パソコンの電源部などでも広くPFCが採用されてる今、UPSは正弦波出力が常識!
迷うまでもなく正弦波出力を選べ!
関連スレ:
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
無停電電源装置(UPS) 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
探検
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 1台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/13(火) 13:48:04.75ID:dYZ7D8B7
2015/01/13(火) 13:49:51.41ID:dYZ7D8B7
●定番どころ?
オムロン ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
富士電機 ttp://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/
サンケン ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/ups/
番外:APC Japan ttp://www.apc.co.jp/products/ ここは未だに矩形波ばかり
●その他(順不同)
NTTファシリティーズ ttp://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
日本ヒューレット・パッカード ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc ttp://www.cyberpower.jp/?region=JP
日立 ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機 ttp://www.yamabishi.co.jp/product/ups/
ユアサ電器 ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス ttp://www.gype.jp/ups/gypepinf00.aspx?lv=all
ユタカ電機 ttp://www.yutakadenki.jp/products/category_004.html
東芝 ttp://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS ttp://www.delta.com.tw/product/ps/ups/ups_main.asp
Eaton Corporation ttp://powerquality.eaton.com/Japan/Products-services/Backup-Power-UPS/
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
山洋電気 http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanups/products_sanups.html
NECフィールディング ttp://www.fielding.co.jp/co/facility/ups/
ニプロン ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
●ネット販売系サイトで検索も
価格.com ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/ups/
coneco.net(コネコネット) ttp://www.coneco.net/SpecList/01601010/
NTT-X Store ttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_13_31
オムロン ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
富士電機 ttp://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/
サンケン ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/ups/
番外:APC Japan ttp://www.apc.co.jp/products/ ここは未だに矩形波ばかり
●その他(順不同)
NTTファシリティーズ ttp://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
日本ヒューレット・パッカード ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc ttp://www.cyberpower.jp/?region=JP
日立 ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機 ttp://www.yamabishi.co.jp/product/ups/
ユアサ電器 ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス ttp://www.gype.jp/ups/gypepinf00.aspx?lv=all
ユタカ電機 ttp://www.yutakadenki.jp/products/category_004.html
東芝 ttp://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS ttp://www.delta.com.tw/product/ps/ups/ups_main.asp
Eaton Corporation ttp://powerquality.eaton.com/Japan/Products-services/Backup-Power-UPS/
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
山洋電気 http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanups/products_sanups.html
NECフィールディング ttp://www.fielding.co.jp/co/facility/ups/
ニプロン ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
●ネット販売系サイトで検索も
価格.com ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/ups/
coneco.net(コネコネット) ttp://www.coneco.net/SpecList/01601010/
NTT-X Store ttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_13_31
2015/01/13(火) 20:57:58.68ID:Nmy/1u+E
優劣論でもないよ安全と安心を買ってるんだよ
でも国内メーカーには多いけど海外の三文字とか客舐めてんのかと思う
でも国内メーカーには多いけど海外の三文字とか客舐めてんのかと思う
2015/01/16(金) 00:55:48.04ID:ufK+yCQp
シュナイダーエレクトリックのこと?
2015/01/16(金) 18:16:51.97ID:/YVo7Ixd
疑似正弦波や近似正弦波はナンチャッテ正弦波出力だよ
2015/01/17(土) 14:58:18.90ID:bvY+4MG5
そんな分かりきったこと書かなくてもいいよ。
2015/08/19(水) 19:48:27.41ID:sDdRXt8u
nttxで1万ぽっきりだったAPC Smart-UPS 500VA XL と拡張パック4台、本日昇天されました。
内部温度50度オーバー、異臭だ立ち込め。あつあつで触れず移動もままならない状態でしたが、なんとか退避。怖かったです。
内部温度50度オーバー、異臭だ立ち込め。あつあつで触れず移動もままならない状態でしたが、なんとか退避。怖かったです。
2015/08/19(水) 21:56:35.11ID:sDdRXt8u
2012の3月か4月かな。
前週のセルフテストは異常なかったけど。きゅうにトランスがおかしくなった感じです。
つられてバッテリーも発熱中だった。はずして何時間かたつけど冷えないよ。
前週のセルフテストは異常なかったけど。きゅうにトランスがおかしくなった感じです。
つられてバッテリーも発熱中だった。はずして何時間かたつけど冷えないよ。
2015/08/24(月) 08:32:16.00ID:mcC1/enz
1万で3年もったなら十分元は取れてるんじゃないかねえ
とにかく環境に寿命左右されるからあんまり風通しの悪いすみっこでほこりまみれとか
避けた方がいい。ものの性質上そうなりがちだけどね。
とにかく環境に寿命左右されるからあんまり風通しの悪いすみっこでほこりまみれとか
避けた方がいい。ものの性質上そうなりがちだけどね。
12不明なデバイスさん
2015/08/24(月) 16:17:29.48ID:LUAJyQhU 6-7年くらい前に買った2200なんだけど
誰か欲しい人居るかな?
