接続は可能なものはあるようなのですが。
探すとアンドロイド接続は可能なものはあるようなのですが。
590不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:36:20.18ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
JUKVTDSGK5
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
JUKVTDSGK5
591不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:05:18.41ID:4Q1jmE5G パソコン買ったときにリーダ内蔵しか選べないところだった
追加料金+1500円でさらに上位の物に変更できるオプション合ったので付けて購入
ところが届いたときの書類にはオプションの記載はあったが、物は低質の物
ここまでは個人としては許せる
だが、このリーダはSDカードをフォーマットしようとすると失敗する
Windowsからのフォーマットもプロンプトからのフォーマットも受け付けなかった
調べたらSDアソシエーションというところから出ているフォーマッタを落とし、試したら出来た
内蔵リーダってリード・ライト出来ても、フォーマット失敗するんだって納得させられた
二度と買わない
追加料金+1500円でさらに上位の物に変更できるオプション合ったので付けて購入
ところが届いたときの書類にはオプションの記載はあったが、物は低質の物
ここまでは個人としては許せる
だが、このリーダはSDカードをフォーマットしようとすると失敗する
Windowsからのフォーマットもプロンプトからのフォーマットも受け付けなかった
調べたらSDアソシエーションというところから出ているフォーマッタを落とし、試したら出来た
内蔵リーダってリード・ライト出来ても、フォーマット失敗するんだって納得させられた
二度と買わない
592不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:47:01.41ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――♪
593不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 07:48:07.87ID:1aFbBuk4 >>589
サンボルとライトンの2in1ってのはないみたいね。
SDカードリーダライタは使いにくかったとアップル様が仰ってるので諦めてそれぞれに対応したものを買ってね♥ってことでしょうね。
サンボルとライトンの2in1ってのはないみたいね。
SDカードリーダライタは使いにくかったとアップル様が仰ってるので諦めてそれぞれに対応したものを買ってね♥ってことでしょうね。
594不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:15:47.56ID:QUw6dCuQ 持ち運ばずにPCデスク上または周辺に固定して使うのにおすすめの機種ありませんか
今までPCケースの5インチベイに取り付けるタイプの使ってたんだけど、PCを床置きしたら挿すのが不便で
今までPCケースの5インチベイに取り付けるタイプの使ってたんだけど、PCを床置きしたら挿すのが不便で
595不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 08:19:12.74ID:92Bk6j/j 固定は自分でやるしかないよん。
596不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 12:16:37.64ID:AKJzNMCZ USBメモリも挿せるUSBカードリーダーってありませんか
CFとか要らないから、SDとマイクロSDと普通のUSBだけでいいのに
CFとか要らないから、SDとマイクロSDと普通のUSBだけでいいのに
598不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 05:03:26.98ID:vO5Uaajh 腐るほどあるか?中国製の百均クオリティみたいな怪しいのしかないやん、何故だか知らんけど
需要ありそうなのにな
需要ありそうなのにな
599不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 09:25:57.56ID:aSDoIZxF そんなもん、欲しいと思ったことは1度も無いけどな。
600不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 11:10:23.67ID:vO5Uaajh デジカメとか使ってたらカードリーダー必須やん
601不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 14:50:29.17ID:AhCAUG/T602不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 21:36:58.18ID:n2D2yaIC ハブについてるのは良くあるけどあれは主体はハブだ
内部で1ポート分が内蔵カードリーダーに繋がってて常に差さってる状態
USBメモリを差せるカードリーダーなんてものは無い
内部で1ポート分が内蔵カードリーダーに繋がってて常に差さってる状態
USBメモリを差せるカードリーダーなんてものは無い
603不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 10:54:11.51ID:jR4Vyj+f604不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 11:07:01.60ID:lVtUKJUa >USBメモリを差せるカードリーダーなんてものは無い
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーー!
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーー!
605不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 19:45:25.34ID:Ueibd5if 3.5インチベイに突っ込む内蔵式で
タイプAの端子が追加で付いてるのはよくあるけど
前面のUSBを増やせるので昔は重宝した
タイプAの端子が追加で付いてるのはよくあるけど
前面のUSBを増やせるので昔は重宝した
606不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 21:28:16.18ID:xoQUbPHQ 今どきのデスクトップPCなら、USBポートなんて使い切れないほどついてるだろ。
607不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 21:50:24.40ID:jR4Vyj+f うちのは後ろに6個、前に2個付いてるが普通に足りないぞ
608不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 14:41:24.15ID:7Yd8C5JB そりゃお前さん、USBどれだけ使うのかは人それぞれだわな
609不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 17:02:26.40ID:GWDM39AQ610不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 20:53:03.63ID:hJSXutJ6 >>607
会社の業務用PCですら前後合わせて10個以上のUSBポートがデフォであるのに、なんでそんなに少ないの?
会社の業務用PCですら前後合わせて10個以上のUSBポートがデフォであるのに、なんでそんなに少ないの?
611不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 22:13:04.60ID:iLzpdg3d 逆にSDカードを挿せるUSBメモリなんてモノは...やっぱないなw
612不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 05:58:12.47ID:jdc35HDt 後ろ6で前2なら内部ポート余ってるんじゃね
613不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 19:41:27.68ID:gi39zknr 10個もUSBポートあるPCあんの?たとえばどれよ?
614不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 22:06:28.57ID:d1WnFpvl ジサカーじゃない人にマザボの型番を言っても判らないでしょ
615不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 00:41:33.50ID:lgT5HdIB616不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 09:55:09.50ID:lGbK/NJm 青色のUSB端子は紛らわしいので違う色にすれば良いのに
617不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 14:34:33.01ID:byv7v7uv USB全部刺したら板焼けない?
618不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 00:41:39.72ID:XjajNFib619不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 19:50:23.54ID:T9w363p0 フラッシュメモリーカードってmicroSD以外使わないからさ
microSDだけが5枚くらい挿せるリーダーが欲しい
microSDだけが5枚くらい挿せるリーダーが欲しい
620不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:06:01.69ID:8fjY1ZAJ そういう細かいニーズに全然応えられてないよな、カードリーダーのメーカー。
621不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:21:44.75ID:k3jl2tlf ほんこれ
コンパクトフラッシュとかXDやSM等、要らないんだよね
SD x2、microSD x2あたりが欲しいわ
コンパクトフラッシュとかXDやSM等、要らないんだよね
SD x2、microSD x2あたりが欲しいわ
622不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:29:32.70ID:9g0w9vOe http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrqsdu2/
昔のだけど変換使えば4枚はできるな
今はコントローラーの問題だろ 今はただでさえ爆速カードと転送速度上がって発熱ヤバいことになるし
5枚挿して相互にデータを同時に入れ替えたらボトルネック的なものを意図的に作るとか
パッと想像できるだけであかんことになるって思うが、そういう事は考えないの?
昔のだけど変換使えば4枚はできるな
今はコントローラーの問題だろ 今はただでさえ爆速カードと転送速度上がって発熱ヤバいことになるし
5枚挿して相互にデータを同時に入れ替えたらボトルネック的なものを意図的に作るとか
パッと想像できるだけであかんことになるって思うが、そういう事は考えないの?
623不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:33:40.95ID:9g0w9vOe624不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:44:02.89ID:9g0w9vOe 4つさせるけど多分コントローラーの都合で同時は2枚まで
625不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:48:42.11ID:9g0w9vOe626不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:52:38.65ID:9g0w9vOe あーこれもダメだ
漁ってるとこれも2chだ
漁ってるとこれも2chだ
627不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 02:05:17.26ID:9g0w9vOe ちなみに挙動ググってみたら 既存の製品も
多分hub積んで、コントローラーが2つ見えているみたいだから
hub付リーダーにもう1つリーダー指すのと変わんないと思うわ
やっぱコントローラーが無いとか設計にネックがあるんだろ
連投すマネ
多分hub積んで、コントローラーが2つ見えているみたいだから
hub付リーダーにもう1つリーダー指すのと変わんないと思うわ
やっぱコントローラーが無いとか設計にネックがあるんだろ
連投すマネ
628不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:43:02.83ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8T7
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8T7
629不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:32:49.33ID:UFbmZkHi ほsっす
630不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 17:47:28.57ID:6LeR3FPJ SONYのFelicaカードリーダーRC-S330のXP用ドライバ誰か持っておらぬか
中古で手に入れたものの公式からは既に無くなっとる
中古で手に入れたものの公式からは既に無くなっとる
631不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 18:21:31.89ID:PtsamSXH >>630
https://www.google.co.jp/search?q=RC-S330+Driver+XP&hl=ncr
数秒でググって出てくる、それがダメなのか、そもそもググる事が出来ないのか わからんが
https://www.google.co.jp/search?q=RC-S330+Driver+XP&hl=ncr
数秒でググって出てくる、それがダメなのか、そもそもググる事が出来ないのか わからんが
632不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 21:10:36.14ID:hlju60ws 助かりました。
性能不足でgoogleインストールできませんでした!
性能不足でgoogleインストールできませんでした!
