X

バッファロー 【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/02/02(土) 14:24:31.25ID:48b6jLhk
バッファロー製有線BroadBandルータ。エントリーモデル"BroadStation"
「BBR-4HG」、「BBR-4MG」のスレ。

現在の最新ファームウェア for Windows
Ver.1.xx
BBR-4HG/4MG ファームウェア for Windows アップデータ Ver.1.46(2012年12月10日掲載)
Ver.2.xx
BBR-4HG/4MG ファームウェア for Windows アップデータ Ver.2.04(2012年12月10日掲載)

<製品情報>
BBR-4HG:ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
BBR-4MG:ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/

<参考リンク>
ルータBBR-4HG試用記(分解図あり)
ttp://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20040217A/

BUFFALO BBR-4HGの実力
ttp://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html

前スレ
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290339542/
2014/04/04(金) 19:44:43.64ID:FjnuHLPo
>>132
それ公式サポにメールした方が早いんじゃ…?
2014/04/04(金) 19:49:40.06ID:FjnuHLPo
>>131
【バージョンアップ内容】
●Ver.1.46→Ver.1.47 [2014.4.3]
・セキュリティレベルが"高"の時に、環境により特定のWAN側ホストのIPアドレスが、
 不正アクセスと誤検出されブロックされてしまう問題を修正しました。
・Ver.1.12以前のファームウェアでIPフィルタ設定を保存した設定ファイルを、
 Ver.1.20以降のファームウェアへ復元して使用したときに、
 IPフィルタ設定の「送信元アドレス」がWAN側IPアドレスに
 書き変わってしまうことがある問題を修正しました。


●Ver.2.04→Ver.2.05 [2014.4.3]
・セキュリティレベルが"高"の時に、環境により特定のWAN側ホストのIPアドレスが、
 不正アクセスと誤検出されブロックされてしまう問題を修正しました。
・Ver.1.12以前のファームウェアでIPフィルタ設定を保存した設定ファイルを、
 Ver.1.20以降のファームウェアへ復元して使用したときに、
 IPフィルタ設定の「送信元アドレス」がWAN側IPアドレスに
 書き変わってしまうことがある問題を修正しました。
2014/04/05(土) 00:59:41.92ID:GbVMMfy3
まだまだ現役だねえ
2014/04/05(土) 01:39:25.61ID:3mC87Kjm
BBR-4HG
メーカー希望小売価格(税別):\3,400
発売日:2003年10月下旬

もう10年以上になるのか
2014/04/05(土) 02:12:09.23ID:YKN3dr6W
バージョンアップした。。
2014/04/05(土) 19:25:01.99ID:CYQOXUs0
10年経っても面倒を見てくれると考えるか、
10年経ってもバグを解消できないと考えるか。
140不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/08(火) 17:35:40.42ID:2GFb7cVl
Ver.1.10でWIN7でネットつながる?
2014/04/08(火) 20:57:51.48ID:bj/z+And
私もヴァzィヨーンアップした…
2014/04/09(水) 09:09:52.80ID:mSyVvZBV
DynDNSフリー終わるな
2014/04/13(日) 00:51:12.76ID:lfafheJW
みんな機能設定>セキュリティーレベルを設定する> 高 中 低をどれをチョイスしていますか?
メリット、デメリット教えて下さい。

セキュリティー初心者だからわからん。
2014/04/13(日) 01:33:46.52ID:iQ4usVmD
>>132
145不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/15(火) 17:36:28.90ID:MJYZneXU
>>143
「高」にして使っています。速度もそれで問題無いようです
私のPCは一日に1〜2回アタックブロックを検出します。
2014/04/19(土) 18:49:42.59ID:sN7rYaMT
>>143
基本的には高
ゲームするなら下げる必要があるかも、という認識でいいかと思う
セキュリティレベル上げると速度が半減するとはいえ、動画なんかでも全く問題ない程度の速度は出る
タイトな性能が必要で速度の低下が体感できるのはゲームぐらい
2014/04/20(日) 04:33:38.65ID:V+GAUQUI
応答の速いDNSサーバーを探す
「Domain Name Server Benchmark」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120606_538131.html
「namebench」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091218_336554.html
みんなどのDNSサーバーセットしてるの?
2014/04/20(日) 21:11:34.29ID:sBQAwOv9
これから選ぶ

