X



USBのハブを語るスレPart05 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/06/11(木) 22:29:36.42ID:32onnh+n
USBのハブに関してなら何の話題でもOK。 
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、 
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351350615/
2017/03/02(木) 20:00:44.19ID:gRi+oG5K
Internal Server Error
2017/03/02(木) 22:30:06.42ID:d11tWYLb
501はNot Implementedか。
>>499
3つ持ってるけど3つともUSB 2.0 High Speed Hubって書いてあるのにfull-speedで動く
7ポートのはセラロックすら載ってなくてなんで動くのか不思議
尼レビューでも遅い不安定すぐ壊れるなど評価がひどいので手を出さないのが吉
2017/03/04(土) 01:24:49.37ID:Os1ljlcv
>>501
これ買ってみたら、ちゃんとUSB2.0の速度が出た。
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/er-7hub
何なんだろうね、見た目全く同じで中身が違うのだろうか
2017/03/04(土) 01:42:32.10ID:XwjrFEac
USB2.0ならスゴイハブでいいだろう

http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-4X.htm
2017/03/06(月) 14:56:04.14ID:JVPE8jeF
TP-Linkのハブ買ったが凄く良いね、安定感があるわ。
他のメーカーも本気出してくれよ…特に国内メーカー
505496
垢版 |
2017/03/09(木) 19:35:38.30ID:PzQrYGqC
楽天のセールにあったからDELL Inspiron13 7378のUSB-CにLANケーブルにつなげるために買ってみた
使ってる最中に取り外しと認識を繰り返したり、認識がされていないデバイスとか出たりで不安定でまともに使えない
USB-Cが駄目なのなのかな
2017/03/10(金) 01:31:57.33ID:/PluRL7F
>>505
最近のノートはLANコネクタ無いのか・・・
USBを変換してLANって、偏見かも知れないが安定感に欠けそう
2017/03/10(金) 01:43:57.98ID:i8fuapHe
>>506
DELLのInspiron13 7378はタブレットになるタイプだからね
スレチだけど昔投げ売りで買ったバッファローのUSB2.0のLANアダプタは安定してる
2017/03/10(金) 01:45:09.37ID:hbOXnAKk
>>506
最近はWi-Fiが当たり前で有線LANないのが多いよ
自分もUSB3.0 HUB+GbE買った
Wi-Fiより速いし安定してる
2017/03/10(金) 05:04:55.59ID:tSL5X+pP
>>505
セレクティブサスペンドだっけ
省電力の設定のどこかにあると思うので切ってみたら?

これかな
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=5731

おれはこれ昔買って安定してる
NUCとかSurface用
中身はRealtekのチップ

http://amazon.jp/dp/B015C3CKGG/

>>506
今まで数個USB変換のNIC使ってて至って安定してるよ
製品選ぶ時に注意することは、USB3.0であることとギガビットなことの確認
市場にはUSB2.0の100Mとかクソみたいなのが残ってる
そういうのには大抵ハブないけど
形状と値段だけ見てると、そういうのに当たることも
510506
垢版 |
2017/03/11(土) 23:30:16.21ID:rUwbTqsf
USBからLANに変換しても問題ないのね、みんなレスありがとう、誤解が解けた。
あと、スレチで申し訳ない
2017/03/12(日) 14:53:30.99ID:VSeZQQ5r
>>477のUSBハブに、こいつを使ったらだいぶ安定した
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRRM86/

