・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が建ててください
前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
ハードウェア(この板)
http://peace.2ch.net/hard
パソコン一般
http://nozomi.2ch.net/pc/
CD-R,DVD
http://peace.2ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー
http://nozomi.2ch.net/printer/
自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/28(土) 01:17:27.05ID:erjX0Tea
311310
2016/06/30(木) 00:46:46.83ID:4P2zUkVB 自作PC板にクーラースレがあるようなので、擦れ違わない程度に時間をあけてからそっちで聞いてみます
お騒がせしました
お騒がせしました
312不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 22:19:28.34ID:vO7wWYgZ BDドライブにて、内蔵と外付け、やはり外付けの方が壊れやすいですか?
313不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 23:02:25.61ID:PtzV+7ye 俺のバッファローのディスプレイ、10年使ってるけど、全然壊れない・・。
というより、よく考えたら、ついこないだまで使ってたXPの自作機とEPSONの
スキャナ一体型プリンタも全然壊れてない・・。
最近の日本の家電製品は長寿命だな・・。
というより、よく考えたら、ついこないだまで使ってたXPの自作機とEPSONの
スキャナ一体型プリンタも全然壊れてない・・。
最近の日本の家電製品は長寿命だな・・。
314不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 07:57:06.91ID:KSIXnHq7 変換名人の製品は安全と言えますか?
315不明なデバイスさん
2016/07/04(月) 13:34:58.62ID:uEoBMlJR 液晶モニタ質問スレから誘導されました
LGのノングレアiPS液晶モニタを使っているのですが
家族が間違って「モニタ専用」ではなく「OA汎用クリーナー(ウェットティッシュ)」で
画面を掃除してしまいました
汎用クリーナーは「液晶によってはコーディングが剥げる場合があります」と
説明に書いてあるのですが、これって
1・見た目には綺麗になってますが
もうコーティングが剥げてしまったのでしょうか?
家族は結構ゴシゴシ拭くタイプです
2・実際は「汎用クリーナー」はどのくらい影響がある(剥げる)ものなんでしょうか?
ネットで検索すると、脅し文句に近い事が書いてあって心配です
3・具体的に「コーティング」ってどういうものなんでしょうか?
検索しても具体的な説明が無いので
よろしくお願いします
LGのノングレアiPS液晶モニタを使っているのですが
家族が間違って「モニタ専用」ではなく「OA汎用クリーナー(ウェットティッシュ)」で
画面を掃除してしまいました
汎用クリーナーは「液晶によってはコーディングが剥げる場合があります」と
説明に書いてあるのですが、これって
1・見た目には綺麗になってますが
もうコーティングが剥げてしまったのでしょうか?
家族は結構ゴシゴシ拭くタイプです
2・実際は「汎用クリーナー」はどのくらい影響がある(剥げる)ものなんでしょうか?
ネットで検索すると、脅し文句に近い事が書いてあって心配です
3・具体的に「コーティング」ってどういうものなんでしょうか?
検索しても具体的な説明が無いので
よろしくお願いします
316不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 16:02:09.29ID:9NbmMFxq Intel 82577LCがLANアダプターとして内蔵されてるノートPC(2010年ごろ製造のLavie)にWin 10 x64をクリーンインストールして使ってます。
スリープ状態からのWakeOnLanに失敗することがしばしばあります。
(仕方なくPCの電源ボタンを押して復帰させると、復帰後数秒間はタスクトレイのEthernetアイコンに赤いバツがついてるので、LANアダプターへの給電が止まっている気がする)
Win 10が自動インストールするドライバーだとまともな設定ができないので(しかも標準ドライバーを削除しても即座に強制再インストールされる)、
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Windows7-?product=55349 にあるドライバーを入れようと試みてるのですが
途中で「ドライバーをインストールできません。このコンピューターにはインテル(R) アダプターがありません」と出て弾かれます。
スリープ中のlan切断が設定をいじるだけで解決できるのか、あるいは何かしらの方法でドライバーをインストールする必要があるのか、
詳しい方教えてください
スリープ状態からのWakeOnLanに失敗することがしばしばあります。
(仕方なくPCの電源ボタンを押して復帰させると、復帰後数秒間はタスクトレイのEthernetアイコンに赤いバツがついてるので、LANアダプターへの給電が止まっている気がする)
Win 10が自動インストールするドライバーだとまともな設定ができないので(しかも標準ドライバーを削除しても即座に強制再インストールされる)、
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Windows7-?product=55349 にあるドライバーを入れようと試みてるのですが
途中で「ドライバーをインストールできません。このコンピューターにはインテル(R) アダプターがありません」と出て弾かれます。
スリープ中のlan切断が設定をいじるだけで解決できるのか、あるいは何かしらの方法でドライバーをインストールする必要があるのか、
詳しい方教えてください
317不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 10:28:27.94ID:m/onAXYa 訳あってPanasonic MV-H28SというWindows Server 機を貰ったんですがマニュアルがありません。
318不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 10:41:21.95ID:m/onAXYa >>317の続き
http://i.imgur.com/94Al13H.jpg
背面にLAN端子が3つあって、
左端はLANの刻印だけでLAN端子として普通に使えているんですが、
真ん中はLANの刻印とスパナの刻印があって、
右端はスパナの刻印だけでカバーが付いています。
このスパナの刻印がある端子ってなんだか分かりますか?
http://i.imgur.com/94Al13H.jpg
背面にLAN端子が3つあって、
左端はLANの刻印だけでLAN端子として普通に使えているんですが、
真ん中はLANの刻印とスパナの刻印があって、
右端はスパナの刻印だけでカバーが付いています。
このスパナの刻印がある端子ってなんだか分かりますか?
