【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 3【テカテカ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/08(火) 01:45:20.94ID:0ZTo/SDk
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)  ここは、ワク・・・ツルツルテカテカな液晶スレです。
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244697389/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394056406/
2016/07/20(水) 13:50:25.15ID:nUyXSDuX
>>381
31.5フルHDハーフグレアモデルの本命キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2016/07/20(水) 13:51:28.99ID:nUyXSDuX
これでリモコンが付属していれば完璧だったのに惜しいな・・・・
2016/07/20(水) 13:53:18.93ID:nUyXSDuX
とりあえず発売されたら絶対買うわ
2016/07/20(水) 14:17:37.04ID:sORBDfq2
でかすぎんよ。
386不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/20(水) 20:50:57.83ID:g3750f9Z
32型とか頭おかしい。
2016/07/20(水) 22:21:27.82ID:ZJkZO2qV
今回紹介するのは、ニチワ電子の16インチグレアTVモニター。
ドンキホーテで\13,824(店頭表示価格は\12,800)。
http://image.rakuten.co.jp/e-kurashi/cabinet/pc_sub/023/xb769-01.jpg

基本仕様は以下を参照。
http://bcnranking.jp/item/0001/4580370291223.html

廉価版ノートPCで使われている15.6インチ光沢TNパネルの流用。
解像度は1,366×768ドットで、Windows7では1,360×768ドットが推奨されている。

入力端子はHDMI、VGA、D5、旧式ビデオ端子と、よく分からない仕様であるw

画面設定のコツは、標準の色設定が濃いので、これを半分の数値(25)にすると
見やすい。

テレビ機能も付いているが、USB録画はない。
2016/07/21(木) 00:27:38.38ID:XnAtbNz4
若者にしてみれば31.5でフルHDは解像度低くね?だろうけど最近老眼出てきたオッサンにはいいかもしれない
2016/07/21(木) 00:39:32.76ID:rJ1kmesJ
テレビ用VAパネルの使い回しだろw
2016/07/21(木) 03:53:42.92ID:y0CyF8oD
久しぶりにハード板に来たけどグレアスレは生きていたか…
液晶新調しようと思ったらグレアが絶滅寸前になってて泣いたわ…
グレアでピボット可能なのないじゃん…
まだW241DG使えってか…

このスレ見る限り未だにノングレアの画質はイマイチなのね
でももうギラツブさえなければノングレアでもいいかな…
2016/07/21(木) 08:18:54.87ID:weLyrmoO
グレアは現状ASUSかDELLだけだよね?
27インチがほしいんだけど四万円近いとかグレア民絞られすぎてつらい
2016/07/21(木) 08:49:56.42ID:N2YZACrs
まともな画像エンジン載せてるグレアは消滅したからなあ
2016/07/21(木) 09:57:59.76ID:f6l1SpSj
acerあるよ
2016/07/21(木) 18:56:08.06ID:UJUi8u+T
三菱かえってきてくれ・・・
2016/07/22(金) 22:21:01.29ID:3sCcGTeh
>>391
ASUSってグレア作ってなくね?
2016/07/23(土) 08:52:51.99ID:cI8kYEUe
ベゼルレスモニターってノングレア剥がしも楽に見えるんだが実行した奴はいないのかな
https://hardforum.com/threads/1674033/
http://www.overclock.net/t/1230911/
http://www.overclock.net/t/1216559/
http://blog.thefelt.net/removing-the-anti-glare-coating-on-a-dell-2001fp/
https://www.youtube.com/watch?v=kgKr4ofzWpY
https://www.youtube.com/watch?v=0V7DPnFA8GM
397不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/23(土) 16:01:06.25ID:WC3j3J0P
わざわざ分解なんてしなくても
ベゼルの所からカッター入れて剥がしてしまえばいいじゃない。
それ以前に素の強烈なテカテカパネルで使い物になるの?
後から別の低反射フィルムとか貼らないの?
2016/07/23(土) 17:24:38.48ID:unvuMxkm
こういうのってギラツブ時代の我慢できなかった人が多数いた時代のものだからねえ
今は大抵の人には我慢できるからかその適当に剥がす系の画像は見つからないんだよな
2016/07/23(土) 19:55:34.75ID:osWs5SYS
分解の手間より、水でひたひたに濡らしてからでないと偏光フィルムごと剥がれるしその後もむき出しの画面にアクリル板か保護フィルム張る作業が大変そう
2016/07/28(木) 12:43:37.21ID:vQ60STNV
安かったんで買ってみたぞ
届いたらレビューする
http://kakaku.com/item/K0000890662/
2016/07/28(木) 12:57:16.37ID:0XitG7Lo
半光沢か・・・
できればレビューは直撮り写真入りで頼む
2016/07/28(木) 13:39:48.17ID:nlkI9Ltk
>>400
レビューwktk
2016/07/28(木) 17:38:22.14ID:vQ60STNV
>>402
これから在庫引き当てるらしいから
ちょっと時間かかるよ
下手すると9月くらい
2016/07/29(金) 14:34:18.62ID:UbRdRm5F
消費電力のとこみりゃわかるがこれ明るさほとんど落とせないぞ
眩しがりには完全に地雷
405不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/30(土) 00:09:39.71ID:lc2a/Ken
>>382
これ本命なのか?
そんなにいいの?
406不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:40:35.36ID:bxnZ3k2L
>>400
これhpのパソコン買ったら6000円で買えるみたいだな

