X



ハードウェア総合質問スレ 25GHz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/28(土) 01:17:27.05ID:erjX0Tea
・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が建ててください

前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

ハードウェア(この板)
http://peace.2ch.net/hard
パソコン一般
http://nozomi.2ch.net/pc/
CD-R,DVD
http://peace.2ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー
http://nozomi.2ch.net/printer/
自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/
2016/11/19(土) 14:48:01.50ID:Iz371u6n
>>512
つまり、5.25インチハーフハイト外付けケースで光学ドライブを使い潰したいと。

IDEなら絶滅してると思うがSATAなら値段重視で
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK0QE
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00BV6XIWE
あとはラトックが出してたはず。
2016/11/19(土) 16:00:25.26ID:vFyIaWul
旧バージョンの裸族の頭でも使えば?
515不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 01:12:40.03ID:BhzAvtfp
Acerの236HLtmjjという液晶モニタをHDMIでPCと接続して使ってるんだけど、

動きの多い動画を再生するとこんな感じで色のぼやけ?が酷いことになってしまう

http://i.imgur.com/f3p93mI.jpg

この前まで別のモニタ使ってた時は起こらなかったんだけど、

これはどこかの設定が悪いのか、それともグラボとかケーブルとかモニタとかの故障だろうか?
2016/11/20(日) 10:37:53.09ID:TEjGbvan
元の動画の問題か転送レートが遅い、モニタは無罪
2016/11/20(日) 10:47:24.09ID:yXZmbHov
>>513
ありがとうございます
でもそれだと割高感はぬぐえません

昔は外付けDVD4000円くらいで売ってたんですけどねえ・・・
2016/11/20(日) 11:51:49.69ID:ud0K3nXV
そりゃ、ハーフハイトはメーカー採用がスリムになってるから数ないだろうね
2016/11/20(日) 18:05:10.85ID:fG7uFb/z
余ってる5インチ内蔵光学ドライブが手元にあるなら
ドライブむき出し+IDE/SATA→USB変換ケーブル+ACアダプタで使うのはどう?
自分はもう長いことそういう使い方してる
2016/11/20(日) 18:09:05.50ID:yXZmbHov
>>519
それはそれでアリなんだけど、レビュー見ると互換性とかがねえ・・・
2016/11/20(日) 18:55:15.84ID:TEjGbvan
諦めてコレでもつかえ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01HV50AHY?psc=1
2016/11/22(火) 21:01:59.60ID:QKIA/xbE
普段モニタがついていない、タワーサーバにちょっと接続して状況みたい時があるんだが、
USBで電源取って、アナログで接続して贅沢言うなら800x600ぐらいで見れるモニタってある?
17インチとか持ってきて接続するの面倒だし・・・
2016/11/22(火) 22:57:42.45ID:2FedfOQW
>>522
ステマかよっ!

http://www.century-direct.net/N0-12660/
2016/11/23(水) 00:34:49.61ID:aGe0uEhS
一昔前ならたくさんあったな
2016/11/23(水) 09:46:56.68ID:plmtWX78
KVMが楽だけどな、LANケーブルが流用できるし
526不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/24(木) 05:31:41.65ID:mxIEyWLe
くだらない質問かもしれませんが教えてください。

HDDのNAS向けグレードありますよね。
HGSTやシーゲイトなんかは商品名にそのものずばり「NAS」と入っています。
そういうHDDは普通にCドライブに使ったり単独で外付けHDDにしたりした場合なにか問題ありますか?
2016/11/24(木) 07:40:30.60ID:VxXhMfzp
問題は無いがNASって基本電源切らないからディスクがそれ前提で設計されてると
デスクトップのように使い終わったら電源切る用途では寿命に影響が出るかも。
2016/11/24(木) 19:41:27.01ID:yVWxhUSu
>>523
ぅぉぉぉ、やっぱり有るのか、って結構高いな・・。
でも経費で落とせるので買うわ。

