+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ここは、ワク・・・ツルツルテカテカな液晶スレです。
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244697389/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394056406/
探検
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 3【テカテカ】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2015/12/08(火) 01:45:20.94ID:0ZTo/SDk
881不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:13:37.60ID:gKmCOCuh >>878
重要なポイントは、一般のグレアモニターに対して
Macがどれほど映り込みが少ないか?
ってことじゃないかな〜。
Macの液晶がどれほど映り込みが少ないか、
参考になる動画があるから見てみんな〜。
まずグレアモニターが映ります。
壮大に映り込みしていることが確認できますね。
しばらくするとMacBookが映ります。
明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285
重要なポイントは、一般のグレアモニターに対して
Macがどれほど映り込みが少ないか?
ってことじゃないかな〜。
Macの液晶がどれほど映り込みが少ないか、
参考になる動画があるから見てみんな〜。
まずグレアモニターが映ります。
壮大に映り込みしていることが確認できますね。
しばらくするとMacBookが映ります。
明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285
882不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:14:23.65ID:gKmCOCuh883不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:15:53.37ID:gKmCOCuh >>881
>明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
>https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285
ここに映ってるのは旧 MacBookだと思うので
現行品のMacは更に映り込みが少ないです。
どれほど凄いか想像できるでしょ?
>明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
>https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285
ここに映ってるのは旧 MacBookだと思うので
現行品のMacは更に映り込みが少ないです。
どれほど凄いか想像できるでしょ?
884不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:19:03.45ID:xcsVOfm4 >>881
一般のそれよりはしないって何度もいってるけども
ただノングレア同等とはいかないって話で
iPhoneとか外光バリバリの外で使うからそれなりの低反射処理されていて、実際その効果は出てるとは思うけど、それでも普通に反射も映り込みもする
試しにノングレアフィルム貼れば画質は落ちるけど、その反射や映り込みはなくなるよ
結局あなたといってること基本同じだよ
ただ違うのはAppleの低反射ディスプレイでもノングレアのようにはなってないってこと
普通のものよりは抑えられていて、ノングレアより画質がいい部分は別に否定してませんよ
一般のそれよりはしないって何度もいってるけども
ただノングレア同等とはいかないって話で
iPhoneとか外光バリバリの外で使うからそれなりの低反射処理されていて、実際その効果は出てるとは思うけど、それでも普通に反射も映り込みもする
試しにノングレアフィルム貼れば画質は落ちるけど、その反射や映り込みはなくなるよ
結局あなたといってること基本同じだよ
ただ違うのはAppleの低反射ディスプレイでもノングレアのようにはなってないってこと
普通のものよりは抑えられていて、ノングレアより画質がいい部分は別に否定してませんよ
885不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:21:25.65ID:Mj8uvrwq ノングレアの方が目が疲れないは流石にないわ
886不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:23:19.24ID:xcsVOfm4 まあ、実際にiPhoneでもiPadでもいいし、Macでもいいし、ノーマルの状態とノングレア化したものを較べてみたらわかるよ
画質は確実に落ちるけと、一方確実に反射や映り込みも減るから
これが一番わかりやすいと思いますよ
画質は確実に落ちるけと、一方確実に反射や映り込みも減るから
これが一番わかりやすいと思いますよ
887不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:25:14.12ID:gKmCOCuh 映り込み性能が1段劣る旧MacBookですらも、
圧倒的に映り込みが少ないことが分かりますね。
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
この状態でも十分に凄いのに、
現行Macは更に映り込みが少ないのだから驚異的です!
圧倒的に映り込みが少ないことが分かりますね。
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
この状態でも十分に凄いのに、
現行Macは更に映り込みが少ないのだから驚異的です!
888不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:26:57.75ID:xcsVOfm4889不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:31:33.71ID:gKmCOCuh >>886
>画質は確実に落ちるけと、一方確実に反射や映り込みも減るから
それ、素人考えです。
こちらはノングレアの開封動画
https://youtu.be/-2tj7dlj4cc?t=166
こちらはMacの開封動画
https://youtu.be/Xl0Dq0CQ16c?t=92
負けてないですね!
>画質は確実に落ちるけと、一方確実に反射や映り込みも減るから
それ、素人考えです。
こちらはノングレアの開封動画
https://youtu.be/-2tj7dlj4cc?t=166
こちらはMacの開封動画
https://youtu.be/Xl0Dq0CQ16c?t=92
負けてないですね!
890不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:32:31.36ID:tSDjVD5H 低反射ディスプレイでもハーフグレアでも映り込みはある
程度の差でしかない
後はどの程度までなら許容範囲かだけ
程度の差でしかない
後はどの程度までなら許容範囲かだけ
891不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:37:24.63ID:gKmCOCuh892不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:38:23.50ID:xcsVOfm4 >>889
全く違う環境下では意味ないけど
映り込みってのは照明の強さやモニターの位置で変わるんだから
同じ部屋で調光付きの照明で確認すれば1発でわかるよ
Macとノングレアフィルム、ノングレアパネル用意し、モニターを色んなところに置いて、更に調光で明るさを強弱すれば、ノーマルの状態とノングレアフィルムの状態、元々ノングレアのパネル
やらまでもないけど、もっとも反射や映り込みが発生するのはノーマルのMacだよ
持ってるのなら試してみ
全く違う環境下では意味ないけど
映り込みってのは照明の強さやモニターの位置で変わるんだから
同じ部屋で調光付きの照明で確認すれば1発でわかるよ
Macとノングレアフィルム、ノングレアパネル用意し、モニターを色んなところに置いて、更に調光で明るさを強弱すれば、ノーマルの状態とノングレアフィルムの状態、元々ノングレアのパネル
やらまでもないけど、もっとも反射や映り込みが発生するのはノーマルのMacだよ
持ってるのなら試してみ
893不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:47:43.87ID:n4nmdjf3 Apple製品も普通に反射防止シールは売られてるわけだが。で付ければ効果もある!
なにを強弁したいんだか、信者さんは
なにを強弁したいんだか、信者さんは
894不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:58:31.17ID:9TawOVF3 大学でiMac毎日使ってるけど大げさなARコートでもないな。てか汚れやすい。
そもそも液晶に多層ARコートなんてVAIOが15年前からやってるからな
低屈折材料がSiO2なんてありふれているし大げさに書くのが上手いもんだわ。
そもそも液晶に多層ARコートなんてVAIOが15年前からやってるからな
低屈折材料がSiO2なんてありふれているし大げさに書くのが上手いもんだわ。
895不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 02:05:42.08ID:wF8oKcHO iPhoneにアンチグレアフィルム貼って使ってる奴結構いるじゃん
そんなご立派な低反射処理してるのかね?