オクに流して欲しい
2016/07/30(土) 04:43:22.41ID:VjBWVHMk
某スレに貼ったらいきなりランキング7位だよ
どんだけ人がいるんだw
モンスター級やで
2016/07/31(日) 02:00:09.83ID:AQ6Fpp61
ノングレアに飽きてきた
グレアも一枚はほしいな
2016/08/08(月) 15:30:49.99ID:SUAsHPhZ
話題を一つ
海外では25インチもグレアが存在する
https://www.amazon.com/dp/B01F6V6QIM/
2016/08/08(月) 18:09:50.17ID:rn8OZ0X6
おーほんとだ27インチのだが動画あったわ
https://www.youtube.com/watch?v=EFS8Ikn1Os0
米尼なら変えるな
2016/08/09(火) 05:28:14.40ID:+PGMyDiL
ツルツル専業メーカーHP
2016/08/09(火) 07:20:58.01ID:+PGMyDiL
>>402
>現時点で欠品部材の入荷予定に遅れが生じておりますため、
>現在の状況でございますと、9月中旬〜下旬以降のお届け見込みでございます。
>先日の入荷状況より、さらに遅れが生じている状態でございます。

10月まで待てw
2016/08/17(水) 14:09:07.15ID:YwVtHLLs
グレアが欲しいんだけど数が少なすぎて悲しい
23〜28インチくらいで応答速度2ms
120hzってないかな?
414不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/18(木) 11:27:35.66ID:zePSQXKF
いくらノングレアが進化しようが、高いノングレアだろうが、動画や画像の自然さ、コントラスト比、黒の締まり、シャープさはグレアの圧勝でその差は歴然としている。
ノングレアは光を拡散してるからノングレアであって動画、画像の品質では絶対に勝てない
2016/08/18(木) 13:49:10.14ID:q92qwqVr
だったら何がベストバイなんだよ
416不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/18(木) 15:23:29.13ID:zePSQXKF
ノングレアとグレアの2画面持つのが模範解答であろう
2016/08/20(土) 17:42:22.95ID:jWaUrToj
放送事業用のモニターも粗グレアですね
パナ、ikegamiの液晶モニターはツルピかのパネルです
ソニーのOLEDモニターはグレアと表記されてますがツルピカじゃないです
CRTのようにガラスの表面にARコートを施したものに似ています
2016/08/20(土) 22:37:11.65ID:jWaUrToj
表現が間違っていました
A250のパネル封止層はガラスでした
だからCRTと同じようにガラス表面に反射防止コートしてるようです
表面はツルツルだけど反射が抑えられててハーフグレアみたいです
2016/08/21(日) 02:30:07.33ID:ZwVpF73j
>PVM-2541を買ったがグレアだった。
>しかし流石に綺麗すぎる。
>ギラツキもツブツブも何も確認できないし、
>これからは私もグレキチの仲間入りだ・・・