現状異常なし、コンセントプラグ交換済み、放熱対策済み
まぁ、バッテリーは10月に使用期限切れだけどw
お代は送料のみ。 バッテリーは (゚听)イラネ ←でもおk。
誰か欲しい人居るかな?
現状異常なし、コンセントプラグ交換済み、放熱対策済み
まぁ、バッテリーは10月に使用期限切れだけどw
お代は送料のみ。 バッテリーは (゚听)イラネ ←でもおk。
13不明なデバイスさん
2015/08/29(土) 20:21:57.99ID:+c5kszA4 今頃気づきましたが、2200ほしいです!
使用期限切れても使えるんですよね?
最近、瞬停が2,3回あって、サーバーが落ちてるみたいでこまってました。
もし、まだ間に合うようでしたら返信お願いします。
使用期限切れても使えるんですよね?
最近、瞬停が2,3回あって、サーバーが落ちてるみたいでこまってました。
もし、まだ間に合うようでしたら返信お願いします。
15不明なデバイスさん
2015/08/29(土) 21:29:16.67ID:kYoVeAeT 12ですが
>>13
良かった。月曜辺りに廃棄準備でバラそうかと思ってたとこだった
運送屋が連絡が取れる電話番号
受取り人確認できる名前
最寄りのヤマト運輸営業所を申告した上で
「必ず受け取る」と約束できるなら営業所止めで送りますよ
それからこんなデカブツなんぞ欲しがる居るわけ無いと判断して
バッテリーは他の産廃と一緒にハーネスごと無料回収屋に出してしまった後ですがw
それでも良ければ捨て目を貼ります。よろしく
>>13
良かった。月曜辺りに廃棄準備でバラそうかと思ってたとこだった
運送屋が連絡が取れる電話番号
受取り人確認できる名前
最寄りのヤマト運輸営業所を申告した上で
「必ず受け取る」と約束できるなら営業所止めで送りますよ
それからこんなデカブツなんぞ欲しがる居るわけ無いと判断して
バッテリーは他の産廃と一緒にハーネスごと無料回収屋に出してしまった後ですがw
それでも良ければ捨て目を貼ります。よろしく
>>12さん
バッテリー廃棄済みですか。
でしたら、申し訳ありませんが、キャンセルさせてください。
バッテリーを購入すると瞬停程度のUPSが何個も買えそうな値段ですので。
こちらからお願いしておいて申し訳ありません。
使用期限切れのバッテリーでもいいのでほしかった。。。
4日も気づかなかったのでしかたないですが。。。
バッテリー廃棄済みですか。
でしたら、申し訳ありませんが、キャンセルさせてください。
バッテリーを購入すると瞬停程度のUPSが何個も買えそうな値段ですので。
こちらからお願いしておいて申し訳ありません。
使用期限切れのバッテリーでもいいのでほしかった。。。
4日も気づかなかったのでしかたないですが。。。
17不明なデバイスさん
2015/08/30(日) 09:45:33.26ID:cmXd/dCZ >>16
そうですか。では廃棄分別作業でも始めるか・・(渋渋
サボってた分色々と溜まってるし、、
バッテリーは伊 FIAMM社のを勧める。相当数使ってるが、安いのにさして国産と変わん性能信頼性で良い
正直、糞高い国産品なんぞ買う気がしない
廻し者じゃないけど、因みにうちではオリエンタルバッテリーから買ってる
そうですか。では廃棄分別作業でも始めるか・・(渋渋
サボってた分色々と溜まってるし、、
バッテリーは伊 FIAMM社のを勧める。相当数使ってるが、安いのにさして国産と変わん性能信頼性で良い
正直、糞高い国産品なんぞ買う気がしない
廻し者じゃないけど、因みにうちではオリエンタルバッテリーから買ってる
2015/09/04(金) 22:41:59.64ID:/g3omCES
Longでいいや、3つで6000ちょいだからな
19不明なデバイスさん
2015/09/05(土) 12:21:53.74ID:ryGwmrd4 円安が続いてるからな
久々に17のショップ覗いてみたらグレードを落として価格を維持しようとしててワロタw
前はSPシリーズで今の値段より安かったな (当時はSSPだったか?)
2200だと17か18だと思うが、1個3000-5000位の間をウロウロしてたと思う
久々に17のショップ覗いてみたらグレードを落として価格を維持しようとしててワロタw
前はSPシリーズで今の値段より安かったな (当時はSSPだったか?)