おれのiPhoneもiPadも結構映り込みするよ、そこまで気にしないからアンチグレアフィルムは使ってないけどさ
MacならAppleなら映り込みしません!!とかアホかと
そんなご立派な低反射処理してるのかね?
おれのiPhoneもiPadも結構映り込みするよ、そこまで気にしないからアンチグレアフィルムは使ってないけどさ
MacならAppleなら映り込みしません!!とかアホかと
896不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 07:32:38.19ID:YbWiYEVM 今度はノングレア厨とiMac君のバトルですか。
まぁ、iMacのモニタ「だけ」をHDMIやDVI-Dでも受け付けられるようにしたら売れる気がするんだけどね。
ただ、ノングレアは正直画質ダウン不可避。HDRでどれだけカバーできるかもわからんしな。
まぁ、iMacのモニタ「だけ」をHDMIやDVI-Dでも受け付けられるようにしたら売れる気がするんだけどね。
ただ、ノングレアは正直画質ダウン不可避。HDRでどれだけカバーできるかもわからんしな。
897不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 09:57:02.16ID:t5T3gv06 画質はグレアが上
映り込みしないのはノングレアと至極まともな指摘してる
それに対してMacならとかいってる馬鹿がいるだけ
映り込みしないのはノングレアと至極まともな指摘してる
それに対してMacならとかいってる馬鹿がいるだけ
898不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 12:37:38.43ID:1nrx1YJ/ 蒸着ガラスと液晶ガラスは別で貼り合わせ。別々なら間は空気ではなく
SONYのオプティコントラストみたいに光学材料で埋めた方がいいけど、iMacではどっちかな
> the glass covering the screen
http://appleinsider.com/articles/12/10/24/apple-slims-down-imac-40-with-friction-stir-welding-ditching-the-disc-drive
特許はこれかも
反射防止多層膜
優先日 2012年10月25日
特許出願人 富士フイルム株式会社
第1の誘電体は、五酸化タンタル又は五酸化ニオブであることが好ましい。
第2の誘電体は、不定比性の酸化ケイ素であることが好ましい。
http://www.google.com/patents/WO2014065371A1?cl=ja
SONYのオプティコントラストみたいに光学材料で埋めた方がいいけど、iMacではどっちかな
> the glass covering the screen
http://appleinsider.com/articles/12/10/24/apple-slims-down-imac-40-with-friction-stir-welding-ditching-the-disc-drive
特許はこれかも
反射防止多層膜
優先日 2012年10月25日
特許出願人 富士フイルム株式会社
第1の誘電体は、五酸化タンタル又は五酸化ニオブであることが好ましい。
第2の誘電体は、不定比性の酸化ケイ素であることが好ましい。
http://www.google.com/patents/WO2014065371A1?cl=ja
899不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 12:38:33.36ID:odAFL8tI ノングレアの方が目に負担少ないと思い込んでるのはまともじゃないかと
900不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 12:42:20.71ID:1nrx1YJ/ あと、MacBook/Proは引用しない方がいいよ。無料修理と言ってるからリコール相当だな
https://www.macrumors.com/2017/11/17/apple-extends-free-staingate-repairs/
https://www.macrumors.com/2017/11/17/apple-extends-free-staingate-repairs/
901不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 12:52:57.18ID:Wgs6CQaa902不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 16:06:43.76ID:ewHs15i2 SE、PG1日中モニターと睨めっこしてるような人はみんなノングレアを好む
グラフィック系でグレアを好む人もいるが、それ目に優しいからじゃなく、画質、発色がいいからだから
だいたい職場で目が疲れるからノングレアにしてはあっても、ノングレアだと疲れるからグレアモニターにしてくれとかないから
それ以前に長時間使う用途はノングレア一択になってる
グレアの方が疲れないとか、それもはや目がそっち慣れすぎて特化しちゃっただけだよ
グラフィック系でグレアを好む人もいるが、それ目に優しいからじゃなく、画質、発色がいいからだから
だいたい職場で目が疲れるからノングレアにしてはあっても、ノングレアだと疲れるからグレアモニターにしてくれとかないから
それ以前に長時間使う用途はノングレア一択になってる
グレアの方が疲れないとか、それもはや目がそっち慣れすぎて特化しちゃっただけだよ
904不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 19:22:23.91ID:T7QAj6ps みんな、そんな環境で使えるわけじゃないから意味ないな
特にオフィスでは位置や照明を個人で好きに出来ないから、映り込みがしやすい環境でも使えるノングレアになってるわけだし
特にオフィスでは位置や照明を個人で好きに出来ないから、映り込みがしやすい環境でも使えるノングレアになってるわけだし
905不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 19:32:21.85ID:Xa0+Ywx2 単純に映り込むから目に悪いのか、グレア自体の表示が目に悪いのかってことかと
うちは照明が入り込みにくくて、陽の当たりも悪いからグレアのほうが有り難い
うちは照明が入り込みにくくて、陽の当たりも悪いからグレアのほうが有り難い
906不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 20:17:23.64ID:nQlWx63u ノングレアが
映り込みをボカして誤魔化していると言うことは
映り込みの影響が広範囲に及ぶということです。
本来、小さい光源も、
こんな風に画面全体を覆ってしまうほど
広範囲に害を及ぼします。
https://i.imgur.com/sSiDkvS.jpg
映り込みをボカして誤魔化していると言うことは
映り込みの影響が広範囲に及ぶということです。
本来、小さい光源も、
こんな風に画面全体を覆ってしまうほど
広範囲に害を及ぼします。
https://i.imgur.com/sSiDkvS.jpg
907不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 20:21:09.84ID:nQlWx63u どちらが映り込みが酷いと言えるだろうか?
