X



NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/01(土) 01:47:41.77ID:eP9h+H02
前スレ 
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
前スレが落ちていたみたいなので立てておきました

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a/GT110b/GT110dを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bとGT110dの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 36鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
【NEC】Express5800/S70 RB 専用 51本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307333206/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用54台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/

DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292164051/
HP ProLiant ML110 G5/G6 8鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303963656/
HP ProLiant MicroServer Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304036889/
2017/10/12(木) 22:08:25.29ID:uDlkSseS
>>463
運用だけならありだろ
ハード不具合が出たら保守会社を呼ぶという契約付きで
2017/10/12(木) 23:55:12.57ID:O/2WTc8m
むしろここの住人に鯖管理任せたいと思うほどだよ
2017/10/13(金) 20:58:09.73ID:Z5S+40jG
>>464
そういう契約しているなら、部品取りやらバックアップ鯖用に同一機種を調達なんてしないんじゃねの
2017/10/13(金) 21:42:38.11ID:obRQMoUs
会社といっても個人事業主みたいな自宅で鯖立ててる人も多いだろうし
当時1万円台で買えたGdが電源故障したときも自宅まで着て無料で直してくれた。
零細事業者にとって本当に感謝しかない。
2017/10/27(金) 23:34:41.15ID:/1AdB0s3
どこの会社でも入ってるコピー機の保守とかと同じノリだよね。
2017/10/28(土) 11:19:25.23ID:P0O5TS1u
コピー機を改造するヤツは殆どいないが、安鯖をいじり回して壊すユーザーは沢山いる
2017/10/29(日) 19:54:40.70ID:Y/v5OYng
EXPRESS5800GT110eでCPUをi7に替えるとNON-ECCメモリでも通るようになるんだっけ?
471不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:11:46.99ID:PwBjjEoG
GT110シリーズ、NTT-Xのセールまだー?
2017/11/01(水) 20:54:44.16ID:zXHAWEN2
念願のGT110gのマザーを手に入れたぞ
2017/11/19(日) 07:32:46.56ID:Eo7VVTHt
http://kakaku.com/item/K0000902257/

これ4200円で買った。

Slot#2に装着でも、電源投入直後/BIOS設定直後/OS再起動時に画面が表示されない事が時々ある。
     画面表示はされないがOS自体は正常に立ち上がっている。

Slot#1に挿したら見事にこれw

Slot#2に挿したら>>156も体験した(^_^;)
2017/11/19(日) 07:54:25.31ID:Eo7VVTHt
NECロゴはSlot関係ないか
2017/11/19(日) 23:55:26.74ID:sxDUnDmF
>>473
これ端子削らなくても刺さったっけ?
2017/11/20(月) 06:40:54.97ID:HRo5Qao1
x8サイズだから無加工だよ
2017/11/20(月) 21:00:00.36ID:UzqYFcKU
>>476
ごめん110Gdの仕様と混同してた あのときx1にしか刺さらなかったので加工が流行ってた
2017/11/20(月) 22:32:54.22ID:tp9PLDEX
>>473
つうかx8スロットはソケットだけで中身はx4だからなぁ
2017/11/23(木) 10:36:15.66ID:iXLYYyse
暖房なしなので前面と後方のファンをオフにした
2017/12/09(土) 23:19:28.41ID:clxRR9FD
デュアルコア童貞捨てたんだけど遅くならなくていいな〜 E5200だけど笑。
8年前9年前に5000円で買えたのに何で買わなかったのかと。
2017/12/30(土) 22:21:59.55ID:bKTvNYc2
明日でWin10無償終了ということで
別に必要もなかったがSLIC2.1対応化を
110GdとGT110aでやってみた

Gdは最後までスムーズに終わったけど
GTaは公式最新ROMをWinPhlashで
書き込むだけでBSoDは発生するわ
(結局DOSでかいた)
SLIC化はエラー出るはで今日丸一日
かけた上であきらめた

大掃除手伝わずに家族怒らせて
何の成果も得られませんでした!!

http://i.imgur.com/oVD2LjB.jpg
482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:39:48.34ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

