>>94
最大転送レートを変更する事なんかチップ側でなくボード側で出来るのかな〜?

USB3.xの方がPMPより高速なんだが、スピンダウンするとネットワークで参照できなくなってしまうのが(Win8.1以降からの仕様らしい)
PMPから離れられない理由なんだよな。(PMPはスピンダウンしてもネットワークで他PCから参照できる)
USB3.xでもdon't sleepなどのソフトでスピンダウンは回避できるが、消費電力が怖い。

※ 最近再実験しても、Win10 8.1はやはり今もネイティブUSB3.x、増設USB3.x共にアウトだったが(OSバグでは無かったようだ。)
Win8 7 VistaはスピンダウンしてもUSB3.xでネットワークで参照できた。でもOSサポート期間が・・・。