2200だと17か18だと思うが、1個3000-5000位の間をウロウロしてたと思う
2015/09/08(火) 19:19:16.96ID:3ODeMyJD
先日NTT-Xで買ったUPSmini500SWの満充電が終わったので、
ワットチェッカーで消費電力を測ってみた(数値は大体)
充電中:12.5w
満充電電源ON:6.3w
満充電電源OFF:4.1w
扇風機繋げて元コンセント抜いても暴れない(さすが正弦波、矩形波だと暴れるからw)
BY50Sと違って交換用バッテリーがメーカーから出てないけど、>>17の互換バッテリーが安いから良いかも
関係無いがNTT-Xの現在の在庫、残り198個で在庫僅少ってどうよw
ワットチェッカーで消費電力を測ってみた(数値は大体)
充電中:12.5w
満充電電源ON:6.3w
満充電電源OFF:4.1w
扇風機繋げて元コンセント抜いても暴れない(さすが正弦波、矩形波だと暴れるからw)
BY50Sと違って交換用バッテリーがメーカーから出てないけど、>>17の互換バッテリーが安いから良いかも
関係無いがNTT-Xの現在の在庫、残り198個で在庫僅少ってどうよw
2015/09/08(火) 22:25:34.53ID:GBpeGNvE
ファンレスで1KVAぐらいだとおすすめは何になるでしょうか?
500VA以上でファンレスのはないのかな?
500VA以上でファンレスのはないのかな?
2015/09/09(水) 01:12:12.93ID:8c22V5kd
SUA1000JBのセルフバッテリーテストついにコケてしまった
この夏は室温36度越え本体41度とかだったしなぁ
バッテリー交換とかした事ねぇよ…
>>21
ヤフオクでSUA1000本体と互換バッテリー(LONG WP12-12 F2タイプ2個)
送料込み一万あれば買えると思う
この夏は室温36度越え本体41度とかだったしなぁ
バッテリー交換とかした事ねぇよ…
>>21
ヤフオクでSUA1000本体と互換バッテリー(LONG WP12-12 F2タイプ2個)
送料込み一万あれば買えると思う
2015/09/09(水) 10:09:10.17ID:4h6uzUmU
2420
2015/09/09(水) 12:13:43.52ID:hl+2rnlV2015/09/09(水) 12:54:18.43ID:3Puz9b6j
今時、バッテリー交換できないUPSなんて有るのか・・・
確かに外装見ても交換させる気無さそうだし、買わないで良かった
確かに外装見ても交換させる気無さそうだし、買わないで良かった
2015/09/27(日) 16:52:38.30ID:QnB05fsh
BY50FWがE4エラーで死んだ
前面ボタンのオンオフじゃピーピーうるさいから一度UPSの電源抜いたらもう完全に動かない
バッテリー交換の投資は今年したばっかだ・・・(´・ω・`)
前面ボタンのオンオフじゃピーピーうるさいから一度UPSの電源抜いたらもう完全に動かない
バッテリー交換の投資は今年したばっかだ・・・(´・ω・`)
2015/09/27(日) 17:42:52.41ID:wa4CLdVg
俺のはBN150Sだけど、半年くらい前、同じくE4で死んだ
なんだろ、あれ
なんだろ、あれ
2015/09/27(日) 18:17:18.79ID:dAKEHR4w
E3とE4は充電電圧異常だわな
29不明なデバイスさん
2015/10/04(日) 11:48:06.97ID:XJT9MvLx BY50Sをネット通販で買ったらダンボールとかに入れずにパッケージにそのまま宅急便の伝票貼り付けて送られてきたw
そのままでも一応クッションされてるとは言えこんな送られ方するの初めてだわ
UPSってこういうのが普通なのか
そのままでも一応クッションされてるとは言えこんな送られ方するの初めてだわ
UPSってこういうのが普通なのか
2015/10/04(日) 13:10:34.23ID:wWX1U9NJ
どこで買ったか知らんけどNTT-Xはそうやって送りますよつって販売ページで断ってるよ
2015/10/04(日) 13:40:56.54ID:DrWNrhWn
それで2つとも角が凹んでたよ
本体は大丈夫だったが…
NTTXだけどクッション無し外箱に送り状だった
S川はもう少し優しく運んで欲しいと思う
本体は大丈夫だったが…
NTTXだけどクッション無し外箱に送り状だった
S川はもう少し優しく運んで欲しいと思う
2015/10/04(日) 13:55:59.63ID:mWvbebGc
まぁ普通に過剰包装だ罠
転売ヤーには困るみたいだけど
転売ヤーには困るみたいだけど
33不明なデバイスさん
2015/10/04(日) 14:33:05.00ID:XJT9MvLx >>30
あらそうなんだ気が付かなかった
というか改めて販売ページを見てみたけどやっぱり見つからなかったw
一応買う前に購入者レビュー見て特に問題はなさそうってことは確認はしてたんだけどな
まあ特に箱が凹んでたとか初期不良があったわけじゃないからいいけど今後は気をつけることにしよう
あらそうなんだ気が付かなかった
というか改めて販売ページを見てみたけどやっぱり見つからなかったw
一応買う前に購入者レビュー見て特に問題はなさそうってことは確認はしてたんだけどな
まあ特に箱が凹んでたとか初期不良があったわけじゃないからいいけど今後は気をつけることにしよう
2015/10/04(日) 14:56:39.49ID:WUcSTJi+
ギフトラッピングしてもらいたかったらコスト負担しないと。
2015/10/06(火) 16:03:29.35ID:umsHYa0P
箱ってそんなに大事か?