Category:Alternative Internet DNS services - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Alternative_Internet_DNS_services
2014/04/21(月) 05:46:25.37ID:wVZ2n9ap
Windows 7 のネットワークが遅い時に試す 3 つの方法
ttp://www.windows-tips.info/2013/05/10/windows-7-netwoek-snp-offload/
インターネット高速化・MTUとRWINの設定方法
ttp://idol48.seesaa.net/article/225312491.html
2014/04/24(木) 13:18:14.90ID:q2aiv/q0
この製品人気あるね。ロングランだな。
自分も7年近く使ってるがトラブルなし。
安いし完全に元をとったなw
2014/04/25(金) 11:35:11.48ID:BfoqTt90
Ver.2.**版をリリースするほど人気があるんだろうな
ギガ回線に契約変更するまでは使い続けようと思う
メルコの他の商品ではいい思いをした記憶がないけどこれは別格

メガ回線が開通したのでHG/MGの新発売直後に購入
今後もヘビーな使い方はしないだろうから安いMGを選択
改する前もした後の今でも機械的なトラブルは一切ない
2014/04/25(金) 13:52:33.05ID:tGcAIZTI
>>151
ダメルコじゃねーよ!
バッキャロー!
2014/04/25(金) 14:02:01.44ID:CoeCPrt5
なんせ価格コムで売上一位だもんな
http://kakaku.com/pc/router/
二位がヤマハRTX810 44,623円w
どんだけコストパフォーマンスがいいんだよ
2014/04/25(金) 15:56:27.65ID:Rd6odxoQ
いや、RTXはまたちょっと用途が違うからw
2014/04/25(金) 21:19:52.93ID:K000UiJ2
UPnPの脆弱性が自分のルーターにあるかどうかがクリックするだけでわかる「Checkmyrouter」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130404-checkmyrouter/
2014/04/26(土) 02:01:31.56ID:1v0TKfHP
ルーターやPCのUPnP機能って即効オフにするよね、なんか怖いし
2014/04/26(土) 23:20:07.44ID:1lDbds9k
有線ルーターはとりあえず繋がればいいという激安かVPN組める高価なものにしかニーズないからなあ
いずれにせよ必ず求められるのは安定性と信頼性だから>>153みたいなランキングになる
2014/04/27(日) 08:33:23.57ID:zFE6xECi
>>152
メルコホールディングスだから無問題

>>153
価格コムは売上のランク付けはしないよ
4HGの今日の売れ筋ランクは3位(4MGは5位)
2014/04/28(月) 15:05:42.58ID:SlJIOLlA
HGとMGの中身は同じなのに・・・
2014/04/29(火) 00:11:11.61ID:mAOo8Nc4
ハードウェアにしか価格つけちゃいけないって思ってる人っているよね
2014/04/29(火) 10:37:39.30ID:pbHK1Ho6
>>159
知らない人は少なくないと思う
そうだと知ってもだから何?って人とか
BBR-4HG/MGは低価格+価格差のおかげで両方売れてるんだろうけど

>>160
意味がよくわからないけどそういう人っているの?
2014/04/30(水) 00:45:58.25ID:VDoF9ep+
志村ー
2014/04/30(水) 08:04:06.22ID:8IxwN5b0
うしろー、うしろー
2014/05/01(木) 20:17:42.78ID:pJnmrT0V
友人の友人(購入者)
「熱暴走しやがる…コレ使えねぇからやるわー」(使用期間数ヶ月)

もらった友人
「ギガルーター揃えちゃったし、使い道ないからやるわー」(使用期間1ヶ月)