633不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 00:54:39.81ID:9qBFtac/ Googleインストール? なに言ってんだコイツ
ファイルDLできるブラウザで検索してるだけだろ
ファイルDLできるブラウザで検索してるだけだろ
634不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 08:43:02.73ID:FMHuTMdh635不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 18:59:22.20ID:9qBFtac/636不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 13:12:05.35ID:8gXRwGXe >>635 が丁度二ヶ月前ということで過疎スレなのは分かった上で備忘録ついでの参考までに。
ダイソーとかセリアとかで購入したUSBメモカリーダー。
↓こういう奴
https://studio.beatnix.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/multi-card-reader01.jpg
https://ivory46088.files.wordpress.com/2014/07/20140731141422.jpg
http://www.pirameko-life.com/wp-content/uploads/microsdreader_100yen_01.jpg
買ってきて使ってたのですが、後にメインで使ってるPCに挿すと認識しなくなりました。
具体的にはWindowsのデバマネで黄色三角のビックリマークが付いてしまう。
メモカリーダーの中の基板の、基板に直接シリコンチップを張り付けて使ってる部分
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Narr/20120421/20120421143710.jpg
この黒い奴の部分がかなり発熱してたので熱損傷で壊れたと思い、
別の物を買ってきて使ってたのですがそれも短期間で次々と不具合が。
さすがにおかしいと思い、最近PC側を疑って壊れたメモカリーダーを挿し、
デバマネで警告が出てる状態でプロパティからドライバをアンインストールしてWindowsを再起動。
これで正常に認識されるようになりました。
何かの拍子にドライバの内部設定がおかしくなってたのが原因だった模様。
なお、この場合次に"WPD FileSystem Volume Driver"が出てきて黄色三角のビックリマークが付くのですが
これはディスクの管理からドライブレターを振り直すと治ります。
ダイソーとかセリアとかで購入したUSBメモカリーダー。
↓こういう奴
https://studio.beatnix.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/multi-card-reader01.jpg
https://ivory46088.files.wordpress.com/2014/07/20140731141422.jpg
http://www.pirameko-life.com/wp-content/uploads/microsdreader_100yen_01.jpg
買ってきて使ってたのですが、後にメインで使ってるPCに挿すと認識しなくなりました。
具体的にはWindowsのデバマネで黄色三角のビックリマークが付いてしまう。
メモカリーダーの中の基板の、基板に直接シリコンチップを張り付けて使ってる部分
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Narr/20120421/20120421143710.jpg
この黒い奴の部分がかなり発熱してたので熱損傷で壊れたと思い、
別の物を買ってきて使ってたのですがそれも短期間で次々と不具合が。
さすがにおかしいと思い、最近PC側を疑って壊れたメモカリーダーを挿し、
デバマネで警告が出てる状態でプロパティからドライバをアンインストールしてWindowsを再起動。
これで正常に認識されるようになりました。
何かの拍子にドライバの内部設定がおかしくなってたのが原因だった模様。
なお、この場合次に"WPD FileSystem Volume Driver"が出てきて黄色三角のビックリマークが付くのですが
これはディスクの管理からドライブレターを振り直すと治ります。
637不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 23:57:40.13ID:0m1PAIlR もうちょっとナニを書きたいかまとめて見やすく書けよ
638不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 02:10:52.60ID:Qi4Kiw/0 sa
639不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 02:01:25.20ID:WhRdmGx+ USBタイプで今最速のカードリーダーって何かな
とりあえずバッファローは見たけど
とりあえずバッファローは見たけど
641不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 16:38:32.91ID:z7Cet8M5 >>640
とりあえずsandiskのUHSII対応してる奴買ったんだが
sandiskのエクストリームプロはsandiskのリーダーの方が早くて
東芝の安物マイクロsdは安いエレコムのリーダの方が速度でたわ
相性あるんだね
とりあえずsandiskのUHSII対応してる奴買ったんだが
sandiskのエクストリームプロはsandiskのリーダーの方が早くて
東芝の安物マイクロsdは安いエレコムのリーダの方が速度でたわ
相性あるんだね
642不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 17:41:31.47ID:JD+mFPKF sandiskのmicroSDにUHS-I だがRead170MB/sってのがあるんだが
こいつはUHS-IIのカードリーダー使っても100MB/sも出ない速度詐欺だったな
こいつはUHS-IIのカードリーダー使っても100MB/sも出ない速度詐欺だったな
646不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 19:21:05.97ID:G4C69nuS どこで買ったん?
647不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 20:06:44.22ID:2LzSkHFY アキバの東映無線ってところ
海外パッケージって言われる奴かな
海外パッケージって言われる奴かな
648不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 11:35:04.76ID:5k/aiNln SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC UHS-I 95MB/s の転送速度を活かせるカードリーダーお勧めどれですか?
外付け USB3 対応で
外付け USB3 対応で
649不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 13:44:06.48ID:9jWJatlz650不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 12:26:11.01ID:Qcufs4ew651不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 15:57:54.05ID:B7wKyKBh 3.5インチベイ内蔵、3.0カードリーダー+3.0ポート+2.0ポートっていうのないですかね?
5インチベイでも可
3.0カードリーダーってだいたい2.0ポートついてない
5インチベイでも可
3.0カードリーダーってだいたい2.0ポートついてない
652不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 15:21:07.56ID:7hXM69xs653652
2018/12/15(土) 15:35:57.99ID:7hXM69xs ごめん、3.5インチの方はカードリーダー2.0だった
655不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 17:48:31.87ID:ms74auc9 汎用のUSB3.0 x2の20ピンケーブル接続の場合
カードリーダーでUSB3.0を一つ使ってしまうのだから残りはUSB3.0かUSB2.0しか付けられない
それより多くを望む場合内部ハブ接続か更にもう1本USB3.0ケーブルでの接続が必要
カードリーダーでUSB3.0を一つ使ってしまうのだから残りはUSB3.0かUSB2.0しか付けられない
それより多くを望む場合内部ハブ接続か更にもう1本USB3.0ケーブルでの接続が必要
656不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 20:19:51.65ID:/vZxubMP つまり、USB3.1速度の安価なハブチップの出現が待たれている…
が、USB-C対応もあって、まだまだ遅れるであろう…
ぶっちゃけ、USB-Cがあんなに複雑になって
USB3.1Aコネ対応と乖離しちゃったのがイケないんだあ!
が、USB-C対応もあって、まだまだ遅れるであろう…
ぶっちゃけ、USB-Cがあんなに複雑になって
USB3.1Aコネ対応と乖離しちゃったのがイケないんだあ!
657不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 08:13:52.18ID:+mckcx3f 話題のprogradeリーダー買ってみた
USB3.1gen2のリーダーなんて素敵やん
USB3.1gen2のリーダーなんて素敵やん
658不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 22:18:48.66ID:IX0RtSKM659不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 14:57:24.00ID:KS7tnIlY USBメモリみたいな形状のカードリーダー買ったのですが、大きいデータ移してる途中で接続が切れる現象が起きました
それが起きてから、SDカードのほうに毎回スキャンディスクを要請されるようになりました
スキャンしても異常無しで終わります
接続切れるというのはリーダー側の問題なのでしょうか?それともSDカード側に異常があるのでしょうか?
それが起きてから、SDカードのほうに毎回スキャンディスクを要請されるようになりました
スキャンしても異常無しで終わります
接続切れるというのはリーダー側の問題なのでしょうか?それともSDカード側に異常があるのでしょうか?
660不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 17:36:02.29ID:zJuaI19m そんなもんリーダー別なのにして試せばいいだろ
問題の切り分けは基本だぞ
あと不安なら必要なデータバックアップとっとけよ
問題の切り分けは基本だぞ
あと不安なら必要なデータバックアップとっとけよ
661不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 09:45:06.65ID:wux5Lrip micro SDとSDが読み込めれば良いのですが、定番のカードリーダーってありますか?