↓
ノングレアモニター/一世代前の低反射グレアに
同じ照明を当てた時にどの程度映り込みがあり、
どの程度、害が出るかの実験です。
↓
どちらが眩しく感じでしょうか?
https://i.imgur.com/EAEHb8W.jpg
↓
ノングレアモニター/一世代前の低反射グレアに
同じ照明を当てた時にどの程度映り込みがあり、
どの程度、害が出るかの実験です。
↓
どちらが眩しく感じでしょうか?
https://i.imgur.com/EAEHb8W.jpg
908不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 20:23:17.80ID:nQlWx63u 上の実験を見ると、
ノングレア=映り込みしない…というのが
全くの嘘や勘違いであることが分かりますね。
写り込んだ像がボケているだけで、
映り込み自体が起きていないわけではないのです。
しかし低反射グレアは映り込みの光そのものを
軽減しているので、写り込んだ光のエネルギー自体が
緩和される所がポイントです。
ノングレア=映り込みしない…というのが
全くの嘘や勘違いであることが分かりますね。
写り込んだ像がボケているだけで、
映り込み自体が起きていないわけではないのです。
しかし低反射グレアは映り込みの光そのものを
軽減しているので、写り込んだ光のエネルギー自体が
緩和される所がポイントです。
909不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 20:47:49.03ID:8sZi1owy 新しいグレア品が出たら教えてくれ
それまではこのスレはいつも通り、ゴキブリ誘引剤
それまではこのスレはいつも通り、ゴキブリ誘引剤
910不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 20:57:13.98ID:nQlWx63u 上の比較画像を見ると、
ノングレクアは映り込みを軽減する効果はゼロで、
映り込みを広げていると言うことが分かりますね。
ノングレアはダメージが広範囲に及ぶので、
逆にタチが悪いというか、悪影響も大きくなります。
ノングレクアは映り込みを軽減する効果はゼロで、
映り込みを広げていると言うことが分かりますね。
ノングレアはダメージが広範囲に及ぶので、
逆にタチが悪いというか、悪影響も大きくなります。
911不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:00:51.18ID:nQlWx63u 先程の比較画像
https://i.imgur.com/EAEHb8W.jpg
低反射グレアの方は、
写り込んだ光が広がらないだけでも
害が最小限に済むという利点もありますが、
光のエネルギーそのものが弱まることも大きな利点なのです。
つまり、ノングレクアよりも目に優しいのです。
https://i.imgur.com/EAEHb8W.jpg
低反射グレアの方は、
写り込んだ光が広がらないだけでも
害が最小限に済むという利点もありますが、
光のエネルギーそのものが弱まることも大きな利点なのです。
つまり、ノングレクアよりも目に優しいのです。
912不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:02:19.30ID:nQlWx63u ノングレアの方が外光に弱い…ということが
分かっていただけたかと思います。
だから外で使うことを念頭にされている
スマートフォンやタブレットは
グレアばかりなのです。
外光に弱いノングレアなんて使い物になりません。
分かっていただけたかと思います。
だから外で使うことを念頭にされている
スマートフォンやタブレットは
グレアばかりなのです。
外光に弱いノングレアなんて使い物になりません。
913不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:04:00.00ID:nQlWx63u ノングレアパネルを採用した
カーナビの画面が白ボケして見えない…なんて
経験をした人も多いことでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/275/pio05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/298/pio04.jpg
http://minkara.adballoon.com/090526-4.jpg
ノングレアは外光に弱いのです!
カーナビの画面が白ボケして見えない…なんて
経験をした人も多いことでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/275/pio05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/298/pio04.jpg
http://minkara.adballoon.com/090526-4.jpg
ノングレアは外光に弱いのです!
914不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:05:14.10ID:nQlWx63u915不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:24:23.41ID:nQlWx63u 【ノーマルグレア VS 低反射グレア】
この比較画像を見たら、もうノーマルグレアなんて
使う気が起きなくなるでしょうね。
ノーマルグレア(左)/1世代前の低反射グレア(右)
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7465.jpg
現世代は更に低反射になっています。
この比較画像を見たら、もうノーマルグレアなんて
使う気が起きなくなるでしょうね。
ノーマルグレア(左)/1世代前の低反射グレア(右)
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7465.jpg
現世代は更に低反射になっています。
916不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:26:21.15ID:nQlWx63u Appleは映り込みを75%カットした!と宣伝していましたが、
大げさではない…という事がわかりますね。
現行モデルは更にこの半分ぐらいの映り込みなので驚異的です!
大げさではない…という事がわかりますね。
現行モデルは更にこの半分ぐらいの映り込みなので驚異的です!
917不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:28:35.49ID:dYPzWh7P >>902
全てのSEやPGがノングレア好きだと思ってる?
確かに少数派だけど例外はいる。
ただのグレア好きもごく稀にいるし、
macbook系を好んで使う人もいる。
あとiPhoneアプリ製作者は実質Macユーザー(そこがiPhoneの欠点なのだが)と言ってもいい。
要するに決めつけは良くないってこった。
全てのSEやPGがノングレア好きだと思ってる?
確かに少数派だけど例外はいる。
ただのグレア好きもごく稀にいるし、
macbook系を好んで使う人もいる。
あとiPhoneアプリ製作者は実質Macユーザー(そこがiPhoneの欠点なのだが)と言ってもいい。
要するに決めつけは良くないってこった。
918不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:28:39.27ID:nQlWx63u 【低反射グレア VS ノングレア】
こちらは先程の低反射グレアとノングレアモデルとを比較した画像です。
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7464sm.jpg
一見すると、似たような映り込みレベルに感じるかも知れませんが、
画像を反転してみると、低反射グレアの方が映り込みのエネルギーが
弱いことが分かります。
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/9/e/9eee2b29.jpg
こちらは先程の低反射グレアとノングレアモデルとを比較した画像です。
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7464sm.jpg
一見すると、似たような映り込みレベルに感じるかも知れませんが、
画像を反転してみると、低反射グレアの方が映り込みのエネルギーが
弱いことが分かります。
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/9/e/9eee2b29.jpg
919不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 00:45:11.20ID:/kBuSR6W 【ノングレアの実態】
表面が細かな凹凸になっているので滲みやボケが出てしまう。
これだけで十分に視認性悪化の原因だが、
外光が当たると白いモヤがさした様な状態になり、
視認性が劇的に悪化する。
この比較画像を見ても分かる通り、
映り込みした部分だけの視認性が悪化するグレアに対し、
ノングレアは画面全体の視認性が悪化してしまう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
表面が細かな凹凸になっているので滲みやボケが出てしまう。
これだけで十分に視認性悪化の原因だが、
外光が当たると白いモヤがさした様な状態になり、
視認性が劇的に悪化する。
この比較画像を見ても分かる通り、
映り込みした部分だけの視認性が悪化するグレアに対し、
ノングレアは画面全体の視認性が悪化してしまう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
920不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 00:49:07.47ID:/kBuSR6W ノングレアは画素を見てもボケている。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/053/1053614_m.jpg
一方グレアの画素はボケがなくクッキリです。
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-52925840b7ea23c0ec27b0c961643a31-c
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/053/1053614_m.jpg
一方グレアの画素はボケがなくクッキリです。
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-52925840b7ea23c0ec27b0c961643a31-c
921不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 04:38:07.30ID:Sm/XFwl/ 事務仕事ならノングレアで構わないが、ノングレアで動画を見ると残像感があるんだよな
自由に照明を加減したり場所を移動できる自宅ではグレアパネルが良いんだが
本当に選択肢が少ない
自由に照明を加減したり場所を移動できる自宅ではグレアパネルが良いんだが
本当に選択肢が少ない
922不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 17:01:18.12ID:CkuBmF3W 4Kグレアの新製品
QNIX UHD32R HDR HOT
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078YQKMCQ/
買ってみた。
悪くはないけど超オススメってわけでもない感じ。
IPSってことで視野角にも期待していたんだけど、近距離で見ると
画面端が少し青っぽく変色して見える。
あと、ひょっとしたらノングレアにツルツルテカテカの樹脂カバーを
つけてるだけかも。凄く近づいて見るとノングレア特有の滲みというか
ザラザラ感があるのが見える。グレアってそういうものだったっけ?