「ほう…熱暴走しやすいとな?じゃあ改造して、ありがたく使わせてもらうよ」

あれから約10年・・・
たらい回しにされたこの4HGは、熱暴走することもなく今も我が家で現役です(24h運用)
まさか10年以上ファーム更新され続けるとは予想もしてなかったけどw
2014/05/01(木) 23:12:11.67ID:HJT50Wbz
URLフィルタダメだな
GETリクエストに入ってるてもブロックされる
2014/05/02(金) 07:51:56.53ID:HmX+dfSN
マイクロソフト、IEの深刻な脆弱性を修正 特例としてXPにもパッチ配布
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398983843/
2014/05/02(金) 15:46:24.25ID:X6bjYz3q
>>164
ウチは7年目だけど、このスレを読んでから
メインチップにヒートシンクを貼り付けて
スリットの内側を削り取って廃熱対策してるわ
2014/05/02(金) 22:43:33.50ID:g93hpOet
PS2の上に置いてある(熱)
2014/05/11(日) 22:24:54.14ID:UcaNZSaX
>>168
PS2は起動させてるのか?
2014/05/12(月) 11:28:47.22ID:bD5TEnIP
>>169
切ってありますが
非常に熱くなってるな、と…
2014/05/20(火) 23:56:22.11ID:fvmad2No
>>170
PS2のコンセントは刺さってる?
刺さってたとして、スタンバイ状態?
2014/05/21(水) 00:29:40.93ID:QedB5Pud
このルーターって光回線にしたら70Mくらいは出る?
それとも買い替えたほうがいい?
2014/05/21(水) 10:48:53.54ID:fU2DmsRJ
>>172
うちんとこのBBR-4MG(改)は今年の秋で丸11年になる
日時によるけどそれ以上でることもあるよ
たとえ100メガの5-3割程度になったとしてもあまり気にしないけど

ルーターってのは適切な設定をしないとそれなりの性能を発揮しない
BBR-4**に限らず繋げるだけでコースの数字の7-8割の速度が出るなんていうのは稀
ONU直結でもコースの数字により近い速度が出るなんて安易に思わないほうがいい
2014/05/21(水) 22:33:18.88ID:r0cix3pM
ベストエフォート
175不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/23(金) 22:45:44.72ID:GMXZbpBB
BBR-4MGだけど受信のエラーパケット数が異常に多い。
LAN側はスイッチングハブを間に挟んだら皆無になったけど、
WAN側は完全にはなくならない。

このルーターってパケットの判定が厳しすぎるのか?
それとも個体の不良なのか?

WAN側はCISCOのスイッチのせいな気もする。
LAN側はSSHの通信(ポートフォワード含む)だけ急激に遅くなる現象がある。
2014/05/23(金) 23:04:37.50ID:lyKqH/Qk
そちらの環境固有の問題だと思うけど
BBR-4MG 1.47 Release 0003 エラーパケットは0だけど
177不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/23(金) 23:17:33.36ID:GMXZbpBB
>>176
ありがとう。うちのファームウェアは2.05 Release 0003になってる。
ちょっと前にアップデートしたけど改善せず。

ダメ元で4HGのファームウェアを入れてみるかとも思ったが、
動かなくなっても困るので4HGを買ってきてみるか。

とりあえず、LAN側はスイッチングハブ追加でパケットエラーが
なくなったし、今のところ謎のSSH速度低下現象は発生せず。

WAN側は直結したら1/100くらいパケットをエラーにしていて
かなり萎えるが、特に速度への影響はなさそう。

(LAN側直結時はPC側からパケットエラーが見えないので、
 いったい何が起こってるのか分からん。
 WAN側は自分が管理してないスイッチなので全く分からん。)
2014/05/23(金) 23:35:19.46ID:lyKqH/Qk
>>177
ファームウェアの系列がうちと違うからver2.00系列の人の状況が聞けるといいね
2014/05/24(土) 10:28:06.93ID:gdeHZGqi
YBB、http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/85.htmlを見て、IP変える為にWAN側のMACアドレス書き換えたら
http://192.168.11.1/でBBR-4HGに繋がらなくなっちゃった(ネットに繋がらなくなっちゃった)
半パニック状態です
誰か助けてください
180不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:39:21.57ID:gdeHZGqi
誰かいないかな?
とりあえずageてみます
181不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:50:21.08ID:Aa9Wl6jN
>>179
BBR-4MGじゃなかったの?
ttp://web.setupはどうですか?
182不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:57:15.54ID:Aa9Wl6jN
他に試すのはコマンドプロンプトで
telnet 192.168.11.1

