無線LAN機器のお勧めは? Channel 58 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/16(木) 00:35:27.98ID:aQ/Uoz7l0
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459842326/

■安定機種一覧 2016年06月版
・安定重視+電波強め
NEC Aterm WG2600HP、Aterm WG2200HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC Aterm WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC Aterm WF1200HP2
NEC Aterm WG800HP

・無線11n時代の安定機
NEC Aterm WF300HP2
Buffalo G301N

・Wi-Fiモバイルルーター
NEC Aterm MR04LN
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/06/16(木) 00:35:53.98ID:aQ/Uoz7l0
☆押さえておきたい用語集
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
 (いずれも理論値)で、両者は共存可能。
  電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
  それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
  日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
  古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
  W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
  最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
  日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
  電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
  最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
  日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
  電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。
2016/06/16(木) 00:36:10.46ID:aQ/Uoz7l0
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
  64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
  解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
  他の暗号方式に変更することが推奨される。
  SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
  それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
  WEP でも安全というのは間違いである。
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
  暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
  さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
  WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
  「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
  これを禁止する機能。
  ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
  NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
  事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
  子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
  APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
  MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
  ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)
2016/06/16(木) 00:36:29.39ID:aQ/Uoz7l0
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年05月版
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(11W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

※追加する場合はソース(計測している写真)付きで上げること
ソース表記のない情報には注意しましょう
2016/06/16(木) 00:38:14.71ID:aQ/Uoz7l0
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】NEC WG2600HPなど
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)


テンプレ以上
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.200.90)
垢版 |
2016/06/16(木) 00:40:01.02ID:aQ/Uoz7l0
テンプレの消費電力実測値前スレで WXR-2533DHP(11W) の情報がソース付きで上がっていたので更新
地域による誤差でしょうが一応・・・

現在荒らしが横行しているため、荒らし対策にIP付けています
2016/06/16(木) 01:09:29.84ID:Txed0Dit0


■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】NEC WG2600HPなど
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
【接続予定の機種】PC(NEC LAVIE Direct DA)、タブレット(VAIO Z Canvas)
スマホ(Apple iPhone6s、AQUOS Compact SH-02H)、ゲーム機(PS4,3DS)、中継機(W1200EX-MS)などわかる範囲で

こんな感じに繋げるが子機あった方が回答しやすい
2016/06/16(木) 07:23:13.58ID:qtIMv1iap
これはSo-net北海道が立てた嘘だらけのスレ
放置でお願いします

nslookup 123.198.200.90

pc6c85a.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp

nslookup 61.211.18.10

p3dd3120a.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.251.103)
垢版 |
2016/06/16(木) 16:59:36.25ID:txizdH8d0
おつー
本スレ荒らされてるから仕方ないね
2016/06/16(木) 17:13:24.44ID:HvAo374q0
電力テンプレの機種名間違ってる
WF1200HP2とWG1200HPでは?
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.78)
垢版 |
2016/06/17(金) 08:30:35.63ID:I5hDKKGI0
なおすのは新機種でるか
次スレでok
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.249.7)
垢版 |
2016/06/17(金) 12:33:21.35ID:LEKP1ih30
ルーター別速度比較してみた

WG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP>WG1800HP2

現状はこんなとこ
電波暗室なんで時間帯や地域での変動もなしです
2016/06/17(金) 12:45:29.30ID:ERYEDlUkM
100m走でもしたんかな
2016/06/17(金) 14:00:03.43ID:HcPzU4z+0
WG1800HP2後継がWG2800HPなのか気になって眠れない
2016/06/17(金) 14:03:37.91ID:ZUEbC/Lh0
1800って速度の合計値(1300+450)の四捨五入値だから
後継でもそんな半端な数値にならんのでは
今のところ後継が2200で、
最上位が2600みたいだけど
2016/06/17(金) 23:23:58.91ID:CT8mWA79d
ps4のリモートプレイについて教えてほしいのですが、
CTUとPS4を有線接続しています。
外出先のwifi環境でリモートプレイは出来るのでしょうか?

無線lan機器は必ず必要なのでしょうか?
2016/06/17(金) 23:42:54.06ID:iIwhdAhyF
>>16
無線LAN機器は宅外でのリモートプレイには必要ない。あとはPS4のスレで聞いた方が良い。
2016/06/18(土) 17:27:44.04ID:g/e32WPT0
無線を利用するのが初めてでよく分かって無いと思うのですが、相談させてください。

【キャリア/ISP】 ADSL(プロバイダ:nifty50M)
【モデム型番】 NEC Aterm DR207
【現在使用中のルーター】 Green House?のルーターに有線で
【接続しているPCの台数】有線:現在2台  無線:2台(予定)
【設置予定場所】AP:1F PC:1Fと3F 距離:約10m 建物の構造:戸建木造(3階)
【検討中の機種名】NEC PA-WG1200HP/E コンバータセット
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】安定性重視。youtubeやニコニコの動画をストレスなく視聴したいです。
【接続予定の機種】PC2台、タブレット端末2台

縦に長い家なので中継器は必要かな?と思うのですが…
WG1200HPを検討していたところ、ヨドバシのこの製品のレビューで
不定期に再起動を起こすという意見を目にし、少し悩んでいます。