>>525
KVMは据え置きだけど、
これは、あちこち色々なところに持っていけるからね。
2016/11/25(金) 14:04:39.46ID:vX99fpv+
>>526
グレードだけでなくて、動作を NAS 向きにしてあるものもある。
(というか、ハード的に同じものを、ファームを変えて動作を NAS 向きにしただけと噂されるものもある。)
たとえばデータが壊れかけの場合、単独で使ってるならちょっと時間がかかってでも粘ってデータを救出してくれたほうがうれしい。デスクトップ用ならそう作られてる。

でも NAS でそれやると、コントローラにその HDD が死んでると判断されかねないし、NAS のうちの一部のデータが壊れたとしてもその後は HDD 自身ではなくコントローラがなんとかすべき話なので、NAS 向けの HDD は粘らずにさっさとあきらめて返事を返す。
単独で使うなら、そこで粘るように設定変更したらいいんだけど、してなかったり、そもそも変更できないものだったりすると、データを失うリスクが増える。
530526
垢版 |
2016/11/25(金) 21:01:36.44ID:SehbwJqW
単純に耐久性の良し悪しだけではなく、性格的な違いもあるということですね。
素直にデスクトップ用を選んでおくことにします。ありがとうございました。
2016/11/26(土) 08:54:44.74ID:1yJihv/s
ノートPCのHDDをSSDにするので中身をコピーするんですが
ライセンス認証が再度発生するって認識で良いのでしょうか?
2016/11/26(土) 15:40:00.93ID:5kIBrIcY
デバイスが変わるので認証が発生します
下手をすると有人認証が必要になるケースなので、出来ればその時間に終われるようなタイミングで実施した方が良いでしょう
(今は有人認証は年中無休ではなくなっています)
533不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:26:03.23ID:1Ifje+km
11/29の夜から2ch全体で「テンプレ入りのスレを立てようとすると失敗する上に立てようとした人が全板BBQ規制を喰らう」
というナチス並の大虐殺モードが発生しております。
今日の夕方以降まだスレが1000に届いていないためこのスレでの被害者は出ていないようですが
1000に近づいてスレを立てにいった奴が全員還らぬ人になってしまう危険性があるので対処法を書いておきます。

スレタイはコピペでOK。
本文の>>1にコピペをすると全規制を喰らってしまうので
『本文はテンプレは>>2を参照』などとだけ書く。
>>2以降はテンプレが貼れる為、テンプレを貼った上で現状、スレ立て人が続々とガス室送りにされる
運営ナチス状態になっているので注意しろという喚起文を載せてください。

運用情報超臨時板
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1479847844/l50
534不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:45:08.38ID:1Ifje+km
怖いので自己確認はしていないがひとまず直ったらしい
お騒がせしました
535不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 19:39:39.46ID:Mi+V47ip
質問です。