PC、すべてのルータ全電源OFFアンドON
183不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/24(土) 11:35:43.77ID:Aa9Wl6jN
>>175
これは接続数絞るとかだな。
2014/05/24(土) 12:16:00.35ID:UTZzAwYG
お前もさ〜
2014/05/24(土) 16:28:17.14ID:5ZqCQ9NX
>>179
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3229.html
2014/05/24(土) 16:32:29.50ID:5ZqCQ9NX
>>179
ああ、今ネットに繋がらないんだっけ?携帯からの書き込みかもしれんからリンク貼るだけじゃ不親切か
一応引用貼っておくね

http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3229.html
>設定初期化(リセット)方法、工場出荷時設定に戻す方法【BBR-4HG、BBR-4MG】
>A
>以下の手順で初期化可能です。
>
> ※注意:下記操作を行うことでブロードステーション内部の
>     設定が初期化されます。
>     再度設定が必要になりますのでご注意ください。
>
> 1.製品本体背面の[ 設定初期化 ]スイッチを先のとがった物で
>   3秒程度押しつづけます。
>
> 2.製品正面の[ DIAG ]ランプが点灯したら、手を離します。
>
> 3.[ DIAG ]ランプが消灯すれば、完了です。
>
>
>※ 設定初期化スイッチを押した後に、DIAGランプが点滅状態になる場合、
>  製品の電源を入れなおし、再度初期化を行ってください。
>
>以上で設定は完了です。
2014/05/24(土) 20:38:41.47ID:cOzQHgwH
携帯からは書き込み不可なので遠出して書いています
とてもアレな方法で自己解決しました(何年も前にbackup.bin作成してたの思い出せたので工場出荷状態スイッチで)

>>181さん
ありがとうございます
web.setupは繋がりませんでしたこれはNEC製品用?
telnetも無理でした

>>185さん
ありがとうございます
最終手段でしたが正解でした


しかし何故
http://192.168.11.1/ad-wan-port.stmでMACアドレス変更したら4HGに繋がらなくなったんだろ…
不思議だ
2014/05/24(土) 22:40:43.50ID:x+QO0zQh
>>183
ほとんど自分しか使ってないので、接続数は1つか2つだし、
ハブを間に入れたらエラーパケットは激減するけど遅くなる問題は
やっぱり再発する。
SSHのコネクションを張りっぱなしにすると
ネットが混んでる時にどっちかのプロバイダが速度を絞ってしまってるような気がする。
2014/05/24(土) 22:45:57.92ID:2hV+uQdF
>>171
抜いてあります
PS2のケースが良くないと思う
190181
垢版 |
2014/05/24(土) 23:58:11.66ID:Aa9Wl6jN
>>187頓珍漢なこと言って申し訳ない。
2014/05/25(日) 00:13:35.90ID:HieEVaXD
むかし、ルータのLAN側とWAN側のMACアドレスを同じにしたら繋がらなくなって初期化リセットした記憶あるけど
あとWAN側のMACアドレス弄るならWAN側で他の誰かと偶然にMACアドレスが被ることもあるから気を付けないと
192不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/26(月) 12:13:33.86ID:fIbaZLNM
BBR-4HGに先日交換したんだけど「プロバイダー応答なし」ってルーターの設定画面で
出ていても通信出来るんだけど??もう一度設定しなおせば表示は「通信中」に直るんだけど。
あと発熱についてだけど前使ってたNETGENESYS、OPT90?よりも全然発熱してない気がする
CATVのモデムの方が発熱している、ほんのり暖かいか?と確認できないくらい
室温23℃。
2014/05/30(金) 22:39:49.94ID:iMtBzCwn
バッファローのサイトがウイルスに感染していたらしい。最近BUFのサイトからファイルをDLした人は注意