それと映り込みが想像以上に激しい。過去使っていたグレアモニターより
ひどく感じた。
でも、直前に使っていたノングレア4K Acer ET322QKwmiipx よりは
はるかに満足できる。
YouTubeとかで4K HDR動画とか見ると感動モノ。
個人的には買い替えてよかったと思えるレベル。
YouTubeレビューがあったので参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=MNWN3sJh0UU
QNIX UHD32R HDR HOT
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078YQKMCQ/
買ってみた。
悪くはないけど超オススメってわけでもない感じ。
IPSってことで視野角にも期待していたんだけど、近距離で見ると
画面端が少し青っぽく変色して見える。
あと、ひょっとしたらノングレアにツルツルテカテカの樹脂カバーを
つけてるだけかも。凄く近づいて見るとノングレア特有の滲みというか
ザラザラ感があるのが見える。グレアってそういうものだったっけ?
それと映り込みが想像以上に激しい。過去使っていたグレアモニターより
ひどく感じた。
でも、直前に使っていたノングレア4K Acer ET322QKwmiipx よりは
はるかに満足できる。
YouTubeとかで4K HDR動画とか見ると感動モノ。
個人的には買い替えてよかったと思えるレベル。
YouTubeレビューがあったので参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=MNWN3sJh0UU
923不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 17:30:27.89ID:CkuBmF3W 書き忘れてたんだけど、電源内蔵なのでPC用のごく普通のケーブルが使える。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KANIB6/ ←こんなの
付属ケーブルはプラグ形状が違うこともあり、こいつに差し替えて使用中。
全く問題なく使えてる。
あと、別売りのリモコンに対応。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M7QU2MZ/ ←これっぽい
詳細は購入前にショップで確認してください。
よくわからないので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KANIB6/ ←こんなの
付属ケーブルはプラグ形状が違うこともあり、こいつに差し替えて使用中。
全く問題なく使えてる。
あと、別売りのリモコンに対応。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M7QU2MZ/ ←これっぽい
詳細は購入前にショップで確認してください。
よくわからないので。
924不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 17:33:56.76ID:/kBuSR6W925不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 17:37:04.04ID:/kBuSR6W お前らに低反射のRetinaディスプレイが
どれほど美しいか見せてやるよ。
念を押しておくが、これは液晶に表示した花の画像を
デジカメで撮ったものだからな。液晶越しの写真だからな。
チューリップ
http://i.imgur.com/JCVX8.jpg
チューリップ接写
http://i.imgur.com/4mBYV.jpg
はす
http://i.imgur.com/YymyU.jpg
はす接写
http://i.imgur.com/Y3cpl.jpg
どれほど美しいか見せてやるよ。
念を押しておくが、これは液晶に表示した花の画像を
デジカメで撮ったものだからな。液晶越しの写真だからな。
チューリップ
http://i.imgur.com/JCVX8.jpg
チューリップ接写
http://i.imgur.com/4mBYV.jpg
はす
http://i.imgur.com/YymyU.jpg
はす接写
http://i.imgur.com/Y3cpl.jpg
926不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:13:57.31ID:CkuBmF3W927不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:31:10.65ID:0bdEOHIF キチガイ連投してるが、Macも普通に映り込みはするぞ
928不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:36:54.52ID:/kBuSR6W >>926
>現行iMacをターゲットディスプレイモードで
>PS4とかレコーダーとHDMIでつなぐ方法知ってたら教えて。
PS4もビデオレコーダーも
Wi-Fi経由でiMacに映し出すことが出来るって知ってますか?
PS4をMacでリモートプレイ
https://youtu.be/sQ8PkI1EooU?t=99
ビデオレコーダーをMacで視聴
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
>現行iMacをターゲットディスプレイモードで
>PS4とかレコーダーとHDMIでつなぐ方法知ってたら教えて。
PS4もビデオレコーダーも
Wi-Fi経由でiMacに映し出すことが出来るって知ってますか?
PS4をMacでリモートプレイ
https://youtu.be/sQ8PkI1EooU?t=99
ビデオレコーダーをMacで視聴
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
929不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:42:28.32ID:/kBuSR6W 俺はこのUSB3.0のビデオキャプチャー経由で
ビデオレコーダーを繋いでいますが、
ほんとキレイです。
CV710(HDMIキャプチャーデバイス)
https://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-cv710.html
ゲームは遅延の問題とかも考えなければなりませんが、
ビデオやTVだと関係ないですし、
画質は下手なTVよりも断然キレイなのでお勧めです!
ビデオレコーダーを繋いでいますが、
ほんとキレイです。
CV710(HDMIキャプチャーデバイス)
https://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-cv710.html
ゲームは遅延の問題とかも考えなければなりませんが、
ビデオやTVだと関係ないですし、
画質は下手なTVよりも断然キレイなのでお勧めです!