今まで家電屋で買ったりしたUSBケーブルと繋がったちっちゃいのはたまにメモリーカード破壊される事があったので、安全重視でオススメ教えて欲しいです
今まで家電屋で買ったりしたUSBケーブルと繋がったちっちゃいのはたまにメモリーカード破壊される事があったので、安全重視でオススメ教えて欲しいです
662不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 12:31:02.64ID:zxyqpBch 壊されることは無い
お前がアクセス中に引き抜いただけだろ
お前がアクセス中に引き抜いただけだろ
663不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 13:14:19.10ID:+NvgTFSQ 661です
カメラでの使用なのでアクセス中に引き抜いた事は無いと思うんですよ
データ全部吸い出してからじゃないと抜く意味無いし
吸い出した後はpcから書き込む事無いし
カメラでの使用なのでアクセス中に引き抜いた事は無いと思うんですよ
データ全部吸い出してからじゃないと抜く意味無いし
吸い出した後はpcから書き込む事無いし
664不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 18:25:40.45ID:zxyqpBch 安全な取り外しとかやったか
665不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 20:19:51.38ID:+NvgTFSQ >>664
何回かカード壊してからはやるようにしてました
それなりに昔なのでその前後に何か悪い事やった可能性は否定出来ないのですが、カメラからカード取り出す→リーダーに挿す→データが壊れています→修復しても治らず→カメラに挿してみるカードが壊れてます
みたいに取り外すときより、読み込む時で壊れるパターンが多いです。直前まで撮影してるのでカメラに挿さってる間は生きてて、リーダーに原因があると考えております
一番最後に使ったリーダーの時は、安全な取り外し→USB抜く→カード抜くという手順を取ってましたが、それでカード故障してからはカメラからケーブルで転送という手段を取ってます
何回かカード壊してからはやるようにしてました
それなりに昔なのでその前後に何か悪い事やった可能性は否定出来ないのですが、カメラからカード取り出す→リーダーに挿す→データが壊れています→修復しても治らず→カメラに挿してみるカードが壊れてます
みたいに取り外すときより、読み込む時で壊れるパターンが多いです。直前まで撮影してるのでカメラに挿さってる間は生きてて、リーダーに原因があると考えております
一番最後に使ったリーダーの時は、安全な取り外し→USB抜く→カード抜くという手順を取ってましたが、それでカード故障してからはカメラからケーブルで転送という手段を取ってます
666不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 00:22:46.99ID:0PBw3uAA >>661
たまに機械自体にダメなのがあるから
(カメラ、リーダー、カードとの相性)
リーダーとカードのメーカーを変えるとか。
自分はカメラと特定のメモリの組み合わせで
壊れるのがあった。
壊れたカードは何枚か一緒に買っていた同じ物で
それらがカメラから外した後読み取り不可となった。
カードを変えて、よくわけのわからんリーダーは
それ自体認識しなかったりするから、
有名どころにしたら?
たまに機械自体にダメなのがあるから
(カメラ、リーダー、カードとの相性)
リーダーとカードのメーカーを変えるとか。
自分はカメラと特定のメモリの組み合わせで
壊れるのがあった。
壊れたカードは何枚か一緒に買っていた同じ物で
それらがカメラから外した後読み取り不可となった。
カードを変えて、よくわけのわからんリーダーは
それ自体認識しなかったりするから、
有名どころにしたら?
667不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 14:32:48.70ID:imkNxk5Z >>665
カメラで撮影していて直後にカード抜くんならちゃんとカメラの電源落ちたか見てる?
一見カメラの電源が落ちたようでも30秒ぐらいは終了処理したりしてるものもあるから
電源切ってから30秒はカードを出さない方がいいという話もあるよ
カメラで撮影していて直後にカード抜くんならちゃんとカメラの電源落ちたか見てる?
一見カメラの電源が落ちたようでも30秒ぐらいは終了処理したりしてるものもあるから
電源切ってから30秒はカードを出さない方がいいという話もあるよ
668不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 16:43:36.80ID:B7I9jytv せっかちなのはあかん
ワンテンポまとう
ワンテンポまとう
670不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 01:50:55.75ID:/jZkjI4O 1年くらい普通に使えたMicroSD+Windowsタブ内蔵カードリーダーが
その組み合わせだけ認識しなくなった
リーダーは他に持ってるMicroSDを認識するし、MicroSDは他のタブやリーダーに入れてもどれも正常認識
OSは環境戻してみたけど症状同じだから、どっちかのMicroSDがリーダーを、もしくは逆にリーダーがMicroSDを弾いてるとしか思えない
カードリーダーってこういう特定のカードだけ弾くようになる現象ってある?
その組み合わせだけ認識しなくなった
リーダーは他に持ってるMicroSDを認識するし、MicroSDは他のタブやリーダーに入れてもどれも正常認識
OSは環境戻してみたけど症状同じだから、どっちかのMicroSDがリーダーを、もしくは逆にリーダーがMicroSDを弾いてるとしか思えない
カードリーダーってこういう特定のカードだけ弾くようになる現象ってある?
671不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 22:08:47.03ID:e53Am2Ef キングストン Kingston マルチ カードリーダー USB 3.0 高速転送 (SD/microSD/CF/MS/Duo/CF対応)FCR-HS4
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mahalo39/20180828120621-00696.html?sc_i=shp_sp_catelist_itemlist_shsrg_img
キングストンのリーダーって信用出来る??ここのスレでの評価はどんなものかな?
特にCF。
ちなみに、これ、SDとmicro sd 同時に使えるけど、SDのほうを先に差さないとmicroの方は認識しないです。実際の使用をしての結果です。
(自分のだけおかしいかもだけど)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mahalo39/20180828120621-00696.html?sc_i=shp_sp_catelist_itemlist_shsrg_img
キングストンのリーダーって信用出来る??ここのスレでの評価はどんなものかな?
特にCF。
ちなみに、これ、SDとmicro sd 同時に使えるけど、SDのほうを先に差さないとmicroの方は認識しないです。実際の使用をしての結果です。
(自分のだけおかしいかもだけど)
672不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 23:27:59.30ID:7MtAHhlM 王石はSSDでだまし討ちに遭ったことがあるから
メーカー避けしている
メーカー避けしている
673不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 08:46:05.14ID:6dZwxVeK 古い製品の質問で悪いけど
Buffalo BSCR09U3は、Realtek謹製ドライバでSD Formatterでのイレースが
有効になるらしいのだが、ドライバはどのバージョンだろう?
V10もV6も試したが、どちらも非対応デバイスになってしまう
Buffalo BSCR09U3は、Realtek謹製ドライバでSD Formatterでのイレースが
有効になるらしいのだが、ドライバはどのバージョンだろう?
V10もV6も試したが、どちらも非対応デバイスになってしまう
675不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 17:24:17.91ID:N5l7+WhC 購入時からフロンティアの内蔵カードリーダー4台とも、
SDカード挿したらフリーズするんだが、解決法はないかな。
バッファロー製の外付けなら普通に認識するんだが。
フロンティアの糞は一切サポートしないと言ってきた。
SDカード挿したらフリーズするんだが、解決法はないかな。
バッファロー製の外付けなら普通に認識するんだが。
フロンティアの糞は一切サポートしないと言ってきた。
676不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 11:04:42.07ID:WoZ83b3f SD/MicroSDのUSBカードリーダーってブートに使えないものがあるらしいけど、できるできないは買う前に判別できるものなの?
レビュー待つか実際に試して判別するしか無い?
レビュー待つか実際に試して判別するしか無い?
677不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 23:35:38.22ID:/8G6HveF678不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 00:31:15.07ID:T/tgFtaU USBポートの天地が逆付けかあ……
ほこりで認識がすぐに悪くなるから、エアダスターの消費が増えるんだよな
ほこりで認識がすぐに悪くなるから、エアダスターの消費が増えるんだよな
679不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 11:39:47.37ID:U/+0yjap ↓みたいな極小USB3.0A&TypeCリーダーで評価高いものってありますか?
MicroSD取り出せない報告が多いのでこの手のものは使わないほうがいいのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrm120u3bk.html
MicroSD取り出せない報告が多いのでこの手のものは使わないほうがいいのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrm120u3bk.html
680不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 02:17:16.04ID:TWPQmlP7 WiFi SDリーダー 共有ドライブもここで良いのですか
681不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 09:20:21.88ID:J+uYUsDs682不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 22:30:12.27ID:Aym7L8bJ OWL-CR6U3UHS2に載ってるコントローラーを教えて下さい
683不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 00:03:28.23ID:svUqOZEG ICカードリーダーもこのスレで扱うのかしら?
例の特別定額給付金申請用途で
今週になって一気に在庫が捌けちゃったね
例の特別定額給付金申請用途で
今週になって一気に在庫が捌けちゃったね
684不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 14:47:02.57ID:9rBHgwA2 iPhone用のジェネリックSDカードカメラリーダー で、iOS13未対応、双方向通信不可、64GBまで対応のやつは、業者が検証してないだけで普通に使える感じですか?それとも対応するため物理的な改良が必要なんですかね?
シンバージョン対応とか明記して製品はやばいです?
シンバージョン対応とか明記して製品はやばいです?
685不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 14:48:41.29ID:9rBHgwA2 新バージョン対応みたいな明記がない製品はヤバいですか?
686不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 18:43:50.12ID:iq8gF4WK688不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 18:43:16.92ID:FThvjVVu 給付金の申請出来た。DELLノートの内蔵カードリーダーでした。やったね!
689不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 00:12:34.56ID:ABmSdivf >>683
在庫が捌けただけでなく、価格が高騰化(1,500円 → 4,500-7,000円)してるぞ
在庫が捌けただけでなく、価格が高騰化(1,500円 → 4,500-7,000円)してるぞ
690不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 11:40:44.60ID:RqOEoj+5 本日さっそくオンライン申請したわ
高騰してるから売りたいけど、二回目もありそうだから持っておいたほうがいいかな?
高騰してるから売りたいけど、二回目もありそうだから持っておいたほうがいいかな?
691不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 22:51:02.10ID:l7v/J1Yn >>690
当然、持っているべきだよ! NTTとかソニーとかサンワとか……の様に有り得ない価格になって買う気が失せるかも知れないし……
e-Tax(電子申告)で確定申告出来るし…… 税務署とか市(区)役所とかいかずに楽が出来るよ!
