パソコンの電源部などでも広くPFCが採用されてる今、UPSは正弦波出力が常識!
迷うまでもなく正弦波出力を選べ!
関連スレ:
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
無停電電源装置(UPS) 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
探検
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 1台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/13(火) 13:48:04.75ID:dYZ7D8B7
362不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 17:15:10.36ID:JxrZdo+0 いや、バックアップされるべき
363不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 17:48:17.89ID:Q8o0Bw64 仕様書には
「停電あるいは入力電源異常時は〜」
と書いてありますねぇ。
停電検出感度は標準のままのはずなので
AC86±3〜114±3V ですね。
感度設定を高感度にして様子見かな。
「停電あるいは入力電源異常時は〜」
と書いてありますねぇ。
停電検出感度は標準のままのはずなので
AC86±3〜114±3V ですね。
感度設定を高感度にして様子見かな。
364不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 19:12:16.21ID:sKJXokl8 ユーザー登録しててよかった
バッテリー無償だ
バッテリー無償だ
365不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 20:45:30.74ID:Oo6ZbWSw >>361
豊島区ですがこんな感じ。3回瞬停の後、8分ダウン。
2011年4月購入のSUA1500JB、しっかり活躍してくれました。
Oct 12 15:29:27 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:29:31 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:30:22 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:30:22 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:30:23 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:30:25 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:38:42 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:38:48 apcupsd[803]: Running on UPS batteries.
Oct 12 15:46:39 apcupsd[803]: Mains returned. No longer on UPS batteries.
Oct 12 15:46:39 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
豊島区ですがこんな感じ。3回瞬停の後、8分ダウン。
2011年4月購入のSUA1500JB、しっかり活躍してくれました。
Oct 12 15:29:27 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:29:31 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:30:22 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:30:22 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:30:23 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:30:25 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
Oct 12 15:38:42 apcupsd[803]: Power failure.
Oct 12 15:38:48 apcupsd[803]: Running on UPS batteries.
Oct 12 15:46:39 apcupsd[803]: Mains returned. No longer on UPS batteries.
Oct 12 15:46:39 apcupsd[803]: Power is back. UPS running on mains.
366不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 22:41:56.71ID:A3P3XcpH367361
2016/10/13(木) 08:21:07.57ID:sJtrJI1h どうもです。
死んだ PC は ISK-110 VESA に入れた奴なんですが
ケースの入力電圧は 90〜264V でした(取説より)。
仕様的に 86〜90V にドロップすると死ぬ環境でした。
95±3V を下回ると切り替わる高感度に設定したので
もう一度ドロップおながいします > 東京電力様
死んだ PC は ISK-110 VESA に入れた奴なんですが
ケースの入力電圧は 90〜264V でした(取説より)。
仕様的に 86〜90V にドロップすると死ぬ環境でした。
95±3V を下回ると切り替わる高感度に設定したので
もう一度ドロップおながいします > 東京電力様
368不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 17:29:27.80ID:6SVHGOxB APCのスマートUPSを何台かバッテリー交換して思った事。
フタの造作が雑で開け閉めがしんどい。
てか1台閉まらなくなった。
フタの造作が雑で開け閉めがしんどい。
てか1台閉まらなくなった。
369不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 21:25:29.88ID:sPB7PCP3 昨日の停電助かった人いただろう
370不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 23:42:20.66ID:vBtWRvp0 昨日の停電の前、15時台前半の時間帯の数分間うちのSmartUPS750がインバーターに切り替わっていた
電灯は点いていたので停電していなかったのだけどこれってその数分間ずっと異常電圧検知してたってことかな
電灯は点いていたので停電していなかったのだけどこれってその数分間ずっと異常電圧検知してたってことかな
371不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 17:46:38.97ID:HxyobS8u 電源断の試験はコンセント抜けばいいけど
電圧ドロップの試験てどうやるの?やっぱスライダック?
電圧ドロップの試験てどうやるの?やっぱスライダック?