930不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:48:07.08ID:+o+gT7xp わかったからApple版に帰ってね
宣伝ウザいよ、いい加減
宣伝ウザいよ、いい加減
931不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:06:28.33ID:/kBuSR6W932不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:24:29.18ID:EmldlG2w 綺麗だねぇ
933不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:33:18.69ID:/kBuSR6W 一昔前は、Macの液晶に大きな優位性は無かったし、
低反射でもありませんでした。
しかも、HDMI入力ができず、
ゲームやビデオを映し出すことも出来ませんでした。
これではデメリットの方が大きくなってしまうので
普通のモニターを使った方がいい…ということで
そうしていたのですが、Retinaが誕生してから
一気に、考え方が変わりました。
低反射でもありませんでした。
しかも、HDMI入力ができず、
ゲームやビデオを映し出すことも出来ませんでした。
これではデメリットの方が大きくなってしまうので
普通のモニターを使った方がいい…ということで
そうしていたのですが、Retinaが誕生してから
一気に、考え方が変わりました。
934不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:37:41.95ID:/kBuSR6W 都合のいいことに、
Retinaディスプレイが出てきてから、映り込みが大幅に減り、
しかもUSB3.0のビデオキャプチャーも登場するなどして、
ゲームやビデオも繋げられるようになり、
Macの液晶を使うことの利点が大きくなりました。
今ではiMacで別段、不自由は感じていません。
Retinaディスプレイが出てきてから、映り込みが大幅に減り、
しかもUSB3.0のビデオキャプチャーも登場するなどして、
ゲームやビデオも繋げられるようになり、
Macの液晶を使うことの利点が大きくなりました。
今ではiMacで別段、不自由は感じていません。
935不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 22:47:52.83ID:P3efs0Z/ グレキチが暴れてる
936不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:04:29.92ID:/kBuSR6W Macと同等の品質を持った液晶を
手に入れるのは不可能に近い話です。
それほどMacの液晶というのは、ずば抜けて高品質で、
しかも強烈な低反射性能を持っており、
唯一無二の存在です。
ノングレアのような滲みや白ボケもなく、
それでいて一般のグレアのような強烈な映り込みもない。
バックライトも一般のよりも高品質な物が使われており、
全てがハイクオリティーです。
手に入れるのは不可能に近い話です。
それほどMacの液晶というのは、ずば抜けて高品質で、
しかも強烈な低反射性能を持っており、
唯一無二の存在です。
ノングレアのような滲みや白ボケもなく、
それでいて一般のグレアのような強烈な映り込みもない。
バックライトも一般のよりも高品質な物が使われており、
全てがハイクオリティーです。
937不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:12:31.23ID:/kBuSR6W 通常のモニターのバックライトは
青色LDEと黄色蛍光体を組み合わせて白を作っていますが、
これは緑や赤の帯域が弱くなり、
青色が強く出てしまうという欠点があります。
しかし、高級グラフィックスモニターやMacのバックライトは
青色LEDと緑色・赤色蛍光体が採用されており、
従来の欠点を克服しています。
Appleはこんな部分にもコストを惜しまず投入しているのです。
青色LDEと黄色蛍光体を組み合わせて白を作っていますが、
これは緑や赤の帯域が弱くなり、
青色が強く出てしまうという欠点があります。
しかし、高級グラフィックスモニターやMacのバックライトは
青色LEDと緑色・赤色蛍光体が採用されており、
従来の欠点を克服しています。
Appleはこんな部分にもコストを惜しまず投入しているのです。
938不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:30:40.45ID:9eM91uRW Retinaって普通に映り込みするぞ
ソースは我がiPhone
特に背景黒バックのときモロ顔映るし
くれぐれもこの馬鹿には騙されないように
てかiPhoneこんだけ普及してりゃ騙されんかw
ソースは我がiPhone
特に背景黒バックのときモロ顔映るし
くれぐれもこの馬鹿には騙されないように
てかiPhoneこんだけ普及してりゃ騙されんかw
939不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:44:55.29ID:/kBuSR6W >>938
>Retinaって普通に映り込みするぞ
Retinaかどうかは関係ありません。
表面処理の問題です。
現行のiMacは凄まじいほどの低反射処理が施されており、
画面を真っ黒にしていても、室内光では
顔の輪郭がどうにか分かる程度で、
目や鼻や口がどうなっているのかを見極めるのは無理です。
そのぐらいの映り込みレベルです。
>Retinaって普通に映り込みするぞ
Retinaかどうかは関係ありません。
表面処理の問題です。
現行のiMacは凄まじいほどの低反射処理が施されており、
画面を真っ黒にしていても、室内光では
顔の輪郭がどうにか分かる程度で、
目や鼻や口がどうなっているのかを見極めるのは無理です。
そのぐらいの映り込みレベルです。
940不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:48:40.33ID:9eM91uRW iMacだけ処理されてるのか
なるほど
だったらiPhoneも処理しろよ
こっちの方が外で使うのだから、より低反射処理が必要な端末じゃないかよ
なるほど
だったらiPhoneも処理しろよ
こっちの方が外で使うのだから、より低反射処理が必要な端末じゃないかよ
941不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:48:59.07ID:/kBuSR6W 実際には、真っ黒い静止画を見続けることなど無いので、
その程度の映り込みレベルだと何の支障も出ません。
この前、ジェームズキャメロンのサンクタムという
洞窟の中を舞台とした映画を見たのですが、
当然、暗いシーンばかりですが、
それでも映り込みなど全く感じることなく見られるレベルです。
その程度の映り込みレベルだと何の支障も出ません。
この前、ジェームズキャメロンのサンクタムという
洞窟の中を舞台とした映画を見たのですが、
当然、暗いシーンばかりですが、
それでも映り込みなど全く感じることなく見られるレベルです。
942不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:50:41.39ID:/kBuSR6W943不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:54:10.14ID:9eM91uRW Appleって馬鹿じゃね?
どう考えても室内で使うものよりも、外で使う機器の方が映り込みや反射の対策は必要なのに、そっちは
がっつり映り込み反射する癖に、Macだけはきっちり低反射処理して映り込み、反射しないようにしてるなんて…
なんで、こんなチグハグなことするの、Apple信者さん教えて?
どう考えても室内で使うものよりも、外で使う機器の方が映り込みや反射の対策は必要なのに、そっちは
がっつり映り込み反射する癖に、Macだけはきっちり低反射処理して映り込み、反射しないようにしてるなんて…
なんで、こんなチグハグなことするの、Apple信者さん教えて?