ただ、ハブよりACアダプタの方が高いっていう難点があるが・・・
2017/03/15(水) 04:06:31.16ID:euEnPVu/
ポートが4つ以上ある個別スイッチ付きのハブって使い勝手いいな
PCとの接続は基本4つまでだが、使わない時も「差しっ放し」にできるのが思いのほか便利
特に適当に置いておくとすぐ紛失させられるワイヤレス機器のレシーバーを常時セットしておける安心感よ
2017/03/15(水) 11:04:31.13ID:dxs4NGJd
>>512
かなり便利なんだよね、中華製ばかりなのが気になるが
514505
垢版 |
2017/03/15(水) 18:21:59.11ID:qfzHugp/
尼でタイムセールやってたAukeyのLAN付きUSB-Cのハブにしたら安定して使えた
>496のがハズレだったのかな、返金処理してくれたからいいけど
2017/03/16(木) 06:09:58.19ID:9f0yow5i
>>477のハブはACアダプタ付属もあるはず
なんせパッケに入るスペースがある・・
2017/03/16(木) 06:41:19.21ID:hcjxom5C
>>512
スイッチ付きって型番知りたい
517不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:44:51.66ID:wNj9aHHl
エルミタージュ秋葉原 ? USB Type-C接続の4ポートハブ「BSH4U100C1」シリーズなど、USBハブ5製品がバッファローから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0315/199798
2017/03/16(木) 09:14:30.67ID:Pq06eI+/
Type-AとかいらないからType-Cだけのハブが欲しいんだが、まだないよね?
2017/03/16(木) 11:28:37.21ID:JlBP0QGT
>>515
AC付属のやつ買ったが、あまりにもACが貧弱で使い物にならなかったぞ…
2017/03/16(木) 11:48:32.22ID:M4uXLAqo
>>519
安いの買うからじゃないの?ポート当たりとか
ハブに供給するACアダプタの出力とか確認した?
2017/03/16(木) 12:53:40.37ID:sT1KNz6n
>>520
OUTPUT 5V 1000mAって書いて有るのを確認して買ったけど、テスターで計ったら10mAも出てなかった…
交換してもらったがそれでも同じなので、市販の汎用AC買って使ってる。
2017/03/16(木) 21:53:18.71ID:rKSuoUpg
>>518
Type-CポートをネイティブサポートしたHub ICは出たばっかりだし、それらも1ポートしか実装されてないし、
従来のGen1ハブに実装するにはスイッチチップを追加したり2ポートを1ポートにまとめたりしなきゃいけない
ホストへの接続部にType-Cプラグが直で生えたハブばっかりなのもこの辺が原因で、
Type-Cポートの実装はコストがかかるけどType-Cプラグは簡単な配線だけで済むって事情がある
2017/03/17(金) 08:54:33.29ID:W45Pc6Ye
型番すら無いのがあるからUSBハブ スイッチで尼検索しろとしか
恐らく例の電子中華街から届く
2017/03/17(金) 11:32:14.62ID:3m5Is54h
>>523
USB3.0の速度が出るが、何だかほかのちゃんとしたハブと比べて安定しないのが気になる。
ポートによって速度が全然違ったり、どうしてこうなるんだか。
525518
垢版 |
2017/03/18(土) 02:54:51.73ID:UU+0fTY4
>>522
やはり純粋なType-Cだけのハブはまだないですか
とりあえずPD対応でポート塞がないコレ買ってみようと思います

ttp://www.j5create.com/jpn/our-products/usb-type-c-adapter/jch346.html

ありがとう
2017/03/18(土) 10:39:37.53ID:wgGzS+vq
>>516
W9PH4-V1
2017/03/18(土) 11:51:02.26ID:oNJoIiPr
ありがとう
2017/03/18(土) 11:54:15.99ID:oNJoIiPr
なんか微妙な評価が多いね...
2017/03/18(土) 21:20:07.66ID:wqvYCb7x
>>528
>>526のハブのことを言っているなら、それでもまだマシな方だよ。
スイッチ付きハブはイマイチかダメかの2択な気がする
2017/03/19(日) 00:36:57.52ID:TB5yiVz4
>>516
7ポート スイッチ USBハブ とかで検索すると商品出るはず
裏側確認したら型番シールすら貼ってないし、同じ写真の物が別のページで違う型番名だったりいい加減

レビューの評価は人によって両極端のようだが
マイナスに傾いてるのは大抵HDDを繋ぐとかの無茶な使い方をしようとしたコメント付けてて
スイッチ式なのを活用するんではなく、ただ安いから買ってみたような評価が多いように見える
ネガキャンの集団投稿の可能性もあるのかな

こっちはとりあえずマウスやキーボードばかり繋いで、4ポートまでしか使ってないが
今のところ何の異常もなし
設計的に上向きになりがちだから、できれば空いてるポートを塞ぐダミーキャップを必要数調達しておくといいかも
失くしやすいレシーバーなんかを差しっ放しにして、必要な時だけ切り替え使用できるのを利点と見なしてるから
その範囲で使ってるだけだが、他では実現しない便利さがあるよ
2017/03/19(日) 09:37:19.93ID:Y7godm+K
USBの規格上では7ポートハブだとセルフパワーが必須になってなかったっけ、
ACアダプター足すと安定するよ
2017/03/23(木) 11:45:10.46ID:f0NUU7JG
これはどうだろうか
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LAVSQGC/
2017/03/23(木) 12:48:10.65ID:kCpAPre+
レビューが微妙
2017/03/23(木) 14:18:13.69ID:tskboad6
USB2.0がMTTになったり
異速度デバイス混在でも同時処理とか
2017年1月の規格変更対応とか
何やら改良されてるらしい