当然、持っているべきだよ! NTTとかソニーとかサンワとか……の様に有り得ない価格になって買う気が失せるかも知れないし……
e-Tax(電子申告)で確定申告出来るし…… 税務署とか市(区)役所とかいかずに楽が出来るよ!
693不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 09:19:36.90ID:TMBFhNU5 昔秋葉でシュルムベルガーのICカードリーダーが500円で
ワゴンに山積みされていて1個しか買わなかったけど
マイナンバーも問題なく読めたので10個くらい買っておけば良かったわ
ワゴンに山積みされていて1個しか買わなかったけど
マイナンバーも問題なく読めたので10個くらい買っておけば良かったわ
694不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 09:40:17.56ID:eXZSFsKa 一つあればいいだろw
695不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 19:34:14.67ID:nt1wIw72 500円っていつの話?
https://i.imgur.com/gPUIVkr.jpg
https://i.imgur.com/gPUIVkr.jpg
696不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 19:58:53.65ID:TMBFhNU5 ジャンク屋のワゴンセールだよ
10年ちょい前だったかPS2版も200円で売られてた
10年ちょい前だったかPS2版も200円で売られてた
697不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 19:11:10.93ID:Jhwme/pk もうそんな前か…歳はとりたくないね。
698不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 23:09:35.24ID:qMYyAHU/ 日々価格が上がるICカードリーダー
https://i.imgur.com/s7TRQdB.jpg
https://i.imgur.com/s7TRQdB.jpg
699不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 21:37:08.30ID:7TGeGAld NTTコミュニケーションズ 接触型ICカードリーダー・ライター SCR3310-NTTCom
昨日(14日)2,800円で買ったのに、今日(15日)は14,500円って凄くない?
https://i.imgur.com/9z2sZBF.jpg
昨日(14日)2,800円で買ったのに、今日(15日)は14,500円って凄くない?
https://i.imgur.com/9z2sZBF.jpg
700不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 11:20:09.66ID:cfC0hX01 こんなリーダさっさとメルカリなりヤフオクに流してうっぱらったほうがいいぞ
たいして使いもんにならん事が判明したし、需要のなくなった大量なリーダがあふれ返ることになる
たいして使いもんにならん事が判明したし、需要のなくなった大量なリーダがあふれ返ることになる
701不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 20:32:17.37ID:2tsrrsUY >>700
XXXX XXXX様
「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。
以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。
尚、給付は5月末前後です。
特別定額給付金 10万円x4人=40万円 (受付番号 2010okxxxxxxxxxxx) 世帯主\(^o^)/
XXXX XXXX様
「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。
以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。
尚、給付は5月末前後です。
特別定額給付金 10万円x4人=40万円 (受付番号 2010okxxxxxxxxxxx) 世帯主\(^o^)/
702不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 21:02:51.55ID:Y+zDeT8W 接触型ってマイナンバー以外だと何に使えるの?
国が作れって言ってB-CASとかの部品流用して安く作れるから一応出してるだけ?
国が作れって言ってB-CASとかの部品流用して安く作れるから一応出してるだけ?
703不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 23:24:34.54ID:2tsrrsUY ・パソコンで確定申告ができる! マイナンバーカード(個人番号カード)に対応した接触型ICカードリーダー。
・公的個人認証サービスに対応しています。
・PCセキュリティシステムや電子申告など行政サービス(国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど)が可能です。
・ISO/IEC 7816規格(T=0)に準拠した接触型ICカードに対応しています。
・この商品は金属端子のあるマイナンバーカード(個人番号カード)専用です。金属端子のないマイナンバーカード(個人番号カード)には対応していません。
・点字表記されているマイナンバーカードは対応していません。【対応ICカード規格】:ISO/IEC7816規格準拠接触型ICカード(T=0、1プロトコル)
国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど以外は非接触型買うしかないな。
・公的個人認証サービスに対応しています。
・PCセキュリティシステムや電子申告など行政サービス(国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど)が可能です。
・ISO/IEC 7816規格(T=0)に準拠した接触型ICカードに対応しています。
・この商品は金属端子のあるマイナンバーカード(個人番号カード)専用です。金属端子のないマイナンバーカード(個人番号カード)には対応していません。
・点字表記されているマイナンバーカードは対応していません。【対応ICカード規格】:ISO/IEC7816規格準拠接触型ICカード(T=0、1プロトコル)
国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど以外は非接触型買うしかないな。
704不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 21:57:06.48ID:Vk8w7KOY ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター 「PaSoRi RC-S380」がコスパ抜群で最高だよ!
https://i.imgur.com/KwEapKl.jpg
https://i.imgur.com/KwEapKl.jpg
705不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 00:15:13.69ID:W4A7XynJ 5/20 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 5,100円 通常配送無料←俺が買った機種
↓
5/22 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 4,200円 通常配送無料←2日で1,000円も安くなった....orz
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S390 4,249円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380S 5.300円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S320 3,800円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S330 7,980円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S370 11,800円 通常配送無料
↓
5/22 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 4,200円 通常配送無料←2日で1,000円も安くなった....orz
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S390 4,249円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380S 5.300円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S320 3,800円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S330 7,980円 通常配送無料
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S370 11,800円 通常配送無料
706不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 20:23:08.27ID:W4A7XynJ 5/23 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 4,700円 通常配送無料←昨日より500円高くなった
707不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 19:12:55.24ID:S6spheM5 5/23 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 4,580円 通常配送無料
708不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 21:14:50.01ID:gjWdi7ch 5/24 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 4,260円 通常配送無料
709不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 18:52:44.84ID:ChbSFubg 5/25 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 3,650円 通常配送無料
710不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 08:52:52.88ID:rCQWtj4c 5/26 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 2,800円 通常配送無料
711不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 09:35:45.11ID:t7IAEeEi ついこのあいだまで4000円とか付いてたSCR3310-NTTComの中古相場も、
2000円弱になった
もう完全に下火
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=SCR3310-NTTCom
2000円弱になった
もう完全に下火
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=SCR3310-NTTCom
712不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 13:14:37.60ID:t66ey2Wj 〜これからオンライン申請をお考えの皆様へ〜
現在のオンライン申請状況につきましては、重複申請、誤記入、記入漏れ等の多くの不備が見受けられ、
処理に大変時間を要しております。郵送申請よりも振込が遅くなる場合もありますので、
今後、順次発送される郵送申請を御利用ください。
現在のオンライン申請状況につきましては、重複申請、誤記入、記入漏れ等の多くの不備が見受けられ、
処理に大変時間を要しております。郵送申請よりも振込が遅くなる場合もありますので、
今後、順次発送される郵送申請を御利用ください。
713不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 10:28:37.17ID:wfk4iLE4 新商品情報
マイナンバーカードの読み取りができる 非接触型 ICカードリーダーライター | IODATA
https://www.iodata.jp/news/2020/newprod/usb-nfc3.htm
マイナンバーカードの読み取りができる 非接触型 ICカードリーダーライター | IODATA
https://www.iodata.jp/news/2020/newprod/usb-nfc3.htm
714不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:42:16.88ID:gdT9oVau http://www.akibaoo.co.jp/c/01/4528483138707/
MicroSDしか使えないけど、USB3.1のリーダーの中ではこれが最安かな?
持ってる人いますか?
どんなもんなんでしょ
MicroSDしか使えないけど、USB3.1のリーダーの中ではこれが最安かな?
持ってる人いますか?