2015/10/17(土) 13:03:06.99ID:Q7BAnYeV
中身なんて飾りです。
2015/10/17(土) 15:12:22.37ID:OuN/6zda
バッテリーが膨らんで筐体から物理的に取り出せなくなった
APCのUPS SU-1000が2個あるんだけど、これってどうやって
処分すれば良いのでしょうか?
APCのUPS SU-1000が2個あるんだけど、これってどうやって
処分すれば良いのでしょうか?
2015/10/17(土) 17:37:37.68ID:CGHysOfI
2015/10/18(日) 01:06:11.27ID:Tr0LS0h1
純正バッテリー?それとも他所もん?
2015/10/18(日) 01:17:27.66ID:Q8Ga85he
2015/10/18(日) 02:18:06.98ID:Tr0LS0h1
それもし純正品だったら
取り出せなくなるほどに膨らむのはいかんな
その前で寿命を検知して停止すべきだ
取り出せなくなるほどに膨らむのはいかんな
その前で寿命を検知して停止すべきだ
2015/10/29(木) 20:00:25.31ID:2cp34Da2
バッテリのふくらみ具合を検出する接触センサなんかつけたらお値段倍
APCの電池は定期的に交換汁仕様。他メーカーは知らん
APCの電池は定期的に交換汁仕様。他メーカーは知らん
2015/11/02(月) 08:01:49.21ID:I6yap6J2
BN75Sのがバッテリ警告を出すようになった。バッテリ高いだろうなあ
容量も小さいし手元にIGBTもあるしこの機会に自作しようかな
でも仮に完成しても自作のUPSなんて怖くて運用したくないw
容量も小さいし手元にIGBTもあるしこの機会に自作しようかな
でも仮に完成しても自作のUPSなんて怖くて運用したくないw
2015/11/02(月) 08:44:11.12ID:6WzIFU/P
BN75Sってことは12V8AHの2直列?
秋月のバッテリーで大丈夫だと思うけど
>IGBT
絶縁対策が面倒だし、古くなったUPSをインバーターとして再利用することはあるが
その逆をやりたいとは思わないなぁ
秋月のバッテリーで大丈夫だと思うけど
>IGBT
絶縁対策が面倒だし、古くなったUPSをインバーターとして再利用することはあるが
その逆をやりたいとは思わないなぁ
2015/11/02(月) 14:11:06.27ID:zOrvTl9Y
LONGでいいじゃん。安いもんだ
2015/11/08(日) 12:10:17.96ID:YCOZrALI
海外の220V対応500W以上のものでおすすめってある?
日本で買うより現地で買ったほうがいいのかなあ
日本で買うより現地で買ったほうがいいのかなあ
2015/11/08(日) 12:15:31.29ID:zJw47KM7
別スレで質問したのですが
私の舌足らずで反感を買ってしまいました
別スレを勧められたのでココで質問させてください
瞬停だけ避けるために300VAで2〜3秒程度に対応した
バッテリーの交換可能な正弦波出力のが欲しいです
それよりはるかに長いのはいくらでもありますが
サイズと重さが邪魔になるので最小の構成で充分なのです
存在しますか?
私の舌足らずで反感を買ってしまいました
別スレを勧められたのでココで質問させてください
瞬停だけ避けるために300VAで2〜3秒程度に対応した
バッテリーの交換可能な正弦波出力のが欲しいです
それよりはるかに長いのはいくらでもありますが
サイズと重さが邪魔になるので最小の構成で充分なのです
存在しますか?