372不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 22:33:31.14ID:fehJm+TH 瞬間的なドロップなら大電力の機器をUPSの上流側で稼動させるだけで再現できるけど
数分とか長時間の電圧降下を再現するのはスライダックかな・・・
数分とか長時間の電圧降下を再現するのはスライダックかな・・・
373不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 01:50:29.31ID:yWOVZ3Ym 15W の電球と 100W の電球を直列に繋ぎコンセントに挿したとき、15W の電球にはコンセントの電圧の約86% が加わる。
これを UPS に繋ぐとどうなるかな。
UPS自体の消費電力も考えると 15W の電球は外すか、5W のナツメ球くらいでもいいかもしれないけど。
これを UPS に繋ぐとどうなるかな。
UPS自体の消費電力も考えると 15W の電球は外すか、5W のナツメ球くらいでもいいかもしれないけど。
374不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 07:43:13.65ID:krf4hnfa 15W電球と、100W消費のUPSと、直列にするとUPSは14%(≒14V)の電圧になっちゃうけど・・・
前半はマトモなこと書いてるのに後半が変
前半はマトモなこと書いてるのに後半が変
375不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 08:36:41.47ID:GATu54+E パワーの入力電圧降下させる試験は家庭でやるには敷居高すぎるわな
どうしてもというならPTの出力端に可変電圧入れるのがそれほどお金もかからずできるだろうけど
ばらす必要あったりで結構めんどくさい
どうしてもというならPTの出力端に可変電圧入れるのがそれほどお金もかからずできるだろうけど
ばらす必要あったりで結構めんどくさい
377不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 08:59:30.25ID:yWOVZ3Ym いや、100W の UPS とか言ってるから繋ぎ方が伝わってないのか。
まず電球を2つ直列にするんだよ。
まず電球を2つ直列にするんだよ。
378不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 09:05:33.48ID:krf4hnfa 100W電球のところをUPSに置換、と読み解いたんだが違いのかい
UPSをどこに繋げる気?
UPSをどこに繋げる気?
379不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 10:14:50.95ID:yWOVZ3Ym >>378
15W の電球に並列に。
だから UPS 自身の消費電力でバランスが崩れるから、15W じゃなくもっと小さな(高抵抗の)電球にするといいかな、って言ってたの。
もっと大きな1000W のヒーターと 150W の何かあたりでバランスを取れば UPS の消費電力は無視できそうだけどね。
もちろんスライダックがあればいいんだが、そんなものなかなか持ってる人もいないしな。
扇風機のモーターかなんかで自作できたりするんだろうか。
15W の電球に並列に。
だから UPS 自身の消費電力でバランスが崩れるから、15W じゃなくもっと小さな(高抵抗の)電球にするといいかな、って言ってたの。
もっと大きな1000W のヒーターと 150W の何かあたりでバランスを取れば UPS の消費電力は無視できそうだけどね。
もちろんスライダックがあればいいんだが、そんなものなかなか持ってる人もいないしな。
扇風機のモーターかなんかで自作できたりするんだろうか。
380不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 11:06:53.79ID:krf4hnfa こう?
─100W電球─┬─15W電球┬─
│ │
└─ UPS ─┘
UPSに繋がった負荷(PC)もあって分圧されるし
何をやりたいのかサッパリ意味不明だわ
─100W電球─┬─15W電球┬─
│ │
└─ UPS ─┘
UPSに繋がった負荷(PC)もあって分圧されるし
何をやりたいのかサッパリ意味不明だわ
381不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 11:22:39.80ID:hTGBKIv6 危ないことは止めましょう
人が死ぬのは大体42Vからです
人が死ぬのは大体42Vからです
382不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 13:03:15.44ID:C9OnhIrv 42Vって直流?
直流なら電話線とか風営法7号営業の遊戯台の裏面でバリバリ使われてる
前者は電流少ないし簡単には死にはしないけどね
直流なら電話線とか風営法7号営業の遊戯台の裏面でバリバリ使われてる
前者は電流少ないし簡単には死にはしないけどね
383不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 13:36:53.57ID:l5tlw7TG >>382
パチンコは24Vでは?
42Vが危険なため法律上無資格工事が出来るのが36Vとされ、そのため工事のしやすい24V駆動となっている
簡単なのは5万円ぐらいでヤフオクで中古の交流シミュレーション電源買って電源電圧ディップ試験して、終わったらヤフオクに少し安めで売りに出す
パチンコは24Vでは?