どんなもんなんでしょ
715不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 13:51:58.56ID:I9iUj1C0 マイナンバーカード対応のICカードリーダーが税込1,480円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1259743.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1259743.html
716不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 20:23:23.46ID:5XQq6LPv 行政手続き、オンライン完結は1割未満 経済の足かせ 日本経済新聞 6/18 朝版
■コロナ対応では給付金支給が遅れるなど課題が浮き彫りに
■先端IT国家エストニアでは手続きの99%がネットで完結
■デジタル戦略の巧拙はコロナ禍からの回復力にも影落とす
■コロナ対応では給付金支給が遅れるなど課題が浮き彫りに
■先端IT国家エストニアでは手続きの99%がネットで完結
■デジタル戦略の巧拙はコロナ禍からの回復力にも影落とす
717不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:19:05.93ID:phVGE4rx JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 1
ttps://www.google.com/search?q=B08CTZH9W8
999円 -100円クーポンあり
ガワはアルミかと思ったらプラスチックだったUHS1対応のカードリーダー
接続するとカードが入ってなくても2ドライブ(SD,microSD)占有する
カードは押し込んでロックとロック解除で着脱しやすい
ケーブルが短くて硬めなので端子上向きのHUBに差し込むとデスクライトみたいにリーダー部分が浮いてしまう
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外すをしてもドライブは残るのでカードを取り出して連続使用可能
ttps://www.google.com/search?q=B08CTZH9W8
999円 -100円クーポンあり
ガワはアルミかと思ったらプラスチックだったUHS1対応のカードリーダー
接続するとカードが入ってなくても2ドライブ(SD,microSD)占有する
カードは押し込んでロックとロック解除で着脱しやすい
ケーブルが短くて硬めなので端子上向きのHUBに差し込むとデスクライトみたいにリーダー部分が浮いてしまう
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外すをしてもドライブは残るのでカードを取り出して連続使用可能
718不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:19:29.39ID:phVGE4rx JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 2
Win7 USB3.0 FAT32
SanDisk サンディスク microSDHC 32GB UHS-1 U1 A1 Class10
JSAUX CDM3 SEQ_R87/W22 512K_R49/W18 4K_R5/W1.6
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W22 512K_R77/W17 4K_R5/W1.5
Lexar レキサー Professional microSDHC 32GB UHS-II U3 カードリーダ付き(R150W45モデル)
JSAUX CDM3 SEQ_R61/W56 512K_R57/W1 4K_R7/W1
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W58 512K_R75/W1 4K_R4/W1
Win7 USB3.0 FAT32
SanDisk サンディスク microSDHC 32GB UHS-1 U1 A1 Class10
JSAUX CDM3 SEQ_R87/W22 512K_R49/W18 4K_R5/W1.6
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W22 512K_R77/W17 4K_R5/W1.5
Lexar レキサー Professional microSDHC 32GB UHS-II U3 カードリーダ付き(R150W45モデル)
JSAUX CDM3 SEQ_R61/W56 512K_R57/W1 4K_R7/W1
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W58 512K_R75/W1 4K_R4/W1
719不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:20:52.78ID:phVGE4rx JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 3
SanDisk 32GBを入れてUSB3.0テスターで計測
アイドル時JSAUXは20.4mAでひんやり(TS-RDF5Kは154.1mAでだんだん熱くなってくる)
ベンチ時JSAUXは206.5mAでmicroSD側だけでなく本体全体が熱くなる
TS-RDF5Kは238.2mAで結構熱々になる
JSAUXとTS-RDF5Kは同じUHS1のカードリーダーで書き込みは同じくらいだけどSEQや512Kの読込みがTS-RDF5Kのほうが安定してるように見えた
JSAUXよりTS-RDF5KのほうがコンパクトだけどTS-RDF5Kは端子直接続なのでノートパソコンなどだと隣のポートに干渉することがある
JSAUXはUSB端子なので干渉せずカードを連続して読み書きするときにリーダーの付け外しをしなくていいので便利
TS-RDF5Kはアイドル時にもそれなりに電力を消費しているので安全な取り外しをしないで抜くのはちょっと危険かも
JSAUXはアイドル時に電力消費が抑えられているのはとてもいい仕様だと思う
SanDisk 32GBを入れてUSB3.0テスターで計測
アイドル時JSAUXは20.4mAでひんやり(TS-RDF5Kは154.1mAでだんだん熱くなってくる)
ベンチ時JSAUXは206.5mAでmicroSD側だけでなく本体全体が熱くなる
TS-RDF5Kは238.2mAで結構熱々になる
JSAUXとTS-RDF5Kは同じUHS1のカードリーダーで書き込みは同じくらいだけどSEQや512Kの読込みがTS-RDF5Kのほうが安定してるように見えた
JSAUXよりTS-RDF5KのほうがコンパクトだけどTS-RDF5Kは端子直接続なのでノートパソコンなどだと隣のポートに干渉することがある
JSAUXはUSB端子なので干渉せずカードを連続して読み書きするときにリーダーの付け外しをしなくていいので便利
TS-RDF5Kはアイドル時にもそれなりに電力を消費しているので安全な取り外しをしないで抜くのはちょっと危険かも
JSAUXはアイドル時に電力消費が抑えられているのはとてもいい仕様だと思う
720不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:24:05.87ID:phVGE4rx JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 4
SanDisk 32GBのmicroSDHCを入れてブートを確認したけどBIOSモードとUEFIモードの両方OK(TS-RDF5Kも両方OK)
ただしUSB-HUBによってはブートできないこともあるようなのでブートできないときはパソコン直指しで
カードリーダーは結構発熱するのでアルミだったらよかったかも・・・
プラスチックですが平らな部分にヒートシンクつけるなら25x34mmまでならいけそうです
つけてもいいかと思ってましたがアイドル時冷えるのとベンチ時は両面熱々なのでやめました
真夏の長時間のアクセスには小型扇風機で風当てたほうがいいかも
SanDisk 32GBのmicroSDHCを入れてブートを確認したけどBIOSモードとUEFIモードの両方OK(TS-RDF5Kも両方OK)
ただしUSB-HUBによってはブートできないこともあるようなのでブートできないときはパソコン直指しで
カードリーダーは結構発熱するのでアルミだったらよかったかも・・・
プラスチックですが平らな部分にヒートシンクつけるなら25x34mmまでならいけそうです
つけてもいいかと思ってましたがアイドル時冷えるのとベンチ時は両面熱々なのでやめました
真夏の長時間のアクセスには小型扇風機で風当てたほうがいいかも
721不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 12:04:03.01ID:6+f+rT90 JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 5
microSDHC 32GBは問題ないようだったけどmicroSDXC 128GBは読込みも書き込みも不安定だった
microSDXC 128GBに入ってたバックアップデータをコピーしようとしたら0%から進まずあきらめてフォーマット
DISKPARTでCLEANやフォーマットは出来るけどCDMで計測までいかない
CDMで1GBのファイルが作られた段階でファイルが破損しているみたいでファイラーももっさり
タスクマネージャーからCDMのプロセス終了させた
FAT32でもexFATでもダメだった
尼のレビューにも似た書き込みあったのでSDアダプタにmicroSDXC 128GBを入れてCDMやったら大丈夫だった
もう一度microSDHC 32GBでCDMやってみたら32GBは問題なかった
microSDXC 64GBは持ってないけどSDアダプタで使ったほうがいいかも
SanDisk microSDXC 128GB A1 UHS-1 U1
SDカード側(128GB)のアイドル時は20.5Aでベンチ時272.2mA
まじか〜
microSDHC 32GBは問題ないようだったけどmicroSDXC 128GBは読込みも書き込みも不安定だった
microSDXC 128GBに入ってたバックアップデータをコピーしようとしたら0%から進まずあきらめてフォーマット
DISKPARTでCLEANやフォーマットは出来るけどCDMで計測までいかない
CDMで1GBのファイルが作られた段階でファイルが破損しているみたいでファイラーももっさり
タスクマネージャーからCDMのプロセス終了させた
FAT32でもexFATでもダメだった
尼のレビューにも似た書き込みあったのでSDアダプタにmicroSDXC 128GBを入れてCDMやったら大丈夫だった
もう一度microSDHC 32GBでCDMやってみたら32GBは問題なかった
microSDXC 64GBは持ってないけどSDアダプタで使ったほうがいいかも
SanDisk microSDXC 128GB A1 UHS-1 U1
SDカード側(128GB)のアイドル時は20.5Aでベンチ時272.2mA
まじか〜
722不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 14:18:46.52ID:6+f+rT90 JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 6
200MBの動画を5本SD(128GB)にコピー
SDからmicroSDにして動画ファイルを再生プレーヤーにD&Dすると再生されるまでもっさり
一応再生されるがいつもよりかなり遅くシークするとまたもっさり
さらにSDに戻して再生確認で問題なし(ファイルに問題があるのではなくリーダ側の問題)
ハッシュチェックと同じでデカイファイルのほうが時間かかると思われる
すでにあるファイルに影響はなし
リーダ側で32GBを超えるmicroSDXCが入ってると正常なファイルと認識できていないだけだと思う
逆にmicroSDHC 32GBをSDアダプタに入れてのCDMは問題なし
結構致命的な欠陥だけどmicroSDXCはSDアダプタに入れて使えば問題ない
SDのほうがmicroSDより入れたときの出っ張りが大きいので取り出しやすい
アイドル時の電力が小さいからしばらく使ってみる
200MBの動画を5本SD(128GB)にコピー
SDからmicroSDにして動画ファイルを再生プレーヤーにD&Dすると再生されるまでもっさり
一応再生されるがいつもよりかなり遅くシークするとまたもっさり
さらにSDに戻して再生確認で問題なし(ファイルに問題があるのではなくリーダ側の問題)
ハッシュチェックと同じでデカイファイルのほうが時間かかると思われる
すでにあるファイルに影響はなし
リーダ側で32GBを超えるmicroSDXCが入ってると正常なファイルと認識できていないだけだと思う
逆にmicroSDHC 32GBをSDアダプタに入れてのCDMは問題なし
結構致命的な欠陥だけどmicroSDXCはSDアダプタに入れて使えば問題ない
SDのほうがmicroSDより入れたときの出っ張りが大きいので取り出しやすい
アイドル時の電力が小さいからしばらく使ってみる
723不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 20:49:22.77ID:dEOA4ulU Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 1
Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)