http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。
2014/05/30(金) 22:50:15.75ID:mmDjy9Pc
>>193
おおおおおおおいおいおい^^;
2014/05/30(金) 23:36:32.68ID:fAllgTKR
>>193
BBR-4HG/4MGは関係ないので問題ないのでは?しかし怖いな。
2014/05/31(土) 00:02:14.66ID:hYXoNjP1
後から発覚する可能性も微レ存?
2014/05/31(土) 00:13:46.53ID:hctSL4U4
牧場ウェアうpだてしたけどやばい?
2014/05/31(土) 07:28:05.48ID:JvQe65uT
昨日の夜に突然断線し、BBR-4HG/4MGの電源が入らない
BBR-4HG/4MGをすっ飛ばして接続するとネットに接続は可能
アダプタを違うコンセントに挿しても復活せず・・・といった症状に陥ってしまいました

これはアダプタの故障もしくはコード内部での断線と断定してもよろしいのでしょうか?
199不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/31(土) 11:00:51.79ID:RjDbuyHa
>>198
違うACを刺さないと断定できないね
2014/05/31(土) 11:01:35.27ID:XE0pT18k
>>198
本体の故障の可能性はなんでないの?
2014/05/31(土) 22:47:25.73ID:6ncl5pxD
HGが最安で3000切ってるから新しいの買ったほうが速いと思うけど
原因が知りたいのかな?
202不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/31(土) 22:55:34.63ID:1jFXknri
これのアダプタ故障ってよく聞くね。感覚的にもノイズが大きい感じで
フェライトコア巻いて使ってる。5.2Vという変な電圧だけど、とりあえず
5Vの普通のアダプタ差しても起動するよ。
2014/05/31(土) 23:09:11.81ID:6ncl5pxD
>>202
それでもルータの平均寿命5年はクリアしてるっぽいじゃん
ロングセールス商品だけに。
2014/06/01(日) 15:16:22.18ID:q3fLLuTd
「プロバイダ応答無し」出てつながらなくなった。
フレッツのマンション集合システムの故障だった。
4HG V2
2014/06/03(火) 10:13:17.48ID:sxpi1Nu1
【社会】バッファロー、配布ファイルの一部が不正改ざんされウイルス感染の恐れ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401745419/
2014/06/03(火) 22:21:48.96ID:KA7bDAWI
ttp://buffalo.jp/support_s/20140602_2.html
    ↓
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140603_651603.html