JNZWHTT0R7
2018/01/01(月) 17:04:15.42ID:jQGsMzya
5ch掲示板に宣伝書くと広告費請求されるの知らないヤツがまだいるんだなw
2018/01/01(月) 23:51:02.09ID:T+19vI3f
>>483
そいつあらゆる掲示板に貼ってるからすごい額になりそうw
2018/01/02(火) 10:38:49.11ID:jx4ptaa8
アクセス数に応じて請求だっけか?
億行くんじゃね
2018/02/10(土) 11:10:16.01ID:t/fwdhsK
保守

GD2台がやっとお亡くなりに
残り
110a SD FL PJが各一台
2018/02/10(土) 15:11:16.96ID:qOGApXqr
うちはGT100d/e/f/gがそれぞれ2台づつだ
まだ動いている
2018/02/12(月) 18:41:48.76ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――★
489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:05:54.33ID:uA7ynYSH
age
2018/03/28(水) 19:09:35.72ID:YG/H8cYs
gt110bに光学ドライブを増設したいのですが片側がレールになっていて頭が円柱状の特殊なネジが必要なのですが
これの名前が分からず探せず・・市販されてますか? s70スレで間違えて質問してしまった者です。
2018/03/28(水) 20:52:30.78ID:TbLdHqmx
フロントパネルを外して、電源ボタンの下くらいかな?
2台目用のネジが止めてある
2018/03/28(水) 21:32:31.69ID:YG/H8cYs
>>491
おおおぉそんなところに。ありがとうございます。外してみます。情報感謝です!
2018/03/28(水) 22:32:38.48ID:ASXAchGH
>>490
それ、ネジじゃなくてスポット溶接
2018/03/29(木) 00:05:41.54ID:P7NqK5VP
>>492
まとめwikiから飛べるユーザーズガイド(pdf)のハードウェア編に書いてあるよ
2018/04/01(日) 18:01:19.40ID:CYftWW8P
これには400Wの電源が入ってて、後発の富士通PRIMERGY TX1310は240Wらしいけど
両者ドライブ搭載数など仕様は似ているのにワット数が減ってるのはCPUの消費電力の差とか?
2018/04/01(日) 18:19:17.28ID:7YVXEytM
想定される搭載HDDの差とか
2018/04/01(日) 23:27:50.79ID:9HCIcTVz
搭載されるグラボの差だろ
2018/04/06(金) 00:33:13.29ID:dTJpWRPv
すんません
誘導されてきました
haswell乗ってるgigabyteマザーのexpress5800なんですが
atx電源に換装したら電圧エラーになります
ぱっと見-12vがなかったり微妙に色々違う感じなのですが端子一覧とかどっか仕様乗ってるところありますか?
変換ケーブル作ろうと思ったのでお願いしますm(__)m
2018/04/06(金) 06:42:36.03ID:mht2iPS6
>>498
> haswell乗ってるgigabyteマザーのexpress5800なんですが

 そんだけじゃ何機種もあるだろうが。
 ここのスレとは関係ない機種もあるぜ。
2018/04/06(金) 20:23:21.37ID:Svg0xucz
>>498
マシンの型番はわからないの?
「GT110g」とか「T110g-E」とかなんとか、マシンの前面に書いてあると思うんだが。
2018/04/06(金) 21:22:02.22ID:lGsGXYJl
そもそも>>1が想定していたのがGT110dまでだからな
GT110gとか別物だわ
2018/04/06(金) 23:59:24.40ID:W0MDGaWQ
>>498
haswellだとT110f-EかT110g-Eか?
GT110dと同一電源だからここの電源のところ見てくれ
http://pc.usy.jp/wiki/454.html