944不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 23:56:57.47ID:9eM91uRW >>942
なにも貼ってません
今もこれはBB2Cというアプリを使っていて、バックが黒背景なんだけど、がっつり反射も顔も映ってる状態
iPhoneのホーム画面に戻すと、顔は映らなくなる?
正直、これだと普通のグレアとなんら変わらないんですが、なんでAppleはMacには対策してるのに、もっと対策必要なiPhoneにはしなかったのか残念でならない
なにも貼ってません
今もこれはBB2Cというアプリを使っていて、バックが黒背景なんだけど、がっつり反射も顔も映ってる状態
iPhoneのホーム画面に戻すと、顔は映らなくなる?
正直、これだと普通のグレアとなんら変わらないんですが、なんでAppleはMacには対策してるのに、もっと対策必要なiPhoneにはしなかったのか残念でならない
945不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:03:47.35ID:kTtSLQTF946不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:05:25.81ID:kTtSLQTF >>944
俺は現行のiPhoneを持っていないので
どの程度なのかは分かりませんが、
スマートフォンは画面が小さいので
別段、映り込みが気になることもありませんけどね。
少なくともノングレアフィルムを張るよりかは
素のままの方がよっぽど視認性は高いです。
俺は現行のiPhoneを持っていないので
どの程度なのかは分かりませんが、
スマートフォンは画面が小さいので
別段、映り込みが気になることもありませんけどね。
少なくともノングレアフィルムを張るよりかは
素のままの方がよっぽど視認性は高いです。
947不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:07:47.43ID:kTtSLQTF これを見て下さい。
外でソニーのカーナビを使った場合の比較動画ですが、
どちらの視認性が高いかは一目瞭然です。
ノングレアの場合(ノングレア)
http://youtu.be/QubvnHqClb8
グレアフィルムを貼った場合
http://youtu.be/XyzmJQjM-Mc?t=53s
外でソニーのカーナビを使った場合の比較動画ですが、
どちらの視認性が高いかは一目瞭然です。
ノングレアの場合(ノングレア)
http://youtu.be/QubvnHqClb8
グレアフィルムを貼った場合
http://youtu.be/XyzmJQjM-Mc?t=53s
948不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:16:59.29ID:gSdurIc3 >>945
iPhoneは室内でもがっつり映り込みしてるんだけど
Appleって酷い企業だね
同じところから仕入れてるパネルだと思うんだけど、
なんでiPhoneは低反射処理しなくてMacだけしたのかな?
酷いと思いません、信者さん?
iPhoneは室内でもがっつり映り込みしてるんだけど
Appleって酷い企業だね
同じところから仕入れてるパネルだと思うんだけど、
なんでiPhoneは低反射処理しなくてMacだけしたのかな?
酷いと思いません、信者さん?
949不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:17:34.26ID:kTtSLQTF iMacはモニターの中でも
トップレベルに目の負担も低いのですが、
いくら低いとは言っても
光源である以上は見続けていれば目の負担も高くなります。
パソコンはやたら白いウィンドウが多く、光の量も高くなるので、
俺は疲れてくると「白黒反転」表示で見たりします。
つまり黒いウィンドウ+白い文字になるので、
映り込みとしては最悪な状態になるのですが、
強烈な低反射処理の恩恵で全く気にならずに使えています。
トップレベルに目の負担も低いのですが、
いくら低いとは言っても
光源である以上は見続けていれば目の負担も高くなります。
パソコンはやたら白いウィンドウが多く、光の量も高くなるので、
俺は疲れてくると「白黒反転」表示で見たりします。
つまり黒いウィンドウ+白い文字になるので、
映り込みとしては最悪な状態になるのですが、
強烈な低反射処理の恩恵で全く気にならずに使えています。
950不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:19:18.65ID:kTtSLQTF951不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:24:39.00ID:kTtSLQTF 一昔前からグレアユーザーの中に
「映り込みは気にならない」という人達がいましたが、
それは目のピントが映り込みに向かっていない時であって、
意識が向くとピントが合うのでやはり気になるものです。
つまり、映り込みはヒドイけど、
意識を向けなければ大丈夫…という次元だったのです。
しかし、iMacの場合は、そういう次元ではなく、
映り込み自体が本当に少ないので、
意識が向いたとしても気にならないのです。
「映り込みは気にならない」という人達がいましたが、
それは目のピントが映り込みに向かっていない時であって、
意識が向くとピントが合うのでやはり気になるものです。
つまり、映り込みはヒドイけど、
意識を向けなければ大丈夫…という次元だったのです。
しかし、iMacの場合は、そういう次元ではなく、
映り込み自体が本当に少ないので、
意識が向いたとしても気にならないのです。
952不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:24:40.33ID:59CRUsHg 内容も売上もゼルダに完敗したドラクエww
勝てるのは国内売上だけって雑魚過ぎ
勝てるのは国内売上だけって雑魚過ぎ
953不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:26:07.03ID:kTtSLQTF 俺はゼルダもドラクエもやりません。
もうゲームをプレイすること自体が苦痛になりました。
もうゲームをプレイすること自体が苦痛になりました。
954不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:33:33.91ID:gSdurIc3955不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:37:55.20ID:kTtSLQTF >>954
>iPhoneの方がよっぽど映り込みの対策が必要なのに、
俺はそうは思いませんが?
俺かかなり以前からグレアモニターを使って来ましたが、
パソコンだと映り込みは非常に気になります。
しかし携帯やスマホはそれほど気になりません。
>iPhoneの方がよっぽど映り込みの対策が必要なのに、
俺はそうは思いませんが?