http://amzn.asia/fkBDxKo
これはmicroUSBのL型コネクタですが、これと同じ様な形でmicroHDMIを90度横に曲げられる物って無いでしょうか?
2016/12/09(金) 21:49:43.44ID:Ds2Ch+Jy
アングルとかL型とか入れて検索してみ。
537不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:07:54.48ID:Mi+V47ip
>>536
検索してもmicroHDMIオスからそのままmicroHDMIメスに繋げてくれる物が見付からなくて、どれもAタイプのHDMIメスに変換するものばかりなんです。
2016/12/10(土) 13:36:25.63ID:Fcqa00to
液晶モニターを新調したのですがモニターにもスマホなどと同じように
フィルタを貼るのが一般的なんでしょうか?
意外と高いのでどうしようか迷っています
2016/12/10(土) 13:38:40.39ID:FON3Dizj
貼らなくてもハードコート3Hなのが普通だから傷付くことはめったにないよ
2016/12/10(土) 13:56:43.96ID:Fcqa00to
ありがとうございます
モニタ自体そう大した品でもないのでやめておくことにします
2016/12/10(土) 14:03:37.70ID:kRdki6OW
PC用モニターでフィルタ貼るのはグレアをノングレア化したいとか
公共の場での覗き見防止とかの用途かな
2016/12/10(土) 14:15:01.65ID:FON3Dizj
フィルターが高いのは逆に言うと誰も貼らないからだしな
需要がない商品は量産できないから単価が高くなる
2016/12/13(火) 10:20:20.86ID:dG8cz23E
液晶モニタ(FS2332、5年以上(約12000時間)使用)の電源が、
このごろ日に3回くらい連続して短い間隔で落ちる(落ちてもすぐに復旧する)んだけれど、
なぜだろう? 寿命が近いのだろうか?
2016/12/14(水) 13:13:22.06ID:xAXonOpO
既に寿命が尽きてるだろ
545543
垢版 |
2016/12/14(水) 21:53:42.54ID:Vg4PCq0w
>>544
え、マジ
2016/12/14(水) 22:07:34.99ID:GZbaCTxl
原因はともかく次買っとけ
俺ならその上でギリギリまで粘るかな
2016/12/14(水) 22:43:51.96ID:njHherAO
マジも何も、電源周りがすでに死に体やんそれ。
548543
垢版 |
2016/12/14(水) 22:57:14.90ID:Vg4PCq0w
思ってたより深刻そうだな・・・
次のを買って控えさせとくのがいいと俺も思うんだけど置き場が無いぽ
幸いか問題のモニタより古いけど実使用時間半分くらいの17型4:3液晶モニタがあるんで
急場はそれでしのぐわ レスサンクスな
549不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/17(土) 02:31:19.41ID:lCXRMyjw
AirBarってなんでいまだに直販しかないん?
ポチってみたブログはあるのに使ってみたブログはないから英語直販はちと怖いなぁ
2016/12/21(水) 09:30:09.17ID:Yq5u5wGf
エルゴノミクス(人間工学)マウスの中でも縦に立っているような形の
腕が疲れないことを売りにしているマウスの使い心地を知っている方がいたら教えてください
それなりに安価で買えるようですが、いまだに普通の形のマウスのほうが主流ですよね
使う上でのデメリットがあったりするのでしょうか
2016/12/21(水) 09:57:39.94ID:Qebcas5Y
使った事はないが検討ならした事ある

個人だと機能の割には安いってほど安くない
組織だと左右非対称な時点でむっちゃ割高
552不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:33:34.51ID:4Qmme2MI
ノートPCのマウスのスクロールホイールの設定がおかしいらしく
ブラウザその他で、上下スクロールしません

現状、ホイールのボタンを押すと、●の上下左右を▲で囲んだ十字カーソル的な常時が出て
手のひらツールのように、画面を上下左右にスクロール出来ます

これを通常のスクロールが出来るようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

コントロールパネル内のマウス関係の設定を変えても変わらず
内蔵タッチパッドの設定と何か関係あるのかもしれませんが

ちなみにノートもマウスもNECです(恐らくセットで付いてたマウス)
2016/12/23(金) 15:48:51.34ID:TFbnzbTq
ホイールクリックした状態でホイールを回してるのかな
そうだったら無理だ、解除してクルクルしてみてくれ
2016/12/23(金) 17:36:46.31ID:7oJXSVKy
>>553
誤解出るような書き方ですみませんでした 
確かに>>552読んだらそういう話になってますね

ホイールボタン押す前は、ホイール回してもまったく上下スクロール出来ないんです
ボタン押した後回すと十字表示が出て回せます

あと、コントロールパネル上のマウス関係の設定はすべて調整しました
ホイール回した時、スクロールで何行飛ばすかも設定しましたが
ボタンを押した後でない限り、画面上でのスクロールは無く、全く無反応です
555554
垢版 |
2016/12/23(金) 19:37:47.62ID:kGTFZW/s
うう 間違いました
>ホイールボタン押す前は、ホイール回してもまったく上下スクロール出来ないんです
>ボタン押した後回すと十字表示が出て回せます