SanDisk ULTRA A1 32GB(SEQ_R90/W20 実質書き込み20MB/s)
アイドル時14.2mA(34.1mA) ベンチ時156.2mA(82.2mA)
USB3.0で容量100%時(H2testwのベンチ後) 35.8mAだったので使用量で上がるのかも
SanDisk Extreme 32GB(SEQ_R90/W60 実質書き込み40MB/s)
アイドル時30.4mA(34.6mA) ベンチ時200.1mA(102.4mA)
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 microSDXC(SEQ_R155/W120 実質書き込み60MB/s)
アイドル時91.0mA(35.5mA) ベンチ時270.4mA(91.2mA)
Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)
SanDisk ULTRA A1 32GB(SEQ_R90/W20 実質書き込み20MB/s)
アイドル時14.2mA(34.1mA) ベンチ時156.2mA(82.2mA)
USB3.0で容量100%時(H2testwのベンチ後) 35.8mAだったので使用量で上がるのかも
SanDisk Extreme 32GB(SEQ_R90/W60 実質書き込み40MB/s)
アイドル時30.4mA(34.6mA) ベンチ時200.1mA(102.4mA)
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 microSDXC(SEQ_R155/W120 実質書き込み60MB/s)
アイドル時91.0mA(35.5mA) ベンチ時270.4mA(91.2mA)
724不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 20:50:48.42ID:dEOA4ulU Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 2
USBメモリ同様カード性能が上がれば消費電力は上がる模様
用途に応じて消費電力を抑えるために低性能のカードを使うのはあり
Extreme ProやUHS-IIで性能が上がっても消費電力が上がると微妙かも・・・
書き込みが早くなればアクセス時間は少なくなるからその兼ね合い
カードリーダーは評判がよかったTS-RDF5Kを使ってたから熱く似なるのは当たり前だと思ってた
接触不良が酷くなりJSAUXを買ったらアイドル時電力を抑えられているモデルがあることを知った
Lexarは1ドライブだからかJSAUXよりさらに省エネ
安全な取り外しするとドライブが消えるから用途によって使い分けだね
USBメモリ同様カード性能が上がれば消費電力は上がる模様
用途に応じて消費電力を抑えるために低性能のカードを使うのはあり
Extreme ProやUHS-IIで性能が上がっても消費電力が上がると微妙かも・・・
書き込みが早くなればアクセス時間は少なくなるからその兼ね合い
カードリーダーは評判がよかったTS-RDF5Kを使ってたから熱く似なるのは当たり前だと思ってた
接触不良が酷くなりJSAUXを買ったらアイドル時電力を抑えられているモデルがあることを知った
Lexarは1ドライブだからかJSAUXよりさらに省エネ
安全な取り外しするとドライブが消えるから用途によって使い分けだね
725不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 20:54:03.75ID:A4JZltjr Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 3
JSAUXとLexarでAcronisのブータブルメディアとして使ってみたけど
起動時やバックアップ取得(カード内に保存)時は電力が上がるがアイドル時は下がってた
USBメモリはUSB3.0接続だとアイドル時でも100mAくらいの電力を消費してるので時間経過でだんだん熱くなる
カードはフォーマットツールとの相性があるのか1割前後速度(特に書き込み)が変わることがあった
確認した範囲最大で4K書き込みで倍(1.2->2.4MB/s)
USBメモリで安定してたI-O DATA ハードディスクフォーマッタだと書き込みが微妙に遅くなった
SD Card Formatter 5やWindows標準がベンチスコアは良好
思ってたより複雑で勉強になった
JSAUXとLexarでAcronisのブータブルメディアとして使ってみたけど
起動時やバックアップ取得(カード内に保存)時は電力が上がるがアイドル時は下がってた
USBメモリはUSB3.0接続だとアイドル時でも100mAくらいの電力を消費してるので時間経過でだんだん熱くなる
カードはフォーマットツールとの相性があるのか1割前後速度(特に書き込み)が変わることがあった
確認した範囲最大で4K書き込みで倍(1.2->2.4MB/s)
USBメモリで安定してたI-O DATA ハードディスクフォーマッタだと書き込みが微妙に遅くなった
SD Card Formatter 5やWindows標準がベンチスコアは良好
思ってたより複雑で勉強になった
726不明なデバイスさん
2020/08/29(土) 14:49:04.02ID:owKEGaM5 Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 4
SanDisk Ultra 32GB 旧製品(SEQ_R44/W12 実質書き込み6MB/s)
アイドル時15.7mA(33.2mA) ベンチ時176.4mA(106.6mA)
SanDisk 4GB Class8 旧製品(SEQ_R23/W16 実質書き込み13.4MB/s)
アイドル時16.9mA(32.7mA) ベンチ時151.1mA(89.0mA) ※ USB3.0でも速度は変わらないが電力消費は多くなる
Samsung EVO Plus 32GB(SEQ_R84/W34 実質書き込み25MB/s)
アイドル時17.8mA(34.7mA) ベンチ時176.3mA(78.6mA)
低速だから省エネってことではなくある程度で頭打ちになる模様
高速(特に書き込みが)になれば消費電力が増える傾向があるのはたぶん変わらない
コンパクトになると50mA 100mAの差で発熱具合にも差が出てくる
USB3.0カードリーダーはアイドル時電力を抑えられるモデルがおすすめ
どれがそれ?
SanDisk Ultra 32GB 旧製品(SEQ_R44/W12 実質書き込み6MB/s)
アイドル時15.7mA(33.2mA) ベンチ時176.4mA(106.6mA)
SanDisk 4GB Class8 旧製品(SEQ_R23/W16 実質書き込み13.4MB/s)
アイドル時16.9mA(32.7mA) ベンチ時151.1mA(89.0mA) ※ USB3.0でも速度は変わらないが電力消費は多くなる
Samsung EVO Plus 32GB(SEQ_R84/W34 実質書き込み25MB/s)
アイドル時17.8mA(34.7mA) ベンチ時176.3mA(78.6mA)
低速だから省エネってことではなくある程度で頭打ちになる模様
高速(特に書き込みが)になれば消費電力が増える傾向があるのはたぶん変わらない
コンパクトになると50mA 100mAの差で発熱具合にも差が出てくる
USB3.0カードリーダーはアイドル時電力を抑えられるモデルがおすすめ
どれがそれ?
727不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 16:15:29.03ID:mp7fJiNa カードリーダーが死にかけることなんてあるんだな
USBケーブルが接触不良で接点洗浄剤吹いて挿さないと認識しなくなった
挿してから認識するまでもすごい時間かかる感じ
USBケーブルが接触不良で接点洗浄剤吹いて挿さないと認識しなくなった
挿してから認識するまでもすごい時間かかる感じ
728不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 21:22:39.28ID:vC1C3gu0 100均のSDカードケース
ダイソー SD4枚 microSD6枚 半透明
SDもmicroSDも意外に入れやすく外すのも悪くなくハマル感触が良好
microSDのみ18枚入れられてもいいかも
セリア SD6枚 microSD6枚 白と黒の2色
SDはそれなりだけどmicroSDはスライドしてしっかり入れると取り出しにくすぎる
SDの裏側にmicroSDなのでSD専用でなら使えるがmicroSDが入る分厚くなってる
microSDはSDアダプタに入れたほうが使いやすいかも
収納部分がダイソーよりやわかい素材で加水分解?で溶けないか心配
防水性は両方ないけどダイソーよりセリアのほうが蓋がしっかり閉まる
使い勝手はダイソーで勝者ダイソー
ダイソー SD4枚 microSD6枚 半透明
SDもmicroSDも意外に入れやすく外すのも悪くなくハマル感触が良好
microSDのみ18枚入れられてもいいかも
セリア SD6枚 microSD6枚 白と黒の2色
SDはそれなりだけどmicroSDはスライドしてしっかり入れると取り出しにくすぎる
SDの裏側にmicroSDなのでSD専用でなら使えるがmicroSDが入る分厚くなってる
microSDはSDアダプタに入れたほうが使いやすいかも
収納部分がダイソーよりやわかい素材で加水分解?で溶けないか心配
防水性は両方ないけどダイソーよりセリアのほうが蓋がしっかり閉まる
使い勝手はダイソーで勝者ダイソー
729不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 21:24:12.82ID:vC1C3gu0 Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 5
Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)
SanDisk Extreme Pro 32GB(SEQ_R87/W76 実質書き込み52MB/s)
アイドル時18.5mA(35.5mA) ベンチ時204.7mA(111.8mA)
Extremeと比べて書き込みが10MB/s速くてアイドル時の電力が小さかった
ベンチ時は微増なので少し高いけど買う価値はあるかも・・・配色の黒が目立つのでわかりやすい
実質書き込みはUltraが20MB/sでExtremeが40MB/sでExtreme Proが50MB/sだったので白いのは30MB/sくらいなのかな
Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)
SanDisk Extreme Pro 32GB(SEQ_R87/W76 実質書き込み52MB/s)
アイドル時18.5mA(35.5mA) ベンチ時204.7mA(111.8mA)
Extremeと比べて書き込みが10MB/s速くてアイドル時の電力が小さかった
ベンチ時は微増なので少し高いけど買う価値はあるかも・・・配色の黒が目立つのでわかりやすい
実質書き込みはUltraが20MB/sでExtremeが40MB/sでExtreme Proが50MB/sだったので白いのは30MB/sくらいなのかな
730不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 21:29:18.09ID:lN5+GyFl SanDisk Ultra A1 128GBがSEQ_W35と以前より遅くなってた・・・
買うたびに書き込み速度が低下しているから品質は落ち気味なんだろう
Extremeなども昔のベンチと比べると遅くなってる
>>727
カードリーダーに限らずUSB機器全般の故障原因で一番多いのが接触不良
一度カードリーダーが半分から割れて捨てたことはある
買うたびに書き込み速度が低下しているから品質は落ち気味なんだろう
Extremeなども昔のベンチと比べると遅くなってる
>>727
カードリーダーに限らずUSB機器全般の故障原因で一番多いのが接触不良
一度カードリーダーが半分から割れて捨てたことはある
732不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 11:56:40.94ID:FJXCbkS2 カードリーダーとUSBケーブルが取り外せるようになってるやつは接触不良で死ぬというのが経験則
特にこの形にやつがヤバい
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1104/21/wi-plug-b02.jpg
特にこの形にやつがヤバい
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1104/21/wi-plug-b02.jpg
733不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 12:11:30.61ID:06UkR3uk >>715
マイナポイント用にこれ買ったがカード読まないハズレだった
カード挿したとき倒れてスイッチになる奥の小さな金具の不良
ネジ4つ外して開けて金具を少し立てたら読むようになった…
さすがの中華ガジェット品質
結果的には使えたけどやっぱ非接触型がお勧め
マイナポイント用にこれ買ったがカード読まないハズレだった
カード挿したとき倒れてスイッチになる奥の小さな金具の不良
ネジ4つ外して開けて金具を少し立てたら読むようになった…
さすがの中華ガジェット品質
結果的には使えたけどやっぱ非接触型がお勧め
734不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 15:33:32.02ID:hDHiocfl SCRx31CCID_fw5.25のファームどこかにありませんか?