42Vが危険なため法律上無資格工事が出来るのが36Vとされ、そのため工事のしやすい24V駆動となっている
簡単なのは5万円ぐらいでヤフオクで中古の交流シミュレーション電源買って電源電圧ディップ試験して、終わったらヤフオクに少し安めで売りに出す
384不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 13:46:49.74ID:C9OnhIrv すっかり勘違いしてたすまぬ
パチンコ屋の遊戯台は24VしかもACです・・・電話は48VのDCで下限が42V
パチンコ屋の遊戯台は24VしかもACです・・・電話は48VのDCで下限が42V
385不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 14:23:38.22ID:hTGBKIv6386不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 16:08:34.31ID:yWOVZ3Ym388不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 09:45:25.66ID:GDqWl2ry 台を移設するたびに電気工事屋を呼ばず
自分たち(台の業者)だけで済ませるため(免許不要の30V以下の要件を満たすため)
AC24Vで引くことにしたのだろう
自分たち(台の業者)だけで済ませるため(免許不要の30V以下の要件を満たすため)
AC24Vで引くことにしたのだろう
389不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 09:49:11.52ID:GDqWl2ry ただAC24Vなのに、AC100と同じコンセントを使うんだよな
特別なコネクタだと高いので、
最も安価かつ容易に入手できる平行2極なAC100V向けを、っとトコなんだが
差し違えて台が壊わす事案がまま発生する
・免許なしで素人でも工事できるようにするためAC24V
・挿し間違えにリスク無視してAC100平行コンセントを採用
どうみても発想が非日本人
特別なコネクタだと高いので、
最も安価かつ容易に入手できる平行2極なAC100V向けを、っとトコなんだが
差し違えて台が壊わす事案がまま発生する
・免許なしで素人でも工事できるようにするためAC24V
・挿し間違えにリスク無視してAC100平行コンセントを採用
どうみても発想が非日本人
390不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 10:17:38.67ID:/4dCsgxi 日本だったらJIS規格ですったもんだの後に専用のコネクターを制定するだろうね
パチンコ関係って、他にもトンデモな配線ルールや規格がありそう
パチンコ関係って、他にもトンデモな配線ルールや規格がありそう
391不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 10:55:46.03ID:GDqWl2ry >トンデモな配線
うん、台の電源はオスとメスの両方あるんだな、これが
大元のトランスにオスを挿すわけだど
メスは?というと隣の台のオスを挿す
隣の台のメスは、さらに隣のオスが・・・
トランスのヒューズが切れるまで、デイジーチェーンするんだな
もちろんトランス自体もオスメスある
ほんと、発想が(ry
うん、台の電源はオスとメスの両方あるんだな、これが
大元のトランスにオスを挿すわけだど
メスは?というと隣の台のオスを挿す
隣の台のメスは、さらに隣のオスが・・・
トランスのヒューズが切れるまで、デイジーチェーンするんだな
もちろんトランス自体もオスメスある
ほんと、発想が(ry
392不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 20:26:01.45ID:JOiyTVpX CyberPower CP750SWLTJP
買って4年ほどたったんだが
帰宅後、PC立ち上げて数分したら突然f03:充電障害で落ちた
その後もう一回立ち上げてもまた数分後f03で落ちた
その後しばらく充電させてから立ち上げたら
しばらく動いてる。バッテリ交換で治るだろうか?
そもそも交換用バッテリが存在するかもわからんけど
買って4年ほどたったんだが
帰宅後、PC立ち上げて数分したら突然f03:充電障害で落ちた
その後もう一回立ち上げてもまた数分後f03で落ちた
その後しばらく充電させてから立ち上げたら
しばらく動いてる。バッテリ交換で治るだろうか?
そもそも交換用バッテリが存在するかもわからんけど
393不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 07:21:53.29ID:e1wGGgzH バッテリの寸法測って12V8.5Ah前後の適当なの探せばええやん
入ればいいんだよ
入ればいいんだよ
394不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 09:14:56.89ID:V3uKLNZT 寸法のほか、端子の形式も
写真うpしたら、ここの住人が互換ぽいの見つけてくれると思う
写真うpしたら、ここの住人が互換ぽいの見つけてくれると思う
395392
2016/10/22(土) 10:13:58.84ID:Emu1Ij0o レス感謝いたす
やっぱバテリが原因っぽいですかね?