ボタン押す押さないにかかわらず、ホイールは回りますが
ボタン押さない限り、画面上では何も起きない(もちろん画面上でのスクロールが起きない)って事です
556不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:55:50.60ID:CK0Hb7AL
それマウスの普通の挙動だが・・・
何らかのマウス支援祖父尾を入れててそれが障害してるんじゃない?
557不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:44:38.87ID:kGTFZW/s
>>556
ホイール回してスクロール出来ないのは
普通じゃ無いと思いますが?
2016/12/24(土) 01:37:58.09ID:PqfT+jVZ
>>554
スクロールしたいウィンドウをフォーカスしてのクルクルだよね
ダメならマウスをデバイスから消してみたら?
2016/12/25(日) 10:07:24.94ID:3StMQxka
ロジテックのLHD-ENU3Wを使用しています
http://logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3w/index.php

パソコンからUSBを外しているときでも電源連動機能の待機状態となり、
本体のアクセスランプが赤色(点灯)しています。
この状態でHDDの電源を落としてもいいものでしょうか
2016/12/25(日) 11:35:09.39ID:AfVFZK4Q
赤は中のHDDの電源が入っていない状態なので落としてOK

ただしPCなんかとUSB接続してる時に途中で外したくなった場合は
赤ランプの場合でもきちんと安全な取り外しの手順をやってから
2016/12/25(日) 12:31:09.06ID:3StMQxka
>>560
ありがとうございます
こんなに早く回答していただいて感謝です
本当にありがとうございます
このご恩は一生わすれません
2016/12/26(月) 10:47:56.60ID:ZNlExmS1
外付けポータブルのUSB3.0ハードディスクなんですが
データのコピーや移動時に、最初は60MB/sくらい出るのですが
数秒〜数十秒で一気に遅くなるのは何故でしょうか?
対応、対策は有りますか?

これは約8GBのデータ(4GB動画x2)を転送したときですが、最終的に15分くらいかかりました(約9MB/s?)
http://imgur.com/a/fNp9o

使ってるHDDは
https://www.silicon-power.com/web/ja/product-56
です
2016/12/26(月) 11:12:28.30ID:aF7Wqa+R
>>562
ライトバックでメモリに溜め込んでるかも。
コピーする前にタスクマネージャーのパフォーマンスタグからメモリを表示して使用量を見ててみ。
使用量のバーが色違いで増えていくならメモリ上に貯めまくってバックグラウンド処理してる。

もしそうなら対策はない。
その遅い速度がそのマシンとそのディスクの組み合わせで出せる速度だから。
2016/12/26(月) 15:27:32.21ID:Ld+jcal0
すみません

同じPC上から、同時に別IPでのネット接続って出来ますか?
サイトのダウンロード回数制限を回避したいのです

一応、ダウンロード終了後、回線切断でIP変えると回避出来ますが、それだと例えば、

2ファイル・容量1M + 1ファイル・容量1G = 3ファイル の場合

1Gを落とし切る迄の数時間、回線切断が出来ず、結果、次のファイルが落とせません
2016/12/26(月) 15:29:36.41ID:Ld+jcal0
すみません 誤爆しました
他のスレで聞きます
566不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:15:38.38ID:o9eRm4PF
.
2016/12/27(火) 17:46:29.09ID:MojP/65R
今日windows10のインストールメディアを作ろうとUSBメモリにRufusというソフトを使用して行いました。
この時、スタートして直ぐにフリーズしてしまったので強制終了したら、このUSBメモリが使用できなくなってしまいました。
症状としては以下の通りです。

・エクスプローラーのデバイスとドライブでアイコンが半透明
・プロパティを見ると正常に動作していますと書いてある
・ただ、容量は0バイト
・diskpart からlist disk をするとメディアなし
・ディスクの管理でも上と同様にリムーバブルでメディアなし

以上の様な状態ですが使えるような状態まで回復させる方法はありますか
長文でここに質問するのが正しいかわかりませんが失礼します
2016/12/27(火) 18:58:44.55ID:bvmy67VJ
ゴミはゴミ箱へ
2016/12/28(水) 03:38:19.35ID:sIMwS0kz
USBメモリが壊れたからフリーズしたんじゃないのかな
2016/12/28(水) 14:18:03.68ID:U4Z2yj/s
567です

まぁ安物だったからだと思うので諦めます
571不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:30:23.86ID:U2vsMCuG
東芝 Qosmio D710/T7使ってます。(液晶一体型PC)
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm

ハードディスクが壊れました。(東芝SerialATA 7200rpm 1TaB)
ハードディスク買い換えようと思ってます。

今のとこ、東芝のこれ↓(6100円)買おうと思ってるのですが、
他になんかSATA1TBでお勧めありますか?