319不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 12:13:17.58ID:6suK5KrB >>318
右端は他のホストやインターネットへの経路があるいわゆる普通の LAN、
真ん中はそれとは隔離したストレージやメンテナンス端末なんかを繋ぐ閉鎖ネットワーク用、
左端は何かあったときにメンテナンス端末を繋ぐ用、
というものじゃね。
実際にそれらポートをどう使うかは使う方次第だと思うが、WOL を受け付けるとかで多少色付けされてるだろうから、ある程度そこら辺の意図に従うことになると思う。
セットアップ時の PXEブートなんかは左端しかできないんじゃね。
右端は他のホストやインターネットへの経路があるいわゆる普通の LAN、
真ん中はそれとは隔離したストレージやメンテナンス端末なんかを繋ぐ閉鎖ネットワーク用、
左端は何かあったときにメンテナンス端末を繋ぐ用、
というものじゃね。
実際にそれらポートをどう使うかは使う方次第だと思うが、WOL を受け付けるとかで多少色付けされてるだろうから、ある程度そこら辺の意図に従うことになると思う。
セットアップ時の PXEブートなんかは左端しかできないんじゃね。
320不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 12:14:31.37ID:6suK5KrB ごめん、右とか左は写真に向かっての方向ね。
今ケーブルが刺さってるのは右端。
今ケーブルが刺さってるのは右端。
321不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 12:22:02.21ID:iqgaEddn ハードウェアレベルで実装されてる遠隔操作・監視するための端子と思われる
323不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 06:58:49.94ID:X2Ice9xx 間違えて自作板で質問しちゃったから撤回してきたから、
こっちで聞くんですけど、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S0C7QO8/
Plugable DisplayPort - HDMI アクティブ変換アダプタ
こういうのを使うとモニターはDisplayPort接続扱いになりますか?
HDMI接続扱いになりますか?
DP接続でありがちなモニターの電源切った時にウィンドウが勝手に移動するの回避したいんですけど。
こっちで聞くんですけど、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S0C7QO8/
Plugable DisplayPort - HDMI アクティブ変換アダプタ
こういうのを使うとモニターはDisplayPort接続扱いになりますか?
HDMI接続扱いになりますか?
DP接続でありがちなモニターの電源切った時にウィンドウが勝手に移動するの回避したいんですけど。
324不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 07:59:47.05ID:ikvaBjpa 移動回避は成功報告が4Kスレで出てたけどそれ30Hzにしかならないから普通にHDMI1.4で繋ぐのと同じだぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B018S7S6SO
こっちにしなさい
まあ30Hzで構わんならそれでもいいけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B018S7S6SO
こっちにしなさい
まあ30Hzで構わんならそれでもいいけど
325不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 08:23:08.14ID:Xdct6yyB >>317の割とどうでもいい別件
このサーバー機、電源ケーブルを挿し込むところが2つ付いてるんですが、
もしかして電源2系統にして片方が停電しても動くんでしょうか。
サーバー機って電源2系統が普通だったりするんですか。
このサーバー機、電源ケーブルを挿し込むところが2つ付いてるんですが、
もしかして電源2系統にして片方が停電しても動くんでしょうか。
サーバー機って電源2系統が普通だったりするんですか。
327不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 12:57:46.37ID:mo7cwU8O 自宅の電話/Fax機、性能が古くシンプルで、グループ登録しての一括送信が出来ません。
なので、win8 win8.1 用のFaxモデムを探してます。
使用してる方のアドバイスが欲しいです。
ネットで探せば、IOとか名の知れたメーカーで出でますが・・・
下記を鑑みて、オススメ機種があれば教えて下さい
・ 導入ー動作はシンプルなもの
・ word・excelファイルを直で送れること
・ あらかじめ登録した番号、20件ほどに一括送信ができれば、良いです。
・ ソフトウェアの導入がどのようなのか、教えて下さい。(付属なら、尚良しです)
なので、win8 win8.1 用のFaxモデムを探してます。
使用してる方のアドバイスが欲しいです。
ネットで探せば、IOとか名の知れたメーカーで出でますが・・・
下記を鑑みて、オススメ機種があれば教えて下さい
・ 導入ー動作はシンプルなもの
・ word・excelファイルを直で送れること
・ あらかじめ登録した番号、20件ほどに一括送信ができれば、良いです。
・ ソフトウェアの導入がどのようなのか、教えて下さい。(付属なら、尚良しです)
328不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 13:01:11.16ID:Xdct6yyB >>325
よく見たら電源インレットは片方だけで、もう片方は電源アウトレットでした。はは、疲れてんのかな、俺。
よく見たら電源インレットは片方だけで、もう片方は電源アウトレットでした。はは、疲れてんのかな、俺。
329不明なデバイスさん
2016/07/17(日) 20:26:49.07ID:/v+EAmTf PCのBDドライブが、win10のインストールディスク(DVD)は認識するのですが、ultimate boot CD(CD)、BDvideo(blu-ray)をディスクとして認識しなくなりました。
きっかけはPCの大容量のメモリーを買ったので付け替えを行った際です。
付け替える直前まではCDもBDも認識していました。
新しいメモリーがおかしいのか元のメモリーに戻しても、結果はかわらずでず。
きっかけはPCの大容量のメモリーを買ったので付け替えを行った際です。
付け替える直前まではCDもBDも認識していました。
新しいメモリーがおかしいのか元のメモリーに戻しても、結果はかわらずでず。
330不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 12:59:58.56ID:U314gNLE メモリー自体はそんなところに影響しない。
付け替えるときに壊したか、偶然このタイミングで故障しただけ。
付け替えるときに壊したか、偶然このタイミングで故障しただけ。
331不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 23:36:26.89ID:BFVTPLwo 3.5インチIDEハードディスク40ピンの37番ピンが破損したのですが
37番ピンの役割-Chip Select 0 とは何でしょうか?
37番ピンの役割-Chip Select 0 とは何でしょうか?