ただ80PLUS GOLDで400Wなこの電源を
変換ケーブルを作ってでも換装する理由がいまいちわからんが・・・
2018/05/26(土) 10:31:30.73ID:p+OTsDR5
昨日ひさしぶりにUbuntu 16.04 LTSのGT110bをアプデしたら爆音になってしまった
いよいよ潮時かな
2018/05/26(土) 12:22:59.61ID:IQVDz6Np
rh系なら microcode_ctl を外せば良いらしいけどね
2018/06/03(日) 19:25:19.61ID:e5RYML3D
S70FLとGT110aがまだ動いてる
昨夜Win10のアプデしたけど異変なし
ケースと電源、マザボ以外は入れ替わってるけど
2018/06/03(日) 21:19:13.46ID:8Jq+jmcs
よく人間の体と対比させることは多いけど
CPUは脳、電源は心臓、ケーブルは血管、みたいなイメージは分かるが
マザーボードは何になるのだろう。ケースは骨か。
2018/06/03(日) 21:22:00.28ID:8Jq+jmcs
人間の体にマザーボードに相当する部門が見当たらない。
色んなインターフェイスに繋がっている根本といえは魂とか精神みたいなものしか出てこない。
2018/06/03(日) 21:24:47.24ID:s7XRXLo2
神経系?
2018/06/03(日) 22:04:28.60ID:lLNp9V8B
脊索とか神経管とかでググってみてくれ
脳や脊髄の土台のようなイメージ
2018/06/03(日) 22:35:37.37ID:E3esibeo
脊髄とか神経網か
2018/06/03(日) 22:53:17.63ID:8Jq+jmcs
>>509
ありがとうございます。まさに脊索(せきさく)というのが相応しいかと思われます。
読み方も分からずぐぐりましたが、まさに生命体の要の部分なのですね。
スレチな話題にお付き合いくださり感謝です。
512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:17.97ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ACT
513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:44.85ID:14VaKT+l
まんこ

ACT
2018/08/10(金) 12:09:05.58ID:TlXgEtLA
GA-6UASVって、スリープ使えますか?
休止状態にすることはできたのですが・・・
2018/08/10(金) 21:32:22.54ID:LOgo1V7/
>>514
OSによる
516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:27:45.99ID:FhPznNDz
ちょっと前の話だが、CPUの脆弱性の対応パッチが出てるな。

GT110f
http://support.express.nec.co.jp/dload/GVO-040357-G01/GVO-040357-G01_636624152914148816.HTML
GT110g
http://support.express.nec.co.jp/dload/GVO-040358-G01/GVO-040358-G01_636622463445240020.HTML

GT110fとGT110g以外がどうなっているのかは不明。
2018/08/19(日) 09:10:22.93ID:w5gLhnBl
110GTa XpからWin7に
オンボードのXGI Volari Z9が認識しなくなった
Driverがないようだ
2018/08/19(日) 21:07:44.25ID:jqWOXAbB
GT110aだろ
2018/09/01(土) 07:53:35.66ID:NVQXKjAa
鼻毛鯖利用者が捕まったぞ

【社会】鼻毛切りはさみで「動くな金を出せ」。コンビニ強盗未遂で49歳無職の男を逮捕。新宿区
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535692959/
2018/09/01(土) 17:36:52.18ID:AdcG1MKU
>>519
そのスレ見てたけど鼻毛鯖のことまで思い浮かばなかったな。まだまだ信心が足りないようだ
521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:18:15.82ID:Z1K9OzMm
>>516
CPU脆弱性の対応パッチ

GT110h
http://support.express.nec.co.jp/dload/GVO-037789-G05/GVO-037789-G05_636625969050630574.HTML
GT110i
http://support.express.nec.co.jp/dload/GVO-037507-G05/GVO-037507-G05_636625942277051763.HTML

GT110iはこれより新しいBIOSパッチにはみんな入っている。
GT110e以前は切り捨てかな。
2018/09/24(月) 11:34:58.48ID:X+2rcj+z
現行(GT110f以降)の筺体は、NTT-Xとかで売ってるやつは、3.5インチのHDDをはめこんで固定するようになっている。
だから、2.5インチサイズのSSDとかは入れにくい。まあ、線だけつないでぶら下げておくんなら良いが。
2018/10/23(火) 16:17:11.82ID:0UsjzneI
仕事でクライアントとしてGT110b をWin7で使ってるんだけど
さすがにメモリ2GBでは辛くなってきた
で、メモリ増設で延命しようと考えているのですが

ついでにもうちょっと手を加えようかと考えてます
SSD化とグラボ増設あたりかな?と考えてるのですが
ファンレスのビデオカードはNVIDIAとAMDのどちらがオススメでしょうか?