家ものすごく寒いので冷えてるせいかと思いドライヤーで温めましたが
だめで
しばらく充電したら動きましたのでやっぱバッテリなのかな
amaで探したら専用の発見したので試しにぽちってみます
ありがとうございました
やっぱバテリが原因っぽいですかね?
家ものすごく寒いので冷えてるせいかと思いドライヤーで温めましたが
だめで
しばらく充電したら動きましたのでやっぱバッテリなのかな
amaで探したら専用の発見したので試しにぽちってみます
ありがとうございました
396不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 10:46:18.41ID:t1PFoFtC REW45-12(YUASA) OR 同級品F2端子
て書いてあるじゃん
て書いてあるじゃん
397不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 17:16:04.91ID:jzS6pmIL 秒速5cm
399不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 18:28:56.77ID:rV3cXdHU >>395
何だ、ちゃんと書いてあるじゃない。
> F03: 充電障害(CyberPower Systemsに連絡し、サポートを受けてください。)
> F04: 内部故障(CyberPower Systemsに連絡し、サポートを受けてください。)
なんで「バッテリ交換で治るだろうか?」という疑問を持つのか意味不明。
あ、「充電に関する障害」であって、バッテリ自体の劣化(のみ)とは限らないということかな?
まあ、交換と同時に内部清掃と各部チェックしてもらったほうが良いには良いだろうけど。
何だ、ちゃんと書いてあるじゃない。
> F03: 充電障害(CyberPower Systemsに連絡し、サポートを受けてください。)
> F04: 内部故障(CyberPower Systemsに連絡し、サポートを受けてください。)
なんで「バッテリ交換で治るだろうか?」という疑問を持つのか意味不明。
あ、「充電に関する障害」であって、バッテリ自体の劣化(のみ)とは限らないということかな?
まあ、交換と同時に内部清掃と各部チェックしてもらったほうが良いには良いだろうけど。
400不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 23:47:20.22ID:lu8DmH/9 専用電池って製品と値段の差が余りないな
本体を替えた方が良かったんじゃないか?
本体を替えた方が良かったんじゃないか?
401不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 11:25:08.03ID:Ydr+G9Gb402不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 12:52:11.91ID:KwfHKbIX >>400
2014年6月にアマゾンで、CyberPower PR1000Jを買って使ってるけど
3年保証なので、来年末辺りにバッテリーを交換しないといけないかもしれません。
37,340円で購入し、交換バッテリーがアマゾンで3万、Webで取り寄せで2万なので
悩ましい金額ではありますね。
2014年6月にアマゾンで、CyberPower PR1000Jを買って使ってるけど
3年保証なので、来年末辺りにバッテリーを交換しないといけないかもしれません。
37,340円で購入し、交換バッテリーがアマゾンで3万、Webで取り寄せで2万なので
悩ましい金額ではありますね。
403不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 14:45:04.89ID:K57PuwY1 CyberPower CR1200は買ってちょうど4年で元々のバッテリーが突然死状態
WP1236Wに交換して1ヶ月だがいまのとことは自己診断でも問題なし
価格が価格だから最低1年保てばよし
2年経ったら自己診断OKでも交換する予定
WP1236Wに交換して1ヶ月だがいまのとことは自己診断でも問題なし
価格が価格だから最低1年保てばよし
2年経ったら自己診断OKでも交換する予定
405不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 17:23:24.54ID:I5vS+t2h オムロンカーバッテリー思い出したw
406不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 19:01:17.92ID:0NaQQIDf >>401
というか、「明らかに異常が発生していると分かってる」なら、バッテリをドライヤーで暖めるとか、バッテリー交換だけで直るのかとか、現物を見てもいないのに
分かるはずがないことを聞くような無駄なことをやってる暇に、さっさと点検修理に出すしかないじゃない。
点検修理やサポートの体制が悪いとかいうことなら、安定確実のために使う物に関してサポートが杜撰なところのを買うのが根本的に間違いでしかないから、
修理など止めてさっさと廃棄処分して、ちゃんとサポートが効くところのを買うしかないし。
というか、「明らかに異常が発生していると分かってる」なら、バッテリをドライヤーで暖めるとか、バッテリー交換だけで直るのかとか、現物を見てもいないのに
分かるはずがないことを聞くような無駄なことをやってる暇に、さっさと点検修理に出すしかないじゃない。
点検修理やサポートの体制が悪いとかいうことなら、安定確実のために使う物に関してサポートが杜撰なところのを買うのが根本的に間違いでしかないから、
修理など止めてさっさと廃棄処分して、ちゃんとサポートが効くところのを買うしかないし。
407不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 19:07:58.90ID:vDG4nldB 399, 406 は無視してください。
408不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 18:53:29.22ID:YmkG6Vvc upsってつけっぱの方がいいの?