332不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 23:39:12.79ID:UZ2sdXuQ333不明なデバイスさん
2016/07/19(火) 17:29:54.97ID:om+89hXn すまん、困ってるんだが助けてくれ
やってたこと
DVIケーブルとHDMIケーブルでデュアルモニター
やりたいこと
HDMIケーブル2本でデュアルモニター
現環境
Windows7 64bit
メインモニター側 玄人思考GTX650(DVI)
サブモニター側 i7 3770k+Asrock Extreme 4(HDMI)
メインモニター側のをHDMI接続にするとサブが表示されないが仕様なのかな・・・
やってたこと
DVIケーブルとHDMIケーブルでデュアルモニター
やりたいこと
HDMIケーブル2本でデュアルモニター
現環境
Windows7 64bit
メインモニター側 玄人思考GTX650(DVI)
サブモニター側 i7 3770k+Asrock Extreme 4(HDMI)
メインモニター側のをHDMI接続にするとサブが表示されないが仕様なのかな・・・
334不明なデバイスさん
2016/07/19(火) 18:58:04.36ID:bJXxxTkf 自作PC板の範疇になるが仕様だ
オンボグラフィックとPCIグラボは排他仕様になる
グラボにDVIがあるならHDMIと信号が同じだから変換ケーブル買え
http://www.amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY
オンボグラフィックとPCIグラボは排他仕様になる
グラボにDVIがあるならHDMIと信号が同じだから変換ケーブル買え
http://www.amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY
336不明なデバイスさん
2016/07/19(火) 20:52:52.87ID:bJXxxTkf 俺も一回それで失敗したからなw
オンボ使えなくなるんならってことで今のCPUはXeonにしたよ
オンボ使えなくなるんならってことで今のCPUはXeonにしたよ
337不明なデバイスさん
2016/07/29(金) 23:20:21.52ID:+q+s7p+X 外付けHDDがお亡くなりになりました
ウイーン、カリカリすら言わない
↓
分解して、もう一つある正常な外付けHDDを電源にしてみる
↓
やっぱりなにも言わない
↓
モーターが壊れたいるのかもしれないので、同じ型番の外付けHDDを買おうとする
↓
古すぎて売っていない←いまここ
同じメーカー、同じ容量、転送速度の新品を買ってHDDの中にあるCDみたいな記録媒体を交換すればいけそうでしょうか?
ウイーン、カリカリすら言わない
↓
分解して、もう一つある正常な外付けHDDを電源にしてみる
↓
やっぱりなにも言わない
↓
モーターが壊れたいるのかもしれないので、同じ型番の外付けHDDを買おうとする
↓
古すぎて売っていない←いまここ
同じメーカー、同じ容量、転送速度の新品を買ってHDDの中にあるCDみたいな記録媒体を交換すればいけそうでしょうか?
342不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 20:09:35.60ID:REE5W6tP スピーカー内蔵の液晶モニタ使っているが、イヤホンジャックが背面にあって抜き差しが結構手間。
普段はイヤホンさしてるんだが、たまにスピーカーから音を出したい。
この場合、物理的な背面の抜き差しなしで、出力先を切り替える方法ってありますか?
モニタにはPCを2台、PS3をHDMI切替機で接続しているので、
PCの音だけをBluetooth化とかではダメで、あくまでモニタから出る音を切り替えたい。
普段はイヤホンさしてるんだが、たまにスピーカーから音を出したい。
この場合、物理的な背面の抜き差しなしで、出力先を切り替える方法ってありますか?
モニタにはPCを2台、PS3をHDMI切替機で接続しているので、
PCの音だけをBluetooth化とかではダメで、あくまでモニタから出る音を切り替えたい。
343不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 22:15:00.55ID:dzWjl26w >>342
> モニタにはPCを2台、PS3をHDMI切替機で接続しているので、
> PCの音だけをBluetooth化とかではダメで、あくまでモニタから出る音を切り替えたい。
って事はモニタ側がそういう機能を持ってないと駄目だよね。無理なんじゃないかな
ちなみに先に何もない延長ケーブルを挿した場合ってイヤホンに切り替わるんだろうか。そうでないならそれでどうかしら
> モニタにはPCを2台、PS3をHDMI切替機で接続しているので、
> PCの音だけをBluetooth化とかではダメで、あくまでモニタから出る音を切り替えたい。
って事はモニタ側がそういう機能を持ってないと駄目だよね。無理なんじゃないかな
ちなみに先に何もない延長ケーブルを挿した場合ってイヤホンに切り替わるんだろうか。そうでないならそれでどうかしら
344不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 22:52:16.03ID:REE5W6tP >>343
言われてみれば、モニタ自身にそういう機能がないと無理な気がしてきた。
さっそく、イヤホンジャックの延長ケーブルを挿してみたが、その時点で
イヤホンにしか出力いかなかった。ありがとう。
この結果だと、無線化するトランスミッター?的なやつでも同様だろうなぁ。
言われてみれば、モニタ自身にそういう機能がないと無理な気がしてきた。
さっそく、イヤホンジャックの延長ケーブルを挿してみたが、その時点で
イヤホンにしか出力いかなかった。ありがとう。
この結果だと、無線化するトランスミッター?的なやつでも同様だろうなぁ。
345不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 00:31:38.81ID:MtmE4Boo モニタスピーカーには拘りありなの?
ないならHDMI切替機→HDMI音声分離ケーブル→オーディオ切り替え機(っていうのかな?)→スピーカー&イヤホンでどうだろう
ないならHDMI切替機→HDMI音声分離ケーブル→オーディオ切り替え機(っていうのかな?)→スピーカー&イヤホンでどうだろう
346不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 10:06:47.52ID:Fdx6u18S >>345
そこまで拘りは無く、単純にスペースと電源コンセントの節約の意図<モニタ内蔵スピーカー
調べたら、イヤホンジャック挿すとスピーカー側の回路が遮断されるから、基本無理っぽい。。。
音声はイヤホンジャックつなげばソコから出てるから、素直に外部スピーカーかな。
イヤホンジャック>延長ケーブル>オーディオセレクター>イヤホン と 外付スピーカー
そこまで拘りは無く、単純にスペースと電源コンセントの節約の意図<モニタ内蔵スピーカー
調べたら、イヤホンジャック挿すとスピーカー側の回路が遮断されるから、基本無理っぽい。。。
音声はイヤホンジャックつなげばソコから出てるから、素直に外部スピーカーかな。
イヤホンジャック>延長ケーブル>オーディオセレクター>イヤホン と 外付スピーカー
347不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 16:31:39.30ID:MtmE4Boo >>346
HDMI切替機に音声出力あんの?それとも毎回両方切替え?めんどくない?まぁ大した手間でもないか
HDMI切替機に音声出力あんの?それとも毎回両方切替え?めんどくない?まぁ大した手間でもないか
348不明なデバイスさん
2016/08/01(月) 18:33:30.89ID:nftErQ7d ソフトウェア板かハードウェア板かどちらか迷ったのですが、こちらで質問します。
・やりたい事
ゲームしながらSkypeで会話したい。ゲームはPC後ろのジャックから出力してる4chサラウンド
SkypeはPCフロントにあるヘッドホンジャックから出力したい。
PC構成
マザーボード ASUS H110M-A
CPU Core i5-5600
GPU Geforce GTX960
メモリ 16GB
OS Windows7 Pro 64bit
サウンドドライバ realtek high definition audio ドライバ最新版
http://i.imgur.com/YihPYKR.jpg
現在このようになってます。4chですが、設定上は5.1chにしています。
http://i.imgur.com/85dPQU3.jpg
オプションはこのようにしています。
http://i.imgur.com/dYQb8Hq.jpg
http://i.imgur.com/639zlUX.jpg
音声入力はステレオミキサーとマイクに分かれているので、個別に設定できるのですが、
音声出力がスピーカー(Realtek High Definition Audio)しかなく、個別に分けれません。
音声出力に「ヘッドホン」を個別に設定するのは不可能なのでしょうか?
