X



【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart10【LinuxBox】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/14(水) 22:30:58.65ID:jtoDNK35
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。

ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。

前スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331949319/

過去スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part7【LinuxBox】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219900868/

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260770068/
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:14:17.10ID:Zg9GwPi0
似たようなレスをほとんど見たことないから外れ引いたんだろう
保証期間内ならとりあえず修理に出しなよ
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:31:16.83ID:7lwU0IpO
一旦起動に成功したら普通に動いてるみたいなので、もうこれで使っちゃいます。
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:20:26.02ID:LYCDCRtn
電源まわりが原因っぽいから、冬になったらうんともすんとも言わなくなったりしてw
ソフト的なシーケンスの問題だったら密かに修正されるかもしれないけど
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:31:48.91ID:ARq/S1+I
hddの吸着じゃないの?(今時そんなのあるのかよとは思うけど)。一度、電源落としたら再発しそうだし、交換してもらったら?
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:20:15.74ID:QT+1BJxv
>>921
流石にサポートに言って交換してもらっとけ
めんどくさいなら中身は別の何かにも突っ込んだ方が良い
スピンアップとブートのタイミングでこけてるとかそういうことかね?

TAって機能的に下手な設定で本体壊れたときに中身拾えない可能性とかありそうなんだけど
HDL-AAはスマホ周りで色々あった以外は素直だと思ったけどな
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:40:54.55ID:Jl+7c+i9
電話するのがめんどくさい人が一定数いるんだよな。
まぁ個人窓口はつながらないが
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:23.52ID:7FnWicQ6
>>927
そんな人にはWeb経由のお問い合わせ
あそこのサポート修理とか交換とか事務手続きだけの問い合わせなら早いよ?返事w
HDL-TAってセキュアで御座いますってうたってるからちょっと個人用として余計な仕掛けとかありそうで雑運用怖い

価格をはした金って思えるなら止めないけど中に入れてるデータの重要性とか値段も考えて決めるといいとおもう
どっちにしろ修理出すと「動作確認のために中身消すぜ?」って言われるから中身が少ないうちにとっとと対応するのがいいと思うけどね。
0929882
垢版 |
2019/07/12(金) 14:15:51.15ID:nC5oUx4t
>>895
進展がありました!出先で昨夜した細かい用語忘れてしまったのですが、
赤ランプピピピピのループですが、復元したHDDをknoppixで見たところ、gptのセカンダリーなんたらがcurrent?でエラーを出していたようです。ディスクのサイズを記録してるデータ?

元々ついていたのより
大きいサイズのHDDなら容量調整をしてサイズを変更しないと全部の容量使えない。例2TB→4TB
小さいか、どう容量のサイズだとその部分を消して、新しくパーティションテーブルを作ると行けます。

ただ、この方法でも赤ピピピピループは出なくなったのですが、
現状、緑点滅で起動しない状態です。
あと少しな気がするのですが、、、
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:54:36.44ID:8QAm6gBW
>>929
DTCP-IPがらみで個体識別はいってなかったっけ
これ、俺のHDDじゃない!って蹴られてるんじゃない?
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:25:20.07ID:XK6saI8Z
昔のNECプロテクトを思い出した
いくら利益を守るためとはいえ、ユーザーから選択の自由を奪ってる現状は
どうにかならんもんだろうか
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:51:32.20ID:8QAm6gBW
>>931
まぁ、DOSの方は途中から外れてるしベンダIDの方は対応コマンドの都合だし
DTCP-IP関連の機種は色々アレ
それ以外の機種は昔とOEMされてるの以外はあんまりかわらない
録画に使えるようにするためには仕方ないんだろうけど
こういうときには板の方にファームがあるとかインストーラでシステム書きこめると良いよなって思うけど
0933861
垢版 |
2019/07/20(土) 23:50:41.40ID:xX6fvpul
>>930
多分あるぽい。自分の搭載ドライブ以外は起動すら撥ねられる

NECプロテクトは、55ボードに他社のドライブ付けて調子が悪いって言われるのを防ぐ処置だから・・・
まぁ98向けはサードパーティが検証してるような世界だからIBM系よりも相性出なかったわけで
0934882
垢版 |
2019/07/26(金) 12:11:03.40ID:XRvsJdJH
なんらかの方法でDtcp-ipの機能停止させてからなら出来るかなぁー
KnoppixでHDDマウントしても操作できるファイルが限られるし中身見られないから無理か、、、
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:12:45.19ID:ZKXDUEdH
ハードウェア側は何で紐付いてるんだろう。REGZAとかみたいにMACアドレスだけかなぁ
0936882
垢版 |
2019/07/27(土) 19:28:39.86ID:7ailCuPq
MACアドレスの疑問は上数桁は同じでしも5桁?くらいが同じ、ハードディスクの名前がそのしも5桁?になってる模様なんでリネームしたらいける可能性がなきにしもあらず。