2015/11/08(日) 12:31:02.30ID:I8wZsolb
>>48
そういう製品の有無は知らないけど、
2、3秒に対応するのも数分に対応するのも回路的には大差無いんだから、製品化するならニーズ考えてPCのシャットダウンできる程度の時間は確保すると思うよ。
んまあ瞬停のみの対応に割りきれば、劣化しやすいバッテリーではなく電気二重層コンデンサみたいので超寿命にした製品になり得るから、それはそれでニーズが出てきそうだけどね。
そういう製品の有無は知らないけど、
2、3秒に対応するのも数分に対応するのも回路的には大差無いんだから、製品化するならニーズ考えてPCのシャットダウンできる程度の時間は確保すると思うよ。
んまあ瞬停のみの対応に割りきれば、劣化しやすいバッテリーではなく電気二重層コンデンサみたいので超寿命にした製品になり得るから、それはそれでニーズが出てきそうだけどね。
2015/11/08(日) 20:19:25.80ID:fHhrUzGs
最小の構成とか言っても、普通、鉛蓄電池一個以下にはならないだろ
サイズだの重さだの言うなら、リチウムイオンタイプのになるだろうけど、大抵は矩形波
コイルだのトランスだのコンデンサだの、でかくて重いし、とか
いっそソーラー住宅にでも住めば?
サイズだの重さだの言うなら、リチウムイオンタイプのになるだろうけど、大抵は矩形波
コイルだのトランスだのコンデンサだの、でかくて重いし、とか
いっそソーラー住宅にでも住めば?
2015/11/08(日) 20:24:21.95ID:5H0t6U3F
おれの場合はたまたま鉛蓄電池を回収してくれる業者が市内にあったので
そこに持ち込んだ
バッテリーを抜き取ったガワは普通の家電ゴミで出した
そこに持ち込んだ
バッテリーを抜き取ったガワは普通の家電ゴミで出した
2015/11/08(日) 22:15:25.94ID:5DpjJUuz
鉛バッテリーは引き取り手いくらでもあるだろう。中華がよろこんでもっていくぞ。
2015/11/08(日) 22:47:01.82ID:PlZNh/s9
今カーバッテリーが盗まれまくってるらしいね
韓国のリサイクル工場行きだとか
韓国のリサイクル工場行きだとか
2015/11/09(月) 11:57:08.64ID:AtfRULsB
2015/11/09(月) 12:02:07.41ID:4G2WNmP7
>>57
カーバッテリー程度の大きさがあれば引き取る方にも旨味はあるだろうけど、小型バッテリーは必ずしも引き取ってくれないんじゃね
カーバッテリー程度の大きさがあれば引き取る方にも旨味はあるだろうけど、小型バッテリーは必ずしも引き取ってくれないんじゃね
2015/11/09(月) 12:19:29.65ID:OuYZujQw
>>58 中韓で路上走ってる電動自転車を見るとそういう気持ちがなくなると思う
郵便局員か? と思うようなわけの判らんバッテリーBOXを積んだチャリだらけで笑うよ
繋げば良いだろw みたいなノリで40cm四方の箱のなかにいろんなバッテリーを詰め込んでる
郵便局員か? と思うようなわけの判らんバッテリーBOXを積んだチャリだらけで笑うよ
繋げば良いだろw みたいなノリで40cm四方の箱のなかにいろんなバッテリーを詰め込んでる
2015/11/09(月) 12:46:16.44ID:AtfRULsB
近所でブラジル人が回収屋やってるんだが
膨らんだ小型バッテリーでも(3AHくらいのでも)喜んで引き取ってくれてるわ
金物なら何でもウェルカムらしく
オイル缶(中身は空)から傘の骨まで引き取って貰えた
膨らんだ小型バッテリーでも(3AHくらいのでも)喜んで引き取ってくれてるわ
金物なら何でもウェルカムらしく
オイル缶(中身は空)から傘の骨まで引き取って貰えた
2015/11/09(月) 14:20:36.73ID:AUKUSdT1
家の前に置いておいたら無くなってくれるんじゃない?