VL817 - Super Speed USB3.1 Gen1 Hub Controller
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=83
VL821 - Super Speed USB 3.1 Gen2 Hub Controller with USB-C and USB-PD Support
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=67
2017/03/23(木) 14:20:29.05ID:SZat3zyr
3.0が3.1(gen1)になったりややこしいねん
2017/03/23(木) 18:51:15.81ID:urI52lLC
スマホとかでたまにあるコネクタ形状がタイプCで速度はUSB2.0なやつは何て呼ぶの?
USB2.0 type-C?
2017/03/26(日) 17:05:54.73ID:uGrN2ZCl
2Cとか3Cとかで呼び統一してくれれば楽だな
2017/03/30(木) 21:54:33.44ID:5l74JTvS
type-Aで3.0以上
7ポート
個別スイッチ付き
セルフパワー
端子が側面についてる

これ全部満たす製品がなかなかない…
2017/03/31(金) 02:11:11.97ID:E/kNxO9+
>>538
それは>>532のハブの7ポート版が出ていれば解決できそうだけど、出てないっぽいね
540539
垢版 |
2017/03/31(金) 02:13:27.91ID:E/kNxO9+
と思ったら、海外にはあるのね
ttps://ja.aliexpress.com/item/USB-3-0-HUB-7-Ports-with-Power-Charging-and-Switch-On-Off-Multiple-USB-Splitter/32799829509.html
541538
垢版 |
2017/03/31(金) 08:30:51.19ID:2d5CYPdV
>>539
>>540
実はそれもう買ったんだ(別ブランドだけど同じもの)
画像で本体側面を見てもらえればわかるけど、PC本体からダウンするUSB micro-B端子とDC端子が近すぎて干渉しあって、DC端子がしっかり差せずセルフパワーで使えないというどうしようもないやつなんだ…
>>532を買おうとしている人も参考にしてくれ…
2017/04/02(日) 01:33:39.48ID:blbZoygq
usb2.0なら10ポート製品もいくらか安いのかと思ったら
安心して買えるようなメーカーはみんな2.0はやめちゃってるのね…
2017/04/02(日) 03:32:59.42ID:lwPNg2PK
スイッチ付き便利なんだよなー
ニッチな発想の扱いにしておくには惜しい
スイッチ切ればケーブル引っこ抜かなくてもマウスやキーボードを安全に掃除できるのも便利
2017/04/03(月) 01:14:45.19ID:r1jnrBq1
中華製USBハブに付属してるACアダプタの出力が弱すぎるのばかりに当たってしまう・・・
もう3つも買ってしまったが全部弱い。
そこそこの容量かつ安心して使えるアダプターは、国内で売ってるユニバーサルアダプターくらいしか無いのかなぁ
2017/04/04(火) 11:50:07.75ID:tNnTD2xB
>>543
端子の抜き差しが頻繁な機器だとどうしても磨耗やグラ付きが気になってくるから個人的にスイッチは必須なんだが、多くの人はそうではないみたいだな…

ただ安物のスイッチ付きハブは一つのスイッチをON/OFFすると他の通電中のポートも電圧が微動するせいか影響食らうんだよなあ
ポータブルHDDとかだとちょっと怖い
2017/04/04(火) 12:10:17.11ID:JhkDNC1H
>>483のハブがそんな感じだね。
とにかく強力なACアダプターが用意できれば別かも知れんが…
2017/04/08(土) 01:52:26.34ID:h6f7oead
秋月で5V5AのACアダプタ売ってるよ
コネクタ変換かまさなきゃいけないけど
2017/04/08(土) 13:59:15.36ID:TNXX1FJb
USBの充電器なんかもUSB扇風機繋いだ時回転がムラムラな奴もあるな
あーいうのはやっぱダメなん?
2017/04/10(月) 00:39:16.35ID:uhHFhBf9
USB扇風機で思い出した
>>483のハブに付属してるACアダプターだと、USB扇風機が「ピクッ」とするだけで回らない程にパワーが無かった。
これから買う人注意
550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:26:01.33ID:JuvWs/od
エルミタージュ秋葉原 ? USBハブとカードリーダ機能を搭載するUSB3.0 Type-C対応SATA変換アダプタが上海問屋から
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203216