ちなみに、HDMIでモニタにつなぐとモニタのスピーカーが個別に表示されるので、ゲームはモニターのスピーカー、Skypeはヘッドホンが可能です。
・やりたい事
ゲームしながらSkypeで会話したい。ゲームはPC後ろのジャックから出力してる4chサラウンド
SkypeはPCフロントにあるヘッドホンジャックから出力したい。
PC構成
マザーボード ASUS H110M-A
CPU Core i5-5600
GPU Geforce GTX960
メモリ 16GB
OS Windows7 Pro 64bit
サウンドドライバ realtek high definition audio ドライバ最新版
http://i.imgur.com/YihPYKR.jpg
現在このようになってます。4chですが、設定上は5.1chにしています。
http://i.imgur.com/85dPQU3.jpg
オプションはこのようにしています。
http://i.imgur.com/dYQb8Hq.jpg
http://i.imgur.com/639zlUX.jpg
音声入力はステレオミキサーとマイクに分かれているので、個別に設定できるのですが、
音声出力がスピーカー(Realtek High Definition Audio)しかなく、個別に分けれません。
音声出力に「ヘッドホン」を個別に設定するのは不可能なのでしょうか?
ちなみに、HDMIでモニタにつなぐとモニタのスピーカーが個別に表示されるので、ゲームはモニターのスピーカー、Skypeはヘッドホンが可能です。
349不明なデバイスさん
2016/08/02(火) 00:50:35.22ID:Y29BRl5o Realtek HD オーディオマネージャ→デバイス詳細設定で
フロントとリアの出力デバイスが2つの異なるオーディオストリームを同時に再生するようにしますにチェックを入れる
フロントとリアの出力デバイスが2つの異なるオーディオストリームを同時に再生するようにしますにチェックを入れる
350不明なデバイスさん
2016/08/02(火) 11:30:29.49ID:inBFrd9w >>349
「デバイス詳細設定」
が見当たりません。
http://i.imgur.com/ne9u0u1.jpg
オプション画面は一つしかありません・・・
リアルテックからダウンロードしたドライバですが「ASUS仕様」になってしまい、その項目が無いようなのです。
「デバイス詳細設定」
が見当たりません。
http://i.imgur.com/ne9u0u1.jpg
オプション画面は一つしかありません・・・
リアルテックからダウンロードしたドライバですが「ASUS仕様」になってしまい、その項目が無いようなのです。
351不明なデバイスさん
2016/08/04(木) 08:22:25.41ID:9en32rpt .
352不明なデバイスさん
2016/08/07(日) 14:39:49.70ID:9W0Y5K5o >>342
遅レスだけど、デスクトップならモニターへの音声転送はHDMI使ってて
マザボについてるオンボードの出力あいてるだろうからそこにイヤホンぶっさしといて、
OS側で出力切り替えしたらいかんのかね
遅レスだけど、デスクトップならモニターへの音声転送はHDMI使ってて
マザボについてるオンボードの出力あいてるだろうからそこにイヤホンぶっさしといて、
OS側で出力切り替えしたらいかんのかね
353不明なデバイスさん
2016/08/07(日) 18:06:37.99ID:yNt2QlRc354不明なデバイスさん
2016/08/07(日) 20:05:59.43ID:9W0Y5K5o355不明なデバイスさん
2016/08/16(火) 00:28:16.23ID:GFkaKLhd 2年前にこの板のBTO購入相談スレで相談に乗ってもらいPCを購入しました。
その時はH87 PerformanceとAD3U1600W4G11-2の組み合わせで
当時は性能には不安がなかったのですけど、タスクマネージャーで調べたら7G近く使っる時がありました。
そこでメモリ増設を考えてみて調べたところ、DDR3-1600まで大丈夫とのことでした。
AD3U1600W8G11-2を余ったところに挿せばよろしいのでしょうか?
その時はH87 PerformanceとAD3U1600W4G11-2の組み合わせで
当時は性能には不安がなかったのですけど、タスクマネージャーで調べたら7G近く使っる時がありました。
そこでメモリ増設を考えてみて調べたところ、DDR3-1600まで大丈夫とのことでした。
AD3U1600W8G11-2を余ったところに挿せばよろしいのでしょうか?
356不明なデバイスさん
2016/08/16(火) 03:24:58.87ID:MPKV4S43 H87 Performanceってこれのことかい
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
だったらそれであってるよ
どうせなら安いしAD3U1600W8G11-2x2買って32Gにしたほうが快適かも
AD3U1600W4G11-2は予備ってことで
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
だったらそれであってるよ
どうせなら安いしAD3U1600W8G11-2x2買って32Gにしたほうが快適かも
AD3U1600W4G11-2は予備ってことで
357不明なデバイスさん
2016/08/16(火) 15:14:05.91ID:GFkaKLhd358不明なデバイスさん
2016/08/17(水) 08:43:36.63ID:q6fIu7PT 週(7日間)ごとに時間でインターネット側への接続をルータで制御したいのですが、その様な事が可能な製品が見つかりません
恐らく自作するしかないと思うのですが自作できるまでのネットワークの知識がないので依頼をしようと思います、どのような所に依頼をすれば良いのでしょうか?
恐らく自作するしかないと思うのですが自作できるまでのネットワークの知識がないので依頼をしようと思います、どのような所に依頼をすれば良いのでしょうか?
359358
2016/08/17(水) 08:50:31.44ID:q6fIu7PT 言葉が足りていなかったので、書き直しました
週(7日間)ごとに通信を行った接続時間で自動で切断できるように、インターネット側への接続をルータで制御したいのですが、その様な事が可能な製品が見つかりません
恐らく自作するしかないと思うのですが自作できるまでのネットワークの知識がないので依頼をしようと思います、どのような所に依頼をすれば良いのでしょうか?