pc使い終わったらいつも電源落としてるんだが・・
pc使い終わったらいつも電源落としてるんだが・・
409不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 18:56:59.29ID:ailzbyzT じゃあいらないと思うよ
411不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 19:38:21.81ID:YmkG6Vvc さんくす
412不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 19:54:46.22ID:+kj43cx0 電源オフの状態でも大抵のUPSはバッテリー充電機能等はオンのままなので節電の意味はさほど無い気がする
電源オフでバッテリー充電も止まる機種の場合はバッテリー寿命に影響がないか気になる
どちらにせよUPS自体の電源オンオフにほとんどメリットが無い気がするが何かあるんだろうか
電源オフでバッテリー充電も止まる機種の場合はバッテリー寿命に影響がないか気になる
どちらにせよUPS自体の電源オンオフにほとんどメリットが無い気がするが何かあるんだろうか
413不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 21:34:29.43ID:YmkG6Vvc このスレ見てるとオムロンでもサイバーパワーでも充電系の
故障報告あるみたいだけどそもそもUPS自体が消耗品みたいな感じ?
故障報告あるみたいだけどそもそもUPS自体が消耗品みたいな感じ?
414不明なデバイスさん
2016/10/31(月) 22:56:52.95ID:RJG8cnY3 法廷耐用年数決まってるし、そもそも無限に使える製品なんて存在しないだろ
415不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 00:35:27.70ID:DAonpg4a >>413
バッテリは消耗品だし、ファンも消耗はあるに決まってるし、それ以外の電子関係部品も熱とかによる経年劣化があるに決まってるから。
バッテリは消耗品だし、ファンも消耗はあるに決まってるし、それ以外の電子関係部品も熱とかによる経年劣化があるに決まってるから。
416不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 06:49:55.98ID:K0I3Utv1 415は無視してください。
417不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 08:45:15.21ID:D5eMF9kN 家庭用なら法定もへったくれもなくて使えるだけ使ったらいいがな
リスク管理したいならバッテリ3年本体6年くらいでいいんじゃね
定期的に内部掃除とファン交換も必要だわな。掃除する時コンデンサの目視も必要
リスク管理したいならバッテリ3年本体6年くらいでいいんじゃね
定期的に内部掃除とファン交換も必要だわな。掃除する時コンデンサの目視も必要
418不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 13:41:07.65ID:gwFj+93Y 桃栗三年柿八年かよ
419不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 14:22:25.68ID:Y01x9sXU pc内部は掃除するけど
ups内部は掃除した事なかったわ
ups内部は掃除した事なかったわ
421不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 19:52:00.53ID:voQDR8FG 家庭のUPSはゴキブリの巣になりやすいw
422不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 20:16:34.15ID:0jX2ym9V 蜘蛛がよく巣を張ってるわ
423不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 23:55:27.32ID:qSdprqin 暖かいからよく猫がなごんでるわ(ウソ)
424不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 10:52:33.25ID:tsNTRi+R 7年目のオムロン、電池寿命で捨てようと思ったら電池抜いてタップとしても使えるね
425不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 14:53:57.73ID:pSx3f2bZ じゃま
426不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 14:20:11.65ID:vYU2Ui7z じゃまていうか馬鹿の発想だな
427不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 10:39:36.60ID:ew4f5uBg BY50FWなんだけど、
パナ6V7.2AH×2が入ってた
これってファストンF2(250)ってやつ?