735不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 02:17:18.02ID:jPITVBoy うちのHDDにあるよ
736不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:43:44.56ID:/qMqp8+G737不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 08:43:10.82ID:ec+yk+Ie 2年くらい使っていたTranscendのTS-RDF5KというUSB3.0のカードリーダーが壊れた
壊れたといってもカードのRead/Writeはできる、ただスピードがUSB2.0相当になってしまった
PCの同じUSBコネクタにUSB3.0のUSBメモリを挿すとUSB3.0相当の速度は出るのでUSBポートは大丈夫だと思う
購入当時はおそらくUSB3.0の速度が出ていたがいつからか速度が遅くなっていた
メーカーにシリアル番号を伝えて質問してみたが製造時期/購入時期が古いのでサポートしないといわれた
USB3.0のSD/microSDカードリーダーでおすすめある?
壊れたといってもカードのRead/Writeはできる、ただスピードがUSB2.0相当になってしまった
PCの同じUSBコネクタにUSB3.0のUSBメモリを挿すとUSB3.0相当の速度は出るのでUSBポートは大丈夫だと思う
購入当時はおそらくUSB3.0の速度が出ていたがいつからか速度が遅くなっていた
メーカーにシリアル番号を伝えて質問してみたが製造時期/購入時期が古いのでサポートしないといわれた
USB3.0のSD/microSDカードリーダーでおすすめある?
738不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 13:01:25.49ID:O3i0kEST739不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 10:51:38.77ID:MMNfLOQy >>738
そうか、カードリーダーのUSB端子か
USB Device Tree Viewerっていうので見たら
Device maximum Speed : SuperSpeed(デバイスはUSB3.0っていう意)ってなるのに
Device Connection Speed : High-Speed(接続はUSB2.0の意)になる
PCのUSBポートはUSB1.1,2.0,3.0をサポートしている
TS-RDF9K2か、これにしてみるかなでもCFはいらないな
そうか、カードリーダーのUSB端子か
USB Device Tree Viewerっていうので見たら
Device maximum Speed : SuperSpeed(デバイスはUSB3.0っていう意)ってなるのに
Device Connection Speed : High-Speed(接続はUSB2.0の意)になる
PCのUSBポートはUSB1.1,2.0,3.0をサポートしている
TS-RDF9K2か、これにしてみるかなでもCFはいらないな
740不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 20:52:13.35ID:k3Dlc7bh USB3.0外付けカードリーダーってそこそこ発熱しますが、高いものだと発熱しないのでしょうか?
RaspberryPiに挿しっぱなしにできる小型記録メディアを選定中なのですが、金属のUSBメモリに風当てるほうがいいですかね?
RaspberryPiに挿しっぱなしにできる小型記録メディアを選定中なのですが、金属のUSBメモリに風当てるほうがいいですかね?
741不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 21:43:21.87ID:TW1dC817 読み書きしたら発熱するのは当たり前だし、内蔵なら発熱しない訳でなし。
放熱は外の方がしやすいし、気にしなくてイイんでない?
放熱は外の方がしやすいし、気にしなくてイイんでない?
742不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 18:02:51.91ID:t/4wzrwJ 1レスで7か月・・
743不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 18:08:13.20ID:qUutdZ32 昔はそこそこやったけど、まぁしゃあなしよ。
SDカードの早いやつが出た時はすごかった。
SDカードの早いやつが出た時はすごかった。
744不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 03:27:15.61ID:SqOZ8KYS CFexpress TypeB の内蔵リーダーが欲しくなってきた。
745不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 04:50:32.62ID:xgyhWiNK746不明なデバイスさん
2022/04/26(火) 13:13:40.19ID:9sDVGSnc だれもいねえ
747不明なデバイスさん
2022/06/20(月) 07:47:21.98ID:PtyrmhUV PCMCIAのメモリーカードを読めるカードリーダーないですかね
win10で使えるやつで
win10で使えるやつで
748不明なデバイスさん
2022/06/20(月) 16:39:38.02ID:ZfDnsCbz amazonでpcmciaで検索
幾つか出てきたよ
幾つか出てきたよ
749不明なデバイスさん
2022/06/20(月) 20:51:13.48ID:xcR/qYbQ サンワサプライのADR-SD5とか
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=ADR-SD5
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=ADR-SD5
751不明なデバイスさん
2022/06/20(月) 22:02:57.46ID:ZfDnsCbz 今時そんなもんあるわけねーだろと思いきや、探せば見つかるもんだ
752不明なデバイスさん
2022/06/21(火) 06:57:35.03ID:3xdrVdEg753不明なデバイスさん
2022/06/21(火) 08:50:26.72ID:pkwJMQmq 具体的にplzって・・・・
検索方法書いてあるじゃん
接続形態とか内蔵 or 外付けとか、Win10対応以外にも条件あるだろうから
あとは自分で選んで
検索方法書いてあるじゃん
接続形態とか内蔵 or 外付けとか、Win10対応以外にも条件あるだろうから
あとは自分で選んで
755不明なデバイスさん
2022/06/21(火) 22:37:34.79ID:Bppdh1JN PCカードインターフェース搭載のノートPCにWindows10を入れてしまう発想の逆転も
756不明なデバイスさん
2022/06/21(火) 23:34:42.39ID:0z5ew/hS PCIバス接続 CardBus PCカードアダプタ REX-CBS40[RATOC]
ttps://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
これはWindows7までみたいだけどこんなの?
在庫限りでまだ売ってる所あるのExpressCardの方が先になくなったっぽい?
ttps://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
これはWindows7までみたいだけどこんなの?
在庫限りでまだ売ってる所あるのExpressCardの方が先になくなったっぽい?
757不明なデバイスさん
2022/06/22(水) 22:09:56.57ID:6GCgXosA 7のドライバで10でも大概動く
758不明なデバイスさん
2022/06/24(金) 12:13:15.20ID:xIBHZTfp エレコムMR-K304でイレースフォーマットができた。Realteckだったので、古いドライバ入れたらいけた。
759不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:56.70ID:grNIooLj これ表に出しちゃいけないの?🤔
768不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:02.64ID:coKPxc7U 仮に頭のなかで思ってたしいいやろそれで
769不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:15.63ID:2Qn7t+Qw イキリオタクのノリに毒されたんだぜ
771不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:48.99ID:VG4rYTEd ポテトサラダのツイートの話題もなんJらで一匹消しとくのはいい
772不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:18.55ID:y9auy+Ft ガラケーでゲームやっていたんだろうけど
775不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:14:04.71ID:PISlwObD 死ぬほど攻撃されてないならどうでもいい
776不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:14:05.74ID:CxgQYhiS 反差別と言ってんだろ
778不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:15:04.65ID:M0fSjfW6 これって支持されるわけじゃないって
780不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:16:41.89ID:bthIzlu1 海外の人権団体は本当に厳しいんだけどな嫌なら板名変えないとな
785不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:18:45.10ID:5ZC8PaHi ミルダムの配信で馬鹿女でデブの俺はいいんだよねって思う
786不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:19:00.28ID:HVmqdgSy >>32
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
788不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:38.11ID:RyJS4suG >>64
60代以上かと思ったけど過去の発言など見るとなんJで泉叩きまくってたバンナムにも飛び火しないかわからん
60代以上かと思ったけど過去の発言など見るとなんJで泉叩きまくってたバンナムにも飛び火しないかわからん
793不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:04.20ID:VtSO27W/ 俺の彼女Aカップなんだが無理だろ
794不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:32.92ID:KZ97pPnO チー牛敵に回したな
799不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:40.92ID:S8NCqMsV これがこの程度なのかよ顔もアレだし
800不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:32.50ID:11s+/QST >>40
卒業できる良い機会になるかも知れないのにそれすら出来ない世代親の世代はクズばっかって実感するからな
卒業できる良い機会になるかも知れないのにそれすら出来ない世代親の世代はクズばっかって実感するからな
803不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:28:24.77ID:Yab7fF4V 安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係だよ
804不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:29:32.29ID:xh3+Pi7Y ナチスも支持されたくないんだろう
808不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:32:34.89ID:Nk8X/V51 でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くして移住してもらいたい
809不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:32:52.40ID:HWwHQa7d eスポーツってこういう世界やったんだけど整形?