2015/11/09(月) 14:26:28.01ID:rKC3CgKZ
鉛バッテリーを取り扱う以上、無責任な行動は自重して欲しいもんだね
2015/11/09(月) 17:06:47.92ID:FlwhxILR
>>64
買い取りなんかは大抵は重さで計るけど、小型バッテリーについては別記してないかい、大型バッテリーと一緒なら引き取るとか、値段は付けないとか
買い取りなんかは大抵は重さで計るけど、小型バッテリーについては別記してないかい、大型バッテリーと一緒なら引き取るとか、値段は付けないとか
2015/11/10(火) 08:13:49.97ID:hQCrJqg/
いや、小さくても大丈夫ですよと言ってた
現に昔のAIWAのDATに付いていたスニッカーズみたいな大きさの鉛蓄バッテリーでも引き取ってくれた
現に昔のAIWAのDATに付いていたスニッカーズみたいな大きさの鉛蓄バッテリーでも引き取ってくれた
2015/11/10(火) 21:40:27.15ID:72D+KMDG
パーツをあれこれ取り替えても治らないプチフリ
そのプチフリが、瞬断の時起きてるのだと
ようやく気付いた
んで、初UPS買おうと思うのだが
オヌヌメはありますか?いくらくらいの価格帯がデファクトスタンダードなんじゃろ
そのプチフリが、瞬断の時起きてるのだと
ようやく気付いた
んで、初UPS買おうと思うのだが
オヌヌメはありますか?いくらくらいの価格帯がデファクトスタンダードなんじゃろ
2015/11/10(火) 22:11:15.87ID:pbqPtuN2
>>67
PCの電源買い換えた方が安くて効果あると思うよ。
容量が充分でマトモな電源なら瞬停ごときでプチフリなんて起こらないから。
ただ、プチフリというのがネットワークが詰まるというようなことなら。ハブとかルーターの問題かもね。
それなら電源換えるのは難しいのかな。
ちなみに常時商用だと、瞬停を検出してバッテリーに切り替えるのに時間がかかるから、半サイクルとか1サイクルの瞬停の対策としてはほとんど意味が無いと思う。
でも停電対策としての効果も狙うなら、バックアップしたい機器の消費電力 W を0.7〜0.8くらいで割った VA の UPS を選択すればいいんじゃね。
PCと連携させてシャットダウン制御とかさせたいわけじゃなければ安いのから好きなの選べばいいと思う。
バッテリー換装情報探して後々のコストも踏まえて選ぶとなおよいと思う。
PCの電源買い換えた方が安くて効果あると思うよ。
容量が充分でマトモな電源なら瞬停ごときでプチフリなんて起こらないから。
ただ、プチフリというのがネットワークが詰まるというようなことなら。ハブとかルーターの問題かもね。
それなら電源換えるのは難しいのかな。
ちなみに常時商用だと、瞬停を検出してバッテリーに切り替えるのに時間がかかるから、半サイクルとか1サイクルの瞬停の対策としてはほとんど意味が無いと思う。
でも停電対策としての効果も狙うなら、バックアップしたい機器の消費電力 W を0.7〜0.8くらいで割った VA の UPS を選択すればいいんじゃね。
PCと連携させてシャットダウン制御とかさせたいわけじゃなければ安いのから好きなの選べばいいと思う。
バッテリー換装情報探して後々のコストも踏まえて選ぶとなおよいと思う。
2015/11/10(火) 22:37:56.46ID:72D+KMDG
>>68
Seasonicの金650Wやぞ・・・
CPU i5 2500K、グラボGTX750程度の中スペだし、電源が原因だとは思えん
OS用SSDはPlextor、東芝、どっちでも起きた
オンボロアパートだから、引っ越すのが正解なんだろうな
こんな素人相手に、詳しくありがとう
PCーUPSーコンセントで、瞬停の有無に関わらず
常時UPSから供給されるイメージだったんだが違うんだな
常時起動にこだわってるわけじゃないから停電対策はあまり考えてないのだが
うーん・・・
Seasonicの金650Wやぞ・・・
CPU i5 2500K、グラボGTX750程度の中スペだし、電源が原因だとは思えん
OS用SSDはPlextor、東芝、どっちでも起きた
オンボロアパートだから、引っ越すのが正解なんだろうな
こんな素人相手に、詳しくありがとう
PCーUPSーコンセントで、瞬停の有無に関わらず
常時UPSから供給されるイメージだったんだが違うんだな
常時起動にこだわってるわけじゃないから停電対策はあまり考えてないのだが
うーん・・・
2015/11/10(火) 23:15:13.75ID:pbqPtuN2
>>69
なるほど電源には問題は無いって見解なんだね。
プチフリってどんなんだろ?
電源の不安定で本当にフリーズが引き起こされるような状況ならプチじゃ済まない気がするけど。
無線マウスのリンク切れとかかね。
まあここで掘り下げる話でもないか。
ずっとUPSのインバータから給電する常時インバータ式というのもあるよ。
高いし電気も食うし、選べるほど選択肢も無いけど。
なんだかんだで常時商用かラインインタラクティブを選ぶことになると思うけど、不安定の原因が瞬停だけじゃなく電圧が低めとかなら電圧補正(AVR)付きのを選ぶといいことあるかもね。
もし常時インバータがいいなら、自分でインバータ買ってきて作り上げるって手もあるかもよ。
ソーラー関係の機器が転用できるかも?