LC-R067R2P1 が@2517円で輸入できるぽく
ポチっいいか迷ってる
パナ6V7.2AH×2が入ってた
これってファストンF2(250)ってやつ?
LC-R067R2P1 が@2517円で輸入できるぽく
ポチっいいか迷ってる
428不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 23:20:56.99ID:bhtgvlv6 LONGで十分
429不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 20:09:32.08ID:ouj2eQQb 薄型UPSで多い 6V 7.2Ah は秋月が取扱い止めてから
パナもLONGも大して変わらなくなったのよ。
>427
mouserかな? 無事輸入できたら報告してくれると嬉しい。
バッテリは輸送が煩いとか聞くが鉛のは良いんだっけ?
パナもLONGも大して変わらなくなったのよ。
>427
mouserかな? 無事輸入できたら報告してくれると嬉しい。
バッテリは輸送が煩いとか聞くが鉛のは良いんだっけ?
430不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 20:50:45.02ID:dqtjmqVc >>429
最近車用バッテリーの個人輸入を試みたけど…
(AGMドライバッテリーだからUPS用と条件同じなはず)
鉛蓄電池も航空便は不可
船便はどのショップも輸送業者が対応してないとかでダメ
色々ショップ当たったけど結局諦めた
最近車用バッテリーの個人輸入を試みたけど…
(AGMドライバッテリーだからUPS用と条件同じなはず)
鉛蓄電池も航空便は不可
船便はどのショップも輸送業者が対応してないとかでダメ
色々ショップ当たったけど結局諦めた
431不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 10:14:23.49ID:rQdrzVHx432不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 15:53:56.06ID:SQunzUZu 最近は見かけなくなったシリコンバッテリーの今は?
433427
2016/11/28(月) 11:21:40.17ID:A/V+JiF0 届きました!
ThanksgivingDayの朝に注文してしまったのですが、まさか今朝届くとは・・・
製造ロット記号が15で始まってるので2015年製かもしれませんが
UPS装着直後から FU 表示になりましたので、ちゃんと補充電管理されたものかと思われ
感動したので、為替レートに沿って価格改定される前に、あと3個ポチっておきます。
(全部で3台あるので)
ThanksgivingDayの朝に注文してしまったのですが、まさか今朝届くとは・・・
製造ロット記号が15で始まってるので2015年製かもしれませんが
UPS装着直後から FU 表示になりましたので、ちゃんと補充電管理されたものかと思われ
感動したので、為替レートに沿って価格改定される前に、あと3個ポチっておきます。
(全部で3台あるので)
434不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 11:25:54.58ID:A/V+JiF0 ちなみに
https://www.digikey.jp/product-search/ja/battery-products/batteries-rechargeable-secondary/394468
です。ただし、MADE IN CHINA のパナです。
12個だと消費税を払ったほうが安いぽいですが、さすがにそこまでは要らないもんで。。。
https://www.digikey.jp/product-search/ja/battery-products/batteries-rechargeable-secondary/394468
です。ただし、MADE IN CHINA のパナです。
12個だと消費税を払ったほうが安いぽいですが、さすがにそこまでは要らないもんで。。。
435不明なデバイスさん
2016/12/01(木) 17:11:09.34ID:VrqxY+hr おおぅ、航空便で来るとは思いもしなかった...。
digikeyは鉛送れるのか。
ちなみに今見たらきっちりレート改定してたorz
digikeyは鉛送れるのか。
ちなみに今見たらきっちりレート改定してたorz
436不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 01:37:24.14ID:so4dHLex パナでもこんな安く買えるんだね、ありがてー情報だ
437不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 16:40:23.10ID:bTpzDtqx438不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 15:42:32.97ID:7QtH69b1 送料はナンボ?