仕事で使うだけなので、サクサク動くスペックであれば問題ありません
2018/10/23(火) 17:43:17.33ID:Xl5T4WVi
>>523
今グラボを何か挿してるならそれと同じメーカーにするという手もあるけど
どちらでも問題ないですよ。ビデオメモリ2Gくらいので十分です。
2018/10/23(火) 18:35:02.22ID:0UsjzneI
>>524
ありがとうございます
何かが刺さってるので、確認してみます。

メモリはarkでサンマックスを注文しました
SSDは以前に買って塩漬けになってる240GBがあったはず…

届いたら早速取り付けてみます
2018/10/23(火) 19:15:16.15ID:NR6D1Orc
>>525
CPUはi5-750にメモリはnonECCのに換装したGT110bに、GeForce GT710 ファンレスを組み付けたが普通に動作している
2018/10/23(火) 20:40:01.53ID:K3PG9b9g
GT710良いんじゃないか。
性能的にはこれで十分だろうし、低消費電力だし。
2018/11/01(木) 22:12:25.25ID:Tp0hjcLx
NECが2017年もx86サーバーのシェアで国内No.1だったんだね。
あきらめたのかと思ったら、余裕だったという。
今は富士通が必死になってるな。
2018/11/03(土) 02:30:02.47ID:U+gXocrK
EXPRESS5800GT710か・・・
何か高性能そうだな
2018/11/04(日) 17:02:15.57ID:2QZ7Wp3l
GT110bって、Windows10の1803ってインストール可能ですか?
1709まではインストール出来たのですが・・・。
2018/11/04(日) 19:02:12.70ID:gZWTtIUs
>>530
普通にできるだろ
2018/11/04(日) 19:52:47.37ID:2QZ7Wp3l
>>531
アップグレードも失敗するし、クリーンインストール用にCDやUSBからブートさせても、
最初のインストーラー自体(背景が紫色の画面)が起動しない状況なのです。

テキストの画面でインストーラーの起動に必要な最小限のファイルをコピーしているところ
までは進むのですが、その後のウィンドウズマークが出た瞬間にファンが全開してフリーズ。

ちなみにCPUは、Xeon X3430です。個人の環境の問題なのかなぁ。
2018/11/04(日) 20:26:48.10ID:pyxPEha0
>>530
うちのも1803入らない。
個別ダウンロードでセットアップしたけど、ハードウェア要件はクリアしてインストールも始まる。
だが、再起動したらOSが起動しない。
諦めて強制OFFから、再度起動したら1709で起動する。

何なんだろ。
2018/11/04(日) 22:17:24.60ID:2QZ7Wp3l
>>533
少しだけ期待して、1809が公開された直後(マイクロソフトが撤回する前)に
インストールメデイアを作成して試してみたけど、1803と同じ結果でした。

残念。RBは大丈夫なんだけどなぁ。
2018/11/04(日) 23:38:30.81ID:owm488ny
>>534
1809もダメでしたか。残念。
古いからそろそろ終わりか。
うちのはXEON L3426なんだけど、安定してて好きなんだけどな。
2018/11/05(月) 06:44:56.99ID:smle9PT8
>>532
うちはXEON X3470で問題なく入っているけどな
2018/11/06(火) 02:11:41.85ID:WUzglGRk
うちのGT110bには 10.0.17763 ビルド 17763 がインストール出来ている
2018/11/06(火) 20:49:51.84ID:na6HCYSy
そろそろUEFIでないマシンはOSから切り捨てられ始めるよ
今のうちにGT110Hあたりに乗り換えておくことをお勧めする
2018/11/06(火) 21:12:09.84ID:mb4AuVxz
GT110系はどの世代からUEFIになったんでしょうか?
2018/11/06(火) 22:51:36.25ID:na6HCYSy
>>539
GT110hからだよ
ちなみにGT110f以降はT110とも筐体とマザー兼用している