グレキチの仲間か?
2016/08/21(日) 20:06:19.17ID:A6ACE/vf
君は池沼かね?
俺の書いたレスちゃんと読んだか
所持しているモニターのことを書いてるだけだろ
画質さえ良ければパネルの表面処理なんかどうでも良い

A250の書き込みなっかたから情報提供しているだけ
2016/09/12(月) 00:26:10.67ID:5LsSIowm
てっす
2016/09/18(日) 06:40:34.36ID:K0bINHS3
TN、2ms、グレアorハーフグレア
この程度の条件すら満たすモニタがなくてつらい。
画質犠牲でノングレアのTNか、残像と入力遅延のIPSかVAしかない。
2016/09/20(火) 12:36:42.75ID:K+LW2uBE
とりあえず今はDOSHISHAのD281USを使っている。4KツルピカでTNだけど
発色そのものは悪くない。
本命は28or31インチ、4K、HDR、IPS、倍速120Hz、超高解像がほしい。
ソニーか東芝が4KTVでHDRの最高のエンジンICを乗っけた32インチサイズ
があれば、多少高くても買うのだが。PCで50インチはさすがに
大きすぎる。
2016/10/02(日) 00:39:15.12ID:T3N9OZSr
光沢減りまくりだな
2016/10/11(火) 21:06:20.46ID:SNTz4vtn
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld3151db/
ハーフグレア
2016/11/12(土) 12:12:09.53ID:8rU5mVr6
ほしゅ
427不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/14(月) 01:20:10.65ID:dcEiq9X4
Acerの21.5インチのクロフチの使ってるがとてもいい
というかこれかDellくらいしかないだろと
2016/11/24(木) 17:04:43.70ID:/vH11mnI
ノングレアに光沢フィルム貼るのってダメかな…
2016/11/24(木) 17:06:48.40ID:uZr+FCk5
残念ながら
ノングレアの粒子自体は消えないのでテカテカボケボケという二重苦になる
2016/11/24(木) 21:39:36.63ID:GPAhczdF
テレビすら今ってハーフグレアがほとんどなんだな。家電屋でテレビを見てたら、グレアパネルはレグザのでかいのしかなかった。
431不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:27:27.65ID:ht3HW8zA
んな〜こた〜ない。
2016/11/25(金) 00:47:16.14ID:vr4EII9h
oh…
そうなのか…ありがとう
232WX-Sのバックライトお亡くなりになってしもたんよ
サブのG237HLbmixが頑張ってくれてるけど、買い足すか…
433不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/02(金) 01:04:47.78ID:czlZb/mj
おまえらとうとうノングレアに乗り換えてしまったのか?
2016/12/02(金) 12:45:31.74ID:/ts/DVcj
ここ1年くらいはグレア難民だわ。
アイオーの27インチWQHDのやつ(3年くらい前の林檎パネルと思われるもの)を3枚使ってるがいい加減4Kに移行したいがグレアがなくて困ってるわ。ガラス貼ってグレアっぽいやつしかなく難民状態。
2016/12/02(金) 17:28:20.78ID:9roX+Pkx
40インチくらいの4KテレビにHDMI2.0で接続して使ってる。テレビはどれもグレアだから選び放題。もうモニターなんて買う必要なし。
2016/12/02(金) 18:08:09.87ID:+VISOvLv
4K以降はテレビの方もハーフHDだのYUV滲みだのの詐欺をしなくなってきてるからな
まあ一部RGBWみたいな罠は待ってるが
2016/12/02(金) 18:29:58.07ID:5UQ1wIvs
4kこそグレアにすべき
43821.5インチ版もあります
垢版 |
2016/12/02(金) 19:48:06.48ID:cp08I30h
>>434
>4Kに移行したいがグレアがなくて困ってるわ。

27インチ LG UltraFine 5K Display(iMac同等のスーパー低反射グレア)
http://www.apple.com/jp/shop/product/HKN62J/A/lg-ultrafine-5k-display?fnode=8a
動画
https://youtu.be/Snzshdl3hHI?t=1m53s