東芝 TOSHIBA
DT01ACA100
[3.5インチ 7200rpm SATA 1TB バルクハードディスク デスクトップ用]
2017/01/06(金) 10:46:33.81ID:BeLIVMKB
USBケーブル(A-mini/micro等)で、データ転送ができるものと充電しか出来ないものが有りますが
これを区別する方法、または道具等ないでしょうか
2017/01/06(金) 11:44:04.96ID:OliGyS9X
>>571
基本は内蔵されてるHDDと同じ型番を用意する事。下手に容量の大きいHDDを使ってしまうと
消費電力が大きくなってしまい、電源に負担がかかってHDDのスピンアップ失敗とか色々弊害
があるので、HDDの消費電力とサイズ(厚さ)を図って選んで下さい。
2017/01/06(金) 11:47:19.90ID:OliGyS9X
>>572
ユニバーサル基板、マイクロUSB A♀コネクタ、ミニUSB A♀コネクタ、適当な被覆線、テスター、
これらを用意して自作するか、プロ用の検査機を買うしかない。
2017/01/06(金) 11:58:14.89ID:jCSu+0lf
>>572
実際繋いで見るしかないけど、ピンの数で判明することもある
2017/01/06(金) 13:45:19.12ID:BeLIVMKB
>>574-575
USBメモリみたいな形の電流/電圧計る機械が売ってるので
そんなノリでチェッカーがあるんじゃないかと思ってたんですが無さそうですね

ピン数で判明するのってごくまれですよね・・・
ケーブル規格も複数あるのに明記する義務もないし、なんでこんな普及してるのにガバガバなの・・・
577不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:15:17.04ID:UlqfSA0t
>>573
2TBにしようかと思ったが、
同じ東芝の1TB にしてたわ
ありがとうございました
578不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/07(土) 04:35:18.21ID:a33GdXeH
回路の中に入ってる記録媒体ってデータ取り出しできる?
SAMSUNGのKLM2G1HE3F-B001
2017/01/07(土) 18:30:17.88ID:5yucYAa3
>>576
充電しかできないケーブルって持ってないので、逆に教えてほしいんだけど
コネクタの樹脂がかぶせてある部分にUSBのロゴマークはついてる?

USBが1.0しかなかった前世紀はネットでUSB規格書のPDFが公開されてて、
「特性インピーダンスが100オームでないとか全長が5mを超えてるなどの
規格外のケーブルにはUSBロゴをつけてはならない」みたいな規則が書いてあった
よな記憶が
580不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 02:51:18.27ID:geMoFSie
>>579
USB Aオス─USB Aメス っていうレピーターの無い規格外中継ケーブルにUSBマーク付けて売ってる件。
本来、そういうケーブルはレピーターを付けないといけない。

だから当てにならないのよ。
581不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:27:56.17ID:8ZpGJpAV
BUFFALOのUSB外付けハードディスク HD-EB1.0TU2使ってます。

3日ぐらい前から起動してるWindows7Home64bitに
HD-EB1.0TU2を挿すとHDの電源は入るのですが、
「ガタガタガタ、カックン」「ガタガタガタ、カックン」「ガタガタガタ、カックン」
と異音を出してWindows7で認識してくれません。

これってハードディスクの故障ですか?
ドライバとかの問題ですか?