とにかく、UPSの必要容量は 1000VA/650W クラス以上くらいになると思うからその辺で探すといいと思う。
なるほど電源には問題は無いって見解なんだね。
プチフリってどんなんだろ?
電源の不安定で本当にフリーズが引き起こされるような状況ならプチじゃ済まない気がするけど。
無線マウスのリンク切れとかかね。
まあここで掘り下げる話でもないか。
ずっとUPSのインバータから給電する常時インバータ式というのもあるよ。
高いし電気も食うし、選べるほど選択肢も無いけど。
なんだかんだで常時商用かラインインタラクティブを選ぶことになると思うけど、不安定の原因が瞬停だけじゃなく電圧が低めとかなら電圧補正(AVR)付きのを選ぶといいことあるかもね。
もし常時インバータがいいなら、自分でインバータ買ってきて作り上げるって手もあるかもよ。
ソーラー関係の機器が転用できるかも?
とにかく、UPSの必要容量は 1000VA/650W クラス以上くらいになると思うからその辺で探すといいと思う。
2015/11/13(金) 20:46:26.95ID:nQ61A8vX
こないだ買った BY35S がさっきキッチリ働いてくれた。
ありがとう、BY35S。
ありがとう、BY35S。
2015/11/16(月) 23:14:09.28ID:BZHAkXW+
i7と970を積んだゲーム兼作業用マシンに20000以内でイイヤツってありますか?
2015/11/16(月) 23:14:57.88ID:BZHAkXW+
72の追記
ただ、そんなに重いのはしませんしTBを使うくらいだとは思います
ただ、そんなに重いのはしませんしTBを使うくらいだとは思います
2015/11/17(火) 13:01:02.44ID:25+pqTdj
2015/11/17(火) 19:44:49.61ID:L8mmb4nI
74
やっぱそれしかないですよね。ありがとです
やっぱそれしかないですよね。ありがとです
2015/11/17(火) 21:52:33.16ID:o9u9prsG
やっぱってどういうことだよ、知ってたらコレ以外に何かありますか?だろ。
2015/11/18(水) 20:09:47.73ID:mhXARXUS
ですね。すみません、
一応調べた感じではそれしか私もなかったのですが、ドスパラだけだったので。
一応調べた感じではそれしか私もなかったのですが、ドスパラだけだったので。
2015/11/21(土) 12:15:39.09ID:fR2HA68W
NAS専用とか限定すればわざわざAC100V出力にしなくても
DC24Vの方が全体として効率も良いし
価格も下げられると思うのに
単純に需要無いからなのかな?
DC24Vの方が全体として効率も良いし
価格も下げられると思うのに
単純に需要無いからなのかな?
2015/11/21(土) 21:52:27.47ID:hZKpQ8GX
SUA1500のバッテリの寿命が来た。
新神戸のを使っていたので次もそうしたいんだけど、天翔が高い。
他で買ったらコネクタが合わないとかあるのかな?
コネクタ代で高いのなら、割り切って天翔で買う。
新神戸のを使っていたので次もそうしたいんだけど、天翔が高い。
他で買ったらコネクタが合わないとかあるのかな?
コネクタ代で高いのなら、割り切って天翔で買う。
2015/11/22(日) 12:59:56.00ID:bh0JhRYV
コネクタはもともとついてたの移植すればいい
バッテリー単体なら安いところあるだろ。近所のユアサとかの取扱店に頼んでもいいし
バッテリー単体なら安いところあるだろ。近所のユアサとかの取扱店に頼んでもいいし
2015/11/24(火) 10:14:22.55ID:IfqxyWyk
>>78 直流バックアップ電源のこと? 一応有るよ(安くはないけどね)
あと、自家発電を前提に作られたモデルルームの家電は直流仕様だったりする
エアコン・照明その他の家電の全てが直流用に作られてる
と言っても交流仕様を直流にするだけなのでそんなに手間ではなかった
まぁ選択肢が限られ替えがきかないデメリットはあるけど、効率でいうとかなりの差がでる
ただ標準的な木造3LDKの間取りで4千万の目標で結局5千万かかったし
差額が3千万として月の電気代を、多く見積もっても家の耐久期間を大幅に超えるので回収不能でした
あと、自家発電を前提に作られたモデルルームの家電は直流仕様だったりする
エアコン・照明その他の家電の全てが直流用に作られてる
と言っても交流仕様を直流にするだけなのでそんなに手間ではなかった
まぁ選択肢が限られ替えがきかないデメリットはあるけど、効率でいうとかなりの差がでる
ただ標準的な木造3LDKの間取りで4千万の目標で結局5千万かかったし
差額が3千万として月の電気代を、多く見積もっても家の耐久期間を大幅に超えるので回収不能でした
2015/11/24(火) 12:34:27.12ID:eEzpZw35
>直流バックアップ電源のこと? 一応有るよ(安くはないけどね)
需要と供給の関係だから仕方ない話だろうけど
自作er的には、交流のバックアップ電源を作るのは難しいけど、直流バックアップ電源は実に簡単
需要と供給の関係だから仕方ない話だろうけど
自作er的には、交流のバックアップ電源を作るのは難しいけど、直流バックアップ電源は実に簡単
2015/11/24(火) 13:00:31.60ID:to168yiV
電圧の高低を感知して数ミリ秒でバックアップ電源に切り替えるようなことが簡単にできるのか?