週(7日間)ごとに通信を行った接続時間で自動で切断できるように、インターネット側への接続をルータで制御したいのですが、その様な事が可能な製品が見つかりません
恐らく自作するしかないと思うのですが自作できるまでのネットワークの知識がないので依頼をしようと思います、どのような所に依頼をすれば良いのでしょうか?
360不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 11:26:58.92ID:20Wc5Lbf361不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 17:13:24.31ID:7FaP/Bpy NECアクセステクニカに発注してみたら?
362不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 05:20:48.83ID:YT4XF59L USBについての質問です
電源供給型USBハブ(H)、親デバイス(親)、子デバイス数種(子)があります。
ハブには末端ポート4つ(出)と、入力ポート(入)があります。
親には電源入力USBポート(電)、周辺機器のためのUSBポート(周)の2つがあります。
そこで、
|(親)| |(H)|
|(電)|→|(出)|(出)|(出)|(出)| ← |(子)|x3
|(周)|←|(入)|
このように繋げたいのですが、可能でしょうか?
ループによるショートなどはしませんか?
電源供給型USBハブ(H)、親デバイス(親)、子デバイス数種(子)があります。
ハブには末端ポート4つ(出)と、入力ポート(入)があります。
親には電源入力USBポート(電)、周辺機器のためのUSBポート(周)の2つがあります。
そこで、
|(親)| |(H)|
|(電)|→|(出)|(出)|(出)|(出)| ← |(子)|x3
|(周)|←|(入)|
このように繋げたいのですが、可能でしょうか?
ループによるショートなどはしませんか?
363不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 05:23:16.64ID:YT4XF59L すみません、説明のハブの入力と出力が逆かもしれません。
ポート数で、どういう意味か読み取って頂ければと思います。
ポート数で、どういう意味か読み取って頂ければと思います。
364不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 12:24:25.32ID:dK/e1ubl 全然意味わかんないけど
どんな風に繋いでもショートしないから気にするな。
どんな風に繋いでもショートしないから気にするな。
365不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 14:11:53.19ID:YT4XF59L わかりました。
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
366不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 14:36:26.75ID:wYp5RcdH USBポートを傷めてPC起動しなくなることはあるけどな!
367358
2016/08/27(土) 15:09:36.41ID:tumel2Wo368不明なデバイスさん
2016/08/27(土) 21:17:31.22ID:8+g89hQE ネットワークデバイスが反応しなくなったり、ヘッドホンが反応しなくなったり……
それから頻繁に再起動を繰り返すようになったんですけど、ほぼマザーボードが原因ですよね?
それから頻繁に再起動を繰り返すようになったんですけど、ほぼマザーボードが原因ですよね?
369不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 16:59:05.32ID:fXUGoXW+ よくdisplayport接続したモニターでゲームを最小化すると、
DVIやHDMIに比べて切り替えにちょっと時間がかかったりするけど、
AMDの7750の6画面ミニDPみたいなの使いながら最小化すると、
シャレにならないほど遅くなったりするかな?
DVIやHDMIに比べて切り替えにちょっと時間がかかったりするけど、
AMDの7750の6画面ミニDPみたいなの使いながら最小化すると、
シャレにならないほど遅くなったりするかな?
370不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 17:14:24.21ID:j+RCi95N371不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 18:41:46.20ID:Tyld06Za ソフマップに8年ぶりくらいに、久しぶりに行ったのですが
液晶モニタコーナーで違和感を覚えました
三菱が皆無、ナナオもない、見たこともない
メーカーの機種しか売ってませんでした
パーツ中古コーナーもなくなってるし、PCパーツコーナーも縮小していたし
液晶モニタや自作パーツはもう絶滅しているのですか?
液晶モニタコーナーで違和感を覚えました
三菱が皆無、ナナオもない、見たこともない
メーカーの機種しか売ってませんでした
パーツ中古コーナーもなくなってるし、PCパーツコーナーも縮小していたし
液晶モニタや自作パーツはもう絶滅しているのですか?
373不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 19:55:12.99ID:VK9CwDTA 27インチ液晶をメーカーに送付するときどこが一番安いんだろう?
買った時の箱は捨てちゃったので梱包もしてくれるところがいい。
買った時の箱は捨てちゃったので梱包もしてくれるところがいい。
374不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 04:56:48.15ID:N3onK/0y 新しくPC買ってSSDにOS入れてデータ用にHDD使ってるんですけど
しばらくHDDのデータにアクセスしないで、HDD内のデータにアクセスしようとすると
キュイーンってスタンバイから回復する時のような音がします
10年くらい前に買ったPCを使ってた時はHDD3台構成だったけど
そういう音はしませんでした
最近のOS?HDD?はそういう感じなんでしょうか?
しばらくHDDのデータにアクセスしないで、HDD内のデータにアクセスしようとすると
キュイーンってスタンバイから回復する時のような音がします
10年くらい前に買ったPCを使ってた時はHDD3台構成だったけど
そういう音はしませんでした
最近のOS?HDD?はそういう感じなんでしょうか?
375不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 11:50:30.74ID:BysjdY5a マメにパワーダウンしてるからね。
静音化したから目立つだけかも。
HDD3台だとうるさかっただろうし。
静音化したから目立つだけかも。
HDD3台だとうるさかっただろうし。
376不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 16:08:38.75ID:D87Nykqx USBケーブル、電源ケーブル、SATAケーブル、DVIケーブル、HDMIケーブルなど
PC関連の各種ケーブル類って、磁器に近づけたら何か悪影響ってありますか?
ケーブル整理の方法として、結束バンドでまとめたケーブルを磁石でホワイトボードにくっ付けて管理したい
PC関連の各種ケーブル類って、磁器に近づけたら何か悪影響ってありますか?
ケーブル整理の方法として、結束バンドでまとめたケーブルを磁石でホワイトボードにくっ付けて管理したい
380不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 10:18:26.90ID:znb+0Ba7381不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 12:31:24.82ID:1S3oXX5Z 一番まずいのはケーブルをぐるぐる巻きにしてコイル状にしちゃうことだよ
382不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 18:55:37.07ID:GvsnUQIi 磁石でくっつけるコネクタすらあるというのに一体何を心配してるんだ。
383不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 11:30:15.94ID:SOC+frBn 契約してるネット回線速度は100Mbpsです
有線の時は数十Mbpsの帯域を使ってネット上のファイルをDLしてる時でも、
同時にブラウジングなど他の通信を利用してもさほど重くなるのを感じません
しかし無線時は同じことをしようとするとサイトの読み込みが劇的に遅くなってしまいます
2chの専ブラでのスレの読み込みですらかなり重くなります
このような動作、つまり多重通信が弱い、というのは無線では普通なのでしょうか?