(5分ぐらい放置したら時々Windows7がHD-EB1.0TU2認識することがあります)
2017/01/12(木) 20:45:03.23ID:geMoFSie
はい、故障です。
データは消えたと諦めるか、悪あがきで外付けHDDの筐体からHDDを取り出し、
これdo台と新品HDD買ってきてデータコピーしてみましょう。
583不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:50:16.70ID:8ZpGJpAV
>>582
それが時々5分ぐらい放置するとつながってデータも見れるし、データの移動もできるんだよ

ところで、みなさんS.M.A.R.Tはどのソフトで見てますか?
なんかS.M.A.R.T見れるおすすめのソフトありますか?
2017/01/13(金) 00:00:33.60ID:yywP0bTV
>>583
故障を疑いたくなかったら好きにしろよ。
どう見てもHDD壊れる寸前かUSBコネクタかケーブルの不良じゃねーか。
585不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:29:12.49ID:WKIiyMb3
>>584
ケーブル故障はないぞ
同じBUFFALOのUSBケーブル入れ替えてみたからな
2017/01/13(金) 01:49:52.07ID:yywP0bTV
>>585、解決できてよかったですね。

次の質問者どうぞ。
2017/01/13(金) 08:35:10.51ID:gDJUA3CM
>>583
HDDのたぶんモーターが死亡寸前。
5分ほど待てば見えるなーとかやっているうちに完全に認識しなくなるから
速攻でデータ吸い出して修理。
588不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 16:32:55.83ID:WKIiyMb3
>>587
修理ってどうやるの?
589不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 16:58:52.44ID:WKIiyMb3
USBハードディスク取り外そうとするときも

「プログラムが’汎用ボリューム’デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません。
 デバイスを使用していると思われるプログラムを閉じてから、再試行してください。」

リソースモニターで見てもUSBドライブを使用してるプログラムがないのだが・・・
2017/01/13(金) 17:30:30.17ID:gDJUA3CM
>>588,589
そらメーカー送りやろ。保証期間中なら。

あとデバイスつかんでるプログラムはOS自身だったりする。
ファイルシステムの特殊フォルダとか。
591不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 18:40:22.70ID:WKIiyMb3
>>590
保証期間外だし、メーカー修理出すなら買い替えだろうな

てか、今USBケーブル差し替えてみたら
「ガタガタガタ、カックン」 「ガタガタガタ、カックン」
が2回になって接続、取り外しともに出来たわ

これってUSBケーブルの不具合だったのかな?
ガタガタカックンがあるからやっぱHD死亡寸前なのかな?

まあ、今さっきELECOMのUSBケーブル注文したから明日確認してみます
2017/01/13(金) 18:50:02.72ID:yywP0bTV
頻繁にUSBケーブル抜き差しするんだったら、USB HUB買うか予備のケーブルとエクステンダー
買っとけばいいのに。
パソコンに直接繋いで抜き差ししてたら端子がすぐ駄目になってしまうだろ?
2017/01/13(金) 22:08:18.02ID:lq+Pizzv
カックンはヘッドの位置合わせ失敗してリトライしてる音じゃないのか?
スピンドルモーターもアクチュエータもどっちもやばそう
594不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:14:31.09ID:WKIiyMb3
>>592
ですね

USB HUBって7ポートとかあるのあるけど、
こんなポートあってPCの電源とかって足りるの?
いや、USBハードディスク側にも電源コードついてるのは分かるのだが
2017/01/14(土) 05:34:41.43ID:/4L1WjE8
バスパワーじゃなくてセルフパワーで使えよ。
2017/01/14(土) 12:16:39.93ID:2vMv/oRK
電源コードついてるUSB HUBも普通にあるし
597不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:26:31.50ID:ec2YzrzX
>>595
やっぱバスパワーだと支障出るのか
バス、セルフ両方できるやつ買うわ
598581、589、591
垢版 |
2017/01/14(土) 18:35:28.87ID:ec2YzrzX
あかん

ELECOMのUSBケーブルに変えても
「ガタガタガタ、カックン」 「ガタガタガタ、カックン」が永久に続くわ

これってまずは何やればいいの?
chkdsk -f
でいいの?chkdsk -r?