って感じか
2014/06/03(火) 23:23:21.47ID:7r4okBQ6
このルーターは大丈夫なんか!? 
2014/06/04(水) 10:11:03.42ID:pXT8XW73
有線ルータ使用者は勝ち組
2014/06/04(水) 17:18:40.98ID:stORZlOZ
>>208
モバイルならともかく、デスクトップPCで無線使うのはナシだと思う。
2014/06/04(水) 22:23:05.77ID:qdhl3YDh
>>209
最近は無線LANのUSB子機でも問題なくなってきたから、
LANケーブルを引き回すのが面倒な時は無線にしてしまう。
2014/06/05(木) 10:30:28.88ID:ddmCar54
>>210
問題は設置場所なんだよね
基本的には有線派なのでラップトップも有線で使用してる
でも2行目のような場所ならばデスクトップでも無線にしたことがあった
2014/06/05(木) 19:19:39.26ID:viD4VLGT
ルーターから、正確にはPCのローカルIPからWANに向けてアタック(FLOODだったか?)
しているのだが、一回はPCの電源切っている最中で、もう一回はネットゲーム(BF4)
をやっている最中に発生しているのだけど、これはどういうことだろう??
213不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/05(木) 19:20:36.41ID:cPz1BwGX
>>212
PCが変だね。
2014/06/05(木) 19:22:04.68ID:viD4VLGT
特定のIPじゃなくて、割り当てられたグローバルIPや知らないIPとか無差別にです。
2014/06/05(木) 19:24:52.39ID:viD4VLGT
>>213
ウイルスも散々疑ったんですけど、検出されずです
第一PCの電源が切れてる最中ということはルーターが悪さしていると思うのですが。
216不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/05(木) 19:49:49.70ID:cPz1BwGX
>>215
1.WAN側から偽装IPでアクセスされてる。
2.NICがおかしい。
これくらいかわからん
2014/06/05(木) 20:08:31.21ID:viD4VLGT
>>216
その1って可能なら可能性大かもですね。
218不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/05(木) 21:59:26.73ID:cPz1BwGX
>>217
ウイルスも疑ってみてくださいよ。
2014/06/05(木) 23:25:20.25ID:jzGB58dW
何言ってんの?
BBR-4HGの持病だろ
2014/06/06(金) 08:25:21.77ID:Qa4yG1OO
>>219
ほう、持病ですか?
本当でしょうか?なら安心なのですけど・・・。
2014/06/09(月) 20:27:37.06ID:Bp8B9gp6
4HG
4HGのGは痔のG
4は四つの症状
痛み・出血・腫れ・かゆみ
222不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/16(月) 14:56:42.54ID:r3jA6y7U
ばっふぁろーー
2014/06/16(月) 20:57:25.49ID:riWBPiSy
プリンタバッファで大もうけして
「バッファロー」に社名変更
その前は「メルコ」
三菱系と間違われてた
224不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/16(月) 23:49:18.41ID:UDbB4WMu
>>223
まちがいじゃないって
2014/06/18(水) 04:03:58.23ID:YBUGisBF
またおかしい。リンク切れになる症状が時々。
先月末のウイルス騒動のときもあったのだが再発した。

同じような症状の方、どうされてます?
226不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/18(水) 09:45:02.93ID:Agr0ykYA
おれんちもそうなったとき
PC側のLANケーブルいじったら治ったことある
あれタマに接触不良になるで
2014/06/18(水) 18:02:27.25ID:13HkfU2G
なんか80番ポートだけがアクセス出来なくなることがあるけど
これも持病?ログインして接続しなおせば直るんだけどねー
たまに通信できているのにログインできないってこともあるし
ルーター自体も落ちることもある
まあ値段相応か・・・。
まだ毎日落ちるIOのETX2-R?よりはるかにマシだが・・・。
2014/06/19(木) 18:34:37.90ID:JaR65MdP
4HGをファームアップ(1.47)してWin7機で使ってるんだけど、PCの電源入ってると
ランプ緑(100Mbps)になるけど電源落とすとランプオレンジ(10Mbps)で認識してるのは仕様?
2014/06/19(木) 19:24:34.39ID:lGvsu7BS
4HG ver.2.05 だけど同じ
うちのWin機がおかしいのかと思ってた
230不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/19(木) 19:35:46.77ID:PLMEhvTi
MGにHGのファームウェア入れる裏ワザって回線速度が上がるの?どれくらい上がるの?
2014/06/19(木) 19:47:14.61ID:e2PbkaDF
取説どころからくらく!セットアップシートに書いてあるレベルの話で何を不思議がっているんだ
232不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/20(金) 01:49:15.93ID:iL3jXXe5
>>228
電源切るとwolだけのこしてnicがリンク速度をおとしてると思う。
233228
垢版 |
2014/06/20(金) 03:03:16.72ID:4B+gJBu9
>>232
NICって事はPC側の仕様(設定?)って事でイイのかな?
XPの頃は常時緑だったから気になったんだアリガトウ

>>229も反応アリガトウ

>>231
購入から数年、XPではならない現象だったしガイドも今手元にないんだ申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況