エルミタージュ秋葉原 ? デスク周り収納アイテムの秀作。サンワサプライのケーブル収納BOX付き7ポートUSBハブ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203213
2017/04/13(木) 20:01:11.75ID:Q8vIjLrC
>>550
上のはイイ感じに変態w
2017/04/14(金) 05:17:22.83ID:NG4/SRQf
はぁ
553不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:12:54.54ID:RjePQ+30
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006TT91TW/
↑これをMacBookPro2016 15インチで使用してるんだけど、
どうも不安定なので(スリープ復帰しなくなる、外してると大丈夫)、
新しいのを考えてます。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00RM5OF70
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VDVSAN4
この2つを候補にしたんですが、搭載チップの型番がVL812→VL811と一つ下がってるけど発売日は後から出てる?ようで。。。
あまり気にしなくても良い感じですかね?安定度が違うとか色々と諸兄らのアドバイスを伺いたく。
2017/04/19(水) 08:48:52.44ID:whGxZXo4
>>553
つ TP-LINKの7ポートのやつも候補にどうぞ。
555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:27:28.50ID:Bgm1nutL
>>554
ありがとうございます、候補に入れます
2017/04/20(木) 02:34:15.07ID:qAzK2Hpv
3.0ハブに2.0やマウス一緒に付けると遅い方の速度で統一されるってのは実際どうなの?
2017/04/20(木) 08:27:00.98ID:Qjf7SM+1
されないよ
PC本体がUSB3.0で、その先に2.0のハブ、そこに3.0のデバイスとか変なことしない限りはね
2017/04/24(月) 14:16:26.83ID:Nk84OCl7
このスレはUSBハブなどの
販売元(メーカー・ブランド)・型番・規格 等
は書かず(表記せず)、
尼のリンク(だけ)がデフォなスレなの?
[但し、 販売元(メーカー・ブランド)・型番 等 明記されていないモノ(場合)は除く]
2017/04/24(月) 15:28:07.30ID:eDLBNVTs
USBハブってたくさんあるし
定番長期販売ってのもないんじゃ?
中華とか特にさ
だからすぐわかる尼のページ貼ってるんだと思ってた
2017/04/24(月) 22:46:55.44ID:erBQ4JlK
中華のノーブランド品(一応ブランド名はついてるけど意味なし)が多いからね
型番すら振られてない製品も多い
ブランド名だけ違う同一製品なんてザラだし

大手メーカーが出してるやつについては型番なり示してるでしょ
2017/04/25(火) 21:28:40.33ID:qbI+0beu
マケプレ詐欺横行でちょっと買えなくなってしまったな
562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 17:11:39.63ID:OmbitTzY
よく売ってる複数入力ポートじゃなくて1入力の複数出力が全然ヒットしない・・・分配器で検索すると必ず出てくるけどあれって分配じゃなくて統合じゃないん?
2017/04/27(木) 21:13:35.29ID:gSSjjEFy
oricoのA3H10買おうと思ってるけど
10ポート前後でもっと良さそうな奴ある?
2017/04/27(木) 21:50:04.31ID:gSSjjEFy
Anker AH232が13ポートか
アルミだがアンカーの中身はどうやろ…
2017/04/27(木) 23:13:30.17ID:qNKSntsM
>>562
多数のパソコンに、一台のUSB機器を同時接続したいってこと?
それは不可能だぞ
USBはそういう繋ぎ方ができる仕様にはなってない
566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:36:34.26ID:HSwnI0KQ
>>565
あれっ、こないだ電器店で一台のプリンターを複数のpcに接続出来るハブを見かけてもうちょい小型で取り回しのいいものないかなーって探してたんだけど勘違いだったかな・・・。
2017/04/28(金) 02:25:13.29ID:7O5801ad
>>566
それはUSBハブではなくプリントサーバーでは?
2017/04/28(金) 09:05:49.15ID:b1NwKcG7
>>562の内容が???
だったが
そういうことか
569不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 10:08:12.55ID:gyTDyZoW
>>567
プリントサーバー関連で調べてみたらこの手の物は切り替え器って言うのね・・・。何とか目的の物を取捨選択出来るまでには参考になりました。ありがとうございます。