それともこちらの無線に問題があるのでしょうか?
設定による改善方法などありますか?
ありがとうございます
【使用機器】
ルータ AtermWF800HP
無線受信機 WN-AC867U
使用距離2メートル程度
5Ghzのほうが不安定ですが2.4Ghzでも同じようになります
有線の時は数十Mbpsの帯域を使ってネット上のファイルをDLしてる時でも、
同時にブラウジングなど他の通信を利用してもさほど重くなるのを感じません
しかし無線時は同じことをしようとするとサイトの読み込みが劇的に遅くなってしまいます
2chの専ブラでのスレの読み込みですらかなり重くなります
このような動作、つまり多重通信が弱い、というのは無線では普通なのでしょうか?
それともこちらの無線に問題があるのでしょうか?
設定による改善方法などありますか?
ありがとうございます
【使用機器】
ルータ AtermWF800HP
無線受信機 WN-AC867U
使用距離2メートル程度
5Ghzのほうが不安定ですが2.4Ghzでも同じようになります
384不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 21:45:44.18ID:SL+Ea+UM 新しくPCを組みLogicoolのG105にて文字入力をしようとしたのですが1のキーを押すと@1のように同時に文字が入力される部分が数箇所あるのですが設定の変更で治るものなのでしょうか?
385不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 22:46:01.73ID:r5uRqvja m.2のkey ID MのssdをUSBかSATAでPCに接続するアダプタをいくつか教えてください
ググってもkeyID Bのしか見つかりません
ググってもkeyID Bのしか見つかりません
386不明なデバイスさん
2016/09/16(金) 23:52:49.77ID:Nt51bAl7 デスクトップのPCでノートPCのディスプレイに出力する方法ありますか?
387不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 00:26:03.29ID:563v2Pm9388不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 02:36:34.46ID:EaJyrzrg >>387
こちらも同じじゃないけどその辺でおかしいところがあって、ずっと解決しない。
光VDSLモデム+ルーター+無線LAN親機+スイッチで有線のPCがダウンロード帯域食い尽くすと言ってもせいぜい40Mbpsくらいだけどその状態では、
他PC問わずにブラウザーでのWeb閲覧がChromeだとDNSエラー、他も全く繋がらんくなるんよ。
こちらも同じじゃないけどその辺でおかしいところがあって、ずっと解決しない。
光VDSLモデム+ルーター+無線LAN親機+スイッチで有線のPCがダウンロード帯域食い尽くすと言ってもせいぜい40Mbpsくらいだけどその状態では、
他PC問わずにブラウザーでのWeb閲覧がChromeだとDNSエラー、他も全く繋がらんくなるんよ。
389不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 10:26:19.49ID:hJcp/cuT390不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 11:20:06.69ID:9xsXFsn4 >>389
リモートデスクトップだとBIOSの設定までできませんよね
ましてWifiの設定が変わったら繋げませんし
だから緊急用としてノートのディスプレイに出力したいのです
他のモニターやテレビに繋げたらいいとか思われるかもしれませんが、
何しろ本体が隔離部屋に置いてあり、モニターやテレビを持っていくのは辛いです
リモートデスクトップだとBIOSの設定までできませんよね
ましてWifiの設定が変わったら繋げませんし
だから緊急用としてノートのディスプレイに出力したいのです
他のモニターやテレビに繋げたらいいとか思われるかもしれませんが、
何しろ本体が隔離部屋に置いてあり、モニターやテレビを持っていくのは辛いです
391不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 18:35:35.42ID:imbbN3D9 >>390
その要件だとノート側にディスプレイ信号入力を処理できる機能(ハードソフト両方)がないとどうにもならんよね
ブランド問わずの17インチ中古液晶モニタなら尼とかで2−3千円で売ってるけどそんなんじゃだめなん?
隔離部屋とやらに何個か転がしとく感じで
その要件だとノート側にディスプレイ信号入力を処理できる機能(ハードソフト両方)がないとどうにもならんよね
ブランド問わずの17インチ中古液晶モニタなら尼とかで2−3千円で売ってるけどそんなんじゃだめなん?
隔離部屋とやらに何個か転がしとく感じで
392不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 21:11:29.44ID:64nnwEsS >390
USBのキャプチャユニットでキャプチャすればノートPCに表示できるんじゃね?
8インチや10インチのモニターの方が安そうだが。
USBのキャプチャユニットでキャプチャすればノートPCに表示できるんじゃね?
8インチや10インチのモニターの方が安そうだが。
394不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 22:45:08.16ID:wqnr3xoF 隔離部屋なるものが50m以上離れてる、とかでなければ通販で(中古モニタと)ノーブランドの長いVGAケーブルでも買うのが面倒くさくないとおもうけどな。小型の液晶テレビにVGA端子があればそれで足りるし。
高解像度のゴーストが我慢できないとかいうなよ?
あと楽天のELECOMとかのアウトレットで5mとかHDMIケーブルがたまに安いのが出てるよ。
高解像度のゴーストが我慢できないとかいうなよ?
