>>308
ありがとうございます
質問を重ねて申し訳ないのですが。。

> LS220Dだったら2台とも接続した状態でmdからアレイを設定してマウントかな。
> 1台だけをマウントしようとするとうまくいかなかった気がする。
取り出したHDDを2台ともKnoppixに繋げるという意味ですか?
実はそれもう無理なんです・・・
Nasが生きてるうちにWINDOWSで読み取れるHDDでバックアップを、と思い
取り出した2個のうちの片方をフォーマットしてしまいました。。
だが、後悔はしていない(`・ω・´)ゝ

> あと、お使いのknoppix/Ubuntuが古くてGPTに対応してなかったというオチはないよね?
その可能性はあります
fdiskの時に、warning:GPTうんたらかんたら(GPTは対応してないお)的なメッセージが出ました

調べたところ、とある情報によると、xfsでのRAID構成には、mdadmというプログラムが使われ、
mdadmのバージョンによって、RAID情報が書き込まれる場所が異なり、
その書きこまれる場所によって、linuxで読み取れる場合と読み取れない場合があるようです

調べれば調べるほどワケワカメになってきつつありますが、
「mdからアレイを設定してマウント」の方法を含め、もう少し調べてみます(´・ω・`)