俺かかなり以前からグレアモニターを使って来ましたが、
パソコンだと映り込みは非常に気になります。
しかし携帯やスマホはそれほど気になりません。
956不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:48:23.60ID:oop9K/FT >>922
1%HAZEのハーフグレアだと思う
わさびマンゴーと同じパネルね
https://www.youtube.com/watch?v=l4sEUPPBffE
https://www.youtube.com/watch?v=WVP6xayOqWI
https://www.youtube.com/watch?v=b78u-q59WRM
1%HAZEのハーフグレアだと思う
わさびマンゴーと同じパネルね
https://www.youtube.com/watch?v=l4sEUPPBffE
https://www.youtube.com/watch?v=WVP6xayOqWI
https://www.youtube.com/watch?v=b78u-q59WRM
957不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:54:08.17ID:kTtSLQTF 低反射グレアの凄さは、これを見れば一目瞭然ですね。
ノングレアのように誤魔化ではなく、
正真正銘、映り込みを軽減しているのです。
現行のMacは更に低反射です。
ノーマルグレア(左)/1世代前の低反射グレア(右)
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7465.jpg
ノーマルグレア(右)/1世代前の低反射グレア(左)
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
ノングレアのように誤魔化ではなく、
正真正銘、映り込みを軽減しているのです。
現行のMacは更に低反射です。
ノーマルグレア(左)/1世代前の低反射グレア(右)
https://images.anandtech.com/reviews/mac/retinaMacBookPro/DSC_7465.jpg
ノーマルグレア(右)/1世代前の低反射グレア(左)
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
958不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:56:38.33ID:kTtSLQTF 高級ハーフグレアTVの映り込み具合
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/519/792/sony1_03.jpg
高級低反射グレアTVの映り込み具合
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/519/792/sony1_02.jpg
つまり、高級TV並というか、それ以上です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/519/792/sony1_03.jpg
高級低反射グレアTVの映り込み具合
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/519/792/sony1_02.jpg
つまり、高級TV並というか、それ以上です。
959不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 00:59:27.40ID:kTtSLQTF ハーフグレアは、一般のグレアとの比較ならば
一考の余地はあるのですが、
低反射グレアと比較してしまうと利点はゼロです。
因みに一般のグレアだとこのぐらい映り込みします。
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/RDT233WX_06.jpg
一考の余地はあるのですが、
低反射グレアと比較してしまうと利点はゼロです。
因みに一般のグレアだとこのぐらい映り込みします。
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/RDT233WX_06.jpg
960不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 01:03:29.69ID:kTtSLQTF 957〜958の画像をみると、
人の輪郭は判断できても、目、鼻、口がまでは分からない…という
俺の話が大げさではないことが分かっていただけるかと思います。
真っ黒い画面ですらこんなレベルなのだから、
普通にWEBブラウズしている状態だと、
映り込みなど探す方が難しいほどです。
人の輪郭は判断できても、目、鼻、口がまでは分からない…という
俺の話が大げさではないことが分かっていただけるかと思います。
真っ黒い画面ですらこんなレベルなのだから、
普通にWEBブラウズしている状態だと、
映り込みなど探す方が難しいほどです。
961不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 02:44:50.89ID:AdR5XXlT iPhone、iPad、Mac、使ってるパネルと処理はみんな一緒
※有機ELモデル以外
iPhoneだけ映り込みが酷く、Macは映り込みしないとかないから
※有機ELモデル以外
iPhoneだけ映り込みが酷く、Macは映り込みしないとかないから
962不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 13:19:13.69ID:kTtSLQTF >>961
>iPhone、iPad、Mac、使ってるパネルと処理はみんな一緒
そうとは言えません。
今となっては旧モデルになってしまいましたが、
同じ時期に発売されていたiPad Air 2とiPhone 6 Plusとでは
これぐらい違いがあります。
iPad Air 2
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/4/2/424c50b0.jpg
iPhone 6 Plus
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/4/c/4c25eefb.jpg
>iPhone、iPad、Mac、使ってるパネルと処理はみんな一緒
そうとは言えません。
今となっては旧モデルになってしまいましたが、
同じ時期に発売されていたiPad Air 2とiPhone 6 Plusとでは
これぐらい違いがあります。
iPad Air 2
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/4/2/424c50b0.jpg
iPhone 6 Plus
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/4/c/4c25eefb.jpg
963不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 13:21:32.29ID:kTtSLQTF 【映り込み比較/iMac 2011 VS iMac 2014】
http://necobit.com/images/blog/2014/12/20141216imac5k_2-1038x576.jpg
iMac 2014モデルですら、既にここまで低反射なのです!
それなのに、2017モデルは更に低反射なのです!
因みにiMac 2011でさえも低反射処理が施されているので
ノーマルグレアと比較したらこれでも映り込みは少ないのです。
普通のグレアを真っ黒い画面にしたらこうですから。
↓
http://i.imgur.com/OGX9417.png
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://blog-imgs-46.fc2.com/a/n/t/antimony58/RES01052.jpg
http://www.dn-web64.com/wordpress/wp-content/uploads/P1000302.jpg
http://necobit.com/images/blog/2014/12/20141216imac5k_2-1038x576.jpg
iMac 2014モデルですら、既にここまで低反射なのです!
それなのに、2017モデルは更に低反射なのです!
因みにiMac 2011でさえも低反射処理が施されているので
ノーマルグレアと比較したらこれでも映り込みは少ないのです。
普通のグレアを真っ黒い画面にしたらこうですから。
↓
http://i.imgur.com/OGX9417.png
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://blog-imgs-46.fc2.com/a/n/t/antimony58/RES01052.jpg
http://www.dn-web64.com/wordpress/wp-content/uploads/P1000302.jpg
964不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 13:29:16.06ID:kTtSLQTF 低反射処理が弱かったiPad Air 1と、低反射が強化されたiPad Air 2とでは、
蛍光灯が写り込んだ時にこれぐらい差が出ます。
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/6/1/610dad66.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/6/2/621bdc10.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/b/b/bbbc5da1.jpg
現行品のiPadは更に低反射処理が強化されていると思いますが、
いくら、高性能な低反射処理が施されていると言っても
グレアである限り、映り込みが消滅するわけではありませんが、