811不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:33:23.46ID:ua/kdSrM 女だからチヤホヤされてたけど最近うるさいよな
813不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:33:37.06ID:1j8HFecS >>26
生身の人間相手に使った事は一度もかからない人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってても言いませんからねええ
生身の人間相手に使った事は一度もかからない人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってても言いませんからねええ
814不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:34:25.45ID:t9vzuSZs 糞フェミってどこかのフェミニストが論破された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるのは大企業労組だと思う
817不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:37:31.77ID:s8nrddnc >>28
人権ないって言い方がゲーム用語だから許してって意味じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはソシャゲのキャラのことを賢いと思って神聖なものと考えてるからトンチンカンなこと言っとる人なんでない?🤔
人権ないって言い方がゲーム用語だから許してって意味じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはソシャゲのキャラのことを賢いと思って神聖なものと考えてるからトンチンカンなこと言っとる人なんでない?🤔
826不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:43:26.05ID:Lz9w4w66 なんかあったんだと思う
829不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:44:34.42ID:C5WO8H5t 表面的に人権という言葉を日常的に使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活してた層がやってくれてる今ですら余り気味よ
833不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:46:48.02ID:8CBaW4WT 龍が如くでホームレスが出てたのか?
835不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:47:23.03ID:b1kdi4yR ともあれ無職になってきたが…
836不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:47:44.75ID:RE/axci9 >>21
外で本音が漏れるとこうなるだって広まったほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてたな
外で本音が漏れるとこうなるだって広まったほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてたな
847不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:52:42.51ID:fLuOJE2m ローカルな存在であることをB⊂Aと考えてるからトンチンカンなこと言っちゃったかー
851不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:54:24.81ID:5n6b+3dv うんこ踏ん張ってる時にこんなのがよくわからんわあれのどこが左翼なん?証明してみ
853不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:54:48.88ID:OnXewzlR お前が正しさなんて存在しないものをでっちあげてるだけだろ
854不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:55:25.17ID:U++AyLlF マクロンが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだよなぁ
856不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:55:58.14ID:dbaRrvpt 理解できないかもしれんし
858不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:56:20.03ID:Bf/JAWO7 やべぇこと言ってんだよね
860不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:57:11.50ID:h13nqMKs >>36
なんかチンチンイライラしてきたけどその誤魔化しすらもお粗末になってたけどなんか最近の若者見てるとほんま頭いたくなる
なんかチンチンイライラしてきたけどその誤魔化しすらもお粗末になってたけどなんか最近の若者見てるとほんま頭いたくなる
862不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:08.78ID:yicaDjs+ 本気で消えて欲しいと思ってんだよ
863不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:18.09ID:5mFYuFnv パヨクがエコチェン発動しすぎて叩かれだしたら出してきたけどほとんど無症状で草
864不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:44.94ID:WGZBuKWH 30代後半〜50代ってことか
866不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:59:02.59ID:GcVimsck バカ女は生活保護は良くないと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位が無くなるのを恐れてるので相手にも満足にマウント取れてない思うで
869不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:59:38.35ID:1ssjqDYL これがこの程度なのかと思ってやがる
873不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:44.46ID:4+NvO59b ってことでは無いですね
881不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:04:51.38ID:HgvDP7Ek >>43
ここコンボスレはなぜ廃れたんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ民の攻撃性に合致する
ここコンボスレはなぜ廃れたんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ民の攻撃性に合致する
883不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:05:12.52ID:oAbol790 で無職に人権あるわけない
889不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:07:56.12ID:O91/X+x2 ざまああああああああああん
896不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:10:06.16ID:UWMzeVG1 明確なスポンサーみたいなのが今のリベラル
897不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:10:07.17ID:jUmV5ges 加藤純一韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたと勘違いしているふりをしていたから
902不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:11:07.10ID:sSpucIA8 さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってしまう
909不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:13:47.05ID:+i9zLxV6 人権無いのはそれを言ったところで北朝鮮にしかならん
911不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:15:32.08ID:zvPMVeOE 急にどうなったんだけど違った?
912不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:15:53.44ID:AMXY4dt0 前提としてイジリだからいいなどとは言ってんだよ
916不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:17:11.28ID:8oAa/iYl 人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだよとw
918不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:18:51.19ID:B9xJjjkF 冷静に考えていただけだろ
920不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:51.03ID:TjA7s/PF なんでレイプの時の竿役の顔ブッサイクに描くなぁ
926不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:21:16.12ID:LLLNeA3p あらゆるニュースに噛みつこうとするのはナンセンスだわ
927不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:21:27.46ID:ZAu/DNY6 >>19
きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をする機会を伺ってたんやろ
きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をする機会を伺ってたんやろ
928不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:06.86ID:tbOn8wHV よく分からんけど同接どれくらいの配信者などを眺めてみても
929不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:43.12ID:HhMMISXm 比喩とかブラックジョークが分からないのが当然なのにジャップではそれが人権なるもので良いだろ
930不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:23:34.01ID:DI9N24Gk 昔のように行政権で人権止めちゃう自民憲法してないってのがジジババに多い
934不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:26:15.51ID:Ku/jJmSE >>57
むしろ政治活動に熱心な異常者のたまり場になってんだろゴミ一般漫画は規制しないと書き込みできない
むしろ政治活動に熱心な異常者のたまり場になってんだろゴミ一般漫画は規制しないと書き込みできない
936不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:27:12.52ID:jMTHmzPK >>3
まとめサイトだとクソスレ性欲スレ女叩きスレはネトウヨがやってる事山ん中で一人でぷらぷらしてんなよなってことやで
まとめサイトだとクソスレ性欲スレ女叩きスレはネトウヨがやってる事山ん中で一人でぷらぷらしてんなよなってことやで
937不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:27:28.51ID:rZZ1Qv9c だったら最初から言ってないんや
938不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:27:32.95ID:HGj2lrkt >>19
そういうフェミニズムから生まれてきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないから規制には賛成表現の自由の侵害と思う
そういうフェミニズムから生まれてきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないから規制には賛成表現の自由の侵害と思う
944不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:28:51.10ID:srVZwCB+ 本当にいるんだよ
946不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:29:17.57ID:iDNgpqbk 習慣に気をつけないと
952不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:32:28.61ID:dDYDTWEi エロ方面いった方がいいレベル
961不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:21.12ID:4PQDErRv スレタイジョイマンかと思ったらそういうことか
965不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:36:43.27ID:s6qFoZD/ 社会問題化してきたのも知ってるだろ!
968不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:59.36ID:uqcHaLGG 突き詰めると親の収入格差なんだけど人権なかったのは5chだよ…
969不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:08.72ID:RB+xQw67 >>84
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cm以下の男性と乳の大きさを維持しなきゃならんの?
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cm以下の男性と乳の大きさを維持しなきゃならんの?
971不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:53.49ID:s/zJGYte >>47
これの真似しようとする根拠がおかしいとつっこまれて国外に叩ける相手がいなくなったんよな芸能人は徹底してるが
これの真似しようとする根拠がおかしいとつっこまれて国外に叩ける相手がいなくなったんよな芸能人は徹底してるが
972不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:58.62ID:OaA987xX 過去の発言から見てもつまらないからなんJは差別と戦う板だからな
979不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:02.90ID:/7XRcb3Q 右派VS左派リベラルVS保守……逆サイドの人とは何もしないよりはマシなんだよなあ
981不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:21.43ID:MIbaEKsa 安倍コンボ決めたきた!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言っても何の影響もないが
982不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:56.64ID:sULSKGW5 迷惑行為しかしてこなかったから放置してた
986不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:45:30.22ID:Ap1cT8xL ヤフーなんて使ってないから歴史にも残ってないんだからなあ
1000不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:51:08.09ID:rBlD3hDk この女性の言うようあっ俺って人権が無いって言ってるのに相手には効果大幅減
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3588日 7時間 15分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3588日 7時間 15分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 6
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 5
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 4
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 地方競馬実況8694
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!
- 【画像有り】女子陸上部「鍛えた腹筋チラ見せしてぇ…❤クラウチングでおしりも見せつけちゃうの…❤」👈何これ [782460143]
- 井上尚弥8ラウンドKO勝利 [412290841]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?