しかしGTシリーズのUEFI対応は異様に遅かったよなぁ
GT110gでとっくに対応していると思って買ったら外れだった

2014.12発の56Xgや2015.01発のT120fがUEFIなのに、2016.01発のGT110gがBIOSだとは思わなかったわ

仕方がないのでT110hに買い換えた
2018/11/07(水) 07:39:53.59ID:HTIekMCF
つかNECのサーバってHPのOEMになったけど
Gシリーズは今後も出るんかね
2018/11/07(水) 22:01:25.47ID:nsHcvl0Q
>>541
今のところGT110iが出ているけどね。
GT110jが出るかどうかは紙の味噌汁。
543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:06:54.08ID:v5ikbk6t
俺はGT110gを使ってるけど、PCIeのx16スロットとx4スロットが隣り合っているのはどうかと思う。
発熱の問題があって、2スロット占有するカードも多いし、離しておいて欲しかった。
2018/11/18(日) 00:29:06.61ID:IvUA/GKO
>>543
俺もサウンドカードやグラボ、その他インターフェイスカード等挿して一般PCとして使ってるからお気持ちは理解できるが
サーバ用であるということをつい忘れてしまうほどの拡張性と安定性には感謝をしている。
2018/11/18(日) 00:30:08.64ID:IvUA/GKO
なによりSATAケーブルが4本もついてくる。買えばこれだけで3000円くらいする。ありがたいことです。
2018/11/18(日) 08:46:36.56ID:XVpskEnu
>>545
基礎筐体で9万円以上もする製品なんだからそれくらいついていても当たり前だろ
2018/11/18(日) 21:04:28.43ID:IvUA/GKO
そうそれが1万円で手に入る。ありがたいことでした。
2018/11/19(月) 06:45:06.62ID:zLVbwtmy
GT110gが1万円で手に入るところを教えてくれ
549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:31:07.09ID:07jIBXJG
110aの電源交換はじめたところですが、CPU左下のマニュアルでは(1)電源コネクタ
に対応する4Pのプラグが電源側にありません、
20+4ピンの4ピンを外すとマザボの大型24ピンに20本しか入らなくなり
オリジナルと異なります、
 なお電源は新品のサーマルテイク500でツクモからなので問題ないと思います、
交換のご経験ある諸兄さまのご教示をお願いします、
550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:50:02.81ID:07jIBXJG
4+4コネクターを分離 でOKのと思いますが、
551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:46:58.84ID:07jIBXJG
交換したが全く動作しない、がっかりです、
775のマザボ高い上に古いので、も、諦めますわ。
2018/11/21(水) 19:06:09.56ID:Ir8bYjtC
>>550
OK ATX12V

>>551
その他をちゃんと接続したのか
わからないので何ともいえない
もったいないが
553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:27:55.21ID:07jIBXJG
コメント有難う存じました。
もう少し頑張ってみますが、
ダメっぽいです。
2018/11/22(木) 01:51:42.86ID:c0EFex58
>>549
>大型24ピンに20本しか入らなくなり

その状態で起動しませんか?
555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:12.81ID:Gp9xy9y4
その接続はしませんでした。
メモリー全部外すとビープ音が--- .と鳴りますので
MBの一部は生きているんだなと思います。
もう一度メモリーをいれて、SWオンするとfan作動音がします
デスプレイには何も出ません、起動時のPOSTもでず、f2でBIOSにも入れません。
キーボードのテンキーの上の3つのlcdが一瞬点いて消えます、
2018/11/23(金) 08:02:01.84ID:8L0TVT9I
>>555
コイン電池を取り外して3分待ってから
取り付けてpowonしても一緒かな?
2018/11/23(金) 11:38:22.27ID:Dc+RbMe6
>>555
そもそも、元の電源ではちゃんと起動するのか?
交換時に壊したというパターンは?
558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:38:00.76ID:MAp/1B1p
元の電源で全く起動しません、
接続は大丈夫なので、マザボ重症みたいです、
775とはもう思い出だけになりそう。
2018/11/23(金) 18:11:22.68ID:vgEy0H8D
>>558
> 元の電源で全く起動しません、

 それでなんで電源交換しようと思い立ったんだよ。
 第一交換しても駄目ならマザー不良で確定だろ。
560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:42:52.06ID:MAp/1B1p
確かに
561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:32:55.69ID:lgvzCvxW
Excpress5800 110aです、CPUはDualPentiumに交換してあります、6GめもりーHDD500
ビデオカード加工挿入、Ubuntu16.04にLibreOffice等いれています。購入後順調に稼働してましたが、
最近一回目のスタートでPOST出るのですが、一瞬Ubuntuの字が画面中央に表示され
デスクトップ画像表示されず、画面は真っ黒になります、HDDアクセスランプ点滅しません。
メインSW長押しでシャットダウン 1分後にSW入れると順調にubuntuとソフトが立ち上がり
デスクトップが表示されます。ボタン電池交換、CMOSクリア無効でした。
これ電源でしょうか?
2018/11/24(土) 20:24:57.68ID:NYc9ytDE
5800 110aってどんな製品だろう
みんな知っているか?
2018/11/25(日) 05:06:12.51ID:+JTgzqfl
電源ぽいけど換えるのめんどくさいな。マザボより楽か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況