低反射処理の有無の差は歴然です。
蛍光灯が写り込んだ時にこれぐらい差が出ます。
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/6/1/610dad66.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/6/2/621bdc10.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/b/b/bbbc5da1.jpg
現行品のiPadは更に低反射処理が強化されていると思いますが、
いくら、高性能な低反射処理が施されていると言っても
グレアである限り、映り込みが消滅するわけではありませんが、
低反射処理の有無の差は歴然です。
965不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 13:30:43.67ID:kTtSLQTF ショップに陳列されたノーマルグレアの映り込み具合
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/RDT233WX_06.jpg
ショップに陳列されたiPad Proの映り込み具合
https://fortunedotcom.files.wordpress.com/2015/09/ipad-pro-with-smart-keyboard.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/RDT233WX_06.jpg
ショップに陳列されたiPad Proの映り込み具合
https://fortunedotcom.files.wordpress.com/2015/09/ipad-pro-with-smart-keyboard.jpg
966不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 13:54:37.45ID:w9CAZGiM 新しいグレアが欲しいのに7年前に買ったW2261VGがまだ壊れない
まぁデスクトップPC自体も7年間全く壊れなくて最近電源ユニットを入れ替えたばかりだ
最近のPCは全然壊れないな
まぁデスクトップPC自体も7年間全く壊れなくて最近電源ユニットを入れ替えたばかりだ
最近のPCは全然壊れないな
967不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 14:33:17.30ID:slX6Z00b 俺も三菱のグレアとLGのグレアがいまだに現役だ
ASUSのゲーミングモニタをPS3でやってたけどPCとなると途端に汚くなる
ASUSのゲーミングモニタをPS3でやってたけどPCとなると途端に汚くなる
968不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 14:45:05.48ID:kTtSLQTF 【現行iMacの凄さ】
俺は今まで、ノーマルグレア、弱/低反射グレア、
中/低反射グレア、強/低反射グレアと使ってきたので
グレアの映り込みに関しては誰よりも理解していますが、
ノーマルグレアと強/低反射グレアとでは雲泥の差です。
中/低反射グレアの時も「おお!!」と思いましたが、
強/低反射グレアだと「すげーー技術だーー!!」という次元で、
テカリが足らない…とさえ感じる程です。
強/低反射グレアだと、もはや映画などを見ていても
テカリを感じることが出来ないレベルで、
ノングレアを見ているような感覚に陥ってしまうのです。
俺は今まで、ノーマルグレア、弱/低反射グレア、
中/低反射グレア、強/低反射グレアと使ってきたので
グレアの映り込みに関しては誰よりも理解していますが、
ノーマルグレアと強/低反射グレアとでは雲泥の差です。
中/低反射グレアの時も「おお!!」と思いましたが、
強/低反射グレアだと「すげーー技術だーー!!」という次元で、
テカリが足らない…とさえ感じる程です。
強/低反射グレアだと、もはや映画などを見ていても
テカリを感じることが出来ないレベルで、
ノングレアを見ているような感覚に陥ってしまうのです。
969不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 14:46:26.15ID:kTtSLQTF 【現行iMacの凄さ】
流石に低反射技術もここまで来ると、
もうこれ以上の強化は要らないな〜と言う感じです。
日中に太陽光が差し込む状態ではテカリは出ますが、
日が暮れて蛍光灯の下で使っている状態では
グレアモニターらしさを感じることが出来ない程なのです。
強/低反射グレアを使ってみて、「ある程度、
テカリや映り込みが有る方が、画像が美しく見えるだな〜」
という事がわかりました。
流石に低反射技術もここまで来ると、
もうこれ以上の強化は要らないな〜と言う感じです。
日中に太陽光が差し込む状態ではテカリは出ますが、
日が暮れて蛍光灯の下で使っている状態では
グレアモニターらしさを感じることが出来ない程なのです。
強/低反射グレアを使ってみて、「ある程度、
テカリや映り込みが有る方が、画像が美しく見えるだな〜」
という事がわかりました。
970不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 14:47:48.65ID:kTtSLQTF 【現行iMacの凄さ】
テカリがほぼ無い状態(映り込みがない状態)だと、
本当は最高に美しい状態なのに、
ちょっと物足りないというか、美しさが劣る気がしてしまうのです。
現行のiMacはそれぐらい強烈な低反射処理が施されているのです。
CRT時代はナナオなどの高級路線メーカーは
コストをかけてARコートによる低反射処理を施していたものの
価格破壊が起きてからはどのメーカーも安価なシリカコートを多用し、
コストをかけてまでARコートを施さなくなりました。
AppleはそんなARコートを更に磨きを掛けて品質向上させ
Mac製品に投入しているのだから頭が下がる思いです。
テカリがほぼ無い状態(映り込みがない状態)だと、
本当は最高に美しい状態なのに、
ちょっと物足りないというか、美しさが劣る気がしてしまうのです。
現行のiMacはそれぐらい強烈な低反射処理が施されているのです。
CRT時代はナナオなどの高級路線メーカーは
コストをかけてARコートによる低反射処理を施していたものの
価格破壊が起きてからはどのメーカーも安価なシリカコートを多用し、
コストをかけてまでARコートを施さなくなりました。
AppleはそんなARコートを更に磨きを掛けて品質向上させ
Mac製品に投入しているのだから頭が下がる思いです。
971不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 14:50:10.45ID:kTtSLQTF 【現行iMacの凄さ】
俺はもうとうの昔に、ノングレアの汚いモニターには嫌気がさしていたし、
だからと言って反射しまくりのグレアも見づらいし、
ほんとAppleさまさまです。
俺はよく某所で「Appleよ!低反射グレア出せよ!」と言っていたので、
その願いが叶ってありがたい限りです。
俺は幸いにもMacユーザーであり、グレア愛好家なので
グレアモニターしか作っていないAppleとの相性は抜群です!w
俺はもうとうの昔に、ノングレアの汚いモニターには嫌気がさしていたし、
だからと言って反射しまくりのグレアも見づらいし、
ほんとAppleさまさまです。
俺はよく某所で「Appleよ!低反射グレア出せよ!」と言っていたので、
その願いが叶ってありがたい限りです。
俺は幸いにもMacユーザーであり、グレア愛好家なので
グレアモニターしか作っていないAppleとの相性は抜群です!w
972不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 15:31:52.89ID:kTtSLQTF973不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 16:41:36.41ID:1Yx8Fi0E このスレ殆ど一人が書き込んでるんじゃないのと思うぐらいの連投
974不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 18:53:45.17ID:slX6Z00b そいつを今日から糞マカーと呼ぼう
975不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 20:15:02.62ID:kTtSLQTF もうね、グレアモニター使うならMac一択です。
俺はグレア派ですが、もう低反射処理の施されていないグレアなんて
耐えられる自信はないです。
俺はグレア派ですが、もう低反射処理の施されていないグレアなんて
耐えられる自信はないです。
976不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 22:51:38.80ID:Lid85hLb ここディスプレイのスレで、パソコンのスレじゃないんで
単体売りしてるならまだしも
単体売りしてるならまだしも
977不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 03:18:41.33ID:mXu0Hdp5978不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 08:32:34.16ID:jCUbZZvM979不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 09:33:18.20ID:kBIZnN+s ほんとマカー()は糞だな
980不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 13:46:24.00ID:JQgffN+B てらてら液晶ってまだあるのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 肛門「何者だ!」安倍晋三「ウンコです」肛門「よし通れ!」 [343591364]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