初期化してセットアップする間は電源入りっぱなしで勝手に使えるまでまってるけど、セットアップが始まる前の段階で強制電源オフにしたら移設できるHDDできるかな?うーん
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:18:12.11ID:jIxG3Mab
ハードディスクの名前ってWindowsで出てくるホスト名のこと?
0938882
垢版 |
2019/07/28(日) 13:28:04.82ID:eyZioCcq
>>937
そのホスト名です。
ブラウザ開いた時に左側に表示されてる名称です
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:21:52.77ID:jIxG3Mab
あれハードディスク情報じゃなくて出荷時設定のホスト名なだけだと思う
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:38:13.78ID:mSg1QRoJ
>>934
別に機能と連動しているわけではなく、関連するバイナリを直接見られて解析されないように見えなくなってるので何かをオフにする意味は無い。
あと、基板に記録された情報と比較しているはずなので、MACアドレスとか見え安い場所にあるそれは関係無い。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:08:03.77ID:oFxUNkfH
HDL2-Aシリーズからそろそろ買い替え検討中です。

HDL2-AAシリーズについて質問です。
このNASからFAT32のUSB HDDへバックアップする場合は
フルバックアップになるってWebのマニュアルにはあったんですが、

これって、HDL2-Aシリーズの同期バックアップ(変更箇所のみ書き込み・削除)
と同じなのでしょうか。それとも毎回全ファイル上書きコピーされるのでしょうか
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:06:40.51ID:PBxKtzG/
毎日フルバックアップしか取れないって意味だよ。
よそのメーカーも視野に入れた方がいいよ
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:40:51.37ID:18O1PmDn
バッファローのNASは最新機種のUPS対応状況が見つからないんだよなあ
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:34:56.35ID:yH9taLAs
>>943
サポートに聞いてみれば?
機能として対応してるなら資料くらいあるだろ
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:40:23.80ID:sAODxzYV
冷静に考えれば当たり前だがDiXiMで入れてる著作権保護な録画データはバックアップ対象にはならないのだった
0946941
垢版 |
2019/08/11(日) 23:02:11.51ID:i6Ux3X3P
6年もののHDL2-A4.0だけど、SATA-USB変換ケーブルとCrystalDiskInfo使ってHDDのS.M.A.R.T情報調べてみたら、全く問題なく、使用時間も延べ824時間しかないのでまだ買い換えるのは早いと判断しました
一応専用の交換用HDDも2台あるし、アクティブリペアとチェックディスクとS.M.A.R.Tのどれかで異常が出てきたら予備HDDに交換、それでもだめになった時点で買い換えかな
0947941
垢版 |
2019/08/12(月) 00:36:03.44ID:fQDmnkUG
でもS.M.A.R.Tのシークエラーレートだけがしきい値30に対して55〜63とちょっと低めなのが少々心配
PCのHDDは使用時間9000時間超えなのにシークエラーレートはしきい値67に対して100と優秀なので余計に気になります
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:27:41.40ID:xWRh3uQl
>>946
HDL2-Aなら、一つミラーセットの欠片があればビルド出来るんじゃ無いのか?流石に
ミラーセットは論理障害が出た時に両方死ぬっていう危険があったりもするから安心な様で別のリスクが増えている
HDL-Aでも同じハードウェアで本体にファームのアップデートとかかかってなければ元ドライブと同一のイメージからなら起動できるようだし
0950941
垢版 |
2019/08/22(木) 22:13:55.71ID:9nLuagP7
>>949
言い忘れていたけど、ドライブが両方壊れたときに備えて
外付けUSB HDD 2TB(FAT32)にも定期的に差分バックアップ取ってる
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:23:18.81ID:FjLdpkv2
>>950
データの方はそれで。
問題はHDL-AとかHDL2-Aの場合システムの方が故障すると復旧が困難なケースが多いのだよな。
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:31:34.00ID:EGVeSLEp
hdl2-a シリーズなんだが、Explorerからデータ読み込まなくなっちまった…
コンテンツ操作からは各フォルダの構成が見えるんだが、フォルダの選択ができない…
何とかして新しいHDDに移せないかな?
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 07:09:39.96ID:0eqFdop4
今更ながらHard Disk Sentinelで状況見れることに気づいて
NASに突っ込んでWin鯖で確認するようにしましたよ
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:25:05.88ID:1pm8wuDN
新Landiskへ2Tをコピー始めたら、
1週間位かかりそう。これ異常?
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:43.59ID:SJdo7eeL
古い奴は冗談抜きにそれぐらいかかる。
コピー中に外部からアクセスするだけでもう限界なレベル
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:11:14.27ID:WujJbK8U
そもそも最初の設定IPがなぁ
素直に192.168.0.xxにしとけば良いのに
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 04:29:40.94ID:MHgq4RrD
MagicalFinderで設定だっけか
メルコか何かだと、複数IPアドレス設定しているような検証環境だと設定できませんとか言われて呆れた覚えがある
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:36.36ID:nJ8XrKQE
ファームウェア公開サーバーとパッケージ公開サーバー接続失敗するんだけど落ちてる?
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:36:02.77ID:8yS8jwd3
HDL-A2.0R/Eなんですが、残り300Gでバックアップ用にHDL2-6Tに移そうと思ったら、
アクセス序盤で停止します。
理由は何でしょうか?
旧192.168.0.150と新151です
Bunbackup .FC.windows10標準などいろいろやりましたがお手上げです
もい1か月ぐらいかかってます