データとか消し飛んでもいいなら最初からフォーマットなの?
2017/01/14(土) 20:19:22.14ID:8w1IatHd
じゃなくHDDが死にかけだって言ってんのに
データより筐体そのものばっかり気にかける奴とか見たことねぇよ
600581、589、591
垢版 |
2017/01/14(土) 21:35:43.61ID:ec2YzrzX
中身のHDDがいったのか、HDDケースの方の回路が壊れてるのか分からんな
不良セクターがあるかどうかだけチェックするのってどうやるんだっけ?
修復なしで
2017/01/14(土) 21:48:36.76ID:8w1IatHd
都合の悪いレスは目に入らないタイプの人間かいな

だから、そのまま使い続けたらHDD死ぬって言ってるのに
ディスク側がトラックゼロまで読み取りが出来ないほど傷んでてヘッダがシャシーにガンガンぶつかってる音だよそれは
そのうちヘッダが傾いてきてディスクそのものをゴリゴリ削り始める
もうどうにもならないんだよ、腎不全になった腎臓みたいなもん

多分、ケーブルが原因でトラックゼロが傷んだんだよ
だから今更どうこうできないんだってば
602581、589、591
垢版 |
2017/01/15(日) 00:02:14.76ID:ICEv61/T
>>601
ですなあ

3台あるUSBハードディスクどれも5年ぐらい使ってるから買い替えるしかなさそうだな
このカックンカックンハードディスクをTV用ハードディスクとして使っても発火とかしない?
2017/01/15(日) 00:08:37.94ID:P5gDpIyH
>>598
死にそうなHDDにチェックディスクやったらテメーでぶっ殺してるようなもん。
死なないうちに外付けHDDケースからHDD抜いてデータ救って、そのおかしな音するHDDは捨てるなりなんなりしろ。

>>601が言ってるように都合の悪いレスは一切見ないんだな。死にかけっていうかもう少しで死ぬHDDなの。
ゼロフィルして不良セクタを飛ばすようにしようが何しようが、そのHDDはすぐ死ぬ。
貴方はその事実から目を背けてはならない。今から価格コムで次に買うHDD選んどけ。

http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-2000&;pdf_so=p1
HDDの内容が救えるかもしれないパーツ
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_ma=227&;pdf_kw=%82%B1%82%EAdo%91%E4
2017/01/15(日) 00:13:31.69ID:P5gDpIyH
実はこいつ、レス乞食ちゃうんか?
若しくはまとめサイトのアフィ乞食管理人本人とか。
2017/01/15(日) 01:05:48.33ID:zL/wqKlR
脳はハードウェアに入るのかね こいつの問題はそこにありそうな気がするのだが
2017/01/15(日) 01:29:25.30ID:eCzy4Dpz
完全なハードウェアを装備した生命という幻想こそが、この悪夢の源泉なのさ……
607581、589、591
垢版 |
2017/01/15(日) 02:02:19.21ID:ICEv61/T
>>604-606
レス乞食でもなんでもないわ

ここ2週間で内蔵HDが逝くわ、外付けUSBHDはカッコンカッコンなるわで
マジ困っとるんじゃ

1回つながると普通にデータの読み書きも出来るのだがなあ
formatしたらどうなるかな?
起動しなくなっちゃうかな?
2017/01/15(日) 02:29:34.36ID:sQZwZ9lB
結論:バックアップ終わったらそのHDD金輪際使うな
609581、589、591
垢版 |
2017/01/15(日) 02:34:13.91ID:ICEv61/T
外付けUSBHD買うとしたらどこのがおすすめですか?

今までBuffaloのしか買ってません。
Buffaloは5年は持ってるくさい
USBメモリもBuffaloばっかりだな。消えたことはない。

ヨドバシでばっか買ってるからBuffaloばっかになるんだな
2017/01/15(日) 02:48:03.25ID:P5gDpIyH
【ノートパソコン】おすすめのポータブルHDDは?【バックアップ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287923018/
611不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/15(日) 02:50:00.64ID:P5gDpIyH
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
612不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/18(水) 01:44:21.45ID:i6kK75Us
なんかUSBハブに机にくっつくように磁石ついてるのあるが、
これってハードディスクのそばに置いといて悪影響でないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況