お手隙の時にでもご意見頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくします。
2016/06/18(土) 19:02:11.82ID:++ZXfVVbM
>>18
WF1200HP2のがいいと思うけど。
2016/06/18(土) 20:44:33.26ID:wcES6C8/0
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここは荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
2016/06/18(土) 21:14:39.31ID:eEOF6zPh0
>>18
その用途ならWF1200HP2をコンバータにした方が良いんじゃない?
値もあまり変わらず安定性も評判高いしね。
youtubeやニコニコなら同時に5端末から観ても余裕あるし
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.25.159)
垢版 |
2016/06/18(土) 21:15:44.37ID:eEOF6zPh0
これね
Aterm WF1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000848970/
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.215)
垢版 |
2016/06/19(日) 14:48:30.57ID:Vx9ioZ270
>>18
親機にWF1200HP2で中継機も同じのか
http://kakaku.com/item/K0000848970/

親機はWF1200HP2で中継機は
汎用性持たせてW1200EXなんかもいい
http://kakaku.com/item/K0000868506/
2016/06/20(月) 18:03:31.27ID:0Ste2C0C0
TP-LINK、特徴的なデザインの11ac対応Wi-Fiルーターを国内販売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1006120.html
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.135.162.121)
垢版 |
2016/06/20(月) 18:30:07.00ID:xxM6QVdP0
中華産ネットワーク機器とか情報抜かれそうで怖いな
TP-LINKのスレだと日本版だけ仕様変わって飛びも悪いとかあるけどなんでわざわざ変えたんだろ
2016/06/20(月) 18:40:38.33ID:+30pYMJEM
受信能力に合わせて出力を下げたんじゃなかろうか?日本では子機の出力も低いから、親機だけ強くても意味ないし。
2016/06/20(月) 18:48:27.52ID:SEhaqwqH0
tp-linkは情報抜き取るよりもコンデンサとか中国メーカー産なのか気になる
海外でも結構コンデンサ死亡報告がある
2016/06/20(月) 19:34:19.27ID:QREo9RN30
TP-LINKと同じチップセットの水牛WXR-1900DHP2が1万3千ちょいで買えるのに高くね?
それなら国産選ぶよ
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.172)
垢版 |
2016/06/20(月) 19:47:43.21ID:QREo9RN30
上位チップのNECのWG2200HPの方が今安いんだな
http://kakaku.com/item/K0000868503/
2016/06/20(月) 20:06:40.79ID:sKelbEE/0
無線物に海外製品を選ぶとか意味わからん
2016/06/20(月) 20:19:57.41ID:SEhaqwqH0
5g帯のch違うらしいけど
海外製品はどうなってんの?
2016/06/20(月) 20:56:20.19ID:S+5GPAUYM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここは荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが61.211.0.0 - 61.211.63.255の範囲はSo-net
つまり荒し>>1の自演と分かります

無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
2016/06/21(火) 12:58:03.76ID:2s2rpX/q0
無線LANルーター用の“座椅子”が登場、置くだけで電波強度が50%アップ
INFLUXの「WIFI Router Dock」、素材は「シークレット」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1006036.html
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.147)
垢版 |
2016/06/21(火) 18:58:59.23ID:fd078Ys+0
バッファロー

複数のルーター製品における情報漏えいの脆弱性
http://buffalo.jp/support_s/s20160527a.html
2016/06/21(火) 18:59:36.92ID:fd078Ys+0
バッファロー

複数のルーター製品におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
http://buffalo.jp/support_s/s20160527b.html
2016/06/21(火) 19:02:13.34ID:fd078Ys+0
危険な脆弱性なのでbuffalo製品つかってる人は対策しとくようにね
http://buffalo.jp/support_s/s20160621.html
2016/06/21(火) 19:55:36.37ID:44uHVI690
>>23
W1200EX買うつもり
NEC純正中継機でるとはねぇ
これで電波が途切れなくなること期待
現行の11acのやついつの間にか途切れてるくそしかない
2016/06/21(火) 22:54:35.74ID:zJoYFgW10
>>36

>本脆弱性はIKE および IKEv2 の仕様に基づく脆弱性であり
>完全な対策はまだ分かっておりません。

WXR-1900DHP2は脆弱性あるままで、対策できないじゃん。どうしろと
Buffalo持ちはコンセント抜けって事か?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.172)
垢版 |
2016/06/22(水) 01:06:42.80ID:hVxs18+h0
■脆弱性の説明
複数のルーター製品には情報漏えいの脆弱性が存在します。

■脆弱性のもたらす脅威
遠隔の第三者によって、当該製品の認証情報などを取得される可能性があります。


WXR-1900DHP2はアウトでWXR-1900DHPは上の修正すれば大丈夫なようだな
持ってて良かったWXR-1900DHP
2016/06/22(水) 01:15:16.04ID:hVxs18+h0
LSPX-S1は思ったより部屋にマッチするな
2016/06/22(水) 01:43:27.36ID:xtQb00NE0
>>39
「上の」ってどのこと? 読解力無くてすまんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況