439不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 17:52:44.67ID:bovKSIK5 7500円〜無料
〜10000円 消費税非課税
〜10000円 消費税非課税
440不明なデバイスさん
2016/12/14(水) 14:09:17.78ID:xAXonOpO HPの奴に適合するものが見つからない、LONGしか無いか
441不明なデバイスさん
2016/12/23(金) 10:03:31.08ID:EMbj/jb5 >>340
SU750使っているのでこれは助かる。待機で本体がどのくらい消費電流あるか気になってた。負荷の状態にもよるけど10w前後なら年間3000円位で安心した。
20w以上だと年間で良い金額になるからなぁ。
SU750使っているのでこれは助かる。待機で本体がどのくらい消費電流あるか気になってた。負荷の状態にもよるけど10w前後なら年間3000円位で安心した。
20w以上だと年間で良い金額になるからなぁ。
442不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 17:08:38.75ID:NqCTfEqW CP1200の互換探しててこのスレ見てたんだけど、LONGのバッテリーとか瞬間的に高出力が必要なレベルのUPSだと問題ないか気になるな。
秋月のページには
「※こちらの商品は、通信工業用シールバッテリです。自己放電を極端に少なくするために電極にカルシウムが添加されています。このため、内部抵抗が高くなっております。車両用スタータモータ等の瞬間的に大電流を必要とする用途には向きません。
掲載のメーカーデータシートPDFを参考にご判断ください。
」
って、書いてある。WP1236Wとか...
停電時の出力が必要スペック下回らないか不安だけど大丈夫なのか?
自分の場合、定時300W付近、高負荷時450W
秋月のページには
「※こちらの商品は、通信工業用シールバッテリです。自己放電を極端に少なくするために電極にカルシウムが添加されています。このため、内部抵抗が高くなっております。車両用スタータモータ等の瞬間的に大電流を必要とする用途には向きません。
掲載のメーカーデータシートPDFを参考にご判断ください。
」
って、書いてある。WP1236Wとか...
停電時の出力が必要スペック下回らないか不安だけど大丈夫なのか?
自分の場合、定時300W付近、高負荷時450W
443不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 23:30:04.99ID:7jXFKQTn どうなんだろう、素人なんで気になるなぁ
自分はsmart-ups500jbでwp1236wに替えたけど、最近、バッテリー交換ランプが点灯した
殆ど停電のない環境で、寿命は2年8ヶ月だった(元のバッテリー(apcのシールを剥がしたら確かパナだった)と同じくらいだった)
素人ついでに質問したいんだけど、このupsをそのまま放置しても問題ない?
それともバッテリーの劣化などで問題が発生する可能性がある?
500が容量ぎりぎりだったもんで、これを機会にsmart-ups750を買ったんだけど、古いのを予備として保管しようかと考えてる
危ないなら捨てるけど、どうなんだろ?
自分はsmart-ups500jbでwp1236wに替えたけど、最近、バッテリー交換ランプが点灯した
殆ど停電のない環境で、寿命は2年8ヶ月だった(元のバッテリー(apcのシールを剥がしたら確かパナだった)と同じくらいだった)
素人ついでに質問したいんだけど、このupsをそのまま放置しても問題ない?
それともバッテリーの劣化などで問題が発生する可能性がある?
500が容量ぎりぎりだったもんで、これを機会にsmart-ups750を買ったんだけど、古いのを予備として保管しようかと考えてる
危ないなら捨てるけど、どうなんだろ?
444不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 23:44:37.67ID:snk4q9Yq445不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 23:47:46.68ID:D7GOufvf そこら辺の川に投棄するといいぞ!
446不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 23:53:41.76ID:k7q1CZv5447不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 23:55:41.27ID:35wc6xq2 最近純正の松下バッテリ寿命がもたなすぎる気がするのは気のせいか?
SMT750Jのくせに2年しないでセルフテスト時にそのまま落ちちゃう病気が蔓延してるんだが
SMT750Jのくせに2年しないでセルフテスト時にそのまま落ちちゃう病気が蔓延してるんだが
448不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 17:29:59.51ID:5Fieo7pv cyberpowerのcpj1200っての検討中なんだけど、これって五月蝿い?
bn100sのファンに抵抗かまして使ってたけど昨日死んだ
bn100sのファンに抵抗かまして使ってたけど昨日死んだ
449不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 18:12:37.76ID:a2TRN4he ファン付いてるかメールで聞いてみたら
ちなみにCPJ500持ってるけどファンレス
ちなみにCPJ500持ってるけどファンレス
450不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 18:20:50.41ID:6V1kn1td bn150s使ってるけど
ファンなんて停電中とその後24hだけしか回らないじゃん
気になるか?