>>568
usbハブと入力出力の関係が逆なだけだと思ってたけど思った以上に伝わらなかったみたいですね・・・。説明するの下手ですみません。
2017/04/28(金) 10:31:44.30ID:zIBtmVLH
>>562
こんな感じの奴?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22N
2017/04/28(金) 12:05:00.93ID:orZuxZMl
>>570
そんな感じのやつで手動切り替えじゃないやつを求めてたらしい…USBメモリスレの方見ると
向こうでもみんな「?」ってなってるけどw
2017/04/28(金) 13:46:47.10ID:V730tBNv
PC通電のタイミングで切り替わるタイプも一応あるけど(通電後は手動)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CU4QCRS/

やっぱりUSBデバイスサーバーが欲しいっぽいかな
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/
2017/04/28(金) 14:57:59.33ID:zIBtmVLH
.添付ソフトで離れた場所から切替器を操作できるUSB2.0切替器(4:1)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U4

もう販売されてないんだ…
2017/04/28(金) 22:23:20.22ID:WDQw9bzy
マウスとKB繋いで、通電した方に切り替わるってのは持ってるな
2017/04/29(土) 08:45:49.10ID:md/7476a
>>574
kwsk

>マウスとKB繋いで、
>通電した方に切り替わる

1.マウスもKBもどちらも受電側で、
 後接続優先で、片方が効かなくなる

2."PC切替器/KVM切替器"で、全てのPCが電源OFFから1台目のPCが電源ONになった時、任意に追従する
(更に別のPCがONになった時の追従有無は仕様による)
2017/04/29(土) 16:58:06.78ID:O68HQrNn
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/km-a22bbk/image/ex3.gif
2017/04/30(日) 14:21:55.22ID:gZZG0tT8
人によっては敷居が高いけど
ラズパイとかで電子工作すれば出来ると思う
普通にリレーとかかましてるだけだろうから
2017/05/01(月) 16:13:04.85ID:/Jeaxfke
>>576
キーボード・マウス用パソコン切替器- KM-A22BBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/km-a22bbk/
トップ > 製品情報 > パソコン関連 > ケーブル > 切替器・分配器 > KM-A22BBK

価格.com 登録日:2012年 6月18日

"PC切替器/KVM切替器"で、
V(Video) のないのなんてあるんだ

>>577
"PC切替器/KVM切替器"の類(たぐい)は、
接続先に対して信号をエミュレートしてる
PS/2(特にKB)はコネクタ抜けたらアウト
(PCがhaltするか、デバイスを再認識(は)しない)
USBでリレーかましたとしても、
実質手動で繋ぎ替えるのと一緒だから
切り替えるたびにデバイスの接続認識が繰り返され
実用にはならないと思われ
579不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:53:17.23ID:TRwHsG8y
昔セリアで二口USB2.0ハブを100円で売っていたが
最近は全然見かけなくて禿しく欝
2017/05/09(火) 12:05:12.39ID:uVW8IQF3
俺も最近必要になって探してみたが全く売ってないな。
近所のパソコンショップでみたら最低600円ぐらいだった。
2017/05/09(火) 19:41:31.21ID:sm2P4yB3
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  >
2017/05/09(火) 23:27:22.85ID:oD4sdxR3
統一教会立ち入り禁止
583不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:29:19.59ID:vJPj9cVm
PCの電源がぶっ壊れたんで、マウス・キーボード・USBスピーカー・スマホ等の
これら周辺デバイスを接続するUSBポートはセルフパワーのUSBハブポートに接続しようと思っているのですが
PCの電源負担という意味で、これをやる意味や効果って、あるのでしょうか?
2017/05/19(金) 22:40:32.80ID:ScKgjv6B
>>583
電源に対する負荷なんて微々たる物だし、意味も効果も無いと思うけど。
2017/05/20(土) 02:52:42.82ID:iR92TIFB
そうですか。やめときます。ありがとうございます
2017/05/20(土) 15:07:29.43ID:tiHq3+Ag
HDDや光学ドライブを接続しないなら基本的にはバスパワーで十分だな。
これらの機器やiPadとか繋ぐ、あるいは同時に繋ぐUSB機器の数がハブを含めて5台以上ならセルフパワーにしておきたいとこ。
2017/05/20(土) 15:40:24.28ID:DfnJYiLG
>>586
USBポートに 5V 0.5A までのデバイスであれば、いくつでも
ポートがあるだけつないでも不安定になったりはしないと思うけど。
もちろん、スマホやタブレットの充電のようにパワーが必要だとか、
2.5インチHDDなどの物理的に駆動するモーターを含むデバイスならば
ノイズや負荷変動などを気にして、外付けのハブに任せるものありかなぁ。
2017/05/20(土) 15:50:36.16ID:AtPqDIJY
amazonの中華HUBだとACアダプタつないだら不安定になったなんてレビューもあるしなぁ
2017/05/20(土) 17:59:03.22ID:tiHq3+Ag
>587
USBの規格では1ポートあたり5V500mAまで。
PC本体にバスパワーのハブをつないでやるとハブ自体で100mA位使って、
残りの400mAをマウス等でシェアする形になる。
通常のマウスやキーボードならそんなに電力食わないからあんまり問題にはならないけど
ここにHDDとか繋いで電力不足でハブにつながってる機器全体が不安定になるのは
よく聞く話。
だからバスパワーの機器が沢山つながるならPC側のポートに直接つなげるか、
セルフパワーのハブを入れた方が良いって事になる。
2017/05/20(土) 19:27:04.48ID:1S7wZjGj
物理的にPCのAC電源を外してもマザーボードのLEDや
USB電源のLEDライトが点いたままになるという症状が起きたことがあってな。