Thunderbolt 3接続専用モニターであり、
Windowsで使えるかどうかは不明。
2016/12/02(金) 20:05:22.96ID:/ts/DVcj
>>438
まじでありがとうございます。
これは楽しみ。本命候補になりうるな。
Windowsで使えるんだったらポチりたい。
2016/12/03(土) 12:35:22.07ID:c4/3U24k
>>434
その機種最近見ないのよね・・・
まぁ、応答速度的な問題で悩んでるうちに無くなってたのだが。
2016/12/03(土) 12:43:47.22ID:XfFLbdLf
その林檎パネルモニターはもうパネル自体打ち止めなんで二度と手に入らんよ
>>438に移行するしかない
2016/12/03(土) 14:23:06.04ID:f4r1dzsF
>>438
グレアじゃないし低反射コートでもない。
いわゆるハーフグレア。
https://youtu.be/Snzshdl3hHI?t=1m53s

反射光がうねっているし、反射光に色がついていない。
低反射コートだと、反射光に色がつくのが普通。緑とか紫とか。
カメラのレンズの表面と同じような色。

同じ5Kモニタで言うと、DellのUP2715Kが低反射コート。
反射光は暗い紫色。

低反射コートは、大面積だとコストがかかる。
CVDにしろスパッタにしろ特殊な製膜装置が必要。
DellのUP2715Kは20万円弱する。

10万円前後で出せるのは低反射コートじゃないから。

ちなみに自分はUP2715Kの品質は価格に見合っていると思う。
443不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:38:17.61ID:Fw6cjgYj
>>442
>いわゆるハーフグレア。
>https://youtu.be/Snzshdl3hHI?t=1m53s

ノングレアユーザーかな?
あれがハーフグレアに見える人は、
モニターの品質が酷すぎます。
2016/12/03(土) 14:59:22.05ID:XfFLbdLf
低反射でもハーフでもないノーマルなただのグレアだよね
2016/12/03(土) 15:09:36.89ID:f4r1dzsF
ハーフグレアなのは、動画の中で映り込んだ光源の輪郭がうねっていることで確認できる。
https://youtu.be/Snzshdl3hHI?t=1m53s

ノングレアやハーフグレアは、低反射コートと違って大気中で成膜できる。
吹き付け塗装と同じ要領で、表面を荒らす媒質を溶媒に溶かしたものを吹き付けて乾燥させる。
だから低コスト。

吹き付けた溶媒が乾燥する過程で、媒質が凝集する現象が起きるので、表面にうねりがどうしても生じてしまう。
ノングレアなら散乱が強いので、このうねりにはほとんど気づかない。
ハーフグレアになると、映り込んだ光源の輪郭がはっきり見えてくるので、このうねりが気になる。

グレアパネルに低反射コートだと、完全な鏡面のままだからうねりは一切ない。鏡と同じ。UP2715Kがそう。

ちなみに反射光に色がつくのは低反射コートの原理による。
低反射コートは極薄膜の表面での反射光と裏側からの反射光の位相が反転することを利用して、
互いに打ち消す効果で反射を減らしている。
原理的には膜厚がゼロだと、すべての波長で打ち消し合うので無反射になる。

現実には膜厚ゼロで反射する膜は作れないので、膜は有限の厚みを持っており、特定の波長では打ち消しの効果が出ない。
その波長の色が反射光として見えてくる。
膜が薄いほどその波長は短くなり、緑から青、紫へと変化する。
それより薄くなると無反射になる。

反射光が見えるということはそうではないということ。
2016/12/03(土) 15:14:53.48ID:jnaXqADE
動画や写真だと実物より高反射に見えるからな
http://i.imgur.com/oaMLsjE.jpg
ハーフやね
447不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:25:47.49ID:Fw6cjgYj
>>446

貴方はハーフグレアの映り込み具合を知らないようですね。
こんな感じであり、その画像とは丸で違います。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/174/sharp03.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20402540/AI/19.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/388/919/sharp01.jpg
http://nari357.up.seesaa.net/image/20101204_03.jpg
448不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:33:25.86ID:Fw6cjgYj
いくら低反射と言っても、真っ黒い画面で天井に向ければ
クッキリとライトは映り込みますよ?