あと楽天のELECOMとかのアウトレットで5mとかHDMIケーブルがたまに安いのが出てるよ。
395不明なデバイスさん
2016/09/19(月) 02:28:20.64ID:oUIu7zIe > だから緊急用としてノートのディスプレイに出力したいのです
> 他のモニターやテレビに繋げたらいいとか思われるかもしれませんが、
> 何しろ本体が隔離部屋に置いてあり、モニターやテレビを持っていくのは辛いです
ってのを「ノートなら持ってっても辛くない(=隔離部屋まで行って見れれば良し)」と取るかどうかで話が変わってくるな
そこらへんどうなんだろ
> 他のモニターやテレビに繋げたらいいとか思われるかもしれませんが、
> 何しろ本体が隔離部屋に置いてあり、モニターやテレビを持っていくのは辛いです
ってのを「ノートなら持ってっても辛くない(=隔離部屋まで行って見れれば良し)」と取るかどうかで話が変わってくるな
そこらへんどうなんだろ
396不明なデバイスさん
2016/09/20(火) 03:27:14.25ID:Q7uLfuFr 購入相談スレで誘導されてきました。
先日、新しいモニタを買いました。
基本的に問題ないように思えますが、
特定の文字や映像(細い線や細い部分が多い文字、画像)で、色が虹色に見える
という現象が起きて困っています。
映像は、例えばアニメの映像で二本の線が細くなっている部分が、虹色に色付きます。
(例えばニコニコでごちうさ見ていると、キャラのしわの線の部分が虹色に光ったりします。ほとんどのアニメでは起こらないんですが…
映像が綺麗であればあるほど起こらない気がします)
また、文字では、ちょっと内容には突っ込まないで欲しいのですが(たまたままとめサイトを見ていて気づいたので)
URLを投稿してしまうと規制されて書けないようなので、
キーワード「もっとハッテンしたくないか?」でググってください。それの一番上のnaverのまとめの、真ん中やや下辺りにあるツイート内の顔文字(漢の世界へ、とある部分の直前の顔文字)
が、虹色というか、いわゆるRGBの三色に色づいて見えます。
なんという現象なのかすらよく分からず、自分で調べたくても調べる手がかりが分からず
困っています。
何か手がかりや解決法がありましたら、教えてください。
先日、新しいモニタを買いました。
基本的に問題ないように思えますが、
特定の文字や映像(細い線や細い部分が多い文字、画像)で、色が虹色に見える
という現象が起きて困っています。
映像は、例えばアニメの映像で二本の線が細くなっている部分が、虹色に色付きます。
(例えばニコニコでごちうさ見ていると、キャラのしわの線の部分が虹色に光ったりします。ほとんどのアニメでは起こらないんですが…
映像が綺麗であればあるほど起こらない気がします)
また、文字では、ちょっと内容には突っ込まないで欲しいのですが(たまたままとめサイトを見ていて気づいたので)
URLを投稿してしまうと規制されて書けないようなので、
キーワード「もっとハッテンしたくないか?」でググってください。それの一番上のnaverのまとめの、真ん中やや下辺りにあるツイート内の顔文字(漢の世界へ、とある部分の直前の顔文字)
が、虹色というか、いわゆるRGBの三色に色づいて見えます。
なんという現象なのかすらよく分からず、自分で調べたくても調べる手がかりが分からず
困っています。
何か手がかりや解決法がありましたら、教えてください。
397不明なデバイスさん
2016/09/20(火) 04:35:11.52ID:nuuQEq6/ HDMIで繋いでるならこれじゃないかな
http://chiroru.hatenablog.com/entry/2014/03/04/230052
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/24210613.html
ちなみにそのRGBではなくYUVで出力されてるときの滲み方
http://d.hatena.ne.jp/name774a/20150623
滲んでるかどうかのチェック画像(等倍で表示させる)
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
http://www.jd-bbs.com/thread-5136419-1-1.html
http://www.geeks3d.com/20141203/
http://madshi.net/madVR/ChromaRes.png(等倍で4:4:4の文字が浮かべば正常)
http://chiroru.hatenablog.com/entry/2014/03/04/230052
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/24210613.html
ちなみにそのRGBではなくYUVで出力されてるときの滲み方
http://d.hatena.ne.jp/name774a/20150623
滲んでるかどうかのチェック画像(等倍で表示させる)
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
http://www.jd-bbs.com/thread-5136419-1-1.html
http://www.geeks3d.com/20141203/
http://madshi.net/madVR/ChromaRes.png(等倍で4:4:4の文字が浮かべば正常)
398不明なデバイスさん
2016/09/21(水) 11:14:45.48ID:e/5pzyej CDやDVDの書き込み速度ってありますが
例えば音楽CDの場合
500MBで音声50分とします
50倍速で焼くとすれば1分で終わる計算
この場合の書き込み速度は500MB/分
次に録画用BDの場合
50GBで映像200分とします
4倍速で焼くとすれば50分で終わる計算
この場合の書き込み速度は1000MB/分
こういう認識で合っていますか?
だとするとCD-Rの52倍速とかはかなり前からあったはずなので
あまりスピードは上がってないのかな?
例えば音楽CDの場合
500MBで音声50分とします
50倍速で焼くとすれば1分で終わる計算
この場合の書き込み速度は500MB/分
次に録画用BDの場合
50GBで映像200分とします
4倍速で焼くとすれば50分で終わる計算
この場合の書き込み速度は1000MB/分
こういう認識で合っていますか?
だとするとCD-Rの52倍速とかはかなり前からあったはずなので
あまりスピードは上がってないのかな?
400不明なデバイスさん
2016/09/22(木) 13:07:31.84ID:ZpTZrjk1 HDMIについて質問です。
(1)マザーボードのHDMI端子がバージョン1.4なのですが、解像度[1920x1080]で120hz出力は可能ですか?
(2)また、ケーブルもバージョン1.4を使用しなければならないのでしょうか。
(3)さらに、バージョン2.0のケーブルを1.4の端子に使用しても後方互換はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
(1)マザーボードのHDMI端子がバージョン1.4なのですが、解像度[1920x1080]で120hz出力は可能ですか?
(2)また、ケーブルもバージョン1.4を使用しなければならないのでしょうか。
(3)さらに、バージョン2.0のケーブルを1.4の端子に使用しても後方互換はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
401不明なデバイスさん
2016/09/24(土) 04:10:54.73ID:N3Mn6Br/ マルチ死ね!
402不明なデバイスさん
2016/09/26(月) 07:56:51.56ID:dghyGonH ルータとONUの再起動の仕方なんですが
電源入れるときONUから入れてONUのランプが全点灯してから次ぎにルータの電源入れる形で着けとるんですが
ONUのUNIランプってルータの電源入れなきゃ点灯しないもんでしたっけ?
ルータWG2600HP、GE-ONUだす
電源入れるときONUから入れてONUのランプが全点灯してから次ぎにルータの電源入れる形で着けとるんですが
ONUのUNIランプってルータの電源入れなきゃ点灯しないもんでしたっけ?