そんなしょっちゅう停電してるのだとしたら
むしろファンありを推奨する
たまの停電ならファンレスでもいいが
しょっちゅう停電作動するなら、寿命に影響するよ
特にバッテリーとケミコンは温度で寿命が大きく縮むし
ファンなんて停電中とその後24hだけしか回らないじゃん
気になるか?
そんなしょっちゅう停電してるのだとしたら
むしろファンありを推奨する
たまの停電ならファンレスでもいいが
しょっちゅう停電作動するなら、寿命に影響するよ
特にバッテリーとケミコンは温度で寿命が大きく縮むし
451不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 21:32:16.96ID:MvnQSTZ0 >>448
前モデルのCR1200使ってる。ファンは付いてるが商用電源利用時は回らない
バッテリー交換後の充電中もファンは回らず無音(恐らく充電速度が遅い)
停電時に高負荷だとファンが回ってそれなりにうるさいが停電の非常時だけだから
音に関しては全く無問題
前モデルのCR1200使ってる。ファンは付いてるが商用電源利用時は回らない
バッテリー交換後の充電中もファンは回らず無音(恐らく充電速度が遅い)
停電時に高負荷だとファンが回ってそれなりにうるさいが停電の非常時だけだから
音に関しては全く無問題
452不明なデバイスさん
2016/12/28(水) 14:19:24.22ID:UQ/s26XT453451
2016/12/28(水) 15:36:34.39ID:x9oUjlDz >>452
ファンについてはCR1200の話なのでCPJ1200でどうか保証はできないんでそこはよろしく
CR1200はバッテリー劣化警告がないんでたまに手動セルフテストして判断するしか
ないのが唯一不満だけどCPJ1200にはついてるみたいだから良いんじゃない?
ファンについてはCR1200の話なのでCPJ1200でどうか保証はできないんでそこはよろしく
CR1200はバッテリー劣化警告がないんでたまに手動セルフテストして判断するしか
ないのが唯一不満だけどCPJ1200にはついてるみたいだから良いんじゃない?
454不明なデバイスさん
2016/12/28(水) 15:56:29.30ID:w7WvMx48456不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 15:29:35.84ID:uHBGczNr 机下に置いてつこてるけど、ファンなんてついてないよ。
静かなもんです。
ログアプリケーションが 意味ないけどな。
停電あったけど、0回のまま 元気に稼動中。
静かなもんです。
ログアプリケーションが 意味ないけどな。
停電あったけど、0回のまま 元気に稼動中。
457不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 15:30:22.06ID:uHBGczNr あ、ごめん
CPJ1200のことです。
CPJ1200のことです。
458不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 13:33:32.59ID:hGNxqzPc BY50S使ってるんだけど、バッテリー交換ランプがついたら
瞬停にも絶えられないんだね。
しかし、10年前に買ったBX50Fはいまだに健在。持ちすぎるのも心配だな
瞬停にも絶えられないんだね。
しかし、10年前に買ったBX50Fはいまだに健在。持ちすぎるのも心配だな
459不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 13:42:51.66ID:n8TKmGNa 健在って言ってもエラー吐かないだけで静かに死んでるってこともあるぞ
想定した時間きっちりバックアップできるかどうか確認したほうがいい
想定した時間きっちりバックアップできるかどうか確認したほうがいい
460不明なデバイスさん
2017/01/09(月) 01:11:11.08ID:2DtwAGXS461不明なデバイスさん
2017/01/09(月) 06:34:56.17ID:N6RA8zKT 壊れたんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 名曲だけどマイナ-なエロゲソングあげてけ [347751896]
- 党内で誰も高市を助けようとしない(したとしても小野田くらい)のは何か理由あるの?ずっと単独で動いてない? [213647114]
- おさかなさんあつまれえ
- 【悲報】中国「ジャップの軍国主義復活を阻止しよう!」アメリカ「せやな」 [616817505]
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- VIPでウマ娘