2015/11/24(火) 13:42:26.42ID:eEzpZw35
かなり簡単
出力24Vとして、効率ダウン2%犠牲にできるならば、完全な無瞬停(0ms)が出来てしまう
出力24Vとして、効率ダウン2%犠牲にできるならば、完全な無瞬停(0ms)が出来てしまう
2015/11/24(火) 15:52:31.85ID:to168yiV
具体的にはどうすんのさ
2015/11/24(火) 16:05:29.51ID:eEzpZw35
最も単純な方法はショットキーダイオードという部品2つを使うことだけで完成する
2015/11/24(火) 16:22:25.80ID:to168yiV
完成品の画は無いの?
2015/11/24(火) 16:29:06.52ID:ETDukrEa
NotePCは実質直流バックアップ電源付みたいなものだろ。
2015/11/24(火) 16:37:23.45ID:to168yiV
ノートPCはあのサイズに全部を詰め込むためのコストが上乗せされてる
それが簡単にできるってのは重要だろ
それが簡単にできるってのは重要だろ
2015/11/24(火) 17:08:03.78ID:ETDukrEa
NotePCの例の何が不満なのか分からん。AC入出力のUPSよりもずっと概念は単純だろ。
原理的な話なのに実装後のサイズ云々とか無関係。
原理的な話なのに実装後のサイズ云々とか無関係。
2015/11/24(火) 18:02:45.17ID:eEzpZw35
2015/11/24(火) 18:05:46.67ID:eEzpZw35
出力1Aまでで良かったら鉛電池とACアダプタは別として
それ以外の主要部は100均に売られているもので作れてしまう
それ以外の主要部は100均に売られているもので作れてしまう
2015/11/26(木) 21:03:40.37ID:Zyni5Q6P
板的にはPCシャットダウンする機能はいるダロ
2015/11/26(木) 21:20:07.31ID:4Sacm1t0
2015/11/26(木) 22:16:34.06ID:OHjeiSP9
>94
横からだが>86を見てすぐ並列とかピンと来ない奴に「本当なのか試す」能力など無いだろ。
むしろ個人的には24V,効率2%低下の方が言及不足で分からん。まあそちらも多少の補足
だけで十分分かりそうではあるが。なお話が脱線するので>91さんは補足不要です。
横からだが>86を見てすぐ並列とかピンと来ない奴に「本当なのか試す」能力など無いだろ。
むしろ個人的には24V,効率2%低下の方が言及不足で分からん。まあそちらも多少の補足
だけで十分分かりそうではあるが。なお話が脱線するので>91さんは補足不要です。
2015/11/26(木) 22:51:14.35ID:G2XqYPmE
マジレスされちったぜw
2015/11/26(木) 22:53:42.33ID:OHjeiSP9
別人による煽りネタだったかw 不粋ですまない。
2015/11/26(木) 23:08:24.55ID:qCPYeNxH
まあ、でも、
「分からんやつには言っても分からん」
的な言い方ってイヤな感じがするわねえ
なら黙ってりゃいいのにって思っちゃう
ま、本人はご満悦で気分が良いだろうからそれでいいのか
しょせん便所だしねえ
「分からんやつには言っても分からん」
的な言い方ってイヤな感じがするわねえ
なら黙ってりゃいいのにって思っちゃう
ま、本人はご満悦で気分が良いだろうからそれでいいのか
しょせん便所だしねえ
2015/11/26(木) 23:33:38.77ID:OHjeiSP9
でもあの流れでは途中で回答が嫌になって投げたくなるのは当然だな。
91の言い方でも当然とまでは言わないが。
91の言い方でも当然とまでは言わないが。
101不明なデバイスさん
2015/11/30(月) 16:30:54.72ID:ubp/I892■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- えっ?肉離れって菜食主義の事じゃないの?俺ずっと
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 独身でアラフォーだと急激に犯罪者率が高くなる不思議