LG UltraFine 5K Displayは事実上の
Appleモニターの後継機種だと言われており、
27インチと21.5インチがあることから分かるように、
iMacに採用されているパネルを流用していることは明らかでしょう。

バックライトもiMac同様に、赤色・緑色蛍光体の
新たなLEDが採用されている点も同じです。
2016/12/03(土) 15:36:18.58ID:XfFLbdLf
Haze1%でもハーフだとこうなるぞ
https://www.youtube.com/results?search_query=BDM3201FC
https://www.youtube.com/results?search_query=ER320HQwmidx
アンチグレアコートはすりガラス状のHase値で決まるもんで
低反射コートなしでも表面のうねりがあってもHaze値0ならそれはグレアだ
2016/12/03(土) 15:38:30.60ID:XfFLbdLf
あー>>447の例のほうが分かりやすいな
反射した光源の周囲にもやがかかるのがアンチグレアコートだ
2016/12/03(土) 15:57:18.10ID:jnaXqADE
>>447
あーなるほど、全然ちがく見えるな
452不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:43:07.38ID:Fw6cjgYj
低反射グレア(左) VS. ノーマル(右)
https://youtu.be/WzVJXMacOl4?t=2m9s
ノーマル(左) VS. 低反射グレア(右)
https://youtu.be/v_RNoWmvOIU?t=5m2s
2016/12/03(土) 18:01:10.21ID:zkxNMIVt
昨日発表されたJAPANNEXTの4K28インチだけど公式サイトに
「パネルを守る、光沢が美しいフロントグラス搭載
段差のないフラットなフレームレスモニター」
って書いてあるんだけどこれってひょっとしてグレア液晶なんじゃない?
JAPANNEXTは今までもハーフグレアとか出してるしそんな気がするんだけど
その記載以外に光沢か非光沢かの記述がないのよね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1202/187842
http://japannext.net/?post_type=product&;p=4300
454不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 18:12:31.86ID:Fw6cjgYj
妙に安いと思ったら w
TNで28インチとか使い物にならんだろ。

>液晶パネルはTN方式
>視野角は170° / 160°
455不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/03(土) 18:14:35.45ID:Fw6cjgYj
店頭に展示してある時は輝度MAXにしてあるので、
TNの視野角の狭さも出づらいんだけど、
室内で文字主体の輝度に落とすと
TNの視野角の狭さはモロに出て来る。