サポートは全くつながらず....
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:01:34.32ID:8yS8jwd3
コピー始まるとすぐに速度が0バイト/sになり停止します。
エラーかも
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:53:12.74ID:8yS8jwd3
最悪LANDISKを分解して
USBケースに入れるまたは
PCにS-ATAで直結してデータ吸出しは可能でしょうか?
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:32:16.16ID:8yS8jwd3
分解してUSB接続したけど管理から複数ドライブのハードは見えるが中身が見えない。
これがNASの?仕組み?
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:07.34ID:zE6xQLCi
エラースキップ入れてハードディスクごとコピーかな
必要なディレクトリだけチョイスして手動で移したほうがいいけど、全滅までの時間が短いかもしれない。
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:29:01.12ID:H2ki1Xv9
USBにつないで、LAN DISK Backup Readerとか使って中身見えない?
サポートライブラリからDLできたはず。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:34:21.62ID:Z+gMe4tJ
取り敢えず分解してハードコピーqしてます。これDo台で。内蔵Landisk内のtoshiba製からWDの2Tです。
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:36:20.87ID:Z+gMe4tJ
中身は普通に見れますが、フォルダのコピーや移動が出来ないというか、すぐ停止します。
excel単位でのまだ移動はできます。かなり遅いですが。
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:22:35.23ID:Z+gMe4tJ
アクセス中にゴリゴリッと定間隔で動作音が・・・・
マジデヤバイヨ..........
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:20:10.27ID:/c7KbDok
今まで4台
どれを買っても
約3年で異常発生
どのメーカーも同じでしょうか?
とにかくIOのLANDISKはもう最後にします
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:58:21.52ID:wCYRfiw/
IOが中のHDD作ってるわけじゃないからどのメーカーでもリスクは変わらんよ
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:00:37.66ID:FgLw8JmI
どんな異常なのか?機種は何なのか?これを書いてくれなきゃ何の意味も無い書き込みだよ
HDL2-AAシリーズを3台買って、全部でゴム足が外れたのは確か
これから買う人は注意してね
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:54:35.55ID:zW7mSaTQ
うちは牛と相性が悪かったので、アイオーにした経緯あり。HDL-Aシリーズだけど、まだ生きてるよ。
今から買う人にはどっちも勧めない。もっと高性能なsynolosyなりNETGEARなりいくらでもある。
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:01:59.92ID:vPPMxD4D
ファームウェアのアップデートのお知らせみたいなのが出たあと設定画面が取得できませんになった。死にたい(´・ω・`)
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:51:44.06ID:5dMuxI2S
Synologyとか買って自分で好きなドライブ積んだ方がいいんじゃね?
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:18:22.77ID:mY2i3zOj
>>953誰かわかる人いないか…?
すごく困ってる…
0982941
垢版 |
2019/10/01(火) 00:32:42.26ID:EVwSXhES
FTP転送もだめなん?
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:37:45.54ID:IWKZcyTA
もう四代目だけどマジで3年持たないね
今回データ救済ダメかと思ったわ
1個ずつやってる
0984941
垢版 |
2019/10/12(土) 10:54:08.66ID:Dch35+yk
うちは2代目で7年目突入だけど問題なし
使用時間少ないからね
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:36:53.86ID:GIwMp7xj
LANDISK XRシリーズあたりが一番耐久あるイメージ
GTとかは速攻死んで、今のシリーズも速攻死ぬ
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:43:33.14ID:iXSnktNi
GT3台中死んだのは1台。XR/XVも3台あって現役。
さすがに鈍足すぎるので引退間近だけど。
現行機に魅力はないね
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:30:40.72ID:06OQRqn2
>>972
ゴリゴリ音は大丈夫でしょ
うちは買った当初からカランカラン鳴ってるけど今のところ特に問題無し
HDDがハード的に壊れた時の音に似ているのでちょっと不安
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:38:37.94ID:ZR3G0qZT
さすがにNASだと凄い時間まで進んでるけど、実家用ノートパソコンで年賀状のときにしか使わないようなやつは結構ありそう
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/12(木) 02:44:24.37ID:3TDSfluq
HDL2-D4 とか6年使ってるけど問題無いな

まあ、音声ファイルを保存したいときだけ電源入れてるわけだが(一年で1T程度)
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:15.84ID:0nsETzIc
その頃じゃなくてHDL-Aシリーズとかも非対応なのなんとかなんねえの?
メルコは古い機種でもSMB2対応ファーム出してるのに
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:12:11.70ID:a12L5VOv
XR改ともお別れです。
3TB*4でトロいながらもがんばってくれました。
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:57:43.07ID:a12L5VOv
1000kmの旅を哀王と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2047日 21時間 26分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況