ルータWG2600HP、GE-ONUだす
405不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 14:59:55.32ID:cn0ediM+ USBリンクケーブルについて質問です
エレコムのUC-TV38Kを使用しています
Win7-64bit同志の環境だとうまく使えていたのですが、
訳あって一台を32bitにしたら、ファイルの転送とクリップボードの共有が
できなくなってしまいました。
キーボードとマウスの共有はできています。
対処法ご存知の方がいたら、ご教授おねがいします。
エレコムのUC-TV38Kを使用しています
Win7-64bit同志の環境だとうまく使えていたのですが、
訳あって一台を32bitにしたら、ファイルの転送とクリップボードの共有が
できなくなってしまいました。
キーボードとマウスの共有はできています。
対処法ご存知の方がいたら、ご教授おねがいします。
406不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 19:22:17.78ID:ttMqPaIx 先日デスクトップPCを起動すると画面が真っ暗のままマウスカーソルだけの状態になりました
電源ボタンでシャットダウン→起動を何度か繰り返すも改善しませんでした
ショートカットキーからタスクマネージャーが呼び出せたので見てみると
真っ暗なのにCPUを50%食っているプロセスがあり(何のプロセスだったかは失念)、それを切ると改善しました
その後しばらくは何事もなかったのですが、1週間ほど前に帰宅して電源を入れてもうんともすんとも言わなくなりました
PC背面の主電源スイッチを落として入れ直して試すと2〜3秒ほどついてすぐ切れました
その後別PCで症状を調べたら電源が怪しいとのことでしたので主電源スイッチを切ったまま10分ほど放置し
もう一度試しに電源を入れてみると今度は問題なく起動し、それからまたしばらくは異常ありませんでした
10年選手のPCなので新しい電源を買うかと思っていたところ、3日ほどしてまた真っ暗マウスカーソルの症状が出て
今度はタスクマネージャーではなくシャットダウン後主電源スイッチ10分放置で再起動してみたところ通常起動しました
電源が入らない、入りにくいという症状だけなら確実に電源の問題だろうと思うのですが
果たして電源の故障で真っ暗な状態になるのだろうかという疑問があるために電源交換にふんぎりが付かない状態です
もしマザーボードの故障などならいっそPCを買い換えようと思っているのですがそういう可能性はあるのでしょうか?
電源ボタンでシャットダウン→起動を何度か繰り返すも改善しませんでした
ショートカットキーからタスクマネージャーが呼び出せたので見てみると
真っ暗なのにCPUを50%食っているプロセスがあり(何のプロセスだったかは失念)、それを切ると改善しました
その後しばらくは何事もなかったのですが、1週間ほど前に帰宅して電源を入れてもうんともすんとも言わなくなりました
PC背面の主電源スイッチを落として入れ直して試すと2〜3秒ほどついてすぐ切れました
その後別PCで症状を調べたら電源が怪しいとのことでしたので主電源スイッチを切ったまま10分ほど放置し
もう一度試しに電源を入れてみると今度は問題なく起動し、それからまたしばらくは異常ありませんでした
10年選手のPCなので新しい電源を買うかと思っていたところ、3日ほどしてまた真っ暗マウスカーソルの症状が出て
今度はタスクマネージャーではなくシャットダウン後主電源スイッチ10分放置で再起動してみたところ通常起動しました
電源が入らない、入りにくいという症状だけなら確実に電源の問題だろうと思うのですが
果たして電源の故障で真っ暗な状態になるのだろうかという疑問があるために電源交換にふんぎりが付かない状態です
もしマザーボードの故障などならいっそPCを買い換えようと思っているのですがそういう可能性はあるのでしょうか?
407不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 19:57:19.28ID:wYj7/cf1 ゴミはゴミ箱へ
408不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 21:21:37.82ID:LASREZEh とりあえずマザーボードに付いているBIOSのボタン電池交換してみたら?
10年選手でそういう不安定さなら電池切れじゃないかな。
CR-2032という型番のはずだけど、ホームセンターとかで
200円もあれば1個買えるよ。電池を交換したらBIOSの設定が初期化
されてしまうので、設定し直すのを忘れないように。
10年選手でそういう不安定さなら電池切れじゃないかな。
CR-2032という型番のはずだけど、ホームセンターとかで
200円もあれば1個買えるよ。電池を交換したらBIOSの設定が初期化
されてしまうので、設定し直すのを忘れないように。
409不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 21:36:36.54ID:LASREZEh ああ、そうそう。電池を買いに行く前にマザーボードのCPUソケットの
回りに林立しているコンデンサーをよく見て、上面のxのところが
膨らんだり、液漏れの痕があったりしたらコンデンサ不良で
CPUへの安定した電源供給が行われていない可能性も高い。
コンデンサを半田付けで新品に替えてしまうという手もあるけど、
そういうことはしたくないなら、電池交換でとりあえず復活するとは
思うけど復活したら、数ヶ月以内の適当な頃合を見計らって
新しいPCを買った方がいいかもね、
ということを頭の隅に入れておいて下さい。
回りに林立しているコンデンサーをよく見て、上面のxのところが
膨らんだり、液漏れの痕があったりしたらコンデンサ不良で
CPUへの安定した電源供給が行われていない可能性も高い。
コンデンサを半田付けで新品に替えてしまうという手もあるけど、
そういうことはしたくないなら、電池交換でとりあえず復活するとは
思うけど復活したら、数ヶ月以内の適当な頃合を見計らって
新しいPCを買った方がいいかもね、
ということを頭の隅に入れておいて下さい。
410不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 21:42:06.90ID:ttMqPaIx411不明なデバイスさん
2016/09/28(水) 22:09:07.89ID:ttMqPaIx 早速入れ直してみました
起動に問題なし…といっても元々再現度が低いので様子見しないといけませんが
とりあえずマザーボードは一見したところ綺麗に見えましたが
これでも症状が出るようならもう寿命ということですかね
新しいPCは元々そろそろかな…とは考えていたのでこれをきっかけに本格的に考えてみます
電源の交換でなんとかなるなら最近PC始めたおばあちゃんにあげようかなとも考えていましたが
マザーとなると自分の手には負えなさそうで残念です
起動に問題なし…といっても元々再現度が低いので様子見しないといけませんが
とりあえずマザーボードは一見したところ綺麗に見えましたが
これでも症状が出るようならもう寿命ということですかね
新しいPCは元々そろそろかな…とは考えていたのでこれをきっかけに本格的に考えてみます
電源の交換でなんとかなるなら最近PC始めたおばあちゃんにあげようかなとも考えていましたが
マザーとなると自分の手には負えなさそうで残念です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- こいせん 全レス転載禁止
- やくせん
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 🖐( -᷄ὢ)>>2してるんで……
- ツイッター見てると政治の情報大量に流れてきて頭が疲れる…
- >>2の国に移住する