1.「USBの5Vを全ポート短絡してさらにマザーボードの5Vに単純に短絡してるマザーボード」
2.「ホストとデバイスの5Vを短絡してるだけのHUB」
3.「ACアダプタ端子の5VがUSB端子から逆流する光学ドライブケース」

というお粗末なデバイスばっかりということを実感できた。

1.をそのあといろいろ試すと500mA×8ポート、全体で4000mAを安定して
供給するのは完全に無理だった。
1000mAも無理かも、っていうレベル。
2ポートから電源を供給するケーブルなんか全然意味なかった。
(965時代のIntelのマザーボード)

安物のPCだとusb3.0/3.1の電力仕様なんか悪夢だろな。
SurfaceなんかのタブレットだとすでにUSBは1ポートに絞ってるし。
2017/05/20(土) 20:39:46.38ID:ibf9n6xf
>>588
中華ハブ付属のACは100mAすら安定供給できないゴミだったよ
2017/05/20(土) 21:57:27.92ID:jfMQXK1L
RyzenみたいにまたUSBが信用出来ない奴が現れたから、スマホの充電器にでもUSB電源繋いでおけ
2017/05/21(日) 22:13:18.61ID:ig0UTNsX
ぶっちゃけ、4ポート迄のハブならiPad対応をうたって、5V2A出せるACアダプタで電源取ってればなら十分。
PCに詳しくなくてUSBの規格をあんまり理解してない場合、
逆に7ポート数とかのハブで4Aくらいの専用ACを使った方が良いのかもね。
2017/05/22(月) 02:54:12.05ID:wN2vu6yF
Ryzeen1700使ってるけどマザボのUSBが信用出来ないのを今の時代にやるとは思わなかったわ
ずっとAMD信者だけど今回はメモリといいピーキーすぎる
2017/05/22(月) 19:14:05.67ID:c6Qz0BB+
P5Qを思い出すな
2017/05/22(月) 19:58:11.21ID:ioHS0C/I
CPUにUSBのようなもんを直結するのは間違いなんだよなぁ
2017/05/29(月) 16:16:43.80ID:0GpgQnoT
>>438
サンクス!
2017/06/01(木) 14:10:01.23ID:+ILIk9z4
d
【大吉】Slot
🌸🌸🍜
🎰🎴😜
🎴💰🍜
(LA: 1.17, 1.08, 1.09)
2017/06/15(木) 01:39:38.88ID:VdHYygbJ
スイッチ式電源タップのスイッチを入れ替えするとUSBハブの接続が一瞬切れる
メモリとか繋いでると当然再接続になってしまい、データ破損の危険を伴う
PC自体は電源が切れたりしない、なぜかそのPCに繋いでるハブにだけ直接の影響が及ぶ
なる場合とならない場合があるが、頻度は高い

別のタップにPCを繋いどけって?

PCと別のタップに繋いでるのに起こるから問題なんだよ
本体含めPC機器を何も接続してないタップの切り替えで、PCに接続してるUSBハブの瞬間遮断が起こる
部屋は同じだが、タップどころか電源ボックスも別の場所に繋いでるのに…

どうなってんだろうこの現象
PCというより家庭の電源の仕組みで起こる問題なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況