動画やゲーマーのような輝度MAXで使う用途なら
応答速度の速さでTNを選ぶ利点もあるが、
通常のパソコン用途では止めた方がいい。
2016/12/21(水) 22:11:31.34ID:JKLsEqWZ
同じグレアでもTNは疲れ目の原因になりやすいw
パネルの特性によるものw
2016/12/21(水) 22:13:59.51ID:JKLsEqWZ
あと、ダイナミックレンジを調整して低コントラストにしておくといいw
2016/12/21(水) 23:48:06.12ID:2Jx4rZb2
少し前にハーフグレアかグレアかを
めっちゃ詳しく教えてくれてた人がいたけど
その人のお陰で店舗のパネルが
ハーフグレアかグレアか判別がつくように
なったわ。教えてくれた人ありがとう。
459不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/21(水) 23:52:22.74ID:RWKyk4j8
あ、それ俺だわ w
460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:35:38.94ID:0XObcZlZ
グレアはつるつるじゃないといけないから、ノングレアと違って品質維持するのにコストがかかるんだよな
コストかかるグレアが駆逐されるのは仕方ないけど、劣化品売りつけられるのは嫌だよなぁ
2016/12/22(木) 21:57:05.69ID:uCGpc7on
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLFMGCU/
これ買ったわw
やっぱグレア最高だ
画面大きくなって文字見やすくなった
VESAマウントに対応しているグレアってこのシリーズしかないんだよなあ
2016/12/23(金) 08:23:51.77ID:zbwQodKo
30以上ならハーフグレア語ってるだけの殆んどグレアあるんだけどな
24とか使いやすいサイズはDell位しか選べ無いの寂しいね
2016/12/23(金) 14:14:08.62ID:Q6A/wOki
>>461
釣れたつもり買ったわ
届いて満足出来なかった
君に買い取ってもらうからなw
464不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 02:14:28.89ID:6ztFPErn
>>463
買った証拠写真見せてみ?
2016/12/25(日) 07:34:40.10ID:/sk1Xuqq
>>464
今日届くから
2016/12/26(月) 13:48:47.23ID:tqKXrIxX
"釣られたつもりで"だったのか
2016/12/27(火) 01:40:35.39ID:aLf018V5
中古で最近買ったわ
新品より5000円ほど安かったのでまあ満足
フレームレスえきしょうなので27インチでも大きさ感じさせないな
グレアなので動画がいいわ
468不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:58:26.80ID:TQBe6ttj
iPadの方はクッキリなのに
ノングレアモニターの方は画面が真っ白。
http://www.applelinkage.com/images/100-LATAB005.jpg
2016/12/29(木) 06:55:10.92ID:mrKqTc9r
>>461
グレアパネルってもうデルぐらいしかマジで販売されてないのなw
そんでVESA対応ってデルしかないんだよ
5年ぐらい前は三菱等からもグレア液晶いくつも販売されてたのに悲しいわ
2016/12/29(木) 13:45:21.06ID:D6dwxnKi
え?これってWQHDじゃねえのか。
フルHDでこの価格ならいらないわ。
2016/12/29(木) 13:48:52.73ID:6dGrfILX
WQHDのグレアって林檎パネル以外見たことないな…
2016/12/29(木) 14:07:02.67ID:aNS/WzHR
デルのSシリーズは一番低グレードだからグレアならなんでもいいというやつ以外にはおすすめしない
2016/12/29(木) 18:43:11.48ID:6IrqmNba
高いの買って後悔してる奴がよく言うセリフw
2016/12/30(金) 10:49:43.72ID:hrXEiGgq
>>400
これどうなった?
2016/12/30(金) 12:55:04.11ID:43ydj4Vv
結局2016年度に一番人気のグレアパネル
のモニターってどれ何台?
↑に上がってるDellのやつなのかい?
2016/12/30(金) 15:13:06.03ID:8LzbreQo
まあ消去法でそれになるかな
477不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:42:09.33ID:h0prxpp1
2年ぐらい前にオリオンっていうメーカーの液晶テレビ買ったんよ。
パソコンモニターとしても使用できるサイズの奴な。
写真で見た限りグレアっぽかったからよく調べなかった俺も悪いんだけど
届いたらノングレアだったw

最近の液晶テレビとかモニターってカタログ写真では光沢ありそうな感じなんだよ。
っていうか俺の今使ってるモニターが光沢だから黒部分を見たら光沢に見えてただけなのかもしれんけどなw
478不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:56:06.31ID:h0prxpp1
VESA対応+グレア

デルのS2415HかS2715H

この2機種しかないんだよな。だからもうこの2台のどっちかを買うしかない。
しかも次世代機の発売ないかもしれないからあるうちに買っとけって感じだ。

この3年ほどでグレアパネルが絶滅危惧種に近くなってるからヤバいw
479不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:01:33.26ID:TAfVXxzQ
>>477
>最近の液晶テレビとかモニターってカタログ写真では光沢ありそうな感じなんだよ。

あるね。

>>478

Macを買ってWindowsを動かすという選択肢もありますぜ?
それが最上級のグレア環境だし。
480不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:03:18.67ID:TAfVXxzQ
知らない人もいると思うので一応説明しておくと、
何もアングラ的な事をやってWINを動かすというわけではなく、
Macは標準でWinOSの動作がサポートされており、
OSのインストールディスクさえあれば
誰でも簡単にMacをWin化することが出来ます。

なので、Win環境を捨てることなく、
誰でもMacの最上級のグレア環境を享受できるのです。
2016/12/31(土) 12:45:53.19ID:DCdNGxVZ
昨日S2715H届いた
やっぱ動画や画像はグレア一択だな
ゲームもFPSとかしないから60Hzで十分だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況